JP2023152441A - 点検支援システム、点検支援方法、点検支援プログラム、端末装置、および端末装置プログラム - Google Patents

点検支援システム、点検支援方法、点検支援プログラム、端末装置、および端末装置プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023152441A
JP2023152441A JP2022062465A JP2022062465A JP2023152441A JP 2023152441 A JP2023152441 A JP 2023152441A JP 2022062465 A JP2022062465 A JP 2022062465A JP 2022062465 A JP2022062465 A JP 2022062465A JP 2023152441 A JP2023152441 A JP 2023152441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting information
terminal device
inspection
server
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022062465A
Other languages
English (en)
Inventor
三由希 糸井
Miyuki Itoi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2022062465A priority Critical patent/JP2023152441A/ja
Publication of JP2023152441A publication Critical patent/JP2023152441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】点検業務の作業者がオフライン環境にある場合にも設定変更することができる点検支援システムを得ること。【解決手段】点検業務システム1は、サーバ2と、サーバ2にオンライン接続可能で点検結果の入力に用いられる端末装置4と、を備える。サーバ2は、端末装置4に送信される設定情報が記憶されたサーバ側記憶部と、設定情報を端末装置4に向けて送信する設定情報送信部と、端末装置4で変更された設定情報を取得し、変更された設定情報に基づいてサーバ側記憶部に記憶された設定情報を変更する設定情報更新部と、を有する。端末装置4は、サーバ2から取得した設定情報を記憶する端末側記憶部と、変更された設定情報を端末側記憶部に記憶させる設定情報変更部と、端末装置4がオンライン接続されているときに端末側記憶部に記憶されている点検結果と変更された設定情報をサーバ2に向けて送信する情報送信部と、を有する。【選択図】図1

Description

本開示は、点検業務を支援する点検支援システム、点検支援方法、点検支援プログラム、端末装置、および端末装置プログラムに関する。
従来、機器の定期点検等の点検業務を支援する点検支援システムが知られている。例えば、特許文献1には、点検結果を含む点検情報を入力するための入力画面を端末装置に表示して点検者に点検情報を入力させ、かかる点検情報を管理サーバへ送信する技術が提案されている。
このような点検支援システムでは、点検業務の管理者が自身の端末装置を用いて管理サーバにアクセスし、点検業務を行う作業者に点検させる項目(点検項目)を設定情報として登録する。点検業務を行う作業者は、自身の端末装置を用いて管理サーバにアクセスし、設定情報を自身の端末装置に取得させる。設定情報を取得した端末装置には、点検項目とそれに対応する入力欄が表示された入力画面が表示される。
特開2016-091281号公報
作業者は、端末装置に表示された入力画面を自身の好みまたは点検対象の状態等に合わせて設定変更したい場合がある。例えば、点検項目の表示順の変更、今回の点検業務では点検を実施しない点検項目を非表示とするといった変更がある。このような変更は、端末装置から管理サーバにアクセスした状態で、管理サーバ内に登録されている設定情報を変更する必要があった。
しかしながら、点検対象となる機器がインターネット接続できないオフライン環境に設置されている場合には、点検作業中に管理サーバにアクセスできないため、入力画面を変更できず不便であるという問題があった。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、点検業務の作業者がオフライン環境にある場合にも自身の端末装置を用いて設定変更することができる点検支援システムを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示にかかる点検業務システムは、サーバと、サーバにオンライン接続可能で点検結果の入力に用いられる端末装置と、を備える。サーバは、端末装置に送信される設定情報が記憶されたサーバ側記憶部と、設定情報を端末装置に向けて送信する設定情報送信部と、端末装置から送信された点検結果を取得する点検結果取得部と、端末装置で変更されて送信された設定情報を取得する設定変更情報取得部と、変更された設定情報に基づいてサーバ側記憶部に記憶された設定情報を変更する設定情報更新部と、を有する。端末装置は、画像を表示可能な表示部と、端末装置のユーザからの操作を受け付ける入力部と、サーバから送信された設定情報を取得する設定情報取得部と、取得した設定情報を記憶する端末側記憶部と、入力部への操作に基づいて設定情報を変更し、変更された設定情報を端末側記憶部に記憶させる設定情報変更部と、設定情報に基づいた画像を表示部に表示させるとともに、設定情報が変更された場合には変更された設定情報に基づいて表示部に画像を表示させる表示処理部と、入力部への操作に基づいて入力された点検結果を端末側記憶部に記憶させる点検結果処理部と、端末装置がオンライン接続されているときに端末側記憶部に記憶されている点検結果と変更された設定情報をサーバに向けて送信する情報送信部と、を有する。
本開示によれば、点検業務の作業者がオフライン環境にある場合にも自身の端末装置を用いて設定変更することができる点検支援システムを得ることができるという効果を奏する。
実施の形態1にかかる点検支援システムの構成の一例を示す図 実施の形態1にかかるサーバの機能構成の一例を示す図 実施の形態1における管理用端末装置の機能構成の一例を示す図 実施の形態1における点検用端末装置の機能構成の一例を示す図 実施の形態1における表示部に表示された入力画面の一例を示す図 実施の形態1における表示部に表示された点検計画画面の一例を示す図 実施の形態1における表示部に、「設定変更」ボタンが操作された後の入力画面が表示された一例を示す図 実施の形態1における成績表の一例を示す図 実施の形態1にかかる点検支援システムの動作の手順を説明するフローチャート 実施の形態1にかかる処理部のハードウェア構成の一例を示す図
以下に、本開示にかかる点検支援システム、点検支援方法、点検支援プログラム、端末装置、および端末装置プログラムを図面に基づいて詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1にかかる点検支援システムの構成の一例を示す図である。図1に示すように、実施の形態1にかかる点検支援システム1は、サーバ2と、管理用端末装置3と点検用端末装置4とを備える。点検支援システム1は、施設または設備などの点検対象7に対する点検業務を支援する。点検対象7は、施設または設備である。施設は、例えば、ビル、浄水場、排水機場、プラント、または工場などであり、設備は、発電機、空調機、またはポンプなどであるが、これらに限定されない。
サーバ2、管理用端末装置3、および点検用端末装置4は、ネットワーク5を介してオンライン接続可能とされる。ネットワーク5は、例えば、インターネットなどのWAN(Wide Area Network)および移動体通信網などを含む。
サーバ2は、クラウド環境6に構築されるサーバである。クラウド環境6は、クラウドサービスプラットフォームにおいて提供されるコンピュータ資源を含む。クラウドサービスプラットフォームは、クラウドサービスプロバイダによって提供され、例えば、PaaS(Platform as a Service)などを含む。サーバ2は、クラウド環境6に構築されるため、クラウドサーバとも呼ばれることがある。
管理用端末装置3および点検用端末装置4は、例えば、タブレットPC(Personal Computer)、ノートPC、またはスマートフォンなどである。管理用端末装置3は、ユーザU1によって用いられ、点検用端末装置4は、ユーザU2によって用いられる。ユーザU1は、例えば、点検業務を管理する管理者であり、ユーザU2は、点検対象7を点検する作業者である。
点検支援システム1では、点検対象7を作業者が点検するために必要な情報を、管理用端末装置3を用いてサーバ2に管理者が登録する。点検するために必要な情報を設定情報と称する。点検支援システム1では、点検対象7を点検するために必要な情報を、点検用端末装置4を用いてサーバ2から取得する。
点検対象7を点検するために必要な情報は、例えば点検結果を入力する入力画面を生成するために必要な入力画面情報、点検対象7を点検するスケジュールを示す点検計画情報である。入力画面情報には、例えば点検業務名、点検対象7となる機器の保有者名、点検対象7が設置された施設名、点検対象となる機器名などが含まれる。作業者は、点検用端末装置4を用いて点検結果を入力し、点検用端末装置4がオンライン接続された状態で点検結果をサーバ2に送信する。
次に、サーバ2、管理用端末装置3、および点検用端末装置4の具体的な構成について説明する。
<サーバ2>
図2は、実施の形態1にかかるサーバの機能構成の一例を示す図である。図2に示すように、サーバ2は、通信部10と、記憶部11と、処理部12とを備える。通信部10は、ネットワーク5に接続され、ネットワーク5を介して管理用端末装置3、点検用端末装置4との通信を行う。
記憶部11は、設定情報21、点検結果情報22、および成績表情報23を記憶する。記憶部11は、サーバ側記憶部である。設定情報21には、上述したように入力画面情報24および点検計画情報25が含まれる。点検計画情報25では、例えば点検対象7となる機器ごとに点検を行うべき日程が関連付けられている。なお、点検対象7となる機器の点検項目ごとに点検を行うべき日程が関連付けられていてもよい。
点検結果情報22は、作業者が実際に点検対象7を点検して得られた点検結果を示す情報であり、点検用端末装置4から取得した情報である。成績表情報23は、点検結果をより分かりやすくまとめた成績表を示す情報であり、点検結果情報22を取得した際に処理部12によって自動的に生成される。
処理部12は、設定情報処理部26と、点検結果処理部27と、成績表処理部28と、を備える。設定情報処理部26は、管理用端末装置3からの設定情報21の登録要求が通信部10で受信された場合に、記憶部11に設定情報21を記憶、またはすでに登録されている設定情報21を更新する設定情報更新部として機能する。設定情報処理部26は、点検用端末装置4からの設定情報21の送信要求が通信部10で受信された場合に、記憶部11に記憶された設定情報21を通信部10から点検用端末装置4に向けて送信させる設定情報送信部として機能する。設定情報処理部26は、点検用端末装置4で変更された設定情報が通信部10で受信された場合に、変更された設定情報を取得する設定変更情報取得部として機能する。設定情報処理部26は、変更された設定変更情報を取得した場合に、記憶部11に記憶された設定情報21を変更された設定情報21に変更する設定情報更新部として機能する。
点検結果処理部27は、点検用端末装置4から送信された点検結果が通信部10で受信された場合に点検結果を取得する点検結果取得部として機能し、受信した点検結果を点検結果情報22として記憶部11に記憶する。
成績表処理部28は、記憶部11に点検結果情報22が記憶された際に、その点検結果情報22を用いて成績表を自動生成し、自動生成された成績表を示す成績表情報23を記憶部11に記憶させる。また、成績表処理部28は、管理用端末装置3から送信された成績表要求情報が通信部10で受信された場合に、記憶部11に記憶された成績表情報23を管理用端末装置3に向けて通信部10から送信させる。
<管理用端末装置3>
図3は、実施の形態1における管理用端末装置の機能構成の一例を示す図である。管理用端末装置3は、通信部30、入力部31、表示部32、処理部33、および記憶部34を備える。
通信部30は、ネットワーク5に接続されており、ネットワーク5を介して、サーバ2との間で通信を行う。入力部31は、例えば、マウス、キーボード、またはタッチパネルなどの入力装置である。表示部32は、LCD(Liquid Crystal Display)または有機EL(ElectroLuminescence)ディスプレイなどの表示装置である。管理者は、入力部31を操作して、サーバ2の記憶部11に設定情報21を記憶させたり、すでに記憶されている設定情報21を変更したりすることができる。
処理部33は、設定情報処理部35および成績表処理部を備える。設定情報処理部35は、サーバ2の記憶部11に記憶された設定情報21を取得し表示部32に表示させる。設定情報処理部35は、管理者が入力部31を操作して、サーバ2の記憶部11への設定情報21の登録または設定情報21の変更を指示した場合に、サーバ2に向けて通信部30から設定情報21の登録要求を送信する。
設定情報処理部35は、管理者の入力部31への操作に基づいて、設定情報21の送信要求をサーバ2に向けて送信する。設定情報処理部35は、取得した設定情報21を表示部32に表示させる。設定情報処理部35は、管理者が入力部31を操作して変更した設定情報21をサーバに向けて送信する。設定情報21の変更とは、例えば入力画面における入力項目の位置の変更および入力項目の追加、削除などである。また、設定情報21の変更とは、例えば点検計画における点検日の追加、変更、削除なども含む。
設定情報処理部35は、管理者の入力部31への操作に基づいて設定情報21が新たに作成された場合には、新たに作成された設定情報21をサーバに向けて送信する。成績表処理部36は、管理者の入力部31への操作に基づいて、成績表情報23の送信要求をサーバに送る。
成績表処理部36は、取得した成績表情報23に基づいて成績表を表示部32に表示させる。成績表処理部36は、取得した成績表を記憶部34に記憶させる。成績表処理部36は、管理者の操作に基づいて、通信部30を介して成績表を外部出力させる。例えば、成績表処理部36は、図示を省略したプリンタに成績表を出力して印刷させたり、図示を省略した他の端末装置に向けて送信したりする。
<点検用端末装置4>
図4は、実施の形態1における点検用端末装置の機能構成の一例を示す図である。点検用端末装置4は、通信部40、入力部41、表示部42、処理部43、および記憶部44を備える。記憶部44は端末側記憶部である。
通信部40は、ネットワーク5に接続されており、ネットワーク5を介して、サーバ2との間で通信を行う。入力部41は、例えば、マウス、キーボード、またはタッチパネルなどの入力装置である。表示部42は、LCD(Liquid Crystal Display)または有機EL(ElectroLuminescence)ディスプレイなどの表示装置である。管理者は、入力部41を操作して、サーバ2の記憶部11に設定情報21を記憶させたり、すでに記憶されている設定情報21を変更したりすることができる。
処理部43は、設定情報処理部45と、表示処理部46と、点検結果処理部47と、設定変更処理部48と、設定情報送信部49と、を備える。
設定情報処理部45は、点検者による入力部41への操作に基づいて、設定情報送信要求をサーバ2に向けて通信部40およびネットワーク5を介して送信する。設定情報処理部45は、サーバ2から送信された設定情報21を取得すると、取得した設定情報21を記憶部44に記憶させる。
表示処理部46は、記憶部44に記憶された設定情報21に基づいて表示部42に画像を表示させる。例えば表示処理部46は、設定情報21に含まれる入力画面情報24に基づいて、点検結果を入力する入力画面を画像として表示部42に表示させる。例えば表示処理部46は、設定情報21に含まれる点検計画情報25に基づいて点検対象7の点検の日程などが表示された点検計画画面を表示部42に表示させる。
図5は、実施の形態1における表示部に表示された入力画面の一例を示す図である。入力画面には、点検結果を入力可能な入力欄が点検項目に対応付けられて表示されている。例えば点検項目には、点検を行う「点検者」、点検対象7が設置された「設置場所」、点検対象7である「機器名」、点検結果となる「出力」、「導通」、「運転時間」などが含まれる。点検者は、点検を行って得られた数値などを各入力欄に入力していく。また、入力画面には、入力画面の設定を変更する際に操作する「設定変更」ボタン51が表示されている。入力画面の設定の変更については後述する。
図6は、実施の形態1における表示部に表示された点検計画画面の一例を示す図である。例えば点検計画画面は、カレンダー形式で表示され、点検を実施すべき日の欄に点検対象7となる設備名が記載されている。また、点検計画画面には、点検計画画面の設定を変更する際に操作する「設定変更」ボタン52が表示されている。点検計画画面の設定の変更については後述する。
点検結果処理部47は、点検者による入力部41の操作によって入力された各点検項目に対応する点検結果を、記憶部44に記憶させる。また、点検結果処理部47は、点検者による入力部41の操作によってサーバ2への点検結果の送信指令を受けると、記憶部44に記憶されている点検結果情報を、通信部10を介してサーバ2に向けて送信させる。なお、点検結果処理部47は、点検結果の送信指令を受けた際に、点検用端末装置4がオンライン接続されているか否かを判別する。点検結果処理部47は、点検用端末装置4がオンライン接続されていない、すなわちオフライン状態にある場合には、オンライン接続されていないため点検結果を送信できない旨を表示部42に表示させる。
設定変更処理部48は、点検者が入力画面の「設定変更」ボタン51を操作した際に、入力画面を設定変更画面に切り替えて表示部42に表示させる。図7は、実施の形態1における表示部に、「設定変更」ボタンが操作された後の入力画面が表示された一例を示す図である。図7に示すように、「設定変更」ボタン51が操作されると各点検項目の表示の有無および表示位置を変更できる変更ボタン55が表示される。例えば表示の有、無にチェックを入れることでその項目の表示、非表示を変更できる。また、上下矢印のボタンを操作することでその項目が表示される位置を上下に移動させることができる。入力画面の設定変更が完了した場合には、「確定」ボタン53を操作することで図5に示した入力画面に戻る。なお、図5から図7では省略しているが、点検項目に対する点検時の留意事項といったテキスト情報が記載された見出し欄があってもよく、この見出し欄の内容も設定情報として記憶され、点検用端末装置4で変更可能とされていてもよい。
設定変更処理部48は、点検者が設定変更画面を操作して点検項目の表示位置の変更、点検項目の表示・非表示の変更などの設定変更を行い、「確定」ボタン53が操作されると、その後の入力画面が設定変更後の入力画面となるように記憶部に記憶された設定情報を変更する。より具体的には、設定情報に含まれる入力画面情報を変更する。
設定変更処理部48は、点検者が点検計画画面で「設定変更ボタン」52を操作した際に、点検計画画面を設定変更画面に切り替えて表示部42に表示させる。詳細な図示は省略するが、入力画面と同様に設定変更を確定させるときに操作する「確定」ボタンが点検計画画面にも表示されるようになる。スケジュールの変更は、例えば点検計画画面に表示された設備名をドラッグアンドドロップして他の日付に移動することで行われる。設定変更処理部48は、点検者が点検計画画面の設定変更画面を操作してスケジュールを変更し、「確定」ボタンが操作されると、その後の点検計画画面が設定変更後の点検計画画面となるように記憶部44に記憶された点検計画情報を変更する。点検計画の変更は、例えば点検結果が良好であり、その点検対象7について次回の点検日までの間隔を予定よりも空けてよいと判断された場合などに行われる。
設定情報送信部49は、点検結果をサーバ2に送信する際に、記憶部44に記憶された設定情報を通信部40からサーバに向けて送信する。サーバ2についての説明で述べたように、設定情報がサーバ2によって取得されると、サーバ2の記憶部11に記憶された設定情報21が更新される。すなわち、その後に設定情報を取得した点検用端末装置4では、設定変更後の設定情報に基づいて入力画面および点検計画画面が表示される。
入力画面および点検計画画面のうち、入力画面の設定は点検者の好みが反映されやすい。したがって、ある点検者には使い勝手の良い入力画面であっても他の点検者には使い勝手の良くない入力画面となっている場合もある。そこで、設定情報送信部49は、設定情報をサーバ2に向けて送信する際に、入力画面情報をサーバ2に送信するか否かを点検者に問い合わせる。具体的には、「入力画面の設定変更の内容をサーバに送信しますか?」といった情報とともに、「はい」、「いいえ」といった情報を表示部42に表示させ、点検者に選択させる。設定情報送信部49は、ここで「はい」が選択された場合に変更された入力画面情報をサーバ2に向けて送信する。なお、入力画面情報を送信するか否かを問い合わせることなく、入力画面情報を送信するように構成されていてもよい。
一方、点検計画は、点検対象7を点検すべきスケジュールであり、点検対象の状態などに合わせて設定されるものであるため、点検者ごとに点検計画が異なることは好ましくない。そのため、設定情報送信部49は、点検結果をサーバ2に向けて送信する際に、変更された点検計画情報もサーバ2に向けて送信する。これにより、サーバ2の記憶部11に記憶された点検計画情報25が点検者同士で異なってしまい点検漏れが発生するといった問題を防ぐことができる。なお、入力画面と同様に、点検計画情報を送信するか否かを問い合わせるように構成とすることを妨げるものではない。
次に、サーバ2の成績表処理部28によって生成される成績表について説明する。図8は、実施の形態1における成績表の一例を示す図である。図8では、管理用端末装置3の表示部32に成績表が表示された例を示している。図8に示すように、成績表には点検者が入力した点検結果とともに、点検結果に基づいて点検対象7の状態の良否を判別するための基準値および良否の判別結果などが表示されている。なお、成績表は、例えば、ExcelファイルまたはPDF(Portable Document Format)ファイルなどの電子ファイルのデータであるが、かかる例に限定されず、紙に印刷されてもよい。
次に、点検支援システム1の動作の手順について説明する。図9は、実施の形態1にかかる点検支援システムの動作の手順を説明するフローチャートである。
サーバ2は、管理用端末装置3から取得した設定情報を記憶部11に記憶する(ステップS1)。点検用端末装置4は、サーバ2の記憶部11に記憶された設定情報を取得して記憶部44に記憶する(ステップS2)。点検用端末装置4は、表示部42に入力画面または点検計画画面を表示させる(ステップS3)。
点検用端末装置4は、点検者が設定情報を変更した場合、変更された設定情報を記憶部44に記憶し、入力画面または点検計画画面も変更後の状態を表示させる(ステップS4)。点検用端末装置4は、点検者によって入力された点検結果を記憶部44に記憶する(ステップS5)。点検用端末装置4は、点検者による点検結果の送信指令を受けた際にオンライン接続されていれば(ステップS6,Yes)、点検結果をサーバ2に向けて送信する(ステップS7)。点検者による点検結果の送信指令を受けた際にオンライン接続されていない場合には(ステップS6,No)、オンライン接続されていないため点検結果を送信できない旨を表示部42に表示させる(ステップS8)。
設定情報が変更されていない場合には(ステップS9,No)、設定情報は送信されずに処理は終了する。
設定情報が変更されていた場合であって(ステップS9,Yes)、変更された入力画面情報の送信が点検者によって指示された場合には(ステップS10,Yes)、点検用端末装置4は、点検結果を送信する際に、変更された設定情報として入力画面情報と点検計画情報をサーバ2に送信する(ステップS11)。
設定情報が変更されていた場合であって(ステップS9,Yes)、変更された入力画面情報の送信が点検者によって指示されていない場合には(ステップS10,No)、変更点検用端末装置4は、点検結果を送信する際に、変更された設定情報として点検計画情報をサーバ2に送信する(ステップS12)。
図10は、実施の形態1にかかる処理部のハードウェア構成の一例を示す図である。図10に示すように、処理部12,33,43は、プロセッサ101と、メモリ102と、バス103とを備えるコンピュータを含む。プロセッサ101およびメモリ102は、バス103によって互いに情報の送受信が可能である。
記憶部11,33,44は、メモリ102によって実現される。プロセッサ101は、メモリ102に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって、処理部12,33,43の機能を実行する。プロセッサ101は、例えば、処理回路の一例であり、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、およびシステムLSI(Large Scale Integration)のうち一つ以上を含む。
メモリ102は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、およびEEPROM(登録商標)(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)のうち一つ以上を含む。また、メモリ102は、コンピュータが読み取り可能なプログラムが記録された記録媒体を含む。かかる記録媒体は、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルメモリ、光ディスク、コンパクトディスク、およびDVD(Digital Versatile Disc)のうち一つ以上を含む。なお、処理部12,33,43は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)およびFPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積回路を含んでいてもよい。
管理用端末装置3における機能の一部または全部は、サーバ2で実現されてもよい。また、サーバ2における機能の一部または全部および管理用端末装置3における機能の一部または全部は、点検用端末装置4で実現されてもよい。
以上のように、実施の形態1にかかる点検支援システム1は、点検業務に関わる設定情報が点検用端末装置4で変更された場合に、変更された設定情報が記憶部44に保存され、変更された設定情報に基づいた表示が表示部42になされる。したがって、点検用端末装置4がオンライン環境になくサーバ2に記憶された設定情報を変更できない場合であっても、設定情報を変更して入力画面または点検計画画面を好みや状況に合わせて変更することができる。これにより、点検支援システム1の使い勝手の向上を図ることができる。
また、点検支援システム1は、変更された設定情報のうち入力画面情報のサーバ2への送信の有無については点検者の任意としているため、ある点検者の好みに合わせて全員の入力画面まで変更されて、かえって使い勝手が悪化してしまうようなことを防ぐことができる。
また、点検支援システム1は、変更された設定情報のうち点検計画情報は必ずサーバ2に送信されるため、管理者と点検者間または複数の点検者間で点検対象7の点検計画にずれが生じて、点検漏れが発生してしまうことを防ぐことができる。
以上の実施の形態に示した構成は、一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、実施の形態同士を組み合わせることも可能であるし、要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 点検支援システム、2 サーバ、3 管理用端末装置、4 点検用端末装置、5 ネットワーク、6 クラウド環境、7 点検対象、10,30,40 通信部、11,34,44 記憶部、12,33,43 処理部、21 設定情報、22 点検結果情報、23 成績表情報、24 入力画面情報、25 点検計画情報、26 設定情報処理部、27,47 点検結果処理部、28 成績表処理部、31,41 入力部、32,42 表示部、35,45 設定情報処理部、36 成績表処理部、46 表示処理部、48 設定変更処理部、49 設定情報送信部、51,52 「設定変更」ボタン、53 「確定」ボタン、55 変更ボタン、101 プロセッサ、102 メモリ、103 バス。

Claims (9)

  1. サーバと、前記サーバにオンライン接続可能で点検結果の入力に用いられる端末装置と、を備える点検支援システムであって、
    前記サーバは、
    前記端末装置に送信される設定情報が記憶されたサーバ側記憶部と、
    前記設定情報を前記端末装置に向けて送信する設定情報送信部と、
    前記端末装置から送信された前記点検結果を取得する点検結果取得部と、
    前記端末装置で変更されて送信された前記設定情報を取得する設定変更情報取得部と、
    変更された前記設定情報に基づいて前記サーバ側記憶部に記憶された設定情報を変更する設定情報更新部と、を有し、
    前記端末装置は、
    画像を表示可能な表示部と、
    前記端末装置のユーザからの操作を受け付ける入力部と、
    前記サーバから送信された前記設定情報を取得する設定情報取得部と、
    取得した前記設定情報を記憶する端末側記憶部と、
    前記入力部への操作に基づいて前記設定情報を変更し、変更された前記設定情報を前記端末側記憶部に記憶させる設定情報変更部と、
    前記設定情報に基づいた画像を前記表示部に表示させるとともに、前記設定情報が変更された場合には変更された前記設定情報に基づいて前記表示部に画像を表示させる表示処理部と、
    前記入力部への操作に基づいて入力された点検結果を前記端末側記憶部に記憶させる点検結果処理部と、
    前記端末装置がオンライン接続されているときに前記端末側記憶部に記憶されている前記点検結果と変更された前記設定情報を前記サーバに向けて送信する情報送信部と、を有する、
    ことを特徴とする点検支援システム。
  2. 前記設定情報には、前記点検結果を入力する入力画面に関する入力画面情報が含まれていることを特徴とする請求項1に記載の点検支援システム。
  3. 前記設定情報には、点検を行うスケジュールを示す点検計画情報が含まれていることを特徴とする請求項2に記載の点検支援システム。
  4. 前記情報送信部は、前記点検結果を前記サーバに向けて送信する際に、変更された前記設定情報のうち前記点検計画情報は送信し、前記入力画面情報については送信が要求された場合に送信することを特徴とする請求項3に記載の点検支援システム。
  5. 前記サーバは、取得した点検結果に基づいて成績表を自動生成する成績表処理部をさらに有することを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の点検支援システム。
  6. サーバと、前記サーバにオンライン接続可能で点検結果の入力に用いられる端末装置と、が実行する点検支援方法であって、
    前記サーバにおいて、
    前記端末装置に送信される設定情報をサーバ側記憶部に記憶するステップと、
    前記設定情報を前記端末装置に向けて送信するステップと、
    前記端末装置から送信された前記点検結果を取得するステップと、
    前記端末装置で変更されて送信された前記設定情報を取得するステップと、
    変更された前記設定情報に基づいて前記サーバ側記憶部に記憶された設定情報を変更するステップと、を有し、
    前記端末装置において、
    前記サーバから送信された前記設定情報を取得するステップと、
    取得した前記設定情報を端末側記憶部に記憶するステップと、
    前記端末装置の入力部への操作に基づいて前記設定情報を変更し、変更された前記設定情報を前記端末側記憶部に記憶するステップと、
    前記設定情報に基づいた画像を前記端末装置の表示部に表示するとともに、前記設定情報が変更された場合には変更された前記設定情報に基づいて前記表示部に画像を表示するステップと、
    前記入力部への操作に基づいて入力された点検結果を前記端末側記憶部に記憶するステップと、
    前記端末装置がオンライン接続されているときに前記端末側記憶部に記憶されている前記点検結果と変更された前記設定情報を前記サーバに向けて送信するステップと、を有する、
    ことを特徴とする点検支援方法。
  7. サーバに、
    前記サーバにオンライン接続可能で点検結果の入力に用いられる端末装置に送信される設定情報をサーバ側記憶部に記憶するステップと、
    前記設定情報を前記端末装置に向けて送信するステップと、
    前記端末装置から送信された前記点検結果を取得するステップと、
    前記端末装置で変更されて送信された前記設定情報を取得するステップと、
    変更された前記設定情報に基づいて前記サーバ側記憶部に記憶された設定情報を変更するステップと、を実行させ、
    前記端末装置に、
    前記サーバから送信された前記設定情報を取得するステップと、
    取得した前記設定情報を端末側記憶部に記憶するステップと、
    前記端末装置の入力部への操作に基づいて前記設定情報を変更し、変更された前記設定情報を前記端末側記憶部に記憶するステップと、
    前記設定情報に基づいた画像を前記端末装置の表示部に表示するとともに、前記設定情報が変更された場合には変更された前記設定情報に基づいて前記表示部に画像を表示するステップと、
    前記入力部への操作に基づいて入力された点検結果を前記端末側記憶部に記憶するステップと、
    前記端末装置がオンライン接続されているときに前記端末側記憶部に記憶されている前記点検結果と変更された前記設定情報を前記サーバに向けて送信するステップと、を実行させる、
    ことを特徴とする点検支援プログラム。
  8. サーバにオンライン接続可能で点検結果の入力に用いられる端末装置であって、
    前記端末装置は、
    画像を表示可能な表示部と、
    前記端末装置のユーザからの操作を受け付ける入力部と、
    前記サーバから送信された設定情報を取得する設定情報取得部と、
    取得した前記設定情報を記憶する端末側記憶部と、
    前記入力部への操作に基づいて前記設定情報を変更し、変更された前記設定情報を前記端末側記憶部に記憶させる設定情報変更部と、
    前記設定情報に基づいた画像を前記表示部に表示させるとともに、前記設定情報が変更された場合には変更された前記設定情報に基づいて前記表示部に画像を表示させる表示処理部と、
    前記入力部への操作に基づいて入力された点検結果を前記端末側記憶部に記憶させる点検結果処理部と、
    前記端末装置がオンライン接続されているときに前記端末側記憶部に記憶されている前記点検結果と変更された前記設定情報を前記サーバに向けて送信する情報送信部と、を有する、
    ことを特徴とする端末装置。
  9. 端末装置に、
    サーバから送信された設定情報を取得するステップと、
    取得した前記設定情報を端末側記憶部に記憶するステップと、
    前記端末装置の入力部への操作に基づいて前記設定情報を変更し、変更された前記設定情報を前記端末側記憶部に記憶するステップと、
    前記設定情報に基づいた画像を前記端末装置の表示部に表示するとともに、前記設定情報が変更された場合には変更された前記設定情報に基づいて前記表示部に画像を表示するステップと、
    前記入力部への操作に基づいて入力された点検結果を前記端末側記憶部に記憶するステップと、
    前記端末装置がオンライン接続されているときに前記端末側記憶部に記憶されている前記点検結果と変更された前記設定情報を前記サーバに向けて送信するステップと、を実行させる、
    ことを特徴とする端末装置プログラム。
JP2022062465A 2022-04-04 2022-04-04 点検支援システム、点検支援方法、点検支援プログラム、端末装置、および端末装置プログラム Pending JP2023152441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022062465A JP2023152441A (ja) 2022-04-04 2022-04-04 点検支援システム、点検支援方法、点検支援プログラム、端末装置、および端末装置プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022062465A JP2023152441A (ja) 2022-04-04 2022-04-04 点検支援システム、点検支援方法、点検支援プログラム、端末装置、および端末装置プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023152441A true JP2023152441A (ja) 2023-10-17

Family

ID=88349529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022062465A Pending JP2023152441A (ja) 2022-04-04 2022-04-04 点検支援システム、点検支援方法、点検支援プログラム、端末装置、および端末装置プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023152441A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2673008C2 (ru) Опыт поддержки пользователей с автоматически генерируемой виртуальной средой
JP6364241B2 (ja) 点検支援装置、点検支援方法、点検支援プログラム
JP2019021316A (ja) コンテンツ内のハイライトコメントを処理するための方法およびシステム
JP6928341B2 (ja) 施工管理システム、施工管理方法、騒音測定方法、携帯端末及びプログラム
US20160173606A1 (en) Information processing apparatus, communications apparatus, information processing method, and computer product
US20150143488A1 (en) Information sharing system and information sharing method
US11372912B2 (en) Server, communication system, and communication method
US20190327104A1 (en) Communication terminal, sharing system, data transmission control method, and recording medium
US11463451B2 (en) Control apparatus, access control method, and non-transitory recording medium storing a plurality of instructions
JP2023152441A (ja) 点検支援システム、点検支援方法、点検支援プログラム、端末装置、および端末装置プログラム
JP7202499B1 (ja) 契約管理システム、契約管理方法、およびプログラム
US20160094659A1 (en) Information processing system and information processing method
JP2014089678A (ja) 情報処理装置、システム及び情報提供方法
US20220180267A1 (en) Information processing apparatus, request management method, and recording medium
JP6565894B2 (ja) サーバ、情報処理装置、処理方法およびプログラム
US20210256863A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP2016001442A (ja) 環境場所評価の地図データ処理及び出力システム、コンピュータプログラム製品及びその方法
US20150286689A1 (en) Systems and Methods for Displaying Geographic Location Information Corresponding to Search Result
EP2930675A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, terminal apparatus, and program
JP2002063294A (ja) 設備管理サーバ、設備管理方法および設備管理プログラムを記録した記録媒体
JP6235837B2 (ja) 作業支援システムとその方法
JP7071942B2 (ja) 電子申込処理装置及び電子申込処理方法
US20220263976A1 (en) Image forming apparatus, information processing method, and recording medium
JP2024025318A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、タスク管理方法及びプログラム
CN116895354A (zh) 医院随访方法、系统、设备及储存介质