JP2023154363A - Automatic service device terminal, electronic settlement system for automatic service device, and electronic settlement method for automatic service device - Google Patents
Automatic service device terminal, electronic settlement system for automatic service device, and electronic settlement method for automatic service device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023154363A JP2023154363A JP2022063680A JP2022063680A JP2023154363A JP 2023154363 A JP2023154363 A JP 2023154363A JP 2022063680 A JP2022063680 A JP 2022063680A JP 2022063680 A JP2022063680 A JP 2022063680A JP 2023154363 A JP2023154363 A JP 2023154363A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- payment
- terminal
- automatic service
- billing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 298
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 97
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 60
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 abstract 3
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 274
- 230000006870 function Effects 0.000 description 108
- 102100039418 Plasminogen activator inhibitor 1 Human genes 0.000 description 59
- 108010022233 Plasminogen Activator Inhibitor 1 Proteins 0.000 description 56
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 56
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 54
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 32
- 230000008859 change Effects 0.000 description 22
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 16
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 102100036808 Carboxylesterase 3 Human genes 0.000 description 3
- 101000609255 Homo sapiens Plasminogen activator inhibitor 1 Proteins 0.000 description 3
- 101000609261 Homo sapiens Plasminogen activator inhibitor 2 Proteins 0.000 description 3
- 102100039419 Plasminogen activator inhibitor 2 Human genes 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 230000009747 swallowing Effects 0.000 description 3
- 108050001922 30S ribosomal protein S17 Proteins 0.000 description 2
- 101710171175 30S ribosomal protein S19 Proteins 0.000 description 2
- 101710171204 30S ribosomal protein S20 Proteins 0.000 description 2
- 102100034694 Programmed cell death protein 7 Human genes 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 101710171217 30S ribosomal protein S15 Proteins 0.000 description 1
- 102100032912 CD44 antigen Human genes 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 108010069264 keratinocyte CD44 Proteins 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
本発明は、享受者が所持する携帯情報機器を端末機として用いることにより、商品又はサービスの自動サービス機器に対する料金の決済を行えるようにした自動サービス機器の電子決済システム、及び電子決済方法に関する。
詳しくは、本発明は、享受者が所有する携帯情報機器を自動サービス機器側に設けられた取引情報部(機器端末機)に近接させるだけで自動サービス機器側の商品又はサービスの自動サービス機器に対する料金の決済を行えるようにした自動サービス機器の電子決済システム、及び電子決済方法に関する。
さらには、享受者が所持する携帯情報機器を用いてNFC(Near field communication)を用いて取引情報を取得し、当該取引情報を利用することで電子決済を行い、商品又はサービスの自動サービス機器に対する決済を行えるようにした自動サービス機器の電子決済システム、及び電子決済方法に関する。
さらに詳しくは、現金と、享受者が所持する携帯情報機器を用いてNFCを用いた電子決済が併用可能な自動サービス機器の電子決済システム、及び電子決済方法に関する。
なお、本明細書において、自動サービス機器とは、飲料等の自動販売機、ゲーム機、コインランドリー機器、自動マッサージ機等、代金を受領して各種の商品又はサービスを自動的に提供する機器をいう。また、サービスには、商品又はサービスの提供を含むものとする。さらに、電子決済とは、物理的な紙幣、硬貨、小切手では無く、QRコード(登録商標)決済等の二次元コード決済、クレジットカードや電子マネーなどによる電子的な決済手段を用いることをいう。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an electronic payment system and electronic payment method for automatic service equipment that allows a user to pay for a product or service to an automatic service equipment by using a portable information device owned by the recipient as a terminal.
Specifically, the present invention provides for the automatic service device to transfer goods or services to the automatic service device by simply bringing the mobile information device owned by the recipient close to the transaction information unit (device terminal) provided on the automatic service device side. The present invention relates to an electronic payment system for automatic service equipment that allows payment of charges, and an electronic payment method.
Furthermore, transaction information is acquired using NFC (Near field communication) using a mobile information device owned by the recipient, electronic payment is made by using the transaction information, and automatic service equipment for goods or services is used. The present invention relates to an electronic payment system for automatic service equipment that enables payment, and an electronic payment method.
More specifically, the present invention relates to an electronic payment system and an electronic payment method for an automatic service device that allows both cash and electronic payment using NFC using a mobile information device owned by a recipient.
In addition, in this specification, automatic service equipment refers to equipment that receives payment and automatically provides various products or services, such as vending machines for drinks, game machines, coin laundry machines, automatic massage machines, etc. . In addition, services shall include the provision of goods or services. Furthermore, electronic payment refers to the use of electronic payment means such as two-dimensional code payment such as QR code (registered trademark) payment, credit card, electronic money, etc., rather than physical banknotes, coins, and checks.
第1の従来技術として本出願人の出願に係る、自動サービス機器に対する代金を支払元から支払先へ電子決済した後、所定の商品又はサービスを提供する自動サービス機器の電子決済方法であって、少なくとも、自動サービス機器端末機と、課金支援サーバーと、享受者端末機と、決済GWサーバーと、決済サーバーを含み、前記自動サービス機器端末機は、前記自動サービス機器におけるサービス提供状態を表す稼働可否情報を前記課金支援サーバーへ出力し、前記課金支援サーバーは、受信した前記稼働可否情報を記録し、前記享受者端末機は前記自動サービス機器における取引情報を取得後、前記決済GWサーバーへ決済要求を行い、前記決済GWサーバーは、前記決済サーバーへ決済要求を行う前に、前記課金支援サーバーにおける稼働可否情報を確認し、前記自動サービス機器が稼働可能である場合、前記決済サーバーへ決済要求を行うことを特徴とする自動サービス機器の電子決済方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
第2の従来技術として、モバイル端末機と近距離無線通信で連結される近距離通信部と、既存の決済モジュールのうち、1つを代替して自動販売機コントローラの入出力バスと連結されるバスインターフェース部と、置き換えられた既存の決済モジュールの決済プロセスをエミュレーションして、選択された商品の販売金額に該当する金額を前記近距離通信部で連結されたモバイル端末機に決済要請し、モバイル端末機から決済済みが確認されれば、決済済みメッセージを前記バスインターフェース部を通じて伝達して、商品排出を要求するモバイル決済処理部を含む制御部と、を含む自動販売機に連結されるモバイル決済端末機が知られている(例えば、特許文献2参照)。
A first prior art is an electronic payment method for automatic service equipment, which provides a predetermined product or service after the payment for the automatic service equipment is electronically settled from the payer to the payee, according to the application of the present applicant, which comprises: The automatic service equipment terminal includes at least an automatic service equipment terminal, a billing support server, a beneficiary terminal, a payment gateway server, and a payment server, and the automatic service equipment terminal is operable or not, indicating the service provision status of the automatic service equipment. The information is output to the billing support server, the billing support server records the received operation availability information, and the beneficiary terminal, after acquiring the transaction information in the automatic service device, issues a payment request to the payment gateway server. Before making a payment request to the payment server, the payment GW server checks the operational availability information on the billing support server, and if the automatic service device is operational, sends a payment request to the payment server. An electronic payment method for an automatic service device is known (for example, see Patent Document 1).
As a second conventional technology, a short-range communication unit that is connected to a mobile terminal by short-range wireless communication and an existing payment module are connected to an input/output bus of a vending machine controller by replacing one of them. By emulating the payment process of the bus interface unit and the replaced existing payment module, a payment request is sent to the mobile terminal connected to the near field communication unit for the amount corresponding to the sales amount of the selected product, and the mobile terminal A mobile payment device connected to a vending machine, comprising: a control unit including a mobile payment processing unit that transmits a payment completion message through the bus interface unit to request ejection of the product when the terminal confirms that the payment has been completed; Terminals are known (for example, see Patent Document 2).
第1の従来技術は、自動サービス機器の電子決済方法であって、少なくとも、自動サービス機器端末機と、課金支援サーバーと、享受者端末機と、決済GWサーバーと、決済サーバーを含み、稼働可否情報を確認し、自動サービス機器が稼働可能である場合、決済サーバーへ決済要求を行い、及び自動サービス機器が利用可能になり、料金を投入したにも拘わらず商品又はサービスの提供を受けられない、所謂、料金(対価)の飲み込みを解消できるので、利便性が高い電子決済システムである。自動サービス機器においては、稼働可能な状態にも拘わらず、稼働させることができない場合がある。例えば、ゲーム機において、複数回分の料金が投入された状態においては、稼働可能であるが、料金を受け入れることができない状態がある。例えば、ゲーム機の一回当たりの料金が200円である場合、1000円を投入すると連続して5回ゲームができる、所謂クレッジト機能を有するゲーム機が存在する。クレジット機能を有する場合、クレジットが満杯である状態において、ゲーム機の稼働は可能である。しかし、新たな料金を受け入れた場合、クレジット満杯状態で受け入れた料金ではゲームを行う事ができず、所謂飲み込みを生じることから、料金の受入を停止する必要がある。別の例として、クレーンゲーム機においてクレーンでつかみ取る商品が無くなった場合、クレーンゲーム機は稼働可能であるが、ゲームを提供することが出来ないので、この場合も料金の受入を禁止する必要がある。第1の従来技術における、稼働可否情報では、料金の受入を禁止することができない。他の例として、コインランドリー機器においては、通常、100円毎に稼働時間が設定される。例えば、100円硬貨の投入毎、又は電子マネーの100円毎の減算毎に5分の稼働時間が設定される。利用者は利用しようとする稼働時間に相当する金額の100円硬貨を投入し、又は電子マネーを100円毎に減算した後、起動釦を押してコインランドリー機器を所定時間稼働させる。この場合も、起動釦が押される前に100円硬貨の投入と電子マネーの減算処理が同時に行われた場合、所謂飲み込みと同様の問題が生じる。これを防止するには、同時の料金受入を防止することが必要であるが、稼働可否情報では、料金の受入を禁止することができない。
第2の従来技術も、所謂キャシュレス取引が可能であり、利便性が高いシステムである。しかし、第二の従来技術においては、モバイル端末機(例えばスマートフォン)と自動販売機に設けたモバイル決済端末機において決済サーバーと近距離無線通信規格(Bluetooth(登録商標))に基づく通信によって決済を行った後、自動販売機に対し商品の排出要求を行う。Bluetoothは、通信を暗号化できるものの、仕様可能範囲は、半径10m~100mであり、ハッキングされる恐れがあることから、俄に採用し難い。また、第1の従来技術と同様に、料金の受入を禁止することができない。
The first conventional technology is an electronic payment method for automatic service equipment, which includes at least an automatic service equipment terminal, a billing support server, a beneficiary terminal, a payment gateway server, and a payment server. If the information is confirmed and the automatic service device is operational, a payment request is made to the payment server, and the automatic service device becomes available and the product or service is not provided even though the fee has been charged. , it is a highly convenient electronic payment system because it eliminates the so-called swallowing of fees (compensation). Automatic service equipment may not be able to operate even though it is in an operable state. For example, in a game machine, there is a state in which the game machine can operate in a state in which fees for multiple games have been inserted, but cannot accept the fees. For example, if the fee per game machine is 200 yen, there are game machines that have a so-called credit function that allows you to play the game five times in a row by inserting 1000 yen. If the game machine has a credit function, it is possible to operate the game machine even when the game machine is full of credits. However, if a new fee is accepted, it is not possible to play the game with the accepted fee when the credit is full, resulting in a so-called swallowing, so it is necessary to stop accepting the fee. As another example, if a crane game machine runs out of goods to grab with the crane, the crane game machine can operate, but cannot provide games, so in this case as well, it is necessary to prohibit the acceptance of fees. be. In the first prior art, the operation availability information cannot prohibit the acceptance of fees. As another example, in coin laundry machines, operating hours are usually set for each 100 yen. For example, an operating time of 5 minutes is set every time a 100 yen coin is inserted or every 100 yen is subtracted from electronic money. The user inserts a 100 yen coin or subtracts electronic money in 100 yen increments corresponding to the desired operating time, and then presses the start button to operate the coin laundry machine for a predetermined period of time. In this case as well, if a 100 yen coin is inserted and electronic money is subtracted at the same time before the start button is pressed, a problem similar to so-called swallowing occurs. To prevent this, it is necessary to prevent simultaneous charge acceptance, but the operation availability information cannot prohibit charge acceptance.
The second conventional technology also allows so-called cashless transactions and is a highly convenient system. However, in the second conventional technology, payments are made between a mobile terminal (for example, a smartphone) and a mobile payment terminal installed in a vending machine through communication with a payment server based on the near field communication standard (Bluetooth (registered trademark)). After doing so, a request is made to the vending machine to eject the product. Although Bluetooth can encrypt communications, it can only be used within a radius of 10m to 100m, making it difficult to adopt it suddenly due to the risk of hacking. Further, like the first conventional technique, it is not possible to prohibit the acceptance of fees.
本発明の第1の目的は、自動サービス機器が稼働可能である状態において料金の受入を禁止すべき場合、料金の受入を禁止することができる自動サービス機器の電子決済システムを提供することである。
本発明の第2の目的は、自動サービス機器が稼働可能である状態において料金の受入を禁止すべき場合、料金の受入を禁止することができる自動サービス機器の電子決済方法を提供することである。
本発明の第3の目的は、自動サービス機器が稼働可能である状態において料金の受入を禁止すべき場合、料金の受入を禁止することができる自動サービス機器の電子決済システムに適した自動サービス機器端末を提供することである。
A first object of the present invention is to provide an electronic payment system for automatic service equipment that can prohibit the acceptance of fees when acceptance of fees should be prohibited in a state where the automatic service equipment is operational. .
A second object of the present invention is to provide an electronic payment method for automatic service equipment that can prohibit the acceptance of fees when the automatic service equipment is in an operational state and should be prohibited from accepting fees. .
A third object of the present invention is to provide an automatic service device suitable for an electronic payment system for an automatic service device that can prohibit the acceptance of fees when the automatic service device is operable and should be prohibited from accepting fees. The goal is to provide terminals.
この目的を達成するため、請求項1に係る発明は以下のように構成されている。
自動サービス機器における所定の代金の電子決済を完了した後、所定の商品又はサービスを提供する自動サービス機器の電子決済システムであって、取引情報記録装置を含む自動サービス機器端末機と、課金可否信号出力装置と、課金支援サーバーと、前記取引情報記録装置に記録されている自動サービス機器の電子取引情報の入手装置を有する享受者端末機と、決済実行サーバーを含み、前記課金可否信号出力装置は、前記自動サービス機器が課金禁止状態にある場合、課金禁止信号を出力し、前記取引情報記録装置には、前記享受者端末機のアクセス先情報が記憶されており、前記電子取引情報は、前記代金の決済の対象となる前記自動サービス機器を特定する情報と料金情報を含み、前記自動サービス機器端末機は、少なくとも、前記課金禁止信号に基づいて課金禁止情報を出力し、前記享受者端末機に前記電子取引情報と前記享受者端末機のアクセス先情報を出力し、及び、前記課金支援サーバーからの電子決済課金情報に基づいて前記自動サービス機器に対し電子決済課金信号を出力し、前記享受者端末機は、前記入手装置によって前記取引情報記録装置に記録されている前記自動サービス機器における前記電子取引情報と前記アクセス先情報を取得した後、前記アクセス先情報に基づいて前記課金支援サーバーにアクセスすると共に前記電子取引情報に含まれる前記自動サービス機器を特定する情報と前記料金情報とを含む取引情報)と電子決済の要求を出力し、前記課金支援サーバーは、前記自動サービス機器を特定する情報と前記自動サービス機器を特定する情報に関連づけられた支払先情報と前記料金情報を含む決済予定情報が予め記録されると共に、前記課金禁止信号を記録し、電子決済の要求がされた場合、前記享受者端末機から受信した前記取引情報と前記決済予定情報に基づいて決済の対象となる前記自動サービス機器の前記支払先情報及び前記料金情報を特定し、決済の対象となる前記自動サービス機器の前記課金禁止信号が存在しない場合、前記享受者端末機から支払元情報を取得し、前記決済実行サーバーへ前記支払先情報と前記料金情報と前記支払元情報を含む決済実行情報を出力し、前記決済実行サーバーからの電子決済結果情報に基づいて電子決済課金情報を出力し、前記決済実行サーバーは、前記課金支援サーバーからの前記決済実行情報に基づいて決済処理を行った後、電子決済結果情報を出力し、前記自動サービス機器は、前記自動サービス機器端末機からの前記電子決済課金信号に基づいて起動されることを特徴とする自動サービス機器の電子決済システムである。
In order to achieve this object, the invention according to
An electronic payment system for an automatic service device that provides a predetermined product or service after completing the electronic payment of a predetermined price in the automatic service device, the automatic service device terminal including a transaction information recording device and a charging permission signal. an output device, a billing support server, a beneficiary terminal having a device for obtaining electronic transaction information of the automatic service device recorded in the transaction information recording device, and a payment execution server; , when the automatic service device is in a billing prohibition state, it outputs a billing prohibition signal, the transaction information recording device stores access destination information of the beneficiary terminal, and the electronic transaction information is stored in the transaction information recording device. The automatic service equipment terminal includes information specifying the automatic service equipment to be the subject of payment and charge information, and the automatic service equipment terminal outputs charging prohibition information based on the charging prohibition signal at least, and the automatic service equipment terminal outputs the electronic transaction information and the access destination information of the enjoyer terminal, and outputs an electronic payment billing signal to the automatic service device based on the electronic payment billing information from the billing support server, and After acquiring the electronic transaction information of the automatic service device and the access destination information recorded in the transaction information recording device by the acquisition device, the user terminal transmits information to the billing support server based on the access destination information. The billing support server identifies the automatic service device, and outputs a request for electronic payment (transaction information including information specifying the automatic service device included in the electronic transaction information and the fee information) and a request for electronic payment. information, payment schedule information including payee information associated with the information identifying the automatic service device, and the fee information are recorded in advance, and the charging prohibition signal is recorded, and when electronic payment is requested, The automatic service device specifies the payee information and the charge information of the automatic service device that is the target of payment based on the transaction information and the payment schedule information received from the recipient terminal, and the automatic service device that is the target of payment. If the charging prohibition signal does not exist, acquiring payment source information from the recipient terminal and outputting payment execution information including the payee information, the fee information, and the payment source information to the payment execution server; The payment execution server outputs electronic payment billing information based on the electronic payment result information from the payment execution server, and the payment execution server outputs the electronic payment result after performing payment processing based on the payment execution information from the billing support server. The automatic service equipment electronic payment system outputs information, and the automatic service equipment is activated based on the electronic payment billing signal from the automatic service equipment terminal.
本発明の請求項2に係る発明は以下のように構成されている。
前記取引情報記録装置は、NFCタグを有し、前記入手装置はNFCリーダーを有することを特徴とする請求項1に記載の自動サービス機器の電子決済システム
である。
The invention according to
The electronic payment system for automatic service equipment according to
本発明の請求項3に係る発明は以下のように構成されている。
前記自動サービス機器は前記課金可否信号出力装置を含む
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の自動サービス機器の電子決済システム
である。
The invention according to
The electronic payment system for an automatic service device according to
本発明の請求項4に係る発明は以下のように構成されている。
自動サービス機器における所定の代金の電子決済を完了した後、所定の商品又はサービスを提供する自動サービス機器の電子決済方法であって、取引情報記録装置を含む自動サービス機器端末機と、課金可否信号出力装置と、課金支援サーバーと、前記取引情報記録装置に記録されている自動サービス機器の電子取引情報の入手装置を有する享受者端末機と、決済実行サーバーを含み、前記課金可否信号出力装置は、前記自動サービス機器が課金禁止状態にある場合、課金禁止信号を出力し、前記取引情報記録装置には、前記享受者端末機のアクセス先情報が記憶されており、前記電子取引情報は、代金の決済の対象となる前記自動サービス機器を特定する情報と料金情報を含み、前記自動サービス機器端末機は、前記課金禁止信号に基づいて課金禁止情報を出力し、前記課金支援サーバーは、前記課金禁止信号を記録し、前記自動サービス機器端末機は、前記享受者端末機に前記電子取引情報と前記享受者端末機のアクセス先情報を出力し、前記課金支援サーバーは、前記自動サービス機器を特定する情報と、前記自動サービス機器を特定する情報に関連づけられた支払先情報と前記料金情報を含む決済予定情報が予め記憶されており、前記享受者端末機は、前記入手装置によって前記取引情報記録装置に記録されている前記電子取引情報と前記アクセス先情報を取得して前記アクセス先情報に基づいて前記課金支援サーバーにアクセスすると共に前記電子取引情報に含まれる前記自動サービス機器を特定する情報と前記料金情報とを含む取引情報と電子決済の要求を出力し、前記課金支援サーバーは、電子決済の要求がされた場合、前記享受者端末機から受信した前記取引情報と前記決済予定情報に基づいて決済の対象となる前記自動サービス機器の前記支払先情報及び前記料金情報を特定し、決済の対象となる前記自動サービス機器の前記課金禁止信号が存在しない場合、前記享受者端末機から支払元情報を取得し、前記決済実行サーバーに決済実行情報を出力し、前記決済実行サーバーは、前記課金支援サーバーからの前記決済実行情報に基づいて決済処理を行った後、電子決済結果情報を出力し、前記課金支援サーバーは、前記決済実行サーバーからの前記電子決済結果情報に基づいて、電子決済課金情報を出力し、前記自動サービス機器端末機は、前記課金支援サーバーからの前記電子決済課金情報に基づいて電子決済課金信号を出力し、前記電子決済課金信号に基づいて前記自動サービス機器が起動されることを特徴とする自動サービス機器の電子決済方法である。
The invention according to
An electronic payment method for an automatic service device that provides a predetermined product or service after completion of electronic payment of a predetermined price in the automatic service device, which comprises an automatic service device terminal including a transaction information recording device, and a charging permission/rejection signal. an output device, a billing support server, a beneficiary terminal having a device for obtaining electronic transaction information of the automatic service device recorded in the transaction information recording device, and a payment execution server; , when the automatic service device is in a charge prohibition state, it outputs a charge prohibition signal, the transaction information recording device stores access destination information of the beneficiary terminal, and the electronic transaction information is The automatic service equipment terminal outputs charging prohibition information based on the charging prohibition signal, and the charging support server outputs charging prohibition information based on the charging prohibition signal. Recording a prohibition signal, the automatic service equipment terminal outputs the electronic transaction information and access destination information of the recipient terminal to the recipient terminal, and the billing support server identifies the automatic service equipment. payment schedule information including information to identify the automatic service device, payee information associated with information identifying the automatic service device, and the fee information, and the beneficiary terminal uses the acquisition device to record the transaction information. information for acquiring the electronic transaction information and the access destination information recorded in the device, accessing the billing support server based on the access destination information, and identifying the automatic service device included in the electronic transaction information; The billing support server outputs transaction information including the fee information and a request for electronic payment, and when a request for electronic payment is made, the billing support server outputs transaction information including the fee information and the payment schedule information based on the transaction information and the payment schedule information received from the recipient terminal. the payment destination information and the charge information of the automatic service device to be settled, and if there is no billing prohibition signal of the automatic service device to be settled, information, and outputs payment execution information to the payment execution server, and the payment execution server performs payment processing based on the payment execution information from the billing support server, and then outputs electronic payment result information. , the billing support server outputs electronic payment billing information based on the electronic payment result information from the payment execution server, and the automatic service equipment terminal outputs electronic payment billing information based on the electronic payment billing information from the billing support server. The electronic payment method for automatic service equipment is characterized in that an electronic payment charging signal is output based on the electronic payment charging signal, and the automatic service equipment is activated based on the electronic payment charging signal.
本発明の請求項5に係る発明は以下のように構成されている。
前記取引情報記録装置はNFCタグを有し、前記入手装置はNFCリーダーを有し、
前記享受者端末機は、前記NFCタグとNFCリーダーを介して前記自動サービス機器端末機から電子取引情報を取得する
ことを特徴とする請求項4に記載の自動サービス機器の電子決済方法
である。
The invention according to
The transaction information recording device has an NFC tag, the acquiring device has an NFC reader, and
5. The electronic payment method for automatic service equipment according to
本発明の自動サービス機器端末機に係る発明は、以下のように構成されている。
代金を電子決済した後に所定の商品又はサービスを提供する自動サービス機器に接続される自動サービス機器端末機であって、前記自動サービス機器端末機には、前記所定の商品又はサービスの享受者が操作する享受者端末機のアクセス先を特定するアクセス先情報と、決済の対象となる前記自動サービス機器を特定する識別情報と、前記自動サービス機器の料金を特定する料金情報とが予め記憶されており、前記享受者端末機の要求に基づいて前記アクセス先情報と前記識別情報と前記料金情報とを出力する無線通信手段と、前記自動サービス機器から取得した課金の可否を示す課金可否信号を記憶する記憶手段と、情報通信ネットワークを介して接続されている課金支援サーバーからの前記自動サービス機器の料金の電子決済結果に基づいて、前記自動サービス機器に電子決済課金信号を出力する出力手段と、を有し、前記アクセス先情報に基づいて前記享受者端末機がアクセスした前記課金支援サーバーから、前記享受者端末機に入力された前記識別情報と前記料金情報と、予め前記課金支援サーバーに記憶されている前記自動サービス機器の支払先情報と前記料金情報と、に基づいて特定される前記識別情報に対応する支払先情報と決済金額と、前記享受者端末機から取得した支払元情報とに基づいて前記課金可否信号が課金が可である場合に実行される決済実行サーバーによって決済された決済結果を表す情報を取得し、決済が成功した場合は決済の対象となる前記自動サービス機器に前記電子決済課金信号を出力して前記自動サービス機器を起動し、決済が失敗した場合は決済の対象となる前記自動サービス機器に前記電子決済課金信号を出力しないことを特徴とする自動サービス機器端末機である。
The invention related to the automatic service equipment terminal of the present invention is configured as follows.
An automatic service equipment terminal connected to an automatic service equipment that provides a predetermined product or service after electronic payment of the price, the automatic service equipment terminal being operated by a person receiving the predetermined product or service. access destination information that specifies the access destination of the beneficiary terminal, identification information that specifies the automatic service device that is the subject of payment, and fee information that specifies the fee for the automatic service device are stored in advance. , storing a wireless communication means for outputting the access destination information, the identification information, and the fee information based on a request from the user terminal, and a charging permission signal indicating whether charging is possible or not obtained from the automatic service device. a storage means, and an output means for outputting an electronic payment billing signal to the automatic service equipment based on the electronic payment result of the fee for the automatic service equipment from a billing support server connected via an information communication network. and the identification information and the charge information input to the beneficiary terminal from the billing support server accessed by the benefit terminal based on the access destination information and stored in the billing support server in advance. based on the payment information and payment amount corresponding to the identification information identified based on the payment information and the fee information of the automatic service device that is being used, and the payment source information obtained from the recipient terminal. information indicating the result of the payment is acquired by the payment execution server, which is executed when the charging permission signal indicates that charging is possible, and if the payment is successful, the electronic The automatic service equipment terminal outputs a payment and charging signal to activate the automatic service equipment, and when payment fails, does not output the electronic payment and charging signal to the automatic service equipment that is the subject of payment. be.
自動サービス機器において課金できない場合(料金を受領しても商品又はサービスを提供出来ない場合等)、課金可否信号出力装置は課金禁止信号を出力し、課金支援サーバーにおいて、当該課金禁止信号を判別した場合、電子決済は行われない。したがって、本願発明の第1の目的を達成することができる。 If charging is not possible on the automatic service device (such as when the product or service cannot be provided even after receiving the fee), the charging permission/denial signal output device outputs a charging prohibition signal, and the charging support server determines the charging prohibition signal. In this case, no electronic payment will be made. Therefore, the first object of the present invention can be achieved.
請求項2の発明において、自動サービス機器において課金できない場合、課金可否信号出力装置は課金禁止信号を出力し、課金支援サーバーにおいて、当該課金禁止信号を判別した場合、電子決済は行われない。したがって、本願発明の第1の目的を達成することができる。また、享受者は享受者端末機を自動サービス機器端末機に近づけるだけでよいので操作が簡単である利点がある。また、通信距離が10センチメートル以内というNFCタグとNFCリーダーを用いるのでハッキングの恐れが少ない利点がある。
In the invention of
請求項3の発明において、自動サービス機器において課金できない場合、自動サービス機における課金可否信号出力装置は課金禁止信号を出力し、課金支援サーバーにおいて、当該課金禁止信号を判別した場合、電子決済は行われない。よって、本願発明の第1の目的を達成することができる。
In the invention of
請求項4の発明において、自動サービス機器において課金できない場合、自動サービス機における課金可否信号出力装置は課金禁止信号を出力し、自動サービス機器端末機は課金禁止信号に基づいて課金禁止情報を出力し、課金支援サーバーにおいて、当該課金禁止信号を判別した場合、電子決済は行われない。よって、本願発明の第2の目的を達成することができる。請求項5の発明においても、同様に本願発明の第2の目的を達成することができる。
In the invention of
請求項6の発明において、自動サービス機器は課金できない場合、課金禁止信号を出力し、自動サービス機器端末機は当該課金禁止信号に基づいて、当該課金禁止信号を含む課金禁止情報を課金支援サーバーへ出力する。当該課金支援サーバーにおいて、当該課金禁止信号を判別した場合、電子決済は行われない。したがって、本願発明の第3の目的を達成することができる。 In the invention of claim 6, when the automatic service equipment cannot be charged, it outputs a charging prohibition signal, and the automatic service equipment terminal transmits charging prohibition information including the charging prohibition signal to the charging support server based on the charging prohibition signal. Output. If the billing support server determines the billing prohibition signal, electronic payment will not be performed. Therefore, the third objective of the present invention can be achieved.
図1及び図21を参照して、本発明にかかる自動サービス機器102の電子決済システム104の概要を説明する。本実施例1において、自動サービス機器102は、施設(アミューズメント施設、所謂ゲームセンター)100(図1においては1001~100n)に設置されたゲーム機106である。具体的には、第1施設1001には多数のゲーム機1061a~1061n、第2施設1002には多数のゲーム機1062a~1062n、第n施設100nには多数のゲーム機106na~106nnが配置されている。なお、以下の説明において、ゲーム機は総称してゲーム機106として説明する。
An overview of the
各ゲーム機106には液晶表示器等によって構成される端末表示装置108を有する自動サービス機器端末機110(以下「機器端末機110」という。)が、それぞれ個別に取り付けられている。機器端末機110は、ゲーム機106に一体化して構成しても良い。なお、端末表示装置108及び機器端末機110についても個別に番号を付すべきであるが、便宜上全て同一の番号を用いる。機器端末機110はルーター114を介して情報通信ネットワーク、例えば、インターネット通信回線116に接続されている。また、インターネット通信回線116には決済実行サーバー117、及び課金支援サーバー122が接続されている。本実施例1において、決済実行サーバー117は、決済GWサーバー118、及び決済サーバー126によって構成されている。しかし、決済実行サーバー117は、決済GWサーバー118と決済サーバー126を一体化して構成することができる。決済GWサーバー118は、専用回線124を介して決済サーバー126に接続されている。決済サーバー126は、更に他の決済サーバー126に専用回線を介して接続され、例えば、世界的に決済処理が可能に構築されている。
An automatic service equipment terminal 110 (hereinafter referred to as "
享受者端末機112は、例えば、携帯情報機器たるスマートフォン、携帯電話機、タブレットコンピュータ等、後述する機能と同様の機能を有する機器である。
The
施設100は、少なくとも、機器端末機110が付設されたゲーム機106が複数配置された、屋根、柱及び壁を有する建物、建物の一部である部屋、又は、仕切られた区画を意味する。自動サービス機器102は、施設100がコインランドリーである場合、洗濯機、乾燥機、洗剤販売機等である。施設100が自動販売機スタンドである場合、自動サービス機器102は飲料自動販売機、食品自動販売機、各種物品自動販売機、電子レンジ、自動音楽提供機等であり、健康ランドである場合、自動マッサージ機、自動日焼け機等である。施設100の管理は、有人又は無人であるかを問わない。
まずゲーム機106を主に図2を参照しつつ説明する。
ゲーム機106は、所定価値の硬貨C、例えば100円硬貨100Cによって、所定のゲームの実行を提供する機能を有する機器であり、例えば、クレーンゲーム機、ビデオゲーム機、メダルゲーム機、トレーディングカードゲーム機、写真自動販売機等である。
First, the
The
次にゲーム機106の主要なハード構成を、主に図3を参照しつつ説明する。
ゲーム機106は、大まかには自動サービス機器制御装置132(以下便宜的に「ゲーム機制御装置132」という。)、ゲーム用ハードウエア134、貨幣識別装置136、ゲーム機識別情報記録装置138、稼働可否情報出力装置142、料金情報出力装置144、ゲーム機通信装置146、電子決済起動装置148、稼働中信号出力装置149、及び課金可否信号出力装置153を含んでいる。
Next, the main hardware configuration of the
The
ゲーム機制御装置132は、料金の受領を表す貨幣課金信号CHS、又は電子決済課金信号ECSに基づいてゲーム用ハードウエア134を作動させて享受者に対しゲームの実行を提供する機能、換言すれば、ゲーム機制御装置132は、自動サービス機器102の稼働を制御する機能を有し、本実施例1においては、更にゲームの提供が可能か否かの稼働可否信号AVS、稼働中であることを表す稼働中信号RNS、及び課金の可否を示す課金可否信号CASを機器端末機110へ出力する機能を有する。なお、自動サービス機器102が商品を提供する場合、ゲーム機制御装置132は、貨幣課金信号CHS、又は電子決済課金信号ECSに基づいて享受者に対し、所定の商品を提供するように機能する。換言すれば、自動サービス機器制御装置(ゲーム機制御装置)132は、自動サービス機器102の作動を制御する。
The game
ゲーム用ハードウエア134は、ゲーム機制御装置132からの起動信号STSを受信し、享受者による操作ボタン等の操作に基づいて、各種アクチュエータを所定のタイミングで作動させ、ディスプレイに所定の表示を行う等によってゲームを提供する機能を有する。
The
貨幣識別装置136は、ゲーム機106において設定された料金を貨幣(硬貨又は紙幣)によって受け付けた場合、ゲーム機制御装置132に貨幣課金信号CHSを出力する機能を有する。本実施例1においては、公知の貨幣識別装置136が用いられている。本実施例1において、貨幣識別装置136は硬貨識別装置137であり、図2に示すように、硬貨投入口139に投入された特定金額の硬貨、本実施例1においては100円硬貨100Cの物理的性質によって正偽が判別され、正貨である場合、取り込まれて金庫(図示せず)へ落下する過程において、センサー140によって検知され、パルス状の貨幣課金信号CHSを出力する。換言すれば、硬貨識別装置137は、100円硬貨100Cを正貨として受け入れる毎に、センサー140は所定の時間幅及び電圧の一つのパルス信号を出力する。なお、偽貨は返却口141に返却される。また、硬貨識別途中でキャンセルレバー130によってキャンセルされた硬貨も返却口141に返却される。貨幣識別装置136は公知の紙幣識別装置を用いることができる。
The
ゲーム機識別情報記録装置138は、ゲーム機106毎に個別に定められた、自動サービス機器102を特定する情報AID(本明細書において、以下「自動機識別情報AID」という。)を記録し、要求に応じて出力する機能を有し、公知の記録装置が用いられる。自動機識別情報AIDは、数字、アルファベット、又はそれらの組み合わせによって構成され、予め管理者によって記録される。
なお、ゲーム機106によっては、一つの筐体に複数のゲーム機が配置され、複数のゲーム機毎に貨幣識別装置136が配置される場合がある。その場合、一つのゲーム機と貨幣識別装置136の対毎に対応付けられる。
The game machine identification
Note that, depending on the
稼働可否情報出力装置142は、ゲーム機制御装置132から出力される稼働可否信号AVSを記録し、機器端末機110へ出力する機能を有し、公知の記録装置が用いられる。例えば、稼働可否信号AVSは、稼働可能な場合「1」であり、数字の「1」が記録され、稼働不能な場合「0」であり、数字の「0」が記録される。稼働可否信号AVSは、例えば、ゲームの提供が可能である場合「1」の稼働可能信号POI、不可である場合「0」の稼働不能信号IPIが機器端末機110へ出力される。
The operation availability
料金情報出力装置144は、自動サービス機器102の対価たる料金を特定する料金情報CHI、本実施例1においては、当該ゲーム機106の1回当たりの料金情報CHIを記録し、出力する機能を有し、ゲーム機106の料金設定に対応して予め管理者によって記録される。なお、料金情報CHIは上限額を設定することが好ましい。上限額の設定は、不正な決済処理が行われた場合の損害を軽減するためであり、例えば、自動サービス機器102である場合5000円以下、ゲーム機106である場合800円以下の決済に適用することが好ましい。なお、料金情報CHIは、商品又はサービスの対価であり、決済金額と同義である。
The charge information output device 144 has a function of recording and outputting charge information CHI that specifies the charge for the
ゲーム機通信装置146は、機器端末機110と通信によって情報交換する機能を有し、公知の通信装置が用いられる。この通信は、無線又は有線で行われる。
The game
電子決済起動装置148は、電子決済課金信号を出力する出力手段であり、機器端末機110から出力された電子決済課金信号ECSの受信に基づいてゲーム機制御装置132からゲーム用ハードウエア134に起動信号STSを出力するため、受信した電子決済課金信号ECSをゲーム機制御装置132に出力し、ゲーム機106を起動させる機能を有する。換言すれば、電子決済起動装置148は自動サービス機器102を作動させる電子決済課金信号ECSを出力する出力手段である。ゲーム機制御装置132は、電子決済課金信号ECSの受信に基づいて、起動信号STSを出力し、ゲーム用ハードウエア134を起動させる。電子決済課金信号ECSは、貨幣課金信号CHSと実質的に同一の信号である。
The electronic
稼働中信号出力装置149は、ゲーム機106が稼働中である場合、稼働中信号RNSを出力し、稼働中信号を出力しない場合、非稼働中信号NRSを出力する機能を有する。したがって、稼働中信号RNSを検知することにより、ゲーム機106が稼働していると推定することができる。また、コインランドリー機器の場合、100円の貨幣課金信号CHS毎に、例えば5分稼働するとして当該時間の間稼働中信号RNSを出力することができる。稼働中信号RNSは、例えば値「1」であり、非稼働中信号NRSは、例えば値「0」である。さらに、稼働中信号RNSは、その他の同様の機能を有する信号、例えば、稼働中は禁止信号(インヒビット信号)を出力する場合、当該インヒビット信号を用いることができる。
The in-operation
課金可否信号出力装置153は、課金可否信号CAS(課金可能信号CCS又は課金禁止信号CPS)を出力する機能、具体的にはゲーム機106が課金禁止状態にある場合、課金禁止信号CPSたる「0」、課金可能である場合、課金可能信号CCSたる「1」を出力する機能を有する。本実施例1において課金可否信号出力装置153は、料金のクレジットが可能なゲーム機106において、例えば、3回分のゲーム料金のクレジットは可能であるが、4回以上のクレジットは不能に構成された例である。換言すれば、例えば、一回のゲーム料金が100円である場合、300円迄は受け入れることが出来るが、300円を受け入れた以降は、クレジット出来ない場合である。さらに換言すれば、300円を受け入れた以降、課金可否信号出力装置153は、課金禁止信号CPSたる「0」を出力するように構成され、300円の受け入れ前は課金可能信号CCSたる「1」を出力するように構成されている。
The charge enable/disable
次に、ゲーム機106における作用を図4に示すフローチャートを参照しつつ説明する。
まずステップAS1において、稼働可否情報出力装置142からの稼働可否信号AVSを判別し、稼働可否信号AVSに変化があった場合ステップAS2へ進み、変化しない場合ステップAS3へ進む。例えば、稼働可否信号AVSは、稼働可能な場合稼働可能信号POIである値「1」であり、稼働不能な場合稼働不能信号IPIである値「0」である。よって、稼働可能信号POIである「1」から稼働不能信号IPIである「0」へ、又は稼働不能信号IPIである「0」から稼働可能信号POIである「1」へ変化した場合、ステップAS2へ進み、変化しない場合、ステップAS3へ進む。
次にステップAS2において、自動機識別情報AIDに関連づけて稼働可否信号AVS(稼働可能信号POI又は稼働不能信号IPI)を機器端末機110へ出力した後、ステップAS3へ進む。具体的には、稼働可能信号POIとして自動機識別情報AIDに関連づけて「1」を出力した後、ステップAS3へ進み、又は稼働不能信号IPIとして自動機識別情報AIDに関連づけて「0」を出力した後、ステップAS3へ進む。なお、自動サービス機器102と機器端末機110が1対1の関係にある場合、自動機識別情報AIDに関連づけず、稼働可能信号POI又は稼働不能信号IPIを出力することができる。
ステップAS3において、課金可否信号出力装置153からの課金可否信号CASが変化したか判別し、変化がない場合ステップAS4へ進み、変化した場合ステップAS5へ進む。
ステップAS5において、例えば、課金可否信号CASが、課金可能信号CCSたる「1」から課金禁止信号CPSたる「0」に変化した場合、課金禁止信号CPSたる「0」を自動機識別情報AIDに関連づけて出力した後、ステップAS4へ進む。課金可否信号CASが、課金禁止信号CPSたる「0」から課金可能信号CCSたる「1」に変化した場合、課金可能信号CCSたる「1」を自動機識別情報AIDに関連づけて出力した後、ステップAS4へ進む。なお、自動サービス機器102と機器端末機110が1対1の関係にある場合、自動機識別情報AIDに関連づけず、課金可能信号CCS又は課金禁止信号CPSを出力することができる。
ステップAS4において、貨幣識別装置136から貨幣課金信号CHSが出力されたか判別し、貨幣課金信号CHSが判別された場合、ステップAS6へ進み、貨幣課金信号CHSが出力されない場合、ステップAS7へ進む。
ステップAS7において、電子決済起動装置148から電子決済課金信号ECSが出力されたか判別し、電子決済課金信号ECSを判別した場合、ステップAS6へ進み、判別しない場合、ステップAS1へ戻る。したがって、ゲーム機106において、稼働可能、かつ課金可能な状態において、ステップAS1、ステップAS3、ステップAS4、及びステップAS7のループ状態になり、貨幣課金信号CHS又は電子決済課金信号ECSの待ち状態になる。
ステップAS6において、ゲーム機制御装置132はゲーム用ハードウエア134へ起動信号STSを出力して、ゲームを開始させた後、ステップAS8へ進む。
ステップAS8において、稼働中信号出力装置149が稼働中信号RNSを機器端末機110へ出力した後、ステップAS1へ戻る。
Next, the operation of the
First, in step AS1, the availability signal AVS from the availability
Next, in step AS2, the operation availability signal AVS (operation availability signal POI or availability signal IPI) is outputted to the
In step AS3, it is determined whether the chargeability signal CAS from the chargeability
In step AS5, for example, if the charge enable/disable signal CAS changes from "1", which is the charge enable signal CCS, to "0", which is the charge prohibition signal CPS, the charge prohibition signal CPS, "0", is associated with the automatic machine identification information AID. After outputting, proceed to step AS4. When the charge enable/disable signal CAS changes from "0" which is the charge prohibition signal CPS to "1" which is the charge enable signal CCS, after outputting "1" which is the charge enable signal CCS in association with the automatic machine identification information AID, step Proceed to AS4. Note that when the
In step AS4, it is determined whether the money charging signal CHS is output from the
In step AS7, it is determined whether the electronic payment charging signal ECS has been output from the electronic
In step AS6, the game
In step AS8, the operating
次ぎに機器端末機110を主に図5~図7を参照しつつ説明する。
機器端末機110は、課金支援サーバー122と通信する機能を搭載している。機器端末機110は、ゲーム機106の状態を、課金支援サーバー122に送信する。機器端末機110は、ゲーム機106(ゲーム機制御装置132)から、少なくとも、稼働可否信号AVS、稼働中信号RNS、又は課金可否信号CAS(課金禁止信号CPS又は課金可能信号CCS)を受信した場合、課金支援サーバー122へ、稼働可否情報AVI、稼働中情報RNI、又は課金可否情報CAIを送信する。前記送信する情報に料金情報CHIが含まれていても良い。また、これらの情報は、記憶手段である機器端末機記憶装置158に記録される。稼働可否情報AVIは、端末機識別情報TID(以下、端末機識別情報TIDを機器端末機識別情報TIDとも言う。)又は自動機識別情報AIDに関連づけられたゲーム機106の稼働の可否を示す稼働可否信号AVSである。稼働可否信号AVSは、稼働不可信号IPIたる「0」又は稼働可能信号POIたる「1」である。稼働中情報RNIは、端末機識別情報TID又は自動機識別情報AIDに関連づけられた稼働中信号RNSである。課金可否情報CAIは、端末機識別情報TID又は自動機識別情報AIDに関連づけられた課金の可否を示す課金可否信号CASである。課金可否信号CASは、課金禁止信号CPSたる「0」又は課金可能信号CCSたる「1」である。機器端末機記憶装置158は、課金可否信号CAS、課金可否信号CASを記憶する記憶手段である。料金情報CHIは、ゲーム機106を動作させるための代金に関する(決済)情報であり、一定の値であれば、初期値として端末機識別情報TIDに関連付けて課金支援サーバー122に記憶させておけば良い。
ゲーム機106を動作させるための代金の支払いが電子決済によって完了した場合、課金支援サーバー122から機器端末機110に決済の結果の情報である電子決済課金情報EPIが出力される。換言すれば、電子決済課金情報EPIは、課金支援サーバー122からの自動サービス機器102の料金の電子決済結果である。課金支援サーバー122から出力される電子決済課金情報EPIには、決済が成功した場合(支払元PASから支払先PYEへ代金移動が完了した場合)の決済完了情報PCI、又は決済が失敗した場合(支払元PASから支払先PYEへ代金移動が未完了の場合)の決済失敗情報NAIが含まれる(図9)。換言すれば、電子決済課金情報EPIは、決済実行サーバー117によって決済された決済結果を表す情報ということができる。機器端末機110は課金支援サーバー122から電子決済課金情報EPIを受信した場合、電子決済課金信号ECSを生成し、ゲーム機106に出力する。ゲーム機106は、電子決済課金信号ECSを受信すると、ゲーム機106の動作を開始する。よって、機器端末機110は、自動サービス機器102に電子決済課金信号ECSを出力する出力手段を有している。
支払先情報PYIは、支払先PYEを直接的、又は間接的に特定可能な情報である。本実施例1において、支払先情報PYIは端末機識別情報TIDである。端末機識別情報TIDは、実質的に世界で唯一の情報で有り、設置した事業者、店舗、及びゲーム機106を特定出来る。当該事業者等と金融機関等における口座番号BANを紐付けることによって、端末機識別情報TIDに基づいて金融機関等における口座番号BANを特定することができる。よって、端末機識別情報TIDは、機器端末機110を特定する情報である。
機器端末機110から出力される電子取引情報ETIには、支払先情報PYIたる端末機識別情報TID、及び料金情報CHIを含み、本実施例1においては、さらに、端末機日時情報EDTI、アクセス先情報ACI、サービス名情報SNI、及び加盟店識別情報MIDを含んでいる。なお、アクセス先情報ACIは、享受者端末機112が電子決済のためにアクセスするアクアセス先情報ACIであり、本実施例1においては、課金支援サーバー識別情報CIDである。アクセス先情報ACIは、電子取引情報ETIとは別に記憶し、出力する構成にしてもよい。なお、一つの筐体に複数台のゲーム機106が組み込まれ、複数人が個別の操作装置を操作して個別にゲームをすることが可能なゲーム機106の場合、当該複数の操作装置毎に機器端末機110を設ける必要があるので、端末機識別情報TIDを用いることが好ましい。しかし、ゲーム機106と機器端末機110とが一対一の関係にある場合、端末機識別情報TIDは、自動機識別情報AIDによって代用することができる。この場合、自動機識別情報AIDを端末機識別情報TIDと見做すことができる。
Next, the
The
When the payment for operating the
Payee information PYI is information that can directly or indirectly identify payee PYE. In the first embodiment, the payee information PYI is the terminal identification information TID. The terminal identification information TID is essentially the only information in the world, and can identify the business operator, store, and
The electronic transaction information ETI output from the
本実施例1において機器端末機110は、図5(A)に示すように、電子決済起動釦151、機器端末機演算装置152、機器端末機表示装置154、機器端末機入力装置155、加盟店識別情報記録装置156、機器端末機記憶装置158、機器端末機識別情報記録装置160、機器端末機通信装置162、機器端末機時計装置164、有効化装置166、課金可否情報出力装置168、機器端末機バスライン169、及び取引情報記録装置170を含んでいる。なお、本実施例1において、機器端末機110は自動サービス機器102たるゲーム機106と別個に構成されているが、ゲーム機制御装置132の一部として、換言すればゲーム機106と一体に構成することもできる。この場合、ゲーム機制御装置132において、機器端末機110と同様の機能を発揮する構成が機器端末機110に相当する。図5(A)では、取引情報記録装置170とNFCタグ170Tを分離して記載しているが、一体でも良い。取引情報記録装置170とNFCタグ170Tを一体化した場合、NFCタグ170Tは取引情報記録装置170の一つの機能であり、NFCタグ170Tは取引情報記録装置170に含まれる。また、NFCタグ170Tは送信するデータを可変可能なNFC Bridgeモジュールとすることができる。
In the first embodiment, the
まず、電子決済起動釦151を主に図7(A)を参照しつつ説明する。
電子決済起動釦151は、ゲーム機料金の電子決済処理ESC(図20)を開始する機能を有する。本実施例1において電子決済起動釦151は、図7(A)に示すように、機器端末機表示装置154に表示された、3つの料金選択釦であり、100円選択釦1511、300円選択釦1513、及び500円選択釦1515である。電子決済起動釦151は、機器端末機110における電子決済処理ESCの機能を発揮させるためのスタートボタンの機能を有する。したがって、ゲーム機106においてゲームをする場合において、電子決済を利用する享受者は、まず、電子決済起動釦151を操作(タッチ又は押動)しなければならない。この操作が、電子決済要求操作EROである。なお、ゲーム機料金が3種類の例を示したが、2種類又は4種類以上であってもよい。料金が1種類の場合は、電子決済処理ESCを開始するか否かのボタンでもよい、その場合は、料金が1種類なので、料金を可変する構成は不要となる。ゲーム機料金が複数である場合、前述したNFC Bridgeモジュールを用いる必要がある。
First, the electronic
The electronic
次に、機器端末機演算装置152を説明する。
機器端末機演算装置152は、演算装置、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等によって構成され、ROMに記録されたプログラムに基づいて、RAMと適宜通信しつつ機器端末機110を構成する各装置の機能を発揮させる機能を有する。
Next, the device
The device terminal
次に機器端末機表示装置154を図7も参照しつつ説明する。
機器端末機表示装置154は、液晶表示器(liquid crystal monitor)等の表示装置であって、機器端末機演算装置152からの指令に基づいて、少なくとも、前述の電子決済起動釦151が表示される。したがって、機器端末機表示装置154は前述した端末表示装置108と同一である。
図7(A)において、電子決済起動釦151として、100円選択釦1511、300円選択釦1513、及び500円選択釦1515が表示されている。これら釦の何れかに相対する部位をタッチすることにより、選択された金額の電子決済処理ESCが開始される。本実施例1においては、何れの釦に相対する部位がタッチされた場合、取引情報記録装置170(NFCタグ170T)と入手装置188(NFCリーダー188N)との無線通信による電子決済が可能となる。換言すれば、電子決済起動釦151を有効化装置166にすることができる。NFCタグ170TとNFCリーダー188N以外の手段、例えば、QRコード決済、クレジット決済、デビット決済等、他の電子決済にも同様に適用することができる。
Next, the device
The device
In FIG. 7(A), a 100 yen selection button 1511, a 300
次に、機器端末機入力装置155を説明する。
機器端末機入力装置155は、機器端末機110において必要な情報を入力する機能を有し、本実施例1においては所謂タッチパネルが採用されている。本実施例1において、機器端末機入力装置155は前述した機器端末機表示装置154と位置入力装置157が一体化されて構成されている。したがって、機器端末機表示装置154に表示された釦に相対する部分をタッチ(押動)することによって、必要な情報を入力することができる。しかし、公知のキーボード等によって代用することができる。
Next, the device
The device
次に加盟店識別情報記録装置156を説明する。
加盟店識別情報記録装置156は、加盟店識別情報MIDを記録し、出力する機能を有し、公知の記録装置が用いられる。加盟店識別情報MIDは、予め、管理者によって加盟店識別情報記録装置156に記録され、書き換えることが出来ないことが好ましい。
加盟店識別情報MIDは、法人、団体、個人等が所定の基準を満たすことにより付与される使用主体の識別情報であり、世界で唯一の識別情報である。後述する課金支援サーバー122において、端末機識別情報TID、又は加盟店識別情報MIDに紐付けて決済実行サーバー117、支払先情報PYI等を記録しておくことによって、電子決済処理における通信等の過程でのスキミング等による不正被害を防止することができる。
Next, the member store identification
The member store identification
Member store identification information MID is user identification information that is given to corporations, organizations, individuals, etc. when they meet predetermined standards, and is the only identification information in the world. By recording the payment execution server 117, payee information PYI, etc. in association with the terminal identification information TID or member store identification information MID in the
次に位置入力装置157を説明する。
前述したように、位置入力装置157は、機器端末機表示装置154と組み合わされ、本実施例1においては、公知のタッチパネルを構成する。位置入力装置157は、ポインティングデバイスであり、例えば、公知のタッチパッドが用いられる。
Next, the
As described above, the
次に機器端末機記憶装置158を説明する。
機器端末機記憶装置158は、機器端末機110において処理する情報を必要に応じて記録する機能を有し、公知の記録装置が用いられる。本実施例1においては、機器端末機テーブルTATが記録されている。図5(B)に図示するように、機器端末機記憶装置158には、端末機識別情報TIDに関連付けられて自動機識別情報AID、NFCタグ識別情報NID、加盟店識別情報MID、サービス名情報SNI、アクセス先情報ACI(課金支援サーバー識別情報CID)、料金情報CHI、稼働可否信号AVSたる稼働不可信号IPIである「0」、又は稼働が可能な稼働可能信号CCSである「1」、及び課金可否信号CASたる課金が可能な課金可能信号CCSである「1」、又は課金禁止信号CPSである「0」が記録される。稼働可否信号AVS、及び課金可否信号CASは、それらの信号が変化する毎に更新される。具体的には、「0」から「1」、又は「1」から「0」へ変化する毎に、機器端末機テーブルTATにおいて更新される。
Next, the device
The device
次に機器端末機識別情報記録装置160を説明する。
機器端末機識別情報記録装置160は機器端末機110毎に付与される端末機識別情報TIDを記録する機能を有し、公知の記録装置によって構成される。端末機識別情報TIDは予め管理者によって記録される。
Next, the device terminal identification
The device terminal identification
次に機器端末機通信装置162を説明する。
機器端末機通信装置162は、自動サービス機器102、本実施例1においてはゲーム機106及び課金支援サーバー122と通信する機能を有し、公知の通信装置が用いられる。機器端末機通信装置162は、ゲーム機106におけるゲーム機通信装置146とは有線によって通信し、課金支援サーバー122の課金支援通信装置228とは無線LAN等を介して接続される。
Next, the device
The device
次に機器端末機時計装置164を説明する。
機器端末機時計装置164は、機器端末機110において用いる端末機日時情報EDTIを出力する機能を有し、公知の時計装置が用いられる。
Next, the device
The device
次に有効化装置166を説明する。
有効化装置166は、取引情報記録装置170の情報通信を有効化する機能、本実施例1においては、取引情報記録装置170たるNFCタグ170Tと、享受者端末機112におけるNFCリーダー188Nの間の通信を有効化する機能を有する。有効化とは、取引情報記録装置170において記録されている電子取引情報ETIを外部機器である享受者端末機112に送信可能な状態にすることをいい、電源のオン・オフ等を含む広い概念である。例えば、ゲーム機106における料金設定は、戦略的に決定されることから、頻繁に料金設定が変更される場合がある。例えば、土・日・祝日は100円であるが、その他の曜日は半額の50円に変更する場合、顧客が少ない午後3時までは安価にし、午後3時以降は通常料金に設定する場合などである。これらの場合、ゲーム機106における料金情報出力装置144における料金を書き換えることが効率的である。この場合、取引情報記録装置170に記録される料金情報CHIは、書き換える(記録する)必要がある。この料金情報CHIの記録処理完了後に電子取引情報ETIを通信可能とする必要がある。有効化装置166は、ゲーム機106の利用者たる享受者による料金(料金情報CHI)が決定された後、享受者端末機112との通信が有効になるよう設定されている。したがって、専用の有効化装置166を設ける場合の他、プログラム処理における特定の処理が有効化装置166に相当する場合がある。本実施例1においては、後述するステップES14が有効化装置166を構成する。
なお、料金に変更がない場合等の事情がある場合、有効化装置166は必須ではない。
例えば、料金情報CHIは、料金毎に設定された、文字、数字などの記号情報、例えば、値であっても良い。料金情報CHIは、課金支援サーバー122に値に対応したゲーム機料金を記憶しておき、受信した値に対応した料金を取得することができる。例えば、値が0なら100円、1なら300円、2なら500円と設定しておけば、値を送信することで、料金を特定することができる。課金支援サーバー122の値に対応したゲーム機料金を変えることで、決済するゲーム機料金を可変することができる。また、機器端末機110は、課金支援サーバー122から、値と料金を取得することで、容易に料金を可変することできる。
Next, the
The
Note that if there are circumstances such as a case where there is no change in the fee, the
For example, the charge information CHI may be symbolic information such as letters and numbers set for each charge, for example, a value. The fee information CHI stores the game machine fee corresponding to the value in the
次に課金可否情報出力装置168を説明する。
課金可否情報出力装置168は、端末機識別情報TIDに課金可否信号CASを関連づけた課金可否情報CAIを課金支援サーバー122へ出力する機能を有する。課金可否信号CASには、課金可能信号CCSと課金禁止信号CPSがある。よって、課金可否情報CAIには、端末機識別情報TIDに課金可能信号CCSが関連づけられた課金可能情報CCIと、端末機識別情報TIDに課金禁止信号CPSが関連づけられた課金禁止情報CPIが含まれる。換言すれば、課金可能情報CCIは、端末機識別情報TIDに課金可能信号CCSたる値「1」が関連づけられた情報であり、課金禁止情報CPIは、端末機識別情報TIDに関連づけられた課金禁止信号CPSたる値「0」である。課金可否情報CAIには端末機日時情報EDTIを含めることができる。
Next, the billing availability
The billing propriety
次に機器端末機バスライン169を説明する。
機器端末機バスライン169は、機器端末機110を構成する装置間のデータの転送を仲介する機能を有し、公知のバスラインが用いられる。
Next, the device
The device
次に取引情報記録装置170を説明する。
取引情報記録装置170は、電子取引情報ETIを記録し、必要に応じ出力する機能、従って、大凡、公知の記録装置と通信装置によって構成される。取引情報記録装置170は、機器端末機表示装置154の裏面側に配置することが好ましい。機器端末機表示装置154における操作案内と享受者の動作を視覚的に案内することが出来るからである。しかし、取引情報記録装置170は、機器端末機表示装置154と関連させずに、機器端末機110の近傍に配置することができる。この場合、取引情報記録装置170の位置を、享受者が認識できるように、表示する必要がある。本実施例1において、取引情報記録装置170はNFCタグ170Tである。NFCタグ170Tは公知のように、機能発揮のための電力を発生するアンテナ171AとNFCタグ記録装置171Mを含む演算装置171ICを含んで構成される。換言すれば、NFCリーダー188Nからアンテナ171Aを介して稼働のための電力を発生させ、当該電力によって演算装置171ICを作動させて内蔵するNFCタグ記録装置171Mに記録されている電子取引情報ETIを出力する機能を有する。したがって、アンテナ171AとNFCリーダー188Nは、無線通信手段200を構成する。取引情報記録装置170には、享受者端末機112によってアクセスするWebページのアクセス先情報ACIが記録されている。享受者端末機112は、NFCタグ170Tから取得したアクセス先情報ACIに基づいて、Webページにアクセスする。例えば、本実施例1においてアクセス先は、課金支援サーバー122内にあり、課金支援サーバー識別情報CIDによって特定される。また、NFCタグ記録装置171Mには、NFCタグ170Tに固有に付されたNFCタグ識別情報NIDが記憶されている。享受者端末機112によって、NFCタグ識別情報NIDが取得される。享受者端末機112によって決済しようとするゲーム機を、NFCタグ識別情報NIDによって特定することができる。NFCタグ識別情報NIDによってゲーム機106を特定する他に、端末機識別情報TIDや、自動機識別情報AIDなどの情報を代わりに使用しても良い。電子取引情報ETIは、Webページのアクセス先情報ACIと、使用するゲーム機106を特定する自動機識別情報AID又はNFCタグ識別情報NID又は端末機識別情報TIDを少なくとも含む。また、電子取引情報ETIには、料金の選択後、決定した料金情報CHIを含ませる。本実施例1においてはゲーム機106に用いるので、料金情報CHIを変更できるようにすることが好ましい。本実施例1においては、NFC Bridgeモジュールを用いることにより、料金情報CHIを書き換え可能に構成している。無線通信によって送信するデータは、機器端末機記憶装置158に予め記憶されている。通信をする場合に、機器端末機記憶装置158から取得した情報を送信する。
Next, the transaction
The transaction
次に機器端末機テーブルTATを説明する。
本実施例1においては、図5(B)に示すように機器端末機110の機器端末機記憶装置158には機器端末機テーブルTATが記録され、電子取引情報ETIが記録される。機器端末機テーブルTATには、端末機識別情報TIDとして、例えば、A-101-001、自動機識別情報AIDとして、例えば、A-101-001-T、NFCタグ識別情報NIDとして、例えば、NFC-101-001-T、加盟店識別情報MIDとして、例えば「1111111111」、サービス名情報SNIとして、例えば△△ゲーム、アクセス先情報ACIとして、例えば課金支援サーバー識別情報CIDのアドレスである「http/www.asahicsv.com」、料金情報CHIとして、例えば100円を意味する100、稼働可否信号AVSとして、稼働可能な場合は、稼働可能信号POIとして、例えば、数字の「1」、稼働不能な場合は稼働不可信号IPIとして数字の「0」、及び課金可否信号CASとして、課金禁止の場合は、課金禁止信号CPSとして数字の「0」、課金可能である場合は課金可能信号CCSとして数字の「1」が記録される。アクセス先情報ACI(課金支援サーバー識別情報CID)は、Webページのアクセス先の情報である。電子取引情報ETIの記録については、機器端末機テーブルTAT(図5(B))を用いた説明をしたが、各項目のデータの記憶はテーブルに限らない。各項目について機器端末機記憶装置158の予め決められたアドレスによって指定された領域に記憶するようにしても良い。
Next, the equipment terminal table TAT will be explained.
In the first embodiment, as shown in FIG. 5(B), an equipment terminal table TAT is recorded in the equipment
次に、機器端末機110における作用を図6に示すフローチャートを参照しつつ説明する。
稼働可否信号AVSは、その出力が変化した場合、随時、機器端末機テーブルTATに記録される。例えば、稼働可否信号AVSが「1」である場合、数字の「1」が記録され、「0」である場合、数字の「0」が記録される。同様に、課金可否信号CASに変化が生じた場合には、機器端末機テーブルTATに記録される。
ステップES0において、機器端末機表示装置154に図7(A)に示す電子決済の金額選択画面CSSを表示した後ステップES1へ進む。
ステップES1において、稼働可否情報出力装置142からの稼働可否信号AVSの出力が変化したかを判別し、出力が変化したことを判別した場合ステップES2へ進み、変化しない場合ステップES3へ進む。具体的には、稼働可否信号AVSが稼働可能信号POIたる「1」から稼働不可信号IPIたる「0」に、又は稼働不可信号IPIたる「0」から稼働可能信号POIたる「1」へ変化した場合ステップES2へ進み、稼働可否信号AVSが変化しない場合ステップES3へ進む。
ステップES2において、端末機識別情報TIDに稼働可否信号AVSにおける稼働不可信号IPIたる「0」又は稼働可能信号POIたる「1」が関連付けられた稼働可否情報AVIが課金支援サーバー122へ出力された後、ステップES3へ進む。換言すれば、稼働可否信号AVSが「0」である場合、ゲーム機106が稼働されることはない。
ステップES3において、課金可否信号出力装置153からの課金可否信号CASが変化したか判別し、課金可否信号CASの出力が変化した場合ステップES4へ進み、課金可否信号CASの出力の変化を判別しない場合ステップES7へ進む。
ステップES4において、課金可否情報CAIを課金支援サーバー122へ出力した後、ステップES5へ進む。本実施例1において、課金可否情報CAIは端末機識別情報TIDに紐付けられた課金可否信号CASであり、端末機日時情報EDTIを含めてもよい。課金可否信号CASは、課金可能信号CCS又は課金禁止信号CPSである。よって、課金可否情報CAIは、端末機識別情報TIDに紐付けられた課金可能信号CCSを含む課金可能情報CCI、又は端末機識別情報TIDに紐付けられた課金禁止信号CPSを含む課金禁止情報CPIである。具体的には、課金可能情報CCIは、端末機識別情報TIDに紐付けられた課金可能信号CCSたる「1」である。課金禁止情報CPIは、端末機識別情報TIDに紐付けられた課金禁止信号CPSたる「0」である。これにより、課金禁止信号CPSが出力されている場合、ゲーム料金の電子決済処理ESCは禁止されるが、ゲーム機106は稼働可能である。
ステップES5において、課金支援サーバー122から課金可否情報CAIの記録完了情報RCIを受信したか判別し、記録完了情報RCIを判別した場合ステップES7へ進み、判別しない場合ステップES6へ進む。
ステップES6において、記録完了情報RCIの待機時間が所定時間を超えたか判別し、所定時間を超えた場合処理エラーとしてステップES0へ戻り、所定時間を超えない場合はステップES5へ戻り、記録完了情報RCIの待機モードになる。
ステップES7において、電子決済起動釦151たる100円選択釦1511が押されたか判別し、押された場合ステップES8へ進み、押されない場合ステップES9へ進む。
ステップES9において、電子決済起動釦151たる300円選択釦1513が押されたか判別し、押された場合ステップES10へ進み、押されない場合ステップES11へ進む。
ステップES11において、電子決済起動釦151たる500円選択釦1515が押されたか判別し、押された場合ステップES12へ進み、押されない場合ステップES33へ進む。
ステップES33において、ステップES7に進んでから所定時間経過したか判別し、所定時間経過しない場合、ステップES7へ戻り、所定時間経過した場合、ステップES0へ戻る。換言すれば、電子決済起動釦151が操作(タップ)されない場合、ステップES0、ステップES1、ステップES3、ステップES7、ステップES9、ステップES11、及びステップES33をループし、電子決済起動釦151の操作の待機状態となる。換言すれば、電子決済要求操作EROの待機状態になる。
100円選択釦1511がタップされた場合、ステップES8において、ゲーム機106の料金情報CHIが100円に設定され、ステップES13へ進む。
300円選択釦1513がタップされた場合、ステップES10において、ゲーム機106の料金情報CHIが300円に設定され、ステップES13へ進む。
500円選択釦1515がタップされた場合、ステップES12において、ゲーム機106の料金情報CHIが500円に設定され、ステップES13へ進む。
本実施例1において、電子決済起動釦151(100円選択釦1511、300円選択釦1513、又は500円選択釦1515)を押す(タップ)する動作が電子決済要求操作EROである。
ステップES13において、ステップES8、ES10、又はES12において設定された料金情報CHIを機器端末機記憶装置158(機器端末機テーブルTAT)に記憶した後、決済予定情報SPIを課金支援サーバー122へ出力した後、ステップES14へ進む。決済予定情報SPIには、料金を決済するための料金情報CHI、及び端末機識別情報TIDが含まれ、本実施例1においては、更に、端末機日時情報EDTI、加盟店識別情報MID、及びサービス名情報SNIを含んでいる。決済予定情報SPIを課金支援サーバー122へ出力することが電子決済処理ESCの要求である。
ステップES14において、取引情報記録装置170たるNFCタグ170Tに電子取引情報ETIを記録した後、ステップES15へ進む。この電子取引情報ETIには、料金情報CHI、端末機識別情報TID、アクセス先情報ACI(課金支援サーバー識別情報CID)が含まれる。
料金情報CHIは、100円選択釦1511、300円選択釦1513、又は500円選択釦1515が操作された場合、100円選択釦1511、300円選択釦1513、又は500円選択釦1515の選択に対応してNFCタグ170Tの演算装置171ICのNFCタグ記録装置171Mに記録されている料金情報CHIが設定されてもよい。換言すれば、料金情報CHIは、100円選択釦1511がタップされた場合100円、300円選択釦1513がタップされた場合300円、500円選択釦1515がタップされた場合500円に設定され、NFCタグ170Tに記録される。料金情報CHIが所定の金額に固定される場合、予め電子取引情報ETIを記憶させたNFCタグ170Tを使用し、料金情報CHIを可変する場合は、料金情報CHIを可変させるため、NFCタグ170TをエミュレートするNFC Bridgeモジュールを使用する。NFCタグ170Tは、送信するデータを可変する機能を備えるNFC Bridgeモジュールを含む。
ステップES14において、NFCタグ170Tが有効化される。有効化とは、電子取引情報ETIを通信によって伝達することを可能にする。本実施例1において、NFCタグ170Tに電子取引情報ETIを記録することがNFCタグ170Tにおける有効化であり、有効化装置166を構成する。取引情報記録装置170がNFCタグ170T以外である場合、電源の供給や通信線の接続等を通信の有効化に用いることができる。NFCタグ170Tにおいて、有効化するとは、NFCタグ170Tに記録されている電子取引情報ETIを享受者端末機112に伝達可能にすることであり、実施例に限定されない。
ステップES15において、機器端末機表示装置154に図7(B)に示す電子決済の近接要求画面CRSを表示した後ステップES16へ進む。近接要求画面CRSには、例えば「スマホをタッチして下さい。」が表示されるが、これに限らずピクトグラムや絵文字等を作用することができる。享受者は、この表示に促され、享受者端末機112を機器端末機表示装置154にタッチ(近接を含む)するので、機器端末機表示装置154の裏面側に配置されたNFCタグ170Tと享受者端末機112に内蔵されるNFCリーダー188Nとの距離が近くなり、NFCリーダー188Nによる誘導電流の発生、及びNFCリーダー188Nとの通信が可能になる。
ステップES16において、電子取引情報ETIを送信したか判別し、送信した場合ステップES18へ進み、判別しない場合ステップES17へ進む。
ステップES17において、電子取引情報ETI送信の待機時間が所定時間を超えるか判別し、所定時間を超えた場合処理エラーであるとしてステップES0へ戻り、所定時間を超えない場合はステップES16へ戻り、電子取引情報ETI送信の待機モードになる。
ステップES18において、例えば、図7(C)に示す処理中画面PRSを表示した後、ステップES19へ進む。
ステップES19において、課金支援サーバー122から取引不能情報UAIを受信したか判別し、取引不能情報UAIを判別した場合ステップES20へ進み、取引不能情報UAIを判別しない場合ステップES21へ進む。
ステップES20において、機器端末機表示装置154に取引不能情報UAI(ゲーム機が稼働できない旨)を表示した後、ステップES0へ戻る。
ステップES21において、課金支援サーバー122から課金禁止中情報UCIを受信したか判別し、課金禁止中情報UCIを判別した場合ステップES22へ進み、課金禁止中情報UCIを判別しない場合ステップES23へ進む。
ステップES22において、機器端末機表示装置154に課金禁止中情報UCI(課金出来ない旨)を表示した後、ステップES23へ進む。
ステップES23において、課金支援サーバー122から電子決済課金情報EPIを受信したか判別し、受信した場合ステップES24へ進み、受信しない場合ステップES25へ進む。
ステップES25において、電子決済課金情報EPIの待機時間が所定時間を超えたか判別し、所定時間を超えた場合処理エラーであるとしてステップES0へ戻り、所定時間を超えない場合はステップES23へ戻り、後述する電子決済課金情報EPIの待機モードになる。
ステップES24において、電子決済課金情報EPIが、決済が成功した場合の決済完了情報PCIである場合、ステップES26へ進み、決済が失敗した場合の決済失敗情報NAIである場合、ステップES27へ進む。
ステップES27において、決済失敗情報NAIを機器端末機表示装置154に所定時間表示した後、ステップES0へ戻る。
ステップES26において、図7(D)に示す電子決済結果画面ERSを表示した後ステップES28へ進む。電子決済結果画面ERSには、電子決済が成功した旨の表示、例えば、「100円を受領しました」が表示される。
ステップES28において、電子決済課金信号ECSを自動サービス機器102へ出力した後、ステップES29へ進む。自動サービス機器102が電子決済課金信号ECSを判別すると、自動サービス機器102を稼働する制御が行われる。
ステップES29において、自動サービス機器102から稼働中信号RNSたる「1」が出力されたか判別し、稼働中信号RNSを判別した場合ステップES30へ進み、稼働中信号RNSを判別しない場合、すなわち出力が「0」である場合ステップES31へ進む。
ステップES30において、課金支援サーバー122へ電子課金結果情報ECRIを出力した後、ステップES0へ戻る。したがって、電子課金結果情報ECRIは、ゲーム機106が電子決済課金情報EPIに基づいて稼働した場合に出力される。電子課金結果情報ECRIには、取引番号TNOと稼働中信号RNSが含まれ、取引番号TNOによって、当該取引を特定することができる。
ステップES31において、稼働中信号RNSの待機時間が所定時間を超えたか判別し、所定時間を超えた場合処理エラーであるとしてステップES32へ進み、所定時間を超えない場合はステップES29へ戻り、稼働中信号RNSの待機モードになる。
ステップES32において、稼働失敗情報AFIを課金支援サーバー122へ出力した後、ステップES0へ戻る。稼働失敗情報AFIは、取引番号TNOに関連づけられた稼働失敗を示す情報、例えば「0」である。
Next, the operation of the
The operation availability signal AVS is recorded in the equipment terminal table TAT whenever its output changes. For example, when the availability signal AVS is "1", the number "1" is recorded, and when it is "0", the number "0" is recorded. Similarly, when a change occurs in the billing availability signal CAS, it is recorded in the equipment terminal table TAT.
In step ES0, the electronic payment amount selection screen CSS shown in FIG. 7(A) is displayed on the device
In step ES1, it is determined whether the output of the availability signal AVS from the availability
In step ES2, after the availability information AVI in which "0" as the unavailable signal IPI or "1" as the available signal POI in the availability signal AVS is associated with the terminal identification information TID is output to the
In step ES3, it is determined whether the chargeability signal CAS from the chargeability
In step ES4, after outputting the billing availability information CAI to the
In step ES5, it is determined whether the recording completion information RCI of the charging availability information CAI has been received from the
In step ES6, it is determined whether the waiting time of the recording completion information RCI exceeds a predetermined time, and if it exceeds the predetermined time, it is determined as a processing error and the process returns to step ES0. If the waiting time does not exceed the predetermined time, the process returns to step ES5 and the recording completion information RCI goes into standby mode.
In step ES7, it is determined whether the 100 yen selection button 1511, which is the electronic
In step ES9, it is determined whether the 300
In step ES11, it is determined whether the 500
In step ES33, it is determined whether a predetermined time has elapsed since proceeding to step ES7, and if the predetermined time has not elapsed, the process returns to step ES7, and if the predetermined time has elapsed, the process returns to step ES0. In other words, if the electronic
If the 100 yen selection button 1511 is tapped, the charge information CHI of the
When the 300
When the 500
In the first embodiment, the action of pressing (tapping) the electronic payment activation button 151 (100 yen selection button 1511, 300
In step ES13, after storing the charge information CHI set in step ES8, ES10, or ES12 in the device terminal storage device 158 (device terminal table TAT), and outputting the payment schedule information SPI to the
In step ES14, the electronic transaction information ETI is recorded on the
If the 100 yen selection button 1511, 300
In step ES14,
In step ES15, the electronic payment proximity request screen CRS shown in FIG. 7(B) is displayed on the device
In step ES16, it is determined whether the electronic transaction information ETI has been transmitted. If it has been transmitted, the process proceeds to step ES18; if not, the process proceeds to step ES17.
In step ES17, it is determined whether the waiting time for electronic transaction information ETI transmission exceeds a predetermined time, and if it exceeds the predetermined time, it is determined that a processing error has occurred and the process returns to step ES0. If it does not exceed the predetermined time, the process returns to step ES16 and the electronic Enters standby mode for sending transaction information ETI.
In step ES18, for example, after displaying the processing screen PRS shown in FIG. 7(C), the process advances to step ES19.
In step ES19, it is determined whether transaction disable information UAI has been received from
In step ES20, transaction unavailable information UAI (that the game machine cannot operate) is displayed on the device
In step ES21, it is determined whether billing prohibition information UCI has been received from
In step ES22, after displaying billing prohibition information UCI (indicating that billing is not possible) on the device
In step ES23, it is determined whether the electronic payment billing information EPI has been received from the
In step ES25, it is determined whether the waiting time of the electronic payment billing information EPI exceeds a predetermined time, and if it exceeds the predetermined time, it is determined that a processing error has occurred and the process returns to step ES0, and if it does not exceed the predetermined time, the process returns to step ES23, which will be described later. The system enters standby mode for electronic payment billing information EPI.
In step ES24, if the electronic payment billing information EPI is payment completion information PCI in the case of a successful payment, the process proceeds to step ES26, and if it is payment failure information NAI in the case of a payment failure, the process proceeds to step ES27.
In step ES27, the payment failure information NAI is displayed on the device
In step ES26, the electronic payment result screen ERS shown in FIG. 7(D) is displayed, and then the process proceeds to step ES28. The electronic payment result screen ERS displays an indication that the electronic payment was successful, for example, "100 yen has been received."
In step ES28, the electronic payment billing signal ECS is output to the
In step ES29, it is determined whether the
In step ES30, the electronic billing result information ECRI is output to the
In step ES31, it is determined whether the waiting time of the operating signal RNS has exceeded a predetermined time, and if it has exceeded the predetermined time, it is determined that a processing error has occurred and the process proceeds to step ES32, and if the predetermined time has not been exceeded, the process returns to step ES29. Enters signal RNS standby mode.
In step ES32, the operation failure information AFI is output to the
なお、電子取引情報ETIには、取引毎に所定の規則に基づいて発生させた取引番号TNO、ゲーム機の名称、事業者名称、店舗名称等、取引の確定に必要な情報を含ませることが出来、取引番号TNOを支払先情報PYIにおける端末機識別情報TIDに代えて用いることも出来る。 In addition, the electronic transaction information ETI may include information necessary to confirm the transaction, such as the transaction number TNO generated based on predetermined rules for each transaction, the name of the game machine, the name of the business operator, and the name of the store. Yes, the transaction number TNO can be used in place of the terminal identification information TID in the payee information PYI.
次に享受者端末機112を主に図8を参照しつつ説明する。
享受者端末機112は決済の対象となる情報を入手し、課金支援サーバー122と通信を行い、決済方法を決めて代金の決済に必要な情報(以下「取引情報PTI」という。)を送信できれば良い。決済に必要な情報は予め享受者端末機112に記憶されており、その情報を課金支援サーバー122へ送信する。取引情報PTIには、支払元特定情報PSI(支払元情報PAI)、及び電子取引情報ETIが含まれる。
具体的には、享受者端末機112は、機器端末機110に設置された取引情報記録装置170に記録された電子取引情報ETIを、通信によって取得すると共に記録し、取得した電子取引情報ETIを含む取引情報PTIを課金支援サーバー122へ出力する機能を有する。享受者端末機112は、携帯情報機器であり、所謂、スマートフォン、タブレット型コンピューター等が用いられ、本実施例1においてはスマートフォンが用いられる。享受者端末機112は、少なくとも、享受者端末機演算装置172、享受者端末機表示装置176、享受者端末機記憶装置178、享受者端末機通信装置182、決済支援アプリ記憶装置184、享受者端末機入力装置186、入手装置188、享受者端末機時計装置190、及び享受者端末機バスライン192を含んでいる。
Next, the
The
Specifically, the
まず、享受者端末機演算装置172を説明する。
享受者端末機演算装置172は、演算装置、ROM、RAM等によって構成され、ROMに記録されたプログラムに基づいて、RAMと適宜通信しつつ享受者端末機112を構成する各装置の機能を発揮させる機能を有する。
First, the beneficiary
The beneficiary
次に享受者端末機表示装置176を説明する。
享受者端末機表示装置176は、享受者たる使用者とのインターフェース機能を有し、公知の表示装置(ディスプレイ)が用いられる。また、享受者端末機表示装置176の表面に透明のタッチ式入力装置(図示せず)が配置され、タッチパネルが構成されることにより、享受者端末機入力装置186を構成する。
Next, the beneficiary
The beneficiary
次に享受者端末機記憶装置178を説明する。
享受者端末機記憶装置178は、享受者端末機112において必要な情報を記録(記憶を含む)する機能を有し、公知の記録装置が用いられる。享受者端末機記憶装置178には、機器端末機110から取得したアクセス先の情報(アクセス先情報ACI)と決済の対象となる自動サービス機器102を特定する情報(端末機識別情報TID)、料金情報CHIが記憶されている。例えば、享受者端末機記憶装置178に享受者取引テーブルBTTが記録される。本実施例1において享受者取引テーブルBTTには、電子取引情報ETIが記録される。電子取引情報ETIは、例えば、図8(B)に示すように、端末機識別情報TIDに紐付けされた、料金情報CHI、アクセス先情報ACIを含み、本実施例1においては更に、端末機日時情報EDTI、サービス名情報SNI、及び加盟店識別情報MIDが含まれる。本実施例1において、端末機識別情報TIDは自動サービス機器102を特定する情報を兼ねている。アクセス先情報ACIは、例えば、享受者端末機112によってアクセスするアクセス先のWebページのURL(Uniform Resource Locator)である。享受者端末機112が機器端末機110からアクセス先情報ACIを取得し、その中に含まれるアクセス先情報であるWebページのURLを抽出し、Webブラウザーまたは決済用のアプリ(application software)によってアクセスする。享受者端末機112がアクセス後、課金支援サーバー122は、決済に必要な情報(取引情報PTI)を送信するように享受者端末機112に要求し、享受者端末機112は電子決済をするために決済に必要な情報を課金支援サーバー122に送信する。決済に必要な情報は、例えば支払元PASの情報(支払元特定情報PSI)であり、支払元特定情報PSIは、決済方法、クレジットカード番号、アクセスコード、決済用トークンなどの情報である。課金支援サーバー122では取得した情報(取引情報PTI)に基づいて、支払先PYE、料金情報CHI、支払元PASを特定し、決済実行サーバー117に決済を要求する。
例えば、享受者端末機記憶装置178には、更に、享受者端末機テーブルRTTが記録される。享受者端末機テーブルRTTには、例えば、図8(C)に示す享受者端末機識別情報RID、及び決済支援アプリケーションプログラムPSA(以下「決済支援アプリPSA」という。)を起動するための決済アプリログイン情報LGIたる享受者メールアドレスBMA、及び享受者パスワードBPW、及び支払元特定情報PSIが記録されている。図8(C)においては、支払元特定情報PSIの1つである支払元情報PAIの銀行名BKN、支店名BBN、口座種類BAK、及び口座番号BANが記録されている。支払元特定情報PSI(支払元情報PAI)が複数ある場合、複数の支払元特定情報PSI(支払元情報PAI)が享受者端末機テーブルRTTに記録され、決済毎に支払元特定情報PSIが選択される。本実施例1においては、第1支払元情報PAI1として銀行名BKNが○bank、支店名BBNがA、口座種類BAKがX、口座番号BANが23456789、第2支払元情報PAI2として銀行名BKNが△bank、支店名BBNがB、口座種類BAKがX、口座番号BANが12345678、が記録され、取引(決済)毎に享受者によって選択される。換言すれば、図8(B)に示すように、電子取引情報ETIの受信毎に選択された第1支払元情報PAI1又は第2支払元情報PAI2が、当該電子取引情報ETIに含まれる端末機識別情報TIDに関連づけられて享受者取引テーブルBTTに記録される。
電子決済を行うために、決済を要求する者(享受者)が真の決済情報(支払元特定情報PSI)の所有者であることを確認する必要がある。本実施例1においては、個人を特定する情報たる享受者メールアドレスBMAと享受者パスワードBPWによって認証することを例にするが、指紋、静脈、虹彩などの生体情報、その他の情報によって認証する構成としても良い。享受者端末機識別情報RIDは、例えば、電子メールアドレス、電話番号等、享受者が使用しているNFCリーダーが組み込まれている携帯型の享受者端末機112を特定できる情報である。換言すれば、享受者端末機識別情報RIDは、支払元PASを、直接的又は間接的に特定できる情報であり、享受者端末機112毎に設定された電子メールアドレスが用いられている。決済アプリログイン情報LGIは、享受者端末機112に記録することなく、その都度入力することができる。
更に、享受者端末機112の享受者端末機記憶装置178には、NFCタグ170TとNFCリーダー188Nとの間の近距離通信を用いた情報交換を含む決済のためのプログラムが記録される。当然のことながら、高度のセキュリティ性を備えている。
決済支援アプリケーションプログラムPSAを用いた説明をするが、これに限らずに、課金支援サーバー122に決済用のWEBページを設け、享受者端末機112から当該Webページにアクセスし、享受者端末機112から決済に必要な情報を入力し、その入力した情報に基づいて課金支援サーバー122と享受者端末機112間で決済に必要な情報の通信を行い、課金支援サーバー122から決済実行サーバー117に決済の要求を行うこともできる。この場合、課金支援サーバー122に設けた決済用のWEBページのURLが、アクセス先情報ACIである。
Next, the beneficiary
The beneficiary
For example, the beneficiary
In order to perform electronic payments, it is necessary to confirm that the person requesting the payment (the beneficiary) is the owner of the true payment information (payment source identification information PSI). In
Furthermore, in the beneficiary
The explanation will be made using the payment support application program PSA, but the present invention is not limited to this. A web page for payment is provided on the
次に享受者端末機通信装置182を説明する。
享受者端末機通信装置182は、少なくとも、課金支援サーバー122との間で取引情報PTI、取引要求情報TRIを公衆無線通信回線150を介して通信によって伝達する機能を有し、公知の通信装置が用いられる。なお公衆無線通信回線150は、無線又は有線の何れであっても良く、公衆通信回線又は専用通信回線を用いた情報通信ネットワークである。
Next, the beneficiary
The beneficiary
次に決済支援アプリ記憶装置184を説明する。
決済支援アプリ記憶装置184は、電子決済処理ESCを実行するための決済支援アプリPSAを記録する機能を有し、公知の記録装置が用いられる。決済支援アプリPSAは、一つの享受者端末機112に対して複数をインストールすることができ、用途に合わせて選択的に使用されることができる。また、決済支援アプリPSAは、Webブラウザー(web browser)であっても良い。Webブラウザーによって表示されたWebページに従って、決済に必要な情報を入力し、又は記憶されている決済に必要な情報を送信できれば良い。享受者端末機112は、アクセス先情報ACI(課金支援サーバー識別情報CID)に基づいて課金支援サーバー122にアクセスし、課金支援サーバー122からの決済に必要な情報の送信要求に基づいて、決済に必要な情報を課金支援サーバー122に送信する。課金支援サーバー122は、取得した決済に必要な情報及び予め記憶されている決済に必要な情報に基づいて、決済実行サーバー117に決済の要求をすることができる。
Next, the payment support
The payment support
次に享受者端末機入力装置186を説明する。
享受者端末機入力装置186は、少なくとも、決済支援アプリPSAの起動その他必要情報を入力する機能を有する。必要情報とは、例えば、本実施例1においては、NFCタグ170TとNFCリーダー188Nを利用した決済を行うための支払元特定情報PSI、本実施例1においては支払元情報PAI等を入力する機能を有する。支払元特定情報PSIとは、電話番号、電子メールアドレス、特定の個人識別番号、又は支払元情報PAI(第1支払元情報PAI1、第2支払元情報PAI2)等の、料金の支払元PASを直接的又は間接的に特定する情報をいう。本実施例1においては支払元情報PAIが用いられる。支払元情報PAIとは、決済に必要な情報であり、クレジットカード情報、銀行口座情報、決済方法としての電子マネー情報等をいう。なお、これら情報は享受者端末機112の享受者端末機入力装置186または別の情報処理装置であるパーソナルコンピュータから入力し、享受者端末機入力装置186において当該情報の利用を指定するようにしてもよい。換言すれば、文字情報でなく、当該情報を選択する操作も必要な情報を入力する機能に含まれる。本実施例1においては、例えば、図10(B)に図示するように、享受者端末機表示装置176に表示された、公知のディスプレイキーボードである。公知のように、ディスプレイキーボードの文字種を切り替えることにより、ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベットの大文字、小文字、数字、及び記号を入力することができる。
Next, the beneficiary
The beneficiary
本実施例1において、享受者端末機112には予めNFCタグ170Tを機能させるためのソフトウエアがインストールされ、電子決済処理のための支払元特定情報PSIが設定されている。図10(A)を参照しつつ支払元特定情報PSIを入力する事例を説明する。
享受者端末機表示装置176に決済アプリログイン画面SLSが表示され、享受者端末機入力装置186を用いて入力する。図8(C)に示すように、享受者端末機識別情報RIDとして享受者メールアドレスBMA、決済アプリログイン情報LGI、及び支払元情報PAIが記録される。決済アプリログイン情報LGIは、享受者識別情報PIDとしての享受者メールアドレスBMA、及び享受者パスワードBPWである。支払元情報PAIとは、例えば、クレジットカード番号、デビットカード番号、クレジットカード番号とアクセスコード、決済用トークンその他の決済可能な情報をいう。本実施例1においては、支払元情報PAIとして銀行預金口座が用いられるため、銀行名BKN(銀行コードを含む)、支店名BBN、口座種類BAK、及び口座番号BANであるが、クレジットカードの場合、クレジットカード番号とアクセスコード番号、またはこれら情報に相当するトークンである。複数の異なる支払元情報PAIを入力しておき、使用する支払元情報PAIを選択可能にしても良い。例えば、複数のクレジットカードがあれば、クレジットカード毎に情報を記憶し、使用するときに、複数のクレジットカードから一つを選んで使用する。また、予め使用する支払元情報PAIを選択しておき、自動的に選択した支払元情報PAIが適用される処理が好ましい。また、支払元情報PAIは、決済の度に入力しても良い。例えば、図10(A)に示すように、享受者端末機表示装置176には、銀行名BKNを入力する銀行名ボックス194C、支店名BBNを入力するための支店名ボックス194D、口座種類BAKを入力するための口座種類ボックス194E、及び口座番号BANを入力する口座番号ボックス194Fが表示され、更に、登録する場合タップする登録釦196、及びインストールを中止する享受者アプリキャンセル釦198が表示される。テキストボックス194をタップすると、享受者端末機表示装置176に当該テキストボックスと享受者端末機入力装置186が表示され、各欄にテキストが入力可能になる。よって、当該享受者端末機入力装置186を用いてテキストボックス194に情報を入力し、全て入力した後、登録釦196をタップすることにより、享受者端末機記憶装置178に種類の異なる支払元情報PAI毎に記憶される。更に、決済アプリログイン情報LGIを入力するため、テキストボックス194には、享受者メールアドレスBMAを入力するアカウントボックス194A、享受者パスワードBPWを入力するパスワードボックス194Bが表示され、それらボックスにテキストが入力可能になる。なお、決済支援アプリPSAを利用する場合のログイン時に求められる情報である決済アプリログイン情報LGIは、享受者端末機112の享受者端末機記憶装置178に記憶させておくと決済支援アプリPSAを迅速に立ち上げることができる。この場合、享受者端末機112の起動時に生体認証を要求する等、高度の安全性が担保されている場合が好ましい。
In the first embodiment, software for operating the
A payment application login screen SLS is displayed on the beneficiary
次に入手装置188を説明する。
入手装置188は、機器端末機110の取引情報記録装置170に記憶されている電子取引情報ETIを取得する機能を有する。本実施例1において入手装置188は、NFCタグ170T(図5(A))と通信し、NFCタグ170Tに記録されている電子取引情報ETIを取得する、少なくとも読込機能を有するNFCリーダー188Nであるが、書き込み機能をも有するNFCリーダーライターであってもよい。公知のようにNFCリーダー188Nは、NFCタグ170Tにおいて誘導電流を発生させて演算装置171ICに作動電流を供給し、NFCタグ記録装置171Mに記録されている電子取引情報ETIを近距離通信により読み込んで入手する。しかし、入手装置188は、他の手段を用いることができる。例えば、QRコード決済の場合、入手装置188は撮像装置であり、接触型カードの場合、入手装置188はカードリーダーである。
Next, the
The
次に享受者端末機時計装置190を説明する。
享受者端末機時計装置190は、享受者端末機112において用いる日時情報DTIを出力する機能を有し、公知の時計装置が用いられる。本実施例1において、享受者端末機時計装置190における日時情報DTIが電子取引情報ETIに紐付けられる日時情報DTIとして用いられる。換言すれば、享受者端末機時計装置190における日時情報DTIが電子決済に係る取引における日時情報DTIとなる。
Next, the beneficiary
The beneficiary
次に享受者端末機バスライン192を説明する。
享受者端末機バスライン192は、享受者端末機112を構成する装置間のデータの転送を仲介する機能を有し、公知のバスラインが用いられる。
Next, the beneficiary
The beneficiary
次に決済支援アプリPSAを説明する。
決済支援アプリPSAは、機器端末機110の取引情報記録装置170に記録された享受者端末機112のアクセス先情報ACI(課金支援サーバー識別情報CID)を通信によって取得し、課金支援サーバー122にアクセスする機能を有する。また、決済支援アプリPSAは、取引情報記録装置170に記録された電子取引情報ETIを通信によって取得し、当該電子取引情報ETIを課金支援サーバー122に送信する。具体的には、取引情報記録装置170に記録された電子取引情報ETIが、NFCタグ170Tに記憶され、NFCリーダー188Nによって読み込まれる。また、決済支援アプリPSAは、課金支援サーバー122からの要求に基づいて、予め記録されている支払元特定情報PSI、本実施例1においては、支払元情報PAIを送信する。
決済支援アプリPSAを起動する場合、享受者端末機表示装置176に表示された当該決済支援アプリPSAのアイコン(図示せず)をタップする。このタップにより、決済支援アプリPSAが起動し、図10(B)に示すように、まず、決済アプリログイン情報LGIとしての決済支援アプリログイン識別情報PIDたる電子メールアドレスBMAを入力するための第一入力ボックス256、及び享受者パスワードBPWを入力するための第二入力ボックス258が表示されると共に、享受者端末機入力装置186、ログイン送信釦262、ログインキャンセル釦264が表示される。享受者は電子メールアドレスBMA及び享受者パスワードBPWを入力し、ログイン送信釦262をタップすることにより、決済支援アプリPSAにログインし、決済処理を可能化する。決済支援アプリログイン識別情報PIDと享受者パスワードBPWによる本人認証以外に、生体情報による認証を行う構成としても良い。その後、図10(C)に示す近接促し画面CUSが表示される。決済アプリログイン情報LGIが、享受者端末機112の享受者端末機記憶装置178に記録されている場合、決済アプリログイン情報LGIの照合は享受者端末機112において行われるので、迅速に行うことができる。ログインキャンセル釦264をタップした場合、決済支援アプリPSAが終了し、アイコンの状態に戻る。
Next, I will explain the payment support app PSA.
The payment support application PSA acquires the access destination information ACI (billing support server identification information CID) of the
When starting the payment support application PSA, tap the icon (not shown) of the payment support application PSA displayed on the beneficiary
近接促し画面CUSには、機器端末機110の機器端末機表示装置154に享受者端末機112を近づけることを促すための表示、例えば「端末にタッチして下さい。」の案内に加え、NFCキャンセル釦268が表示される。NFCキャンセル釦268をタップした場合、決済支援アプリPSAが終了し、アイコンの状態に戻る。機器端末機110の機器端末機表示装置154に享受者端末機112を近づけることで、NFCタグ170Tに記録された電子取引情報ETIなどの情報を通信によって取得し、電子取引情報ETIに含まれる享受者端末機112のアクセス先情報ACIである課金支援サーバー識別情報CIDに基づいて課金支援サーバー122にアクセスする。アクセス後、享受者端末機112は、課金支援サーバー122と通信を行い、電子決済に必要な情報の送受信を行う。
The proximity prompting screen CUS includes a display to encourage the user to bring the
享受者端末機112は、課金支援サーバー122から決済確認情報SCIを受信した場合、機器端末機表示装置154に取引確認画面TCS(図10(D))を表示する。取引確認画面TCSには、決済確認情報欄278、確認釦274、及び確認キャンセル釦276が表示される。決済確認情報欄278には、決済確認情報SCIに含まれる情報が表示される。決済確認情報SCIには、端末機識別情報TIDに紐付けられた、少なくとも、料金情報CHIが含まれる。本実施例1においては、さらに、端末機識別情報TIDに紐付けられた、加盟店名MNA、及びサービス名情報SNIが含まれる。決済確認情報欄278には、例えば図10(D)に示すように、加盟店名MNA、端末機識別情報TID、サービス名情報SNI、及び料金情報CHIが表示されるが、少なくとも料金情報CHIが表示される。なお、加盟店名MNAは、加盟店識別情報MIDに紐付けて取得することができる。取引確認操作TCO(図9)として確認釦274がタップされた場合、取引要求情報TRIが課金支援サーバー122へ公衆無線通信回線150を介して送信される。確認キャンセル釦276をタップした場合、決済支援アプリPSAが終了し、アイコンの状態に戻る。また、確認釦274がタップされること無く、決済を完了させても良い。すなわち、享受者端末機112は、課金支援サーバー122に、支払元特定情報PSIを含む取引情報PTIを送信することで、課金支援サーバー122に決済実行サーバー117に電子決済処理ESCの指示及び承認をしたと見なし、その結果として、課金支援サーバー122から決済確認情報SCIを受信することで行う。なお、決済支援アプリPSAによって処理する場合を説明したが、享受者端末機112と課金支援サーバー122間で決済に関連する情報の送受信を行えば良いので、享受者端末機112においてアクセス先情報ACIを取得後、Webブラウザーを立ち上げ、アクセス先情報ACIに基づくWebページにアクセスし、それと共に取引に関する情報を送信し、さらにWebページの入力欄から決済に必要な所定の入力を補完するように行い、課金支援サーバー122に支払元特定情報PSIを含む取引情報PTIを送信し、課金支援サーバー122から決済確認情報SCIを受信し、機器端末機表示装置154に表示するような処理でも良い。例えば、アクセス先情報ACIは、URLに端末機識別情報TIDや料金情報CHIをパラメーターとして付加することができる。
When receiving the payment confirmation information SCI from the
次に、享受者端末機112における電子決済処理時の作用を図9に示すフローチャートを参照しつつ説明する。なお、以下の説明においては決済支援アプリPSAが既にインストールされているものとする。
まずステップBS1において、享受者端末機表示装置176に表示された決済支援アプリPSAの起動釦たるアイコン(図示せず)がタップされたか判別し、タップされない場合、ステップBS1をループして電子決済処理待機状態になり、タップされた場合ステップBS2へ進む。
ステップBS2において、決済支援アプリPSAが起動され、図10(B)に示す決済支援ログイン画面SLSにおいて第一入力ボックス256、及び第二入力ボックス258が表示された後ステップBS3へ進む。
ステップBS3において、第一入力ボックス256に享受者のログインIDである電子メールアドレスBMAを、享受者端末機入力装置186を用いて入力した後、ステップBS4へ進む。
ステップBS4において、第二入力ボックス258に享受者パスワードBPWを、享受者端末機入力装置186を用いて入力した後、ステップBS5へ進む。
ステップBS5において、ログイン送信釦262がタップされることにより、これらの享受者メールアドレスBMA及び享受者パスワードBPWが、享受者端末機記憶装置178に記録されている決済アプリログイン情報LGIと一致するか判別され、両者が記録された情報と一致する場合、正当な権限を有する享受者による操作であると認定し、ステップBS6へ進み、一致しない場合、ステップBS7へ進む。これにより、享受者端末機112における決済支援アプリPSAの起動が完了する。
ステップBS7において、決済アプリログイン情報LGIが一致しない旨を機器端末機表示装置154に所定時間表示した後、ステップBS1へ戻り、決済処理を終了する。したがって、電子メールアドレスBMA、及び享受者パスワードBPWによって、決済支援アプリPSAへの不正なアクセスを防止し、セキュリティを確保しているが、他の認証手段、例えば生体認証技術によるバイオ認証や顔認証等を用いることもできる。また、ステップBS2からステップBS5までの入力処理を、予め記憶している情報(享受者ログインIDたる電子メールアドレスBMA、享受者パスワードBPW)を自動入力することで、使用者の入力を不要としても良い。また享受者パスワードBPWの代わりに生体情報によって認証する構成としても良い。
次にステップBS6において、図10(C)に示す近接促し画面CUSを表示し、享受者端末機112を機器端末機110にタッチすることを促す表示が享受者端末機表示装置176に表示された後、ステップBS8へ進む。本実施例1において促す表示は、例えば「端末にタッチして下さい。」の文言が表示されるが、表示は、必ずしも必要ではない。
次にステップBS8において、入手装置188、したがって、NFCリーダー188Nを稼働(通信可能)状態にした後、ステップBS9へ進む。
次にステップBS9において、享受者端末機112のNFCリーダー188NとNFCタグ170Tとの間で通信を行い、NFCタグ170TのNFCタグ記録装置171Mに記録されている情報(電子取引情報ETI)を取得した後、ステップBS10へ進む。換言すれば、NFCリーダー188Nは、NFCタグ170Tに記録されている情報(電子取引情報ETI)を無線通信によって入手した後、ステップBS10へ進む。当該情報(電子取引情報ETI)には、支払先情報PYIたる端末機識別情報TID、アクセス先情報ACIたる課金支援サーバー識別情報CID、及び料金情報CHIが含まれる。端末機識別情報TIDによって、事業者等のゲーム料金の支払先PYEを特定することができる。また、料金情報CHIによって、支払(決済)額を確定することができる。支払先情報PYIたる端末機識別情報TIDは、本情報と同等の機能、すなわち、個々の自動サービス機器102を特定する機能を有する場合、端末機識別情報TIDの範囲に含まれる。課金支援サーバー識別情報CIDは、享受者端末機112によって決済する場合のアクセス先に関するアクセス先情報ACIである。
ステップBS10において、電子取引情報ETIを享受者端末機記憶装置178に記録されている享受者取引テーブルBTTに記録する。また、電子取引情報ETIには、端末機識別情報TIDの他に、端末機日時情報EDTI、サービス名情報SNI、及び加盟店識別情報MIDを含ませることができ、享受者取引テーブルBTTにおいて、端末機識別情報TIDに紐付けて端末機日時情報EDTI、料金情報CHI、アクセス先情報ACIたる課金支援サーバー識別情報CID、サービス名情報SNI、及び加盟店識別情報MIDが記録される。
次にステップBS11において、享受者端末機記憶装置178の享受者端末機テーブルRTTに記録されている支払元特定情報PSIたる支払元情報PAIを取得した後、ステップBS12へ進む。
ステップBS12において、ステップBS11で取得した支払元情報PAIが支払元PASに関連する情報であるか判別し、支払元PASに関連する情報である場合ステップBS14へ進み、支払元PASに関連する情報でない場合、ステップBS13へ進む。
ステップBS13において、支払元情報PAIの要求後所定時間が経過したか判別し、所定時間を経過しない場合ステップBS12へ戻り、所定時間を経過した場合、処理エラーとしてステップBS1へ戻る。
次にステップBS14において、支払元情報PAIをステップBS10において新たに取得した電子取引情報ETIに含まれる端末機識別情報TIDに紐付けて享受者取引テーブルBTTに記録した後、ステップBS15へ進む。
次にステップBS15において、取得した電子取引情報ETIの内、端末機識別情報TIDと料金情報CHIを含む取引情報PTIを、公衆無線通信回線150を介して課金支援サーバー識別情報CIDによって特定される課金支援サーバー122へ出力した後、ステップBS16へ進む。
ステップBS16において、課金支援サーバー122から取引不能情報UAIの受信を判別した場合ステップBS17へ進み、判別しない場合BS18へ進む。
ステップBS17において、享受者端末機表示装置176に取引不能情報UAI(稼働出来ない旨)を表示した後、ステップBS1へ戻る。
ステップBS18において、課金支援サーバー122から課金禁止中情報UCIの受信を判別した場合ステップBS19へ進み、判別しない場合BS20へ進む。
ステップBS19において、享受者端末機表示装置176に課金禁止中情報UCI(課金出来ない旨)を表示した後、ステップBS20へ進む。
ステップBS20において、課金支援サーバー122からの決済確認情報SCIを受信したか判別し、決済確認情報SCIを判別した場合、ステップBS21へ進み、判別しない場合ステップBS22へ進む。
ステップBS22において、決済確認情報SCIを連続して所定時間受信しないか判別し、当該所定時間受信しない場合、エラーと判別し、ステップBS1へ戻り、電子決済処理ESCを終了する。
ステップBS21において、享受者端末機表示装置176に、例えば、図10(D)に示す取引確認画面TCSを表示した後、ステップBS23へ進む。取引確認画面TCSには、決済確認情報欄278、確認釦274、及び確認キャンセル釦276が表示される。決済確認情報欄278には、決済確認情報SCIに含まれる、端末機識別情報TID、加盟店名MNA、サービス名情報SNI、及び料金情報CHIが表示されるが、少なくとも料金情報CHIが表示されれば良い。これにより、享受者は、プレイを希望するゲーム機106に対するゲーム料金の決済結果であるか否かを目視確認することができる。
ステップBS23において、確認釦274がタップされたか判別し、確認釦274のタップを判別した場合、ステップBS24へ進み、判別しない場合、ステップBS25へ進む。よって、確認釦274のタップが取引確認操作TCOである。
ステップBS25において、確認釦274がタップされた結果出力される取引要求情報TRIが連続して所定時間受信しないか判別し、当該所定時間の間に受信しない場合、エラーと判別し、ステップBS1へ戻り、電子決済処理ESCを終了し、当該所定時間を経過していない場合、ステップBS23へ戻る。
ステップBS24において、取引要求情報TRIを享受者取引テーブルBTTに記録されているアクセス先情報ACIたる課金支援サーバー識別情報CIDに基づいて課金支援サーバー122へ出力した後、ステップBS26へ進む。
ステップBS20からステップBS23は、享受者による二重の決済実行確認処理といえる。二重の決済実行確認処理が不要である場合、例えば、5000円以下の少額決済である場合、ステップBS16からステップBS25の処理については、省略しても良い。換言すれば、二重の決済実行確認処理を省略する場合、ステップBS15における取引情報PTIを取引要求情報TRIと見做し、ステップBS26に移行する処理でも良い。
ステップBS26において、課金支援サーバー122から電子決済課金情報EPIを受信したか判別し、当該電子決済課金情報EPIを受信しない場合、ステップBS28へ進み、電子決済課金情報EPIを受信した場合、ステップBS27へ進む。
ステップBS28において、電子決済課金情報EPIを連続して所定時間受信しないか判別し、当該所定時間受信しない場合、エラーと判別し、ステップBS1へ戻って電子決済処理ESCを終了し、当該所定時間を経過していない場合、ステップBS26へ戻る。
ステップBS27において、受信した電子決済課金情報EPIを享受者端末機記憶装置178に記録した後、ステップBS29へ進む。
ステップBS29において、受信した電子決済課金情報EPIを、享受者端末機表示装置176に表示する。電子決済課金情報EPIが決済失敗情報NAIである場合、例えば、図11(A)に示すように決済が出来ない旨を表示する電子決済失敗画面FASを表示し、電子決済課金情報EPIが決済完了情報PCIである場合、例えば図11(B)に示すように決済が完了した旨を表示する電子決済結果画面ERSを表示し、ステップBS30へ進む。
ステップBS30において、電子決済課金情報EPIを享受者端末機表示装置176に表示してから所定時間経過したか判別し、所定時間経過しない場合ステップBS30をループし、所定時間経過した場合ステップBS1へ戻る。
Next, the operation during electronic payment processing in the
First, in step BS1, it is determined whether the activation button icon (not shown) of the payment support application PSA displayed on the beneficiary
In step BS2, the payment support application PSA is activated, and after the
In step BS3, the e-mail address BMA, which is the beneficiary's login ID, is input into the
In step BS4, the beneficiary password BPW is input into the
In step BS5, by tapping the
In step BS7, a message that the payment application login information LGI does not match is displayed on the device
Next, in step BS6, the approach prompting screen CUS shown in FIG. After that, proceed to step BS8. In the first embodiment, the prompting display is, for example, the words "Please touch the terminal." However, the display is not always necessary.
Next, in step BS8, the obtaining
Next, in step BS9, communication is performed between the
At step BS10, the electronic transaction information ETI is recorded in the beneficiary transaction table BTT recorded in the beneficiary
Next, in step BS11, after acquiring the payment source information PAI as the payment source identification information PSI recorded in the beneficiary terminal table RTT of the beneficiary
In step BS12, it is determined whether the payment source information PAI obtained in step BS11 is information related to the payment source PAS, and if it is information related to the payment source PAS, the process proceeds to step BS14, and the information is not related to the payment source PAS. If so, proceed to step BS13.
In step BS13, it is determined whether a predetermined time has elapsed since the request for payment source information PAI. If the predetermined time has not elapsed, the process returns to step BS12. If the predetermined time has elapsed, the process returns to step BS1 as a processing error.
Next, in step BS14, the payment source information PAI is recorded in the beneficiary transaction table BTT in association with the terminal identification information TID included in the electronic transaction information ETI newly acquired in step BS10, and then the process proceeds to step BS15.
Next, in step BS15, transaction information PTI including the terminal identification information TID and charge information CHI among the acquired electronic transaction information ETI is transferred to the charger identified by the charge support server identification information CID via the public
In step BS16, if it is determined that transaction disable information UAI has been received from the
In step BS17, transaction unavailable information UAI (not able to operate) is displayed on the beneficiary
In step BS18, if it is determined that charging prohibition information UCI has been received from the
In step BS19, after displaying billing prohibition information UCI (indicating that billing is not possible) on the beneficiary
In step BS20, it is determined whether the payment confirmation information SCI has been received from the
In step BS22, it is determined whether the payment confirmation information SCI is not continuously received for a predetermined period of time, and if it is not received for the predetermined period, it is determined that an error has occurred, and the process returns to step BS1 to end the electronic payment processing ESC.
In step BS21, for example, the transaction confirmation screen TCS shown in FIG. 10(D) is displayed on the beneficiary
In step BS23, it is determined whether the
In step BS25, it is determined whether the transaction request information TRI outputted as a result of tapping the
In step BS24, the transaction request information TRI is output to the
Steps BS20 to BS23 can be said to be a double payment execution confirmation process by the beneficiary. If double payment execution confirmation processing is not necessary, for example, if the payment is a small amount of 5,000 yen or less, the processing from step BS16 to step BS25 may be omitted. In other words, if the double payment execution confirmation process is omitted, the transaction information PTI in step BS15 may be regarded as the transaction request information TRI, and the process may proceed to step BS26.
In step BS26, it is determined whether the electronic payment billing information EPI has been received from the
In step BS28, it is determined whether the electronic payment billing information EPI is not continuously received for a predetermined period of time, and if it is not received for the predetermined period, it is determined as an error, and the process returns to step BS1 to end the electronic payment processing ESC and If the time has not passed, return to step BS26.
In step BS27, the received electronic payment billing information EPI is recorded in the beneficiary
In step BS29, the received electronic payment billing information EPI is displayed on the beneficiary
In step BS30, it is determined whether a predetermined time has elapsed since the electronic payment billing information EPI was displayed on the beneficiary
次に課金支援サーバー122を主に図12~図14を参照しつつ説明する。
課金支援サーバー122は、少なくとも、機器端末機110からインターネット通信回線116を介して受信した稼働可否情報AVI、課金可否情報CAI、決済予定情報SPIを支払元特定情報PSIたる端末機識別情報TIDに紐付けて記録する共に、享受者端末機112から送信された取引情報PTIと対比し、同一の電子決済処理であると判別した場合、決済実行情報PEIを決済実行サーバー117に対し出力し、決済実行サーバー117から電子決済結果情報ERIを受信した場合、電子決済課金情報EPIを出力する機能を有する。本実施例1においては更に、課金可否信号CASの記録に基づいて、記録完了情報RCIを機器端末機110へ出力する。また享受者端末機112によって決済の可否確認をする処理を含める場合は、享受者端末機112に対し決済確認情報SCIを出力する機能を有する。電子決済課金情報EPIは、後述するように、取引番号TNOに紐付けられた決済完了情報PCI又は決済失敗情報NAIである。決済完了情報PCIは、例えば、値「1」であり、決済失敗情報NAIは、例えば、値「0」である。
課金支援サーバー122には、予め、機器端末機110から送信された決済予定情報SPIが記憶される。この決済予定情報SPIに基づき、課金端末機取引テーブルETT(図12(C))には、取引番号TNOが発行される度に、取引番号TNOに関連づけられて支払元特定情報PSIとしての端末機識別情報TIDと料金に関する情報、例えば料金情報CHIが記録される。
また、料金を変える場合、課金支援サーバー122にアクセスして料金を変更し、変更後の料金を機器端末機110が取得することで、機器端末機110の料金の設定を変えることができる。例えば、ゲーム機106の料金を変える場合に、課金支援サーバー122の料金を100円、300円、500円から200円、300円、400円に変えることができる。課金支援サーバー122のデータを変えることで、機器端末機110の設定も変えることができる。
本実施例1において課金支援サーバー122は、図12(A)に示すように、少なくとも、取引番号発生装置220、課金支援演算装置222、課金支援記録装置224、課金支援表示装置226、課金支援通信装置228、課金支援入力装置232、課金支援時計装置234、及び課金支援バスライン236を含んでいる。課金支援サーバー122は、1台のサーバーで全てを構成すること無く、複数のサーバーによって機能が構成されたサーバー群であっても良い。
Next,
The
The
Further, when changing the charge, the charge setting of the
In the first embodiment, the
まず、取引番号発生装置220を説明する。
取引番号発生装置220は、享受者端末機112から課金支援サーバー122に電子決済の要求(決済予定情報SPI又は取引情報PTIの受信を判別した場合)があった場合に、その要求(決済予定情報SPI等の受信)毎に、所定の規則に基づいて新たな取引番号TNOを発生させた後、出力する機能を有し、本実施例1においてはプログラムによって構成され、例えば、一から順に番号が発生され、後述する課金端末機取引テーブルETTに記録される。取引番号TNOは、数字のみによって構成される他、数字とアルファベット等の組み合わせによって構成され、実質的に世界で唯一の組み合わせである。なお、取引番号TNOは、機器端末機110から決済予定情報SPIの送信を切っ掛けに発生させてもよい。
First, transaction
When there is a request for electronic payment from the
次に課金支援演算装置222を説明する。
課金支援演算装置222は、演算装置、ROM、RAM等によって構成され、ROMに記録されたプログラムに基づいて、RAMと適宜通信しつつ課金支援サーバー122を構成する各装置の機能を発揮させる機能を有し、公知の演算装置が用いられる。
Next, billing
The billing support
次に課金支援記録装置224を説明する。
課金支援記録装置224は、機器端末機110、享受者端末機112、及び決済実行サーバー117と通信しつつ処理する中で必要な情報を記録する機能を有し、公知の記録装置が用いられる。課金支援記録装置224には後述の課金支援テーブルCST、課金端末機取引テーブルETT、課金享受者取引テーブルCBT、及び支払先テーブルPETが記録される。
Next, the billing
The billing
次に課金支援表示装置226を説明する。
課金支援表示装置226は、操作者とのインターフェース機能を有し、公知の表示装置(ディスプレイ)が用いられる。
Next, billing
The billing
次に課金支援通信装置228を説明する。
課金支援通信装置228は、機器端末機110との間では稼働可否情報AVI、課金可否情報CAI、記録完了情報RCI、及び電子決済課金情報EPI、また、享受者端末機112との間では取引情報PTI、取引要求情報TRI、取引不能情報UAI、課金禁止中情報UCI、決済確認情報SCI、及び電子決済課金情報EPI、及び決済実行サーバー117(決済GWサーバー118と決済サーバー126)との間では決済実行情報PEI、及び電子決済結果情報ERI等を、WiFi等のインターネット通信回線116を介して通信によって伝達する機能を有し、公知の通信装置が用いられる。なお、通信はインターネット通信回線116に限らない。
Next, billing
The billing
次に課金支援入力装置232を説明する。
課金支援入力装置232は、課金支援サーバー122において必要な情報を入力する機能を有し、公知のキーボードが用いられる。必要な情報の入力は、情報通信ネットワークを介して外部の入力手段から入力しても良い。
Next, billing
The billing
次に課金支援時計装置234を説明する。
課金支援時計装置234は、課金支援サーバー122において用いる日時情報DTIを出力する機能を有し、公知の時計装置が用いられる。
Next, billing
The billing
次に課金支援バスライン236を説明する。
課金支援バスライン236は、課金支援サーバー122を構成する装置間の通信を行う機能を有し、公知のバスラインである。
Next, the billing
The billing
次に課金支援記録装置224に記録される課金支援テーブルCSTを、図12を参照しつつ説明する。
課金支援テーブルCSTは、少なくとも、自動サービス機器102たるゲーム機106における、課金禁止状態を把握する為の情報を記録する機能を有する。換言すれば、課金支援テーブルCSTには端末機識別情報TIDに関連付けられて、少なくとも、課金可否信号CASが記録され、本実施例1においては、更に、端末機日時情報EDTI、及び稼働可否信号AVSが記録される。課金支援テーブルCSTは、テーブルの例で説明したが、テーブルでなくとも良く、必要な情報が課金支援記録装置224の予め決められた記憶領域に記憶され読み書きできれば良い。これにより、課金支援サーバー122が取引情報PTIを受信した場合、課金支援テーブルCSTを参照することにより、当該受信時点において、該当するゲーム機106(端末機識別情報TID)に関連して課金可否信号CASにおいて0(ゼロ)又は1(イチ)が記録されているかを判別することにより、課金禁止状態であるか否かが判別できる。本実施例1においては更に、課金支援テーブルCSTには稼働可否信号AVSも記録されていることから、稼働可否信号AVSに基づいて、サービス提供を停止することができる。課金支援テーブルCSTには、課金可否信号CAS、又は稼働可否信号AVSの変化毎に当該信号が記録され、最新の課金可否信号CAS、又は稼働可否信号AVSが記録される。端末機日時情報EDTIは、それら記録が更新された時点での端末機日時情報EDTIである。したがって、端末機日時情報EDTIは、稼働可否信号AVSと課金可否信号CASに対し、それぞれ関連づけられて記録される。すなわち、課金支援テーブルCSTには、機器端末機110からの、課金可否信号CAS又は稼働可否信号AVSが変更される毎に、該当する端末機識別情報TIDに紐付けて、電子課金が可能であるか否か、及び稼働が可能か否かの状態情報が記録される。なお、端末機識別情報TIDは事前に課金支援テーブルCSTに予め記録される。また、課金支援テーブルCSTには、端末機識別情報TIDに紐付けて、自動機識別情報AID等を予め記録させることができる。
Next, the billing support table CST recorded in the billing
The charging support table CST has at least a function of recording information for understanding the charging prohibited state in the
次に課金支援記録装置224に記録される課金端末機取引テーブルETTを、図12(C)を参照しつつ説明する。
課金端末機取引テーブルETTには、決済予定情報SPIが記録され、当該決済予定情報SPIと享受者端末機112から出力された取引情報PTIが同一取引に関する情報であるか判別するために用いられ、さらに、取引履歴情報としても用いられることができる。
課金端末機取引テーブルETTには、取引番号発生装置220から発行(出力)される取引番号TNOに紐付けて、機器端末機識別情報TID、端末機日時情報EDTI、料金情報CHI、加盟店識別情報MID、サービス名情報SNI、稼働可否信号AVS、課金可否信号CASが記録される。また、電子決済課金情報EPIが変化する毎に、または、電子決済結果情報ERI、電子課金結果情報ECRI又は稼働失敗情報AFIを受信する毎にこれらの情報は取引番号TNOに紐付けて記録される。課金端末機取引テーブルETTは、機器端末機110から受信した決済予定情報SPI、電子課金結果情報ECRI又は稼働失敗情報AFI、決済実行サーバー117から受信した電子決済結果情報ERI、及び機器端末機110へ出力した電子決済課金情報EPIが記録されるが、更に他の情報を記録することができる。なお、加盟店識別情報MIDは、端末機識別情報TID毎に定められる料金の支払先PYEを特定するための関連情報の一つである。
Next, the charging terminal transaction table ETT recorded in the charging
The payment schedule information SPI is recorded in the charging terminal transaction table ETT, and is used to determine whether the payment schedule information SPI and the transaction information PTI output from the
The billing terminal transaction table ETT contains device terminal identification information TID, terminal date and time information EDTI, charge information CHI, and member store identification information, linked to the transaction number TNO issued (output) from the
次に課金支援記録装置224に記録される課金享受者取引テーブルCBTを、図13(A)を参照しつつ説明する。
課金享受者取引テーブルCBTは、享受者端末機112から受信した取引情報PTIが記録される。
課金享受者取引テーブルCBTは、課金端末機取引テーブルETTに記録された決済予定情報SPIと同一取引に関する情報であるか判別するために用いられ、取引情報PTIに含まれる情報が記録される。具体的には、課金享受者取引テーブルCBTには、例えば、図13(A)に示すように、端末機識別情報TIDに紐付けて、取引番号TNO、端末機日時情報EDTI、料金情報CHI、支払元特定情報PSI(支払元情報PAI)、及びアクセス先情報ACI(課金支援サーバー識別情報CID)が記録される。本実施例1においては、さらに、享受者端末機識別情報RIDたる享受者メールアドレスBMA、加盟店識別情報MID、及びサービス名情報SNIが記録される。換言すれば、本実施例1において、取引情報PTIには、端末機識別情報TIDに紐付けて、取引番号TNO、端末機日時情報EDTI、料金情報CHI、享受者メールアドレスBMA、加盟店識別情報MID、サービス名情報SNI、支払元特定情報PSI(支払元情報PAI)、及びアクセス先情報ACIたる課金支援サーバー識別情報CIDが含まれる。
Next, the billing beneficiary transaction table CBT recorded in the billing
In the billing beneficiary transaction table CBT, transaction information PTI received from the
The billing beneficiary transaction table CBT is used to determine whether the information is related to the same transaction as the payment schedule information SPI recorded in the billing terminal transaction table ETT, and information included in the transaction information PTI is recorded. Specifically, as shown in FIG. 13(A), the billing beneficiary transaction table CBT includes, for example, transaction number TNO, terminal date and time information EDTI, charge information CHI, and is linked to terminal identification information TID. Payment source identification information PSI (payment source information PAI) and access destination information ACI (billing support server identification information CID) are recorded. In the first embodiment, further recorded are the beneficiary email address BMA as the beneficiary terminal identification information RID, the affiliated store identification information MID, and the service name information SNI. In other words, in the first embodiment, the transaction information PTI includes the transaction number TNO, the terminal date and time information EDTI, the charge information CHI, the beneficiary email address BMA, and the affiliated store identification information in association with the terminal identification information TID. It includes MID, service name information SNI, payment source identification information PSI (payment source information PAI), and billing support server identification information CID, which is access destination information ACI.
次に、課金支援記録装置224に記録される支払先テーブルPETを、図13(B)を参照しつつ説明する。
支払先テーブルPETは、自動サービス機器102におけるサービスの対価の支払先を設定するために用いるテーブルであり、本実施例1においては、図13(B)に示すように、機器端末機110に付与された端末機識別情報TIDに紐付けされて加盟店識別情報MID、支払先PYEを特定する支払先情報PYI、課金支援サーバー122を特定するアクセス先情報ACIたる課金支援サーバー識別情報CID、及び決済サーバー126を特定する決済サーバー識別情報SIDが登録(記録)されている。端末機識別情報TID、加盟店識別情報MID、課金支援サーバー識別情報CID、及び決済サーバー識別情報SIDは、予め、施設100に設けられたパーソナルコンピュータやスマートフォンを用いて記録される。図13(B)において、端末機識別情報TIDにおける最初の「A」「B」「C」が企業名を表し、次の三桁が施設を表し、最後の三桁が当該施設内における自動サービス機器102毎に付与した番号を表す。
この加盟店識別情報MIDを用いる場合、原則、企業毎に同一の支払先情報PYIが記録される。しかし、同一企業であっても、施設100の所在地等によって、端末機識別情報TID等を用いることによって、異なる支払先情報PYIに設定することができる。本実施例1において、端末機識別情報TIDと自動機識別情報AIDとは一対一の関係にあるので、端末機識別情報TIDに代えて自動機識別情報AIDに紐付けて支払先情報PYIを記録させることもできる。しかし、1台のゲーム機106に対し、複数の機器端末機110が付設される場合、端末機識別情報TIDを用いる必要がある。支払先情報PYIは、クレジットカード番号、銀行口座情報、○○ペイ等の決済サービス等、支払先PYEを特定できる情報である。
Next, the payee table PET recorded in the billing
The payment destination table PET is a table used to set the payment destination for the service price in the
When using this member store identification information MID, in principle, the same payee information PYI is recorded for each company. However, even for the same company, different payee information PYI can be set depending on the location of the
次に、課金支援サーバー122における作用を図14に示すフローチャートを参照しつつ説明する。
まずステップCS1において、機器端末機110から出力された稼働可否情報AVIに含まれる稼働可否信号AVSの変化を判別した場合、ステップCS2へ進み、変化しない場合、ステップCS3へ進む。稼働可否情報AVIには、少なくとも、端末機識別情報TIDと端末機識別情報TIDで特定されるゲーム機106が稼働可能である情報たる稼働可能信号POIの「1」、又は稼働不可である情報たる稼働不可信号IPIの「0」を含む。また、稼働可否情報AVIには、端末機日時情報EDTIを含むことができる。
ステップCS2において、課金支援記録装置224の課金支援テーブルCSTに記録されている、該当端末機識別情報TIDを検索し、当該端末機識別情報TIDに紐付けて、端末機日時情報EDTI、及び稼働可否情報AVIに含まれる稼働不可信号IPIたる「0」、又は稼働可能信号POIたる「1」を記録した後、ステップCS3へ進む。
次にステップCS3において、機器端末機110から出力された課金可否情報CAIに含まれる課金可否信号CAS(課金可能信号CCS、又は課金禁止信号CPS)の変化を判別した場合、ステップCS5へ進み、変化しない場合、ステップCS4へ進む。課金可否情報CAIには、少なくとも、端末機識別情報TIDに関連づけられた、「0」の値の課金禁止信号CPS、又は課金可能を意味する「1」の値の課金可能信号CCSが含まれている。課金可否情報CAIには、端末機日時情報EDTIを含むことができる。
Next, the operation of
First, in step CS1, if it is determined that there is a change in the availability signal AVS included in the availability information AVI output from the
In step CS2, the corresponding terminal identification information TID recorded in the charging support table CST of the charging
Next, in step CS3, if it is determined that there has been a change in the charging permission signal CAS (charging permission signal CCS or charging prohibition signal CPS) included in the charging permission information CAI output from the
ステップCS5において、課金支援記録装置224の課金支援テーブルCSTに記録されている、該当端末機識別情報TIDを検索し、当該端末機識別情報TIDに紐付けて、端末機日時情報EDTI、及び課金禁止を意味する課金禁止信号CPSたる「0」、又は課金可能を意味する課金可能信号CCSたる「1」を記録した後、当該課金可能信号CCS又は課金禁止信号CPSの記録に基づいて、記録完了情報RCIを機器端末機110へ出力し、ステップCS4へ進む。
ステップCS4において、機器端末機110から、電子決済の要求(決済予定情報SPI)を受信したか判別する。電子決済の要求(決済予定情報SPI)の受信を判別した場合、ステップCS6へ進み、判別しない場合ステップCS1へ戻る。したがって、課金支援サーバー122は、通常はステップCS1、CS3、及びCS4をループし、機器端末機110からの、電子決済の要求(決済予定情報SPI)の受信の待ち受け状態である。なお、ステップCS4において受信を判別した決済予定情報SPIは、課金支援記録装置224の課金端末機取引テーブルETTに一時的に記録される。
In step CS5, the relevant terminal identification information TID recorded in the charging support table CST of the charging
In step CS4, it is determined whether a request for electronic payment (payment schedule information SPI) has been received from
ステップCS6において、取引番号発生装置220から取引番号TNOを出力させた後、ステップCS7へ進む。なお、取引番号TNOを出力する処理は、ステップCS7における取引情報PTIの有無の判断後に行ってもよい。換言すれば、後述するステップCS9の前に取引番号TNOを出力させる。この場合、享受者端末機112から取引情報PTIを出力することが電子決済の要求である。図14の例では、説明を単純化するために、機器端末機110から課金支援サーバー122への稼働可否情報AVI、課金可否情報CAIの取得判断の処理、一つの決済予定情報SPIと一つの取引情報PTIを直列に処理する場合を説明しているが、実際には、複数の稼働可否情報AVI、課金可否情報CAIの取得判断の処理、複数の決済予定情報SPIと複数の取引情報PTIの取引を並列して処理する。
In step CS6, the transaction number TNO is output from the
ステップCS7において、享受者端末機112から取引情報PTIを受信したか判別し、取引情報PTIを判別した場合、ステップCS9へ進み、判別しない場合、ステップCS8へ進む。
ステップCS8において、ステップCS7へ進んだ後、所定時間経過したか判別し、経過していない場合、ステップCS7へ戻り、経過した場合、エラーとしてステップCS1へ戻る。
ステップCS9において、受信した決済予定情報SPIを課金端末機取引テーブルETTに、取引番号TNOに紐付けて記録した後、ステップCS10へ進む。具体的には、取引番号TNOに紐付けて、機器端末機識別情報TID、端末機日時情報EDTI、及び料金情報CHIが記録される。本実施例1においては、さらに、加盟店識別情報MID、サービス名情報SNI、稼働可否信号AVS、及び課金可否信号CASが記録される。なお、ステップCS9は、ステップCS6とステップCS7の間に行っても良い。
ステップCS10において、受信した取引情報PTIを取引番号TNOに関連づけて課金享受者取引テーブルCBT(図13(A))に記録した後、ステップCS11へ進む。取引情報PTIには、電子取引情報ETI(例えば、機器端末機識別情報TID、料金情報CHI、端末機日時情報EDTI)及び支払元PASを特定出来る支払元特定情報PSI(支払元情報PAI)、及びアクセス先情報ACIたる課金支援サーバー識別情報CIDを含み、本実施例1においては、更に、享受者端末機識別情報RIDたる享受者メールアドレスBMA、サービス名情報SNI、及び加盟店識別情報MIDを含んでいる。
課金享受者取引テーブルCBTには、取引番号TNOに関連づけられて端末機識別情報TID、端末機日時情報EDTI、料金情報CHI、支払元特定情報PSI、及び享受者端末機識別情報RIDたる享受者メールアドレスBMAが記録される。本実施例1においては、課金享受者取引テーブルCBTには、さらに、アクセス先情報ACIたる課金支援サーバー識別情報CID、加盟店識別情報MID、及びサービス名情報SNIが端末機識別情報TIDに紐付けられて記録される。決済実行サーバー117においては、取引番号TNOに紐付けられて各種処理が行われる。
In step CS7, it is determined whether transaction information PTI has been received from the
In step CS8, after proceeding to step CS7, it is determined whether a predetermined period of time has elapsed. If the predetermined time has not elapsed, the process returns to step CS7, and if it has elapsed, the process returns to step CS1 as an error.
In step CS9, the received payment schedule information SPI is recorded in the charging terminal transaction table ETT in association with the transaction number TNO, and then the process proceeds to step CS10. Specifically, device terminal identification information TID, terminal device date and time information EDTI, and fee information CHI are recorded in association with the transaction number TNO. In the first embodiment, member store identification information MID, service name information SNI, operation availability signal AVS, and billing availability signal CAS are further recorded. Note that step CS9 may be performed between step CS6 and step CS7.
In step CS10, the received transaction information PTI is associated with the transaction number TNO and recorded in the billing beneficiary transaction table CBT (FIG. 13(A)), and then the process proceeds to step CS11. Transaction information PTI includes electronic transaction information ETI (for example, device terminal identification information TID, charge information CHI, terminal device date and time information EDTI), payment source identification information PSI (payment source information PAI) that can identify the payment source PAS, and It includes billing support server identification information CID, which is access destination information ACI, and in the first embodiment, further includes the beneficiary email address BMA, service name information SNI, and affiliated store identification information MID, which is beneficiary terminal identification information RID. I'm here.
The billing beneficiary transaction table CBT includes terminal identification information TID, terminal date and time information EDTI, charge information CHI, payment source identification information PSI, and beneficiary email serving as beneficiary terminal identification information RID, which are associated with the transaction number TNO. Address BMA is recorded. In the first embodiment, the billing beneficiary transaction table CBT further includes billing support server identification information CID, which is access destination information ACI, member store identification information MID, and service name information SNI, which are linked to terminal identification information TID. recorded. In the payment execution server 117, various processes are performed in association with the transaction number TNO.
次にステップCS11において、新たに受信した取引情報PTIが、ステップCS4において受信し、課金端末機取引テーブルETTに記録されている決済予定情報SPIに相当するか判別し、相当する場合、ステップCS12へ進み、相当しない場合、偽の取引情報PTIであるとしてステップCS13へ進む。換言すれば、ステップCS11は、ステップCS4において受信した決済予定情報SPIとステップCS7において受信した取引情報PTIが対応する取引であることを判別する処理である。この判別は、課金端末機取引テーブルETTと課金享受者取引テーブルCBTにそれぞれ記録されている端末機識別情報TIDと端末機日時情報EDTIが同一である場合、課金端末機取引テーブルETTに記録されていると判別できる。しかしながら、ステップCS11における判別法としては、取引番号TNOが一致する場合、端末機識別情報TIDと料金情報CHIが一致する場合、端末機識別情報TIDとサービス名情報SNIが一致する場合等、他の判別法を採用することができる。また、前記例においては、料金情報CHIの値が固定されている例を示したが、料金情報CHIの値の範囲が設定されている範囲内である場合、課金端末機取引テーブルETTに記録されていると判別できる。 Next, in step CS11, it is determined whether the newly received transaction information PTI corresponds to the payment schedule information SPI received in step CS4 and recorded in the billing terminal transaction table ETT, and if so, the process proceeds to step CS12. If the transaction information does not match, proceed to step CS13, assuming that the transaction information is fake PTI. In other words, step CS11 is a process of determining that the payment schedule information SPI received in step CS4 and the transaction information PTI received in step CS7 are corresponding transactions. This determination is made if the terminal identification information TID and the terminal date and time information EDTI recorded in the billing terminal transaction table ETT and billing beneficiary transaction table CBT, respectively, are the same, It can be determined that there is. However, as a determination method in step CS11, if the transaction number TNO matches, if the terminal identification information TID and charge information CHI match, if the terminal identification information TID and service name information SNI match, etc. A discriminant method can be adopted. In addition, in the above example, the value of charge information CHI is fixed, but if the value range of charge information CHI is within the set range, it is recorded in the charging terminal transaction table ETT. It can be determined that
課金支援サーバー122はステップCS13において、受信した享受者端末機112へ取引不能情報UAIを出力した後、ステップCS1へ戻る。換言すれば、決済予定情報SPIと取引情報PTIが対応する取引でない場合、取引不能情報UAIを出力する。取引不能情報UAIは、電子決済が出来ない旨を伝達する文字情報、図画情報、又は音声情報である。本実施例1において、取引不能情報UAIを受信した享受者端末機112は、享受者端末機表示装置176に、例えば、図11(A)に示すように、「決済をすることができません」等、取引ができない旨を表示させる。
なお、享受者端末機112への取引不能情報UAIの出力は、取引情報PTIに含まれている享受者メールアドレスBMA宛に電子メールを送信しても良い。更に、享受者端末機識別情報RIDが電話番号PNOである場合、例えば、ショートメッセージサービス(SMS:short message service)を利用してテキストメッセージを送信しても良い。
In step CS13, the
Note that the transaction impossibility information UAI may be output to the
ステップCS12において、課金支援テーブルCSTにおける同一の端末機識別情報TIDの課金可否信号CASが課金禁止信号CPSであるか判別し、課金禁止信号CPSで無い場合、ステップCS14へ進み、課金禁止信号CPSである場合、ステップCS15へ進む。換言すれば、課金支援テーブルCSTにおいて、同一の端末機識別情報TIDに対応する課金可否信号CASが「0」である場合、ステップCS15へ進み、「1」である場合ステップCS14へ進む。 In step CS12, it is determined whether the charging enable/disable signal CAS of the same terminal identification information TID in the charging support table CST is the charging prohibition signal CPS. If the charging prohibition signal CAS is not the charging prohibition signal CPS, the process proceeds to step CS14, and the charging prohibition signal CPS is detected as the charging prohibition signal CPS. If so, proceed to step CS15. In other words, in the charging support table CST, if the charging permission signal CAS corresponding to the same terminal identification information TID is "0", the process advances to step CS15, and if it is "1", the process advances to step CS14.
ステップCS14において、決済確認情報SCIを享受者端末機112へ出力した後、ステップCS16へ進む。決済確認情報SCIには、少なくとも、料金情報CHIを含み、本実施例1においては、さらに、加盟店名MNA、端末機識別情報TID、サービス名情報SNIが含まれる。
享受者端末機112において、決済確認情報SCIを受信した場合、本実施例1においては、例えば、図10(D)に示すように、享受者端末機表示装置176の決済確認情報欄278には、加盟店名MNA、端末機識別情報TID、サービス名情報SNI、及び料金情報CHIが表示される。
In step CS14, after outputting the payment confirmation information SCI to the
When the
ステップCS15において、課金禁止中情報UCIを、受信した享受者端末機112、及び機器端末機110へ出力した後、ステップCS14へ進む。機器端末機110への出力は、決済予定情報SPIに含まれ、課金端末機取引テーブルETTに記録されている端末機識別情報TIDに基づいて特定することができる。享受者端末機112への出力は、電子取引情報ETIに含まれ、課金享受者取引テーブルCBTに記録されている享受者端末機識別情報RID(例えば、享受者メールアドレスBMA)に基づいて特定することができる。
課金禁止中情報UCIを受信した機器端末機110は、機器端末機表示装置154に課金禁止中である旨を表示し、享受者端末機112は享受者端末機表示装置176に課金禁止中である旨を表示する。
In step CS15, the billing prohibition information UCI is output to the
The
ステップCS16において、享受者端末機112からの取引要求情報TRIを受信したか判別し、取引要求情報TRIの受信を判別した場合、ステップCS17へ進み、判別しない場合、ステップCS18へ進む。換言すれば、図10(D)における確認釦274がタップされた場合、ステップCS17へ進む。
ステップCS18において、ステップCS16へ進んだ後所定時間経過したか判別し、経過していない場合、ステップCS16へ戻り、所定時間経過した場合、決済完了の意図が無いとみなしてステップCS1へ戻る。
ここで、ステップCS14、ステップCS16、及びステップCS18の処理は、享受者による決済の確認が不要の場合は、省略することができる。換言すれば、ステップCS12において、課金禁止でないことを判別した場合、ステップCS17へ進むことができる。
In step CS16, it is determined whether the transaction request information TRI has been received from the
In step CS18, it is determined whether a predetermined time has elapsed after proceeding to step CS16, and if it has not, the process returns to step CS16, and if the predetermined time has elapsed, it is assumed that there is no intention to complete the payment and the process returns to step CS1.
Here, the processes of step CS14, step CS16, and step CS18 can be omitted if confirmation of payment by the beneficiary is not required. In other words, if it is determined in step CS12 that charging is not prohibited, the process can proceed to step CS17.
ステップCS17において、決済実行情報PEIを決済実行サーバー117へ出力した後、ステップCS19へ進む。決済実行情報PEIには、支払元PASを特定するための支払元特定情報PSI(支払元情報PAI)、支払先PYEを特定するための支払先情報PYI、料金情報CHI、及び取引番号TNOを含んでいる。支払元情報PAIは、取引情報PTIに含まれる享受者端末機112から送信された情報(支払元特定情報PSI(支払元情報PAI))であり、支払先情報PYIは、支払先テーブルPETにおいて端末機識別情報TIDに紐付けられている支払先情報PYIである。また、享受者メールアドレスBMAは、享受者端末機112から送信される取引情報PTIに含まれ、課金享受者取引テーブルCBTに記録され、又は取引要求情報TRIに含めて課金支援サーバー122へ送信することで特定することができる。支払先情報PYIは、決済予定情報SPIに含まれる端末機識別情報TID等によって特定することができる。なお、支払元PASは、後述する決済支援サーバー128に記録される決済支援テーブルAPTに記録されている支払元特定情報PSIを用いて決済GWサーバー118又は決済サーバー126においても特定可能である。支払先PYEは、課金支援記録装置224に記録されている支払先テーブルPETにおいて、端末機識別情報TIDに紐付けられている支払先情報PYIを決済実行情報PEIに含めることにより、特定することができる。支払元PASも、課金享受者取引テーブルCBTに記録されている支払元特定情報PSIを用いることにより、決済GWサーバー118又は決済サーバー126において特定することができる。
In step CS17, the payment execution information PEI is output to the payment execution server 117, and then the process proceeds to step CS19. Payment execution information PEI includes payment source identification information PSI (payment source information PAI) to identify the payment source PAS, payment destination information PYI to identify the payment destination PYE, charge information CHI, and transaction number TNO. I'm here. The payment source information PAI is information (payment source identification information PSI (payment source information PAI)) sent from the
次にステップCS19において、決済実行サーバー117(決済GWサーバー118)から電子決済結果情報ERI(取引番号TNOに紐づけられた決済完了情報PCI又は決済失敗情報NAI)が出力されたか判別し、電子決済結果情報ERIが出力された場合、ステップCS20へ進み、出力されない場合ステップC21へ進む。
ステップCS21において、ステップCS19へ進んだ後所定時間経過したか判別し、経過していない場合、ステップCS19へ戻り、経過した場合、決済完了の意図が無いとみなしてステップCS1へ戻る。
ステップCS20において、機器端末機110と享受者端末機112へ電子決済課金情報EPIを出力した後、電子決済結果情報ERIにおける取引番号TNOに紐付けられた決済完了情報PCI又は決済失敗情報NAIを、課金端末機取引テーブルETTの対応する取引番号TNOに紐付けて記録し、その後、ステップCS22へ進む。電子決済課金情報EPIには、課金端末機取引テーブルETTに記録されている当該処理に係る取引番号TNOと、電子決済結果情報ERIにおける決済完了情報PCI又は決済失敗情報NAIが含まれる。
ステップCS22において、電子課金結果情報ECRI又は稼働失敗情報AFIを機器端末機110から受信したか判別し、電子課金結果情報ECRI又は稼働失敗情報AFIを判別した場合ステップCS23へ進み、判別しない場合ステップCS24へ進む。電子課金結果情報ECRIには当該処理に係る取引番号TNOに関連づけられた稼働中信号RNSとして、例えば、値「1」が含まれる。稼働失敗情報AFIには取引番号TNOに関連づけられた稼働していない信号として、例えば、値「0」が含まれる。
ステップCS24において、ステップCS22へ進んだ後所定時間経過したか判別し、経過していない場合、ステップCS22へ戻り、経過した場合、稼働が失敗したとみなしてステップCS25へ進む。
ステップCS25において、稼働失敗情報AFIを出力し、ステップCS23へ進む。
ステップCS23において、機器端末機110から電子課金結果情報ECRIを受信した場合、対応する取引番号TNOに紐付けて課金端末機取引テーブルETTに値「1」を記録した後、ステップCS1に戻る。一方、ステップCS23において稼働失敗情報AFIを受信した場合、またはステップCS25を経由してステップCS23に移行した場合、課金端末機取引テーブルETTに、対応する取引番号TNOに紐付けて値「0」を記録した後、ステップCS1に戻る。換言すれば、電子課金結果情報ECRIは、取引番号TNOに紐付けられた稼働中信号RNSたる値「1」であるので、課金端末機取引テーブルETTには、取引番号TNOに紐付けられて値「1」が記録される。稼働失敗情報AFIを受信した場合、課金端末機取引テーブルETTにおいて稼働失敗情報AFIとして値「0」が記録される。
課金支援サーバー122は、各機器端末機110にインターネット通信回線116によって接続されているが、施設100毎のゲーム機106を管理する店舗サーバー(図示せず)を課金支援サーバー122と各機器端末機110の間に配置しても良い。その場合、店舗サーバーは、課金支援サーバー122の一部の機能を備える。その一部の機能は、例えば、課金支援テーブルCSTの管理処理である。店舗サーバーを配置することで、店舗サーバーによって受け渡しのデータをまとめて課金支援サーバー122に送受信できるので、課金支援サーバー122の負荷を低減できる。
Next, in step CS19, it is determined whether electronic payment result information ERI (payment completion information PCI or payment failure information NAI linked to transaction number TNO) has been output from the payment execution server 117 (payment GW server 118), and the electronic payment is If the result information ERI is output, the process proceeds to step CS20, and if it is not output, the process proceeds to step C21.
In step CS21, it is determined whether a predetermined time has elapsed after proceeding to step CS19. If it has not elapsed, the process returns to step CS19. If it has elapsed, it is assumed that there is no intention to complete the payment and the process returns to step CS1.
In step CS20, after outputting the electronic payment billing information EPI to the
In step CS22, it is determined whether electronic billing result information ECRI or operation failure information AFI has been received from the
In step CS24, it is determined whether a predetermined time has elapsed after proceeding to step CS22. If the predetermined time has not elapsed, the process returns to step CS22. If it has elapsed, it is assumed that the operation has failed and the process proceeds to step CS25.
In step CS25, operation failure information AFI is output, and the process proceeds to step CS23.
In step CS23, when electronic billing result information ECRI is received from the
The
次に決済実行サーバー117を説明する。
決済実行サーバー117は、課金支援サーバー122から出力された決済実行情報PEIに基づいて、支払元PASから支払先PYEへ料金情報CHIに基づく決済を実行する機能を有する。本実施例1において、課金支援サーバー122から出力された決済実行情報PEIに基づいて決済を実行した後、電子決済結果情報ERIを課金支援サーバー122に対し出力する。本実施例1において、決済実行サーバー117は、決済GWサーバー118と決済サーバー126によって構成されているが、これらを一つのサーバーで構成することもできる。
Next, the payment execution server 117 will be explained.
The payment execution server 117 has a function of executing payment from the payment source PAS to the payment destination PYE based on the charge information CHI based on the payment execution information PEI output from the
次に決済GWサーバー118を主に図15を参照しつつ説明する。
決済GWサーバー118は、少なくとも、課金支援サーバー122から決済実行情報PEIを受信した場合、決済実行情報PEIを決済サーバー126へ出力する機能、及び決済サーバー126から決済結果情報PRIを受信した場合、電子決済結果情報ERIを課金支援サーバー122へ出力する機能を有する。
本実施例1において、決済GWサーバー118は、少なくとも、決済GW演算装置202、決済GW記録装置206、決済GW表示装置208、決済GW通信装置212、決済GW入力装置214、決済GW時計装置216、及び決済GWバスライン218を含んでいる。
Next, the
The
In the first embodiment, the
次に決済GW演算装置202を説明する。
決済GW演算装置202は、演算装置、RAM、ROM等によって構成され、ROMに記録されたプログラムに基づいて、RAMと適宜通信しつつ享受者端末機112を構成する各装置の機能を発揮させる機能を有する。本実施例1において、決済GW演算装置202は公知の演算装置である。
Next, the payment
The payment
次に決済GW記録装置206を説明する。
決済GW記録装置206は、課金支援サーバー122、決済サーバー126と通信しつつ処理する過程において必要な情報を記録する機能を有し、公知の記録装置が用いられる。決済GW記録装置206には、後述する決済GW取引テーブルGTTが記録される。
Next, the payment
The payment
次に決済GW表示装置208を説明する。
決済GW表示装置208は、操作者とのインターフェース機能を有し、公知の表示装置(ディスプレイ)が用いられる。
Next, the payment
The payment
次に決済GW通信装置212を説明する。
決済GW通信装置212は、課金支援サーバー122との間では決済実行情報PEIをインターネット通信回線又は専用回線を介して、及び、決済サーバー126との間では専用回線124を介して通信によって伝達する機能を有し、公知の通信装置が用いられる。
Next, the payment
The payment
次に決済GW入力装置214を説明する。
決済GW入力装置214は、決済GW演算装置202において必要な情報を入力する機能を有し、公知のキーボードが用いられる。
決済GW表示装置208、決済GW入力装置214は、情報通信ネットワークを介して接続することで、操作者による遠隔操作、遠隔表示も可能である。
Next, the payment
The payment
The payment
次に決済GW時計装置216を説明する。
決済GW時計装置216は、課金支援サーバー122において用いる日時情報DTIを出力する機能を有し、公知の時計装置が用いられる。
Next, the payment
The payment
次に決済GWバスライン218を説明する。
決済GWバスライン218は、決済GWサーバー118を構成する装置間の通信を行う機能を有し、公知のバスラインである。
Next, payment
The payment
次に決済GW記録装置206に記録される決済GW取引テーブルGTTを、図16を参照しつつ説明する。
決済GW取引テーブルGTTは、課金支援サーバー122、及び決済サーバー126との間で通信する過程で情報が記録され、取引履歴管理の他、取引突合処理等にも用いられる。決済GW取引テーブルGTTは、決済実行情報PEIに含まれている取引番号TNOに紐付けられて、課金支援サーバー122から送信された端末機識別情報TID、端末機日時情報EDTI、課金支援サーバー識別情報CID、享受者メールアドレスBMA、料金情報CHI、加盟店識別情報MID、支払元情報PAI、支払先情報PYI、決済サーバー126から出力される決済結果情報PRI(決済完了情報PCI又は決済失敗情報NAI)、その他必要な情報が記録される。
Next, the payment gateway transaction table GTT recorded in the payment
The payment gateway transaction table GTT records information during the process of communicating with the
次に、決済GWサーバー118における作用を図17に示すフローチャートを参照しつつ説明する。
まずステップGS1において、課金支援サーバー122から決済実行情報PEIが出力されたか判別し、判別した場合ステップGS2へ進み、判別しない場合、ステップGS1をループする。換言すれば、決済実行情報PEIが出力されない場合、決済実行情報PEIの待ち状態となる。
ステップGS2において、受信した決済実行情報PEIを決済GW取引テーブルGTTに、取引番号TNOに紐付けて記録した後、ステップGS3へ進む。
ステップGS3において、決済サーバー126へ決済実行情報PEIを出力した後、ステップGS4へ進む。決済実行情報PEIには、少なくとも、支払元PASを特定するための支払元情報PAI、支払先PYEを特定するための支払先情報PYI、及び料金情報CHIを含んでいる。本実施例1において、支払元情報PAIは、課金享受者取引テーブルCBTに記録されている支払元特定情報PSI等によって特定できる。支払先PYEは、支払先テーブルPETに記録されている支払先情報PYIによって特定できる。
ステップGS4において、決済サーバー126から決済結果情報PRIを受信したか判別し、決済結果情報PRIを受信した場合ステップGS5へ進む。決済結果情報PRIは、取引番号TNOに関連づけられた決済結果情報PRI又は決済失敗情報NAIを含んでいる。
ステップGS5において、決済GW取引テーブルGTTに取引番号TNOに関連づけて決済結果情報PRIを記録した後、ステップGS6へ進む。
ステップGS6において、課金支援サーバー122へ電子決済結果情報ERIを送信した後、ステップGS1へ戻る。送信先の課金支援サーバー122は、決済GW取引テーブルGTTに取引番号TNOに関連づけて記録されている課金支援サーバー識別情報CIDによって特定することができる。電子決済結果情報ERIには、取引番号TNOに関連づけられた決済結果情報PRI又は決済失敗情報NAIを含んでいる。
Next, the operation of the
First, in step GS1, it is determined whether the payment execution information PEI has been output from the
In step GS2, the received payment execution information PEI is recorded in the payment gateway transaction table GTT in association with the transaction number TNO, and then the process proceeds to step GS3.
In step GS3, after outputting the payment execution information PEI to the
In step GS4, it is determined whether the payment result information PRI has been received from the
In step GS5, after recording the payment result information PRI in association with the transaction number TNO in the payment gateway transaction table GTT, the process proceeds to step GS6.
In step GS6, the electronic payment result information ERI is sent to the
次に決済サーバー126を主に図18を参照しつつ説明する。
決済サーバー126は、決済GWサーバー118から決済処理要求としての決済実行情報PEIを受信した場合、少なくとも、支払元情報PAI、支払先情報PYI、及び料金情報CHIに基づいて、当該料金を支払元情報PAIによって特定される支払元PASから支払先情報PYIによって特定される支払先PYEへ料金情報CHIに基づく金額を移動させる決済処理STを実行する機能を有する。決済サーバー126において、決済処理STを行った場合であっても、実際の資金移動は後日行われるのが通例である。本明細書において、決済完了とは、実際に資金が移動されることではなく、電子決済において、資金移動に必要な処理が終了したことを意味する。
本実施例1において、決済サーバー126はコンピューターであり、少なくとも、決済サーバー演算装置242、決済サーバー記憶装置244、決済サーバー表示装置246、決済サーバー通信装置248、決済サーバー時計装置250、決済サーバー入力装置252、及び決済サーバーバスライン254を含んでいる。
Next, the
When the
In the first embodiment, the
次に決済サーバー演算装置242を説明する。
決済サーバー演算装置242は、演算装置、ROM、RAM等によって構成され、ROMに記録されたプログラムに基づいて、RAMと適宜通信しつつ決済サーバー126を構成する各装置の機能を発揮させる機能を有する。
Next, the payment
The payment
次に決済サーバー記憶装置244を説明する。
決済サーバー記憶装置244は、決済GWサーバー118と通信しつつ処理する中で必要な情報を記録する機能を有し、公知の記録装置が用いられる。
Next, the payment
The payment
次に決済サーバー表示装置246を説明する。
決済サーバー表示装置246は、操作者とのインターフェース機能を有し、公知の表示装置(ディスプレイ)が用いられる。
Next, the payment
The payment
次に決済サーバー通信装置248を説明する。
決済サーバー通信装置248は、決済GWサーバー118との間で決済実行情報PEI又は決済結果情報PRIを、専用回線124を介して通信によって送信する機能を有し、公知の通信装置が用いられる。なお、専用回線124に限らない。
Next, the payment
The payment
次に決済サーバー時計装置250を説明する。
決済サーバー時計装置250は、決済サーバー126において用いる日時情報DTIを出力する機能を有し、公知の時計装置が用いられる。
Next, the payment
The payment
次に決済サーバー入力装置252を説明する。
決済サーバー入力装置252は、決済サーバー126において必要な情報を入力する機能を有し、公知のキーボードが用いられる。
決済サーバー表示装置246、決済サーバー入力装置252は、情報通信ネットワークを介して接続することで、操作者による遠隔操作、遠隔表示も可能である。
Next, the payment
The payment
The payment
次に決済サーバーバスライン254を説明する。
決済サーバーバスライン254は、決済サーバー126を構成する装置間の通信を行う機能を有し、公知のバスラインである。
Next, the payment
The payment
次に、決済サーバー126における作用を図18(B)に示すフローチャートを参照しつつ説明する。
まずステップPS1において、決済GWサーバー118から決済実行情報PEIが出力されたか判別し、決済実行情報PEIを判別した場合ステップPS2へ進み、判別しない場合、ステップPS1をループする。換言すれば、決済実行情報PEIが出力されない場合、決済実行情報PEIの待ち状態となる。
ステップPS2において、受信した決済実行情報PEIを決済サーバー記憶装置244に記録した後、ステップPS3へ進む。
ステップPS3において、決済処理STを実行した後、ステップPS4へ進む。
ステップPS4において、決済GWサーバー118へ決済結果情報PRIを出力した後、ステップPS1へ戻る。決済結果情報PRIは、決済完了情報PCI又は決済失敗情報NAIの何れかである。なお、これらの処理は、取引番号TNOに紐付けて行われる。決済完了情報PCIは、決済実行サーバー117において決済が正常に行われた際に出力される情報であり、例えば値「1」である。決済失敗情報NAIは、決済実行サーバー117において決済が正常に行われなかった際に出力される情報であり、例えば値「0」である。
Next, the operation of the
First, in step PS1, it is determined whether the payment execution information PEI has been output from the
In step PS2, the received payment execution information PEI is recorded in the payment
In step PS3, after executing the payment processing ST, the process proceeds to step PS4.
In step PS4, after outputting the payment result information PRI to the
次に、決済に必要な支払元PASの支払元情報PAIなど、決済に必要な情報やプログラムなどを、享受者端末機112が常に保管せずに、情報通信ネットワークに接続され、外部に配置された決済支援サーバー128に保管されている場合について説明する。享受者端末機112が決済に必要な情報やプログラムなどを保管していれば、決済支援サーバー128は必ずしも必要とは限らない。決済支援サーバー128を主に図19を参照しつつ説明する。
決済支援サーバー128は、享受者端末機112からのダウンロード要求によって、当該享受者端末機112において用いるアプリケーションプログラムを提供すると共に、決済支援を利用する際に必要な記録や処理を行う機能を有する。
本実施例1において、決済支援サーバー128はコンピューターであり、少なくとも、決済支援サーバー演算装置312、決済支援サーバー記録装置314、決済支援サーバー表示装置316、決済支援サーバー通信装置318、決済支援サーバー時計装置320、決済支援サーバー入力装置322、及び決済支援サーバーバスライン324を含んでいる。
Next, the
The
In the first embodiment, the
次に決済支援サーバー演算装置312を説明する。
決済支援サーバー演算装置312は、演算装置、ROM、RAM等によって構成され、ROMに記録されたプログラムに基づいて、RAMと適宜通信しつつ決済支援サーバー128を構成する各装置の機能を発揮させる機能を有する。
Next, the payment support server
The payment support server
次に決済支援サーバー記録装置314を説明する。
決済支援サーバー記録装置314は、享受者端末機112と通信しつつ処理する中で必要な情報を記録する機能を有し、公知の記録装置が用いられる。決済支援サーバー記録装置314には決済支援テーブルAPTが記録される。当該決済支援テーブルAPTには、少なくとも、図19(B)に示すように、享受者端末機識別情報RIDたる享受者メールアドレスBMA、及び決済アプリログイン情報LGIたる享受者メールアドレスBMA、享受者パスワードBPW、及び支払元情報PAI(支払元特定情報PSI)が記録される。本実施例1において、支払元情報PAIは、銀行口座情報であって、銀行名BKN、支店名BBN、口座種類BAK、及び口座番号BANである。しかし、支払元情報PAIは、クレジットカード番号、デビットカード番号、QRコード決済、電子メールアカウントとインターネットを利用した決済サービス、例えば、PayPal(登録商標)等、公知の料金の支払いが可能なシステムにおける支払元情報を用いることができる。
Next, the payment support
The payment support
次に決済支援サーバー表示装置316を説明する。
決済支援サーバー表示装置316は、操作者とのインターフェース機能を有し、公知の表示装置(ディスプレイ)が用いられる。
Next, the payment support
The payment support
次に決済支援サーバー通信装置318を説明する。
決済支援サーバー通信装置318は、享受者端末機112との間で公衆無線通信回線150を介して通信によって支払元情報PAI等の情報伝達する機能を有し、公知の通信装置が用いられる。本実施例1においては、少なくとも、支払元情報PAIを享受者端末機112へ送信する。
Next, the payment support
The payment support
次に決済支援サーバー時計装置320を説明する。
決済支援サーバー時計装置320は、決済支援サーバー128において用いる日時情報DTIを出力する機能を有し、公知の時計装置が用いられる。
Next, the payment support
The payment support
次に決済支援サーバー入力装置322を説明する。
決済支援サーバー入力装置322は、決済支援サーバー128において必要な情報を入力する機能を有し、公知のキーボードが用いられる。
決済支援サーバー表示装置316、決済支援サーバー入力装置322は、情報通信ネットワークを介して接続することで、操作者による遠隔操作、遠隔表示も可能である。
Next, the payment support
The payment support
The payment support
次に決済支援サーバーバスライン324を説明する。
決済支援サーバーバスライン324は、決済支援サーバー128を構成する装置間の通信を行う機能を有し、公知のバスラインである。
Next, the payment support
The payment support
例えば、享受者端末機112から支払元情報PAIの送信要求があった場合、決済支援サーバー128は記録している支払元情報PAIを暗号化して送信する。
For example, when there is a request to send the payment source information PAI from the
なお、決済支援サーバー128の機能は、享受者端末機112、決済GWサーバー118、課金支援サーバー122等に代用させることができる。
Note that the function of the
次に実施例1の自動サービス機器の電子決済システムの作用を図20のフローチャートをも参照しつつ説明する。まず、機器端末機110には、アクセス先情報ACIたる課金支援サーバー識別情報CIDが予め記録され、享受者端末機112には決済支援アプリPSAがインストールされ、決済アプリログイン情報LGIが予め記録されているものとする。なお、図20のフローチャートにおいては、システム全体の作用を理解するために必要なステップの大部分を記載しているが、一部を省略している。
Next, the operation of the electronic payment system for automatic service equipment according to the first embodiment will be explained with reference to the flowchart of FIG. 20. First, billing support server identification information CID, which is access destination information ACI, is recorded in advance on the
まず、自動サービス機器102たるゲーム機106において、電源が投入され、ゲーム機制御装置132が作動を開始した場合、ステップAS1において、稼働可否情報出力装置142からの稼働可否信号AVSが変化したかを判別し、変化を判別した場合、ステップAS2へ進み、変化を判別しない場合ステップAS3へ進む。換言すれば、稼働可否信号AVSが、稼働可能信号POIの「1」から稼働不可信号IPIの「0」へ変化した場合、又は稼働不可信号IPIの「0」から稼働可能信号POIの「1」へ変化した場合、ステップAS2へ進む。
稼働可能信号POI「1」から稼働不可信号IPI「0」へ変化した場合、ステップAS2において、自動機識別情報AIDに関連づけて稼働不可信号IPIたる「0」を機器端末機110へ出力した後、稼働不可信号IPIたる「0」から稼働可能信号POIたる「1」へ変化した場合、稼働可能信号POIたる「1」を機器端末機110へ出力した後、ステップAS3へ進む。
ステップAS3において、課金可否信号出力装置153から課金可否信号CASが変化したか判別し、変化しない場合、ステップAS4へ進み、変化した場合ステップAS5へ進む。換言すれば、課金可否信号CASが、課金可能信号CCSたる「1」から課金禁止信号CPSたる「0」へ変化した場合、又は課金禁止信号CPSたる「0」から課金可能信号CCSたる「1」へ変化した場合、ステップAS5へ進み、変化しない場合ステップAS4へ進む。
ステップAS5において、自動機識別情報AIDに関連づけて、課金禁止信号CPSたる「0」、又は課金可能信号CCSたる「1」を機器端末機110へ送信した後、ステップAS4へ進む。
ステップAS4において、貨幣識別装置136から貨幣課金信号CHSが出力されたか判別し、貨幣課金信号CHSが判別された場合、ステップAS6へ進み、貨幣課金信号CHSが出力されない場合、ステップAS7へ進む。
ステップAS7において、電子決済起動装置148から電子決済課金信号ECSが出力されたか判別し、電子決済課金信号ECSを判別した場合、ステップAS6へ進み、判別しない場合、ステップAS1へ戻る。
First, in the
When the operational ready signal POI changes from "1" to the unavailable signal IPI "0", in step AS2, after outputting the operational unavailable signal IPI "0" to the
In step AS3, it is determined whether the billing permission signal CAS from the billing permission/denial
In step AS5, the charging prohibition signal CPS of "0" or the charging enable signal CCS of "1" is transmitted to the
In step AS4, it is determined whether the money charging signal CHS is output from the
In step AS7, it is determined whether the electronic payment charging signal ECS has been output from the electronic
機器端末機110は、まず、ステップES0において、図7(A)に示す、電子決済画面CSSを表示した後、ステップES1へ進む。
ステップES1において、ゲーム機106からの稼働可否信号AVSが変化したか判別し、稼働可否信号AVSが変化した場合、ステップES2へ進み、稼働可否信号AVSが変化しない場合ステップES3へ進む。
ステップES2において端末機識別情報TIDに紐付けて、稼働可能信号POIたる「0」、又は課金可能信号CCSたる「1」を課金支援サーバー122へ稼働可否情報AVIとして送信した後、ステップES3へ進む。
The
In step ES1, it is determined whether the operation availability signal AVS from the
In step ES2, the operation enable signal POI "0" or the charge enable signal CCS "1" is transmitted as the operation enable/disable information AVI to the
課金支援サーバー122は、ステップCS1において、機器端末機110から受信した稼働可否情報AVI(端末機識別情報TIDに紐付けられた稼働可否信号AVSたる稼働可能信号POI又は稼働不能信号IPI)において、稼働不能信号IPIたる「0」を受信したことを判別した場合、ステップCS2において課金支援記録装置224における課金支援テーブルCSTに端末機識別情報TIDに紐付けて当該稼働不能信号IPIたる「0」を記録した後、ステップCS3へ進む。稼働可否情報AVIが稼働可能状態を表す稼働可能信号POIである「1」が含まれる場合、課金支援テーブルCSTに、端末機識別情報TIDに紐付けて「1」が記録される。なお、稼働不能状態を表す稼働不能信号IPIたる「0」は、自動サービス機器102からの出力だけでなく、インターネット通信回線116等の不通によっても出力されるものである。
In step CS1, the
機器端末機110におけるステップES3において、自動サービス機器102のゲーム機制御装置132からの課金可否信号CASが変化したか判別し、課金可否信号CASが変化した場合、ステップES4へ進み、課金可否信号CASが変化しない場合ステップES7へ進む。
ステップES4において、課金支援サーバー122へ端末機識別情報TIDに紐付けられた課金可否信号CAS及び端末機日時情報EDTIを含む課金可否情報CAIを出力した後、ステップES5へ進む。課金可否情報CAIは、端末機識別情報TIDに紐付けられた課金可否信号CASである。課金可否信号CASは、課金可能情報CCIたる「1」、又は課金禁止信号CPSたる「0」である。
In step ES3 in the
In step ES4, the
課金支援サーバー122は、ステップCS3において、機器端末機110から出力された課金可否情報CAIに含まれる課金可否信号CASの変化を判別した場合、ステップCS5へ進み、課金支援テーブルCSTに、端末機識別情報TIDに紐付けて課金禁止信号CPSたる「0」又は課金可能信号CCSたる「1」、及び端末機日時情報EDTIを記録した後、課金可否信号CASの記録完了情報RCIを機器端末機110へ出力し、ステップCS4へ進む。
ステップCS4において、機器端末機110から電子決済の要求(決済予定情報SPI)を受信したか判別する。課金支援サーバー122は、決済予定情報SPIを判別した場合、課金支援記録装置224に当該決済予定情報SPIを一時的に記録した後、ステップCS6へ進む。
If the
In step CS4, it is determined whether a request for electronic payment (payment schedule information SPI) has been received from
機器端末機110におけるステップES5において、課金支援サーバー122から記録完了情報RCIが出力されたか判別し、判別した場合ステップES7へ進み、判別しない場合ステップES6へ進む。
ステップES6において、所定時間の間、記録完了情報RCIの待機状態になり、前記所定時間内に記録完了情報RCIを判別しない場合、エラーとしてステップES0へ戻る。ステップES5において、前記所定時間内に記録完了情報RCIを判別した場合、ステップES7へ進む。
ステップES7、ステップES9、又はステップES11において、電子決済起動釦151(100円選択釦1511、300円選択釦1513、又は500円選択釦1515)が操作(タップ)されたかの判別状態になり、電子決済処理ESC(図20)の待機状態になる。電子決済起動釦151がタップされることにより、ステップES13へ進み、電子決済処理ESCが開始される。100円選択釦1511、300円選択釦1513、又は500円選択釦1515の何れかが所定時間内にタップされない場合、ステップES33からステップES0へ戻る。
At step ES5 in the
In step ES6, the recording completion information RCI is in a standby state for a predetermined period of time, and if the recording completion information RCI is not determined within the predetermined period of time, the process returns to step ES0 as an error. In step ES5, if recording completion information RCI is determined within the predetermined time, the process advances to step ES7.
In step ES7, step ES9, or step ES11, it is determined whether the electronic payment activation button 151 (100 yen selection button 1511, 300
次ぎに享受者が電子決済を利用して、自動サービス機器102(ゲーム機106)のサービスを受ける場合の態様を図10及び図11をも参照して説明する。
享受者は、まず、機器端末機110における電子決済起動釦151を押動(タップ)し、電子決済要求操作EROをする。即ち、電子決済起動釦151としての100円選択釦1511、300円選択釦1513、又は500円選択釦1515の何れかをタップする。100円選択釦1511をタップした場合ステップES8へ進んだ後ステップES8において料金情報CHIが100円に設定された後ステップES13へ進み、300円選択釦1513をタップした場合ステップES9へ進んだ後ステップES10において料金情報CHIが300円に設定された後ステップES13へ進み、500円選択釦1515をタップした場合ステップES11へ進んだ後ステップES12において料金情報CHIが500円に設定された後ステップES13へ進む。
Next, the manner in which the beneficiary uses electronic payment to receive the service of the automatic service device 102 (game machine 106) will be described with reference to FIGS. 10 and 11.
The beneficiary first presses (tap) the electronic
機器端末機110におけるステップES13において、決済予定情報SPIを、機器端末機記憶装置158に記録すると共に、機器端末機記憶装置158に記録されている機器端末機テーブルTATに予め記録されているアクセス先情報ACIたる課金支援サーバー識別情報CIDによって特定される課金支援サーバー122へ出力した後、ステップES14へ進む。決済予定情報SPIには、前述したように、端末機識別情報TIDに紐付けられて料金情報CHI、端末機日時情報EDTIが含まれ、更に、本実施例1においては、加盟店識別情報MID、サービス名情報SNI、稼働可否信号AVSの値、課金可否信号CASの値が含まれる。
At step ES13 in the
ステップES14において、取引情報記録装置170たるNFCタグ170Tに、ステップES8、ステップES10、又はステップES12において設定された料金情報CHIを記録させた後、ステップES15へ進む。
ステップES15において、機器端末機表示装置154に近接要求画面CRSを表示した後、ステップES16へ進む。近接要求画面CRSには、例えば、図7(B)に示すように、「スマホをタッチして下さい。」のように、享受者端末機112の機器端末機表示装置154への近接を促す表示を行う。
In step ES14, the charge information CHI set in step ES8, step ES10, or step ES12 is recorded in the
After displaying the proximity request screen CRS on the device
一方、享受者は、享受者端末機112を操作し、決済支援アプリPSAの起動釦(図示せず)をタップする。ステップBS1において起動釦(図示せず)のタップを判別した場合、ステップBS2へ進み、当該決済支援アプリPSAを起動し、図10(B)に示すように、享受者端末機表示装置176に決済支援ログイン画面SLSを表示する。ステップBS3において決済アプリログイン情報LGI(図8(C))たるメールアドレスBMA、及びステップBS4において享受者パスワードBPWの入力を求める。享受者端末機入力装置186を用いてそれらを入力した後、ログイン送信釦262をタップすることによりステップBS5へ進む。
ステップBS5において、これら決済アプリログイン情報LGIが正しいか享受者端末機記憶装置178に記録されているそれら情報と比較されて判別され、一致する場合、ステップBS6へ進み、不正である場合、ログイン画面SLSは終了され、ステップBS7において享受者端末機表示装置176に決済アプリログイン情報LGIが異なる旨を表示して後、決済支援アプリPSAのアイコン画面に戻る。
Meanwhile, the beneficiary operates the
In step BS5, it is determined whether the payment application login information LGI is correct by comparing it with the information recorded in the beneficiary
なお、ステップBS1~BS5は、電子決済起動釦151をタップした後に実行することもできる。図20におけるステップBS1~BS5は便宜的に表示したものである。
ステップBS6において、図10(C)に示す近接促し画面CUSを表示した後、ステップBS8へ進む。
ステップBS8において、NFCリーダー188Nの機能をONにした後、ステップBS9へ進み、NFCタグ170Tとの通信が可能な状態にする。
Note that steps BS1 to BS5 can also be executed after tapping the electronic
In step BS6, after displaying the approach prompting screen CUS shown in FIG. 10(C), the process advances to step BS8.
In step BS8, after turning on the function of the
享受者は、機器端末機110において電子決済起動釦151をタップする電子決済要求操作ERO後に、機器端末機110の機器端末機表示装置154に表示された近接促し画面CUSに表示された「端末にタッチして下さい。」に促され、近接要求画面CRSが表示されている機器端末機表示装置154に、機器端末機110をタッチ又は近接させる。
After the electronic payment request operation ERO by tapping the electronic
享受者端末機112が機器端末機110の機器端末機表示装置154にタッチ又は近接された場合、享受者端末機112に組み込まれたNFCリーダー188Nの通信範囲にNFCタグ170Tが入り、NFCリーダー188NとNFCタグ170Tの間で無線通信が行われる。
すなわち、ステップBS9において、取引情報記録装置170(NFCタグ170TのNFCタグ記録装置171M)において記録されている電子取引情報ETIを取得した後、ステップBS10へ進む。電子取引情報ETIには、少なくとも、支払先情報PYIたる端末機識別情報TID及びアクセス先情報ACIたる課金支援サーバー識別情報CIDが含まれ、本実施例1においては、更に、端末機日時情報EDTI、料金情報CHI、サービス名情報SNI、及び加盟店識別情報MIDが含まれる。
ステップBS10において、取得した電子取引情報ETIを享受者端末機記憶装置178に記録される享受者取引テーブルBTTに記録した後、ステップBS11へ進む。
ステップBS11において、享受者端末機記憶装置178の享受者端末機テーブルRTTに記録されている支払元情報PAIを取得した後、ステップBS12へ進む。
When the
That is, in step BS9, after acquiring the electronic transaction information ETI recorded in the transaction information recording device 170 (NFC
In step BS10, the acquired electronic transaction information ETI is recorded in the beneficiary transaction table BTT recorded in the beneficiary
In step BS11, after acquiring the payment source information PAI recorded in the beneficiary terminal table RTT of the beneficiary
ステップBS12において、支払元情報PAIを取得したか判別し、支払元情報PAIを取得した場合ステップBS14へ進み、支払元情報PAIを取得しない場合ステップBS13へ進む。
ステップBS13において、支払元情報PAIの要求後所定時間が経過したか判別し、所定時間を経過しない場合ステップBS12へ戻り、所定時間を経過した場合、処理エラーとしてステップBS1へ戻る。
ステップBS14において、支払元情報PAIを、ステップBS9において新たに受信した電子取引情報ETIに含まれる端末機識別情報TIDに紐付けて享受者取引テーブルBTTに記録した後、ステップBS15へ進む。
In step BS12, it is determined whether the payment source information PAI has been acquired. If the payment source information PAI has been acquired, the process proceeds to step BS14; if the payment source information PAI has not been acquired, the process proceeds to step BS13.
In step BS13, it is determined whether a predetermined time has elapsed since the request for payment source information PAI. If the predetermined time has not elapsed, the process returns to step BS12, and if the predetermined time has elapsed, the process returns to step BS1 as a processing error.
In step BS14, the payment source information PAI is recorded in the beneficiary transaction table BTT in association with the terminal identification information TID included in the electronic transaction information ETI newly received in step BS9, and then the process proceeds to step BS15.
ステップBS15において、享受者端末機112は取引情報PTI(支払元特定情報PSI(支払元情報PAI)及び電子取引情報ETI)を課金支援サーバー122へ出力した後、ステップBS16へ進む。出力先の課金支援サーバー122は、NFCリーダー188Nによって受信した電子取引情報ETIに含まれるアクセス先情報ACIたる課金支援サーバー識別情報CIDを用いて特定することができる。取引情報PTIには、少なくとも、電子取引情報ETI(少なくとも、端末機識別情報TID、端末機日時情報EDTI、料金情報CHI)及び支払元PASを特定出来る支払元特定情報PSI(支払元情報PAI)を含み、本実施例1においては、更に、享受者端末機識別情報RIDたる享受者メールアドレスBMA、サービス名情報SNI、及び加盟店識別情報MIDを含んでいる。
また、決済支援アプリPSAの利用に認証が必ずしも必要とは限らない。享受者端末機112は、NFCリーダー188Nによって、機器端末機110から決済の対象のゲーム機106を特定する情報(端末機識別情報TID他)と、アクセス先に関する情報(アクセス先情報ACI)を取得する。享受者端末機112は、アクセス先に関する情報を取得後、アクセス先にアクセスし、取得した決済の対象のゲーム機106を特定する情報と、決済に必要な支払元PASを特定する情報(支払元特定情報PSI)を送信する。アクセス先は課金支援サーバー122内にあり、取得した決済の対象となるゲーム機106を特定する情報(支払先PYIを特定する情報(支払先特定情報PII)を含む)と支払元PASを特定する情報と、課金支援サーバー122に記録されている決済の対象となるゲーム機106の情報(料金の情報(料金情報CHI)を含む)に基づき、料金を決済する要求を決済実行サーバー117に要求する。必ずしも、決済支援アプリPSAを用いなくとも、例えば、享受者端末機112は、機器端末機110から電子取引情報ETIを取得した後、汎用のWebブラウザーによってアクセス先情報ACIに基づき課金支援サーバー122によって管理されている決済用のWebページにアクセスし、アクセス先に取引情報PTIを送信するように制御しても良い。課金支援サーバー122は、決済の要求と必要な情報を取得後、決済実行サーバー117に決済実行情報PEIを送信する。また、享受者端末機112は、必要に応じて、決済に必要な情報を享受者端末機入力装置186から入力することもできる様にしても良い。
In step BS15, the
Additionally, authentication is not necessarily required to use the payment support app PSA. The
一方、課金支援サーバー122におけるステップCS6において、取引番号発生装置220が予め定められた所定の規則に基づいて取引番号TNOを出力した後、ステップCS7へ進む。
ステップCS7において、享受者端末機112からの取引情報PTIの受信を判別した場合、ステップCS9へ進み、取引情報PTIの受信を判別しない場合、ステップCS8へ進む。ステップCS8において、所定時間内に取引情報PTIを判別しない場合、エラーとしてステップCS1へ戻り、所定時間内である場合ステップCS7へ戻る。
ステップCS9において、課金端末機取引テーブルETTに受信した取引予定情報SPIに含まれる情報を記録した後、ステップCS10へ進む。即ち、ステップCS9において、課金端末機取引テーブルETTに、ステップCS7において発生させた取引番号TNOに紐付けて端末機識別情報TID、端末機日時情報EDTI、料金情報CHI、加盟店識別情報MID、サービス名情報SNI、出力時点での課金支援テーブルCSTにおける稼働可否信号AVS、及び課金可否信号CASが記録された後、ステップCS10へ進む。
ステップCS10において、課金享受者取引テーブルCBTに受信した取引情報PTIを記録した後、ステップCS11へ進む。即ち、取引情報PTIに含まれている端末機識別情報TIDに紐付けて、ステップCS7において発生させた取引番号TNO、取引情報PTIに含まれている料金情報CHI、端末機日時情報EDTI、支払元情報PAI、アクセス先情報ACDたる課金支援サーバー識別情報CID、享受者メールアドレスBMA、サービス名情報SNI、及び加盟店識別情報MIDを記録する。
ステップCS11において、新たに受信し、課金享受者取引テーブルCBTに記録されている取引情報PTIと、課金端末機取引テーブルETTに記録されている取引予定情報SPIを比較し、当該取引情報PTIと取引予定情報SPIが対応する場合、真正の取引であると判別し、ステップCS12へ進む。取引情報PTIと取引予定情報SPIとの比較は、課金端末機取引テーブルETTに記録されている取引番号TNOと課金享受者取引テーブルCBTに記録されている取引番号TNOが一致する場合、真正の取引であると判別できる。対応する取引であるかの判別は、取引番号TNOを含めずに、課金享受者取引テーブルCBTと課金端末機取引テーブルETTに記録されている、少なくとも、端末機識別情報TID、及び端末機日時情報EDTIが一致する場合、その他の方法で対応する決済であると判別することができる。また、対応する取引であるかの判別には、料金情報CHIも含めることが好ましい。端末機識別情報TIDと端末機日時情報EDTIが一致しない場合等の対応する取引と判別出来ない場合、ステップCS13へ進み、取引不能情報UAIを享受者端末機112又は機器端末機110へ出力した後、ステップCS1へ戻る。
On the other hand, at step CS6 in
In step CS7, if it is determined that the transaction information PTI has been received from the
In step CS9, the information contained in the received transaction schedule information SPI is recorded in the charging terminal transaction table ETT, and then the process proceeds to step CS10. That is, in step CS9, in the charging terminal transaction table ETT, terminal identification information TID, terminal date and time information EDTI, fee information CHI, member store identification information MID, and service are linked to the transaction number TNO generated in step CS7. After the name information SNI, the operation availability signal AVS in the accounting support table CST at the time of output, and the accounting availability signal CAS are recorded, the process advances to step CS10.
In step CS10, the received transaction information PTI is recorded in the billing beneficiary transaction table CBT, and then the process proceeds to step CS11. That is, the transaction number TNO generated in step CS7 in association with the terminal identification information TID included in the transaction information PTI, the charge information CHI included in the transaction information PTI, the terminal date and time information EDTI, and the payment source. Information PAI, billing support server identification information CID which is access destination information ACD, beneficiary email address BMA, service name information SNI, and affiliated store identification information MID are recorded.
In step CS11, the newly received transaction information PTI recorded in the billing beneficiary transaction table CBT is compared with the transaction schedule information SPI recorded in the billing terminal transaction table ETT, and the transaction information PTI is compared with the transaction information SPI recorded in the billing terminal transaction table ETT. If the schedule information SPI corresponds, it is determined that the transaction is genuine and the process proceeds to step CS12. A comparison between the transaction information PTI and the transaction schedule information SPI indicates that if the transaction number TNO recorded in the billing terminal transaction table ETT and the transaction number TNO recorded in the billing beneficiary transaction table CBT match, the transaction is genuine. It can be determined that To determine whether the transaction is a corresponding transaction, at least the terminal identification information TID and terminal device date and time information recorded in the billing beneficiary transaction table CBT and the billing terminal transaction table ETT are used, without including the transaction number TNO. If the EDTIs match, it can be determined that the payments are compatible using other methods. Further, it is preferable to include charge information CHI in determining whether the transaction is a corresponding transaction. If it cannot be determined that the transaction is a corresponding transaction, such as when the terminal identification information TID and the terminal date and time information EDTI do not match, proceed to step CS13, and after outputting the transaction impossible information UAI to the
享受者端末機112におけるステップBS16において、取引不能情報UAIを判別した場合、ステップBS17へ進み、取引不能情報UAIを判別しない場合、ステップBS18へ進む。
ステップBS17において、取引が出来ない(稼働できない)旨を享受者端末機表示装置176に表示した後、ステップBS1へ戻る。
At step BS16 in the
In step BS17, a message indicating that the transaction cannot be performed (cannot be operated) is displayed on the beneficiary
機器端末機110におけるステップES19において、取引不能情報UAIを判別した場合、ステップES20へ進み、取引不能情報UAIを判別しない場合、ステップES21へ進む。
ステップES20において、取引が出来ない(取引不能である)旨を機器端末機表示装置154に表示した後、ステップES0へ戻る。
In step ES19 in the
In step ES20, a message indicating that the transaction is not possible (transaction is impossible) is displayed on the device
一方、課金支援サーバー122のステップCS12において、課金支援テーブルCSTにおける、同一端末機識別情報TIDに紐付けられて記録されている課金可否信号CASが、課金可能信号CCSの「1」であるか、課金禁止信号CPSの「0」であるか判別し、課金禁止である「0」である場合、ステップCS15(図14)に進んだ後、ステップCS14へ進み、課金禁止でない「1」である場合、ステップCS14へ進む。
ステップCS15において、課金禁止中情報UCIを機器端末機110、又は享受者端末機112へ出力した後、ステップCS14へ進む。
On the other hand, in step CS12 of the
In step CS15, the billing prohibition information UCI is output to the
機器端末機110におけるステップES21において、課金禁止中情報UCIを判別した場合、ステップES22へ進み、課金禁止中情報UCIを判別しない場合、ステップES23へ進む。
ステップES22において、課金が出来ない旨を機器端末機表示装置154に表示した後、ステップES23へ進む。
At step ES21 in the
In step ES22, a message indicating that billing is not possible is displayed on the device
また、享受者端末機112におけるステップBS18において、課金禁止中情報UCIを判別した場合、ステップBS19へ進み、課金禁止中情報UCIを判別しない場合、ステップBS20へ進む。
ステップBS19において、課金禁止中である旨を享受者端末機表示装置176に表示した後、ステップBS20へ進む。
Further, in step BS18 in the
In step BS19, a message that charging is prohibited is displayed on the beneficiary
一方、課金支援サーバー122のステップCS14において、決済確認情報SCIを享受者端末機112へ出力した後、ステップCS16へ進む。決済確認情報SCIには、少なくとも、料金情報CHIを含む。本実施例1においては、更に、加盟店名MNA、端末機識別情報TID、サービス名情報SNIを含んでいる。ここで、ステップCS14、ステップCS16、ステップCS18の処理は、使用者の決済の確認が不要の場合は、省略することができる。
On the other hand, in step CS14 of the
享受者端末機112におけるステップBS20において、課金支援サーバー122から出力された決済確認情報SCIを判別した場合、ステップBS21へ進み、図10(D)に示す取引確認画面TCSを享受者端末機表示装置176に表示した後、ステップBS23へ進み、決済確認情報SCIを判別しない場合、ステップBS22へ進む。取引確認画面TCSには、加盟店名MNA、端末機識別情報TID、サービス名情報SNI、および料金情報CHI(本実施例1においては100円)、並びに確認釦274、及び確認キャンセル釦276が表示される。
ステップBS22において、ステップBS20に進んでから所定時間を経過したか判別し、所定時間を経過していない場合ステップBS20へ戻り、所定時間を経過した場合、ステップBS1へ戻る。
ここで、享受者が100円を支払うことを了承した証として確認釦274をタップする。
ステップBS23において、確認釦274のタップを判別した場合、ステップBS24へ進み、取引要求情報TRIを課金支援サーバー122へ出力する。
なお、ステップBS20からステップBS24の処理については、省略しても良い。決済を確認する処理であるが、確認部分を省略することもできる。ステップBS15の処理において取引情報PTIを出力した後、ステップBS16~ステップBS19を実行し、課金支援サーバー122及び決済実行サーバー117によって決済処理STを実行し、その結果を取得するステップBS26に移行する処理でも良い。また、ステップBS16~ステップBS19は、他の工程において実行することができる。
If the payment confirmation information SCI output from the
In step BS22, it is determined whether a predetermined time has elapsed since proceeding to step BS20. If the predetermined time has not elapsed, the process returns to step BS20, and if the predetermined time has elapsed, the process returns to step BS1.
Here, the beneficiary taps the
If it is determined in step BS23 that the
Note that the processes from step BS20 to step BS24 may be omitted. Although this is a process for confirming payment, the confirmation part can be omitted. After outputting the transaction information PTI in the process of step BS15, steps BS16 to BS19 are executed, the
課金支援サーバー122におけるステップCS16において、取引要求情報TRIを判別した場合、ステップCS17へ進む。
ステップCS17において、決済実行情報PEIを決済実行サーバー117へ出力した後、ステップCS19へ進む。決済実行情報PEIには、支払元PASを特定するための支払元情報PAI、支払先PYEを特定するための支払先情報PYI、料金情報CHI、及び取引番号TNOを含んでいる。ステップCS16において、取引要求情報TRIを判別しない場合、ステップCS18へ進み、ステップCS16へ進んだ後所定時間経過したか判別し、経過していない場合、ステップCS16へ戻り、所定時間経過した場合、決済完了の意思が無いとみなしてステップCS1へ戻る。
If transaction request information TRI is determined in step CS16 in
In step CS17, the payment execution information PEI is output to the payment execution server 117, and then the process proceeds to step CS19. The payment execution information PEI includes payment source information PAI for specifying the payment source PAS, payee information PYI for specifying the payee PYE, charge information CHI, and transaction number TNO. In step CS16, if the transaction request information TRI is not determined, the process proceeds to step CS18, and after proceeding to step CS16, it is determined whether a predetermined time has elapsed.If it has not elapsed, the process returns to step CS16, and if the predetermined time has elapsed, payment is made. It is assumed that there is no intention to complete the process, and the process returns to step CS1.
決済GWサーバー118におけるステップGS1において、課金支援サーバー122からの決済実行情報PEIを判別した場合、ステップGS2へ進み、決済実行情報PEIに含まれる必要な情報を決済GW取引テーブルGTTに、取引番号TNOに紐付けて記録した後、ステップGS3へ進む。
ステップGS3において、決済サーバー126へ決済実行情報PEIを出力した後、ステップGS4へ進む。決済実行情報PEIには、支払元特定情報PSIたる支払元情報PAI、支払先情報PYI、及び料金情報CHIを含んでいる。
If the payment execution information PEI from the
In step GS3, after outputting the payment execution information PEI to the
決済サーバー126におけるステップPS1において、決済GWサーバー118から出力された決済実行情報PEIを判別した場合、ステップPS2へ進み、受信した決済実行情報PEIを決済サーバー記憶装置244に記録した後、ステップPS3へ進む。
ステップPS3において、支払元情報PAIによって特定される支払元PASから、支払先情報PYIによって特定される支払先PYEへ、料金情報CHIに相当する金額を送金する決済処理STを実行した後、ステップPS4へ進む。
ステップPS4において、決済結果情報PRIを決済GWサーバー118へ出力する。決済結果情報PRIは、取引番号TNOに決済処理結果が紐付けられた情報である。決済処理結果は、決裁処理が完了した場合決済完了情報PCIであり、支払元情報PAIが存在しない場合等決済処理STが完了しなかった場合決済失敗情報NAIである。換言すれば、決済結果情報PRIは、取引番号TNOに紐付けられた決済完了情報PCIの「1」又は決済失敗情報NAIの「0」の情報である。例えば、「1」は決済完了を表し、「0」は決済失敗を表す。なお、決済サーバー126における決済処理STにおいて、実際に資金は未移動である場合であっても、実際に資金が移動したと見なせる所定の条件を満たす場合、既に資金が移動されたものとして処理することができる。
If the payment execution information PEI output from the
In step PS3, after executing the payment processing ST to remit the amount equivalent to the charge information CHI from the payment source PAS specified by the payment source information PAI to the payment destination PYE specified by the payment destination information PYI, step PS4 Proceed to.
In step PS4, the payment result information PRI is output to the
決済GWサーバー118におけるステップGS4において、決済結果情報PRI(取引番号TNOに紐付けられた情報「1」又は「0」)の受信を判別した場合、ステップGS5へ進む。
ステップGS5において、受信した決済結果情報PRIを決済GW取引テーブルGTTに記録した後、ステップGS6へ進む。即ち、受信した取引番号TNOと同一のテーブルに、決済結果たる情報「1」又は「0」を記録する。
ステップGS6において、課金支援サーバー122に対し、電子決済結果情報ERIを出力した後、ステップGS1へ戻る。電子決済結果情報ERIには、電子決済が行われた取引番号TNOに紐付けされた、少なくとも、決済結果情報PRI(決済完了情報PCI又は決済失敗情報NAI)を含んでいる。
If it is determined in step GS4 in the
In step GS5, the received payment result information PRI is recorded in the payment gateway transaction table GTT, and then the process proceeds to step GS6. That is, information "1" or "0" representing the payment result is recorded in the same table as the received transaction number TNO.
In step GS6, the electronic payment result information ERI is output to the
課金支援サーバー122におけるステップCS19において、決済GWサーバー118から出力された電子決済結果情報ERIを判別した場合、ステップCS20へ進む。
ステップCS20において、受信した電子決済結果情報ERIを課金端末機取引テーブルETTにおいて、既に記録されている当該取引に係る取引番号TNOに紐付けて記録すると共に、当該取引番号TNOに係る端末機識別情報TIDに係る機器端末機110、及び当該取引番号TNOに係る享受者端末機識別情報RIDによって特定される享受者端末機112へ電子決済課金情報EPI(決済完了情報PCI又は決済失敗情報NAI)を出力すると共に、課金端末機取引テーブルETTに記録する。享受者端末機112への電子決済課金情報EPIの出力は、課金享受者取引テーブルCBTに記録されている享受者メールアドレスBMA宛て送信することもできる。
If the electronic payment result information ERI output from the
In step CS20, the received electronic payment result information ERI is recorded in the billing terminal transaction table ETT in association with the transaction number TNO related to the transaction that has already been recorded, and the terminal identification information related to the transaction number TNO is recorded. Outputs electronic payment billing information EPI (payment completion information PCI or payment failure information NAI) to the
機器端末機110におけるステップES23において、課金支援サーバー122から出力された電子決済課金情報EPIを判別した場合、スッテプES24へ進み、電子決済課金情報EPIを判別しない場合、ステップES25へ進む。
ステップES25において、電子決済課金情報EPIの待機時間が所定時間を超えたか判別し、所定時間を超えた場合処理エラーであるとしてステップES0へ戻り、所定時間を超えない場合はステップES23へ戻り、電子決済課金情報EPIの待機モードになる。
ステップES24において、電子決済課金情報EPIが決済完了情報PCIの「1」である場合、ステップES26へ進み、決済失敗情報NAIの「0」である場合、ステップES27へ進む。
ステップES27において、決済失敗情報NAIを機器端末機表示装置154に所定時間表示した後、ステップES0へ戻る。
ステップES26において、電子決済結果画面ERSを機器端末機表示装置154に表示した後、ステップES28へ進む。電子決済結果画面ERSには、電子決済された金額が表示される。
ステップES28において、電子決済課金信号ECSを自動サービス機器102へ出力した後、ステップES29へ進む。
At step ES23 in the
In step ES25, it is determined whether the waiting time of the electronic payment billing information EPI exceeds a predetermined time, and if it exceeds the predetermined time, it is determined that a processing error has occurred and the process returns to step ES0. If the waiting time does not exceed the predetermined time, the process returns to step ES23 and Enters standby mode for payment and billing information EPI.
In step ES24, if the electronic payment billing information EPI is "1" in the payment completion information PCI, the process proceeds to step ES26, and if it is "0" in the payment failure information NAI, the process proceeds to step ES27.
In step ES27, the payment failure information NAI is displayed on the device
In step ES26, the electronic payment result screen ERS is displayed on the device
In step ES28, the electronic payment billing signal ECS is output to the
ゲーム機制御装置132におけるステップAS7において、電子決済課金信号ECSを判別した場合、ステップAS6へ進む。
ステップAS6において、ゲーム用ハードウエア134を作動させて所定のゲームを開始させた後、ステップAS8へ進む。
ステップAS8において、稼働中信号RNSを機器端末機110へ出力した後、ステップAS1へ戻る。
If the electronic payment charging signal ECS is determined in step AS7 in the game
In step AS6, the
In step AS8, the operation signal RNS is output to the
機器端末機110におけるステップES29において、稼働中信号RNSを判別した場合、ステップES30へ進み、当該ステップES30において端末機識別情報TIDに紐付けて電子課金結果情報ECRIを課金支援サーバー122へ出力する。換言すれば、ゲーム機106が正常に稼働を開始した場合、取引番号TNOと稼働中信号RNSが電子課金結果情報ECRIとして課金支援サーバー122へ出力される。ステップES29において、稼働中信号RNSを判別しない場合ステップES31へ進み、ステップES29へ進行してから所定時間内であるか判別し、当該所定時間内である場合ステップES29へ戻り、所定時間を経過した場合、ステップES32へ進む。換言すれば、所定時間の間に稼働中信号RNSを受信しなかった場合、ステップES32へ進み、取引番号TNOに関連づけられた稼働失敗情報AFIの「0」が課金支援サーバー122へ出力される。
If the operating signal RNS is determined in step ES29 in the
課金支援サーバー122におけるステップCS22において、電子課金結果情報ECRI又は稼働失敗情報AFIを判別した場合、ステップCS23へ進み、電子課金結果情報ECRI又は稼働失敗情報AFIを判別しない場合、ステップCS24へ進む。
ステップCS24において、ステップCS22へ進んだ後所定時間経過したか判別し、経過していない場合、ステップCS22へ戻り、経過した場合、稼働が失敗したとみなしてステップCS25へ進む。
ステップCS24において、稼働失敗情報AFIたる「0」を出力してステップCS23へ進む。
ステップCS23において、電子課金結果情報ECRIである場合、課金端末機取引テーブルETTに、取引番号TNOに紐付けて電子課金結果情報ECRIたる値「1」を記録した後、ステップCS1へ戻る。
ステップCS23において、稼働失敗情報AFIである場合、課金端末機取引テーブルETTに、取引番号TNOに紐付けて稼働失敗情報AFIたる値「0」を記録した後、ステップCS1へ戻る。
したがって、課金端末機取引テーブルETTには、端末機識別情報TIDに紐付けられて、取引番号TNO、端末取引日時情報EDTI、料金情報CHI、加盟店識別情報MID、サービス名情報SNI、稼働可否信号AVS、課金可否信号CAS、電子決済結果情報ERI、電子決済課金情報EPI、及び電子課金結果情報ECRI又は稼働失敗情報AFIが記録されるので、ログ情報として用いることが出来る。
At step CS22 in the
In step CS24, it is determined whether a predetermined time has elapsed after proceeding to step CS22. If the predetermined time has not elapsed, the process returns to step CS22. If it has elapsed, it is assumed that the operation has failed and the process proceeds to step CS25.
In step CS24, "0", which is the operation failure information AFI, is output and the process proceeds to step CS23.
In step CS23, if the electronic charging result information is ECRI, the value "1" representing the electronic charging result information ECRI is recorded in the charging terminal transaction table ETT in association with the transaction number TNO, and then the process returns to step CS1.
In step CS23, if the operation failure information AFI is found, the value "0" representing the operation failure information AFI is recorded in the charging terminal transaction table ETT in association with the transaction number TNO, and then the process returns to step CS1.
Therefore, the billing terminal transaction table ETT includes transaction number TNO, terminal transaction date and time information EDTI, fee information CHI, member store identification information MID, service name information SNI, and operation availability signal, which are linked to terminal identification information TID. Since AVS, billing availability signal CAS, electronic payment result information ERI, electronic payment billing information EPI, and electronic billing result information ECRI or operation failure information AFI are recorded, they can be used as log information.
享受者端末機112におけるステップBS26において、課金支援サーバー122から電子決済課金情報EPIを受信したか判別し、当該電子決済課金情報EPIを受信した場合、ステップBS27へ進む
ステップBS27において、受信した電子決済課金情報EPIを享受者端末機記憶装置178に記録した後、ステップBS29へ進み、受信した電子決済課金情報EPIを、例えば、図11に示す電子決済失敗画面FAS、又は電子決済結果画面ERSを享受者端末機表示装置176に表示し、ステップBS30へ進む。電子決済失敗画面FASには、例えば、図11(A)に示すように「決済をすることができません」を表示させ、電子決済結果画面ERSには、例えば、図11(B)に示すように、「100円をクレジットから支払ました。」を表示させる。
享受者は、当該享受者端末機表示装置176の表示を見て、ゲーム料金が電子決済されたこと、又は電子決済されなかったことを確認できる。
ステップBS30において、電子決済課金情報EPIを、享受者端末機表示装置176に所定時間表示した後、ステップBS1へ戻る。
In step BS26 in the
The player can check the display on the player's
In step BS30, the electronic payment billing information EPI is displayed on the beneficiary
なお、決済支援アプリPSAは、Webブラウザーを通じた享受者端末機112からのリクエストを情報通信ネットワーク上のサーバーが処理し、当該サーバーが処理結果を提供することで享受者端末機112に動的な機能を提供するWebアプリケーションソフトであっても、決済専用のアプリケーションソフトであってもよい。
なお、タブレット型パーソナルコンピュータ286等の享受者端末機112を、インターネット通信回線116を介して課金支援サーバー122と接続することにより、課金享受者取引テーブルCBT等の記録情報を参照し、電子決済の状況を確認することができ、享受者とのトラブル解消に用いることができる。
Note that the payment support application PSA has a server on an information communication network process requests from the
Note that by connecting the
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。 The present invention is not limited to the embodiments described above, and can be implemented with various modifications without departing from the spirit of the present invention.
102 自動サービス機器
106 ゲーム機
110 自動サービス機器端末機(機器端末機)
112 享受者端末機
116 情報通信ネットワーク(インターネット通信回線)
117 決済実行サーバー
122 課金支援サーバー
170 取引情報記録装置
148 電子決済課金信号を出力する出力手段(電子決済起動装置)
153 課金可否信号出力装置
158 課金可否信号を記憶する記憶手段(機器端末機記憶装置)
170T NFCタグ
188 入手装置
188N NFCリーダー
200 無線通信手段
ACI アクセス先情報
AID 自動サービス機器を特定する情報(自動機識別情報)
CAS 課金可否信号
CPS 課金禁止信号
CHI 料金情報
CPI 課金禁止情報
ECS 電子決済課金信号
EPI 電子決済課金情報
ERI 決済結果を表す情報(電子決済結果情報)
ETI 電子取引情報
PAI 支払元情報
PEI 決済実行情報
PAI 支払元情報
PTI 取引情報
PYI 支払先情報
SPI 決済予定情報
ST 決済処理
TID 自動サービス機器端末機を特定する情報(端末機識別情報)
102 Automatic service equipment
106 Game console
110 Automatic service equipment terminal (equipment terminal)
112 Beneficiary terminal
116 Information and communication network (Internet communication line)
117 Payment execution server
122 Billing support server
170 Transaction information recording device
148 Output means for outputting electronic payment billing signal (electronic payment activation device)
153 Billing availability signal output device
158 Storage means for storing chargeability signals (equipment terminal storage device)
170T NFC Tag
188 Acquisition device
188N NFC reader
200 Radio communication means
ACI access information
AID Information that identifies automatic service equipment (automatic equipment identification information)
CAS chargeability signal
CPS charging prohibition signal
CHI pricing information
CPI charge prohibition information
ECS electronic payment billing signal
EPI electronic payment billing information
ERI Information representing payment results (electronic payment result information)
ETI Electronic Transaction Information
PAI payment source information
PEI payment execution information
PAI payment source information
PTI transaction information
PYI Payee Information
SPI payment schedule information
ST payment processing
TID Information that identifies the automatic service equipment terminal (terminal identification information)
Claims (6)
取引情報記録装置(170)を含む自動サービス機器端末機(110)と、課金可否信号出力装置(153)と、課金支援サーバー(122)と、前記取引情報記録装置(170)に記録されている自動サービス機器の電子取引情報(ETI)の入手装置(188)を有する享受者端末機(112)と、決済実行サーバー(117)を含み、
前記課金可否信号出力装置(153)は、前記自動サービス機器(102)が課金禁止状態にある場合、課金禁止信号(CPS)を出力し、
前記取引情報記録装置(170)には、前記享受者端末機(112)のアクセス先情報(ACI)が記憶されており、前記電子取引情報(ETI)は、前記代金の決済の対象となる前記自動サービス機器(102)を特定する情報と料金情報(CHI)を含み、
前記自動サービス機器端末機(110)は、少なくとも、前記課金禁止信号(CPS)に基づいて課金禁止情報(CPI)を出力し、前記享受者端末機(112)に前記電子取引情報(ETI)と前記享受者端末機(112)のアクセス先情報(ACI)を出力し、及び、前記課金支援サーバー(122)からの電子決済課金情報(EPI)に基づいて前記自動サービス機器(102)に対し電子決済課金信号(ECS)を出力し、
前記享受者端末機(112)は、前記入手装置(188)によって前記取引情報記録装置(170)に記録されている前記自動サービス機器(102)における前記電子取引情報(ETI)と前記アクセス先情報(ACI)を取得した後、前記アクセス先情報(ACI)に基づいて前記課金支援サーバー(122)にアクセスすると共に前記電子取引情報(ETI)に含まれる前記自動サービス機器(102)を特定する情報と前記料金情報(CHI)とを含む取引情報(PTI)と電子決済の要求を出力し、
前記課金支援サーバー(122)は、前記自動サービス機器(102)を特定する情報と前記自動サービス機器(102)を特定する情報に関連づけられた支払先情報(PYI)と前記料金情報(CHI)を含む決済予定情報(SPI)が予め記録されると共に、前記課金禁止信号(CPS)を記録し、
電子決済の要求がされた場合、前記享受者端末機(112)から受信した前記取引情報(PTI)と前記決済予定情報(SPI)に基づいて決済の対象となる前記自動サービス機器(102)の前記支払先情報(PYI)及び前記料金情報(CHI)を特定し、
決済の対象となる前記自動サービス機器(102)の前記課金禁止信号(CPS)が存在しない場合、前記享受者端末機(112)から支払元情報(PAI)を取得し、前記決済実行サーバー(117)へ前記支払先情報(PYI)と前記料金情報(CHI)と前記支払元情報(PAI)を含む決済実行情報(PEI)を出力し、
前記決済実行サーバー(117)からの電子決済結果情報(ERI)に基づいて電子決済課金情報(EPI)を出力し、
前記決済実行サーバー(117)は、前記課金支援サーバー(122)からの前記決済実行情報(PEI)に基づいて決済処理(ST)を行った後、電子決済結果情報(ERI)を出力し、
前記自動サービス機器(102)は、前記自動サービス機器端末機(110)からの前記電子決済課金信号(ECS)に基づいて起動される
ことを特徴とする自動サービス機器の電子決済システム。 An electronic payment system for an automatic service device that provides a predetermined product or service after completing electronic payment of a predetermined price in the automatic service device (102),
An automatic service equipment terminal (110) including a transaction information recording device (170), a billing propriety signal output device (153), a billing support server (122), and the transaction information recorded in the transaction information recording device (170). including a beneficiary terminal (112) having an electronic transaction information (ETI) acquisition device (188) of an automatic service device and a payment execution server (117);
The billing permission/prohibition signal output device (153) outputs a billing prohibition signal (CPS) when the automatic service device (102) is in a billing prohibited state;
The transaction information recording device (170) stores the access destination information (ACI) of the recipient terminal (112), and the electronic transaction information (ETI) is stored in the transaction information recording device (170). includes information identifying the automatic service equipment (102) and charge information (CHI);
The automatic service equipment terminal (110) at least outputs charging prohibition information (CPI) based on the charging prohibition signal (CPS) and transmits the electronic transaction information (ETI) to the consumer terminal (112). Outputs access destination information (ACI) of the user terminal (112), and sends electronic information to the automatic service device (102) based on electronic payment billing information (EPI) from the billing support server (122). Outputs payment and charging signal (ECS),
The beneficiary terminal (112) stores the electronic transaction information (ETI) in the automatic service device (102) and the access destination information recorded in the transaction information recording device (170) by the obtaining device (188). (ACI), accesses the billing support server (122) based on the access destination information (ACI) and information that identifies the automatic service device (102) included in the electronic transaction information (ETI). and the transaction information (PTI) including the charge information (CHI) and the request for electronic payment,
The billing support server (122) stores information identifying the automatic service device (102), payee information (PYI) associated with the information identifying the automatic service device (102), and the charge information (CHI). Settlement schedule information (SPI) including is recorded in advance, and the charging prohibition signal (CPS) is recorded;
When a request for electronic payment is made, the automatic service equipment (102) to be subject to payment is determined based on the transaction information (PTI) and the payment schedule information (SPI) received from the recipient terminal (112). Identify the payee information (PYI) and the charge information (CHI),
If the charging prohibition signal (CPS) of the automatic service device (102) that is the subject of payment does not exist, the payment source information (PAI) is obtained from the recipient terminal (112) and the payment execution server (117) ) outputting payment execution information (PEI) including the payee information (PYI), the charge information (CHI), and the payment source information (PAI),
outputting electronic payment charging information (EPI) based on electronic payment result information (ERI) from the payment execution server (117);
The payment execution server (117) performs payment processing (ST) based on the payment execution information (PEI) from the billing support server (122), and then outputs electronic payment result information (ERI);
The automatic service equipment electronic payment system is characterized in that the automatic service equipment (102) is activated based on the electronic payment charging signal (ECS) from the automatic service equipment terminal (110).
ことを特徴とする請求項1に記載の自動サービス機器の電子決済システム。 The electronic payment system for automatic service equipment according to claim 1, wherein the transaction information recording device (170) has an NFC tag (170T), and the obtaining device (188) has an NFC reader (188N). .
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の自動サービス機器の電子決済システム。 The electronic payment system for an automatic service device according to claim 1 or 2, wherein the automatic service device (102) includes the billing permission/disapproval signal output device (153).
取引情報記録装置(170)を含む自動サービス機器端末機(110)と、課金可否信号出力装置(153)と、課金支援サーバー(122)と、前記取引情報記録装置(170)に記録されている自動サービス機器の電子取引情報(ETI)の入手装置(188)を有する享受者端末機(112)と、決済実行サーバー(117)を含み、
前記課金可否信号出力装置(153)は、前記自動サービス機器(102)が課金禁止状態にある場合、課金禁止信号(CPS)を出力し、
前記取引情報記録装置(170)には、前記享受者端末機(112)のアクセス先情報(ACI)が記憶されており、前記電子取引情報(ETI)は、代金の決済の対象となる前記自動サービス機器(102)を特定する情報と料金情報(CHI)を含み、
前記自動サービス機器端末機(110)は、前記課金禁止信号(CPS)に基づいて課金禁止情報(CPI)を出力し、
前記課金支援サーバー(122)は、前記課金禁止信号(CPS)を記録し、
前記自動サービス機器端末機(110)は、前記享受者端末機(112)に前記電子取引情報(ETI)と前記享受者端末機(112)のアクセス先情報(ACI)を出力し、
前記課金支援サーバー(122)は、前記自動サービス機器(102)を特定する情報と、前記自動サービス機器(102)を特定する情報に関連づけられた支払先情報(PYI)と前記料金情報(CHI)を含む決済予定情報(SPI)が予め記憶されており、
前記享受者端末機(112)は、前記入手装置(188)によって前記取引情報記録装置(170)に記録されている前記電子取引情報(ETI)と前記アクセス先情報(ACI)を取得して前記アクセス先情報(ACI)に基づいて前記課金支援サーバー(122)にアクセスすると共に前記電子取引情報(ETI)に含まれる前記自動サービス機器(102)を特定する情報と前記料金情報(CHI)とを含む取引情報(PTI)と電子決済の要求を出力し、
前記課金支援サーバー(122)は、電子決済の要求がされた場合、前記享受者端末機(112)から受信した前記取引情報(PTI)と前記決済予定情報(SPI)に基づいて決済の対象となる前記自動サービス機器(102)の前記支払先情報(CYI)及び前記料金情報(CHI)を特定し、決済の対象となる前記自動サービス機器(102)の前記課金禁止信号(CPS)が存在しない場合、前記享受者端末機(112)から支払元情報(PAI)を取得し、前記決済実行サーバー(117)に決済実行情報(PEI)を出力し、
前記決済実行サーバー(117)は、前記課金支援サーバー(122)からの前記決済実行情報(PEI)に基づいて決済処理(ST)を行った後、電子決済結果情報(ERI)を出力し、
前記課金支援サーバー(122)は、前記決済実行サーバー(117)からの前記電子決済結果情報(ERI)に基づいて、電子決済課金情報(EPI)を出力し、
前記自動サービス機器端末機(110)は、前記課金支援サーバー(122)からの前記電子決済課金情報(EPI)に基づいて電子決済課金信号(ECS)を出力し、
前記電子決済課金信号(ECS)に基づいて前記自動サービス機器(102)が起動される
ことを特徴とする自動サービス機器の電子決済方法。 An electronic payment method for an automatic service device that provides a predetermined product or service after completing electronic payment of a predetermined price in the automatic service device (102),
An automatic service equipment terminal (110) including a transaction information recording device (170), a billing propriety signal output device (153), a billing support server (122), and the transaction information recorded in the transaction information recording device (170). including a beneficiary terminal (112) having an electronic transaction information (ETI) acquisition device (188) of an automatic service device and a payment execution server (117);
The billing permission/prohibition signal output device (153) outputs a billing prohibition signal (CPS) when the automatic service device (102) is in a billing prohibited state;
The transaction information recording device (170) stores the access destination information (ACI) of the recipient terminal (112), and the electronic transaction information (ETI) is stored in the transaction information recording device (170). Contains information identifying the service equipment (102) and charge information (CHI),
The automatic service equipment terminal (110) outputs charge prohibition information (CPI) based on the charge prohibition signal (CPS);
The billing support server (122) records the billing prohibition signal (CPS),
The automatic service equipment terminal (110) outputs the electronic transaction information (ETI) and the access destination information (ACI) of the beneficiary terminal (112) to the beneficiary terminal (112),
The billing support server (122) stores information specifying the automatic service device (102), payee information (PYI) associated with the information specifying the automatic service device (102), and the charge information (CHI). Payment schedule information (SPI) including
The beneficiary terminal (112) acquires the electronic transaction information (ETI) and the access point information (ACI) recorded in the transaction information recording device (170) by the acquisition device (188), and The billing support server (122) is accessed based on the access destination information (ACI), and information identifying the automatic service device (102) included in the electronic transaction information (ETI) and the charge information (CHI) are accessed. Outputs transaction information (PTI) and electronic payment requests, including
When an electronic payment request is made, the billing support server (122) determines whether the payment is to be made based on the transaction information (PTI) and the payment schedule information (SPI) received from the recipient terminal (112). The payment information (CYI) and the charge information (CHI) of the automatic service device (102) that are to be paid are specified, and the charging prohibition signal (CPS) of the automatic service device (102) that is the subject of payment does not exist. In this case, obtain payment source information (PAI) from the beneficiary terminal (112), output payment execution information (PEI) to the payment execution server (117),
The payment execution server (117) performs payment processing (ST) based on the payment execution information (PEI) from the billing support server (122), and then outputs electronic payment result information (ERI).
The billing support server (122) outputs electronic payment billing information (EPI) based on the electronic payment result information (ERI) from the payment execution server (117),
The automatic service equipment terminal (110) outputs an electronic payment charging signal (ECS) based on the electronic payment charging information (EPI) from the charging support server (122);
An electronic payment method for automatic service equipment, characterized in that the automatic service equipment (102) is activated based on the electronic payment charging signal (ECS).
前記享受者端末機(112)は、前記NFCタグ(170T)とNFCリーダー(188N)を介して前記自動サービス機器端末機(110)から前記電子取引情報(ETI)を取得する
ことを特徴とする請求項4に記載の自動サービス機器の電子決済方法。 The transaction information recording device (170) has an NFC tag (170T), the obtaining device (188) has an NFC reader (188N),
The beneficiary terminal (112) acquires the electronic transaction information (ETI) from the automatic service equipment terminal (110) via the NFC tag (170T) and NFC reader (188N). The electronic payment method for automatic service equipment according to claim 4.
前記自動サービス機器端末機(110)には、前記所定の商品又はサービスの享受者が操作する享受者端末機(112)のアクセス先を特定するアクセス先情報(ACI)と、決済の対象となる前記自動サービス機器(102)を特定する識別情報と、前記自動サービス機器(102)の料金を特定する料金情報(CHI)とが予め記憶されており、
前記享受者端末機(112)の要求に基づいて前記アクセス先情報(ACI)と前記識別情報と前記料金情報(CHI)とを出力する無線通信手段(200)と、
前記自動サービス機器(102)から取得した課金の可否を示す課金可否信号(CAS)を記憶する記憶手段(158)と、
情報通信ネットワーク(116)を介して接続されている課金支援サーバー(122)からの前記自動サービス機器(102)の料金の電子決済結果に基づいて、前記自動サービス機器(102)に電子決済課金信号(ECS)を出力する出力手段と、を有し、
前記アクセス先情報(ACI)に基づいて前記享受者端末機(112)がアクセスした前記課金支援サーバー(122)から、前記享受者端末機(112)に入力された前記識別情報と前記料金情報(CHI)と、予め前記課金支援サーバー(122)に記憶されている前記自動サービス機器(102)の支払先情報(PYI)と前記料金情報(CHI)と、に基づいて特定される前記識別情報に対応する支払先情報(PYI)と決済金額と、前記享受者端末機(112)から取得した支払元情報(PAI)とに基づいて前記課金可否信号(CAS)が課金が可である場合に実行される決済実行サーバー(117)によって決済された決済結果を表す情報(ERI)を取得し、
決済が成功した場合は決済の対象となる前記自動サービス機器(102)に前記電子決済課金信号(ECS)を出力して前記自動サービス機器(102)を起動し、決済が失敗した場合は決済の対象となる前記自動サービス機器(102)に前記電子決済課金信号(ECS)を出力しないことを特徴とする自動サービス機器端末機。 An automatic service equipment terminal (110) connected to an automatic service equipment (102) that provides a predetermined product or service after electronic payment of the price,
The automatic service equipment terminal (110) includes access destination information (ACI) that specifies the access destination of the consumer terminal (112) operated by the consumer of the predetermined product or service, and the target of payment. Identification information that identifies the automatic service equipment (102) and charge information (CHI) that identifies the charge of the automatic service equipment (102) are stored in advance,
a wireless communication means (200) that outputs the access destination information (ACI), the identification information, and the charge information (CHI) based on a request from the recipient terminal (112);
a storage means (158) for storing a chargeability signal (CAS) indicating whether or not charging is possible, obtained from the automatic service device (102);
An electronic payment billing signal is sent to the automatic service device (102) based on the electronic payment result of the fee for the automatic service device (102) from the billing support server (122) connected via the information communication network (116). (ECS);
The identification information and the charge information (which are input to the beneficiary terminal (112) from the billing support server (122) accessed by the beneficiary terminal (112) based on the access destination information (ACI) CHI), the payment destination information (PYI) of the automatic service device (102) stored in advance in the billing support server (122), and the charge information (CHI). Executed when the charging permission signal (CAS) indicates that charging is possible based on the corresponding payee information (PYI), the payment amount, and the payment source information (PAI) obtained from the recipient terminal (112). Obtain information (ERI) representing the payment result made by the payment execution server (117),
If the payment is successful, the electronic payment charging signal (ECS) is output to the automatic service device (102) to activate the automatic service device (102), and if the payment fails, the automatic service device (102) is activated. An automatic service equipment terminal characterized in that the electronic payment charging signal (ECS) is not output to the target automatic service equipment (102).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022063680A JP7577343B2 (en) | 2022-04-06 | Automatic service equipment terminal, automatic service equipment electronic payment system, and automatic service equipment electronic payment method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022063680A JP7577343B2 (en) | 2022-04-06 | Automatic service equipment terminal, automatic service equipment electronic payment system, and automatic service equipment electronic payment method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023154363A true JP2023154363A (en) | 2023-10-19 |
JP7577343B2 JP7577343B2 (en) | 2024-11-05 |
Family
ID=
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7532335B2 (en) | Electronic money transfer method and system | |
JP5425621B2 (en) | Electronic payment system, valuable value providing device, mobile communication terminal, and electronic payment method | |
JP5411853B2 (en) | Electronic payment system | |
KR101517515B1 (en) | System and method for instant payment using quick response code | |
US10417866B2 (en) | Settlement system | |
US11308481B1 (en) | Cardless ATM authentication | |
CN107466408A (en) | Reward on total mark in offline electronic payment system | |
CN107004193A (en) | Trading authorization | |
TW201337821A (en) | System and method for conducting a transaction at a financial transaction terminal using a mobile device | |
JP7412793B2 (en) | Automatic service equipment terminals, electronic payment methods, and electronic payment systems | |
US20210142314A1 (en) | Ir display for user authentication | |
US20170161729A1 (en) | Method of Exchanging Currencies Using an Offline Point of Sale Third Party Payment System and Internet-connected Mobile Computing Device | |
KR20140099814A (en) | System and method for instant payment using quick response code | |
JP7412971B2 (en) | Terminal device, payment program, payment account registration processing method, and distribution server | |
CA3132962C (en) | Casino cash system, apparatus and method utilizing integrated circuit cards | |
JP5265153B2 (en) | Payment system | |
JP6663531B1 (en) | Electronic money charging method and electronic money support system | |
JP2023169317A (en) | Store server and two-dimensional code payment method | |
JP6487319B2 (en) | Mobile terminal for cashing deposits and savings and cashing system | |
JP7577343B2 (en) | Automatic service equipment terminal, automatic service equipment electronic payment system, and automatic service equipment electronic payment method | |
JP2023154363A (en) | Automatic service device terminal, electronic settlement system for automatic service device, and electronic settlement method for automatic service device | |
CN109426957A (en) | The system of user for validation of payment equipment | |
KR102377285B1 (en) | The Method and Apparatus for Operating Unmanned Lottery System | |
JP6964348B2 (en) | Electronic payment method for automatic service equipment and electronic payment system for automatic service equipment | |
JP2017059109A (en) | Cash payout control system, cash payout system, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240830 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240902 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241016 |