JP2023152542A - コントロールキュベット - Google Patents

コントロールキュベット Download PDF

Info

Publication number
JP2023152542A
JP2023152542A JP2022062652A JP2022062652A JP2023152542A JP 2023152542 A JP2023152542 A JP 2023152542A JP 2022062652 A JP2022062652 A JP 2022062652A JP 2022062652 A JP2022062652 A JP 2022062652A JP 2023152542 A JP2023152542 A JP 2023152542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cuvette
control
observation
liquid sample
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022062652A
Other languages
English (en)
Inventor
剛 高須
Takeshi Takasu
真也 中嶋
Shinya Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
Arkray Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray Inc filed Critical Arkray Inc
Priority to JP2022062652A priority Critical patent/JP2023152542A/ja
Priority to US18/128,373 priority patent/US20230314306A1/en
Priority to CN202310328301.6A priority patent/CN116893261A/zh
Priority to EP23165983.0A priority patent/EP4257952A1/en
Publication of JP2023152542A publication Critical patent/JP2023152542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/4875Details of handling test elements, e.g. dispensing or storage, not specific to a particular test method
    • G01N33/48778Containers specially adapted therefor, e.g. for dry storage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/07Centrifugal type cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction
    • G01N21/278Constitution of standards
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/82Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a precipitate or turbidity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/493Physical analysis of biological material of liquid biological material urine
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】本開示の実施態様は、液体試料に含まれる有形成分をキュベットの底面に沈降させて該有形成分を観察する測定機器において、測定精度の管理に用いることができるコントロールキュベットの提供を目的とする。【解決手段】液体試料50に含まれる有形成分52をキュベット15の底面28に沈降させて該有形成分52を観察する測定機器において、測定精度管理に用いられるコントロールキュベット10であって、液体試料50に含まれる有形成分52の形状を模した観察パターンPが、キュベット15の底面28に相当する観察面30に付されている、コントロールキュベット10。【選択図】図1

Description

本発明は、液体試料に含まれる有形成分をキュベットの底面に沈降させて該有形成分を観察する測定機器において、測定精度管理に用いられるコントロールキュベットに関する。
従来、生体由来の液体試料中に含まれる有形成分の量や種類を、検査者が顕微鏡を用いて目視検査する鏡検法で検査する場合、市販されている既知の含有量で有形成分が分散している液体試料(以下「コントロール物質」)を用い、コントロール物質と、検査対象の液体試料とをそれぞれ撮像して、撮像された画像を比較して検査が行われていた。
また、コントロール物質は、液体試料中の有形成分の検査を自動で実行する測定機器において、コントロール物質を撮像して得られた画像データに基づき検出された有形成分の量と、上記の既知の含有量とを比較することにより、測定機器の測定精度の管理に用いられている。
例えば、下記特許文献1には、尿沈渣分析装置が検体を正しく検出するためには精度管理が必要であること、また、精度管理物質として、尿中に見られる沈査検体(赤血球、白血球、結晶等)の一部が市販されていることが説明されている。
特表2020-531852号公報([0003]、[0020])
しかしながら、コントロール物質を、液体試料中の有形成分をキュベットの底面に沈降させて該有形成分を観察する測定機器の精度管理に使用する場合、容器からコントロール物質を採取前に、容器内のコントロール物質の有形成分を液体試料に念入りに分散させる必要があり、液体試料中の有形成分の分散が不十分な場合は撮像して得られる画像データに基づき検出される有形成分の量にばらつきが生ずることがある。
また、液体試料に含まれる有形成分の種類が多い場合には、測定機器の精度管理に用いるコントロール物質をその種類の数に応じて用意する必要がある。
また、液体試料に含まれる有形成分が希少な成分である場合には、測定機器の精度管理に用いるコントロール物質を入手すること自体が困難である。
また、コントロール物質が生体由来の液体である場合には、長期保存が困難な場合もある。
本開示の実施態様は、液体試料に含まれる有形成分をキュベットの底面に沈降させて該有形成分を観察する測定機器において、測定精度の管理に用いることができるコントロールキュベットの提供を目的とする。
本開示の第一態様のコントロールキュベットは、液体試料に含まれる有形成分をキュベットの底面に沈降させて該有形成分を観察する測定機器において、測定精度管理に用いられるコントロールキュベットであって、前記液体試料に含まれる前記有形成分の形状を模した観察パターンが、前記キュベットの前記底面に相当する観察面に付されている。
本発明によれば、液体試料に含まれる有形成分をキュベットの底面に沈降させて該有形成分を観察する測定機器において、測定精度管理に用いられるコントロールキュベットが提供される。
実施形態のコントロールキュベットを示す平面図である。 実施形態のコントロールキュベットを示す断面図である。 実施形態のコントロールキュベットに付す有形成分の観察パターンを取得するために用いられるキュベットを示す平面図である。 実施形態のコントロールキュベットに付す有形成分の観察パターンを取得するために用いられるキュベットを示す断面図である。 実施形態のコントロールキュベットに付す有形成分の観察パターンを取得するために用いられるキュベットを示す図であり、(A)は、キュベットに有形成分を含む液体試料が供給された様子を示す図、(B)は、キュベットが遠心処理されることにより有形成分が沈降する様子を示す図、(C)は、キュベットが遠心処理され、有形成分が底面に沈降した様子を示す図である。 実施形態のコントロールキュベットに付す有形成分の観察パターンを取得するために用いられるキュベットを示す図であり、有形成分を機器で測定する様子を示す図である。 実施形態のコントロールキュベットの作成手順を示す図であり、観察面に有形成分の観察パターンをフォトリソグラフィ加工によって転写する様子を示す図である。
以下、本開示の実施形態の一例を、図面を参照しつつ説明する。なお、各図面において、同一又は等価な構成要素及び部品には同一の参照符号を付与している。また、各図面は模式的に描かれているので、実際の寸法とは異なる場合がある。
また、各図に示す矢印Hは、撮像時におけるコントロールキュベット10の鉛直方向の上方向を示し、矢印Wは、撮像時におけるコントロールキュベット10の水平方向であって幅方向を示し、矢印Dは、撮像時におけるコントロールキュベット10の水平方向であって奥行き方向を示す。
(コントロールキュベット10)
図1は、本開示に係るコントロールキュベット10を示す平面図であり、図2は、図1における1A-1A線方向から視た断面図である。図1及び図2に示すように、本開示に係るコントロールキュベット10は、一例として平面視で略矩形状をなし、撮像時における鉛直方向の下側の面に入光部27が、上側の面に観察窓20が形成された筐体18と、撮像時における筐体18の内部に形成された観察部26と、第一流路22及び第二流路23とを有する光透過性材料(樹脂、ガラス等)で成形された中空形状の容器である。
観察部26は、図2に示されるように、筐体18の内部で高さと広さを有する部分であり、水平方向を筐体18に、鉛直方向の上方を観察窓20に、鉛直方向の下方を入光部27に囲われた部分(空間)である。
また、入光部27、観察部26及び観察窓20は、後述する撮像時において、光源62から照射される光が透過される部分である。より具体的には、図2に示されるように、測定機器を用いる撮像時に、測定機器の載置台64より下方に配置された光源62から照射された光が、入光部27、観察部26、観察窓20の順に透過し、コントロールキュベット10の上方に配置された撮像装置60によって観察される。また、観察部26の底部は、観察面30とされている。この観察面30の詳細については後述する。
なお、筐体18は、一例として幅方向に22mm、奥行き方向に20mm、鉛直方向に3mmの形状とされている。また、観察部26は、一例として幅方向に15mm、奥行き方向に10mm、鉛直方向に1mmの形状とされている。
第一流路22は、一例として、コントロールキュベット10の撮像時における上方に向かって開けられた供給口24と、観察部26とを連通する部分である。
第二流路23は、第一流路22と同様に観察部26と接続しており、一例としてコントロールキュベット10の撮像時における上方に向かって開けられた空気抜孔25と、観察部26とを連通する部分である。
なお、供給口24は、一例として直径0.7mmの孔であり、空気抜孔25は、一例として直径0.5mmの孔である。
ここで、図2に示されるように、本開示に係るコントロールキュベット10では、観察部26の底部に、有形成分52の形状を模した観察パターンPが付された観察面30が配置されている。
観察面30は、一例として観察部26の幅方向及び奥行き方向に一致すると共に、鉛直方向には後述する撮像時において撮像装置60における焦点深度Fの範囲内に形成されている、光硬化性樹脂で形成された凹凸を備えている。
すなわち、一実施形態に係るコントロールキュベット10では、観察部26の観察面30を光源62から照射される光が透過して撮像装置60に達することにより、観察面30に付された有形成分52の形状を模した観察パターンPが撮像装置60で撮像される。なお、この観察面30の形成手順及び具体的な形状は、後述する。
また、コントロールキュベット10の形状は、後述するように撮像装置60に用いられる液体試料測定用のキュベット15と同じ形状にすることが好ましい。コントロールキュベット10の形状をキュベット15と同じ形状にすることで、キュベット15の撮像に用いられる載置台64などの測定機器の部材をコントロールキュベット10の撮像に共用でき、撮像装置60の構成を簡略できる。コントロールキュベット10の形状をキュベット15と全く同じにする必要はなく、例えば第一流路22、第二流路23、供給口24、空気抜孔25などを設けなくてもよい。
続いて、本開示に係るコントロールキュベット10を作成する手順について説明する。コントロールキュベット10を作成する手順は、キュベット15を用いて液体試料50中の有形成分52を撮像する手順と、キュベット15を用いて撮像された有形成分52の形状を模した観察パターンPを観察面30に転写する手順と、を含む。
(キュベット15を用いて液体試料50中の有形成分52を撮像する手順)
図3は、キュベット15の平面図であり、図4は、図3における3A-3A線方向から視た断面図である。なお、本説明では、キュベット15における、コントロールキュベット10と同一の構成については、同じ符号を付すことで詳細な説明を省略する。
図3及び図4に示されるように、キュベット15は、観察部26の底面28に観察パターンPが付されていない以外は、本開示に係るコントロールキュベット10と同一の構成である。言い換えれば、本開示に係るコントロールキュベット10は、キュベット15の底面28に相当する部分が観察面30とされたもの、又はキュベット15の底面28に観察パターンPが付されたものと言える。
このキュベット15の観察部26の内部には、有形成分52を含む液体試料50が供給され、撮像装置60によって観察部26内部の液体試料50に含まれる有形成分52が撮像される。
図5は、キュベット15の観察部26に液体試料50が供給され、観察するための準備が行われる様子を示す図である。
まず、図5(A)に示されるように、キュベット15には、供給口24から有形成分52を含む液体試料50が供給され、観察部26が液体試料50で満たされる。なお、供給口24から液体試料50が供給されると、観察部26を満たしていた空気は、空気抜孔25から排出される。なお、液体試料50は、どのような液体でもよいが、一例としてヒトの尿や、血液等、生体由来の液体が用いられる。
続いて図5(B)に示されるように、キュベット15に、キュベット15よりも上側を回転の軸とする遠心処理が施される。この遠心処理によって、観察部26内部では、図5(C)に示されるように、液体試料50に含まれる有形成分52が、遠心力によって観察部26の底面28に沈降する。
なお、キュベット15が遠心処理にかけられる時間及び回転速度は、観察される液体試料50の量、種類、又は有形成分52の種類等によって適宜決定される。
図6はキュベット15が載置台64に載せられ、光源62から光が照射されて撮像装置60で有形成分52が観察される様子を示す図である。
図6に示されるように、有形成分52は、観察部26の底部に沈降している状態で撮像装置60の焦点深度Fの範囲に位置するため、撮像装置60は、観察部26の底部に位置する有形成分52の形状を撮像することができる。ここで、撮像装置60で撮像された有形成分52の形状は、一例として電子データ化される。
(キュベット15を用いて撮像された有形成分52の形状を模した観察パターンPを観察面30に転写する手順)
続いて、図7を適宜参照しながら、キュベット15を用いて撮像された有形成分52の形状を模した観察パターンPを観察面30に転写する手順を説明する。
図7は、フォトリソグラフィ装置より、有形成分52の形状を模した観察パターンPを観察面30に形成する手順を示す図である。
まず、図7に示されるように、フォトリソグラフィ装置は、光を発生させる照射装置70と、照射装置70から発せされた光を集光する集光レンズ72と、集光レンズ72を透過した光の一部を遮蔽するフォトマスク74と、フォトマスク74を通過した光を、観察面30に投影する投影レンズ76と、を備えている。
図7に示されるフォトマスク74には、遮光性インクによって上述の電子データ、すなわち図6で撮像された液体試料50中の有形成分52の形状を模した観察パターンPが印刷されている。換言すれば、フォトマスク74には、観察パターンPに相当する部分を除く箇所に遮光性インクが塗布されている。この遮光性インクは、照射装置70から発せられた光を遮るものであれば種類は問わない。
また、図7において、観察面30には、照射装置70から発せられた光に反応して硬化する光硬化性樹脂が塗布されている。そして、照射装置70から発せられた光が照射された部分のみ光硬化性樹脂が硬化する。
そして図7に示すように、フォトマスク74から露光する光により観察面30に塗布された光硬化性樹脂を硬化させた後に、観察面30を洗浄することで、光硬化性樹脂は、観察パターンPに相当する部分にのみ残り、他の部分は除去される。その結果、有形成分52の形状を模した観察パターンPが観察面30に転写される。光硬化性樹脂が残った部分は除去された部分よりも光硬化性樹脂の層が厚いため、光硬化性樹脂が残った部分を通って観察面30の裏面から表面に抜ける光量は、光硬化性樹脂が除去された部分を通って観察面30の裏面から表面に抜ける光量よりも少なくなる。
なお、フォトマスク74上に形成される観察パターンPは、有形成分52を撮像して得られた形状の濃淡に応じて、遮光性インクが塗布される量を適宜設定されていてもよい。
また、上述の説明では、コントロールキュベット10には、有形成分52の形状を模した模様が観察面30に形成されていたが、観察面30を透過した光によって、有形成分52の形状を模した観察パターンPの模様が観察可能とされていれば、これに限られない。
例えば、上述の説明において、観察面30には光硬化性樹脂が塗布されているとしたが、これに変えて、光分解性樹脂を設けてもよい。この場合、フォトマスク74から露光する光が照射された部分のみ、光分解性樹脂が分解されることによって、除去される。
また、観察面30に有形成分52の形状を模した模様が形成されたフィルムを貼付することで、コントロールキュベット10を検鏡した場合に有形成分52の形状を模した観察パターンPが観察されるように形成されていてもよい。
このようにしてコントロールキュベット10の観察面30に任意の有形成分52の形状を模した観察パターンPを任意の数だけ転写できる。そしてコントロールキュベット10の観察面30に付された観察パターンPを測定機器で撮像することで、図6に示すキュベット15を用いて撮像された有形成分52の形状は観察パターンPとして撮像される。
(コントロールキュベット10の使用例)
続いて、本開示に係るコントロールキュベット10の使用例として、本開示に係るコントロールキュベット10が、液体試料50中の有形成分52を検査する測定機器の精度管理に用いられる場合の手順を示す。
まず、検査者は、液体試料50中に含まれていると推定される有形成分52の観察パターンPが付されたコントロールキュベット10を選定する。
次に、検査者は、図2に示されるように、コントロールキュベット10に備わった有形成分52の観察パターンPを測定機器で撮像する。そして、検査者は、撮像されたコントロールキュベット10の画像データに含まれる観察パターンPを、測定機器が液体試料50中の有形成分52として認識されているかを確認する。
この時点で、測定機器が撮像したコントロールキュベット10の画像データに含まれる観察パターンPの形状を液体試料50中の有形成分52の形状と認識していない場合、並びに、コントロールキュベット10に付された液体試料50中の有形成分52とは異なる種類の有形成分52の形状であると認識している場合、又は、コントロールキュベット10を測定して測定機器が出力する有形成分52の密度の測定値が、液体試料50中の有形成分52の密度(すなわち、コントロールキュベット10に付した観察パターンPの密度)に相当していない場合、検査者は、測定機器がキュベット15に供給される液体試料50中の有形成分52を測定する感度が変化していると判断する。
また、検査者は、測定機器が液体試料50中の有形成分52を検鏡する感度が変化していると判断した場合、測定機器の測定感度を調整する等の処置を行う。なお、感度が変化していないと判断した場合には、測定機器の調整が完了したと判断する。
次に、検査者は、再びコントロールキュベット10に付された有形成分52の観察パターンPを撮像し、測定機器が撮像したコントロールキュベット10の画像データに含まれる観察パターンPを液体試料50中の有形成分52の模様と認識するように、測定機器の調整を繰り返す。
そして、測定機器の調整が完了した後、検査者は、液体試料50をキュベット15内に供給して、調整後の測定機器を用いてキュベット15内の液体試料50に含まれる有形成分52の測定を行う。
このようにして、検査者は、測定機器が液体試料50中の有形成分52を測定する際の感度確認や感度調整に、本開示に係るコントロールキュベット10を用いる。なお、上述の説明におけるコントロールキュベット10は1つに限られず、検査対象の液体試料50に含まれる有形成分52の種類や濃度によって複数のコントロールキュベット10を用意し、適宜選択されていてもよい。
(効果)
上述した実施態様に係るコントロールキュベット10によれば、次に示す効果を得ることができる。
本開示の実施態様に係るコントロールキュベット10は、液体試料50に含まれる有形成分52をキュベット15の底面28に沈降させて該有形成分52を観察する測定機器の測定精度管理に用いられるコントロールキュベット10であって、キュベット15と同じ形状を有するともに、液体試料50に含まれる有形成分52の形状を模した観察パターンPが、キュベット15の底面28に相当する観察面30に付されている。
このコントロールキュベット10によれば、液体試料50に含まれる有形成分52の形状を模した観察パターンPが測定機器で観察される観察面30に付されているため、コントロールキュベット10の観察パターンPを撮像することにより、キュベット15で有形成分52を撮像した場合と同様の画像データを取得することができる。したがって、このコントロールキュベット10は、キュベット15の底面に有形成分52を沈降させて該有形成分52を撮像する測定装置の測定精度の管理に用いることができる。
また、本開示の実施態様に係るコントロールキュベット10によれば、液体試料50に含まれる有形成分52の模様が付されたコントロールキュベット10を複数用意することで、目的の種類の有形成分52の模様が目的の数だけ付されたコントロールキュベット10を任意に選択して、精度管理に用いることができる。換言すれば、検査者は、観察目的とされる有形成分52を複数含む液体試料50を測定する場合において、それぞれ目的の有形成分52の形状を模した観察パターンPが付されたコントロールキュベット10を用意することにより、検査に必要なコストを低減することが可能である。
また、本開示の実施態様に係るコントロールキュベット10によれば、希少な有形成分52においても、測定精度の管理に繰り返し用いることができる。換言すれば、コントロール物質の入手が困難である希少な有形成分52を測定する場合においても、目的の有形成分52の形状を模した観察パターンPが付されたコントロールキュベット10を用意すれば、希少な有形成分52の測定における測定精度の管理が可能である。
また、本開示の実施態様に係るコントロールキュベット10自体は劣化しにくいため、保管が容易である。換言すれば、有形成分52の測定精度の管理において、キュベット15及びコントロール物質を用いる場合と比して、検査に必要なコストを低減することが可能である。
また、本開示の実施態様に係るコントロールキュベット10の観察面30には有形成分52を含む液体試料50をキュベット15で撮像した画像データに基づいて形成した有形成分52の形状を模した観察パターンPが付されており、コントロールキュベット10の観察面30はキュベット15の底面28に相当するため、コントロールキュベット10の観察面30に付される観察パターンPの密度は液体試料50で撮像される有形成分の密度に相当する。したがって、このコントロールキュベット10を用いることで測定装置の測定精度を、形状及び密度について判断することができる。
また、本開示の実施態様に係るコントロールキュベット10によれば、鏡検を行う検査者が異なった場合においても、同様の観察結果を得ることができる。
これにより、本開示の実施態様に係るコントロールキュベット10によれば、有形成分の大きさや形状を観察して有形成分の種類や数を特定する経験が少ない検査者に対して、キュベット15で観察される有形成分52の形状を示す見本として用いたり、有形成分の検査の訓練用の試料として用いることが可能である。
また、本開示の実施態様に係るコントロールキュベット10によれば、液体試料50として、尿又は血液に含まれる有形成分52の形状を模した観察パターンPが観察面30に付されている。
このコントロールキュベット10によれば、尿又は血液に含まれる有形成分52の観察パターンPが付されているため、生体由来の液体試料50においても精度管理に用いることができる。
(変形例)
なお、上述の説明では、液体試料50に含まれる有形成分52を、キュベット15を用いて検鏡する場合について説明したが、本開示に係る技術は、これに限られない。
例えば、検鏡に用いる器具をキュベット15に変えて、スライドガラスを用いて検鏡を行う場合においても、上述したコントロールキュベット10と同様に、スライドガラスの観察部に、有形成分52の形状を模した観察パターンPを付すことで、本開示に係るコントロールキュベット10と同様の効果を得ることができる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の実施形態を説明したが、本開示の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例又は応用例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
なお、以下に本開示の好ましい態様をさらに示す。
(付記1)
液体試料に含まれる有形成分をキュベットの底面に沈降させて該有形成分を観察する測定機器において、測定精度管理に用いられるコントロールキュベットであって、
前記液体試料に含まれる前記有形成分の形状を模した観察パターンが、前記キュベットの前記底面に相当する観察面に付されている、
コントロールキュベット。
(付記2)
前記観察パターンは、尿又は血液に含まれる前記有形成分の形状を模している、
付記1に記載のコントロールキュベット。
(付記3)
前記コントロールキュベットは前記キュベットと同じ形状である、付記1又は付記2に記載のコントロールキュベット。
(付記4)
前記観察パターンは、前記液体試料に含まれる前記有形成分を観察した密度に相当する前記密度で前記観察面に付されている、
付記1から付記3までのいずれかに記載のコントロールキュベット。
本発明は、液体試料に含まれる有形成分をキュベットの底面に沈降させて該有形成分を観察する測定機器において、測定精度の管理に利用可能である。
10 コントロールキュベット
15 キュベット
18 筐体
20 観察窓
22 第一流路
23 第二流路
24 供給口
25 空気抜孔
26 観察部
27 入光部
28 底面
30 観察面
50 液体試料
52 有形成分
60 撮像装置
62 光源
64 載置台
70 照射装置
72 集光レンズ
74 フォトマスク
76 投影レンズ

Claims (5)

  1. 液体試料に含まれる有形成分をキュベットの底面に沈降させて該有形成分を観察する測定機器において、測定精度管理に用いられるコントロールキュベットであって、
    前記液体試料に含まれる前記有形成分の形状を模した観察パターンが、前記キュベットの前記底面に相当する観察面に付されている、
    コントロールキュベット。
  2. 前記観察パターンは、尿又は血液に含まれる前記有形成分の形状を模している、
    請求項1に記載のコントロールキュベット。
  3. 前記コントロールキュベットは前記キュベットと同じ形状である、請求項1に記載のコントロールキュベット。
  4. 前記コントロールキュベットは前記キュベットと同じ形状である、請求項2に記載のコントロールキュベット。
  5. 前記観察パターンは、前記液体試料に含まれる前記有形成分を観察した密度に相当する前記密度で前記観察面に付されている、
    請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載のコントロールキュベット。
JP2022062652A 2022-04-04 2022-04-04 コントロールキュベット Pending JP2023152542A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022062652A JP2023152542A (ja) 2022-04-04 2022-04-04 コントロールキュベット
US18/128,373 US20230314306A1 (en) 2022-04-04 2023-03-30 Control cuvette
CN202310328301.6A CN116893261A (zh) 2022-04-04 2023-03-30 对照反应杯
EP23165983.0A EP4257952A1 (en) 2022-04-04 2023-03-31 Control cuvette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022062652A JP2023152542A (ja) 2022-04-04 2022-04-04 コントロールキュベット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023152542A true JP2023152542A (ja) 2023-10-17

Family

ID=85800776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022062652A Pending JP2023152542A (ja) 2022-04-04 2022-04-04 コントロールキュベット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230314306A1 (ja)
EP (1) EP4257952A1 (ja)
JP (1) JP2023152542A (ja)
CN (1) CN116893261A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3812707A (en) * 1972-08-30 1974-05-28 Coulter Electronics Hematocrit tube measuring apparatus
EP0107029A1 (en) * 1982-09-30 1984-05-02 Miles Laboratories, Inc. Control device and method for making same
CN1036614C (zh) * 1992-08-22 1997-12-03 湖南省卫生防疫站 水中锰的检验方法
CN110959116B (zh) 2017-08-28 2022-07-22 美国西门子医学诊断股份有限公司 供基于显微术的尿沉渣分析仪使用的质量控制物质及其使用方法
GB2573126B (en) * 2018-04-24 2022-11-09 Entia Ltd A method and apparatus for determining haemoglobin concentration
CN111829962B (zh) * 2020-06-28 2023-03-28 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 血浆乳糜程度检测方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20230314306A1 (en) 2023-10-05
CN116893261A (zh) 2023-10-17
EP4257952A1 (en) 2023-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2365919C2 (ru) Способ, устройство и система для волюметрического подсчета белых клеток крови
RU2402006C1 (ru) Устройство, способ и компьютерная программа для измерений
JP5461556B2 (ja) 尿残渣分析用多層スライド
US7782447B2 (en) Enumeration of thrombocytes
US8603804B2 (en) Fluorescent marked microscope slide
US20060023219A1 (en) Optical tomography of small objects using parallel ray illumination and post-specimen optical magnification
TW202004149A (zh) 檢測浸於溶液中眼用鏡片屈光度及厚度之系統及方法
CN113689456B (zh) 基于深度学习的外泌体粒径分析装置及方法
JP6373986B2 (ja) 液体検査用低コントラストの標準として使用される粒子懸濁液
CN108844906A (zh) 一种血液细胞成分分析仪及方法
CN116783660A (zh) 减少测定错误
CN108291870A (zh) 用于确定样本介质的波长相关折射率的光显微镜和方法
JP2023152542A (ja) コントロールキュベット
KR20100049799A (ko) 포토 마스크 패턴 크기의 균일성 검사방법
TWI755755B (zh) 用於測試生物樣本的裝置
CN210198918U (zh) 检测装置
Aristov et al. Use of lying drop photometry for clinical laboratory diagnostics
US20080088836A1 (en) Apparatus for determining a physical quantity
US7863569B2 (en) Apparatus for analyzing cells in real-time
KR102238149B1 (ko) 그래핀의 합성 품질을 검사하는 방법 및 시스템
CN105527792B (zh) 用于检验显影能力的光罩及显影能力的检验方法
JP2807989B2 (ja) 細胞分析方法及び装置
US20210239580A1 (en) Method for fixing a thin-film material to a slide
Podstránský et al. Automated defectoscopy of thin poly (methyl methacrylate) layers
JPH01161138A (ja) 異物検査方法