JP6663531B1 - Electronic money charging method and electronic money support system - Google Patents

Electronic money charging method and electronic money support system Download PDF

Info

Publication number
JP6663531B1
JP6663531B1 JP2019159188A JP2019159188A JP6663531B1 JP 6663531 B1 JP6663531 B1 JP 6663531B1 JP 2019159188 A JP2019159188 A JP 2019159188A JP 2019159188 A JP2019159188 A JP 2019159188A JP 6663531 B1 JP6663531 B1 JP 6663531B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
api
electronic money
transfer
user
money server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019159188A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021039462A (en
Inventor
佐々木 勉
勉 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NORTH PACIFIC BANK, LTD.
Original Assignee
NORTH PACIFIC BANK, LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NORTH PACIFIC BANK, LTD. filed Critical NORTH PACIFIC BANK, LTD.
Priority to JP2019159188A priority Critical patent/JP6663531B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6663531B1 publication Critical patent/JP6663531B1/en
Publication of JP2021039462A publication Critical patent/JP2021039462A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】金融機関が提供しているオープンAPIを利用することで、利用者の預貯金口座から即時に電子マネー事業者に送金することができるようにする。【解決手段】電子マネー支援システム10において、利用者の意思にもとづいて、電子マネーサーバ30から発行され、オープンAPIである振込実行API(決済実行)42の受信を条件に、API基盤40が振込実行API(決済実行)42を実行する第1のステップと、利用者が決定したチャージ額と同額を、API基盤40が勘定系システム52により、預貯金口座(利用者預貯金口座53)から引き落とす第2のステップと、同時にチャージ額と同額を、API基盤40が勘定系システム52により、振込先口座(電子マネー事業者預貯金口座54)へ振り込む第3のステップと、引き落とし及び振り込みの同時実行後、API基盤40が「成功のコード」を電子マネーサーバ30に送信する第4のステップと、を含む。【選択図】図2PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to immediately transfer money from a user's savings account to an electronic money business operator by using an open API provided by a financial institution. SOLUTION: In an electronic money support system 10, an API platform 40 transfers money on the condition that a transfer execution API (settlement execution) 42, which is an open API and is issued based on a user's intention, is received. The first step of executing the execution API (settlement execution) 42, and the second amount in which the API base 40 deducts the same amount as the charge amount determined by the user from the savings account (user savings account 53) by the accounting system 52. And the third step in which the API base 40 transfers the same amount as the charge amount to the transfer destination account (electronic money business deposit / savings account 54) by the accounting system 52, and after the simultaneous withdrawal and transfer, the API is executed. The fourth step is that the base 40 sends the “success code” to the electronic money server 30. [Selection diagram] FIG.

Description

この発明は、電子マネーのチャージ方法及び電子マネー支援システムに関し、金融機関が提供しているオープンAPIを利用することで、利用者の預貯金口座から即時に電子マネー事業者に送金することができるようにしたものである。   The present invention relates to a method for charging electronic money and an electronic money support system, and can use an open API provided by a financial institution to immediately transfer money from a user's savings account to an electronic money company. It was made.

従来、デビットカードの利用時、勘定系ホストが停止する時間があり、その間の対応に関する「決済処理システム、決済処理方法及び決済処理プログラム」が知られている(特許文献1参照)。
具体的には、第1に、銀行の勘定系の停止前に、電子マネー機能に決めた必要額をチャージし、電子マネーで支払を行い、その後、残り残高を口座に戻すようにしている。第2に、勘定系停止時、一定の与信額を定義して支払いし、与信額の支払い分を勘定系システムの再開後に支払うようにしている。
Conventionally, when using a debit card, there is a time when the accounting host stops, and a “payment processing system, a payment processing method, and a payment processing program” related thereto are known (see Patent Document 1).
Specifically, first, before the bank account system of the bank is stopped, the necessary amount determined for the electronic money function is charged, payment is made by electronic money, and thereafter, the remaining balance is returned to the account. Second, when the accounting system is stopped, a fixed amount of credit is defined and paid, and the payment of the credit amount is paid after the accounting system is restarted.

特許第6491372号公報Japanese Patent No. 6493722

しかし、上記した従来のシステムは、銀行の勘定系ホストが停止する時間に対する一時的な対応に関するものであり、電子マネーへの継続的なチャージに対応するものでない。
電子マネーへの継続的なチャージの仕組みとしては、銀行における口座振替を利用することも可能です。例えば、利用者がチャージ金額を回収し、銀行勘定システムを利用して電子マネー業者の口座に入金することも可能である。しかし、電子マネー業者の口座に入金が、翌営業日となり、電子マネー業者の資金化が遅延し、又、加盟店への支払も遅延する傾向にあるという問題点があった。
そこで、各請求項にそれぞれ記載された各発明は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、次の点にある。
However, the conventional system described above relates to a temporary response to the time when the banking host of the bank is stopped, and does not correspond to a continuous charge to electronic money.
As a mechanism for continuous charge to electronic money, it is also possible to use fund transfer at banks. For example, it is also possible for a user to collect a charge amount and deposit it into an electronic money trader's account using a bank account system. However, there is a problem that the payment to the electronic money trader's account is made on the next business day, the funding of the electronic money trader is delayed, and the payment to the member store tends to be delayed.
Therefore, the inventions described in the respective claims have been made in view of the above-mentioned problems of the conventional technology, and the objects thereof are as follows.

請求項1〜4
請求項1〜4に記載の発明は、「電子マネーのチャージ方法」に関し、次の点を目的とする。
すなわち、請求項1〜4に記載の各発明は、電子マネーのチャージに対し、オープンAPIを利用して、利用者の預貯金口座から即時に電子マネー事業者に送金することで、電子マネー事業者の資金化を早期化し、加盟店への支払も早期化することができるようにしたものである。
( Claims 1 to 4 )
The invention according to claims 1 to 4 relates to an “electronic money charging method” and has the following objects.
In other words, each of the inventions according to claims 1 to 4 uses an open API for charging electronic money and immediately transfers money from the user's savings account to the electronic money business, thereby enabling the electronic money business. This will allow for quicker funding and faster payment to member stores.

請求項5〜8
請求項5〜8に記載の発明は、「電子マネー支援システム」に関し、上記した請求項1〜4に記載の発明と同様の点を目的とする。
( Claims 5 to 8 )
The invention according to claims 5 to 8 relates to an “electronic money support system” and has the same object as the inventions according to claims 1 to 4 described above.

各請求項にそれぞれ記載された各発明は、上記した各目的を達成するためになされたものである。 Each invention described in each claim has been made to achieve the above objects .

(請求項1)
請求項1に記載の発明は、「電子マネーのチャージ方法」に関し、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項1に記載の発明は、第1に、利用者が所有する電子マネーを管理する電子マネーサーバと、前記電子マネーサーバと通信が可能であり、前記電子マネーサーバに対して開放されたオープンAPIを管理するAPI基盤と、前記API基盤に接続され、前記利用者が所有する預貯金口座への入金・出金、及び前記電子マネーサーバを管理する管理主体が所有する振込先口座への振込みを実行可能な勘定系システムと、を前提とする。
(Claim 1)
The invention according to claim 1 relates to “electronic money charging method” and is characterized by the following points.
That is, the invention according to claim 1 is, first, capable of communicating with the electronic money server that manages the electronic money owned by the user, and being open to the electronic money server. An API platform that manages the open API, and a deposit / withdrawal account connected to the API platform that is owned by the user, and a transfer account that is owned by a management entity that manages the electronic money server. It is assumed that a banking system that can execute the transfer.

第2に、前記利用者の意思にもとづいて、前記電子マネーサーバから発行され、前記オープンAPIである振込実行APIの受信を条件に、前記API基盤が前記振込実行APIを実行する第1のステップと、前記利用者が決定したチャージ額と同額を、前記API基盤が前記勘定系システムにより、前記預貯金口座から引き落とす第2のステップと、同時に前記チャージ額と同額を、前記API基盤が前記勘定系システムにより、前記振込先口座へ振り込む第3のステップと、引き落とし及び振り込みの同時実行後、前記API基盤が「成功のコード」を前記電子マネーサーバに送信する第4のステップと、を含む。   Secondly, a first step in which the API base executes the transfer execution API issued from the electronic money server based on the user's intention, on condition that the transfer execution API is the open API. A second step in which the API base debits the same amount as the charge determined by the user from the deposit / saving account by the API base system by the accounting system; The system includes a third step of transferring to the transferee account by the system, and a fourth step of transmitting the “successful code” to the electronic money server after the simultaneous execution of the debit and the transfer.

第3に、前記API基盤は、前記「成功のコード」を前記電子マネーサーバに送信することにより、送信した前記「成功のコード」を前記電子マネーサーバが受信したことを契機として、前記電子マネーサーバにおいて、前記利用者が所有する電子マネーのマネー残高に前記チャージ額を加算させるように要求している。
第4に、前記電子マネーサーバから発行され、前記オープンAPIである振込指図APIの受信を条件に、1回だけの使用が許可され、再使用が禁止され、且つ有効期限付きのアクセストークンを、前記API基盤が前記電子マネーサーバに対して発行する第7のステップと、前記電子マネーサーバからの前記振込実行APIの受信を契機として、受信した前記振込実行APIを、前記アクセストークンを利用して前記API基盤から前記勘定系システムに送信することで、前記勘定系システムにアクセスする第8のステップと、を含むことを特徴とする。
Third, the API base transmits the “success code” to the electronic money server, and upon receipt of the transmitted “success code” by the electronic money server, The server requests that the charge amount be added to the money balance of the electronic money owned by the user.
Fourth, an access token issued from the electronic money server and permitted to be used only once, prohibited from being reused, and has an expiration date is provided on condition that a transfer instruction API which is the open API is received. The seventh step issued by the API base to the electronic money server and the receipt of the transfer execution API from the electronic money server trigger the received transfer execution API using the access token. An eighth step of accessing the accounting system by transmitting the accounting system to the accounting system from the API base.

(請求項2)
請求項2に記載の発明は、「電子マネーのチャージ方法」に関し、上記した請求項1に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
請求項2に記載の発明は、前記振込実行APIの受信を条件に、前記振込実行APIを実行することで、前記利用者が予め決定した決定額、又は前記利用者が所有する前記マネー残高に対する不足額を、前記API基盤が前記勘定系システムにより、前記預貯金口座から引き落とす第5のステップと、同時に前記決定額又は前記不足額を、前記API基盤が前記勘定系システムにより、前記振込先口座へ振り込む第6のステップと、を含むことを特徴とする。
(Claim 2)
A second aspect of the present invention relates to an "electronic money charging method" and has the following features in addition to the features of the first aspect of the present invention.
According to the second aspect of the present invention, the transfer execution API is executed on condition that the transfer execution API is received, so that the determined amount determined in advance by the user or the money balance owned by the user is determined. A fifth step in which the API base is debited from the deposit / saving account by the accounting system by the accounting system, and at the same time, the determined amount or the shortage is transferred to the transfer destination account by the API infrastructure by the accounting system. And a sixth step of transferring.

請求項3
請求項3に記載の発明は、「電子マネーのチャージ方法」に関し、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項3に記載の発明は、第1に、利用者が所有する電子マネーを管理する電子マネーサーバと、前記電子マネーサーバと通信が可能であり、前記電子マネーサーバに対して開放されたオープンAPIを管理するAPI基盤と、前記API基盤に接続され、前記利用者が所有する預貯金口座への入金・出金、及び前記電子マネーサーバを管理する管理主体が所有する振込先口座への振込みを実行可能な勘定系システムと、を前提とする。
( Claim 3 )
The invention according to claim 3 relates to the “electronic money charging method” and is characterized by the following points.
That is, the invention according to claim 3 is, first, capable of communicating with the electronic money server that manages the electronic money owned by the user, and being open to the electronic money server. An API platform that manages the open API, and a deposit / withdrawal account connected to the API platform that is owned by the user, and a transfer account that is owned by a management entity that manages the electronic money server. It is assumed that a banking system that can execute the transfer.

第2に、前記利用者の意思にもとづいて、前記オープンAPIである振込指図API及び振込実行APIを前記電子マネーサーバが発行する第1のステップと、発行した前記振込指図API及び前記振込実行APIを前記電子マネーサーバが前記API基盤に送信する第2のステップと、前記API基盤が、受信した前記振込実行APIの実行により、前記勘定系システムにより、前記利用者が決定したチャージ額を前記預貯金口座からの引き落とし、同時に前記チャージ額の前記振込先口座へ振り込み、引き落とし及び振り込みの同時実行後、前記API基盤が発信した「成功のコード」を、前記電子マネーサーバが受信したことを条件に、前記利用者が所有する電子マネーのマネー残高に前記チャージ額を、前記電子マネーサーバが加算する第3のステップと、を含む。
第3に、前記電子マネーサーバから発行され、前記オープンAPIである振込指図APIの受信を条件に、1回だけの使用が許可され、再使用が禁止され、且つ有効期限付きのアクセストークンを、前記API基盤が前記電子マネーサーバに対して発行する第7のステップと、前記電子マネーサーバからの前記振込実行APIの受信を契機として、受信した前記振込実行APIを、前記アクセストークンを利用して前記API基盤から前記勘定系システムに送信することで、前記勘定系システムにアクセスする第8のステップと、を含むことを特徴とする。
Second, a first step in which the electronic money server issues the transfer instruction API and the transfer execution API , which are the open APIs, based on the user's intention, and the issued transfer instruction API and the transfer execution API A second step in which the electronic money server transmits the API transfer to the API platform, and the API platform executes the transfer execution API received by the account system to store the charge amount determined by the user in the deposit account. After the transfer from the account and the transfer of the charge amount to the transfer destination account at the same time, the simultaneous execution of the transfer and the transfer, the `` success code '' transmitted by the API platform, provided that the electronic money server receives the The electronic money server adds the charge amount to the money balance of the electronic money owned by the user. And a third step that, the.
Third, an access token issued from the electronic money server and permitted to be used only once, prohibited from being reused, and has an expiration date is provided on condition that the transfer instruction API which is the open API is received. The seventh step issued by the API base to the electronic money server and the receipt of the transfer execution API from the electronic money server trigger the received transfer execution API using the access token. An eighth step of accessing the accounting system by transmitting the accounting system to the accounting system from the API base.

請求項4
請求項4に記載の発明は、「電子マネーのチャージ方法」に関し、上記した請求項3に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項4に記載の発明は、第1に、前記利用者が予定している電子マネーの利用予定額を販売店の電子端末から前記電子マネーサーバが受信すると、前記利用予定額が前記利用者の所有する前記マネー残高に達しているか否かを、前記電子マネーサーバが判定する第4のステップと、判定の結果、前記マネー残高が不足している場合には、前記オープンAPIである前記振込指図API及び前記振込実行APIを、前記電子マネーサーバが発行する第5のステップと、発行した前記振込指図API及び前記振込実行APIを、前記電子マネーサーバが前記API基盤に送信する第6のステップと、を含む。
( Claim 4 )
A fourth aspect of the present invention relates to an "electronic money charging method" and has the following features in addition to the above-described features of the third aspect of the present invention.
That is, the invention described in claim 4, the first, the when the user received by the electronic money server utilization estimated amount of electronic money which is scheduled from the sales store electronic terminal, the usage amount planned is the A fourth step in which the electronic money server determines whether or not the money balance owned by the user has been reached; and if the result of the determination is that the money balance is insufficient, the open API is used. A fifth step in which the electronic money server issues the transfer instruction API and the transfer execution API, and a sixth step in which the electronic money server transmits the issued transfer instruction API and the transfer execution API to the API base. And a step.

第2に、前記電子マネーサーバは、前記振込指図API及び前記振込実行APIを前記API基盤に送信することにより、送信した前記振込指図API及び前記振込実行APIを前記API基盤が受信したことを契機として、前記API基盤において、前記利用者が予め決定した決定額、又は前記利用者が所有する前記マネー残高に対する不足額を、前記API基盤が前記勘定系システムにより、前記預貯金口座からの引き落とし、同時に前記決定額又は前記不足額を前記振込先口座へ振り込むように要求している。   Secondly, the electronic money server transmits the transfer instruction API and the transfer execution API to the API base, so that the transfer of the transfer instruction API and the transfer execution API is received by the API base. In the API platform, the determined amount determined by the user in advance, or the shortage amount for the money balance owned by the user, the API platform with the accounting system, the withdrawal from the savings account by the accounting system, A request is made to transfer the determined amount or the insufficient amount to the transfer destination account.

請求項5
請求項5に記載の発明は、「電子マネー支援システム」に関し、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項5に記載の発明は、第1に、利用者が所有する電子マネーを管理する電子マネーサーバと、前記電子マネーサーバと通信が可能であり、前記電子マネーサーバに対して開放されたオープンAPIを管理するAPI基盤と、前記API基盤に接続され、前記利用者が所有する預貯金口座への入金・出金、及び前記電子マネーサーバを管理する管理主体が所有する振込先口座への振込みを実行可能な勘定系システムと、を前提とする。
( Claim 5 )
The invention according to claim 5 relates to the “electronic money support system” and is characterized by the following points.
That is, the invention according to claim 5 is, first, capable of communicating with the electronic money server that manages the electronic money owned by the user and being open to the electronic money server. An API platform that manages the open API, and a deposit / withdrawal account connected to the API platform that is owned by the user, and a transfer account that is owned by a management entity that manages the electronic money server. It is assumed that a banking system that can execute the transfer.

第2に、前記API基盤は、前記利用者の意思にもとづいて、前記電子マネーサーバから発行され、前記オープンAPIである振込実行APIの受信を条件に、前記振込実行APIを実行し、前記利用者が決定したチャージ額と同額を、前記勘定系システムにより前記預貯金口座から引き落させ、同時に前記チャージ額と同額を、前記振込先口座へ前記勘定系システムにより振り込ませ、引き落とし及び振り込みの同時実行後、「成功のコード」を前記電子マネーサーバに送信し、前記「成功のコード」を前記電子マネーサーバに送信することにより、送信した前記「成功のコード」を前記電子マネーサーバが受信したことを契機として、前記電子マネーサーバにおいて、前記利用者が所有する電子マネーのマネー残高に前記チャージ額を加算させるように要求している。
第3に、前記API基盤が、前記電子マネーサーバから発行され、前記オープンAPIである振込指図APIの受信を条件に、1回だけの使用が許可され、再使用が禁止され、且つ有効期限付きのアクセストークンを前記電子マネーサーバに対して発行し、前記電子マネーサーバからの前記振込実行APIの受信を契機として、前記振込実行APIを、前記アクセストークンを利用して前記API基盤から前記勘定系システムに送信することで、前記勘定系システムにアクセスすることを特徴とする。
Secondly, the API base executes the transfer execution API issued from the electronic money server based on the user's intention, on condition that the transfer execution API which is the open API is received, and executes the transfer execution API. The same amount as the charge determined by the person is withdrawn from the savings account by the accounting system, and at the same time, the same amount as the charge is transferred to the transfer destination account by the accounting system, and the simultaneous execution of withdrawal and transfer After that, by transmitting a “success code” to the electronic money server and transmitting the “success code” to the electronic money server, the transmitted “success code” is received by the electronic money server. In the electronic money server, the charge amount is added to the money balance of the electronic money owned by the user. It has requested so as to.
Third, the API base is issued from the electronic money server, and is permitted to be used only once, is prohibited from being reused, and has an expiration date, provided that the transfer instruction API, which is the open API, is received. Is issued to the electronic money server, and upon receipt of the transfer execution API from the electronic money server, the transfer execution API is transmitted from the API base to the accounting system using the access token. By transmitting to the system, the accounting system is accessed.

請求項6
請求項6に記載の発明は、「電子マネー支援システム」に関し、上記した請求項5に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項6に記載の発明は、前記API基盤が、前記振込実行APIの受信を条件に、受信した前記振込実行APIを実行させることで、利用者が予め決定した決定額、又は前記利用者が所有する前記マネー残高に対する不足額を、前記勘定系システムにより、前記預貯金口座から引き落とし、同時に前記決定額又は前記不足額を、前記振込先口座への振り込むことを特徴とする。
( Claim 6 )
The invention according to claim 6 relates to an "electronic money support system" and has the following features in addition to the features of the invention described in claim 5 described above.
That is, the invention according to claim 6 is characterized in that the API base executes the received transfer execution API on condition that the transfer execution API is received, so that the user can determine a predetermined amount or the usage amount. A shortfall in the money balance owned by the person is withdrawn from the savings account by the accounting system, and at the same time, the determined amount or the shortfall is transferred to the transfer destination account.

請求項7
請求項7に記載の発明は、「電子マネー支援システム」に関し、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項7に記載の発明は、第1に、利用者が所有する電子マネーを管理する電子マネーサーバと、前記電子マネーサーバと通信が可能であり、前記電子マネーサーバに対して開放されたオープンAPIを管理するAPI基盤と、前記API基盤に接続され、前記利用者が所有する預貯金口座への入金・出金、及び前記電子マネーサーバを管理する管理主体が所有する振込先口座への振込みを実行可能な勘定系システムと、を前提とする。
( Claim 7 )
The invention according to claim 7 relates to an “electronic money support system” and is characterized by the following points.
That is, the invention according to claim 7 is, first, capable of communicating with the electronic money server that manages the electronic money owned by the user and being open to the electronic money server. An API platform that manages the open API, and a deposit / withdrawal account connected to the API platform that is owned by the user, and a transfer account that is owned by a management entity that manages the electronic money server. It is assumed that a banking system that can execute the transfer.

第2に、前記電子マネーサーバは、前記利用者の意思にもとづいて、前記オープンAPIである振込指図API及び振込実行APIを発行し、発行した前記振込指図API及び前記振込実行APIを前記API基盤に送信し、前記API基盤が、受信した前記振込実行APIの実行により、前記勘定系システムにより、前記利用者が決定したチャージ額と同額を前記預貯金口座から引き落とし、同時に前記チャージ額と同額を前記振込先口座へ振り込み、引き落とし及び振り込みの同時実行後、前記API基盤が送信した「成功のコード」を受信したことを条件に、前記利用者が所有する電子マネーのマネー残高に前記チャージ額を加算する。
第3に、前記API基盤が、前記電子マネーサーバから発行され、前記オープンAPIである振込指図APIの受信を条件に、1回だけの使用が許可され、再使用が禁止され、且つ有効期限付きのアクセストークンを前記電子マネーサーバに対して発行し、前記電子マネーサーバからの前記振込実行APIの受信を契機として、前記振込実行APIを、前記アクセストークンを利用して前記API基盤から前記勘定系システムに送信することで、前記勘定系システムにアクセスすることを特徴とする。
Second, the electronic money server issues a transfer instruction API and a transfer execution API , which are the open APIs, based on the user's intention, and transmits the issued transfer instruction API and the transfer execution API to the API base. The API platform transmits the received transfer execution API to the account system, and the account system debits the same amount as the charge determined by the user from the savings account, and at the same time, the same amount as the charge After the transfer to the transfer account, the withdrawal, and the transfer at the same time, the charge amount is added to the money balance of the electronic money owned by the user on condition that the “success code” transmitted by the API platform is received. I do.
Third, the API base is issued from the electronic money server, and is permitted to be used only once, is prohibited from being reused, and has an expiration date, provided that the transfer instruction API, which is the open API, is received. Is issued to the electronic money server, and upon receipt of the transfer execution API from the electronic money server, the transfer execution API is transmitted from the API base to the accounting system using the access token. By transmitting to the system, the accounting system is accessed.

請求項8
請求項8に記載の発明は、「電子マネー支援システム」に関し、上記した請求項7に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
すなわち、請求項8に記載の発明は、第1に、前記電子マネーサーバが、前記利用者が予定している電子マネーの利用予定額を販売店の電子端末から受信すると、前記利用予定額が前記利用者の所有する前記マネー残高に達しているかどうか判定し、判定の結果、前記マネー残高が不足している場合には、前記オープンAPIである前記振込指図API及び前記振込実行APIを発行し、発行した前記振込指図API及び前記振込実行APIを前記API基盤に送信する。
( Claim 8 )
The invention according to claim 8 relates to an "electronic money support system" and has the following features in addition to the features of the invention described in claim 7 described above.
That is, in the invention according to claim 8 , first, when the electronic money server receives a planned use amount of electronic money scheduled by the user from an electronic terminal of a store, the planned use amount becomes wherein determining whether the reached the user the money balance owned by the result of the determination, if the money balance is insufficient, and issues the transfer order API and the transfer execution API is the open API And transmitting the issued transfer instruction API and the transfer execution API to the API base.

第2に、前記電子マネーサーバは、前記振込指図API及び前記振込実行APIを前記API基盤に送信することにより、送信した前記振込指図API及び前記振込実行APIを前記API基盤が受信したことを契機として、前記API基盤において、前記利用者が予め決定した決定額、又は前記利用者が所有する前記マネー残高に対する不足額を、前記API基盤が前記勘定系システムにより、前記預貯金口座からの引き落とし、同時に前記決定額又は前記不足額を前記振込先口座へ振り込むように要求している。   Secondly, the electronic money server transmits the transfer instruction API and the transfer execution API to the API base, so that the transfer of the transfer instruction API and the transfer execution API is received by the API base. In the API platform, the determined amount determined by the user in advance, or the shortage amount for the money balance owned by the user, the API platform with the accounting system, the withdrawal from the savings account by the accounting system, A request is made to transfer the determined amount or the insufficient amount to the transfer destination account.

本発明は、以上のように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
請求項1〜4
請求項1〜4に記載の発明は、「電子マネーのチャージ方法」に関し、次のような効果を奏する。
すなわち、請求項1〜4に記載の発明によれば、電子マネーのチャージに対し、オープンAPIを利用して、利用者の預貯金口座から即時に電子マネー事業者に送金することで、電子マネー事業者の資金化を早期化し、加盟店への支払も早期化することができる。
The present invention is configured as described above, and has the following effects.
( Claims 1 to 4 )
The invention according to claims 1 to 4 relates to the “electronic money charging method” and has the following effects.
In other words, according to the first to fourth aspects of the present invention, the electronic money business is performed by immediately transferring the electronic money charge from the user's savings account to the electronic money company using the open API. This will speed up the funding of the sellers and speed up the payment to franchisees.

請求項5〜8
請求項5〜8に記載の発明は、「電子マネー支援システム」に関し、上記した請求項1〜4に記載の発明と同様の効果を奏するものである。
( Claims 5 to 8 )
The inventions according to claims 5 to 8 relate to the “electronic money support system” and have the same effects as the inventions according to claims 1 to 4 described above.

電子マネー支援システムの概要を説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining an outline of an electronic money support system. 電子マネー支援システムの詳細を説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining the details of an electronic money support system. 電子マネーのチャージ処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for explaining the charge processing of electronic money. 電子マネーのオートチャージ処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the automatic charge process of electronic money. チャージ用口座番号の登録の一例のフローチャートである。It is a flowchart of an example of registration of the account number for charge. 通信端末の画面の一例を説明するための説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram for describing an example of a screen of a communication terminal. チャージ処理に関し、利用者の通信端末の画面の一例を説明するための説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram for describing an example of a screen of a communication terminal of a user regarding a charging process. 利用者の口座明細の一例を説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining an example of an account statement of a user. 電子マネー事業者の口座明細の一例を説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining an example of an account statement of an electronic money company. APIの要求に対する応答コードの一覧を説明するための一覧表の一部を抜粋した説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram of a part of a list for explaining a list of response codes to API requests; ICカードの使用例を説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining an example of use of an IC card. スマートフォンの使用例を説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining the example of use of a smart phone. プリペイドカード又はスマートフォンの使用例を説明するための説明図である。It is an explanatory view for explaining an example of use of a prepaid card or a smart phone. ICカードを使用したオートチャージ処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the auto charge process using an IC card.

(電子マネー支援システム10)
図1中、10は、電子マネー支援システムを示すものである。
電子マネー支援システム10は、図1に示すように、次の構成、「物」を前提とする(以下、「前提条件」という。)。
(1)電子マネーサーバ30
電子マネーサーバ30は、利用者が所有する電子マネーを管理するものである。電子マネーサーバ30は、電子マネー事業者により管理される。
ここで、「電子マネー」は、利用者が支払いした貨幣等と等価で交換した電子的記録残高をいう。
(Electronic money support system 10)
In FIG. 1, reference numeral 10 denotes an electronic money support system.
As shown in FIG. 1, the electronic money support system 10 is based on the following configuration, “thing” (hereinafter, referred to as “precondition”).
(1) Electronic money server 30
The electronic money server 30 manages electronic money owned by the user. The electronic money server 30 is managed by an electronic money company.
Here, “electronic money” refers to an electronic record balance that has been exchanged equivalently to money or the like paid by the user.

(2)API基盤40
API基盤40は、電子マネーサーバ30と通信が可能であり、電子マネーサーバ30に対して開放されたオープンAPIを管理するものである。電子マネーサーバ30は、銀行等の金融機関により管理されているが、銀行に限定されない。
ここで、「オープンAPI」は、金融機関の機能を外部事業者に提供するインターフェイスをいう。
ここで、「通信」は、例えばインターネットを利用している。
(2) API platform 40
The API base 40 can communicate with the electronic money server 30 and manages an open API opened to the electronic money server 30. The electronic money server 30 is managed by a financial institution such as a bank, but is not limited to a bank.
Here, the “open API” refers to an interface that provides a function of a financial institution to an external company.
Here, “communication” uses, for example, the Internet.

(3)勘定系システム52
勘定系システム52は、API基盤40に接続され、利用者が所有する預貯金口座(利用者預貯金口座53、図2参照)への入金・出金、及び電子マネーサーバ30を管理する管理主体が所有する振込先口座(電子マネー事業者預貯金口座54、図2参照)への振込みを実行可能なものである。
ここで、「接続」は、例えば専用回線を使用して接続しているが、専用回線に限定されない。
(3) Accounting system 52
The accounting system 52 is connected to the API base 40, and is owned by a management entity that manages the deposit / withdrawal to / from a savings account (a user savings account 53, see FIG. 2) owned by the user and the electronic money server 30. It is possible to execute a transfer to a transfer destination account (an electronic money company savings account 54, see FIG. 2).
Here, the “connection” is, for example, connected using a dedicated line, but is not limited to the dedicated line.

(本発明の特徴)
本発明の特徴は、次の2点にある。
(1)電子マネーのチャージ処理
(2)電子マネーのオートチャージ処理
(Features of the present invention)
The features of the present invention reside in the following two points.
(1) Electronic money charge processing (2) Electronic money auto charge processing

(電子マネーのチャージ処理)
上記「(1)電子マネーのチャージ処理」は、利用者が、所有する預貯金口座(利用者預貯金口座53)を利用し、当該利用者が所有する電子マネーをチャージできるようにしたものである。
(Electronic money charging process)
The "(1) charge processing of electronic money" enables a user to use his / her deposit / saving account (user saving / saving account 53) to charge electronic money owned by the user.

電子マネー支援システム10は、利用者の意思にもとづいて、銀行等の金融機関のオープンAPIを利用し、利用者が決定したチャージ額と同額を、預貯金口座(利用者預貯金口座53、図2参照)から引き落とし、同時にチャージ額と同額を、電子マネー事業者の振込先口座(電子マネー事業者預貯金口座54、図2参照)へ振り込む。
引き落とし及び振り込みの同時実行後、電子マネー支援システム10のAPI基盤40は、「成功のコード」を、電子マネー事業者の電子マネーサーバ30に送信し、これを受信した電子マネーサーバ30が「成功のコード」を受信したことを契機として、利用者が所有する電子マネーのマネー残高にチャージ額を加算させる。
The electronic money support system 10 uses the open API of a financial institution such as a bank based on the intention of the user, and stores the same amount as the charge determined by the user in the savings account (user savings account 53, see FIG. 2). ), And at the same time, the same amount as the charge amount is transferred to the transfer account of the electronic money company (the electronic money company savings account 54, see FIG. 2).
After the simultaneous execution of the debit and the transfer, the API base 40 of the electronic money support system 10 transmits a “success code” to the electronic money server 30 of the electronic money provider, and the electronic money server 30 receiving the “success code” , The charge amount is added to the money balance of the electronic money owned by the user.

ここで、「利用者の意思にもとづいて、」には、「チャージ処理」の場合において、次の場合を含む。
(1)利用者の通信端末21からの「チャージ要求」を契機とする場合
(2)販売店の電子端末60(図1参照)を経由して「チャージ要求」が送信される場合
Here, “based on the intention of the user” includes the following cases in the case of the “charging process”.
(1) When a “charge request” is triggered by the user's communication terminal 21 (2) When a “charge request” is transmitted via the electronic terminal 60 of the store (see FIG. 1)

また、後述する「オートチャージ処理」の場合においては、販売店の電子端末60又は電子マネー事業者の電子マネーサーバ30においてマネー残高が不足していることの判定結果を契機する。
「オートチャージ」の場合には、チャージ要求の指定を利用者から同意書や利用規約等で指定してもらい、一定金額又は不足額が指定され、「利用者が決定したチャージ金額」と認識される。
Further, in the case of the “auto charge process” described later, a determination result indicating that the money balance is insufficient in the electronic terminal 60 of the store or the electronic money server 30 of the electronic money provider is triggered.
In the case of "auto charge", the user specifies the charge request in the consent form or terms of use, etc., a fixed amount or a shortage is specified, and it is recognized as "the charge amount determined by the user" You.

これにより、利用者が所有する電子マネーをチャージできるようにしたものである。すなわち、利用者の所有するマネー残高が「2,000円」で、利用者が「3,000円」をチャージ要求すると、電子マネー支援システム10が稼働し、電子マネー事業者の電子マネーサーバ30が銀行等の金融機関のAPI基盤40から「成功のコード」を受信したことを契機として、利用者が所有する電子マネーのマネー残高「2,000円」にチャージ額「3,000円」を加算し、マネー残高が「5,000円」となる。
電子マネー支援システム10は、引き落とし及び振り込みの同時実行し、且つ「成功のコード」を電子マネー事業者の電子マネーサーバ30に送信することで、電子マネー事業者の資金化を早期化し、加盟店への支払も早期化することができるようにしたものである。
Thereby, the electronic money owned by the user can be charged. That is, when the user's money balance is "2,000 yen" and the user requests charging of "3,000 yen", the electronic money support system 10 is activated, and the electronic money server 30 of the electronic money provider In response to receiving the “success code” from the financial institution's API platform 40, the charge amount “3,000 yen” is added to the electronic money money balance “2,000 yen” of the electronic money owned by the user, and the money balance becomes “5,000”. Circle ".
The electronic money support system 10 simultaneously executes withdrawal and transfer, and transmits a “successful code” to the electronic money server 30 of the electronic money business, thereby speeding up the funding of the electronic money business and increasing the number of affiliated stores. Payments can be made earlier.

(電子マネーのオートチャージ処理)
上記「(2)電子マネーのオートチャージ処理」は、「(1)電子マネーのチャージ処理」の発展系であり、利用者の所有するマネー残高に対する不足額を、自動的にチャージできるようにしたものである。
電子マネー支援システム10は、利用者が予定している電子マネーの利用予定額を販売店の電子端末60から受信を契機として、稼働する。
(Automatic charge processing of electronic money)
The above-mentioned "(2) Auto-charge processing of electronic money" is a development of "(1) Electronic-charge processing of electronic money", and can automatically charge a shortage of the money balance owned by the user. Things.
The electronic money support system 10 operates upon receiving a scheduled use amount of electronic money scheduled by the user from the electronic terminal 60 of the store.

電子マネー事業者の電子マネーサーバ30は、利用予定額が利用者の所有するマネー残高に達しているか否かを、電子マネーサーバ30が判定し、判定の結果、マネー残高が不足している場合には、銀行等の金融機関のオープンAPIを利用し、利用者が予め決定した決定額、又は利用者が所有するマネー残高に対する不足額を、API基盤40が勘定系システム52により、預貯金口座(利用者預貯金口座53)からの引き落とし、同時に決定額又は不足額を振込先口座(電子マネー事業者預貯金口座54)へ振り込むように要求している。   The electronic money server 30 of the electronic money provider determines whether or not the estimated usage amount has reached the money balance owned by the user, and if the result of the determination indicates that the money balance is insufficient, The API base 40 uses the open API of a financial institution such as a bank to determine the amount determined by the user in advance or the shortage amount of the money balance owned by the user, and the It is required to withdraw from the user deposit / saving account 53) and, at the same time, to transfer the determined amount or the shortage amount to the transfer destination account (electronic money business operator saving / saving account 54).

これにより、利用者が所有する電子マネーをオートチャージできるようにしたものである。すなわち、利用者の所有するマネー残高が「2,000円」で、利用者の利用予定額が「3,000円」の場合には、マネー残高が不足している。このとき、利用者が予め決定した決定額が「5,000円」の場合には、電子マネーサーバ30は、銀行等の金融機関のオープンAPIを利用し、銀行等の金融機関のAPI基盤40に「5,000円」の引き落とし及び振り込みの同時実行を要求する。   Thus, the electronic money owned by the user can be automatically charged. That is, when the money balance owned by the user is “2,000 yen” and the planned usage amount of the user is “3,000 yen”, the money balance is insufficient. At this time, if the amount determined by the user in advance is “5,000 yen”, the electronic money server 30 uses the open API of the financial institution such as the bank and sends the “API” to the API base 40 of the financial institution such as the bank. 5,000 yen "withdrawal and transfer at the same time.

なお、銀行等の金融機関の勘定系システム52は、利用者の預貯金口座(利用者預貯金口座53)の口座残高を確認の上、例えば「20,000円」の場合には、「5,000円」を引き落とし、口座残高は「15,000円」となる。   Note that the accounting system 52 of a financial institution such as a bank checks the account balance of the user's savings account (user savings account 53) and, for example, in the case of "20,000 yen", deducts "5,000 yen". , The account balance is “15,000 yen”.

その後、電子マネーサーバ30は、API基盤40から「成功のコード」を受信したことを契機として、利用者のマネー残高「2,000円」に振り込まれた決定額「5,000円」を加算し、マネー残高が「7,000円」となる。
販売店の電子端末60は、利用者のマネー残高「7,000円」が、利用予定額「3,000円」を越えていることを確認し、利用予定額「3,000円」を支払い、マネー残高「4,000円」となる。
Thereafter, the electronic money server 30, upon receiving the "success code" from the API base 40, adds the determined amount "5,000 yen" transferred to the user's money balance "2,000 yen", and Becomes "7,000 yen".
The electronic terminal 60 at the store confirms that the user's money balance "7,000 yen" exceeds the planned usage amount "3,000 yen", pays the planned usage amount "3,000 yen", and the money balance "4,000 yen". ".

電子マネー支援システム10は、引き落とし及び振り込みの同時実行し、且つ「成功のコード」を電子マネー事業者の電子マネーサーバ30に送信することで、電子マネー事業者の資金化を早期化し、加盟店への支払も早期化することができるようにしたものである。
また、引き落とし及び振り込み金額は、利用者が予め決定したチャージ額、又は利用者が所有するマネー残高に対する不足額のうち、予め決定した方法が選択されるので、利用者がチャージ額を計算したり、要求する必要が無く、利用者の負担を軽減できる。
The electronic money support system 10 simultaneously executes withdrawal and transfer, and transmits a “successful code” to the electronic money server 30 of the electronic money business, thereby speeding up the funding of the electronic money business and increasing the number of affiliated stores. Payments can be made earlier.
In addition, as the debit and transfer amount, a predetermined method is selected from the charge amount predetermined by the user or the shortage amount for the money balance owned by the user, so that the user can calculate the charge amount. It is not necessary to make a request, and the burden on the user can be reduced.

(第1の特徴点)
以下、本発明の特徴点について説明する。
第1の特徴点は、「電子マネーのチャージ方法」に関し、前記した「前提条件」を含み、第1の構成として次のステップを含む。
(First feature point)
Hereinafter, features of the present invention will be described.
The first feature relates to the “electronic money charging method” and includes the above “preconditions”, and includes the following steps as a first configuration.

(第1の構成)
(1)第1のステップ
第1のステップは、利用者の意思にもとづいて、電子マネーサーバ30から発行され、オープンAPIである振込実行API(決済実行)42の受信を条件に、API基盤40が振込実行API(決済実行)42を実行するステップである。
第1のステップについては、後述する図3の順にステップS10、S20、S21、S31、S32、S22、S23、S33が相当する。
(First configuration)
(1) First Step The first step is based on the intention of the user, and the API base 40 is issued on the condition that a transfer execution API (settlement execution) 42 which is issued from the electronic money server 30 and is an open API is received. Is a step for executing the transfer execution API (payment execution) 42.
The first step corresponds to steps S10, S20, S21, S31, S32, S22, S23, and S33 in the order of FIG. 3 described later.

(2)第2のステップ
第2のステップは、利用者が決定したチャージ額と同額を、API基盤40が勘定系システム52により、預貯金口座(利用者預貯金口座53)から引き落とすステップである。
第2のステップについては、後述する図3のステップS34が相当する。
(2) Second Step The second step is a step in which the API base 40 debits the same amount as the charge determined by the user from the savings account (user savings account 53) by the accounting system 52.
The second step corresponds to step S34 in FIG. 3 described later.

(3)第3のステップ
第3のステップは、同時にチャージ額と同額を、API基盤40が勘定系システム52により、振込先口座(電子マネー事業者預貯金口座54)へ振り込むステップである。
第3のステップについては、後述する図3のステップS35が相当する。
(3) Third Step The third step is a step in which the API base 40 simultaneously transfers the same amount as the charge amount to the transfer destination account (the electronic money business operator's savings account 54) using the accounting system 52.
The third step corresponds to step S35 in FIG. 3 described later.

(4)第4のステップ
第4のステップは、引き落とし及び振り込みの同時実行後、API基盤40が「成功のコード」を電子マネーサーバ30に送信するステップである。
第4のステップについては、後述する図3のステップS36が相当する。
(4) Fourth Step The fourth step is a step in which the API base 40 transmits a “successful code” to the electronic money server 30 after the simultaneous execution of the withdrawal and the transfer.
The fourth step corresponds to step S36 in FIG. 3 described later.

(第2の構成)
第2の構成として、API基盤40は、「成功のコード」を電子マネーサーバ30に送信することにより、送信した「成功のコード」を電子マネーサーバ30が受信したことを契機として、電子マネーサーバ30において、利用者が所有する電子マネーのマネー残高にチャージ額を加算させるように要求していることを特徴とする。
第2の構成については、後述する図3の順にステップS24、S11が相当する。
(Second configuration)
As a second configuration, the API base 40 transmits the “success code” to the electronic money server 30, and the electronic money server 30 receives the transmitted “success code” from the electronic money server 30. 30. The method according to 30, wherein a request is made to add a charge amount to the money balance of the electronic money owned by the user.
In the second configuration, steps S24 and S11 correspond to the order of FIG. 3 described later.

(第2の特徴点)
第2の特徴点は、「電子マネーのチャージ方法」に関し、前記した第1の特徴点の第1の構成(第1〜第4のステップ)及び第2の構成に加え、第3の構成として次のステップを含む。
(Second feature point)
The second feature relates to the “electronic money charging method”. In addition to the first feature (first to fourth steps) and the second feature of the above-described first feature, a third feature is provided. It includes the following steps.

(第3の構成)
(1)第5のステップ
第5のステップは、振込実行API(決済実行)42の受信を条件に、振込実行API(決済実行)42を実行することで、利用者が予め決定した決定額、又は利用者が所有するマネー残高に対する不足額を、API基盤40が勘定系システム52により、預貯金口座(利用者預貯金口座53)から引き落とすステップである。
第5のステップについては、後述する図4の順にステップS63、S64が相当する。
(Third configuration)
(1) Fifth Step A fifth step is to execute the transfer execution API (payment execution) 42 on condition that the transfer execution API (payment execution) 42 is received, thereby determining the amount determined by the user in advance. Alternatively, this is a step in which the API base 40 debits the shortage amount of the money balance owned by the user from the savings account (user savings account 53) by the accounting system 52.
The fifth step corresponds to steps S63 and S64 in the order of FIG. 4 described later.

(2)第6のステップ
第6のステップは、同時に決定額又は不足額を、API基盤40が勘定系システム52により、振込先口座(電子マネー事業者預貯金口座54)へ振り込むステップである。
第6のステップについては、後述する図4のステップS65が相当する。
(2) Sixth Step The sixth step is a step in which the API base 40 simultaneously transfers the determined amount or the shortage amount to the transfer destination account (the electronic money business savings account 54) by the accounting system 52.
The sixth step corresponds to step S65 in FIG. 4 described later.

(第3の特徴点)
第3の特徴点は、「電子マネーのチャージ方法」に関し、前記した第1の特徴点の第1の構成(第1〜第4のステップ)及び第2の構成に加え、第4の構成として次のステップを含む。
(Third feature point)
A third feature relates to the “electronic money charging method”. In addition to the first configuration (first to fourth steps) and the second configuration of the first feature described above, a fourth configuration is provided. It includes the following steps.

(第4の構成)
(1)第7のステップ
第7のステップは、利用者の意思にもとづいて、電子マネーサーバ30から発行され、オープンAPIである振込指図API(決済申込)41の受信を条件に、1回だけの使用が許可され、再使用が禁止され、且つ有効期限付きのアクセストークンを、API基盤40が電子マネーサーバ30に対して発行するステップである。
第7のステップについては、後述する図3のステップS10、S20、S21、S31、S32が相当する。
(Fourth configuration)
(1) Seventh Step The seventh step is executed only once on the condition that a transfer instruction API (settlement application) 41 issued from the electronic money server 30 and is an open API is received based on the user's intention. This is a step in which the API base 40 issues an access token with an expiration date to the electronic money server 30 in which the use is permitted and the reuse is prohibited.
The seventh step corresponds to steps S10, S20, S21, S31, and S32 in FIG. 3 described later.

(2)第8のステップ
第8のステップは、電子マネーサーバ30からの振込実行API(決済実行)42の受信を契機として、受信した振込実行API(決済実行)42を、アクセストークンを利用してAPI基盤40から勘定系システム52に送信することで、勘定系システム52にアクセスするステップである。
第7のステップについては、後述する図3のステップS22、S23、S33、S34が相当する。
(2) Eighth Step In the eighth step, upon receiving the transfer execution API (payment execution) 42 from the electronic money server 30, the received transfer execution API (payment execution) 42 is used by using an access token. This is a step of accessing the accounting system 52 by transmitting the data from the API base 40 to the accounting system 52.
The seventh step corresponds to steps S22, S23, S33, and S34 in FIG. 3 described later.

(第4の特徴点)
第4の特徴点は、「電子マネーのチャージ方法」に関し、前記した「前提条件」を含み、第5の構成として次のステップを含む。
(Fourth feature)
A fourth feature relates to the “electronic money charging method” and includes the above “preconditions”, and the fifth configuration includes the following steps.

(第5の構成)
(1)第1のステップ
第1のステップは、利用者の意思にもとづいて、オープンAPIである振込指図API(決済申込)41及び振込実行API(決済実行)42を電子マネーサーバ30が発行するステップである。
第1のステップについては、後述する図3の順にステップS10、S20、S21、S23が相当する。
(Fifth configuration)
(1) First Step In the first step, the electronic money server 30 issues a transfer instruction API (payment application) 41 and a transfer execution API (payment execution) 42, which are open APIs, based on the user's intention. Step.
The first step corresponds to steps S10, S20, S21, and S23 in the order of FIG. 3 described later.

(2)第2のステップ
第2のステップは、発行した振込指図API(決済申込)41及び振込実行API(決済実行)42を電子マネーサーバ30がAPI基盤40に送信するステップである。
第2のステップについては、後述する図3の順にステップS21、S22、S23が相当する。
(2) Second Step The second step is a step in which the electronic money server 30 transmits the issued transfer instruction API (payment application) 41 and the transfer execution API (payment execution) 42 to the API base 40.
The second step corresponds to steps S21, S22, and S23 in the order of FIG. 3 described later.

(3)第3のステップ
第3のステップは、API基盤40が、受信した振込実行API(決済実行)42の実行により、勘定系システム52により、利用者が決定したチャージ額を預貯金口座(利用者預貯金口座53)からの引き落とし、同時にチャージ額の振込先口座(電子マネー事業者預貯金口座54)へ振り込み、引き落とし及び振り込みの同時実行後、API基盤40が発信した「成功のコード」を、電子マネーサーバ30が受信したことを条件に、利用者が所有する電子マネーのマネー残高にチャージ額を、電子マネーサーバ30が加算するステップである。
第3のステップについては、後述する図3の順にステップS33、S34、S35、S36、S24が相当する。
(3) Third Step In the third step, the API base 40 executes the received transfer execution API (payment execution) 42 to cause the accounting system 52 to transfer the charge determined by the user to the deposit account. After the withdrawal from the bank account 53) and the transfer of the charge amount to the account to which the charge is to be transferred (the electronic money operator bank account 54), the withdrawal and the transfer are simultaneously executed, the "success code" transmitted by the API This is a step in which the electronic money server 30 adds the charge amount to the money balance of the electronic money owned by the user on condition that the money server 30 receives the money.
The third step corresponds to steps S33, S34, S35, S36, and S24 in the order of FIG. 3 described later.

(第5の特徴点)
第5の特徴点は、「電子マネーのチャージ方法」に関し、前記した第5の特徴点の第5の構成(第1〜第3のステップ)に加え、第6の構成として次のステップを含む。
(Fifth feature point)
The fifth feature relates to the “electronic money charging method” and includes the following steps as a sixth structure in addition to the fifth structure (first to third steps) of the fifth feature described above. .

(第6の構成)
(1)第4のステップ
第4のステップは、利用者が予定している電子マネーの利用予定額を販売店の電子端末60から電子マネーサーバ30が受信すると、利用予定額が利用者が所有するマネー残高に達しているか否かを、電子マネーサーバ30が判定するステップである。
第4のステップについては、後述する図4の順にステップS40、S50が相当する。
(Sixth configuration)
(1) Fourth Step In the fourth step, when the electronic money server 30 receives the planned use amount of the electronic money from the electronic terminal 60 of the dealer, the planned use amount is owned by the user. This is a step in which the electronic money server 30 determines whether or not the remaining money balance has been reached.
As for the fourth step, steps S40 and S50 correspond to the order of FIG. 4 described later.

(2)第5のステップ
第5のステップは、判定の結果、マネー残高が不足している場合には、オープンAPIである振込指図API(決済申込)41及び振込実行API(決済実行)42を、電子マネーサーバ30が発行するステップである。
第5のステップについては、後述する図4の順にステップS51、52、S63が相当する。
(2) Fifth Step In the fifth step, if the result of the determination is that the money balance is insufficient, the transfer instruction API (payment application) 41 and the transfer execution API (payment execution) 42, which are open APIs, are executed. This is a step issued by the electronic money server 30.
The fifth step corresponds to steps S51, 52, and S63 in the order of FIG. 4 described later.

(3)第6のステップ
第6のステップは、発行した振込指図API(決済申込)41及び振込実行API(決済実行)42を、電子マネーサーバ30がAPI基盤40に送信するステップである。
第6のステップについては、後述する図4の順にステップS51、S53が相当する。
(3) Sixth Step The sixth step is a step in which the electronic money server 30 transmits the issued transfer instruction API (payment application) 41 and the transfer execution API (payment execution) 42 to the API base 40.
As for the sixth step, steps S51 and S53 correspond to the order of FIG. 4 described later.

(第7の構成)
第7の構成として、電子マネーサーバ30は、振込指図API(決済申込)41及び振込実行API(決済実行)42をAPI基盤40に送信することにより、送信した振込指図API(決済申込)41及び振込実行API(決済実行)42をAPI基盤40が受信したことを契機として、API基盤40において、利用者が予め決定した決定額、又は利用者が所有するマネー残高に対する不足額を、API基盤40が勘定系システム52により、預貯金口座(利用者預貯金口座53)からの引き落とし、同時に決定額又は不足額を振込先口座(電子マネー事業者預貯金口座54)へ振り込むように要求していることを特徴とする。
第7の構成については、後述する図4の順にステップS61、S62、S63、S64、S65が相当する。
(Seventh configuration)
As a seventh configuration, the electronic money server 30 transmits the transfer instruction API (payment application) 41 and the transfer execution API (payment execution) 42 to the API base 40, thereby transmitting the transfer instruction API (payment application) 41 and When the API base 40 receives the transfer execution API (payment execution) 42, the API base 40 determines the amount determined by the user in advance or the shortage amount for the money balance owned by the user in the API base 40. Is required by the accounting system 52 to debit the savings account (user savings account 53) and at the same time transfer the determined amount or the shortage to the transfer destination account (electronic money business savings account 54). And
In the seventh configuration, steps S61, S62, S63, S64, and S65 correspond to the order of FIG. 4 described later.

(図1の説明)
電子マネー支援システム10は、図1に示すように、次の構成、「物」を前提とする。
なお、次の(1)〜(3)については先に説明したので、説明を省略する。また、電子マネー支援システム10は、次の(1)〜(6)に限定されず、利用者が電子マネーをチャージするだけの場合には、(5)普通預貯金口座22及び(6)販売店の電子端末60を省いてもよい。
(1)電子マネーサーバ30
(2)API基盤40
(3)勘定系システム52
(Description of FIG. 1)
As shown in FIG. 1, the electronic money support system 10 is premised on the following configuration, “thing”.
Note that the following (1) to (3) have already been described, and thus description thereof will be omitted. In addition, the electronic money support system 10 is not limited to the following (1) to (6). If the user only charges the electronic money, (5) the ordinary savings account 22 and (6) the store Electronic terminal 60 may be omitted.
(1) Electronic money server 30
(2) API platform 40
(3) Accounting system 52

(4)電子マネー用カード20
電子マネー用カード20には、例えば「バーコード」が表示され、利用者が所有する。
なお、「バーコード」等を例示したが、これに限定されず、「バーコード」以外の「二次元コード」を表示してもよいし、或いは「RFID」を埋め込んでもよい。
(4) Electronic money card 20
For example, a “barcode” is displayed on the electronic money card 20 and is owned by the user.
Although a “barcode” or the like is illustrated, the present invention is not limited to this, and a “two-dimensional code” other than the “barcode” may be displayed, or “RFID” may be embedded.

(5)通信端末21
通信端末21は、例えば「スマートフォン」から構成され、利用者が所有する。利用者は、スマートフォンを利用し、インターネットを介して、電子マネー事業者の電子マネーサーバ30にアクセスし、例えば電子マネーのチャージ要求を送信する。
なお、通信端末21として、「スマートフォン」を例示したが、これに限定されず、携帯電話、PHS、PDA、ノートPC、タブレット等の移動体通信端末や携帯情報端末でもよい。
(5) Communication terminal 21
The communication terminal 21 is composed of, for example, a “smart phone” and is owned by the user. The user uses the smartphone to access the electronic money server 30 of the electronic money provider via the Internet, and transmits, for example, a charge request for electronic money.
The communication terminal 21 is exemplified by a “smart phone”, but is not limited thereto, and may be a mobile communication terminal such as a mobile phone, a PHS, a PDA, a notebook PC, a tablet, or a portable information terminal.

(6)金融機関用通帳22
金融機関用通帳22は、利用者が所有し、金融機関との取り引きに用いられる。また、金融機関用通帳22に加え、キャッシュカードを用いてもよい。また、金融機関用通帳22は、紙でもよいし、或いは「デジタル通帳」を用いてもよい。
(6) Passbook for financial institutions 22
The financial institution passbook 22 is owned by the user and used for transactions with the financial institution. A cash card may be used in addition to the bankbook 22 for a financial institution. Further, the financial institution passbook 22 may be paper or a “digital passbook”.

(7)電子端末60
電子端末60は、例えば「POSレジ」から構成され、販売店などに設置される。「POSレジ」は、利用者の電子マネー用カード20のバーコードを読み取り、利用者の本人確認等を行う。また、電子端末60は、読み取ったバーコードを用い、専用回線を介して電子マネー事業者の電子マネーサーバ30にアクセスし、電子マネー情報の確認、情報の交換等を実行する。「レジ」は、レジスター」の略である。
なお、電子端末60として、「POSレジ」を例示したが、これに限定されず、端末機でもよい。また、「専用回線」を例示したが、これに限定されず、インターネットを利用したり、併用してもよい。
(7) Electronic terminal 60
The electronic terminal 60 is composed of, for example, a “POS cash register” and is installed at a store or the like. The “POS cash register” reads the barcode of the electronic money card 20 of the user, and confirms the identity of the user. The electronic terminal 60 uses the read barcode to access the electronic money server 30 of the electronic money provider via a dedicated line, and confirms and exchanges electronic money information. “Cashier” is an abbreviation for “register”.
Although the “POS cash register” is exemplified as the electronic terminal 60, the electronic terminal 60 is not limited to this and may be a terminal. Further, although the “dedicated line” has been illustrated, the present invention is not limited to this, and the Internet may be used or used together.

(電子マネー用カード20と通信端末21との関係)
電子マネー用カード20と通信端末21との組み合わせの態様としては、次の種類がある。
(1)電子マネー用カード20と通信端末21とを組み合わせて使用する場合
(2)通信端末21を単体で使用する場合
(3)電子マネー用カード20を単体で使用する場合
(Relationship between the electronic money card 20 and the communication terminal 21)
There are the following types of combinations of the electronic money card 20 and the communication terminal 21.
(1) When using the electronic money card 20 and the communication terminal 21 in combination (2) When using the communication terminal 21 alone (3) When using the electronic money card 20 alone

(電子マネー用カード20と通信端末21の組み合わ)
電子マネー用カード20と通信端末21の組み合わせは、電子マネー用カード20を「正」とし、通信端末21を「副」とする。
電子マネー用カード20は、図1に示すように、販売店に持参し、買い物の終了後、販売店に設置された例えば「POSレジ」の電子端末60の読取機に、電子マネー用カード20をかざし、「バーコード」等の読み取ることで、利用者の本人確認に使用する。
(Combination of electronic money card 20 and communication terminal 21)
The combination of the electronic money card 20 and the communication terminal 21 is such that the electronic money card 20 is “positive” and the communication terminal 21 is “sub”.
As shown in FIG. 1, the electronic money card 20 is brought to the store, and after the shopping is completed, the electronic money card 20 is attached to the reader of the electronic terminal 60 of, for example, a “POS cash register” installed in the store. And use it to identify the user by reading a "barcode" or the like.

スマートフォン等の通信端末21は、電子マネーのチャージ要求に用いられる。
通信端末21には、電子マネー事業者から提供されたプログラム(以下、「第1のスマホアプリ」という。)がインストールされている。第1のスマホアプリには、図7に示すように、電子マネーサーバとの通信機能、及びディスプレイの表示機能が盛り込まれている。
The communication terminal 21 such as a smartphone is used for electronic money charge requests.
The communication terminal 21 has installed therein a program (hereinafter, referred to as “first smartphone application”) provided by an electronic money provider. As shown in FIG. 7, the first smartphone application includes a communication function with an electronic money server and a display function of a display.

(通信端末21を単体で使用する場合)
通信端末21を単体で使用する場合には、次の仕様態様がある。
(1)通信端末21の第1の仕様態様
通信端末21の第1の仕様態様は、スマートフォンのディスプレイにバーコードや「バーコード」以外の「二次元コード」を表示する場合である。
(When using the communication terminal 21 alone)
When the communication terminal 21 is used alone, there are the following specification modes.
(1) First Specification Mode of Communication Terminal 21 The first specification mode of the communication terminal 21 is a case where a barcode or a “two-dimensional code” other than the “barcode” is displayed on the display of the smartphone.

ディスプレイにバーコード等は、電子マネー用カード20と同様に、販売店に設置された電子端末60の読取機にかざすことで、「バーコード」等の読み取り、利用者の本人確認に使用する。
通信端末21には、前記した第1のスマホアプリに加え、ディスプレイにバーコード等を表示させるプログラム(以下、「第2のスマホアプリ」という。)がインストールされている。
The barcode or the like on the display is used for reading the “barcode” and confirming the identity of the user by holding the barcode over the reader of the electronic terminal 60 installed in the store, like the electronic money card 20.
In the communication terminal 21, in addition to the first smartphone application, a program for displaying a barcode or the like on a display (hereinafter, referred to as a "second smartphone application") is installed.

(2)通信端末21の第2の仕様態様
通信端末21の第2の仕様態様は、電子マネー事業者の電子マネーサーバ30の機能を合わせ持っている。
通信端末21には、金融期間のAPI基盤40との通信機能のほか、利用者の電子マネーの管理機能をプログラム(以下、「第3のスマホアプリ」という。)がインストールされている。
(2) Second Specification Mode of Communication Terminal 21 The second specification mode of the communication terminal 21 has the function of the electronic money server 30 of the electronic money provider.
The communication terminal 21 has installed therein a program (hereinafter, referred to as a “third smartphone application”) that manages the electronic money of the user in addition to the communication function with the API base 40 during the financial period.

(電子マネー用カード20を単体で使用する場合)
電子マネー用カード20を単体で使用する場合には、電子マネー用カード20を、図1に示すように、販売店に電子端末60の読取機にかざすることで、電子的情報等の読み取ることで、利用者の本人確認に使用するほか、電子端末60のタッチパネルやキーボードを通じてチャージ機能を合わせ持っている。
(When using the electronic money card 20 alone)
When the electronic money card 20 is used alone, the electronic money card 20 can be read by holding the electronic money card 20 over the reader of the electronic terminal 60 at the store as shown in FIG. In addition to being used to confirm the identity of the user, it also has a charging function through the touch panel and keyboard of the electronic terminal 60.

(図2の説明)
図2は、図1に示す電子マネー支援システム10の詳細を説明するためのものである。
電子マネー支援システム10は、次の構成を含んでいる。
(1)電子端末60
電子端末60は、販売店などに設置され、次の構成を含んでいる。
(Description of FIG. 2)
FIG. 2 illustrates details of the electronic money support system 10 shown in FIG.
The electronic money support system 10 includes the following configuration.
(1) Electronic terminal 60
The electronic terminal 60 is installed at a store or the like and includes the following configuration.

(1−1)電子マネー操作機能システム61
電子マネー操作機能システム61は、主としてマネー残高照会、チャージ画面を制御するものである。
(1−2)電子マネー決済機能システム62
電子マネー決済機能システム62は、主として支払金額の減額、チャージでの増額を制御するものである。電子マネー決済機能システム62は、電子マネー操作機能システム61に接続されている。
(1-1) Electronic Money Operation Function System 61
The electronic money operation function system 61 mainly controls a money balance inquiry and a charge screen.
(1-2) Electronic money settlement function system 62
The electronic money settlement function system 62 mainly controls a reduction in the amount of payment and an increase in charge. The electronic money settlement function system 62 is connected to the electronic money operation function system 61.

(2)電子マネーサーバ30
電子マネーサーバ30は、電子マネー事業者により管理されている。
電子マネーサーバ30は、次の構成を含んでいる。
(2−1)電子マネー支援機能システム31
電子マネー支援機能システム31は、主として振込指図API、振込実行、APIを送信する仕組みを構成するものである。
(2) Electronic money server 30
The electronic money server 30 is managed by an electronic money company.
The electronic money server 30 includes the following configuration.
(2-1) Electronic money support function system 31
The electronic money support function system 31 mainly constitutes a mechanism for transmitting a transfer instruction API, a transfer execution, and an API.

(2−2)電子マネー管理機能システム32
電子マネー管理機能システム32は、主として会員管理、残高管理、利用明細管理、決済等を司るものである。電子マネー管理機能システム32は、API実行後に電子マネー支援機能システム31の完了指示でマネー残高の増減を実行する。
電子マネー管理機能システム32は、電子マネー決済機能システム62に接続されるとともに、電子マネー支援機能システム31に接続されている。
(2-2) Electronic money management function system 32
The electronic money management function system 32 mainly manages member management, balance management, usage statement management, settlement, and the like. The electronic money management function system 32 increases or decreases the money balance in response to the completion instruction of the electronic money support function system 31 after executing the API.
The electronic money management function system 32 is connected to the electronic money settlement function system 62 and is also connected to the electronic money support function system 31.

(2−3)その他
電子マネーサーバ30は、図示しないが、電子マネー残高管理DBを備え、電子マネー残高管理DBには、会員情報、マネー残高等の記憶されている。
(3)API基盤40
API基盤40は、銀行等の金融機関により管理されている。
API基盤40は、次の構成を含んでいる。
(3−1)決済申込API(振込指図)41
決済申込API(振込指図)41は、電子マネー決済機能システム62に接続されている。
(2-3) Others Although not shown, the electronic money server 30 includes an electronic money balance management DB, and member information, money balance, and the like are stored in the electronic money balance management DB.
(3) API platform 40
The API base 40 is managed by a financial institution such as a bank.
The API board 40 includes the following configuration.
(3-1) Settlement application API (transfer instruction) 41
The payment application API (transfer instruction) 41 is connected to an electronic money payment function system 62.

(3−2)決済実行API(振込実行)42
決済実行API(振込実行)42は、電子マネー決済機能システム62に接続されている。
また、API基盤40には、上記振込指図API41、振込実行API42のプログラムが存在し、電子マネー支援機能システムからのAPI要求を受信し、次段の金融機関システム50と連携する。
(3-2) Settlement execution API (transfer execution) 42
The payment execution API (transfer execution) 42 is connected to the electronic money payment function system 62.
In addition, the API base 40 has programs for the transfer instruction API 41 and the transfer execution API 42, which receives an API request from the electronic money support function system and cooperates with the financial institution system 50 at the next stage.

(4)金融機関システム50
金融機関システム50は、銀行等の金融機関により管理されている。なお、金融機関システム50の管理主体と、API基盤40の管理主体とは、同一でもよいし、或いは異なっていてもよく、例えばAPI基盤40が第1の管理主体に管理され、金融機関システム50が第2の管理主体に管理させていてもよい。
(4) Financial institution system 50
The financial institution system 50 is managed by a financial institution such as a bank. The management entity of the financial institution system 50 and the management entity of the API infrastructure 40 may be the same or different. For example, the API infrastructure 40 is managed by the first administration entity, and the financial institution system 50 is managed. May be managed by a second management entity.

金融機関システム50には、次の構成を含んでいる。
(4−1)内部API51
内部API51は、決済実行API(振込実行)42に接続されている。
(4−2)勘定系システム52
勘定系システム52は、内部API51に接続されている。
The financial institution system 50 includes the following configuration.
(4-1) Internal API 51
The internal API 51 is connected to a settlement execution API (transfer execution) 42.
(4-2) Account system 52
The accounting system 52 is connected to the internal API 51.

勘定系システム52は、次の構成を含んでいる。
(4−2−1)利用者預貯金口座53
(4−2−2)電子マネー事業者預貯金口座54
電子マネー事業者預貯金口座54は、利用者預貯金口座53からの振り込みが可能となっている。
また、金融機関システム50は、振込実行API42を受信する内部API51と、内部API51からの指示で勘定系システム52が、(1)利用者預貯金口座53から出金と、(2)出金金額を電子マネー事業者預貯金口座54へ振込みする処理を順次実行する。
The accounting system 52 includes the following configuration.
(4-2-1) User savings account 53
(4-2-2) Electronic Money Business Savings Account 54
The electronic money business savings account 54 can be transferred from the user savings account 53.
In addition, the financial institution system 50 includes an internal API 51 that receives the transfer execution API 42, and an accounting system 52 that instructs (1) withdrawal from the user deposit / saving account 53 and (2) withdrawal amount according to an instruction from the internal API 51. The process of transferring money to the electronic money company deposit / saving account 54 is sequentially executed.

(図3の説明)
図3は、電子マネーのチャージ処理を説明するためのフローチャートである。
3列に分かれ、図3の向かって左側の左列は、利用者の通信端末21の動作を説明するものである。中央の中央列は、電子マネー事業者の電子マネーサーバ30、右側の右列は、金融機関のAPI基盤40及び勘定系システム52(50)の動作をそれぞれ説明するものである。
(Description of FIG. 3)
FIG. 3 is a flowchart for explaining the electronic money charging process.
It is divided into three columns, and the left column on the left side in FIG. 3 explains the operation of the communication terminal 21 of the user. The central column at the center describes the operation of the electronic money server 30 of the electronic money company, and the right column at the right describes the operation of the API base 40 and the accounting system 52 (50) of the financial institution.

まず、左列のステップS10に進み、「電子マネーのチャージ要求(3,000円分)」が実行される。ステップS10は、利用者が通信端末21を使用して実行され、電子マネー事業者の電子マネーサーバ30に送信される。
ステップS10の終了後、中央列のステップS20に進む。ステップS20においては、「電子マネーのマネー残高の確認(2,000円残)」が実行される。ステップS20は、電子マネーサーバ30により実行され、「チャージ要求」を契機として開始され、利用者のマネー残高の確認及びチャージ金額と残高の合計が電子マネーの上限に達していないかの確認が実行される。また、電子マネーには上限金額が設けられている。
First, the process proceeds to step S10 in the left column, and an “electronic money charge request (3,000 yen)” is executed. Step S10 is executed by the user using the communication terminal 21, and is transmitted to the electronic money server 30 of the electronic money provider.
After the end of step S10, the process proceeds to step S20 in the center row. In step S20, "confirmation of money balance of electronic money (2,000 yen remaining)" is executed. Step S20 is executed by the electronic money server 30 and is started upon a “charge request” to confirm the user's money balance and to confirm whether the sum of the charge amount and the balance does not reach the upper limit of the electronic money. Is done. Electronic money has an upper limit.

ステップS20の終了後、下側のステップS21に進む。ステップS21においては、「チャージ金額による振込指図APIの作成・送信」が実行される。ステップS21は、電子マネーサーバ30により実行され、作成された振込指図APIがAPI基盤40に送信される。
ステップS21の終了後、右列のステップS31に進む。
After the step S20 ends, the process proceeds to the lower step S21. In step S21, "creation and transmission of transfer instruction API based on charge amount" is executed. Step S21 is executed by the electronic money server 30, and the created transfer instruction API is transmitted to the API base 40.
After the end of step S21, the process proceeds to step S31 in the right column.

なお、ステップS21において、電子マネーの残高がない場合には、残高不足の内容が返答される。エラーコードは、図10に例示するように、「400」であり、残高不足エラーで、振込指図APIは返答する。ここでは、電子マネーの残高が、「10,000円」であることを前提とする。   If there is no balance in the electronic money in step S21, the content of the balance shortage is returned. The error code is "400" as illustrated in FIG. 10, and the transfer instruction API replies with a balance shortage error. Here, it is assumed that the balance of the electronic money is “10,000 yen”.

ステップS31においては、「振込指図APIの受信」が実行される。ステップS31は、API基盤40により実行される。
ステップS31の終了後、下段のステップS32に進む。ステップS32においては、振込指図APIの返信(更新系トークンの付与・送信)」が実行される。
ここで、「更新系トークン」は、後述するが、決済申込受付トークンをいう。
決済申込受付トークンは、振込指図APIの発行の都度発行され、1度きりで時限のあるトークンである。
In step S31, "reception of transfer instruction API" is executed. Step S31 is executed by the API base 40.
After the step S31 ends, the process proceeds to the lower step S32. In step S32, a "reply of transfer instruction API (grant / transmission of update token)" is executed.
Here, the “update token” refers to a payment application acceptance token, which will be described later.
The payment application acceptance token is issued each time a transfer instruction API is issued, and is a one-time-limited token.

ステップS32は、勘定系システム52(50)により実行され、振込指図APIの返信、更新系トークンが電子マネーサーバ30に送信される。
ステップS32の終了後、中央列のステップS22に進む。ステップS22においては、「振込指図APIの受信(更新系トークンの受信)」が実行され、振込指図APIで決済申込受付トークンと合せて発行された決済処理受付番号を受領する。ステップS22は、電子マネーサーバ30により実行される。
Step S32 is executed by the accounting system 52 (50), and a reply of the transfer instruction API and an update token are transmitted to the electronic money server 30.
After the end of step S32, the process proceeds to step S22 in the center row. In step S22, "reception of transfer instruction API (reception of update-related token)" is executed, and the payment processing reception number issued together with the payment application reception token in the transfer instruction API is received. Step S22 is executed by the electronic money server 30.

ステップS22の終了後、下段のステップS23に進む。ステップS23においては、「振込実行APIの作成・送信(更新系トークンを用いたアクセス)が実行される。ステップS23は、電子マネーサーバ30により実行され、更新系トークンと決済処理受付番号を用い、API基盤40にアクセスされ、振込実行APIが送信される。
ステップS23の終了後、右列のステップS33に進む。ステップS33においては、「振込実行APIの受信・実行」が実行される。ステップS33は、API基盤40により実行される。
After the step S22 ends, the process proceeds to the lower step S23. In step S23, “the transfer execution API is created / transmitted (access using the update token) is executed. Step S23 is executed by the electronic money server 30 and uses the update token and the settlement processing reception number. The API base 40 is accessed, and the transfer execution API is transmitted.
After the end of step S23, the process proceeds to step S33 in the right column. In step S33, “receiving / executing the transfer execution API” is executed. Step S33 is executed by the API base 40.

ステップS33は、下段のステップS34に進む。ステップS34においては、「勘定系システムによる利用者の預貯金口座からのチャージ金額(3,000円)の出金(口座残高:7,000円)」が実行される。ステップS34は、API基盤40から送信された「振込実行API」に基づき、勘定系システム52(50)により実行される。
ステップS34の終了後、下段のステップS35に進む。ステップS35においては、「勘定系システムにより、チャージ金額(3,000円)を電子マネー事業者の振込先口座へ振込」が実行される。ステップS35は、勘定系システム52(50)により実行される。
Step S33 proceeds to the lower step S34. In step S34, "withdrawal of the charge amount (3,000 yen) from the user's savings account by the accounting system (account balance: 7,000 yen)" is executed. Step S34 is executed by the accounting system 52 (50) based on the "transfer execution API" transmitted from the API base 40.
After the step S34 ends, the process proceeds to the lower step S35. In step S35, "transfer of the charge amount (3,000 yen) to the transfer destination account of the electronic money company by the accounting system" is executed. Step S35 is executed by the accounting system 52 (50).

ステップS35の終了後、下段のステップS36に進む。ステップS36においては、「振込実行APIの返信(処理結果:成功)」が実行される。ステップS36は、勘定系システム52(50)からの報告に基づき、API基盤40により実行され、「成功のコード」を電子マネーサーバ30に送信する。
ステップS36の終了後、中央列のステップS24に進む。ステップS24においては、「成功のコードの受信、チャージ金額の追加(5,000円残)、チャージ完了通知の送信」が実行される。ステップS24は、電子マネーサーバ30において実行され、「チャージ完了通知」を利用者の通信端末21に送信する。
After the step S35 ends, the process proceeds to the lower step S36. In step S36, "reply of transfer execution API (processing result: success)" is executed. Step S36 is executed by the API base 40 based on the report from the accounting system 52 (50), and transmits a “success code” to the electronic money server 30.
After the end of step S36, the process proceeds to step S24 in the center row. In step S24, "reception of a successful code, addition of charge amount (5,000 yen remaining), transmission of charge completion notification" is executed. Step S24 is executed in the electronic money server 30, and transmits a "charge completion notification" to the communication terminal 21 of the user.

ステップS24の終了後、左列のステップS11に進む。ステップS11においては、「チャージ完了通知の完了(残高表示:5,000円)」が実行される。ステップS11は、通信端末21において実行され、利用者が通信端末21のディスプレイに表示された「残高表示:5,000円」を確認することで、「電子マネーのチャージ要求(3,000円分)」が実行されたことを確認できる。   After the end of step S24, the process proceeds to step S11 in the left column. In step S11, "completion of charge completion notification (balance display: 5,000 yen)" is executed. Step S11 is executed in the communication terminal 21, and when the user confirms the "balance display: 5,000 yen" displayed on the display of the communication terminal 21, the "electronic money charge request (3,000 yen)" is executed. You can confirm that it was done.

(図4の説明)
図4は、電子マネーのオートチャージ処理を説明するためのフローチャートである。
3列に分かれ、図4の向かって左側の左列は、販売店の電子端末61の動作を説明するものである。中央の中央列は、電子マネー事業者の電子マネーサーバ30、右側の右列は、金融機関のAPI基盤40及び勘定系システム52(50)の動作をそれぞれ説明するものである。
(Description of FIG. 4)
FIG. 4 is a flowchart for explaining the electronic money auto-charging process.
It is divided into three columns, and the left column on the left side in FIG. 4 explains the operation of the electronic terminal 61 of the store. The central column at the center describes the operation of the electronic money server 30 of the electronic money company, and the right column at the right describes the operation of the API base 40 and the accounting system 52 (50) of the financial institution.

まず、左列のステップS40に進み、「電子マネーの支払操作(3,000円分)」が実行される。ステップS40は、販売店の電子端末61を使用して実行され、電子マネー事業者の電子マネーサーバ30に利用者の利用予定額が送信される。
ステップS40の終了後、中央列のステップS50に進む。ステップS50においては、「マネー残高が足りているか?」判定される。ステップS50は、電子マネーサーバ30により実行される。
First, the process proceeds to step S40 in the left column, and “electronic money payment operation (3,000 yen)” is executed. Step S40 is executed by using the electronic terminal 61 of the store, and the estimated usage amount of the user is transmitted to the electronic money server 30 of the electronic money company.
After the end of step S40, the process proceeds to step S50 in the center row. In step S50, it is determined whether "the money balance is sufficient". Step S50 is executed by the electronic money server 30.

ここでは、2つのケースを想定している。
ケース1は、マネー残高が「5,000円」の場合で、利用予定額(3,000円分)を越えているので、ステップS50の判定結果は、「はい」(YES)となる。
ケース2は、マネー残高が「2,000円」の場合で、利用予定額(3,000円分)を下回り、不足しているのので、ステップS50の判定結果は、「いいえ」(NO)となる。
Here, two cases are assumed.
Case 1 is a case where the money balance is “5,000 yen”, which exceeds the planned use amount (3,000 yen), so that the determination result of step S50 is “Yes” (YES).
Case 2 is a case where the money balance is “2,000 yen”, which is less than the planned use amount (3,000 yen) and is insufficient, so that the determination result in step S50 is “NO” (NO).

ケース1、「はい」(YES)の場合には、ステップS50から、中央列の最下段のステップS54に進む。
ステップS54においては、「支払処理(支払額:3,000円)」が実行される。ステップS54は、電子マネーサーバ30により実行され、電子端末61に「支払完了」を発信する。
ステップS54の終了後、左列のステップS41に進む。ステップS41においては、「支払完了」を利用者に対して報知する。ステップS41は、電子端末61により実行される。
利用者は、マネー残高が「5,000円」から「2,000円」に減額したことから、マネー残高から支払いが実行されたことを確認できる。
Case 1: If "yes" (YES), the process proceeds from step S50 to step S54 at the bottom of the center row.
In step S54, "payment processing (payment amount: 3,000 yen)" is executed. Step S54 is executed by the electronic money server 30, and transmits "payment completed" to the electronic terminal 61.
After the step S54 ends, the process advances to the step S41 in the left column. In step S41, "payment completed" is notified to the user. Step S41 is executed by the electronic terminal 61.
Since the money balance has been reduced from "5,000 yen" to "2,000 yen", the user can confirm that the payment has been executed from the money balance.

つぎに、ケース2の場合、すなわちマネー残高が不足していた場合について説明する。
ケース2、「いいえ」(NO)の場合には、ステップS50から、直下のステップS51に進む。
ステップS51においては、「マネー追加額による振込指図APIの作成・送信」が実行される。ステップS51は、電子マネーサーバ30により実行され、作成された振込指図APIがAPI基盤40に送信される。
ここで、「マネー追加額」は、利用者が予め決定したチャージ額、又は利用者が所有するマネー残高に対する不足額のうち、予め決定した方法が選択され、「マネー追加額」として「5,000円」を例示している。
Next, the case of Case 2, that is, the case where the money balance is insufficient will be described.
Case 2: If "No" (NO), the process proceeds from step S50 to step S51 immediately below.
In step S51, "creation and transmission of transfer instruction API with added money amount" is executed. Step S51 is executed by the electronic money server 30, and the created transfer instruction API is transmitted to the API base 40.
Here, the "additional money amount" is selected from a charge amount determined in advance by the user or a shortage amount for the money balance owned by the user, and a predetermined method is selected. Is exemplified.

ステップS51の終了後、右列のステップS61に進む。
なお、ステップS61において、電子マネーの残高がない場合、残高不足の内容が返答される。エラーコードは、図10に例示するように、「400」であり、残高不足エラーで、振込指図APIは返答する。ここでは、電子マネーの残高が、「20,000円」であることを前提とする。
After the end of step S51, the process proceeds to step S61 in the right column.
If there is no electronic money balance in step S61, the content of the balance shortage is replied. The error code is "400" as illustrated in FIG. 10, and the transfer instruction API replies with a balance shortage error. Here, it is assumed that the balance of the electronic money is “20,000 yen”.

S61においては、「振込指図APIの受信」が実行される。ステップS61は、API基盤40により実行される。
ステップS61の終了後、下段のステップS62に進む。ステップS62においては、振込指図APIの返信(更新系トークンの付与・送信)」が実行される。
ここで、「更新系トークン」は、後述するが、決済申込受付トークンをいう。
決済申込受付トークンは、振込指図APIの発行の都度発行され、1度きりで時限のあるトークンである。
In S61, "Reception of transfer instruction API" is executed. Step S61 is executed by the API base 40.
After the step S61 ends, the process proceeds to the lower step S62. In step S62, "reply of transfer instruction API (grant / transmission of update token)" is executed.
Here, the “update token” refers to a payment application acceptance token, which will be described later.
The payment application acceptance token is issued each time a transfer instruction API is issued, and is a one-time-limited token.

ステップS62は、勘定系システム52(50)により実行され、振込指図APIの返信、更新系トークンが電子マネーサーバ30に送信される。
ステップS62の終了後、中央列のステップS52に進む。ステップS52においては、「振込指図APIの受信(更新系トークンの受信)」が実行され、振込指図APIで決済申込受付トークンと合せて発行された決済処理受付番号を受領する。ステップS52は、電子マネーサーバ30により実行される。
Step S62 is executed by the accounting system 52 (50), and a reply of the transfer instruction API and an update token are transmitted to the electronic money server 30.
After the end of step S62, the process proceeds to step S52 in the center row. In step S52, "Reception of transfer instruction API (reception of update-related token)" is executed, and the payment processing reception number issued together with the payment application reception token in the transfer instruction API is received. Step S52 is executed by the electronic money server 30.

ステップS52の終了後、下段のステップS53に進む。ステップS53においては、「振込実行APIの作成・送信(更新系トークンを用いたアクセス)が実行される。ステップS53は、電子マネーサーバ30により実行され、更新系トークンと決済処理受付番号を用い、API基盤40にアクセスされ、振込実行APIが送信される。
ステップS53の終了後、右列のステップS63に進む。ステップS63においては、「振込実行APIの受信・実行」が実行される。ステップS63は、API基盤40により実行される。
After the step S52 ends, the process proceeds to the lower step S53. In step S53, “creation and transmission of a transfer execution API (access using an update token) is executed. Step S53 is executed by the electronic money server 30, and uses the update token and the settlement processing reception number. The API base 40 is accessed, and the transfer execution API is transmitted.
After the end of step S53, the process proceeds to step S63 in the right column. In step S63, “receiving / executing the transfer execution API” is executed. Step S63 is executed by the API base 40.

ステップS63の終了後、下段のステップS64に進む。ステップ634においては、「勘定系システムによる利用者の預貯金口座からのマネー追加額(5,000円)の出金(口座残高:15,000円)」が実行される。ステップS64は、API基盤40から送信された「振込実行API」に基づき、勘定系システム52(50)により実行される。
ステップS64の終了後、下段のステップS65に進む。ステップS65においては、「勘定系システムにより、マネー追加額(5,000円)を電子マネー事業者の振込先口座へ振込」が実行される。ステップS65は、勘定系システム52(50)により実行される。
After the step S63 ends, the process proceeds to the lower step S64. In step 634, “withdrawal (account balance: 15,000 yen) of the additional amount of money (5,000 yen) from the user's savings account by the accounting system” is executed. Step S64 is executed by the accounting system 52 (50) based on the "transfer execution API" transmitted from the API base 40.
After the step S64 ends, the process proceeds to the lower step S65. In step S65, "transfer the additional money (5,000 yen) to the transfer destination account of the electronic money company by the accounting system" is executed. Step S65 is executed by the accounting system 52 (50).

ステップS65の終了後、下段のステップS66に進む。ステップS66においては、「振込実行APIの返信(処理結果:成功)」が実行される。ステップS66は、勘定系システム52(50)からの報告に基づき、API基盤40により実行され、「成功のコード」を電子マネーサーバ30に送信する。
ステップS66の終了後、中央列のステップS55に進む。ステップS55においては、「成功のコードの受信、マネー追加額(5,000円)の追加(7,000円残)」が実行される。ステップS55は、電子マネーサーバ30において実行される。
After the step S65 ends, the process proceeds to the lower step S66. In step S66, "reply of transfer execution API (processing result: success)" is executed. Step S66 is executed by the API base 40 based on the report from the accounting system 52 (50), and transmits a “success code” to the electronic money server 30.
After the end of step S66, the process proceeds to step S55 in the center row. In step S55, “receiving a successful code, adding money addition amount (5,000 yen) (7,000 yen remaining)” is executed. Step S55 is executed in the electronic money server 30.

ステップS55の終了後、先に説明した上段のステップS54に進む。ステップS54においては、「支払処理(支払額:3,000円)」が実行され、その後、左列のステップS41に進む。
ステップS41においては、「支払完了」を利用者に対して報知する。
利用者は、マネー残高が「2,000円」から「4,000円」に増額したことから、マネー残高が不足し、マネー追加額(5,000円)がオートチャージされたことを確認できる。
After the step S55 ends, the process proceeds to the upper step S54 described above. In step S54, "payment processing (payment amount: 3,000 yen)" is executed, and thereafter, the process proceeds to step S41 in the left column.
In step S41, "payment completed" is notified to the user.
The user can confirm that the money balance has become insufficient and the additional amount of money (5,000 yen) has been automatically charged because the money balance has been increased from "2,000 yen" to "4,000 yen".

(図5の説明)
図5は、電子マネーのチャージにおいて、チャージ用口座番号の登録のフローチャートである。
図5を用いて、利用者が所有する通信端末21を用いて、事前にチャージ用口座番号を登録することで、利用者はチャージ金額を入力するだけで電子マネーがチャージできる。
振込指図APIを用いて、利用者が振込元口座(利用者口座)を予め登録することで、利用者が自分口座や振込先口座を指定することなく送金できる。
3列に分かれ、図5の向かって左側の左列は、利用者の通信端末21の動作を説明するものである。中央の中央列は、電子マネー事業者の電子マネーサーバ30、右側の右列は、金融機関のAPI基盤40の動作をそれぞれ説明するものである。
(Description of FIG. 5)
FIG. 5 is a flowchart of registering a charging account number in charging electronic money.
Referring to FIG. 5, by using a communication terminal 21 owned by the user to register a charging account number in advance, the user can charge electronic money simply by inputting a charge amount.
By using the transfer instruction API to register the transfer source account (user account) in advance, the user can transfer money without specifying his own account or the transfer destination account.
It is divided into three columns, and the left column on the left side in FIG. 5 explains the operation of the communication terminal 21 of the user. The central column at the center describes the operation of the electronic money server 30 of the electronic money company, and the right column at the right describes the operation of the API base 40 of the financial institution.

まず、左列のステップS100に進み、「口座番号との接続要求」が実行される(図6の画面70参照)。ステップS100により、通信端末21にインストールされた「スマホアプリ」を用いて、金融機関に対し、口座接続の要求する。
ステップS100の終了後、中央列のステップS110に進む。ステップS110においては、「APIログイン要求」が実行される。ステップS110は、電子マネー事業者の電子マネーサーバ30により実行される。電子マネーサーバ30は、金融機関のAPI基盤40に対し、ログインの要求を実行する。
First, the process proceeds to step S100 in the left column, and a “connection request with an account number” is executed (see screen 70 in FIG. 6). In step S100, using the “smartphone application” installed in communication terminal 21, a request is made to a financial institution for an account connection.
After the end of step S100, the process proceeds to step S110 in the center row. In step S110, an “API login request” is executed. Step S110 is executed by the electronic money server 30 of the electronic money provider. The electronic money server 30 executes a login request to the API base 40 of the financial institution.

ステップS110の終了後、右列のステップS120に進む。ステップS120においては、「APIログイン画面、リダイレクト」が実行される。金融機関のAPI基盤40は、「オープンAPI」を用いて、ログイン要求に対し、「APIログイン画面」を利用者の通信端末21に返送(リダイレクト)する。   After the end of step S110, the process proceeds to step S120 in the right column. In step S120, “API login screen, redirect” is executed. The API base 40 of the financial institution returns (redirects) an “API login screen” to the user's communication terminal 21 in response to the login request using the “open API”.

ステップS120の終了後、左列のステップS101に進む。ステップS101においては、「ログイン画面表示(ID、PASSWORD)が実行される。「ログイン画面表示」には、「オープンAPI」が用いられ、通信端末21のディスプレイに「ログイン画面」が表示される(図6の画面71参照)。利用者は、「ログイン画面」にID、パスワード等を入力する。   After the end of step S120, the process proceeds to step S101 in the left column. In step S101, “login screen display (ID, PASSWORD) is executed.“ Open API ”is used for“ login screen display, ”and a“ login screen ”is displayed on the display of the communication terminal 21 ( (See screen 71 in FIG. 6). The user inputs an ID, a password, and the like on the “login screen”.

ステップS101の終了後、右列のステップS122に進む。ステップS122においては、「API認可画面、リダイレクト」が実行される。金融機関のAPI基盤40は、認証処理を行い、「オープンAPI」を用いて、「API認可画面」を利用者の通信端末21に返送(リダイレクト)する。
ステップS122の終了後、左列のステップS102に進む。ステップS102においては、「API認可画面表示(認可許可応答)」を実行する。「API認可画面表示」には、「オープンAPI」が用いられ、通信端末21のディスプレイに「API認可画面」が表示される(図6の画面72参照)。
After the end of step S101, the process proceeds to step S122 in the right column. In step S122, “API authorization screen, redirect” is executed. The API base 40 of the financial institution performs an authentication process, and returns (redirects) an “API authorization screen” to the user's communication terminal 21 using the “open API”.
After the end of step S122, the process proceeds to step S102 in the left column. In step S102, “API authorization screen display (authorization permission response)” is executed. “Open API” is used for “API authorization screen display”, and an “API authorization screen” is displayed on the display of the communication terminal 21 (see screen 72 in FIG. 6).

ステップS102の終了後、右列のステップS123に進む。ステップS123においては、「API認可処理(認可成功)」が実行される。金融機関のAPI基盤40にサービス(ここでいう電子マネーチャージ)を認可した情報を転送し、「オープンAPI」を用いて、スマホアプリに電子マネーチャージの「認可コード」を送信する。   After the end of step S102, the process proceeds to step S123 in the right column. In step S123, “API authorization processing (authorization success)” is executed. The information which approved the service (here, electronic money charge) is transferred to the API base 40 of the financial institution, and the “authorization code” of the electronic money charge is transmitted to the smartphone application using “open API”.

ステップS123の終了後、左列のステップS103に進む。ステップS103においては、「認可コード受取」を実行する。ステップS103は、通信端末21の「スマホアプリ」を用いて実行する。その後、通信端末21の「スマホアプリ」は、「認可コード」を用いて、電子マネーサーバ30を経由し、API基盤40に対し、口座情報、残高・入出金明細等の参照系トークを取得する。   After the end of step S123, the process proceeds to step S103 in the left column. In step S103, "authorization code reception" is executed. Step S103 is executed using the “smartphone application” of the communication terminal 21. Thereafter, the “smartphone application” of the communication terminal 21 uses the “authorization code” to acquire reference information such as account information, balance / deposit / withdrawal details, etc. from the API base 40 via the electronic money server 30.

左列のステップS103の終了後、中央列のステップS111に進む。ステップS111においては、「参照系アクセストークン要求」を実行する。ステップS111は、電子マネー事業者の電子マネーサーバ30により実行される。
ステップS111の終了後、右列のステップS124に進む。ステップS124においては、「API認可サーバ、アクセストークン発行」が実行される。ステップS124は、金融機関のAPI基盤40により「オープンAPI」を用いて実行される。
After the end of step S103 in the left column, the process proceeds to step S111 in the center column. In step S111, a “reference access token request” is executed. Step S111 is executed by the electronic money server 30 of the electronic money provider.
After the step S111 ends, the process proceeds to the step S124 in the right column. In step S124, “API authorization server, access token issuance” is executed. Step S124 is executed by the API base 40 of the financial institution using the “open API”.

ステップS124の終了後、中央列のステップS112に進む。ステップS112においては、「アクセストークンで口座番号照会 API要」が実行される。ステップS112は、電子マネー事業者の電子マネーサーバ30により実行され、参照系トークンを用い、口座番号照会APIを実行し、電子マネーチャージに利用する対象口座情報を勘定系システム52(50)から取得する。   After the end of step S124, the process proceeds to step S112 in the center row. In step S112, "account number inquiry API required by access token" is executed. Step S112 is executed by the electronic money server 30 of the electronic money company, executes the account number inquiry API using the reference token, and acquires the target account information used for the electronic money charge from the accounting system 52 (50). I do.

ステップS112の終了後、右列のステップS125に進む。ステップS125においては、「口座番号照会API受付・返答」が実行される。ステップS125は、金融機関のAPI基盤40により「オープンAPI」を用いて実行される。
ステップS125の終了後、中央列のステップS113に進む。ステップS113においては、「アプリに対し、口座番号一覧を表示」を実行する。ステップS113は、電子マネー事業者の電子マネーサーバ30により実行され、スマホアプリに対し、対象口座の一覧データを提供し、利用者が選択することで、電子マネー管理機能システム32に口座番号を保存する。
After the end of step S112, the process proceeds to step S125 in the right column. In step S125, "account number inquiry API reception / reply" is executed. Step S125 is executed by the API base 40 of the financial institution using “open API”.
After the end of step S125, the process proceeds to step S113 in the center row. In step S113, “display a list of account numbers for the application” is executed. Step S113 is executed by the electronic money server 30 of the electronic money business operator, provides list data of the target account to the smartphone application, and stores the account number in the electronic money management function system 32 when the user selects it. .

ステップS113の終了後、左列のステップS104に進む。ステップS104においては、「決済用の口座番号を選択」が実行される。ステップS104は、利用者の通信端末21の「スマホアプリ」により実行される。
ステップS104の終了後、中央列のステップS114に進む。ステップS114においては、「決済用の口座番号のデータベース登録」が実行される。ステップS114は、電子マネー事業者の電子マネーサーバ30により実行される。
After the end of step S113, the process proceeds to step S104 in the left column. In step S104, "select an account number for settlement" is executed. Step S104 is executed by the “smartphone application” of the communication terminal 21 of the user.
After the end of step S104, the process proceeds to step S114 in the center row. In step S114, “registration of account number database for payment” is executed. Step S114 is executed by the electronic money server 30 of the electronic money provider.

(図6の説明)
図6は、通信端末21の画面の一例を説明するための説明図である。
画面70〜74は、図5に示す決済用の口座番号の登録処理に関連する。
画面70は、図5のステップS100に対応する。
画面71は、図5のステップS120及びステップS101に対応する。
画面72は、図5のステップS122及びステップS102に対応する。
画面73は、図5のステップS113に対応する。
画面74は、図5のステップS114のに対応し、「完了画面」である。
(Description of FIG. 6)
FIG. 6 is an explanatory diagram for describing an example of the screen of the communication terminal 21.
Screens 70 to 74 relate to the registration process of the account number for settlement shown in FIG.
Screen 70 corresponds to step S100 in FIG.
Screen 71 corresponds to steps S120 and S101 in FIG.
The screen 72 corresponds to step S122 and step S102 in FIG.
Screen 73 corresponds to step S113 in FIG.
Screen 74 corresponds to step S114 in FIG. 5 and is a “completion screen”.

(図7の説明)
図7は、通信端末21の画面の他の一例を説明するための説明図である。
画面80,81は、図3に示すチャージ処理に関連する。
画面80は、図3のステップS10に対応する。
画面81は、図3のステップS11に対応し、電子マネーの残高が「5,000円」の場合を想定している。
(Description of FIG. 7)
FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining another example of the screen of the communication terminal 21.
The screens 80 and 81 relate to the charging process shown in FIG.
Screen 80 corresponds to step S10 in FIG.
Screen 81 corresponds to step S11 in FIG. 3 and assumes that the balance of electronic money is “5,000 yen”.

(図8の説明)
図8は、利用者の口座明細の一例を示すものである。
最下段に、「出金:3,000」円、「入金(通帳摘要):電子マネーチャージ」、「残金:7,000」円が表示されている。
上段の「残高:10,000」円から「電子マネーチャージ」の出金分の「3,000」円が減算されている。
(Description of FIG. 8)
FIG. 8 shows an example of the account details of the user.
At the bottom, “Payout: 3,000” yen, “Payment (passbook summary): Electronic money charge”, and “Balance: 7,000” yen are displayed.
"3,000" yen for the withdrawal of "electronic money charge" is subtracted from the "balance: 10,000" yen in the upper row.

(図9の説明)
図9は、電子マネー事業者の口座明細の一例を示すものである。
最下段に、「出金(通帳摘要):チャージ入金」、「入金:3,000」円」、「残金:1,051,500」円が表示されている。
上段の「残高:1,048,5000」円に「電子マネーチャージ」の入金分の「3,000」円が加算されている。
(Description of FIG. 9)
FIG. 9 shows an example of an account detail of an electronic money company.
At the bottom, “Payment (Passbook Summary): Charge Deposit”, “Payment: 3,000” yen, and “Balance: 1,051,500” yen are displayed.
The "Balance: 1,048,5000" yen on the upper row is added with the "3,000" yen for the deposit of "Electronic Money Charge".

(図10の説明)
図10は、APIの要求に対する応答コードの一覧を説明するための一覧表の一部を抜粋したものである。
「HTTPステータスコード」のうち、次の3例を説明する。
(1)コード「201」(正常処理)
コード「201」は、「(正常処理)」時に出力されるものであり、「回答項目」は次の通りである。
「決済処理受付番号、決済処理受付日、決済処理受付時刻等」
備考は、次の通りである。
「決済処理受付番号により振込実行APIを要求」
(Description of FIG. 10)
FIG. 10 is a part of a list for explaining a list of response codes to API requests.
The following three examples of the “HTTP status code” will be described.
(1) Code "201" (normal processing)
The code “201” is output at the time of “(normal processing)”, and the “answer items” are as follows.
"Payment processing reception number, payment processing reception date, payment processing reception time, etc."
Remarks are as follows.
"Request transfer execution API by payment process receipt number"

(2)コード「400」(エラー)
コード「400」は、「(エラー)」時に出力されるものであり、「回答項目」は次の通りである。
「エラー情報(残高不足、利用口座停止等)」
備考は、次の通りである。
「電子マネーチャージを中断」
(2) Code "400" (error)
The code “400” is output at the time of “(error)”, and the “answer items” are as follows.
`` Error information (insufficient balance, suspended account, etc.) ''
Remarks are as follows.
"Pause electronic money"

(3)コード「503」(エラー)
コード「503」も、「(エラー)」時に出力されるものであり、「回答項目」は次の通りである。
「エラー情報(勘定系システム時間外)」
備考は、「(2)コード「400」(エラー)」と同様であるので省略する。
(3) Code "503" (error)
The code “503” is also output at the time of “(error)”, and the “answer items” are as follows.
"Error Information (Out of Banking System Hours)"
The remarks are the same as "(2) Code" 400 "(Error)", and a description thereof will be omitted.

(図11の説明)
図11は、ICカード23の使用例を説明するためのものである。
ICカード23は、利用者により所有され、図1に示す電子マネー用カード20の一例であり、内部にICチップが埋め込まれ、ICチップは電子マネー部21として機能する。
(Description of FIG. 11)
FIG. 11 illustrates an example of use of the IC card 23.
The IC card 23 is owned by a user and is an example of the electronic money card 20 shown in FIG. 1. An IC chip is embedded therein, and the IC chip functions as the electronic money unit 21.

電子マネー部21は、主として電子マネーの残高管理を有するものであり、ここでは利用者の本人確認用の個人情報や電子マネー情報が記憶されている。
ICカード23は、例えば販売店等に持参され、店内に設置された電子マネー通信装置63により記憶された電子情報が読み取られる。電子マネー通信装置63は、電子マネー読取装置を兼ねており、内部のセンサーを介してICカード23と通信する。
その後、電子マネー通信装置63は、電子マネー事業者の電子マネーサーバ30の電子マネー管理システム32と通信し、チャージ処理を含め電子マネーの運用を実行する。
The electronic money section 21 mainly has electronic money balance management, and stores personal information for user identification and electronic money information here.
The IC card 23 is brought to a store, for example, and the stored electronic information is read by the electronic money communication device 63 installed in the store. The electronic money communication device 63 also serves as an electronic money reading device, and communicates with the IC card 23 via an internal sensor.
After that, the electronic money communication device 63 communicates with the electronic money management system 32 of the electronic money server 30 of the electronic money company, and executes the operation of the electronic money including the charging process.

(図12の説明)
図12は、スマートフォン25の使用例を説明するためのものである。
図12は、図11のICカード23に代えて、スマートフォン25を使用する場合である。
スマートフォン25は、利用者により所有され、図1に示す通信端末21の一例である。スマートフォン25には、電子マネーアプリ26がインストールされ、電子マネーアプリ26はスマホアプリの一例であり、通信機能のほか、利用者の本人確認用の個人情報が記憶されている。
(Description of FIG. 12)
FIG. 12 is for explaining a usage example of the smartphone 25.
FIG. 12 shows a case where a smartphone 25 is used instead of the IC card 23 of FIG.
The smartphone 25 is an example of the communication terminal 21 shown in FIG. 1 owned by the user. An electronic money application 26 is installed in the smartphone 25. The electronic money application 26 is an example of a smartphone application, and stores personal information for confirming the identity of the user in addition to the communication function.

スマートフォン25は、インターネットを介して、電子マネー事業者の電子マネーサーバ30と通信し、チャージ処理を含め電子マネーの運用を実行する。電子マネーサーバ30には、電子マネー部21を有し、電子マネー部21は、先に説明したように、主として電子マネーの残高管理を有するものである。   The smartphone 25 communicates with the electronic money server 30 of the electronic money company via the Internet, and executes the operation of the electronic money including the charging process. The electronic money server 30 has an electronic money section 21, and as described above, the electronic money section 21 mainly has a balance management of electronic money.

(図13の説明)
図13は、プリペイドカード27又はスマートフォン25の使用例を説明するためのものである。
図13は、図11のICカード23に代えて、プリペイドカード27又はスマートフォン25を使用する場合である。
プリペイドカード27は、利用者により所有され、図1に示す電子マネー用カード20の一例であり、カードの表面に「バーコード」が表示されている。なお、「バーコード」を例示したが、これに限定されず、「バーコード」以外の「二次元コード」を表示してもよい。
(Description of FIG. 13)
FIG. 13 illustrates an example of use of the prepaid card 27 or the smartphone 25.
FIG. 13 shows a case in which a prepaid card 27 or a smartphone 25 is used instead of the IC card 23 in FIG.
The prepaid card 27 is owned by the user and is an example of the electronic money card 20 shown in FIG. 1, and a “bar code” is displayed on the surface of the card. Although the “barcode” has been exemplified, the present invention is not limited to this, and a “two-dimensional code” other than the “barcode” may be displayed.

プリペイドカード27は、例えば販売店等に持参され、店内に設置されたバーコードリーダー等の電子マネー読取装置64により読み取られる。読み取った情報は、電子マネー読取装置64が接続されたPOSレジ65に送信され、POSレジ65は、通信機能により、電子マネー事業者の電子マネーサーバ30と通信し、チャージ処理を含め電子マネーの運用を実行する。   The prepaid card 27 is brought to a store or the like, for example, and is read by an electronic money reading device 64 such as a barcode reader installed in the store. The read information is transmitted to the POS cash register 65 to which the electronic money reading device 64 is connected. The POS cash register 65 communicates with the electronic money server 30 of the electronic money business operator by a communication function, and stores the electronic money including the charging process. Perform operations.

電子マネーサーバ30には、電子マネー部21を有し、電子マネー部21は、先に説明したように、主として電子マネーの残高管理を有するものである。
一方、スマートフォン25を使用する場合には、スマートフォン25にインストールされたスマホアプリの表示機能を使用し、画面に「バーコード」を表示させる。なお、「バーコード」を例示したが、これに限定されず、「バーコード」以外の「二次元コード」を表示させてもよい。
なお、画面に表示させた「バーコード」を、プリペイドカード27のように、販売店等に設置された電子マネー読取装置64により読み取って使用する。
The electronic money server 30 has an electronic money section 21, and as described above, the electronic money section 21 mainly has a balance management of electronic money.
On the other hand, when using the smartphone 25, the display function of the smartphone application installed on the smartphone 25 is used to display a “barcode” on the screen. Although the “barcode” has been illustrated, the present invention is not limited to this, and a “two-dimensional code” other than the “barcode” may be displayed.
The “barcode” displayed on the screen is read and used by an electronic money reading device 64 installed at a store or the like, like the prepaid card 27.

(図14の説明)
図14は、ICカード23を使用したオートチャージ処理を説明するためのフローチャートである。
図14は、先に説明した図4と一部共通しているので、共通した構成部分については、道一の符号を用い、説明を省略する。
(Description of FIG. 14)
FIG. 14 is a flowchart for explaining the auto charge process using the IC card 23.
FIG. 14 is partially common to FIG. 4 described above, so that common components are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

まず、左列のステップS40に進み、利用者は、ICカード23を用いて、「電子マネーの支払操作(3,000円分)」が実行される。
ステップS40の終了後、下段のステップS70に進む。ステップS70においては、ICカード23において、「マネー残高が足りているか?」判定される。
First, the process proceeds to step S40 in the left column, and the user performs “electronic money payment operation (3,000 yen)” using the IC card 23.
After the step S40 ends, the process proceeds to the lower step S70. In step S70, the IC card 23 determines whether "the money balance is sufficient".

ICカード23には、図11に示すように、電子マネー部21を有し、電子マネーの残高管理を有している。このため、販売店等に設置されたPOSレジ65(図13参照)側において、ICカード23に記憶された電子マネーの残高と、利用予定額とを比較可能である。
その結果、電子マネーの残高が足りている場合には、「はい」(YES)に進み、ステップS70から下段のステップS71に進む。ステップS71においては、ICカード23を用いて、「支払処理(支払額:3,000円)」が実行される。
As shown in FIG. 11, the IC card 23 has an electronic money section 21 and has a balance management of electronic money. For this reason, the POS cash register 65 (see FIG. 13) installed at the store or the like can compare the electronic money balance stored in the IC card 23 with the planned use amount.
As a result, when the balance of the electronic money is sufficient, the process proceeds to “Yes” (YES), and proceeds from the step S70 to the lower step S71. In step S71, “payment processing (payment amount: 3,000 yen)” is executed using the IC card 23.

ステップS71の終了後、下段のステップS41に進み、「支払完了」が完了したことを、例えばPOSレジ65を利用して利用者に対して報知する。
これに対し、マネー残高が足りていない場合、すなわち不足している場合には、ステップS70から中央列のステップS51に進み、以降は図4を用いて説明したオートチャージ処理が実行される。
After the end of step S71, the process proceeds to the lower step S41, where the user is notified that "payment completed" has been completed, for example, by using the POS register 65.
On the other hand, if the money balance is insufficient, that is, if the money balance is insufficient, the process proceeds from step S70 to step S51 in the center row, and thereafter, the auto charge process described with reference to FIG. 4 is executed.

10 電子マネー支援システム
20 電子マネー用カード
21 通信端末
22 通帳
23 ICカード
24 電子マネー部
25 スマートフォン
26 電子マネーアプリ(スマホアプリ)
27 プリペイドカード
30 電子マネーサーバ
31 電子マネー支援機能システム
32 電子マネー管理機能システム
40 API基盤
41 振込指図API(決済申込)
42 振込実行API(決済実行)
50 銀行システム
51 内部API
52 勘定系システム
53 利用者預貯金口座
54 電子マネー事業者預貯金口座
60 電子端末
61 電子マネー操作機能システム
62 電子マネー決済機能システム
63 電子マネー通信装置(電子マネー読取装置)
64 電子マネー読取装置
65 POSレジ
70〜74 画面
80〜81 画面
10 Electronic money support system
20 Electronic Money Card
21 Communication terminal
22 Passbook
23 IC card
24 Electronic Money Department
25 Smartphone
26 Electronic Money App (Smartphone App)
27 Prepaid Card
30 Electronic Money Server
31 Electronic Money Support Function System
32 Electronic Money Management Function System
40 API platform
41 Transfer Order API (Settlement Application)
42 Transfer execution API (payment execution)
50 Banking system
51 Internal API
52 Core system
53 User Savings Account
54 Electronic money business savings account
60 electronic terminal
61 Electronic Money Operation Function System
62 Electronic Money Settlement Function System
63 Electronic money communication device (electronic money reader)
64 Electronic Money Reader
65 POS cash register
70-74 screen
80-81 screen

Claims (8)

利用者が所有する電子マネーを管理する電子マネーサーバと、
前記電子マネーサーバと通信が可能であり、前記電子マネーサーバに対して開放されたオープンAPIを管理するAPI基盤と、
前記API基盤に接続され、前記利用者が所有する預貯金口座への入金・出金、及び前記電子マネーサーバを管理する管理主体が所有する振込先口座への振込みを実行可能な勘定系システムと、を前提とし、
前記利用者の意思にもとづいて、前記電子マネーサーバから発行され、前記オープンAPIである振込実行APIの受信を条件に、前記API基盤が前記振込実行APIを実行する第1のステップと、
前記利用者が決定したチャージ額と同額を、前記API基盤が前記勘定系システムにより、前記預貯金口座から引き落とす第2のステップと、
同時に前記チャージ額と同額を、前記API基盤が前記勘定系システムにより、前記振込先口座へ振り込む第3のステップと、
引き落とし及び振り込みの同時実行後、前記API基盤が「成功のコード」を前記電子マネーサーバに送信する第4のステップと、を含み、
前記API基盤は、
前記「成功のコード」を前記電子マネーサーバに送信することにより、
送信した前記「成功のコード」を前記電子マネーサーバが受信したことを契機として、前記電子マネーサーバにおいて、前記利用者が所有する電子マネーのマネー残高に前記チャージ額を加算させるように要求し、
前記電子マネーサーバから発行され、前記オープンAPIである振込指図APIの受信を条件に、1回だけの使用が許可され、再使用が禁止され、且つ有効期限付きのアクセストークンを、前記API基盤が前記電子マネーサーバに対して発行する第7のステップと、
前記電子マネーサーバからの前記振込実行APIの受信を契機として、受信した前記振込実行APIを、前記アクセストークンを利用して前記API基盤から前記勘定系システムに送信することで、前記勘定系システムにアクセスする第8のステップと、
を含むことを特徴とする電子マネーのチャージ方法。
An electronic money server that manages electronic money owned by the user;
An API platform capable of communicating with the electronic money server and managing an open API open to the electronic money server;
An accounting system connected to the API base and capable of executing deposit / withdrawal to / from a savings account owned by the user and transfer to a transfer destination account owned by a management entity that manages the electronic money server; Assuming that
A first step in which the API base executes the transfer execution API, on condition that the transfer execution API is issued from the electronic money server and is the open API, based on the intention of the user;
A second step in which the API base withdraws the same amount as the charge determined by the user from the savings account by the accounting system,
At the same time, a third step in which the API base transfers the same amount as the charge amount to the transfer destination account using the accounting system,
A fourth step in which after the simultaneous execution of the debit and the transfer, the API base sends a “success code” to the electronic money server;
The API platform is:
By transmitting the “success code” to the electronic money server,
In response to the electronic money server receiving the transmitted "success code", the electronic money server requests that the charge amount be added to the money balance of the electronic money owned by the user,
An access token issued from the electronic money server and permitted to be used only once, prohibited from being reused, and with an expiration date is provided on condition that the transfer instruction API, which is the open API, is received. A seventh step of issuing to the electronic money server;
In response to receiving the transfer execution API from the electronic money server, the received transfer execution API is transmitted from the API platform to the accounting system using the access token, thereby providing the accounting system with An eighth step to access;
A method for charging electronic money, comprising:
前記振込実行APIの受信を条件に、前記振込実行APIを実行することで、前記利用者が予め決定した決定額、又は前記利用者が所有する前記マネー残高に対する不足額を、前記API基盤が前記勘定系システムにより、前記預貯金口座から引き落とす第5のステップと、
同時に前記決定額又は前記不足額を、前記API基盤が前記勘定系システムにより、前記振込先口座へ振り込む第6のステップと、
を含むことを特徴とする請求項1に記載の電子マネーのチャージ方法。
By executing the transfer execution API on condition that the transfer execution API is received, the API base determines the determined amount determined in advance by the user or the shortage amount for the money balance owned by the user by the API base. A fifth step of withdrawing from the savings account by the accounting system;
At the same time, a sixth step in which the API base transfers the determined amount or the shortage amount to the transfer-destination account using the accounting system,
The electronic money charging method according to claim 1, further comprising:
利用者が所有する電子マネーを管理する電子マネーサーバと、An electronic money server that manages electronic money owned by the user;
前記電子マネーサーバと通信が可能であり、前記電子マネーサーバに対して開放されたオープンAPIを管理するAPI基盤と、  An API platform capable of communicating with the electronic money server and managing an open API opened to the electronic money server;
前記API基盤に接続され、前記利用者が所有する預貯金口座への入金・出金、及び前記電子マネーサーバを管理する管理主体が所有する振込先口座への振込みを実行可能な勘定系システムと、を前提とし、  An accounting system connected to the API base and capable of executing deposit / withdrawal to a savings account held by the user, and transfer to a transfer destination account owned by a management entity managing the electronic money server; Assuming that
前記利用者の意思にもとづいて、前記オープンAPIである振込指図API及び振込実行APIを前記電子マネーサーバが発行する第1のステップと、  A first step in which the electronic money server issues a transfer instruction API and a transfer execution API, which are the open APIs, based on an intention of the user;
発行した前記振込指図API及び前記振込実行APIを前記電子マネーサーバが前記API基盤に送信する第2のステップと、  A second step in which the electronic money server transmits the issued transfer instruction API and the transfer execution API to the API base;
前記API基盤が、受信した前記振込実行APIの実行により、前記勘定系システムにより、前記利用者が決定したチャージ額を前記預貯金口座からの引き落とし、同時に前記チャージ額の前記振込先口座へ振り込み、引き落とし及び振り込みの同時実行後、前記API基盤が発信した「成功のコード」を、前記電子マネーサーバが受信したことを条件に、前記利用者が所有する電子マネーのマネー残高に前記チャージ額を、前記電子マネーサーバが加算する第3のステップと、  By executing the received transfer execution API, the API base debits the charge determined by the user from the savings account by the accounting system, and at the same time, transfers the charge to the transfer destination account and debits. After the simultaneous execution of the transfer and the transfer, the "success code" transmitted by the API base is received by the electronic money server, on condition that the electronic money server receives the charge amount in the money balance of the electronic money owned by the user. A third step added by the electronic money server;
前記電子マネーサーバから発行され、前記オープンAPIである振込指図APIの受信を条件に、1回だけの使用が許可され、再使用が禁止され、且つ有効期限付きのアクセストークンを、前記API基盤が前記電子マネーサーバに対して発行する第7のステップと、An access token issued from the electronic money server and permitted to be used only once, prohibited from being reused, and with an expiration date is provided on condition that the transfer instruction API which is the open API is received. A seventh step of issuing to the electronic money server;
前記電子マネーサーバからの前記振込実行APIの受信を契機として、受信した前記振込実行APIを、前記アクセストークンを利用して前記API基盤から前記勘定系システムに送信することで、前記勘定系システムにアクセスする第8のステップと、  In response to receiving the transfer execution API from the electronic money server, the received transfer execution API is transmitted from the API platform to the accounting system using the access token, thereby providing the accounting system with An eighth step to access;
を含むことを特徴とする電子マネーのチャージ方法。A method for charging electronic money, comprising:
前記利用者が予定している電子マネーの利用予定額を販売店の電子端末から前記電子マネーサーバが受信すると、前記利用予定額が前記利用者の所有する前記マネー残高に達しているか否かを、前記電子マネーサーバが判定する第4のステップと、When the electronic money server receives the planned use amount of the electronic money from the electronic terminal of the store, the electronic money server determines whether the planned use amount has reached the money balance owned by the user. A fourth step determined by the electronic money server;
判定の結果、前記マネー残高が不足している場合には、前記オープンAPIである前記振込指図API及び前記振込実行APIを、前記電子マネーサーバが発行する第5のステップと、  If the result of the determination is that the money balance is insufficient, a fifth step in which the electronic money server issues the transfer instruction API and the transfer execution API, which are the open APIs,
発行した前記振込指図API及び前記振込実行APIを、前記電子マネーサーバが前記API基盤に送信する第6のステップと、を含み、  A sixth step in which the electronic money server transmits the issued transfer instruction API and the transfer execution API to the API base,
前記電子マネーサーバは、  The electronic money server,
前記振込指図API及び前記振込実行APIを前記API基盤に送信することにより、  By transmitting the transfer instruction API and the transfer execution API to the API base,
送信した前記振込指図API及び前記振込実行APIを前記API基盤が受信したことを契機として、前記API基盤において、前記利用者が予め決定した決定額、又は前記利用者が所有する前記マネー残高に対する不足額を、前記API基盤が前記勘定系システムにより、前記預貯金口座からの引き落とし、同時に前記決定額又は前記不足額を前記振込先口座へ振り込むように要求していることを特徴とする請求項3に記載の電子マネーのチャージ方法。  In response to the API base receiving the transmitted transfer instruction API and the transfer execution API, the API base has a shortage of the determined amount predetermined by the user or the money balance owned by the user. 4. The method according to claim 3, wherein the API base requests that the API base be debited from the deposit / saving account by the accounting system, and at the same time, the determined amount or the shortage amount be transferred to the transfer destination account. Electronic money charging method described.
利用者が所有する電子マネーを管理する電子マネーサーバと、An electronic money server that manages electronic money owned by the user;
前記電子マネーサーバと通信が可能であり、前記電子マネーサーバに対して開放されたオープンAPIを管理するAPI基盤と、  An API platform capable of communicating with the electronic money server and managing an open API opened to the electronic money server;
前記API基盤に接続され、前記利用者が所有する預貯金口座への入金・出金、及び前記電子マネーサーバを管理する管理主体が所有する振込先口座への振込みを実行可能な勘定系システムと、を前提とし、  An accounting system connected to the API base and capable of executing deposit / withdrawal to a savings account held by the user, and transfer to a transfer destination account owned by a management entity managing the electronic money server; Assuming that
前記API基盤は、  The API platform is:
前記利用者の意思にもとづいて、前記電子マネーサーバから発行され、前記オープンAPIである振込実行APIの受信を条件に、前記振込実行APIを実行し、前記利用者が決定したチャージ額と同額を、前記勘定系システムにより前記預貯金口座から引き落させ、同時に前記チャージ額と同額を、前記振込先口座へ前記勘定系システムにより振り込ませ、  Based on the user's intention, the transfer execution API is issued on condition that the transfer execution API is issued from the electronic money server and is the open API, and the same amount as the charge determined by the user is determined. Debit from the savings account by the accounting system, and at the same time, the same amount as the charge amount is transferred to the transfer destination account by the accounting system,
引き落とし及び振り込みの同時実行後、「成功のコード」を前記電子マネーサーバに送信し、  After the simultaneous execution of the debit and the transfer, a "success code" is sent to the electronic money server,
前記「成功のコード」を前記電子マネーサーバに送信することにより、  By transmitting the “success code” to the electronic money server,
送信した前記「成功のコード」を前記電子マネーサーバが受信したことを契機として、前記電子マネーサーバにおいて、前記利用者が所有する電子マネーのマネー残高に前記チャージ額を加算させるように要求し、  Triggered by the electronic money server receiving the transmitted “success code”, the electronic money server requests that the charge amount be added to the money balance of the electronic money owned by the user,
前記API基盤は、  The API platform is:
前記電子マネーサーバから発行され、前記オープンAPIである振込指図APIの受信を条件に、1回だけの使用が許可され、再使用が禁止され、且つ有効期限付きのアクセストークンを前記電子マネーサーバに対して発行し、  An access token issued from the electronic money server and permitted to be used only once, prohibited from being reused, and with an expiration date is provided to the electronic money server on condition that the transfer instruction API which is the open API is received. Issued for
前記電子マネーサーバからの前記振込実行APIの受信を契機として、前記振込実行APIを、前記アクセストークンを利用して前記API基盤から前記勘定系システムに送信することで、前記勘定系システムにアクセスすることを特徴とする電子マネー支援システム。  Upon receiving the transfer execution API from the electronic money server, the transfer execution API is transmitted from the API base to the account system using the access token to access the account system. An electronic money support system characterized in that:
前記API基盤は、The API platform is:
前記振込実行APIの受信を条件に、受信した前記振込実行APIを実行させることで、利用者が予め決定した決定額、又は前記利用者が所有する前記マネー残高に対する不足額を、前記勘定系システムにより、前記預貯金口座から引き落とし、同時に前記決定額又は前記不足額を、前記振込先口座への振り込むことを特徴とする請求項5に記載の電子マネー支援システム。  By executing the received transfer execution API on condition that the transfer execution API is received, the amount determined by the user in advance or the shortage amount for the money balance owned by the user can be calculated by the accounting system. The electronic money support system according to claim 5, wherein the determined amount or the insufficient amount is transferred to the transfer destination account at the same time by debiting from the savings account.
利用者が所有する電子マネーを管理する電子マネーサーバと、An electronic money server for managing electronic money owned by the user;
前記電子マネーサーバと通信が可能であり、前記電子マネーサーバに対して開放されたオープンAPIを管理するAPI基盤と、  An API platform capable of communicating with the electronic money server and managing an open API opened to the electronic money server;
前記API基盤に接続され、前記利用者が所有する預貯金口座への入金・出金、及び前記電子マネーサーバを管理する管理主体が所有する振込先口座への振込みを実行可能な勘定系システムと、を前提とし、  An accounting system connected to the API base and capable of executing deposit / withdrawal to a savings account held by the user, and transfer to a transfer destination account owned by a management entity managing the electronic money server; Assuming that
前記電子マネーサーバは、  The electronic money server,
前記利用者の意思にもとづいて、前記オープンAPIである振込指図API及び振込実行APIを発行し、  Issue a transfer instruction API and a transfer execution API, which are the open APIs, based on the user's intention;
発行した前記振込指図API及び前記振込実行APIを前記API基盤に送信し、  The issued transfer instruction API and the transfer execution API are transmitted to the API base,
前記API基盤が、受信した前記振込実行APIの実行により、前記勘定系システムにより、前記利用者が決定したチャージ額と同額を前記預貯金口座から引き落とし、同時に前記チャージ額と同額を前記振込先口座へ振り込み、引き落とし及び振り込みの同時実行後、前記API基盤が送信した「成功のコード」を受信したことを条件に、前記利用者が所有する電子マネーのマネー残高に前記チャージ額を加算し、  The API base, by executing the received transfer execution API, withdraws the same amount as the charge determined by the user from the savings account by the accounting system, and simultaneously transfers the same amount as the charge to the transfer destination account. After the simultaneous execution of the transfer, withdrawal and transfer, the charge amount is added to the money balance of the electronic money owned by the user, on condition that the “success code” transmitted by the API base is received,
前記API基盤は、  The API platform is:
前記電子マネーサーバから発行され、前記オープンAPIである振込指図APIの受信を条件に、1回だけの使用が許可され、再使用が禁止され、且つ有効期限付きのアクセストークンを前記電子マネーサーバに対して発行し、  An access token issued from the electronic money server and permitted to be used only once, prohibited from being reused, and with an expiration date is provided to the electronic money server on condition that the transfer instruction API which is the open API is received. Issued for
前記電子マネーサーバからの前記振込実行APIの受信を契機として、前記振込実行APIを、前記アクセストークンを利用して前記API基盤から前記勘定系システムに送信することで、前記勘定系システムにアクセスすることを特徴とする電子マネー支援システム。  Upon receiving the transfer execution API from the electronic money server, the transfer execution API is transmitted from the API base to the account system using the access token to access the account system. An electronic money support system characterized in that:
前記電子マネーサーバは、The electronic money server,
前記利用者が予定している電子マネーの利用予定額を販売店の電子端末から受信すると、前記利用予定額が前記利用者の所有する前記マネー残高に達しているかどうか判定し、  When the estimated use amount of the electronic money scheduled by the user is received from the electronic terminal of the store, it is determined whether the estimated use amount has reached the money balance owned by the user,
判定の結果、前記マネー残高が不足している場合には、前記オープンAPIである前記振込指図API及び前記振込実行APIを発行し、  If the result of the determination is that the money balance is insufficient, the transfer instruction API and the transfer execution API that are the open APIs are issued,
発行した前記振込指図API及び前記振込実行APIを前記API基盤に送信し、  The issued transfer instruction API and the transfer execution API are transmitted to the API base,
前記電子マネーサーバは、  The electronic money server,
前記振込指図API及び前記振込実行APIを前記API基盤に送信することにより、 送信した前記振込指図API及び前記振込実行APIを前記API基盤が受信したことを契機として、前記API基盤において、前記利用者が予め決定した決定額、又は前記利用者が所有する前記マネー残高に対する不足額を、前記API基盤が前記勘定系システムにより、前記預貯金口座からの引き落とし、同時に前記決定額又は前記不足額を前記振込先口座へ振り込むように要求していることを特徴とする請求項7に記載の電子マネー支援システム。  By transmitting the transfer instruction API and the transfer execution API to the API base, the user receives the transfer instruction API and the transfer execution API and receives the transfer instruction API and the transfer execution API. The API base debits the determined amount or the shortfall amount for the money balance owned by the user from the deposit / saving account by the accounting system by the accounting system, and at the same time transfers the determined amount or the shortage amount. 8. The electronic money support system according to claim 7, wherein a request is made to make a transfer to a destination account.
JP2019159188A 2019-08-31 2019-08-31 Electronic money charging method and electronic money support system Active JP6663531B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019159188A JP6663531B1 (en) 2019-08-31 2019-08-31 Electronic money charging method and electronic money support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019159188A JP6663531B1 (en) 2019-08-31 2019-08-31 Electronic money charging method and electronic money support system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6663531B1 true JP6663531B1 (en) 2020-03-11
JP2021039462A JP2021039462A (en) 2021-03-11

Family

ID=69998153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019159188A Active JP6663531B1 (en) 2019-08-31 2019-08-31 Electronic money charging method and electronic money support system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6663531B1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6921294B1 (en) * 2020-12-25 2021-08-18 PayPay株式会社 Notification device, notification method and notification program
JP2021144643A (en) * 2020-03-13 2021-09-24 株式会社北洋銀行 Charge method for electronic money and electronic money support system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4689990B2 (en) * 2004-08-27 2011-06-01 株式会社三井住友銀行 Method and system for charging electronic money
JP2009271769A (en) * 2008-05-08 2009-11-19 Ntt Docomo Inc Electronic money charging system, electronic money server and electronic money charging method
JP5244505B2 (en) * 2008-08-28 2013-07-24 靖宜 下岡 Real-time affiliate reward payment system
JP6567261B2 (en) * 2014-09-30 2019-08-28 Kddi株式会社 Electronic currency management apparatus, electronic currency management method, and electronic currency management system
US10885505B2 (en) * 2015-07-30 2021-01-05 Accenture Global Services Limited Managing electronic funds in a network of computing devices
JP6096866B1 (en) * 2015-11-11 2017-03-15 ヤフー株式会社 Execution apparatus, execution method, and execution program
JP6463803B2 (en) * 2017-06-23 2019-02-06 株式会社 みずほ銀行 Service management system and service management method
JP6574235B2 (en) * 2017-12-14 2019-09-11 Gmoあおぞらネット銀行株式会社 A processing device that performs settlement between the purchaser and the seller

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021144643A (en) * 2020-03-13 2021-09-24 株式会社北洋銀行 Charge method for electronic money and electronic money support system
JP6921294B1 (en) * 2020-12-25 2021-08-18 PayPay株式会社 Notification device, notification method and notification program
JP2022102822A (en) * 2020-12-25 2022-07-07 PayPay株式会社 Notification apparatus, notification method, and notification program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021039462A (en) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10740764B2 (en) Financial server, IC card terminal, and financial information processing method
US20170364913A1 (en) Method of Performing Transactions with Contactless Payment Devices Using Pre-Tap and Two-Tap Operations
KR101517515B1 (en) System and method for instant payment using quick response code
CA2738160C (en) Method of performing transactions with contactless payment devices using pre-tap and two-tap operations
US20150154579A1 (en) Compact Payment Terminal
JP6145188B1 (en) Information processing system, server device, information processing method, and information processing program
US11776003B1 (en) Systems and methods for redeeming rewards for cash at an ATM
JP6839630B2 (en) Cash out system using smartphone
KR20140099814A (en) System and method for instant payment using quick response code
JP6663531B1 (en) Electronic money charging method and electronic money support system
AU2017219057A1 (en) Method of performing transactions with contactless payment devices using pre-tap and two-tap operations
JP7406141B2 (en) Virtual currency payment support device, virtual currency payment support system, virtual currency payment support method, and virtual currency payment support program
JP2006065620A (en) Method and system for assisting charge of electronic money
JP6878645B1 (en) Electronic money charging method and electronic money support system
TWI536290B (en) Management devices, management methods, and programs
US20200126067A1 (en) Process Flow Management
KR101646322B1 (en) Appartus, system and method for processing cash payment
KR102033576B1 (en) System, apparatus and method for electronic payment
JP7415258B2 (en) Credit card payment systems, payment methods, IC cards, card company servers, cloud servers, and programs
JP2006133857A (en) Financial server, ic card terminal and financial information processing method
JP2023098074A (en) Balance cooperation system, balance cooperation method, and program
JP2023154363A (en) Automatic service device terminal, electronic settlement system for automatic service device, and electronic settlement method for automatic service device
KR20060110168A (en) Operation system and method for customer mileage service with pre-deposit of money, immediately reserve of mileage and direct withdrawal of money using master card

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190902

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190903

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6663531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250