JP2023144929A - 車体状態検知システム、及び、車体状態検知方法 - Google Patents

車体状態検知システム、及び、車体状態検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023144929A
JP2023144929A JP2022052149A JP2022052149A JP2023144929A JP 2023144929 A JP2023144929 A JP 2023144929A JP 2022052149 A JP2022052149 A JP 2022052149A JP 2022052149 A JP2022052149 A JP 2022052149A JP 2023144929 A JP2023144929 A JP 2023144929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human
powered vehicle
information
state
electric bicycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022052149A
Other languages
English (en)
Inventor
圭太 金森
Keita Kanamori
仁 吉澤
Hitoshi Yoshizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2022052149A priority Critical patent/JP2023144929A/ja
Publication of JP2023144929A publication Critical patent/JP2023144929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】既存のセンサを用いて車体の状態を推定することで、製造コストの高騰化を抑制することができる車体状態検知システム及び車体状態検知方法を提供する。【解決手段】車体状態検知システムは、人力駆動車(電動自転車2)に関する情報である人力駆動車情報を取得するセンサと、センサから人力駆動車情報を取得し、取得した人力駆動車情報を解析する解析部41と、人力駆動車情報に基づいて、人力駆動車情報と間接的に関連する人力駆動車の状態を推定する推定部42とを備えている。そして、解析部41は、推定した人力駆動車の状態が、人力駆動車に異常のある状態であれば、人力駆動車に異常があることを示す情報である異常状態情報を出力し、推定した人力駆動車の状態が、人力駆動車が正常な状態であれば、人力駆動車が正常であることを示す情報である正常状態情報を出力する。【選択図】図5

Description

本開示は、車体状態検知システム、及び、車体状態検知方法に関する。
従来技術として、特許文献1には、電動車両が開示されている。電動車両は、車体側に車両の走行状態を制御する車両制御装置を備えた電動車両の診断装置である。電池管理装置は、電池装置の異常を診断する電池側異常診断モードを有し、その診断結果を電池側表示部に表示するように構成されている。
特開2001-128301号公報
上記従来の電動車両では、電動車両に搭載される電池装置の異常を診断することができる。しかしながら、従来の電動車両では、電池装置の異常を診断するための専用にセンサを新たに搭載するため、製造コストが高騰化するという課題がある。
そこで、本開示では、既存のセンサを用いて車体の状態を推定することで、製造コストの高騰化を抑制することができる車体状態検知システム、及び、車体状態検知方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本開示の一態様に係る車体状態検知システムは、人力駆動車に関する情報である人力駆動車情報を取得するセンサと、前記センサから前記人力駆動車情報を取得し、取得した前記人力駆動車情報を解析する解析部と、前記人力駆動車情報に基づいて、前記人力駆動車情報と間接的に関連する前記人力駆動車の状態を推定する推定部とを備え、前記解析部は、前記推定した前記人力駆動車の状態が、前記人力駆動車に異常のある状態であれば、前記人力駆動車に異常があることを示す情報である異常状態情報を出力し、前記推定した前記人力駆動車の状態が、前記人力駆動車が正常な状態であれば、前記人力駆動車が正常であることを示す情報である正常状態情報を出力する。
また、本開示の一態様に係る車体状態検知方法は、人力駆動車に関する情報である人力駆動車情報を取得することと、取得した前記人力駆動車情報を解析することと、解析された前記人力駆動車情報に基づいて、前記人力駆動車情報と間接的に関連する前記人力駆動車の状態を推定することとを含み、前記推定した前記人力駆動車の状態が、前記人力駆動車に異常のある状態であれば、前記人力駆動車に異常があることを示す情報である異常状態情報を出力し、前記推定した前記人力駆動車の状態が、前記人力駆動車が正常な状態であれば、前記人力駆動車が正常であることを示す情報である正常状態情報を出力する。
本開示に係る車体状態検知システム等によれば、既存のセンサを用いて車体の状態を推定することで、製造コストの高騰化を抑制することができる。
図1は、実施の形態に係る車両シェアシステムを例示する模式図である。 図2は、実施の形態に係る電動自転車を例示する側面図である。 図3は、実施の形態に係る電動自転車を例示するブロック図である。 図4は、パワーと周波数との関係を例示する図である。 図5は、実施の形態に係る車両シェアシステムの処理を例示するフローチャートである。
以下では、本開示の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置及び接続形態、ステップ、ステップの順序等は、一例であり、本開示を限定する趣旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。したがって、例えば、各図において縮尺等は必ずしも一致しない。また、各図において、実質的に同一の構成については同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
以下、本実施の形態に係る車体状態検知システム、及び、車体状態検知方法について説明する。
(実施の形態)
<構成>
まず、車両シェアシステム1の構成について図1~図4を用いて説明する。
図1は、実施の形態に係る車両シェアシステム1を例示する模式図である。図2は、実施の形態に係る電動自転車2を例示する側面図である。図3は、実施の形態に係る電動自転車2を例示するブロック図である。図4は、パワーと周波数との関係を例示する図である。
図1に示すように、車両シェアシステム1では、人力駆動車の貸し出し等を行うサービサーが、人力駆動車の利用を希望するユーザに対して人力駆動車の貸し出し等を行うことができる。車両シェアシステム1は、人力駆動車の状態、人力駆動車のスペック、車種、人力駆動車の製品番号等を管理している。また、人力駆動車をユーザに対して貸し出す場合、車両シェアシステム1は、利用開始時刻、利用終了時刻、利用開始場所、ユーザの識別情報等を管理している。人力駆動車は、例えば、電動アシスト機能を有する自転車である。
車両シェアシステム1は、電動自転車2と、外部装置3とを備える。
[電動自転車2]
図1~図3に示すように、電動自転車2は、車輪が回転することで、走行面を走行することが可能な車両である。本実施の形態の電動自転車2は、ユーザの踏力を電動モータ43の補助駆動力によって補助する電動アシスト自転車である。本実施の形態では、人力駆動車の一例として電動自転車2を用いて説明する。なお、電動自転車2は、踏力により車輪に動力を与える人力駆動と、電動モータ43により車輪に動力を与える補助駆動力とが独立していてもよく、電動モータ43のみでも走行可能(自走可能)な自転車であってもよい。
例えば、電動自転車2は、アシストモードと、押し歩きモードと、自走モードとを有する。アシストモードは、ペダル16へのユーザの踏力に基づく電動自転車2の前進を補助するモードである。押し歩きモードは、ユーザが電動自転車2を押して歩くときに、ユーザによる車体10を前へ押す力に基づいて、電動自転車2の前進を補助するモードである。自走モードは、ユーザが電動自転車2を支えながら歩くときに、電動自転車2の前進を補助するモードである。
電動自転車2は、車体状態検知システムを搭載した車体10で構成されている。
車体10は、前輪12と、後輪13と、フレーム11と、サドル14と、ハンドル15と、ペダル16と、クランク17と、チェーン19と、変速機と、センサと、電動モータ43と、制御装置40と、通知部50と、操作部61と、手動スイッチ62と、バッテリ63とを有している。本実施の形態では、車体状態検知システムは、少なくともセンサ、制御装置40の解析部41、及び、制御装置40の推定部42を備えている。
前輪12は、電動自転車2が走行するためのタイヤ12aを有する。前輪12は、前後方向に並ぶ二つの車輪のうちの前側の車輪である。前輪12は、左右方向に沿った軸回りに回転し得るように後フレーム11bの前フォークに支持されている。なお、前輪12は電動モータ43から動力の伝達を受けてもよく、例えば、前輪12を回転させる補助駆動力を付与するモータが設けられていてもよい。前輪12は、車輪の一例である。
後輪13は、車体10が走行するためのタイヤ13aを有する。後輪13は、前後方向に並ぶ二つの車輪のうちの後側の車輪である。後輪13は、左右方向に沿った軸回りに回転し得るように前フレーム11aの後フォークに支持される。なお、後輪13は電動モータ43から動力の伝達を受けてもよく、例えば、後輪13を回転させる補助駆動力を付与するモータが設けられていてもよい。後輪13は、車輪の一例である。なお、前輪12及び後輪13を総称して車輪と呼ぶ場合がある。
後輪13は、後部スプロケット71を有している。後部スプロケット71は、チェーン19を介して前部スプロケット72に連結されている。本実施の形態では、後輪13には、電動モータ43から出力された動力が伝達される。
フレーム11には、前輪12、後輪13、サドル14、ハンドル15、ペダル16、クランク17、チェーン19、変速機、センサ、電動モータ43、制御装置40、通知部50、操作部61、手動スイッチ62、バッテリ63等が取り付けられている。
フレーム11は、車体10の骨組みである。フレーム11は、例えば、アルミニウム合金、鉄、クロムモリブデン鋼、スチール、チタン等の金属で構成されている。なお、フレーム11は、カーボン、合成樹脂等で構成されていてもよい。
フレーム11は、前フレーム11aと後フレーム11bとで構成されている。
前フレームは、フレーム11において前側部分を構成している。前フレームには、前輪12、ハンドル15、クランク軸17bに連動する前部スプロケット72等が取り付けられている。
また、前フレームは、前輪12を回転可能に取り付ける前フォークを有している。ユーザがハンドル15を左右に回すことで、前フォークは、支持している前輪12の向きを左右に回転させることができる。
後フレーム11bは、前フレーム11aよりも後側に配置され、フレーム11において後側部分を構成している。後フレーム11bには、後輪13、及び、後輪13の車軸に連動する後部スプロケット71等が取り付けられている。後部スプロケット71と前部スプロケット72との間には、チェーン19が架け渡されている。これにより、ペダル16が踏み込まれることによって回転した前部スプロケット72の回転力が、チェーン19及び後部スプロケット71を介して後輪13に伝達される。ペダル16と前部スプロケット72と後部スプロケット71とチェーン19とで、人力に依拠する後輪駆動機構が形成されている。
サドル14は、ユーザが座る部分である。サドル14は、フレーム11に対して移動可能に取り付けられている。
ハンドル15は、例えばユーザが電動自転車2を操縦する際に、電動自転車2の舵角を変更する。ハンドル15の両端部には、一対のグリップ及び一対のブレーキレバー81が設けられている。一方のブレーキレバー81は、図示しない前部ブレーキ装置を駆動させることで、前輪12に対して機械的な制動力を与える。他方のブレーキレバー81は、図示しない後部ブレーキ装置を駆動させることで、後輪13に対して機械的な制動力を与える。
ペダル16は、例えばユーザが電動自転車2に乗車した際に、ユーザの踏力が付与される。ペダル16は、各クランクアーム17aの長手方向の端部のうち、クランク軸17b側とは反対側の端部に取り付けられている。ペダル16は、クランクアーム17aに対して、回転可能に取り付けられている。ペダル16の回転軸は、クランク17のクランク軸17bの回転軸に対して略平行である。
クランク17は、クランク軸17bと、一対のクランクアーム17aと、前部スプロケット72とを有している。
クランクアーム17aは、前フレーム11aの両側に1つずつ設けられており、左右方向に延びるクランク軸17bの両端に固定されている。クランクアーム17aの一方端は、クランク軸17bに回転自在に固定され、クランクアーム17aの他方端には、ペダル16が回転自在に固定されている。前部スプロケット72は、クランクアーム17aのクランク軸17bに取り付けられ、クランク軸17bの回転とともに回転する。ユーザによってペダル16に踏力が加えられた場合、クランクアーム17aがクランク軸17bを中心に回転することで、前部スプロケット72もクランク軸17bを中心に回転する。前部スプロケット72の回転により、踏力に基づく人力駆動力がチェーン19を介して後輪13の後部スプロケット71に伝達されて、後部スプロケット71が回転することで、後輪13が回転する。例えば、アシストモードで電動自転車2が動作する場合には、踏力に基づく人力駆動力と、当該人力駆動力に付加された電動モータ43による補助駆動力とが後輪13に伝達される。
チェーン19は、ペダル16が踏み込まれることによって回転した前部スプロケット72の回転力、及び、電動モータ43から出力された補助駆動力を、後部スプロケット71に伝達する。チェーン19は、例えば、ベルト、シャフト、ワイヤ、又はギア等の動力伝達体である。
変速機は、互いにギア比の異なる複数の駆動力伝達経路を有する遊星ギア、多段ギア等の周知の変速機構で構成されている。変速機は、駆動力伝達経路を切り換えることで、例えば、低速段(Lowギア)、中速段(Middleギア)、高速段(Topギア)等に変速可能である。
センサは、電動自転車2に関する情報である人力駆動車情報を取得する。人力駆動車情報は、例えば、速度に関する情報、加速度を示す情報等である。電動自転車2には、前輪12の速度センサ30、後輪13の速度センサ30、及び、加速度センサ31のうちの少なくとも1つが搭載されていればよい。なお、本実施の形態では、複数のセンサが電動自転車2に搭載されている。複数のセンサは、例えば、速度センサ30、及び、加速度センサ31の他に、クランク回転センサ32、ジャイロセンサ33、及び、トルクセンサ34等である。また、人力駆動車情報には、クランク17の回転数を示す情報、人力駆動力を示す情報、角速度を示す情報等が含まれていてもよい。
速度センサ30は、アシストモード、押し歩きモード又は自走モードの実行時に、電動自転車2が走行する速度を検出する。速度センサ30は、前輪12及び後輪13の少なくとも一方の回転数から電動自転車2の速度を検出し、検出した電動自転車2の速度に関する情報(人力駆動車情報の一例)を制御装置40に出力する。
また、速度センサ30は、ホイルセンサ、マグネットセンサ等であるが、対地速度により算出するサイクルコンピュータであってもよく、電動自転車2の速度を検知することができればいかなる構成でもよい。また、速度センサ30は、例えばGPS(Global Positioning System)を用いたセンサであってもよい。
また、速度センサ30は、例えば、前フレーム11aの前フォークの下端部に設けられ、速度を測定し易い位置に配置されていてもよい。前フォークに設けられた場合、前輪12の速度を好適に検出することができる。また、速度センサ30がフレーム11の後フレーム11bに取り付けられた場合、後輪13の速度を好適に検出することができる。速度センサ30の検出対象は、前輪12及び後輪13の少なくとも一方である。速度センサ30は、電動自転車2の車輪(前輪12及び後輪13の少なくとも一方)の速度、及び、車輪の回転数のうちの少なくとも一つに関連する情報を検出することで、人力駆動車情報を取得することができる。電動自転車2の車輪の速度(車輪の走行速度又は車輪の回転速度)、及び、車輪の回転数のうちの少なくとも一つに関連する情報は、電動自転車2の速度に関する情報である。
加速度センサ31は、走行する電動自転車2の加速度を検出する。加速度センサ31は、例えば、電動自転車2の走行によって電動自転車2に伝搬する振動に基づいて加速度を検出する。電動自転車2に生じる振動が大きくなるほど、電動自転車2の加速度が大きくなる。また、電動自転車2は走行面の状態に応じて振動が変化するため、加速度センサ31は、走行面に応じた振動のテーブルを用いて加速度を検出してもよい。加速度センサ31は、車体10の加速度を示す情報を制御装置40へ出力する。
クランク回転センサ32は、アシストモードと押し歩きモード又は自走モードとの実行時に、単位時間当たりのクランク17の回転数を検出する。例えば、クランク回転センサ32は、歯車状の回転体と、回転体の歯を挟むように配置された光出射部と受光部とを有する光検出器とで構成される。クランク回転センサ32は、検出したクランク17の回転数を示す情報を制御装置40に出力する。また、クランク回転センサ32は、クランク17の回転数を検出することができればいかなる構成でもよい。また、クランク回転センサ32は、クランク軸17bの近傍に配置される。また、クランク回転センサ32の代わりに、クランク17の回転角を検出するクランク角センサを用いてもよい。また、本実施の形態では、クランク回転センサ32を複数設けていてもよく、それぞれのクランク回転センサ32の検出信号に位相差を設けてもよい。この場合、それぞれのクランク回転センサ32の検出信号に位相差があることで、クランク17の回転方向も検出することができる。クランク回転センサ32は、クランク17の回転数に基づいて、電動自転車2の後輪13の速度及び後輪13の回転数のうちの少なくとも一つに関連する情報を算出することで、人力駆動車情報を取得することができてもよい。
ジャイロセンサ33は、電動自転車2の車体10の傾く速度(角速度)を検知する6軸センサである。ジャイロセンサ33は、電動自転車2の中心に対して直交する3軸の各軸方向の加速度を検知することで、人力駆動車情報を取得することができてもよい。また、ジャイロセンサ33は、検出した加速度を示す情報(人力駆動車情報の一例)を制御装置40に出力してもよい。なお、ジャイロセンサ33は、電動自転車2の中心に対して直交する3軸の軸回りの角速度(ロール、ヨー、ピッチ)を検知してもよい。ジャイロセンサ33は、検出した角速度を示す情報に基づいて、電動自転車2の加速度を算出することで、人力駆動車情報を取得することができてもよい。ジャイロセンサ33は、例えば、前フレーム11a等に取り付けられている。直交する3軸の各軸方向は、例えば、X軸方向、Y軸方向及びZ軸方向で表され、前後方向をX軸方向とし、Y軸方向を左右方向とし、Z軸方向を上下方向として規定してもよい。
トルクセンサ34は、ペダル16への踏力に基づく人力駆動力を検出する。つまり、トルクセンサ34は、ペダル16への踏力に基づいてクランク軸17bが回転することにより発生する人力駆動力を検出する。トルクセンサ34は、コイルと、磁歪発生部とを有する磁歪式のセンサである。例えば、ペダル16に踏力が加えられて人力駆動力が発生した場合に、磁歪発生部に歪みが発生する。磁歪発生部には、透磁率が増加する部位と減少する部位とが発生する。トルクセンサ34は、このコイルのインダクタンス差を検出することで、人力駆動力を検出する。トルクセンサ34は、検出した人力駆動力を示す情報を制御装置40に出力する。これにより、制御装置40が人力駆動力に基づいて車輪を回転させる補助駆動力を適切に付与することができる。
また、トルクセンサ34の構成は特に限定されず、ペダル16への人力駆動力が検出できればいかなる構成でもよい。トルクセンサ34は、例えば、クランク軸17bの近傍に配置される。
なお、本実施の形態では、電動自転車2が有するセンサの一例として、加速度センサ31、クランク回転センサ32、速度センサ30、ジャイロセンサ33、及び、トルクセンサ34を例示しているが、これには限定されない。
例えば、電動自転車2は、車体10の振動を検出する振動センサを有していてもよい。振動センサは、車体10の振動を検出することで、走行する車体10の加速度を算出してもよい。振動センサは、加速度を示す情報、振動の大きさ(周波数)を示す情報を制御装置40へ出力してもよい。
また、電動自転車2は、前輪12及び後輪13等から発生する音を検出する音センサを有していてもよい。音は、例えば、前輪12のタイヤ12a、後輪13のタイヤ13a及び走行面等から発せられる音である。タイヤ12a、13aに異常が生じていれば、正常な状態とは異なる異音が発生する。音センサは、音質及び音量等の音を示す情報を制御装置40へ出力してもよい。
また、電動自転車2は、電動モータ43の単位時間当たりの回転数を検出するモータ回転センサを有していてもよい。モータ回転センサは、ホールICセンサ等であり、電動モータ43の単位時間当たりの回転数を示す情報を制御装置40へ出力してもよい。電動モータ43の単位時間当たりの回転数を示す情報に基づいて、電動自転車2の速度、電動モータ43の補助駆動力等を算出してもよい。
なお、本実施の形態では、電動自転車2が有するセンサの例として、速度センサ30、加速度センサ31、クランク回転センサ32、ジャイロセンサ33、トルクセンサ34、振動センサ、加速度センサ31、音センサ、及び、モータ回転センサ等を例示しているが、電動自転車2は、これら全てのセンサを備えている場合に限定されない。
電動モータ43は、補助駆動力を出力することで、人力駆動力である踏力に補助駆動力を加えて、チェーン19を介して後輪13に伝達してもよい。
電動モータ43は、制御装置40等を、樹脂製又は金属製の筐体に収納してユニット化されている。筐体の内部には、クランク回転センサ32及びトルクセンサ34等が設けられている。電動モータ43は、車体10に取り付けられている。
電動モータ43は、車体10の走行を補助するための補助駆動力を付加することができる。具体的には、電動モータ43は、制御装置40による制御に基づいて、バッテリ63からの電力を受けて駆動する。電動モータ43は、例えば、補助駆動力としての回転トルクを、チェーン19を介して後部スプロケット71に伝達することで、後輪13を回転させる。回転トルクは、人力駆動力に付加するための電動モータ43による駆動力である補助駆動力、及び、電動自転車2に対する押して又は支えて歩く力に付与される補助力である補助駆動力である。電動モータ43は、アシストモードを実行中に、ペダル16への踏力に基づく人力駆動力に、補助駆動力を付加することができる。また、電動モータ43は、押し歩きモードを実行中に、電動自転車2に対する押し歩く力に補助駆動力を付加することができる。また、電動モータ43は、自走モードを実行中に、電動自転車2がユーザに支えられながら自走する補助駆動力を付加することができる。
制御装置40には、速度センサ30、加速度センサ31、電動モータ43、クランク回転センサ32、ジャイロセンサ33、トルクセンサ34、手動スイッチ62、操作部61、バッテリ63及び前照灯が電気的に接続されている。
また、制御装置40は、電動モータ43、各センサ、バッテリ63及び前照灯等に、バッテリ63から供給される電力を供給させることができる。
制御装置40は、例えば、マイクロコントローラ等で実現され、プログラムが格納された不揮発性メモリ、プログラムを実行するための一時的な記憶領域である揮発性メモリ(記憶部)、入出力ポート、プログラムを実行するプロセッサ等で構成される。なお、制御装置40は、専用の電子回路で実現されてもよい。
本実施の形態では、制御装置40は、電動モータ43の筐体の内部に収納されているが、これに限らない。制御装置40は、電動モータ43とは別体で設けられていてもよい。
また、制御装置40には、操作部61及び手動スイッチ62によるそれぞれの操作信号、及び、各センサによる検知結果であるそれぞれの人力駆動車情報が入力される。
また、制御装置40は、電動自転車2の動作モードに応じて、電動モータ43を駆動することができる。具体的には、制御装置40は、アシストモードと、押し歩きモード又は自走モードとを切り替えてそれぞれのモードを実行することができる。
アシストモードは、手動スイッチ62が押下されて電源がオンされた後、ユーザが電動自転車2に乗車している場合に実行される。制御装置40は、アシストモードを実行する場合、ペダル16への踏力及び電動自転車2の速度等に基づいて、電動モータ43が生成する補助駆動力の大きさを決定することができる。
押し歩きモードは、ユーザが電動自転車2に乗車しておらず、手動スイッチ62が押下されて電源がオン状態で、ユーザが電動自転車2を押し歩く場合に実行される。制御装置40は、押し歩きモードを実行する場合、電動自転車2に対する押し歩く力及び電動自転車2の速度等に基づいて、電動モータ43が生成する補助駆動力の大きさを決定することができる。
自走モードは、押し歩きモードと同様に、ユーザが電動自転車2に乗車しておらず、電動自転車2を支えながら歩く場合に実行される。自走モードにおいて、ユーザは、電動自転車2を前方に押す力を加えていない。制御装置40は、自走モードを実行する場合、電動モータ43が生成する所定の補助駆動力の大きさを決定することができる。
制御装置40は、解析部41と、推定部42とを有している。
解析部41は、センサから人力駆動車情報を取得し、取得した人力駆動車情報を解析する。つまり、解析部41は、速度センサ30、加速度センサ31等からそれぞれの人力駆動車情報を取得することで、それぞれの人力駆動車情報を解析する。また、解析部41は、クランク回転センサ32、ジャイロセンサ33、及び、トルクセンサ34等からそれぞれの人力駆動車情報を取得することで、それぞれの人力駆動車情報を解析してもよい。
例えば、前輪12、及び、後輪13の少なくとも一方に回転数を検知する速度センサ30が設けられている場合、解析部41は、人力駆動車情報を解析することで、前輪12及び後輪13の少なくとも一方の空気圧に応じた回転数を算出してもよい。
具体的には、前輪12のタイヤ12a、及び、後輪13のタイヤ13aの少なくとも一方に回転数を検知するセンサが設けられている場合、タイヤ12a、13aの空気圧によっては、回転数が異なるため、精度よく電動自転車2の速度及び加速度を算出することができない場合がある。このため、例えば100(m)の距離を電動自転車2が走行する場合、タイヤ12a、13aの空気圧が標準空気圧であり、タイヤ12a、13aの回転半径が55cmのとき、28.9回転する。しかし、100(m)の距離を電動自転車2が走行する場合、タイヤ12a、13aの空気圧が低空気圧であり、タイヤ12a、13aの回転半径が50cmのとき、31.8回転する。このため、空気圧によっては電動自転車2の速度及び加速度が約1.1倍も異なることがある。
そこで、解析部41は、前輪12及び後輪13の少なくとも一方の回転数を検知する速度センサ30が設けられている場合、前輪12及び後輪13の少なくとも一方の速度を算出してもよい。具体的には、解析部41は、電動自転車2が所定距離を走行したときの、速度センサ30が出力した人力駆動車情報に含まれる速度に関する情報(車輪の回転数)を解析し、前輪12及び後輪13の少なくとも一方の速度を算出することができる。具体的には、解析部41は、前輪12のタイヤ12aの周長(m)に、前輪12のタイヤ12aの回転数を乗算することで、前輪12の車速を算出することができる。また、解析部41は、後輪13のタイヤ13aの周長(m)に、後部スプロケット71の歯数と前部スプロケット72歯数との比と、電動モータ43の回転数とを乗算することで、後輪13の車速を算出することができる。解析部41は、タイヤ12a、13aが標準空気圧時に電動自転車2が所定距離を走行したときの理想回転数と、速度に関する情報に示される実際の回転数とを比較し、比較した結果を推定部42に出力してもよい。理想回転数は、制御装置40に搭載された記憶部等に予め記憶されていてもよい。
また、解析部41は、前輪12及び後輪13の少なくとも一方に速度を検知する速度センサ30が設けられている場合、前輪12及び後輪13の少なくとも一方の回転数を算出してもよい。具体的には、解析部41は、電動自転車2が所定距離を走行したときの、速度センサ30が出力した人力駆動車情報に含まれる速度に関する情報(車輪の速度)を解析し、前輪12及び後輪13の少なくとも一方の回転数を算出することができる。解析部41は、タイヤが標準空気圧時に電動自転車2が所定距離を走行したときの理想回転数と、解析した実際の回転数とを比較し、比較した結果を推定部42に出力してもよい。
推定部42は、解析された人力駆動車情報に基づいて、人力駆動車情報と間接的に関連する電動自転車2の状態を推定する。つまり、推定部42は、電動自転車2の走行時において取得した人力駆動車情報から、人力駆動車情報と間接的に関連する電動自転車2の状態を推定する。
一例をあげると、推定部42は、所定時間(速度に関する情報の時間領域)において電動自転車2が走行したときの平均値として解析部41が解析した実際の回転数と、理想回転数との比較結果を取得することで、電動自転車2の状態を推定する。例えば、推定部42は、実際の回転数が理想回転数よりも所定パーセント以上乖離していれば、電動自転車2のタイヤ12a、13aの空気圧が低空気圧であると推定する。一方、推定部42は、実際の回転数が理想回転数よりも所定パーセントの範囲内であれば、電動自転車2のタイヤの空気圧が標準空気圧であると推定する。
別の例をあげると、推定部42は、式(1)で定義されるタイヤ12a、13aの弾性力と、式(2)で定義されるタイヤ12a、13aが振動するときの共振周波数との変化からタイヤ12a、13aの空気圧を推定することができる。
Figure 2023144929000002
式(1)では、弾性力であるバネ定数がkで示され、電動自転車2の荷重がFで示され、荷重が無い場合のタイヤ12a、13aに対する荷重が加わったときのタイヤ12a、13aの変位がxで示される。
Figure 2023144929000003
式(2)では、共振周波数がfで示され、電動自転車2の質量がFで示される。
図4では、電動自転車2を押し歩いたときに、タイヤ12a、13aの空気圧に応じて電動自転車2が振動したときの周波数ピークの推移を実験した。
実線は、タイヤ12a、13aの空気圧が第1空気圧の場合を示している。破線は、タイヤ12a、13aの空気圧が第1空気圧よりも低い空気圧である第2空気圧の場合を示している。一点鎖線は、タイヤ12a、13aの空気圧が第2空気圧よりも低い空気圧である第3空気圧の場合を示している。二点鎖線は、タイヤ12a、13aの空気圧が第3空気圧よりも低い空気圧である第4空気圧の場合を示している。タイヤ12a、13aが第1空気圧の場合では、ピーク周波数が第1周波数帯で推移している。タイヤ12a、13aが第2空気圧の場合では、ピーク周波数が第1周波数帯よりも小さい周波数帯である第2周波数帯で推移している。タイヤ12a、13aが第3空気圧の場合では、ピーク周波数が第2周波数帯よりも小さい周波数帯である第3周波数帯で推移している。タイヤ12a、13aが第4空気圧の場合では、ピーク周波数が第3周波数帯よりも小さい周波数帯である第4周波数帯で推移している。
図4に示すように、タイヤ12a、13aの空気圧が低下するほど、ピーク周波数が次第に低下することが判った。これは、式(1)で定義されるタイヤ12a、13aの弾性力と、式(2)で定義されるタイヤ12a、13aが振動するときの共振周波数との変化によるものであると考えられる。タイヤの空気圧が低下すると、式(1)の変位xが大きくなるため、式(1)のバネ定数kが低下する。このため、式(2)のバネ定数kが低下することで、式(2)の共振周波数fが低下したものであると考えられる。
このことから、推定部42は、人力駆動車情報に含まれる前輪12の速度に関する情報、後輪13の速度に関する情報、及び、電動自転車2の加速度を示す情報の少なくとも1つを用いて、高速フーリエ変換により周波数成分(速度に関する情報の周波数領域)に変換する。推定部42は、変換された周波数成分から電動自転車2の状態を推定する。例えば、推定部42は、周波数成分におけるピーク周波数が第1周波数帯で推移していれば、電動自転車2のタイヤ12a、13aの空気圧が標準空気圧であると推定する。一方、推定部42は、周波数成分におけるピーク周波数が第2周波数帯以下の周波数帯であれば、電動自転車2のタイヤ12a、13aの空気圧が低空気圧であると推定する。
このように、推定部42は、速度に関する情報の時間領域及び周波数領域のうちの少なくとも一つを用いて、人力駆動車の状態を推定する。
また、推定部42は、ルールベース、及び、機械学習の少なくともいずれかに基づいて、人力駆動車情報を解析することで、人力駆動車情報と間接的に関連する電動自転車2の状態を推定してもよい。推定部42は、推定した結果である電動自転車2の状態を解析部41に出力する。
例えば、GPSを用いた速度センサ30と、ホイルセンサを用いた速度センサ30との両方で電動自転車2の速度を検知する場合、推定部42は、GPSを用いた速度センサ30の検出結果と、ホイルセンサを用いた速度センサ30の検出結果とを比較し、比較した結果に応じて人力駆動車の状態を推定することができる。例えば、両者を比較することで検出値に差がある場合、タイヤ12a、13aに空気漏れ、パンク等のように、タイヤ12a、13aに異常が生じている可能性がある。推定部42は、電動自転車2に異常のある状態の一例として、タイヤ12a、13aに空気漏れ、パンク等のような、タイヤ12a、13aの空気圧に異常が生じていると推定できる。
解析部41は、推定部42が推定した結果である電動自転車2の状態に基づいて、異常状態情報又は正常状態情報を出力する。具体的には、解析部41は、推定部42が電動自転車2の状態を推定することで、電動自転車2に異常のある状態か、電動自転車2が正常な状態かを判定することができる。例えば、解析部41は、電動自転車2の状態としてタイヤ12a、13aの空気圧が低空気圧であると推定部42が推定した場合、電動自転車2に異常のある状態と判定する。一方、解析部41は、電動自転車2の状態としてタイヤ12a、13aの空気圧が標準空気圧であると推定部42が推定した場合、電動自転車2が正常な状態と判定する。
解析部41は、推定した電動自転車2の状態が、電動自転車2に異常のある状態であれば、電動自転車2に異常があることを示す情報である異常状態情報を出力する。電動自転車2に異常のある状態は、電動自転車2に不具合が存在している状態である。電動自転車2に異常のある状態は、タイヤ12a、13aの空気圧が規定値以下(タイヤ12a、13aの空気圧の異常)となる状態である。また、電動自転車2に異常のある状態には、例えば、タイヤ12a、13aの摩耗等のタイヤ12a、13aの異常、タイヤ12a、13aにおける異音の発生等の状態が含まれていてもよい。解析部41は、推定した結果である異常状態情報を、通知部50を介して外部装置3に出力したり、電動自転車2の周囲に報知するために操作部61に出力したりする。
また、解析部41は、推定した電動自転車2の状態が、電動自転車2が正常な状態であれば、電動自転車2が正常であることを示す情報である正常状態情報を出力する。電動自転車2が正常な状態は、電動自転車2に不具合が存在していない状態である。電動自転車2が正常な状態は、例えば、タイヤ12a、13aの空気圧が所定範囲内となる状態である。また、電動自転車2が正常な状態には、タイヤ12a、13aの異常なし、タイヤ12a、13aにおける異音の発生なし等といった状態が含まれていてもよい。解析部41は、推定した結果である正常状態情報を、通知部50を介して外部装置3に出力したり、電動自転車2の周囲に報知するために操作部61に出力したりする。
通知部50は、外部装置3と無線通信又は有線通信することが可能な通信モジュールである。通知部50は、解析部41が出力した異常状態情報及び正常状態情報を外部装置3に通知することができる。なお、通知部50は、電動自転車2に乗車するユーザが所有する端末機器と直接通信することができてもよい。端末機器は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータ等である。
操作部61は、例えば一対のブレーキレバー81の一方の近傍に設けられる。操作部61は、前照灯を点灯させるライトスイッチ(図示省略)等を備えたサイクルコンピュータ等の操作端末である。操作部61は、ユーザによる操作を受け付けることができる。
操作部61は、解析部41が出力した異常状態情報及び正常状態情報を表示する表示部を有している。例えば、表示部は、異常状態情報及び正常状態情報を表示することができる。表示部は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等である。また、操作部61は、異常状態情報及び正常状態情報を互いに異なる音によって車体10の周囲に報知するための音響部を有していてもよい。音響部は、音を出力するスピーカ等であってもよい。また、操作部61は、異常状態情報及び正常状態情報を互いに異なる光によってユーザに報知するための光源部であってもよい。光源部は、単色の又は複数色の光を発するLEDモジュール等であってもよい。
手動スイッチ62は、押し歩きモード又は自走モードを実行するための押し歩き操作又は自走させる操作を受け付ける機械式のスイッチである。ユーザによって手動スイッチ62が押下されている期間では、操作部61は、押し歩きモード又は自走モードを実行するためのモードオン信号を制御装置40に出力し続ける。一方、手動スイッチ62が押下されていない期間では、操作部61は、モードオン信号を制御装置40に出力しない。
バッテリ63は、電動モータ43等の駆動用の電力を蓄電する蓄電池である。バッテリ63は、例えば、二次電池であるが、キャパシタ等であってもよい。バッテリ63は、電動モータ43に電気的に接続されている。具体的には、バッテリ63は、電動モータ43等に対して電力を供給する。
[外部装置3]
外部装置3は、車体状態検知システムの外部に存在する装置であり、例えば、複数の電動自転車2を所有しているサービサーが管理しているクラウドサーバである。外部装置3は、各センサが検知したそれぞれの人力駆動車情報、異常状態情報及び正常状態情報を収集することで、電動自転車2ごとに電動自転車2の状態を管理する。外部装置3は、電動自転車2ごとに、サービサーに対して電動自転車2の状態を、モニタ等の通知装置に出力する。これにより、サービサーは、電動自転車2の状態に応じて、電動自転車2の修理、調整等のメンテナンスを行うタイミングを把握する。
<処理動作>
次に、本実施の形態における車体状態検知システム、及び、車体状態検知方法の処理動作について説明する。
図5は、実施の形態に係る車両シェアシステム1の処理を例示するフローチャートである。
まず、図5に示すように、電動自転車2が走行面を走行する際、センサは、電動自転車2の人力駆動車情報を取得する(S11)。
センサは、検知した結果として、人力駆動車情報を制御装置40に出力する。具体的には、速度センサ30は、電動自転車2の速度に関する情報を制御装置40に出力してもよい。加速度センサ31は、加速度を示す情報を制御装置40に出力してもよい。また、クランク回転センサ32は、検出したクランク17の回転数を示す情報を制御装置40に出力してもよい。トルクセンサ34は、人力駆動力を示す情報を制御装置40に出力してもよい。ジャイロセンサ33は、角速度を示す情報、加速度を示す情報を制御装置40に出力してもよい。
次に、制御装置40の解析部41は、センサによる検知結果である人力駆動車情報を取得し、取得した人力駆動車情報を解析する(S12)。例えば、速度センサ30が前輪12及び後輪13の少なくとも一方の回転数を検知する場合、解析部41は、回転数を解析することで、前輪12及び後輪13の少なくとも一方の空気圧に応じた速度を算出してもよい。また、速度センサ30が前輪12及び後輪13の少なくとも一方の速度を検知する場合、解析部41は、速度を解析することで、前輪12及び後輪13の少なくとも一方の空気圧に応じた回転数を算出してもよい。
次に、推定部42は、人力駆動車情報に基づいて、人力駆動車情報と間接的に関連する電動自転車2の状態を推定する(S13)。推定部42は、人力駆動車情報に含まれる速度に関する情報、又は、加速度を示す情報に基づいて、前輪12のタイヤ12a及び後輪13のタイヤ13aの少なくとも一方の空気圧を推定する。例えば、推定部42が推定するタイヤ12a又は/及び13aの空気圧は、標準空気圧、低空気圧、又は、高空気圧のいずれかである。
なお、推定部42は、人力駆動車情報における速度に関する情報及び人力駆動力を示す情報に基づいて、人力駆動力に対する電動自転車2の走行速度が所定の第1閾値以下の場合、前輪12のタイヤ12a及び後輪13のタイヤ13aの少なくとも一方の空気圧が低下していると推定してもよい。推定部42は、算出した電動モータ43の補助駆動力が所定の第2閾値以上の場合、前輪12のタイヤ12a及び後輪13のタイヤ13aの少なくとも一方の空気圧が規定値以下であると推定してもよい。このように、空気圧を計測する専用のセンサを電動自転車2に搭載しなくても、推定部42は、人力駆動車情報に基づいて、当該人力駆動車情報と間接的に関連する前輪12のタイヤ12a及び後輪13のタイヤ13aの少なくとも一方の空気圧を推定することができる。
また、推定部42は、ルールベース、及び、機械学習の少なくともいずれかを用いて、人力駆動車情報と間接的に関連する電動自転車2の状態を推定してもよい。例えば、推定部42は、予め構築されたルールベースを用いて、人力駆動車情報から電動自転車2の状態を推定してもよい。つまり、車体に異常のある状態を推定できるルールベース、車体が正常な状態を推定できるルールベースを予め構築することで、推定部42は、電動自転車2の状態が異常か正常かを推定してもよい。例えば、このルールベースは、人力駆動車情報のそれぞれに基づいて、閾値判定することで、前輪12のタイヤ12a及び後輪13のタイヤ13aの少なくとも一方の空気圧を推定することができる。
また、例えば予め構築された機械学習、及び、機械学習に含まれる深層学習において、推定部42は、教師データを用いて予め学習することで構築された学習モデルを用いて人力駆動車情報から電動自転車2の状態を推定してもよい。つまり、車体に異常のある状態、及び、車体が正常な状態を学習した学習モデルを予め構築することで、推定部42は、電動自転車2の状態が異常か正常かを推定してもよい。例えば、この学習モデルは、人力駆動車情報を入力として、タイヤ12a又は/及び13aの空気圧を示す情報を出力することができる。
このように、ルールベース、及び、機械学習の学習モデルによって、例えば、タイヤ12a、13aの空気圧を推定する場合、タイヤ12a又は/及び13aの空気圧を計測するセンサを電動自転車2に搭載しなくても、推定部42は、人力駆動車情報を、ルールベース、及び、機械学習で構築された学習モデルの少なくともいずれかを用いて、当該人力駆動車情報と間接的に関連する前輪12のタイヤ12a及び後輪13のタイヤ13aの少なくとも一方の空気圧を推定する。ルールベース、及び、機械学習で構築された学習モデルは、制御装置40に搭載される記憶部等に記憶される、推定部42は、推定した結果を解析部41に出力する。
なお、外部装置3が電動自転車2からそれぞれの人力駆動車情報を取得して学習することで、ルールベース、及び、機械学習で構築された学習モデルのそれぞれが修正されて更新されてもよい。
次に、解析部41は、推定された電動自転車2の状態に基づいて、電動自転車2に異常のある状態か否かを判定する(S14)。
解析部41は、推定され電動自転車2の状態に基づいて、電動自転車2に異常のある状態であると判定した場合(S14でYES)、電動自転車2に異常があることを示す情報である異常状態情報を出力する(S15)。そして、車体状態検知システムは、図5のフローチャートの処理動作を終了する。
このように、解析部41は、推定した結果である異常状態情報を、通知部50を介して外部装置3に出力したり、操作部61の表示部に出力したりする。外部装置3は、異常状態情報を収集することで、電動自転車2にどのような異常が生じているかを把握することができる。このため、サービサーは、電動自転車2を修理したり調整したりすることで、電動自転車2の状態を最適化する(正常な状態に戻す)ことができる。これにより、サービサーは、ユーザに対して最適な電動自転車2を提供することができる。また、操作部61は、電動自転車2が異常のある状態であることを操作部61の表示部に表示するため、電動自転車2を利用するユーザは、電動自転車2に異常のある状態であることを認識することができる。このため、ユーザは、電動自転車2の利用を停止して、例えば、タイヤ12a、13aに空気を入れる等の異常のある状態を回復させたり、サービサーに対して電動自転車2の交換を要求したりすることができる。
解析部41は、推定された電動自転車2の状態に基づいて、電動自転車2が正常な状態と判定した場合(S14でNO)、電動自転車2が正常であることを示す情報である正常状態情報を出力する(S16)。そして、車体状態検知システムは、図5のフローチャートの処理動作を終了する。
このように、解析部41は、推定した結果である正常状態情報を、通知部50を介して外部装置3に出力したり、操作部61の表示部に出力したりする。これにより、外部装置3は、正常状態情報を収集することで、電動自転車2が正常な状態であることを把握することができる。また、操作部61の表示部は、電動自転車2が正常な状態であることを表示するため、ユーザは、電動自転車2が正常な状態であることを認識することができる。このため、ユーザは、安心して電動自転車2を利用することができる。
[作用効果]
次に、本実施の形態における車体状態検知システム、及び、車体状態検知方法の作用効果について説明する。
上述したように、本実施の形態に係る車体状態検知システムは、人力駆動車(電動自転車2)に関する情報である人力駆動車情報を取得するセンサと、センサから人力駆動車情報を取得し、取得した人力駆動車情報を解析する解析部41と、人力駆動車情報に基づいて、人力駆動車情報と間接的に関連する人力駆動車の状態を推定する推定部42とを備えている。そして、解析部41は、推定した人力駆動車の状態が、人力駆動車に異常のある状態であれば、人力駆動車に異常があることを示す情報である異常状態情報を出力し、推定した人力駆動車の状態が、人力駆動車が正常な状態であれば、人力駆動車が正常であることを示す情報である正常状態情報を出力する。
これによれば、電動自転車2の状態を直接的に検知するためのセンサを新たに搭載しなくても、車体10に設けられている既存のセンサを用いて、人力駆動車情報と間接的に関連する電動自転車2の状態を推定することができる。推定した結果として、解析部41は、車体10に異常がある場合に異常状態情報を出力したり、車体10が正常である場合に正常状態情報を出力したりすることができる。このため、ユーザ及びサービサーは、車体10の現在の状態が、車体10に異常のある状態か、正常な状態かを認識することができる。
つまり、車体状態検知システムは、既存のセンサを用いて電動自転車2の状態を推定することで、車体10が異常な状態か正常な状態かを、人(ユーザ及びサービサー)が容易に認識することができる。その結果、車体10に異常のある状態であれば、未然に異常のある車体10の利用を停止することができるとともに、異常のある状態を回復させたり、車体10を交換したりする等の対応を取ることもできる。また、車体10が正常な状態であれば、ユーザは、安心して電動自転車2を利用することができる。
したがって、既存のセンサを用いて車体の状態を推定することで、製造コストの高騰化を抑制することができる。
また、本実施の形態に係る車体状態検知方法は、人力駆動車に関する情報である人力駆動車情報を取得することと、取得した人力駆動車情報を解析することと、解析された人力駆動車情報に基づいて、人力駆動車情報と間接的に関連する人力駆動車の状態を推定することとを含み、推定した人力駆動車の状態が、人力駆動車に異常のある状態であれば、人力駆動車に異常があることを示す情報である異常状態情報を出力し、推定した人力駆動車の状態が、人力駆動車が正常な状態であれば、人力駆動車が正常であることを示す情報である正常状態情報を出力する。
この車体状態検知方法においても、上述と同様の作用効果を奏する。
また、本実施の形態に係る車体状態検知システムにおいて、人力駆動車は、人力駆動車が走行するためのタイヤ12a、13aを有する車輪(前輪12及び後輪13)を備える。そして、推定部42は、人力駆動車の状態として、タイヤ12a又は/及び13aの空気圧を推定する。
これによれば、タイヤ12a、13aの空気圧を直接的に検知するためのセンサを搭載しなくても、車体10に設けられている既存のセンサを用いて、タイヤ12a又は/及び13aの空気圧を推定することができる。
また、本実施の形態に係る車体状態検知システムにおいて、車体10に異常のある状態は、タイヤ12a又は/及び13aの空気圧が規定値以下の状態である。
これによれば、タイヤ12a又は/及び13aの空気圧が推定された結果、解析部41は、タイヤ12a又は/及び13aの空気圧に異常がある場合に異常状態情報を出力したり、タイヤ12a又は/及び13aの空気圧が正常である場合に正常状態情報を出力したりする。このため、ユーザは、タイヤ12a又は/及び13aの空気圧に異常のある状態か、タイヤ12a又は/及び13aの空気圧の状態かを認識することができる。
また、本実施の形態に係る車体状態検知システムにおいて、センサは、人力駆動車の車輪の速度及び車輪の回転数のうちの少なくとも一つに関連する情報を検出することで、人力駆動車情報を取得する。
これによれば、車輪の速度及び車輪の回転数を人力駆動車情報として用いることで、車両の状態の推定に用いることができる。このため、電動自転車2の状態をより精度よく推定することができる。
また、本実施の形態に係る車体状態検知システムにおいて、推定部42は、ルールベース、及び、機械学習の少なくともいずれかに基づいて、人力駆動車情報と間接的に関連する人力駆動車の状態を推定する。
これによれば、ルールベース、及び、機械学習を用いることで、電動自転車2の状態を精度よく推定することができる。
また、本実施の形態に係る車体状態検知システムは、解析部41が出力した異常状態情報及び正常状態情報を外部装置3に通知する通知部50を備える。
これによれば、外部装置3は、異常状態情報及び正常状態情報を取得することができるため、電動自転車2の状態を把握することができる。このため、車体10の走行に対して障害となる車体10の不具合が発生しそうな場合、サービサーは、電動自転車2の状態を改善するために、電動自転車2の修理、調整等のメンテナンスを行う等の対応を実行することができる。また、サービサーは、このようなメンテナンスを行うタイミングを把握することができるため、逐一電動自転車2の状態を確認するための作業を行わなくてもよくなる。
また、本実施の形態に係る車体状態検知システムにおいて、人力駆動車情報は、人力駆動車の速度に関する情報を含む。そして、推定部42は、速度に関する情報の時間領域及び周波数領域のうちの少なくとも一つを用いて、人力駆動車の状態を推定する。
これによれば、所定の時間領域における電動自転車2の速度、所定の周波数領域における電動自転車2の速度を解析することで、人力駆動車の状態をより精度よく推定することができる。
また、本実施の形態に係る車体状態検知システムにおいて、センサは、人力駆動車に生じる振動に基づいて加速度を検出することで、人力駆動車情報を取得する。
これによれば、加速度を人力駆動車情報として用いることで、車両の状態の推定に用いることができる。このため、電動自転車2の状態をより精度よく推定することができる。
(その他変形例等)
以上、本開示について、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、これら実施の形態等に限定されるものではない。
例えば、上記の実施の形態に係る車体状態検知システム、及び、車体状態検知方法において、制御装置40には、ピーク周波数に応じた空気圧を示すテーブルをメモリに保存していてもよい。推定部42は、テーブルを用いることで、電動自転車2の状態として、タイヤ12a、13aの空気圧が正常な範囲の状態である正常な状態かを推定してもよい。
また、上記の実施の形態に係る車体状態検知システム及び車体状態検知方法において、解析部41は、電動自転車2の制御装置40に搭載されているが、これには限定されない。例えば、解析部41は、操作部61、ユーザが所有する端末機器、外部装置3等に搭載されてもよい。
また、上記各実施の形態に係る車体状態検知システム及び車体状態検知方法に用いられる制御装置は、典型的に集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部又は全てを含むように1チップ化されてもよい。
また、集積回路化はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後にプログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、又はLSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
なお、上記各実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPU又はプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスク又は半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
また、上記で用いた数字は、全て本開示を具体的に説明するために例示するものであり、本開示の実施の形態は例示された数字に制限されない。
また、ブロック図における機能ブロックの分割は一例であり、複数の機能ブロックを一つの機能ブロックとして実現したり、一つの機能ブロックを複数に分割したり、一部の機能を他の機能ブロックに移してもよい。また、類似する機能を有する複数の機能ブロックの機能を単一のハードウェア又はソフトウェアが並列又は時分割に処理してもよい。
また、フローチャートにおける各ステップが実行される順序は、本開示を具体的に説明するために例示するためであり、上記以外の順序であってもよい。また、上記ステップの一部が、他のステップと同時(並列)に実行されてもよい。
その他、実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本開示に含まれる。
2 電動自転車
3 外部装置
12 前輪(車輪)
12a、13a タイヤ
13 後輪(車輪)
30 速度センサ(センサ)
31 加速度センサ(センサ)
32 クランク回転センサ(センサ)
33 ジャイロセンサ(センサ)
34 トルクセンサ(センサ)
41 解析部
42 推定部
50 通知部

Claims (9)

  1. 人力駆動車に関する情報である人力駆動車情報を取得するセンサと、
    前記センサから前記人力駆動車情報を取得し、取得した前記人力駆動車情報を解析する解析部と、
    前記人力駆動車情報に基づいて、前記人力駆動車情報と間接的に関連する前記人力駆動車の状態を推定する推定部とを備え、
    前記解析部は、
    前記推定した前記人力駆動車の状態が、前記人力駆動車に異常のある状態であれば、前記人力駆動車に異常があることを示す情報である異常状態情報を出力し、
    前記推定した前記人力駆動車の状態が、前記人力駆動車が正常な状態であれば、前記人力駆動車が正常であることを示す情報である正常状態情報を出力する
    車体状態検知システム。
  2. 前記人力駆動車は、前記人力駆動車が走行するためのタイヤを有する車輪を備え、
    前記推定部は、前記人力駆動車の状態として、前記タイヤの空気圧を推定する
    請求項1に記載の車体状態検知システム。
  3. 前記人力駆動車に異常のある状態は、前記タイヤの空気圧が規定値以下の状態である
    請求項2に記載の車体状態検知システム。
  4. 前記センサは、前記人力駆動車の車輪の速度及び車輪の回転数のうちの少なくとも一つに関連する情報を検出することで、前記人力駆動車情報を取得する
    請求項1~3のいずれか1項に記載の車体状態検知システム。
  5. 前記推定部は、ルールベース、及び、機械学習の少なくともいずれかに基づいて、前記人力駆動車情報と間接的に関連する前記人力駆動車の状態を推定する
    請求項1~4のいずれか1項に記載の車体状態検知システム。
  6. 前記解析部が出力した前記異常状態情報及び前記正常状態情報を外部装置に通知する通知部を備える
    請求項1~5のいずれか1項に記載の車体状態検知システム。
  7. 前記人力駆動車情報は、前記人力駆動車の速度に関する情報を含み、
    前記推定部は、前記速度に関する情報の時間領域及び周波数領域のうちの少なくとも一つを用いて、前記人力駆動車の状態を推定する
    請求項1~6のいずれか1項に記載の車体状態検知システム。
  8. 前記センサは、前記人力駆動車に生じる振動に基づいて加速度を検出することで、前記人力駆動車情報を取得する
    請求項1~7のいずれか1項に記載の車体状態検知システム。
  9. 人力駆動車に関する情報である人力駆動車情報を取得することと、
    取得した前記人力駆動車情報を解析することと、
    解析された前記人力駆動車情報に基づいて、前記人力駆動車情報と間接的に関連する前記人力駆動車の状態を推定することとを含み、
    前記推定した前記人力駆動車の状態が、前記人力駆動車に異常のある状態であれば、前記人力駆動車に異常があることを示す情報である異常状態情報を出力し、
    前記推定した前記人力駆動車の状態が、前記人力駆動車が正常な状態であれば、前記人力駆動車が正常であることを示す情報である正常状態情報を出力する
    車体状態検知方法。
JP2022052149A 2022-03-28 2022-03-28 車体状態検知システム、及び、車体状態検知方法 Pending JP2023144929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022052149A JP2023144929A (ja) 2022-03-28 2022-03-28 車体状態検知システム、及び、車体状態検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022052149A JP2023144929A (ja) 2022-03-28 2022-03-28 車体状態検知システム、及び、車体状態検知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023144929A true JP2023144929A (ja) 2023-10-11

Family

ID=88252987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022052149A Pending JP2023144929A (ja) 2022-03-28 2022-03-28 車体状態検知システム、及び、車体状態検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023144929A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI594915B (zh) Slope calculation device
JP6068286B2 (ja) 自転車用制御装置
US10967931B2 (en) Brake controller and brake system
US20150292934A1 (en) Method and device for ascertaining the total mass of an electrically drivable vehicle
US11130545B2 (en) Bicycle control device and bicycle suspension system including bicycle control device
JPWO2014184826A1 (ja) 電動アシスト自転車
CA2937016A1 (en) Power-assisted unit, power-assisted moving vehicle, power-assisted moving vehicles set, and power-assisted moving vehicle controlling method
JP7249540B2 (ja) 故障検出装置、電動自転車及び故障検出方法
JP2014198505A (ja) 電動アシスト自転車
WO2022071228A1 (ja) 車体状態検知システム、電動自転車、車体状態検知方法及びプログラム
JP7369938B2 (ja) 制御装置、及び地図生成方法
TWI766120B (zh) 控制裝置、人力驅動車系統及控制方法
JP2023144929A (ja) 車体状態検知システム、及び、車体状態検知方法
WO2021117806A1 (ja) 自転車用コンポーネント及び自転車
US20190144070A1 (en) Human-powered vehicle control device
JP7285452B2 (ja) 電動アシスト自転車の制御方法、電動アシスト自転車の制御装置、および、電動アシスト自転車
US20200010138A1 (en) Information processing device
WO2019187854A1 (ja) 制御装置及び乗り物
US20230034333A1 (en) Shifting control device and electric shifting system
JP2023092701A (ja) タイヤ状態検知システム、電動自転車、タイヤ状態検知方法及びプログラム
JPH0976982A (ja) パワーアシスト車両
JP2023092208A (ja) 使用機器制御システム、電動自転車、使用機器制御方法及びプログラム
WO2021131674A1 (ja) 自転車用車輪構成部品、自転車、および自転車管理システム
JP5692562B2 (ja) 設定装置
JP7193333B2 (ja) 情報処理装置