JP2023149634A - 全固体電池 - Google Patents

全固体電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2023149634A
JP2023149634A JP2022058294A JP2022058294A JP2023149634A JP 2023149634 A JP2023149634 A JP 2023149634A JP 2022058294 A JP2022058294 A JP 2022058294A JP 2022058294 A JP2022058294 A JP 2022058294A JP 2023149634 A JP2023149634 A JP 2023149634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
positive electrode
current collector
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022058294A
Other languages
English (en)
Inventor
重光 圷
Shigemitsu Akutsu
重 小山
Shigeru Koyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2022058294A priority Critical patent/JP2023149634A/ja
Priority to US18/125,851 priority patent/US20230318153A1/en
Priority to CN202310310900.5A priority patent/CN116895848A/zh
Publication of JP2023149634A publication Critical patent/JP2023149634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/54Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • H01M50/129Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers with two or more layers of only organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/586Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries inside the batteries, e.g. incorrect connections of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/593Spacers; Insulating plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

Figure 2023149634000001
【課題】ラミネートパウチセル内部において電極面積の拡大と電極占積率の増大を達成できる全固体電池の提供。
【解決手段】電極積層体10と電極積層体10を収容する外装フィルム20とを備え、電極積層体10は積層両端最表面が負極集電体層71となるように積層した第1電極積層体30と、積層両端最表面が正極集電体層61となるように積層した第2電極積層体40とを少なくとも有し、第1電極積層体30の負極集電体層71の第1負極収束体100と、第2電極積層体40の正極集電体層61の第1正極収束体130とが直列接続され、外装フィルム20は内側樹脂層21と、金属層22と、外側樹脂層23とを有し、第1負極収束体100と第1正極収束体130とが直列接続される電極積層体10の幅方向の一方の端部において、第1負極収束体100及び第1正極収束体130と金属層22とを電気的に接続する第1内部接続部210が設けられる全固体電池1。
【選択図】図1

Description

本発明は、全固体電池に関する。
近年、より多くの人々が手ごろで信頼でき、持続可能かつ先進的なエネルギーへのアクセスを確保できるようにするため、エネルギーの効率化に貢献する全固体電池に関する研究開発が行われている。
電気自動車用等大容量のラミネートパウチセルは、一般に長手方向の両端に電極タブを設けている。そのため、積層して直列接続または並列接続する場合、電池セルの長手方向の両端側に電池セルの端子間を接続するバスバー等を設ける空間が必要となる。前記空間は、電池セル内の電極の長手方向を延長することができない。
全電池セルの電圧を監視するためには、CVS(Computer-controlled Vehicle System)用配線を全セルの正極端および負極端子から取り出す必要がある。そのため、CVS用配線はその一部が必ずモジュールを縦断する必要があり、その空間を確保する必要がある。そのため、積層セルの占有できる体積が小さくなる。つまり、電池容量が小さくなる。
積層セルの占有できる体積を大きくする技術としては、例えば、ラミネートフィルムを構成する内側樹脂層をくり抜いて、発電要素と接続することにより、タブリードの突出する長さを短くすることが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012-28023号公報
ところで、全固体電池に関する技術においては、ラミネートパウチセル内部において、電極面積を広くすることができないという課題がある。また、ラミネートパウチセル内部において、電極占積率を大きくすることができないという課題がある。
本願は上記課題の解決のため、ラミネートパウチセル内部において、電極面積の拡大と電極占積率の増大の達成を目的としたものである。そして、延いてはエネルギーの効率化に寄与するものである。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
[1]電極積層体と、前記電極積層体を収容する外装フィルムと、を備え、
前記電極積層体は、積層両端最表面が負極集電体層となるように積層した第1電極積層体と、積層両端最表面が正極集電体層となるように積層した第2電極積層体とを、少なくとも有し、
前記第1電極積層体の負極集電体層の負極収束体と、前記第2電極積層体の正極集電体層の正極収束体とが直列接続され、
前記外装フィルムは、内側樹脂層と、金属層と、外側樹脂層と、を有し、
前記負極収束体と前記正極収束体とが直列接続される、前記電極積層体の幅方向の一方の端部において、前記負極収束体および前記正極収束体と前記金属層とを電気的に接続する内部接続部が設けられる、全固体電池。
第1電極積層体の負極集電体層の負極収束体と、第2電極積層体の正極集電体層の正極収束体とが直列接続され、負極収束体と正極収束体とが直列接続される、電極積層体の幅方向の一方の端部において、負極収束体および正極収束体と外装フィルムの金属層とを電気的に接続する内部接続部が設けられることにより、外装フィルム内部において、電極積層体の電極面積を拡大することができるともに、電極積層体の電極占積率を増大することができる。
[2]前記電極積層体の幅方向の他方の端部において、前記第1電極積層体の正極集電体層の正極収束体と、前記第2電極積層体の負極集電体層の負極収束体とがそれぞれタブリードに接合されるとともに、
前記電極積層体の幅方向の他方の端部において、前記外装フィルムは前記金属層が露出し、全固体電池の外部の電気機器と電気的に接続される露出部を有する、[1]に記載の全固体電池。
電極積層体の幅方向の他方の端部において、第1電極積層体の正極集電体層の正極収束体と、第2電極積層体の負極集電体層の負極収束体とがそれぞれタブリードに接合されるとともに、電極積層体の幅方向の他方の端部において、外装フィルムは金属層が露出し、全固体電池の外部の電気機器と電気的に接続される露出部を有することにより、全固体電池内の電位を取り出すことができる。
本発明によれば、ラミネートパウチセル内部において、電極積層体における電極面積を拡大することができるともに、電極積層体における電極占積率を増大することができる。
本発明の実施形態に係る全固体電池の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る全固体電池を構成する第1電極積層体の構造の一例を示す平面図である。 本発明の実施形態に係る全固体電池を構成する第2電極積層体の構造の一例を示す平面図である。 本発明の実施形態に係る全固体電池を構成する電極積層体の構造の一例を示す平面図である。 第1電極積層体と第2電極積層体の接続中点の電位と、第1電極積層体と第2電極積層体の積層両端の電位とが等しいことを説明する模式図である。 第1電極積層体と第2電極積層体の接続中点の電位と、第1電極積層体と第2電極積層体の積層両端の電位とが等しいことを説明する模式図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
[全固体電池の構成]
図1は、本発明の実施形態に係る全固体電池の一例を示す断面図である。図2は、本発明の実施形態に係る全固体電池を構成する第1電極積層体の構造の一例を示す平面図である。図3は、本発明の実施形態に係る全固体電池を構成する第2電極積層体の構造の一例を示す平面図である。図4は、本発明の実施形態に係る全固体電池を構成する電極積層体の構造の一例を示す平面図である。なお、以下の説明で用いる図面は、特徴をわかりやすくするために、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率等は図示するものに限られないものとする。
全固体電池1は、電極積層体10と、電極積層体10を収容する外装フィルム20とを備える。電極積層体10は、第1電極積層体30と、第2電極積層体40とを有する。
第1電極積層体30および第2電極積層体40は、複数の単層シート電極50を有する。図1では、第1電極積層体30および第2電極積層体40は、6個の単層シート電極50(第1単層シート電極50A、第2単層シート電極50B、第3単層シート電極50C、第4単層シート電極50D、第5単層シート電極50Eおよび第6単層シート電極50F)を有する。
単層シート電極50は、正極60と、負極70と、正極60及び負極70の間に配置され、固体電解質を含む固体電解質層80とを有する。
正極60は、正極集電体層61と、少なくとも固体電解質を含む正極活物質層62とが積層されてなる。
負極70は、負極集電体層71と、少なくとも固体電解質を含む負極活物質層72とが積層されてなる。
第1電極積層体30は、積層両端最表面が負極集電体層71となるように、複数の単層シート電極50が積層されている。詳細には、第1電極積層体30では、第1単層シート電極50Aの負極集電体層71が、積層方向の一方の最表面(図1では第1電極積層体の上面側)をなしている。そして、第6単層シート電極5Fの負極集電体層71が、積層方向の他方の最表面(図1では第1電極積層体の下面側)をなしている。
第2電極積層体40は、積層両端最表面が正極集電体層61となるように、複数の単層シート電極50が積層されている。詳細には、第2電極積層体40では、第1単層シート電極50Aの正極集電体層61が、積層方向の一方の最表面(図1では第2電極積層体の上面側)をなしている。そして、第6単層シート電極5Fの正極集電体層61が、積層方向の他方の最表面(図1では第2電極積層体の下面側)をなしている。
電極積層体10の幅方向の一方の端部において、第1電極積層体30の負極集電体層71に第1タブリード90が接合されている。第1タブリード90が収束されて第1負極収束体100を形成している。第1負極収束体100には、第1クラッド材110が接合されている。
電極積層体10の幅方向の一方の端部において、第2電極積層体40の正極集電体層61に第2タブリード120が接合されている。第2タブリード120が収束されて第1正極収束体130を形成している。第1正極収束体130には、第2クラッド材140が接合されている。
第1クラッド材110と第2クラッド材140が接合されることにより、第1負極収束体100と第1正極収束体130とが直列接続されている。
電極積層体10の幅方向の他方の端部において、第1電極積層体30の正極集電体層61に第3タブリード150が接合されている。第3タブリード150が収束されて第2正極極収束体160を形成している。第2正極極収束体160には、第4タブリード170が接合されている。
電極積層体10の幅方向の他方の端部において、第2電極積層体40の負極集電体層71に第5タブリード180が接合されている。第5タブリード180が収束されて第2負極収束体190を形成している。第2負極収束体190には、第6タブリード200が接合されている。
第4タブリード170は第1電極積層体30と第2電極積層体40が直列に接続された正極端子に、第6タブリード200は第1電極積層体30と第2電極積層体40が直列に接続された正極端子になる。
外装フィルム20は、内側樹脂層21と、金属層22と、外側樹脂層23とを有する。
第1負極収束体100と第1正極収束体130とが直列接続される、第1電極積層体30および第2電極積層体40の幅方向の一方の端部において、第1負極収束体100および第1正極収束体130と外装フィルム20の金属層22を電気的に接続する第1内部接続部210が設けられている。
第1負極収束体100と第1正極収束体130とが直列接続される、第1電極積層体30および第2電極積層体40の幅方向の他方の端部において、外装フィルム20の金属層22と接続するCVS配線用端子部230が設けられている。
第4タブリード170は、配線310を介してCVS400と接続されている。第6タブリード200は、配線320を介してCVS400と接続されている。CVS配線用端子部230は、配線330を介してCVS400と接続されている。電極積層体10の幅方向の他方の端部において、外装フィルム20は、金属層22が露出し、全固体電池1の外部の電気機器(CVS400等)と電気的に接続される露出部を有する。その露出部にて、外装フィルム20の金属層22とCVS配線用端子部230が接続している。
(正極)
正極60は、正極集電体層61と、少なくとも固体電解質を含む正極活物質層62とが積層されてなる。本実施形態では、正極60は、正極集電体層61と、正極集電体層61の一方の主面に形成され、正極活物質及び固体電解質を含む正極活物質層62とを有する。
正極集電体層61は、導電率が高い少なくとも1つの物質で構成されるのが好ましい。
導電性が高い物質としては、例えば、銀(Ag)、パラジウム(Pd)、金(Au)、プラチナ(Pt)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、クロム(Cr)、及びニッケル(Ni)の少なくともいずれか1つの金属元素を含む金属又は合金、あるいはカーボン(C)の非金属が挙げられる。導電性の高さに加えて、製造コストも考慮すると、アルミニウム、ニッケル又はステンレスが好ましい。更に、アルミニウムは、正極活物質、負極活物質及び固体電解質と反応し難い。そのため、正極集電体層61にアルミニウムを用いると、全固体電池の内部抵抗を低減することができる。
正極集電体層61の形状としては、例えば、箔状、板状、メッシュ状、不織布状、発泡状等を挙げることができる。また、正極活物質層62との密着性を高めるために、正極集電体層61の表面にカーボンなどが配置されていてもよいし、表面が粗化されていてもよい。
正極活物質層62は、リチウムイオンと電子を授受する正極活物質を含む。正極活物質としては、リチウムイオンを可逆に放出・吸蔵でき、電子輸送が行える材料であれば特に限定されず、全固体型リチウムイオン電池の正極に適用可能な公知の正極活物質を用いることができる。例えば、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)、リチウムマンガン酸化物(LiMn)、固溶体酸化物(LiMnO-LiMO(M=Co、Niなど))、リチウム-マンガン-ニッケル-コバルト酸化物(LiNiMnCo、x+y+z=1)、オリビン型リチウムリン酸化物(LiFePO)等の複合酸化物;ポリアニリン、ポリピロール等の導電性高分子;LiS、CuS、Li-Cu-S化合物、TiS、FeS、MoS、Li-Mo-S化合物等の硫化物;硫黄とカーボンの混合物;等が挙げられる。正極活物質は、上記材料の1種単独で構成されてもよいし、2種以上で構成されてもよい。
正極活物質層62は、正極活物質とリチウムイオンの授受をする固体電解質を含む。固体電解質としては、リチウムイオン伝導性を有するものであれば特に制限は無く、一般的に全固体型リチウムイオン電池に用いられる材料を用いることができる。例えば、硫化物固体電解質材料、酸化物固体電解質材料、ハロゲン化物固体電解質、リチウム含有塩などの無機固体電解質や、ポリエチレンオキシドなどのポリマー系の固体電解質、リチウム含有塩やリチウムイオン伝導性のイオン液体を含むゲル系の固体電解質等を挙げることができる。これらのうち、リチウムイオンの高い導電特性とプレスによる構造成形性や界面接合性が良好である観点からは、硫化物固体電解質材料であるのが好ましい。
固体電解質は、上記材料の1種単独で構成されてもよいし、2種以上で構成されてもよい。正極活物質層62に含まれる固体電解質は、負極活物質層72や、固体電解質層80に含まれる固体電解質と同じ材料であってもよいし、異なる材料であってもよい。
正極活物質層62は、正極60の導電性を向上させる観点から、導電助剤を含んでもよい。導電助剤としては一般的に全固体型リチウムイオン電池に使用可能な導電助剤を用いることができる。例えば、アセチレンブラック、ケチェンブラック等のカーボンブラック;カーボンファイバー;気相法炭素繊維;黒鉛粉末;カーボンナノチューブ等の炭素材料、を挙げることができる。導電助剤は、上記材料の1種単独で構成されてもよいし、2種以上で構成されてもよい。
また、正極活物質層62は、正極活物質同士及び正極活物質と正極集電体層61とを結着させる役割をもつバインダーを含んでもよい。
本実施形態では、正極活物質層62は、正極集電体層61の一方の主面に形成されているが、これに限らず、正極活物質層62が、正極集電体層61の両主面に形成されていてもよい。また、正極活物質層62が、メッシュ状、不織布状、発泡状等の3次元的な多孔質構造である場合、正極活物質層62は、正極集電体層61と一体的に設けられてもよい。
第1電極積層体30では、正極集電体層61は、全固体電池1の幅方向の一方の端部において集合されている。第2電極積層体40では、正極集電体層61は、全固体電池1の幅方向の他方の端部において集合されている。
(負極)
負極70は、負極集電体層71と、少なくとも固体電解質を含む負極活物質層72とが積層されてなる。本実施形態では、負極70は、負極集電体層71と、負極集電体層71の一方の主面に形成され、負極活物質及び固体電解質を含む負極活物質層72とを有する。
負極集電体層71は、正極集電体層61と同様、導電率が高い少なくとも1つの物質で構成されるのが好ましい。導電性が高い物質としては、例えば、銀(Ag)、パラジウム(Pd)、金(Au)、プラチナ(Pt)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、クロム(Cr)及びニッケル(Ni)の少なくともいずれか1つの金属元素を含む金属又は合金、あるいはカーボン(C)の非金属が挙げられる。導電性の高さに加えて、製造コストも考慮すると、銅、ニッケル又はステンレスが好ましい。さらに、ステンレスは、正極活物質、負極活物質及び固体電解質と反応し難い。そのため、負極集電体層71にステンレスを用いると、全固体電池の内部抵抗を低減することができる。
負極集電体層71の形状としては、例えば、箔状、板状、メッシュ状、不織布状、発泡状等を挙げることができる。また、負極活物質層72との密着性を高めるために、負極集電体層71の表面にカーボンなどが配置されていてもよいし、表面が粗化されていてもよい。
負極活物質層72は、リチウムイオンと電子を授受する負極活物質を含む。負極活物質としては、リチウムイオンを可逆に放出・吸蔵でき、電子輸送が行える材料であれば特に限定されず、全固体型リチウムイオン電池の負極に適用可能な公知の負極活物質を用いることができる。例えば、天然黒鉛、人造黒鉛、樹脂炭、炭素繊維、活性炭、ハードカーボン、ソフトカーボン等の炭素質材料;スズ、スズ合金、シリコン、シリコン合金、ガリウム、ガリウム合金、インジウム、インジウム合金、アルミニウム、アルミニウム合金等を主体とした合金系材料;ポリアセン、ポリアセチレン、ポリピロール等の導電性ポリマー;金属リチウム;リチウムチタン複合酸化物(例えばLiTi12)等が挙げられる。これらの負極活物質は、上記材料の1種単独で構成されてもよいし、2種以上で構成されてもよい。
負極活物質層72は、負極活物質とリチウムイオンの授受をする固体電解質を含む。固体電解質としては、リチウムイオン伝導性を有するものであれば特に制限は無く、一般的に全固体型リチウムイオン電池に用いられる材料を用いることができる。例えば、硫化物固体電解質材料、酸化物固体電解質材料、ハロゲン化物固体電解質、リチウム含有塩などの無機固体電解質や、ポリエチレンオキシドなどのポリマー系の固体電解質、リチウム含有塩やリチウムイオン伝導性のイオン液体を含むゲル系の固体電解質等を挙げることができる。固体電解質は、上記材料の1種単独で構成されてもよいし、2種以上で構成されてもよい。
負極活物質層72に含まれる固体電解質は、正極活物質層62や、固体電解質層80に含まれる固体電解質と同様のものでもよいし、異なってもよい。
負極活物質層72は、導電助剤及びバインダー等を含んでいてもよい。これらの材料としては、特に制限は無いが、例えば、上述した正極活物質層62に用いられる材料と同様のものを用いることができる。
本実施形態では、負極活物質層72は、負極集電体層71の一方の主面に形成されているが、これに限らず、負極活物質層72が、負極集電体層71の両主面に形成されていてもよい。また、負極活物質層72が、メッシュ状、不織布状、発泡状等の3次元的な多孔質構造である場合、負極活物質層72は、負極集電体層71と一体的に設けられてもよい。
第1電極積層体30では、負極集電体層71は、全固体電池1の幅方向の他方の端部において集合されている。第2電極積層体40では、負極集電体層71は、全固体電池1の幅方向の一方の端部において集合されている。
(固体電解質層)
固体電解質層80は、正極活物質層62と負極活物質層72の間に配置されている。
上記固体電解質としては、リチウムイオン伝導性及び絶縁性を有するものであれば特に制限は無く、一般的に全固体型リチウムイオン電池に用いられる材料を用いることができる。例えば、硫化物固体電解質材料、酸化物固体電解質材料、ハロゲン化物固体電解質、リチウム含有塩などの無機固体電解質や、ポリエチレンオキシドなどのポリマー系の固体電解質、リチウム含有塩やリチウムイオン伝導性のイオン液体を含むゲル系の固体電解質等を挙げることができる。これらのうち、リチウムイオンの高い導電特性とプレスによる構造成形性や界面接合性が良好である観点からは、硫化物固体電解質材料であるのが好ましい。
固体電解質材料の形態としては、特に制限は無いが、例えば、粒子状を挙げることができる。
固体電解質層80は、機械的強度や柔軟性を付与するための粘着剤を含んでいてもよい。
固体電解質層80は、多孔性基材と、該多孔性基材に保持された固体電解質とを有するシート状であってもよい。上記多孔性基材の形態としては、特に制限は無いが、例えば、織布、不織布、メッシュクロス、多孔性膜、エキスパンドシート、パンチングシート等が挙げられる。これらの形態のうち、固体電解質の充填量をより高められる取扱性の観点から、不織布が好ましい。
上記多孔性基材は、絶縁性材料により構成されていることが好ましい。これにより、固体電解質層80の絶縁性を向上させることができる。絶縁性材料としては、例えば、ナイロン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、エチレン-テトラフルオロエチレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ビニロン、ポリベンズイミダゾール、ポリイミド、ポリフェニレンサルファイト、ポリエーテルエーテルケトン、セルロース、アクリル樹脂等の樹脂材料;麻、木材パルプ、コットンリンター等の天然繊維、ガラス等が挙げられる。
(外装フィルム)
外装フィルム20は、内側樹脂層21と、金属層22と、外側樹脂層23とを有する積層フィルムである。内側樹脂層21および外側樹脂層23を構成する樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル樹脂が挙げられる。金属層22は、例えば、アルミニウム箔等から構成される。
上述したように、本実施形態によれば、第1電極積層体30の負極集電体層71の第1負極収束体100と、第2電極積層体40の正極集電体層61の第1正極収束体130とが直列接続され、第1負極収束体100と第1正極収束体130とが直列接続される、電極積層体10の幅方向の一方の端部において、第1負極収束体100および第1正極収束体130と外装フィルム20の金属層22とを電気的に接続する第1内部接続部210が設けられることにより、外装フィルム20の内部空間を拡げることができる。そのため、外装フィルム20の内部において、電極積層体10の電極面積を拡大することができるともに、電極積層体10の電極占積率を増大することができる。従って、全固体電池1のエネルギー密度を高くすることができ、搭載電力量を増やすことができる。
また、本実施形態によれば、電極積層体10の幅方向の他方の端部において、第1電極積層体30の正極集電体層61の第2正極極収束体160が第3タブリード150に接合され、第2電極積層体40の負極集電体層71の第2負極収束体190に第6タブリード200が接合されるとともに、電極積層体10の幅方向の他方の端部において、外装フィルム20は金属層22が露出し、全固体電池1の外部の電気機器と電気的に接続される露出部を有する。そのため、全固体電池1内の電位を取り出すことができる。
また、本実施形態によれば、外装フィルム20の内部において、第1電極積層体30と第2電極積層体40が直列接続されているため、第1電極積層体30と第2電極積層体40の間に絶縁シート等が不要となるため、外装フィルム20の内部において、電極積層体10の電極占積率が低下することを抑制できる。従って、製造コストを削減することができ、全固体電池1のエネルギー密度を向上することができる。
また、本実施形態によれば、外装フィルム20の内部において、第1電極積層体30と第2電極積層体40が直列接続され、第1電極積層体30と第2電極積層体40の接続中点(第1内部接続部210)の電位を取り出しているので、第1電極積層体30と第2電極積層体40の電圧を監視することができる。
また、本実施形態によれば、第1電極積層体30と第2電極積層体40の接続中点(第1内部接続部210)の電位と、第1電極積層体30と第2電極積層体40の積層両端の電位とが等しくなる。そのため、仮に外装フィルム20の内側樹脂層21が破損して、電極積層体10と金属層22が接触しても短絡等の問題が発生することを抑制できる。なぜならば、第1電極積層体30と第2電極積層体40の接続中点の電位と、第1電極積層体30と第2電極積層体40の積層両端の電位とが等しければ、第2電極積層体40の外装フィルム20の最表面と外装フィルム20の電位が等しいため、短絡が生じないからである。
ここで、図5および図6を用いて、第1電極積層体30と第2電極積層体40の接続中点の電位と、第1電極積層体30と第2電極積層体40の積層両端の電位とが等しいことについて説明する。
全固体電池1全体の電位が7.4Vである場合、第1電極積層体30と第2電極積層体40の接続中点の電位は3.7Vである。また、第1電極積層体30と第2電極積層体40の積層両端の電位も3.7Vである。従って、第1電極積層体30と第2電極積層体40の接続中点の電位と、第1電極積層体30と第2電極積層体40の積層両端の電位とが等しい。
また、第1電極積層体30と第2電極積層体40の接続中点の電位と、第1電極積層体30と第2電極積層体40の積層両端の電位とが等しくなっていれば、例えば、基準(0V)から接続中点(3.7V)までの間の電圧と、接続中点(3.7V)から最高点(7.4V)までの間の電圧とを監視することにより、全固体電池1全体の電位を監視することができる。
また、本実施形態によれば、外装フィルム20の金属層22を配線の一部として利用するため、全固体電池1内を縦断する配線が不要となる。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1 全固体電池
10 電極積層体
20 外装フィルム
21 内側樹脂層
22 金属層
23 外側樹脂層
30 第1電極積層体
40 第2電極積層体
50 単層シート電極
60 正極
61 正極集電体層
62 正極活物質層
70 負極
71 負極集電体層
72 負極活物質層
80 固体電解質層
90 第1タブリード
100 第1負極収束体
110 第1クラッド材
120 第2タブリード
130 第1正極収束体
140 第2クラッド材
150 第3タブリード
160 第2正極極収束体
170 第4タブリード
180 第5タブリード
190 第2負極収束体
200 第6タブリード
210 第1内部接続部
220 第2内部接続部
230 CVS配線用端子部
400 CVS

Claims (2)

  1. 電極積層体と、前記電極積層体を収容する外装フィルムと、を備え、
    前記電極積層体は、積層両端最表面が負極集電体層となるように積層した第1電極積層体と、積層両端最表面が正極集電体層となるように積層した第2電極積層体とを、少なくとも有し、
    前記第1電極積層体の負極集電体層の負極収束体と、前記第2電極積層体の正極集電体層の正極収束体とが直列接続され、
    前記外装フィルムは、内側樹脂層と、金属層と、外側樹脂層と、を有し、
    前記負極収束体と前記正極収束体とが直列接続される、前記電極積層体の幅方向の一方の端部において、前記負極収束体および前記正極収束体と前記金属層とを電気的に接続する内部接続部が設けられる、全固体電池。
  2. 前記電極積層体の幅方向の他方の端部において、前記第1電極積層体の正極集電体層の正極収束体と、前記第2電極積層体の負極集電体層の負極収束体とがそれぞれタブリードに接合されるとともに、
    前記電極積層体の幅方向の他方の端部において、前記外装フィルムは前記金属層が露出し、全固体電池の外部の電気機器と電気的に接続される露出部を有する、請求項1に記載の全固体電池。
JP2022058294A 2022-03-31 2022-03-31 全固体電池 Pending JP2023149634A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022058294A JP2023149634A (ja) 2022-03-31 2022-03-31 全固体電池
US18/125,851 US20230318153A1 (en) 2022-03-31 2023-03-24 Solid-state battery
CN202310310900.5A CN116895848A (zh) 2022-03-31 2023-03-27 全固态电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022058294A JP2023149634A (ja) 2022-03-31 2022-03-31 全固体電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023149634A true JP2023149634A (ja) 2023-10-13

Family

ID=88193834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022058294A Pending JP2023149634A (ja) 2022-03-31 2022-03-31 全固体電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230318153A1 (ja)
JP (1) JP2023149634A (ja)
CN (1) CN116895848A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230318153A1 (en) 2023-10-05
CN116895848A (zh) 2023-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124953B2 (ja) バイポーラ電池、組電池およびこれらを搭載した車両
JP5510458B2 (ja) 電池
JP4135469B2 (ja) ポリマー電池、組電池および車両
JP2012169576A (ja) 電気化学デバイス
CN111864257B (zh) 全固态电池及全固态电池的制造方法
JP2012138408A (ja) 電気化学デバイスおよびその製造方法
CN111816926A (zh) 电池用电极组、具备该电极组的卷绕型电池及电池用电极组的制造方法
KR20140012601A (ko) 이차전지 및 이를 포함하는 전기화학소자
US20240063515A1 (en) Secondary battery
JP2012248556A (ja) 電気化学デバイスおよびその製造方法
CN109565070B (zh) 可再充电电池
JP2010114364A (ja) 電気化学デバイス、および電気化学デバイスモジュール
EP3748710A1 (en) Cell battery
JP2018073518A (ja) 二次電池モジュール
JP2023149634A (ja) 全固体電池
JP2011258798A (ja) 電気化学デバイス
CN114188503A (zh) 电池组
CN211125803U (zh) 蓄电装置及蓄电装置组结构
JP2004319097A (ja) 電気化学セル
JP2023149424A (ja) 全固体電池
KR101367975B1 (ko) 전극 조립체, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전지
JP6334361B2 (ja) 蓄電モジュール
WO2020244838A1 (en) Cell battery
JP2021099949A (ja) 全固体電池
JP2024110583A (ja) 全固体電池