JP2023154263A - Cleaning device, image formation apparatus and control method - Google Patents

Cleaning device, image formation apparatus and control method Download PDF

Info

Publication number
JP2023154263A
JP2023154263A JP2022063485A JP2022063485A JP2023154263A JP 2023154263 A JP2023154263 A JP 2023154263A JP 2022063485 A JP2022063485 A JP 2022063485A JP 2022063485 A JP2022063485 A JP 2022063485A JP 2023154263 A JP2023154263 A JP 2023154263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning device
cleaning
nozzle surface
swinging
inkjet head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022063485A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
雄二 鴨田
Yuji Kamoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2022063485A priority Critical patent/JP2023154263A/en
Publication of JP2023154263A publication Critical patent/JP2023154263A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

To reduce abrasion around a nozzle in the time of cleaning of an ink jet head in comparison to a conventional technique.SOLUTION: A cleaning device 30 for cleaning a nozzle surface 13a on which a plurality of nozzles 22 is arrayed in a prescribed array direction in an ink jet head 13 includes cleaning means which continuously feeds a clean wiping member 31 toward a contact position with the nozzle surface 13a and cleans the nozzle surface 13a with the wiping member 31, and is configured to relatively move the cleaning means in the array direction of the plurality of nozzles 22 and relatively swing the cleaning means with respect to the ink jet head 13, so as to incline a wiping trace 29 formed on the wiping member 31 with respect to the array direction of the plurality of nozzles 22.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、クリーニング装置、画像形成装置、及び、制御方法に関し、特にインクジェットヘッドのノズル面をクリーニングする技術に関する。 The present invention relates to a cleaning device, an image forming device, and a control method, and particularly to a technique for cleaning a nozzle surface of an inkjet head.

インクジェット方式の画像形成装置は、インク滴を吐出する複数のノズルが所定の配列方向に配列されたノズル面を有するインクジェットヘッドを備えている。インクジェットヘッドは、複数のノズルのそれぞれからインク滴を吐出すると、サテライト等によりインクがノズル周辺のノズル面に付着する。そのため、従来の画像形成装置は、インクジェットヘッドのノズル面をクリーニングするクリーニング装置を備えている。 An inkjet type image forming apparatus includes an inkjet head having a nozzle surface in which a plurality of nozzles for ejecting ink droplets are arranged in a predetermined arrangement direction. When an inkjet head ejects ink droplets from each of a plurality of nozzles, the ink adheres to the nozzle surface around the nozzle due to satellites or the like. Therefore, conventional image forming apparatuses include a cleaning device that cleans the nozzle surface of the inkjet head.

例えば、ノズル面を払拭する弾性部材からなるワイパー部材を設け、ワイパー部材をノズル面に接触させた状態でワイパー部材をノズル面の延在方向に移動させることでノズル面に付着したインクをワイパー部材で払拭するクリーニング装置が知られている(例えば特許文献1)。 For example, a wiper member made of an elastic member that wipes the nozzle surface is provided, and by moving the wiper member in the extending direction of the nozzle surface while the wiper member is in contact with the nozzle surface, the wiper member wipes ink attached to the nozzle surface. There is a known cleaning device that wipes with water (for example, Patent Document 1).

また、洗浄液を含有させたウェブ状の払拭部材をノズル面との接触位置に送り出し、その接触位置において払拭部材がノズル面を拭き取るようにしたクリーニング装置も知られている(例えば特許文献2)。このクリーニング装置は、ウェブ状の払拭部材をローラーでノズル面に押圧し、ローラーによる払拭部材の接触位置をノズル面に沿って移動させることでノズル面の全体を拭き取るようにしている。 Further, a cleaning device is also known in which a web-shaped wiping member containing a cleaning liquid is sent to a contact position with a nozzle surface, and the wiping member wipes the nozzle surface at the contact position (for example, Patent Document 2). This cleaning device wipes the entire nozzle surface by pressing a web-like wiping member against the nozzle surface with a roller and moving the contact position of the wiping member with the roller along the nozzle surface.

特開2009-226610号公報JP2009-226610A 特開2021-70289号公報JP 2021-70289 Publication

しかしながら、特許文献1に記載されたクリーニング装置は、ワイパー部材をノズル面に接触させた状態でノズル面の延在方向に移動させるため、ワイパー部材によって掻き取られたインクがワイパー部材と共にノズル面を移動する。そのため、ワイパー部材と共に移動するインクがノズル面を擦過し、ノズル周辺を摩耗させてしまうことになる。特に、ノズル面に付着するインクは、乾燥により粘度が増加していたり、固着していたりするため、これをワイパー部材によってノズル面に押し付けた状態でワイパー部材を移動させると、ノズル面が激しく摩耗する。ノズル周辺の摩耗はノズルから吐出されるインク滴の着弾位置に影響を与えるため、画質劣化の要因となる。 However, the cleaning device described in Patent Document 1 moves the wiper member in the extending direction of the nozzle surface while being in contact with the nozzle surface, so that the ink scraped by the wiper member covers the nozzle surface together with the wiper member. Moving. Therefore, the ink moving together with the wiper member rubs against the nozzle surface, causing wear around the nozzle. In particular, the viscosity of the ink that adheres to the nozzle surface increases due to drying, and the ink adheres to the nozzle surface. Therefore, if the wiper member is moved while the ink is pressed against the nozzle surface by the wiper member, the nozzle surface will be severely worn out. do. Wear around the nozzle affects the landing position of ink droplets ejected from the nozzle, which causes image quality deterioration.

また、特許文献2に記載されたクリーニング装置は、ローラーによるノズル面との接触位置に向けて清浄な払拭部材を順次連続的に送り出すと共に、ノズル面との接触位置を通過した払拭部材を巻き取っていくことでノズル面から拭き取ったインクを回収するように構成されている。しかし、払拭部材に転移したインクは、直ぐには払拭部材の巻き取り方向へ移動せず、しばらくの間はローラーによる払拭部材とノズル面との接触位置に進入して残留してしまうことがある。そして、払拭部材とノズル面との接触位置に進入したインクは、接触位置がノズル面に沿って移動することに伴い、ノズル面を擦過する。そのため、特許文献2のクリーニング装置は、特許文献1のクリーニング装置よりも摩耗度合は少ないものの、依然としてノズル周辺を摩耗させてしまうという問題がある。 Further, the cleaning device described in Patent Document 2 sequentially and continuously sends out a clean wiping member toward the contact position with the nozzle surface by the roller, and winds up the wiping member that has passed the contact position with the nozzle surface. It is configured to collect ink wiped from the nozzle surface by moving the nozzle. However, the ink transferred to the wiping member does not immediately move in the winding direction of the wiping member, and may enter and remain at the contact position between the wiping member and the nozzle surface formed by the roller for a while. The ink that has entered the contact position between the wiping member and the nozzle surface scrapes the nozzle surface as the contact position moves along the nozzle surface. Therefore, although the cleaning device of Patent Document 2 has a lower degree of wear than the cleaning device of Patent Document 1, it still has the problem of causing wear around the nozzle.

そこで、本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされたものであり、従来よりもノズル周辺の摩耗を低減できるようにしたクリーニング装置、画像形成装置、及び、制御方法を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in order to solve the above-mentioned conventional problems, and it is an object of the present invention to provide a cleaning device, an image forming device, and a control method that can reduce wear around a nozzle more than ever before. With the goal.

上記目的を達成するため、請求項1に係る発明は、インクジェットヘッドにおいて所定の配列方向に複数のノズルが配列されたノズル面をクリーニングするクリーニング装置であって、前記ノズル面との接触位置に向けて清浄な払拭部材を連続的に送り出し、前記払拭部材によって前記ノズル面をクリーニングするクリーニング手段を備え、前記クリーニング手段を前記配列方向に沿って相対的に移動させると共に、前記クリーニング手段を前記インクジェットヘッドに対して相対的に揺動させることにより、前記払拭部材に形成される払拭跡を前記配列方向に対して傾斜させることを特徴とする構成である。 To achieve the above object, the invention according to claim 1 provides a cleaning device for cleaning a nozzle surface in which a plurality of nozzles are arranged in a predetermined arrangement direction in an inkjet head, the cleaning device being directed toward a contact position with the nozzle surface. cleaning means for continuously sending out a clean wiping member to clean the nozzle surface with the wiping member, moving the cleaning means relatively along the arrangement direction, and moving the cleaning means to the inkjet head. This configuration is characterized in that the wiping marks formed on the wiping member are tilted with respect to the arrangement direction by swinging the wiping member relative to the wiping member.

請求項2に係る発明は、請求項1のクリーニング装置において、前記クリーニング手段を前記インクジェットヘッドに対して相対的に揺動させる揺動手段を更に備えることを特徴とする構成である。 The invention according to claim 2 is the cleaning device according to claim 1, further comprising a swinging means for swinging the cleaning means relative to the inkjet head.

請求項3に係る発明は、請求項2のクリーニング装置において、前記ノズル面には、前記配列方向と直交する方向に配置された複数のノズル列が設けられ、前記揺動手段は、前記クリーニング手段を前記インクジェットヘッドに対して相対的に揺動させる際の揺動幅を前記複数のノズル列の配置間隔よりも小さくすることを特徴とする構成である。 The invention according to claim 3 is the cleaning device according to claim 2, wherein the nozzle surface is provided with a plurality of nozzle rows arranged in a direction perpendicular to the arrangement direction, and the swinging means is arranged in a direction perpendicular to the arrangement direction. This structure is characterized in that the swing width when the inkjet head is caused to swing relative to the inkjet head is smaller than the arrangement interval of the plurality of nozzle rows.

請求項4に係る発明は、請求項3のクリーニング装置において、前記揺動手段は、前記クリーニング手段によるクリーニング動作中に、前記クリーニング手段を前記インクジェットヘッドに対して前記揺動幅で相対的に揺動させる動作を繰り返すことを特徴とする構成である。 The invention according to claim 4 is the cleaning device according to claim 3, wherein the swinging means swings the cleaning means relative to the inkjet head by the swinging width during the cleaning operation by the cleaning means. This is a configuration characterized by repeating the movement motion.

請求項5に係る発明は、請求項2のクリーニング装置において、前記ノズル面には、前記配列方向と直交する方向に配置された複数のノズル列が設けられ、前記揺動手段は、前記払拭部材に形成される前記払拭跡が前記複数のノズル列のうちの隣接するノズル列に到達する前に、前記クリーニング手段の前記インクジェットヘッドに対する相対的な揺動方向を反転させることを特徴とする構成である。 The invention according to claim 5 is the cleaning device according to claim 2, wherein the nozzle surface is provided with a plurality of nozzle rows arranged in a direction perpendicular to the arrangement direction, and the swinging means is configured to move the wiping member The structure is characterized in that the relative swing direction of the cleaning means with respect to the inkjet head is reversed before the wiping marks formed on the cleaning device reach adjacent nozzle rows among the plurality of nozzle rows. be.

請求項6に係る発明は、請求項2のクリーニング装置において、前記配列方向における前記払拭部材の搬送速度よりも、前記揺動手段による相対的な揺動速度の方が速いことを特徴とする構成である。 According to a sixth aspect of the present invention, in the cleaning device according to the second aspect, a relative swinging speed of the swinging means is faster than a conveyance speed of the wiping members in the arrangement direction. It is.

請求項7に係る発明は、請求項2のクリーニング装置において、前記接触位置において前記払拭部材を前記ノズル面に押圧する押圧手段を更に備え、前記押圧手段は、前記揺動手段による揺動方向が反転するとき、前記ノズル面に対する前記払拭部材の押圧力を低下させることを特徴とする構成である。 The invention according to claim 7 is the cleaning device according to claim 2, further comprising pressing means for pressing the wiping member against the nozzle surface at the contact position, and the pressing means is configured such that the direction of rocking by the rocking means is This configuration is characterized in that when the wiping member is reversed, the pressing force of the wiping member against the nozzle surface is reduced.

請求項8に係る発明は、請求項2のクリーニング装置において、前記揺動手段は、前記クリーニング手段を揺動させることを特徴とする構成である。 The invention according to claim 8 is the cleaning device according to claim 2, wherein the swinging means swings the cleaning means.

請求項9に係る発明は、請求項8のクリーニング装置において、前記揺動手段は、前記クリーニング手段を、前記払拭部材の送り出し方向に対して直交する方向に直線揺動させることを特徴とする構成である。 The invention according to claim 9 is the cleaning device according to claim 8, wherein the swinging means linearly swings the cleaning means in a direction perpendicular to a sending direction of the wiping member. It is.

請求項10に係る発明は、請求項8のクリーニング装置において、前記揺動手段は、前記クリーニング手段を所定角度範囲内で回動させることにより、前記クリーニング手段を円心揺動させることを特徴とする構成である。 The invention according to claim 10 is the cleaning device according to claim 8, wherein the swinging means swings the cleaning means around a center by rotating the cleaning means within a predetermined angle range. It is configured to do this.

請求項11に係る発明は、請求項2のクリーニング装置において、前記揺動手段は、前記インクジェットヘッドを揺動させることを特徴とする構成である。 The invention according to claim 11 is the cleaning device according to claim 2, wherein the swinging means swings the inkjet head.

請求項12に係る発明は、請求項1のクリーニング装置において、前記払拭部材は、ウェブによって構成されることを特徴とする構成である。 The invention according to claim 12 is the cleaning device according to claim 1, wherein the wiping member is constituted by a web.

請求項13に係る発明は、請求項1のクリーニング装置において、前記払拭部材は、ローラーによって構成されることを特徴とする構成である。 The invention according to claim 13 is the cleaning device according to claim 1, wherein the wiping member is constituted by a roller.

請求項14に係る発明は、画像形成装置であって、請求項1乃至13のいずれかのクリーニング装置を備えることを特徴とする構成である。 The invention according to claim 14 is an image forming apparatus, which is characterized in that it includes the cleaning device according to any one of claims 1 to 13.

請求項15に係る発明は、インクジェットヘッドにおいて所定の配列方向に複数のノズルが配列されたノズル面をクリーニングするクリーニング装置の制御方法であって、前記クリーニング装置は、前記ノズル面との接触位置に向けて清浄な払拭部材を連続的に送り出し、前記払拭部材によって前記ノズル面をクリーニングするクリーニング手段を備えており、前記クリーニング手段を前記配列方向に沿って相対的に移動させると共に、前記クリーニング手段を前記インクジェットヘッドに対して相対的に揺動させることにより、前記払拭部材に形成される払拭跡を前記配列方向に対して傾斜させながら前記クリーニング手段によるクリーニングを行うことを特徴とする制御方法。 The invention according to claim 15 is a method of controlling a cleaning device for cleaning a nozzle surface in which a plurality of nozzles are arranged in a predetermined arrangement direction in an inkjet head, the cleaning device being at a contact position with the nozzle surface. The cleaning means is provided with a cleaning means for continuously sending out a clean wiping member toward the nozzle surface and cleaning the nozzle surface with the wiping member, and moving the cleaning means relatively along the arrangement direction and moving the cleaning means toward the nozzle surface. A control method characterized in that cleaning is performed by the cleaning means while tilting the wiping marks formed on the wiping member with respect to the arrangement direction by swinging the wiping member relative to the inkjet head.

本発明によれば、従来よりもノズル周辺の摩耗を低減することが可能であり、画質劣化を抑制することができる。 According to the present invention, it is possible to reduce wear around a nozzle more than before, and it is possible to suppress deterioration of image quality.

画像形成装置の概略構成を例示する図である。1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an image forming apparatus. インクジェットヘッドのノズル面の構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of a nozzle surface of an inkjet head. 画像形成部の内部構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing the internal configuration of an image forming section. クリーニング装置の内部構造を示す拡大断面図である。FIG. 3 is an enlarged sectional view showing the internal structure of the cleaning device. クリーニング装置の斜視図である。FIG. 3 is a perspective view of the cleaning device. クリーニング装置によるノズル面の払拭動作を説明する図である。It is a figure explaining the wiping operation of the nozzle surface by a cleaning device. クリーニング装置によるノズル面の払拭動作を説明する図である。It is a figure explaining the wiping operation of the nozzle surface by a cleaning device. クリーニング装置を揺動させない場合の払拭跡の例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of wiping marks when the cleaning device is not oscillated. クリーニング装置を揺動させた場合の払拭跡の第1の例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a first example of wiping marks when the cleaning device is oscillated. クリーニング装置を揺動させた場合の払拭跡の第2の例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a second example of wiping marks when the cleaning device is oscillated. クリーニング装置を揺動させた場合の払拭跡の第3の例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a third example of wiping marks when the cleaning device is oscillated. クリーニング装置の揺動方向を反転させる際の処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the processing procedure when reversing the rocking direction of a cleaning device. 揺動機構の別の構成例を示す図である。It is a figure showing another example of composition of a rocking mechanism. 揺動機構の更に別の構成例を示す図である。It is a figure showing still another example of composition of a rocking mechanism. 払拭部材の他の構成例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a structure of a wiping member. 具体的な実施例の評価結果を示す図である。It is a figure which shows the evaluation result of a specific example.

以下、本発明に関する好ましい実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。尚、以下に説明する実施形態において互いに共通する要素には同一符号を付しており、それらについての重複する説明は省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the embodiments described below, common elements are given the same reference numerals, and redundant explanations thereof will be omitted.

(画像形成装置の概略構成)
図1は、本発明の一実施形態である画像形成装置1の概略構成を示す図である。この画像形成装置1は、インクジェット方式の画像形成装置であって、媒体供給部2、画像形成部3、及び、媒体排出部4を備えている。媒体供給部2は、画像形成部3に、記録媒体Pを供給する。画像形成部3は、媒体供給部2から搬送される記録媒体Pに画像を形成する。媒体排出部4は、画像形成部3から排出される記録媒体Pを保持する。また、画像形成装置1は、画像形成部3に制御部9を備えている。制御部9は、媒体供給部2、画像形成部3、及び、媒体排出部4の動作を制御し、記録媒体Pに対する画像形成を実行する。
(Schematic configuration of image forming apparatus)
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an image forming apparatus 1 according to an embodiment of the present invention. The image forming apparatus 1 is an inkjet type image forming apparatus, and includes a medium supply section 2, an image forming section 3, and a medium discharge section 4. The medium supply section 2 supplies the recording medium P to the image forming section 3. The image forming section 3 forms an image on the recording medium P conveyed from the medium supply section 2 . The medium discharge section 4 holds the recording medium P discharged from the image forming section 3. Further, the image forming apparatus 1 includes a control section 9 in the image forming section 3. The control unit 9 controls the operations of the medium supply unit 2, the image forming unit 3, and the medium discharge unit 4, and executes image formation on the recording medium P.

記録媒体Pは、シート状のものであって、普通紙や塗工紙といった紙のほか、布帛またはシート状の樹脂等、シート状の主面に着弾したインクを定着させることが可能な種々の媒体を用いることができる。 The recording medium P is in the form of a sheet, and in addition to paper such as plain paper or coated paper, it can also be made of various materials capable of fixing ink that has landed on the main surface of the sheet, such as cloth or sheet-like resin. A medium can be used.

このような画像形成装置1において、記録媒体Pは、媒体供給部2、画像形成部3、及び、媒体排出部4の順に搬送される。ここで、図1に示すXYZ三次元座標系は、媒体供給部2、画像形成部3、及び、媒体排出部4の並び方向であって記録媒体Pが搬送される方向をX方向、そのX方向に直交する水平方向をY方向、及び、鉛直方向をZ方向とした座標系であり、他の図において示す座標系と共通する座標系である。 In such an image forming apparatus 1, the recording medium P is conveyed to the medium supply section 2, the image forming section 3, and the medium discharge section 4 in this order. Here, the XYZ three-dimensional coordinate system shown in FIG. This is a coordinate system in which the horizontal direction perpendicular to the direction is the Y direction, and the vertical direction is the Z direction, and is a common coordinate system with the coordinate systems shown in other figures.

媒体供給部2は、記録媒体Pを積載するトレイ5と、トレイ5上の記録媒体Pを画像形成部3へ搬送する媒体搬送部6とを備えている。媒体供給部2は、制御部9からの命令に基づき、トレイ5上に載置された記録媒体Pのうちから最上面に位置する1枚の記録媒体Pを取り出し、媒体搬送部6によってその記録媒体Pを画像形成部3へ搬送する。 The medium supply section 2 includes a tray 5 on which the recording medium P is loaded, and a medium conveyance section 6 that conveys the recording medium P on the tray 5 to the image forming section 3. Based on the command from the control unit 9, the medium supply unit 2 takes out the topmost recording medium P from among the recording media P placed on the tray 5, and uses the medium transport unit 6 to perform recording on the recording medium P. The medium P is conveyed to the image forming section 3.

画像形成部3は、搬送ドラム10と、受け渡しユニット11と、加熱部12と、複数のインクジェットヘッド13と、定着部14と、受け渡し部15と、を有する。搬送ドラム10は、円柱形をなしており、その外周側面が、記録媒体Pを吸着保持する吸着面として構成される。受け渡しユニット11、加熱部12、複数のインクジェットヘッド13、定着部14、及び、受け渡し部15は、搬送ドラム10の周囲に配置されている。 The image forming section 3 includes a transport drum 10 , a delivery unit 11 , a heating section 12 , a plurality of inkjet heads 13 , a fixing section 14 , and a delivery section 15 . The transport drum 10 has a cylindrical shape, and its outer peripheral side surface is configured as a suction surface that suctions and holds the recording medium P. The delivery unit 11 , the heating section 12 , the plurality of inkjet heads 13 , the fixing section 14 , and the delivery section 15 are arranged around the transport drum 10 .

搬送ドラム10は、外周側面に記録媒体Pを吸着保持した状態で、回転軸10aを中心に一方向(図例では反時計回り方向)に回転する。これにより、搬送ドラム10は、外周側面に吸着保持した記録媒体Pを、加熱部12、複数のインクジェットヘッド13及び定着部14のそれぞれに対向する位置に順次搬送することができる。 The conveyance drum 10 rotates in one direction (in the illustrated example, counterclockwise) around the rotating shaft 10a, with the recording medium P attracted and held on the outer circumferential side surface. Thereby, the conveying drum 10 can sequentially convey the recording medium P held by suction on the outer peripheral side surface to positions facing each of the heating section 12, the plurality of inkjet heads 13, and the fixing section 14.

受け渡しユニット11は、媒体供給部2の媒体搬送部6によって搬送されてくる記録媒体Pを受け取り、記録媒体Pを搬送ドラム10に渡す。例えば、受け渡しユニット11は、媒体搬送部6から搬送されてくる記録媒体Pの一端を保持して取り上げ、搬送ドラム10の外周側面に沿うように搬送して搬送ドラム10が記録媒体Pを吸着保持できるように受け渡す。 The delivery unit 11 receives the recording medium P conveyed by the medium conveyance section 6 of the medium supply section 2, and transfers the recording medium P to the conveyance drum 10. For example, the delivery unit 11 holds and picks up one end of the recording medium P conveyed from the medium conveyance section 6, and conveys it along the outer peripheral side of the conveyance drum 10, so that the conveyance drum 10 holds the recording medium P by suction. I will pass it on as I can.

加熱部12は、受け渡しユニット11の下流側に設けられ、搬送ドラム10の外周側面に吸着保持されて搬送される記録媒体Pの表面が所定の温度範囲内の温度となるように記録媒体Pを加熱する。例えば、加熱部12は、赤外線ヒーター等のヒーターを備えており、制御部9からの命令に基づいてヒーターを駆動することで記録媒体Pを加熱する。 The heating unit 12 is provided on the downstream side of the delivery unit 11, and heats the recording medium P so that the surface of the recording medium P that is attracted and held on the outer peripheral side of the conveyance drum 10 and conveyed has a temperature within a predetermined temperature range. Heat. For example, the heating unit 12 includes a heater such as an infrared heater, and heats the recording medium P by driving the heater based on a command from the control unit 9.

複数のインクジェットヘッド13は、加熱部12の下流側に設けられている。本実施形態では、例えばイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色のインクにそれぞれ対応する4つのインクジェットヘッド13が、搬送ドラム10の回転方向の上流側から順に、所定の間隔で並ぶように配置されている。各インクジェットヘッド13は、複数のノズルが配置されたノズル面13aが搬送ドラム10の外周側面から所定間隔となる位置に設けられる。そして、各インクジェットヘッド13は、搬送ドラム10に吸着保持された記録媒体Pが所定の記録位置を通過する際に、複数のノズルのそれぞれから各色のインクを吐出することで記録媒体Pに画像を形成する。 The plurality of inkjet heads 13 are provided downstream of the heating section 12 . In this embodiment, four inkjet heads 13 corresponding to four color inks, for example, yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K), are located on the upstream side in the rotational direction of the transport drum 10. They are arranged at predetermined intervals in order from top to bottom. Each inkjet head 13 is provided at a position where a nozzle surface 13a on which a plurality of nozzles are arranged is spaced a predetermined distance from the outer peripheral side surface of the conveyance drum 10. Each inkjet head 13 prints an image on the recording medium P by ejecting ink of each color from each of the plurality of nozzles when the recording medium P held by the transport drum 10 passes a predetermined recording position. Form.

図2は、各インクジェットヘッド13のノズル面13aの構成例を示す図である。図2(a)に示すように、インクジェットヘッド13のノズル面13aには、複数の吐出ユニット21が千鳥状に配置されている。各吐出ユニット21のノズル面13aには、図2(b)に示すように、インク滴を吐出する複数のノズル22が2次元配列されている。例えば、吐出ユニット21は、所定の配列方向(具体的には、インクジェットヘッド13の長手方向(Y方向))に沿って所定間隔で複数のノズル22が配列された複数のノズル列L1~L6を有している。図2(b)では、吐出ユニット21のノズル面13aに、6つのノズル列L1~L6が設けられた例を示している。これら複数のノズル列L1~L6の間隔は、所定間隔Wとなっている。本実施形態では、上記のような構成を有する6つの吐出ユニット21がインクジェットヘッド13のノズル面13aに千鳥状に配置され、インクジェットヘッド13の長手方向(Y方向)において複数のノズル22の配置間隔が均等となるように設けられている。これにより、インクジェットヘッド13は、搬送ドラム10によって搬送される記録媒体Pの幅方向(Y方向)の全域に対してインクを吐出し、画像を形成することができる。 FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the nozzle surface 13a of each inkjet head 13. As shown in FIG. 2A, a plurality of ejection units 21 are arranged in a staggered manner on the nozzle surface 13a of the inkjet head 13. As shown in FIG. 2B, a plurality of nozzles 22 for ejecting ink droplets are two-dimensionally arranged on the nozzle surface 13a of each ejection unit 21. As shown in FIG. For example, the ejection unit 21 has a plurality of nozzle rows L1 to L6 in which a plurality of nozzles 22 are arranged at a predetermined interval along a predetermined arrangement direction (specifically, the longitudinal direction (Y direction) of the inkjet head 13). have. FIG. 2B shows an example in which six nozzle rows L1 to L6 are provided on the nozzle surface 13a of the discharge unit 21. In FIG. The intervals between these plurality of nozzle rows L1 to L6 are a predetermined interval W. In this embodiment, the six ejection units 21 having the above configuration are arranged in a staggered manner on the nozzle surface 13a of the inkjet head 13, and the arrangement interval of the plurality of nozzles 22 in the longitudinal direction (Y direction) of the inkjet head 13 is are set so that they are equal. Thereby, the inkjet head 13 can eject ink to the entire area in the width direction (Y direction) of the recording medium P transported by the transport drum 10 to form an image.

図1に戻り、定着部14は、複数のインクジェットヘッド13の下流側に設けられている。定着部14は、搬送ドラム10によって搬送される記録媒体Pの幅方向(Y方向)の全域にわたって配置され、記録媒体Pの表面に対して紫外線等のエネルギー線を照射する。インクジェットヘッド13によって吐出されるインクは、紫外線等のエネルギー線によって硬化する特性を有している。そのため、定着部14は、記録媒体Pにエネルギー線を照射することにより、記録媒体P上に吐出されたインクを硬化させて定着させる。これにより、記録媒体Pに形成された画像が定着する。 Returning to FIG. 1, the fixing unit 14 is provided downstream of the plurality of inkjet heads 13. The fixing unit 14 is arranged over the entire area in the width direction (Y direction) of the recording medium P conveyed by the conveyance drum 10, and irradiates the surface of the recording medium P with energy rays such as ultraviolet rays. The ink ejected by the inkjet head 13 has the property of being cured by energy rays such as ultraviolet rays. Therefore, the fixing unit 14 cures and fixes the ink ejected onto the recording medium P by irradiating the recording medium P with energy rays. As a result, the image formed on the recording medium P is fixed.

受け渡し部15は、定着部14の下流側に設けられており、搬送ドラム10によって搬送されてくる記録媒体Pの一端を保持して取り上げる。そして受け渡し部15は、画像が形成された記録媒体Pを、媒体排出部4に設けられている媒体搬送部7に渡す。 The delivery section 15 is provided on the downstream side of the fixing section 14, and holds and picks up one end of the recording medium P conveyed by the conveyance drum 10. The delivery section 15 then passes the recording medium P on which the image has been formed to the medium transport section 7 provided in the medium discharge section 4 .

媒体排出部4は、媒体搬送部7と、排出トレイ8とを有している。媒体搬送部7は、画像形成部3において画像が形成された記録媒体Pを排出トレイ8上に搬送する。排出トレイ8は、媒体搬送部7によって搬送される記録媒体Pを積載し、排出する。 The medium discharge section 4 includes a medium transport section 7 and a discharge tray 8. The medium transport section 7 transports the recording medium P on which an image has been formed in the image forming section 3 onto the discharge tray 8 . The discharge tray 8 loads the recording medium P conveyed by the medium conveyance section 7 and discharges the recording medium P.

また、上記のように構成される画像形成装置1は、インクジェットヘッド13において複数のノズル22が配列されたノズル面13aをクリーニングするクリーニング装置を備えている。例えば、クリーニング装置は、画像形成部3内部の搬送ドラム10の軸方向(Y方向)において、搬送ドラム10に隣接する位置に設けられる。 Further, the image forming apparatus 1 configured as described above includes a cleaning device that cleans the nozzle surface 13a on which the plurality of nozzles 22 are arranged in the inkjet head 13. For example, the cleaning device is provided at a position adjacent to the transport drum 10 in the axial direction (Y direction) of the transport drum 10 inside the image forming section 3 .

(クリーニング装置)
図3は、画像形成部3のYZ平面における内部構成を示す図である。図3に示すように、クリーニング装置30は、記録媒体Pの搬送方向であるX方向に直交するY方向において搬送ドラム10に隣接する位置に設けられている。また、各インクジェットヘッド13は、それぞれが搬送ドラム10の軸方向(Y方向)に沿って個別に移動可能に設けられている。例えば、各インクジェットヘッド13は、Y方向に延びるボール螺子18によってノズル面13aが搬送ドラム10の外周側面から所定間隔となる位置に支持されている。そのボール螺子18の一端には、モーター17が取り付けられている。モーター17は、ボール螺子18を回転させることにより、インクジェットヘッド13を、搬送ドラム10に対向する位置(図3において実線で示す位置)と、搬送ドラム10の軸方向Yに隣接して設けられたクリーニング装置30に対向する位置(図3において破線で示す位置)との間で移動可能に設けられている。
(Cleaning device)
FIG. 3 is a diagram showing the internal configuration of the image forming section 3 in the YZ plane. As shown in FIG. 3, the cleaning device 30 is provided at a position adjacent to the transport drum 10 in the Y direction orthogonal to the X direction, which is the transport direction of the recording medium P. Further, each inkjet head 13 is provided so as to be movable individually along the axial direction (Y direction) of the transport drum 10. For example, each inkjet head 13 is supported by a ball screw 18 extending in the Y direction at a position where the nozzle surface 13a is spaced a predetermined distance from the outer peripheral side surface of the transport drum 10. A motor 17 is attached to one end of the ball screw 18. The motor 17 rotates the ball screw 18 to move the inkjet head 13 to a position facing the transport drum 10 (the position indicated by the solid line in FIG. 3) and adjacent to the transport drum 10 in the axial direction Y. It is provided so as to be movable between a position facing the cleaning device 30 (a position indicated by a broken line in FIG. 3).

例えば、制御部9は、インクジェットヘッド13からインクを吐出して記録媒体Pに対する画像形成を行った後、所定のタイミングでモーター17を駆動し、インクジェットヘッド13を搬送ドラム10の軸方向(Y方向)へ移動させることにより、クリーニング動作を開始する。そして、クリーニング装置30は、インクジェットヘッド13がY方向へ移動することに伴い、インクジェットヘッド13のノズル面13aに接触した状態でインクジェットヘッド13の長手方向に相対移動し、ノズル面13aに付着したインクを払拭してクリーニングする。本実施形態では、一例として、インクジェットヘッド13をY方向へ移動させることにより、クリーニング装置30をインクジェットヘッド13のノズル面13aに沿って相対的に移動させる構成を説明する。ただし、これに限られるものではなく、例えばクリーニング装置30をY方向へ移動させる駆動機構を別途設け、制御部9がその駆動機構を制御する構成を採用しても構わない。 For example, after ejecting ink from the inkjet head 13 to form an image on the recording medium P, the control unit 9 drives the motor 17 at a predetermined timing to move the inkjet head 13 in the axial direction of the transport drum 10 (Y direction). ) to start the cleaning operation. Then, as the inkjet head 13 moves in the Y direction, the cleaning device 30 moves relatively in the longitudinal direction of the inkjet head 13 while in contact with the nozzle surface 13a of the inkjet head 13, and removes ink attached to the nozzle surface 13a. Wipe and clean. In this embodiment, as an example, a configuration will be described in which the cleaning device 30 is moved relatively along the nozzle surface 13a of the inkjet head 13 by moving the inkjet head 13 in the Y direction. However, the present invention is not limited to this, and for example, a configuration may be adopted in which a drive mechanism for moving the cleaning device 30 in the Y direction is separately provided and the control unit 9 controls the drive mechanism.

図4は、クリーニング装置30の内部構造を示す拡大断面図である。また、図5は、クリーニング装置30の斜視図である。クリーニング装置30は、インクジェットヘッド13のノズル面13aをクリーニングするクリーニング手段を備えている。クリーニング手段は、ノズル面13aを払拭する払拭部材31を備えており、その払拭部材31をノズル面13aに接触させた状態でノズル面13aに沿って相対移動することでノズル面13aの全体を払拭する。本実施形態のクリーニング装置30は、払拭部材31としてウェブ32を採用している。 FIG. 4 is an enlarged sectional view showing the internal structure of the cleaning device 30. Further, FIG. 5 is a perspective view of the cleaning device 30. The cleaning device 30 includes cleaning means for cleaning the nozzle surface 13a of the inkjet head 13. The cleaning means includes a wiping member 31 that wipes the nozzle surface 13a, and wipes the entire nozzle surface 13a by relatively moving the wiping member 31 along the nozzle surface 13a while in contact with the nozzle surface 13a. do. The cleaning device 30 of this embodiment employs a web 32 as the wiping member 31.

図4に示すように、クリーニング手段は、払拭部材31であるウェブ32の他に、供給ローラー33と、巻取ローラー34とを備えている。ウェブ32は、供給ローラー33に巻き付けられており、供給ローラー33から順次連続的に送り出され、巻取ローラー34によって巻き取り回収される。供給ローラー33と巻取ローラー34との間には払拭ローラー35が設けられており、ウェブ32は、その払拭ローラー35に掛けられている。払拭ローラー35は、供給ローラー33から送り出されるウェブ32を、ノズル面13aに押し付けるローラーである。したがって、クリーニング装置30は、払拭ローラー35によるノズル面13aとの接触位置に向けて清浄なウェブ32を供給ローラー33から順次連続的に送り出し、ノズル面13aとの接触位置においてウェブ32がノズル面13aを払拭するように構成されている。そして、クリーニング装置30は、ノズル面13aを払拭してインクが付着したウェブ32を巻取ローラー34に巻き付けて回収する。このようなクリーニング装置30の動作は、制御部9によって制御される。 As shown in FIG. 4, the cleaning means includes a web 32 which is a wiping member 31, a supply roller 33, and a take-up roller 34. The web 32 is wound around a supply roller 33, and is sequentially and continuously sent out from the supply roller 33, and is wound up and collected by a take-up roller 34. A wiping roller 35 is provided between the supply roller 33 and the take-up roller 34, and the web 32 is hung on the wiping roller 35. The wiping roller 35 is a roller that presses the web 32 sent out from the supply roller 33 against the nozzle surface 13a. Therefore, the cleaning device 30 sequentially and continuously feeds the clean web 32 from the supply roller 33 toward the contact position with the nozzle surface 13a by the wiping roller 35, and at the contact position with the nozzle surface 13a, the web 32 contacts the nozzle surface 13a. It is designed to wipe out. Then, the cleaning device 30 wipes the nozzle surface 13a and collects the web 32 to which the ink is attached by winding it around the take-up roller 34. Such operations of the cleaning device 30 are controlled by the control section 9.

また、図5に示すように、クリーニング装置30は、ウェブ32を矢印F2方向に送り出して搬送する。つまり、ウェブ32の搬送方向(矢印F2方向)は、インクジェットヘッド13の移動方向(矢印F1方向)とは逆方向である。したがって、ノズル面13aを払拭したウェブ32は、ノズル面13aのクリーニングされていない方向に向かって搬送されることとなり、ウェブ32に付着したインクがクリーニング済みのノズル面13aに再付着することを抑制することができる。 Further, as shown in FIG. 5, the cleaning device 30 sends out and conveys the web 32 in the direction of arrow F2. That is, the conveyance direction of the web 32 (arrow F2 direction) is opposite to the moving direction of the inkjet head 13 (arrow F1 direction). Therefore, the web 32 that has wiped off the nozzle surface 13a is conveyed toward the direction of the nozzle surface 13a that has not been cleaned, thereby suppressing ink adhering to the web 32 from re-adhering to the cleaned nozzle surface 13a. can do.

また、図5に示すように、払拭ローラー35の両端は、押圧部材36によって軸支されている。押圧部材36は、例えばソレノイドなどによって構成され、払拭ローラー35を上下方向に移動させる。つまり、押圧部材36は、払拭ローラー35を上下方向に移動させることで、ノズル面13aに対するウェブ32の押圧力を調整する。この押圧部材36は、制御部9によって制御される。 Further, as shown in FIG. 5, both ends of the wiping roller 35 are pivotally supported by a pressing member 36. The pressing member 36 is constituted by, for example, a solenoid, and moves the wiping roller 35 in the vertical direction. That is, the pressing member 36 adjusts the pressing force of the web 32 against the nozzle surface 13a by moving the wiping roller 35 in the vertical direction. This pressing member 36 is controlled by the control section 9.

更に、図5に示すように、クリーニング装置30には、クリーニング装置30をインクジェットヘッド13に対して揺動させる揺動機構40が設けられる。例えば、揺動機構40は、クリーニング装置30の筐体に螺合するボール螺子42と、ボール螺子42の端部に設けられるモーター41とを備えている。この揺動機構40は、インクジェットヘッド13の移動方向(F1方向)に対して直交する矢印F3方向にクリーニング装置30を直線揺動させることができる。このような揺動機構40の動作も、制御部9によって制御される。 Furthermore, as shown in FIG. 5, the cleaning device 30 is provided with a swing mechanism 40 that swings the cleaning device 30 relative to the inkjet head 13. For example, the swing mechanism 40 includes a ball screw 42 that is screwed into the housing of the cleaning device 30 and a motor 41 that is provided at an end of the ball screw 42. This swing mechanism 40 can linearly swing the cleaning device 30 in the direction of arrow F3 orthogonal to the direction of movement of the inkjet head 13 (direction F1). The operation of the swing mechanism 40 is also controlled by the control section 9.

図6及び図7は、クリーニング装置30によるノズル面13aの払拭動作を説明する図である。図6に示すように、クリーニング装置30は、インクジェットヘッド13が矢印F1方向へ移動してくることに伴い、ノズル面13aの一端にウェブ32を接触させる。その後、図7に示すように、インクジェットヘッド13が矢印F1方向へ更に移動することに伴い、クリーニング装置30は、ウェブ32をノズル面13aに接触させた状態でノズル面13aの他端に向かって相対移動する。このとき、クリーニング装置30は、供給ローラー33から清浄なウェブ32を順次連続的に送り出している。そのため、ノズル面13aに付着しているインク28は、ウェブ32に払拭されることによってウェブ32に転移し、ウェブ32の搬送方向に向かって移動する。これにより、ウェブ32の表面には、インク28の払拭跡(払拭痕)29が形成される。この払拭跡29は、通常、ウェブ32の搬送方向に向かって延びていく。 6 and 7 are diagrams illustrating the wiping operation of the nozzle surface 13a by the cleaning device 30. As shown in FIG. 6, the cleaning device 30 brings the web 32 into contact with one end of the nozzle surface 13a as the inkjet head 13 moves in the direction of arrow F1. Thereafter, as the inkjet head 13 moves further in the direction of arrow F1, as shown in FIG. Move relative. At this time, the cleaning device 30 is continuously feeding out the clean web 32 from the supply roller 33 one after another. Therefore, the ink 28 adhering to the nozzle surface 13a is transferred to the web 32 by being wiped by the web 32, and moves toward the conveyance direction of the web 32. As a result, wipe marks 29 of the ink 28 are formed on the surface of the web 32. This wiping mark 29 normally extends toward the conveyance direction of the web 32.

また、ウェブ32に転移したインク28は、直ぐにはウェブ32の搬送方向へ移動せず、しばらくの間、ウェブ32とノズル面13aとの接触位置(ニップ部)39に進入して残留してしまうことがある。そして、ウェブ32とノズル面13aとの接触位置39に進入したインク28は、接触位置39がノズル面13aに沿って移動することに伴い、ノズル面13aを擦過する。 Further, the ink 28 transferred to the web 32 does not immediately move in the conveying direction of the web 32, but enters and remains at a contact position (nip portion) 39 between the web 32 and the nozzle surface 13a for a while. Sometimes. The ink 28 that has entered the contact position 39 between the web 32 and the nozzle surface 13a rubs against the nozzle surface 13a as the contact position 39 moves along the nozzle surface 13a.

図8は、ウェブ32に形成される払拭跡29の一例を示す図である。例えば、クリーニング装置30によってノズル面13aのクリーニングが行われている間、揺動機構40がクリーニング装置30を揺動させない場合、ウェブ32には、図8に示すような払拭跡29が形成される。具体的には、ウェブ32に形成される払拭跡29は、複数のノズル22の配列方向に向かって形成される。つまり、ウェブ32は、矢印F2方向に搬送されるため、ウェブ32が複数のノズル22の配列方向の先頭の位置P11にあるノズル22の周辺を払拭することでウェブ32とノズル面13aとの接触位置39にインク28が進入すると、接触位置39を基点として払拭跡29がウェブ32の搬送方向(矢印F2方向)の下流側に延びていくことになる。そしてウェブ32とノズル面13aとの接触位置39に進入したインク28がウェブ32と共に搬送方向へ移動すると、接触位置39にインク28がなくなるため、払拭跡29が途切れる。 FIG. 8 is a diagram showing an example of the wiping marks 29 formed on the web 32. For example, if the swinging mechanism 40 does not swing the cleaning device 30 while the cleaning device 30 is cleaning the nozzle surface 13a, a wiping mark 29 as shown in FIG. 8 is formed on the web 32. . Specifically, the wiping marks 29 formed on the web 32 are formed in the direction in which the plurality of nozzles 22 are arranged. That is, since the web 32 is conveyed in the direction of the arrow F2, the web 32 wipes the periphery of the nozzle 22 located at the leading position P11 in the arrangement direction of the plurality of nozzles 22, thereby causing contact between the web 32 and the nozzle surface 13a. When the ink 28 enters the position 39, the wiping mark 29 extends downstream in the conveyance direction of the web 32 (arrow F2 direction) from the contact position 39 as a base point. Then, when the ink 28 that has entered the contact position 39 between the web 32 and the nozzle surface 13a moves in the conveying direction together with the web 32, there is no ink 28 at the contact position 39, so that the wiping mark 29 is interrupted.

これに対し、ウェブ32とノズル面13aとの接触位置39にインク28が残留したままの状態で、ウェブ32とノズル面13aとの接触位置39が複数のノズル22の配列方向に沿って移動していくと、払拭跡29は、複数のノズル22の配列方向の2番目の位置P12にあるノズル22の周辺、更には3番目の位置P13にあるノズル22の周辺を払拭することになる。このとき、ウェブ32とノズル面13aとの接触位置39に進入したインク28が、2番目のノズル22の周辺、更には3番目のノズル22の周辺を擦過し、ノズル面13aを摩耗させることになる。図8に示す例では、ウェブ32の搬送方向に沿って延びる払拭跡29の幅全体が、2番目のノズル22及び3番目のノズル22の全体を覆うようにして払拭するため、2番目のノズル22及び3番目のノズル22の周辺全体がウェブ32に付着したインク28によって擦過されることとなり、ノズル22の周辺の摩耗度合が大きくなる。また、払拭跡29が更に延びるようであれば、擦過による影響が更に後続するノズル22の周辺にも広がっていくことになる。このようにノズル22の周辺の摩耗度合が大きくなる原因は、払拭跡29の延びる方向が複数のノズル22の配列方向に一致していることにある。 On the other hand, the contact position 39 between the web 32 and the nozzle surface 13a moves along the arrangement direction of the plurality of nozzles 22 while the ink 28 remains at the contact position 39 between the web 32 and the nozzle surface 13a. As time goes on, the wiping trace 29 wipes the area around the nozzle 22 at the second position P12 in the arrangement direction of the plurality of nozzles 22, and further around the nozzle 22 at the third position P13. At this time, the ink 28 that has entered the contact position 39 between the web 32 and the nozzle surface 13a rubs the periphery of the second nozzle 22 and further the periphery of the third nozzle 22, causing wear of the nozzle surface 13a. Become. In the example shown in FIG. 8, the entire width of the wiping mark 29 extending along the conveyance direction of the web 32 covers the entire second nozzle 22 and the third nozzle 22, so the second nozzle The entire periphery of the 22nd and 3rd nozzles 22 will be rubbed by the ink 28 adhering to the web 32, and the degree of wear around the nozzles 22 will increase. Furthermore, if the wipe marks 29 extend further, the influence of the scratches will further spread to the periphery of the subsequent nozzle 22. The reason why the degree of wear around the nozzles 22 increases as described above is that the direction in which the wiping marks 29 extend coincides with the direction in which the plurality of nozzles 22 are arranged.

そこで、本実施形態の画像形成装置1は、クリーニング装置30によってノズル面13aのクリーニングが行われている期間に揺動機構40を作動させ、インクジェットヘッド13に対してクリーニング装置30を揺動させるようにしている。 Therefore, the image forming apparatus 1 of the present embodiment operates the swinging mechanism 40 during the period when the cleaning device 30 is cleaning the nozzle surface 13a to swing the cleaning device 30 with respect to the inkjet head 13. I have to.

図9は、クリーニング装置30を揺動させた場合にウェブ32に形成される払拭跡29の一例を示す図である。例えば、クリーニング装置30によってノズル面13aのクリーニングが行われている間、揺動機構40が、ウェブ32の搬送方向(矢印F2方向)に対して直交する方向(矢印F3方向)にクリーニング装置30を揺動させると、ウェブ32には、図9に示すような払拭跡29が形成される。具体的には、ウェブ32に形成される払拭跡29は、複数のノズル22の配列方向に対して傾斜した方向に向かって形成される。つまり、ウェブ32は矢印F2と矢印F3とが合成されたベクトル方向に移動するため、ウェブ32に形成される払拭跡29は、インクジェットヘッド13のノズル面13aにおける複数のノズル22の配列方向に対して傾斜する。そのため、ウェブ32が複数のノズル22の配列方向の先頭の位置P11にあるノズル22の周辺を払拭することでウェブ32とノズル面13aとの接触位置39にインク28が進入すると、その接触位置39を基点として払拭跡29がウェブ32の搬送方向(矢印F2方向)の下流側において斜め方向に延びていくことになる。その状態で、ウェブ32とノズル面13aとの接触位置39が複数のノズル22の配列方向に沿って移動していくと、払拭跡29は、複数のノズル22の配列方向の2番目の位置P12にあるノズル22の周辺を払拭することになるが、図9に示すように、払拭跡29は、幅全体の約半分が2番目の位置P12にあるノズル22の約半分を覆うだけである。つまり、払拭跡29が形成される方向を複数のノズル22の配列方向に対して傾斜させることにより、2番目の位置P12にあるノズル22の周辺においてインク28が擦過する面積を小さくすることができる。そのため、払拭跡29によるノズル22の周辺の摩耗度合を、図8に示した例よりも小さくすることができる。 FIG. 9 is a diagram showing an example of wiping marks 29 formed on the web 32 when the cleaning device 30 is oscillated. For example, while the cleaning device 30 is cleaning the nozzle surface 13a, the swinging mechanism 40 moves the cleaning device 30 in a direction (direction of arrow F3) perpendicular to the direction of conveyance of the web 32 (direction of arrow F2). When the web 32 is swung, a wiping mark 29 as shown in FIG. 9 is formed on the web 32. Specifically, the wiping marks 29 formed on the web 32 are formed in a direction oblique to the direction in which the plurality of nozzles 22 are arranged. In other words, since the web 32 moves in the vector direction that is the combination of arrows F2 and F3, the wiping marks 29 formed on the web 32 are relative to the arrangement direction of the plurality of nozzles 22 on the nozzle surface 13a of the inkjet head 13. tilt. Therefore, when the ink 28 enters the contact position 39 between the web 32 and the nozzle surface 13a by wiping the periphery of the nozzle 22 located at the leading position P11 in the arrangement direction of the plurality of nozzles 22, the contact position 39 The wiping mark 29 extends diagonally from the starting point on the downstream side in the conveying direction of the web 32 (direction of arrow F2). In this state, when the contact position 39 between the web 32 and the nozzle surface 13a moves along the arrangement direction of the plurality of nozzles 22, the wiping mark 29 is moved to the second position P12 in the arrangement direction of the plurality of nozzles 22. However, as shown in FIG. 9, the wiping trace 29 only covers about half of the nozzle 22 at the second position P12, with about half of the entire width thereof. That is, by tilting the direction in which the wiping marks 29 are formed with respect to the arrangement direction of the plurality of nozzles 22, it is possible to reduce the area where the ink 28 rubs around the nozzle 22 at the second position P12. . Therefore, the degree of wear around the nozzle 22 caused by the wiping marks 29 can be made smaller than in the example shown in FIG. 8 .

ただし、図9では、払拭跡29の幅全体の約半分の領域が下流側のノズル22の約半分を払拭するため、依然としてウェブ32に転移したインク28が後続するノズル22の周辺を擦過してしまうことは否めない。そこで、ウェブ32に形成される払拭跡29が後続するノズル22の周辺を払拭しないようにするためには、ウェブ32の搬送方向におけるウェブ32の搬送速度よりも、揺動機構40によるクリーニング装置30の揺動速度の方を速くすることが好ましい。 However, in FIG. 9, since approximately half of the entire width of the wiping mark 29 wipes approximately half of the nozzles 22 on the downstream side, the ink 28 transferred to the web 32 still scrapes the periphery of the following nozzle 22. It is undeniable that it will be put away. Therefore, in order to prevent the wiping marks 29 formed on the web 32 from wiping the periphery of the following nozzle 22, the cleaning device 30 by the swing mechanism 40 should be It is preferable to make the swinging speed faster.

図10は、クリーニング装置30を揺動させた場合にウェブ32に形成される払拭跡29の他の例を示す図であり、例えばウェブ32の搬送速度よりも、揺動機構40によるクリーニング装置30の揺動速度の方を速くした例を示している。図10に示すように、ウェブ32の搬送方向におけるウェブ32の搬送速度よりも、揺動機構40によるクリーニング装置30の揺動速度の方を速くすると、複数のノズル22の配列方向に対する払拭跡29の傾斜角度が大きくなる。そのため、例えば複数のノズル22の配列方向の先頭の位置P11,P21にあるノズル22の周辺を払拭することでウェブ32とノズル面13aとの接触位置39にインク28が進入し、ウェブ32に払拭跡29が形成されるとしても、その払拭跡29は、後続する位置P12,P13にあるノズル22の周辺を払拭することはない。それ故、ノズル面13aに配置されている複数のノズル22周辺の摩耗度合を低減することが可能である。 FIG. 10 is a diagram showing another example of the wiping marks 29 formed on the web 32 when the cleaning device 30 is oscillated. An example is shown in which the rocking speed is faster. As shown in FIG. 10, when the swing speed of the cleaning device 30 by the swing mechanism 40 is faster than the transport speed of the web 32 in the transport direction of the web 32, the wiping marks 29 in the arrangement direction of the plurality of nozzles 22 are The angle of inclination increases. Therefore, for example, by wiping the periphery of the nozzle 22 at the leading positions P11 and P21 in the arrangement direction of the plurality of nozzles 22, the ink 28 enters the contact position 39 between the web 32 and the nozzle surface 13a, and is wiped onto the web 32. Even if a trace 29 is formed, the wipe trace 29 does not wipe the periphery of the nozzle 22 at the following positions P12 and P13. Therefore, it is possible to reduce the degree of wear around the plurality of nozzles 22 arranged on the nozzle surface 13a.

ところで、クリーニング装置30がノズル面13aをクリーニングする際のノズル面13aに付着したインク28の乾き具合によって、ウェブ32に形成される払拭跡29の長さが変わる。図10に示した例から払拭跡29が更に延びる場合、払拭跡29は、隣接するノズル列の位置まで到達してしまい、隣接するノズル列にあるノズル22の周辺を払拭してしまう可能性がある。これを回避するためには、例えばウェブ32に形成される払拭跡29が隣接するノズル列に到達する前に揺動機構40によるクリーニング装置30の揺動方向を反転させることが好ましい。これを実現するため、例えば、揺動機構40が複数のノズル列L1~L6の配置間隔Wよりも小さい揺動幅Dでクリーニング装置30を揺動させれば良い。 By the way, the length of the wiping mark 29 formed on the web 32 changes depending on how dry the ink 28 adhering to the nozzle surface 13a is when the cleaning device 30 cleans the nozzle surface 13a. If the wiping mark 29 extends further from the example shown in FIG. 10, the wiping mark 29 may reach the position of the adjacent nozzle row and wipe the periphery of the nozzle 22 in the adjacent nozzle row. be. In order to avoid this, for example, it is preferable to reverse the direction of swinging of the cleaning device 30 by the swinging mechanism 40 before the wiping marks 29 formed on the web 32 reach the adjacent nozzle rows. To achieve this, for example, the swing mechanism 40 may swing the cleaning device 30 with a swing width D smaller than the arrangement interval W of the plurality of nozzle rows L1 to L6.

図11は、クリーニング装置30を揺動させた場合にウェブ32に形成される払拭跡29の他の例を示す図であり、例えば揺動機構40によるクリーニング装置30の揺動幅Dを複数のノズル列L1~L6の配置間隔Wよりも小さくした例を示している。クリーニング装置30の揺動幅Dをノズル列L1~L6の配置間隔Wよりも小さくすると、図11に示すように、ウェブ32に形成される払拭跡29が隣接するノズル列に到達する前に払拭跡29の傾斜方向が切り替わる。そのため、ウェブ32とノズル面13aとの接触位置39に進入して残量しているインク28が隣接するノズル列のノズル22を払拭してしまうことを抑制できる。この場合、揺動機構40は、クリーニング装置30によるノズル面13aのクリーニングが行われている間、複数のノズル列L1~L6の配置間隔W未満となる一定の揺動幅Dでクリーニング装置30の揺動方向を反転させる動作を繰り返すようにすれば良い。 FIG. 11 is a diagram showing another example of the wiping marks 29 formed on the web 32 when the cleaning device 30 is oscillated. An example is shown in which the arrangement interval W of the nozzle rows L1 to L6 is smaller than the interval W. When the swing width D of the cleaning device 30 is made smaller than the arrangement interval W of the nozzle rows L1 to L6, as shown in FIG. 11, the wiping marks 29 formed on the web 32 are wiped off before reaching the adjacent nozzle rows. The inclination direction of the trace 29 is switched. Therefore, it is possible to prevent the remaining ink 28 from entering the contact position 39 between the web 32 and the nozzle surface 13a and wiping out the nozzles 22 of the adjacent nozzle row. In this case, while the cleaning device 30 is cleaning the nozzle surface 13a, the swinging mechanism 40 moves the cleaning device 30 at a certain swing width D that is less than the arrangement interval W between the plurality of nozzle rows L1 to L6. What is necessary is to repeat the operation of reversing the swinging direction.

クリーニング装置30の揺動方向が反転するとき、ウェブ32の搬送方向に直交する方向に対するクリーニング装置30の移動が一時的に停止する。クリーニング装置30が揺動方向に移動しているときには、ノズル面13aに対するウェブ32の押圧力はその揺動方向に分散されている。しかし、揺動方向が反転するときにクリーニング装置30が一時停止すると、ウェブ32の押圧力が分散されないため、ノズル面13aに対する押圧力が一時的に増加する。そのため、ウェブ32によるノズル面13aの擦過力が一時的に上昇し、ノズル面13aの摩耗を促進してしまうことになる。インクジェットヘッド13のノズル面13aは、撥水処理が施されており、クリーニング時にウェブ32がノズル面13aに付着したインク28を払拭しやすいように構成されている。ウェブ32によるノズル面13aの擦過力が一時的に上昇し、撥水処理が施されたノズル面13aの表層部分が剥がれてしまうと、その後のクリーニングにおいてウェブ32がインク28を良好に払拭することができなくなる。 When the swing direction of the cleaning device 30 is reversed, the movement of the cleaning device 30 in the direction perpendicular to the conveying direction of the web 32 is temporarily stopped. When the cleaning device 30 is moving in the swinging direction, the pressing force of the web 32 against the nozzle surface 13a is distributed in the swinging direction. However, if the cleaning device 30 is temporarily stopped when the swing direction is reversed, the pressing force of the web 32 is not dispersed, so that the pressing force against the nozzle surface 13a temporarily increases. Therefore, the force of rubbing against the nozzle surface 13a by the web 32 increases temporarily, promoting wear of the nozzle surface 13a. The nozzle surface 13a of the inkjet head 13 is treated to be water repellent, and is configured so that the web 32 can easily wipe off ink 28 adhering to the nozzle surface 13a during cleaning. If the rubbing force of the web 32 on the nozzle surface 13a increases temporarily and the water-repellent surface layer of the nozzle surface 13a peels off, the web 32 will not be able to wipe off the ink 28 well during subsequent cleaning. become unable to do so.

そこで、制御部9は、クリーニング装置30の揺動方向を反転させるとき、押圧部材36を制御し、ノズル面13aに対するウェブ32の押圧力を一時的に低下させる。すなわち、制御部9は、クリーニング装置30を一定の速度で移動させているときには押圧部材36によるウェブ32の押圧力を所定圧力に保持しており、クリーニング装置30の揺動方向を反転させるときには一時的にウェブ32の押圧力を所定圧力よりも低下させるのである。これにより、揺動方向を反転させる際に、撥水処理が施されたノズル面13aの表層部分が剥がれてしまうことを抑制することができるようになる。 Therefore, when reversing the swinging direction of the cleaning device 30, the control unit 9 controls the pressing member 36 to temporarily reduce the pressing force of the web 32 against the nozzle surface 13a. That is, the control unit 9 maintains the pressing force of the web 32 by the pressing member 36 at a predetermined pressure when the cleaning device 30 is moved at a constant speed, and temporarily maintains the pressing force on the web 32 by the pressing member 36 when reversing the swinging direction of the cleaning device 30. Specifically, the pressing force of the web 32 is lowered below a predetermined pressure. This makes it possible to prevent the water-repellent treated surface layer portion of the nozzle surface 13a from peeling off when the swinging direction is reversed.

図12は、制御部9がクリーニング装置30の揺動方向を反転させる際の処理手順の一例を示すフローチャートである。制御部9は、インクジェットヘッド13のノズル面13aのクリーニング動作を開始することに伴い、揺動機構40を駆動し、クリーニング装置30の揺動を開始する(ステップS10)。そして、制御部9は、クリーニング装置30が揺動方向を反転させる位置に到達したか否かを判断する(ステップS11)。クリーニング装置30が揺動方向を反転させる位置に到達すると(ステップS11でYES)、制御部9は、押圧部材36による押圧力を所定圧力から低下させる(ステップS12)。その後、制御部9は、クリーニング装置30の揺動方向を反転させる(ステップS13)。そしてクリーニング装置30の揺動方向を反転させた後、制御部9は、押圧部材36による押圧力を所定圧力に復帰させる(ステップS14)。そしてクリーニング動作が終了するまで、ステップS11~S14の処理を繰り返す。これにより、撥水処理が施されたノズル面13aの表層部分を剥がすことなく、ノズル面13aの全面を良好にクリーニングすることができる。その後、制御部9は、クリーニングが終了したと判断すると(ステップS15でYES)、クリーニング装置30の揺動を終了させる(ステップS16)。 FIG. 12 is a flowchart showing an example of a processing procedure when the control unit 9 reverses the swinging direction of the cleaning device 30. Upon starting the cleaning operation of the nozzle surface 13a of the inkjet head 13, the control unit 9 drives the swinging mechanism 40 to start swinging the cleaning device 30 (step S10). Then, the control unit 9 determines whether the cleaning device 30 has reached a position where the swing direction is reversed (step S11). When the cleaning device 30 reaches the position where the swing direction is reversed (YES in step S11), the control unit 9 reduces the pressing force by the pressing member 36 from a predetermined pressure (step S12). After that, the control unit 9 reverses the swinging direction of the cleaning device 30 (step S13). After reversing the swinging direction of the cleaning device 30, the control unit 9 returns the pressing force by the pressing member 36 to a predetermined pressure (step S14). Then, the processes of steps S11 to S14 are repeated until the cleaning operation is completed. Thereby, the entire surface of the nozzle surface 13a can be cleaned well without peeling off the surface layer of the nozzle surface 13a that has been subjected to water repellent treatment. Thereafter, when the control unit 9 determines that the cleaning has ended (YES in step S15), it ends the swinging of the cleaning device 30 (step S16).

以上のように、本実施形態のクリーニング装置30は、インクジェットヘッド13のノズル面13aとの接触位置39に向けて清浄な払拭部材31であるウェブ32を連続的に送り出し、そのウェブ32によってノズル面13aをクリーニングするように構成されており、クリーニング装置30をノズル面13aにおける複数のノズル22の配列方向に沿って相対的に移動させると共に、クリーニング装置30をインクジェットヘッド13に対して揺動させることにより、ウェブ32に形成される払拭跡29を複数のノズル22の配列方向に対して傾斜させながらクリーニングを行う。このような構成によれば、ノズル面13aとウェブ32との接触位置39にインク28が進入した状態のままその接触位置39がノズル22の配列方向に移動したとしても、ノズル22の周辺の摩耗度合を従来よりも低減することが可能であり、インクジェットヘッド13を長寿命化できるという利点がある。 As described above, the cleaning device 30 of this embodiment continuously sends out the web 32, which is a clean wiping member 31, toward the contact position 39 with the nozzle surface 13a of the inkjet head 13, and uses the web 32 to clean the nozzle surface. 13a, the cleaning device 30 is moved relatively along the arrangement direction of the plurality of nozzles 22 on the nozzle surface 13a, and the cleaning device 30 is swung with respect to the inkjet head 13. As a result, cleaning is performed while the wiping marks 29 formed on the web 32 are inclined with respect to the direction in which the plurality of nozzles 22 are arranged. According to such a configuration, even if the ink 28 enters the contact position 39 between the nozzle surface 13a and the web 32 and the contact position 39 moves in the arrangement direction of the nozzles 22, the wear around the nozzle 22 will be reduced. It is possible to reduce the degree of inkjet head 13 compared to the conventional method, and there is an advantage that the life of the inkjet head 13 can be extended.

(揺動機構40の他の構成例)
次に、揺動機構40の他の構成例について説明する。図13は、上記とは異なる揺動機構40の例を示す図である。図13に示す揺動機構40は、クリーニング装置30の一方の側面を押圧付勢する付勢部材48と、クリーニング装置30の他方の側面に接合するカム部材46と、カム部材46を回転させるモーター45とを備えている。付勢部材48は、例えばコイルバネによって構成され、クリーニング装置30の一方の側面をX方向に押圧付勢している。カム部材46は、例えば偏心カムなどによって構成され、モーター45の回転軸45aに接続されており、その回転軸45aを中心に回転する。モーター17は、カム部材46を回転させるように構成され、制御部9によって回転駆動される。クリーニング装置30の他方の側面には、カム部材46に当接する軸部材47が設けられている。カム部材46が回転すると、軸部材47とカム部材46との当接位置がX方向に変位する。この変位がクリーニング装置30を矢印F3方向に直線揺動させることになる。したがって、クリーニング装置30を揺動させる揺動機構40は、図5に示した機構に代えて、図13に示すような機構を採用しても良い。
(Other configuration examples of the swing mechanism 40)
Next, another example of the structure of the swing mechanism 40 will be described. FIG. 13 is a diagram showing an example of a swing mechanism 40 different from the above. The swinging mechanism 40 shown in FIG. 13 includes a biasing member 48 that presses and biases one side of the cleaning device 30, a cam member 46 that is joined to the other side of the cleaning device 30, and a motor that rotates the cam member 46. 45. The biasing member 48 is formed of, for example, a coil spring, and presses and biases one side surface of the cleaning device 30 in the X direction. The cam member 46 is formed of, for example, an eccentric cam, and is connected to the rotating shaft 45a of the motor 45, and rotates around the rotating shaft 45a. The motor 17 is configured to rotate the cam member 46 and is rotationally driven by the control section 9 . A shaft member 47 that contacts the cam member 46 is provided on the other side of the cleaning device 30 . When the cam member 46 rotates, the contact position between the shaft member 47 and the cam member 46 is displaced in the X direction. This displacement causes the cleaning device 30 to swing linearly in the direction of arrow F3. Therefore, the swinging mechanism 40 for swinging the cleaning device 30 may employ a mechanism as shown in FIG. 13 instead of the mechanism shown in FIG. 5.

図14は、更に異なる揺動機構40を例示する図である。図14に示す揺動機構40は、クリーニング装置30を円心揺動させるものである。この揺動機構40は、クリーニング装置30の下面側にモーター44が設けられ、鉛直方向に延びるモーター44の回転軸43がクリーニング装置30に接続されている。例えば、モーター44の回転軸43は、クリーニング装置30の底面中央に接続される。モーター44は、制御部9によって回転駆動され、回転軸43を所定角度範囲内で回動させることにより、クリーニング装置30を円心揺動させる。揺動機構40がクリーニング装置30を円心揺動させる場合であっても、上述した直線揺動と同様の作用効果を奏する。したがって、クリーニング装置30を揺動させる揺動機構40は、図5に示した機構に代えて、図14に示すような機構を採用しても良い。 FIG. 14 is a diagram illustrating a still different swing mechanism 40. The swing mechanism 40 shown in FIG. 14 is for swinging the cleaning device 30 in a circular manner. In this swing mechanism 40, a motor 44 is provided on the lower surface side of the cleaning device 30, and a rotating shaft 43 of the motor 44 extending in the vertical direction is connected to the cleaning device 30. For example, the rotation shaft 43 of the motor 44 is connected to the center of the bottom surface of the cleaning device 30. The motor 44 is rotationally driven by the control unit 9, and rotates the rotating shaft 43 within a predetermined angle range, thereby causing the cleaning device 30 to pivot. Even when the swing mechanism 40 swings the cleaning device 30 in a circular motion, the same effect as in the linear swing described above can be achieved. Therefore, the swinging mechanism 40 for swinging the cleaning device 30 may employ a mechanism as shown in FIG. 14 instead of the mechanism shown in FIG. 5.

(払拭部材31の他の構成例)
次に、払拭部材31の他の構成例について説明する。図15は、払拭部材31の他の構成例を示す図である。図15に示すクリーニング装置30は、インクジェットヘッド13のノズル面13aを払拭する払拭部材31として、ローラー51を備えている。ローラー51は、インクジェットヘッド13のノズル面13aに接触した状態で所定方向(R方向)に回転することにより、ノズル面13aを払拭する。また、クリーニング装置30の内部には、ローラー51に転移したインクを取り除いてローラー51の表面を洗浄する洗浄部材52が設けられている。例えば、洗浄部材52は、ローラー51の表面に接触してローラー51の表面からインクを取り除くブラシ状のローラーによって構成される。したがって、クリーニング装置30は、ローラー51の軸部51aをR方向に回転させることにより、ノズル面13aとの接触位置に向けてローラー51の清浄な部分を順次連続的に送り出し、ノズル面13aとの接触位置においてノズル面13aを払拭することが可能である。このようにクリーニング装置30は、払拭部材31として、ノズル面13aとの接触位置に向けて清浄な部分を順次連続的に送り出すことが可能なローラー51を採用しても構わない。
(Other configuration examples of the wiping member 31)
Next, another example of the configuration of the wiping member 31 will be described. FIG. 15 is a diagram showing another example of the configuration of the wiping member 31. The cleaning device 30 shown in FIG. 15 includes a roller 51 as a wiping member 31 that wipes the nozzle surface 13a of the inkjet head 13. The roller 51 wipes the nozzle surface 13a of the inkjet head 13 by rotating in a predetermined direction (R direction) while in contact with the nozzle surface 13a. Further, inside the cleaning device 30, a cleaning member 52 is provided that cleans the surface of the roller 51 by removing ink transferred to the roller 51. For example, the cleaning member 52 is configured by a brush-like roller that comes into contact with the surface of the roller 51 to remove ink from the surface of the roller 51. Therefore, by rotating the shaft portion 51a of the roller 51 in the R direction, the cleaning device 30 sequentially and continuously sends out the clean portion of the roller 51 toward the contact position with the nozzle surface 13a. It is possible to wipe the nozzle surface 13a at the contact position. In this manner, the cleaning device 30 may employ, as the wiping member 31, the roller 51 that can sequentially and continuously send out a clean portion toward the contact position with the nozzle surface 13a.

(実施例)
次に、本発明の具体的な実施例について説明する。この実施例では、図5に示したクリーニング装置30を用い、インクジェットヘッド13のノズル面13aのクリーニングを行った。使用したインクジェットヘッド13の解像度は600dpi、複数のノズル列L1~L6の間隔は1mmである。また、インクジェットヘッド13が矢印F1方向へ移動する移動速度は20mm/s、ウェブ32を矢印F2方向へ搬送する搬送速度は10mm/sである。このような条件の下で、下記実施例1~3及び比較例を実施した。
(Example)
Next, specific examples of the present invention will be described. In this example, the nozzle surface 13a of the inkjet head 13 was cleaned using the cleaning device 30 shown in FIG. The resolution of the inkjet head 13 used was 600 dpi, and the interval between the plurality of nozzle rows L1 to L6 was 1 mm. Further, the speed at which the inkjet head 13 moves in the direction of arrow F1 is 20 mm/s, and the speed at which the web 32 is transported in the direction of arrow F2 is 10 mm/s. Under these conditions, Examples 1 to 3 and Comparative Examples below were carried out.

<実施例1>
実施例1として、クリーニング装置30によるクリーニング開始から終了するまでの間、図9に示すように揺動機構40を駆動してクリーニング装置30を揺動させた。揺動機構40によるクリーニング装置30の揺動速度は、0.4mm/sであり、ウェブ32の搬送速度よりも遅い速度である。
<Example 1>
As Example 1, from the start to the end of cleaning by the cleaning device 30, the swinging mechanism 40 was driven to swing the cleaning device 30 as shown in FIG. The swinging speed of the cleaning device 30 by the swinging mechanism 40 is 0.4 mm/s, which is slower than the conveyance speed of the web 32.

<実施例2>
実施例2として、クリーニング装置30によるクリーニング開始から終了するまでの間、図11に示すようにクリーニング装置30の揺動幅Dをノズル列の配置間隔W未満に設定してクリーニング装置30を揺動させた。揺動機構40によるクリーニング装置30の揺動速度は、0.8mm/sであり、ウェブ32の搬送速度よりも遅い速度である。
<Example 2>
As a second embodiment, from the start to the end of cleaning by the cleaning device 30, the cleaning device 30 is oscillated by setting the oscillation width D of the cleaning device 30 to be less than the arrangement interval W of the nozzle rows, as shown in FIG. I let it happen. The swinging speed of the cleaning device 30 by the swinging mechanism 40 is 0.8 mm/s, which is slower than the conveyance speed of the web 32.

<実施例3>
実施例3として、クリーニング装置30によるクリーニング開始から終了するまでの間、図11に示すようにクリーニング装置30の揺動幅Dをノズル列の配置間隔W未満に設定してクリーニング装置30を揺動させた。揺動機構40によるクリーニング装置30の揺動速度は、12mm/sであり、ウェブ32の搬送速度よりも速い速度である。
<Example 3>
As a third embodiment, from the start to the end of cleaning by the cleaning device 30, the cleaning device 30 is oscillated by setting the oscillating width D of the cleaning device 30 to be less than the arrangement interval W of the nozzle rows, as shown in FIG. I let it happen. The swinging speed of the cleaning device 30 by the swinging mechanism 40 is 12 mm/s, which is faster than the transport speed of the web 32.

<比較例>
比較例として、クリーニング装置30によるクリーニング開始から終了するまでの間、揺動機構40を駆動せず、クリーニング装置30を揺動させなかった。
<Comparative example>
As a comparative example, the swinging mechanism 40 was not driven and the cleaning device 30 was not swung from the start to the end of cleaning by the cleaning device 30.

<評価>
上記実施例1~3及び比較例を行った後、ノズル面13aの摩耗面積の増加比を算出すると共に、実際に記録媒体Pに画像を形成して画質の評価を行った。その評価結果を、図16に示す。
<Evaluation>
After carrying out the above Examples 1 to 3 and Comparative Example, the increase ratio of the wear area of the nozzle surface 13a was calculated, and an image was actually formed on the recording medium P to evaluate the image quality. The evaluation results are shown in FIG.

図16に示すように、比較例では、クリーニング動作中にクリーニング装置30を揺動させていないため、クリーニング回数が400回に達したときに摩耗面積の増加比が12%となり、10%を超えた。また、比較例では、クリーニング回数が400回に達したときに記録媒体Pに形成される画像の画質劣化が検知された。したがって、クリーニング装置30を揺動させない場合は、クリーニング回数が400回程度になると、インクジェットヘッド13を交換することが必要である。 As shown in FIG. 16, in the comparative example, the cleaning device 30 is not oscillated during the cleaning operation, so when the number of cleanings reaches 400 times, the increase ratio of the worn area is 12%, which exceeds 10%. Ta. Furthermore, in the comparative example, deterioration in the quality of the image formed on the recording medium P was detected when the number of cleanings reached 400 times. Therefore, if the cleaning device 30 is not oscillated, it is necessary to replace the inkjet head 13 when the number of cleanings reaches about 400 times.

一方、実施例1では、クリーニング動作中にクリーニング装置30を揺動させるため、摩耗面積の増加比が10%を超えるクリーニング回数は600回となった。また、実施例1では、クリーニング回数が600回に達したときに記録媒体Pに形成される画像の画質劣化が検知された。したがって、実施例1のようにクリーニング装置30を揺動させると、比較例よりもインクジェットヘッド13を長期間に亘って使用することが可能である。 On the other hand, in Example 1, since the cleaning device 30 is oscillated during the cleaning operation, the number of cleanings in which the increase ratio of the worn area exceeds 10% is 600. Further, in Example 1, when the number of cleanings reached 600 times, deterioration in the quality of the image formed on the recording medium P was detected. Therefore, when the cleaning device 30 is oscillated as in Example 1, it is possible to use the inkjet head 13 for a longer period of time than in the comparative example.

また、実施例2では、クリーニング動作中にクリーニング装置30を実施例1よりも速い揺動速度で揺動させるため、摩耗面積の増加比が10%となるクリーニング回数は700回となった。また、実施例2では、クリーニング回数が700回に達したときに記録媒体Pに形成される画像の画質劣化が検知された。したがって、実施例2のようにクリーニング装置30を揺動させることにより、実施例1よりもインクジェットヘッド13を長期間に亘って使用することが可能である。 Further, in Example 2, since the cleaning device 30 is oscillated at a faster oscillation speed than in Embodiment 1 during the cleaning operation, the number of times of cleaning at which the increase ratio of the worn area is 10% is 700. Further, in Example 2, when the number of cleanings reached 700 times, deterioration in the quality of the image formed on the recording medium P was detected. Therefore, by swinging the cleaning device 30 as in the second embodiment, it is possible to use the inkjet head 13 for a longer period of time than in the first embodiment.

更に、実施例3では、クリーニング動作中にクリーニング装置30をウェブ32の搬送速度よりも速い揺動速度で揺動させるため、クリーニング回数が1000回に達した場合でも摩耗面積の増加比が7%であり、10%未満を保持していた。また、実施例3では、クリーニング回数が1000回に達した場合でも記録媒体Pに形成される画像の画質劣化が検知されないため、継続的にインクジェットヘッド13を使用することができる。したがって、実施例3のようにクリーニング装置30を揺動させることにより、インクジェットヘッド13を長期間に亘って使用することが可能である。 Furthermore, in Example 3, since the cleaning device 30 is oscillated at a oscillation speed faster than the conveyance speed of the web 32 during the cleaning operation, the increase ratio of the worn area is 7% even when the number of cleanings reaches 1000 times. and was held at less than 10%. Furthermore, in the third embodiment, even when the number of cleanings reaches 1000 times, no deterioration in the quality of the image formed on the recording medium P is detected, so the inkjet head 13 can be used continuously. Therefore, by swinging the cleaning device 30 as in the third embodiment, the inkjet head 13 can be used for a long period of time.

(変形例)
以上、本発明の好ましい実施形態について説明した。しかし、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、種々の変形例を適用することが可能である。
(Modified example)
The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications can be applied.

例えば、上記実施形態では、揺動機構40がクリーニング装置30を揺動させる例を説明した。しかし、クリーニング装置30の揺動は、インクジェットヘッド13に対する相対的な動作であれば良い。そのため、揺動機構40は、インクジェットヘッド13を揺動させることにより、クリーニング装置30をインクジェットヘッド13に対して相対的に揺動させる構成としても構わない。 For example, in the embodiment described above, the example in which the swinging mechanism 40 swings the cleaning device 30 has been described. However, the swinging of the cleaning device 30 only needs to be a relative movement with respect to the inkjet head 13. Therefore, the swing mechanism 40 may be configured to swing the cleaning device 30 relative to the inkjet head 13 by swinging the inkjet head 13.

1 画像形成装置
13 インクジェットヘッド
13a ノズル面
22 ノズル
30 クリーニング装置
31 払拭部材
32 ウェブ(払拭部材)
36 押圧部材(押圧手段)
40 揺動機構(揺動手段)
51 ローラー(払拭部材)
L1~L6 ノズル列
1 Image forming device 13 Inkjet head 13a Nozzle surface 22 Nozzle 30 Cleaning device 31 Wiping member 32 Web (wiping member)
36 Pressing member (pressing means)
40 Swinging mechanism (swinging means)
51 Roller (wiping member)
L1~L6 nozzle row

Claims (15)

インクジェットヘッドにおいて所定の配列方向に複数のノズルが配列されたノズル面をクリーニングするクリーニング装置であって、
前記ノズル面との接触位置に向けて清浄な払拭部材を連続的に送り出し、前記払拭部材によって前記ノズル面をクリーニングするクリーニング手段を備え、前記クリーニング手段を前記配列方向に沿って相対的に移動させると共に、前記クリーニング手段を前記インクジェットヘッドに対して相対的に揺動させることにより、前記払拭部材に形成される払拭跡を前記配列方向に対して傾斜させることを特徴とするクリーニング装置。
A cleaning device that cleans a nozzle surface in which a plurality of nozzles are arranged in a predetermined arrangement direction in an inkjet head,
A cleaning device is provided that continuously sends out a clean wiping member toward a contact position with the nozzle surface and cleans the nozzle surface with the wiping member, and the cleaning device is relatively moved along the arrangement direction. The cleaning device is also characterized in that the cleaning means is swung relative to the inkjet head to tilt the wiping marks formed on the wiping member with respect to the arrangement direction.
前記クリーニング手段を前記インクジェットヘッドに対して相対的に揺動させる揺動手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のクリーニング装置。 The cleaning device according to claim 1, further comprising a swinging device that swings the cleaning device relative to the inkjet head. 前記ノズル面には、前記配列方向と直交する方向に配置された複数のノズル列が設けられ、
前記揺動手段は、前記クリーニング手段を前記インクジェットヘッドに対して相対的に揺動させる際の揺動幅を前記複数のノズル列の配置間隔よりも小さくすることを特徴とする請求項2に記載のクリーニング装置。
The nozzle surface is provided with a plurality of nozzle rows arranged in a direction perpendicular to the arrangement direction,
3. The swinging means makes a swinging width smaller than an arrangement interval of the plurality of nozzle rows when swinging the cleaning means relative to the inkjet head. cleaning equipment.
前記揺動手段は、前記クリーニング手段によるクリーニング動作中に、前記クリーニング手段を前記インクジェットヘッドに対して前記揺動幅で相対的に揺動させる動作を繰り返すことを特徴とする請求項3に記載のクリーニング装置。 4. The swinging means repeats an operation of swinging the cleaning means relative to the inkjet head by the swinging width during the cleaning operation by the cleaning means. cleaning equipment. 前記ノズル面には、前記配列方向と直交する方向に配置された複数のノズル列が設けられ、
前記揺動手段は、前記払拭部材に形成される前記払拭跡が前記複数のノズル列のうちの隣接するノズル列に到達する前に、前記クリーニング手段の前記インクジェットヘッドに対する相対的な揺動方向を反転させることを特徴とする請求項2に記載のクリーニング装置。
The nozzle surface is provided with a plurality of nozzle rows arranged in a direction perpendicular to the arrangement direction,
The swinging means controls the swinging direction of the cleaning means relative to the inkjet head before the wiping mark formed on the wiping member reaches an adjacent nozzle row among the plurality of nozzle rows. The cleaning device according to claim 2, wherein the cleaning device is inverted.
前記配列方向における前記払拭部材の搬送速度よりも、前記揺動手段による相対的な揺動速度の方が速いことを特徴とする請求項2に記載のクリーニング装置。 3. The cleaning device according to claim 2, wherein a relative swinging speed of the swinging means is faster than a conveyance speed of the wiping members in the arrangement direction. 前記接触位置において前記払拭部材を前記ノズル面に押圧する押圧手段を更に備え、
前記押圧手段は、前記揺動手段による揺動方向が反転するとき、前記ノズル面に対する前記払拭部材の押圧力を低下させることを特徴とする請求項2に記載のクリーニング装置。
further comprising pressing means for pressing the wiping member against the nozzle surface at the contact position,
3. The cleaning device according to claim 2, wherein the pressing means reduces the pressing force of the wiping member against the nozzle surface when the direction of rocking by the rocking means is reversed.
前記揺動手段は、前記クリーニング手段を揺動させることを特徴とする請求項2に記載のクリーニング装置。 3. The cleaning device according to claim 2, wherein the swinging means swings the cleaning means. 前記揺動手段は、前記クリーニング手段を、前記払拭部材の送り出し方向に対して直交する方向に直線揺動させることを特徴とする請求項8に記載のクリーニング装置。 9. The cleaning device according to claim 8, wherein the swinging means linearly swings the cleaning means in a direction perpendicular to a sending direction of the wiping member. 前記揺動手段は、前記クリーニング手段を所定角度範囲内で回動させることにより、前記クリーニング手段を円心揺動させることを特徴とする請求項8に記載のクリーニング装置。 9. The cleaning device according to claim 8, wherein the swinging means pivots the cleaning means by rotating the cleaning means within a predetermined angle range. 前記揺動手段は、前記インクジェットヘッドを揺動させることを特徴とする請求項2に記載のクリーニング装置。 The cleaning device according to claim 2, wherein the swinging means swings the inkjet head. 前記払拭部材は、ウェブによって構成されることを特徴とする請求項1に記載のクリーニング装置。 The cleaning device according to claim 1, wherein the wiping member is constituted by a web. 前記払拭部材は、ローラーによって構成されることを特徴とする請求項1に記載のクリーニング装置。 The cleaning device according to claim 1, wherein the wiping member includes a roller. 請求項1乃至13のいずれかに記載のクリーニング装置を備える画像形成装置。 An image forming apparatus comprising the cleaning device according to any one of claims 1 to 13. インクジェットヘッドにおいて所定の配列方向に複数のノズルが配列されたノズル面をクリーニングするクリーニング装置の制御方法であって、
前記クリーニング装置は、前記ノズル面との接触位置に向けて清浄な払拭部材を連続的に送り出し、前記払拭部材によって前記ノズル面をクリーニングするクリーニング手段を備えており、
前記クリーニング手段を前記配列方向に沿って相対的に移動させると共に、前記クリーニング手段を前記インクジェットヘッドに対して相対的に揺動させることにより、前記払拭部材に形成される払拭跡を前記配列方向に対して傾斜させながら前記クリーニング手段によるクリーニングを行うことを特徴とする制御方法。
A method for controlling a cleaning device for cleaning a nozzle surface in which a plurality of nozzles are arranged in a predetermined arrangement direction in an inkjet head, the method comprising:
The cleaning device includes a cleaning device that continuously sends out a clean wiping member toward a contact position with the nozzle surface and cleans the nozzle surface with the wiping member,
By moving the cleaning means relatively along the arrangement direction and swinging the cleaning means relative to the inkjet head, the wiping marks formed on the wiping member are removed in the arrangement direction. A control method characterized in that cleaning is performed by the cleaning means while tilting the cleaning means.
JP2022063485A 2022-04-06 2022-04-06 Cleaning device, image formation apparatus and control method Pending JP2023154263A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022063485A JP2023154263A (en) 2022-04-06 2022-04-06 Cleaning device, image formation apparatus and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022063485A JP2023154263A (en) 2022-04-06 2022-04-06 Cleaning device, image formation apparatus and control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023154263A true JP2023154263A (en) 2023-10-19

Family

ID=88372630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022063485A Pending JP2023154263A (en) 2022-04-06 2022-04-06 Cleaning device, image formation apparatus and control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023154263A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7547090B2 (en) Print head wiper, inkjet image forming apparatus with the same, and method of maintaining the inkjet image forming apparatus
JP5377188B2 (en) Liquid discharge head cleaning apparatus and ink jet recording apparatus
US7380903B2 (en) Inkjet recording apparatus, and ink discharge surface cleaning method and device
JP5467117B2 (en) Liquid ejection apparatus, liquid ejection head cleaning apparatus, and ink jet recording apparatus
JP7010047B2 (en) Head cleaning device and liquid discharge device
JP4816315B2 (en) Inkjet recording device
JP2007301824A (en) Inkjet recorder
JP6601241B2 (en) Printing device
JP5281537B2 (en) Head cleaning apparatus, head cleaning method, and ink jet recording apparatus
JP6307918B2 (en) Control method for liquid ejection device and belt cleaning unit
JP3925729B2 (en) Image forming apparatus
JP2004131202A (en) Ink jet recorder
KR100727987B1 (en) Image forming apparatus comprising hybrid inkjet head and inkjet head wiping device
JP6256238B2 (en) Inkjet recording device
US20080316252A1 (en) Ink-jet image forming apparatus
JP3918117B2 (en) Ink jet recording apparatus and ink discharge surface cleaning method
JP2007131372A (en) Ink jet recording device
JP2023154263A (en) Cleaning device, image formation apparatus and control method
JP2006137202A (en) Inkjet recording apparatus, ink ejection surface cleaning method, and cleaning device
JP2003211683A (en) Maintenance mechanism and inkjet printer therewith
JP2019059029A (en) Nozzle surface wiping device for liquid droplet discharge head and liquid droplet discharge device
JP2019030990A (en) Liquid injection device
JP3897453B2 (en) Inkjet recording device
JP7400393B2 (en) Inkjet head maintenance device, inkjet recording device, and inkjet head maintenance method
JP7298231B2 (en) Cleaning device, head cleaning device, and inkjet image forming device