JP2023140544A - 光デバイス、光変調器及び光通信装置 - Google Patents

光デバイス、光変調器及び光通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023140544A
JP2023140544A JP2022046434A JP2022046434A JP2023140544A JP 2023140544 A JP2023140544 A JP 2023140544A JP 2022046434 A JP2022046434 A JP 2022046434A JP 2022046434 A JP2022046434 A JP 2022046434A JP 2023140544 A JP2023140544 A JP 2023140544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
ground electrode
waveguide
layer
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022046434A
Other languages
English (en)
Inventor
昌樹 杉山
Masaki Sugiyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Optical Components Ltd
Original Assignee
Fujitsu Optical Components Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Optical Components Ltd filed Critical Fujitsu Optical Components Ltd
Priority to JP2022046434A priority Critical patent/JP2023140544A/ja
Priority to US18/145,141 priority patent/US20230305327A1/en
Priority to CN202310165739.7A priority patent/CN116804805A/zh
Publication of JP2023140544A publication Critical patent/JP2023140544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/0305Constructional arrangements
    • G02F1/0316Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/061Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on electro-optical organic material
    • G02F1/065Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on electro-optical organic material in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/025Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/0305Constructional arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

Figure 2023140544000001
【課題】消費電力を抑制しながら変調効率の向上を図る光デバイス等を提供することを目的とする。
【解決手段】光デバイスは、スロット導波路と、スロット導波路と並走する信号電極及び接地電極を含むコプレーナ構造の電極とを有する。更に、光デバイスは、分断された状態でスロット導波路内のスロットに挿入される複数の電気光学ポリマと、分断される電気光学ポリマ間の境界部位に配置され、接地電極と他の接地電極とを電気的に接続するブリッジとを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、光デバイス、光変調器及び光通信装置に関する。
図19は、従来の光変調器100の一例を示す平面模式図である。図19に示す光変調器100は、光導波路101と、信号電極及び接地電極を含むコプレーナ構造(CPW:Coplanar Waveguide)の電極102とを有する。光導波路101は、Nドープシリコン(以下、単にドープSiと称する)105Aと、PドープSi105Bとで構成するPN接合の光導波路である。光導波路101は、入力部101Aと、分岐部101Bと、2本の導波路101Cと、合波部101Dと、出力部101Eとを有する。入力部101Aは、光変調器100へ光を入力する光変調器の入力部である。分岐部101Bは、入力部101Aからの光を光分岐し、分岐した光を2本の導波路101Cに出力する。2本の導波路101Cは、分岐部101Bからの光を導波すると共に、電極102間の電界に応じて導波する光に作用する光変調器のアームである。合波部101Dは、2本の導波路101Cからの光を合波し、合波した光を出力する。出力部101Eは、合波部101Dからの光を出力する光変調器100の出力部である。
電極102は、第1の接地電極102A1と、第1の信号電極102B1と、第2の接地電極102A2と、第2の信号電極102B2と、第3の接地電極102A3とを有するコプレーナ構造の電極である。
第1の信号電極102B1は、第1の接地電極102A1と第2の接地電極102A2との間を並走した状態で配置される。第2の信号電極102B2は、第2の接地電極102A2と第3の接地電極102A3との間を並走した状態で配置される。
2本の導波路101Cの内、第1の導波路101C1は、第1の接地電極102A1と第1の信号電極102B1との間の部位の下方に配置される光導波路である。2本の導波路101Cの内、第2の導波路101C2は、第2の信号電極102B2と第3の接地電極102A3との間の部位の下方に配置される光導波路である。
光変調器100が高速変調を実行する際には、導波路101Cに沿って配置される信号電極102B1及び102B2に、例えば、数10GHzの帯域を有する高周波の駆動電圧が入力されることになる。
図20は、図19に示すM-M線の略断面図である。図20に示すM-M線の略断面部位は、シリコン基板131と、シリコン基板131上に積層されたSiOの中間層132と、中間層132上に形成された光導波路101とを有する。更に、略断面部位は、光導波路101を含む中間層132上に積層されるSiOのバッファ層133と、電極102とを有する。尚、電極102は、第1の接地電極102A1と、第1の信号電極102B1と、第2の接地電極102A2とを有する。
バッファ層133は、第1の接地電極102A1と第1の導波路101C1内のNドープSi105Aとの間にビア106を形成し、ビア106を通じて第1の接地電極102A1と第1の導波路101C1のNドープSi105Aとの間を接合する部位を有する。バッファ層133は、第1の信号電極102B1と第1の導波路101C1のPドープSi105Bとの間のビア106を形成し、ビア106を通じて第1の信号電極102B1と第1の導波路101C1のPドープSi105Bとの間を接合する部位を有する。
また、図示しないが、バッファ層133は、第3の接地電極102A3と第2の導波路101C2のNドープSi105Aとの間に形成されたビア106を有する。ビア106は、第3の接地電極102A3と第2の導波路101C2のNドープSi105Aとの間を接合する部位である。更に、バッファ層133は、第2の信号電極102B2と第2の導波路101C2のPドープSi105Bとの間に形成されたビア106を有する。ビア106は、第2の信号電極102B2と第2の導波路101C2のPドープSi105Bとの間を接合する部位である。
光変調器100は、第1の信号電極102B1に高周波の駆動電圧が印加されると、第1の信号電極102B1と第1の接地電極102A1との間の第1の導波路101C1のPN接合のキャリア密度が変化する。光変調器100は、キャリア密度の変化に応じて第1の導波路101C1の屈折率が変化することで、第1の導波路101Cを導波する光の位相が変化する。同様に、光変調器100は、第2の信号電極102B2に高周波の駆動電圧が印加されると、第2の信号電極102B2と第3の接地電極102A3との間の第2の導波路101C2のPN接合のキャリア密度が変化する。光変調器100は、キャリア密度の変化に応じて第2の導波路101C2の屈折率が変化することで、第2の導波路101C2を導波する光の位相が変化する。その結果、光変調器100は、第1の導波路101C1からの位相変調後の光と第2の導波路101C2からの位相変調後の光とを合波部101Dで合波することで、光の位相差に応じた多値レベルの光の強度変化に変換することができる。
米国特許出願公開第2014/0086523号明細書 特開2021-43263号公報 米国特許第10962811号明細書
しかしながら、従来の光変調器100の光導波路101は、シリコンのPN接合で構成するため、光の屈折率の変化が小さく、第1の信号電極102B1及び第2の信号電極102B2に印加する駆動電圧が大きくなるため、消費電力が増加してしまう。
開示の技術は、かかる点に鑑みてなされたものであって、消費電力を抑制しながら変調効率の向上を図る光デバイス等を提供することを目的とする。
本願が開示する光デバイスは、1つの態様において、スロット導波路と、スロット導波路と並走する信号電極及び接地電極を含むコプレーナ構造の電極とを有する。光デバイスは、分断された状態でスロット導波路内のスロットに挿入される複数の電気光学ポリマと、分断される電気光学ポリマ間の境界部位に配置され、接地電極と他の接地電極とを電気的に接続するブリッジとを有する。
本願が開示する光デバイス等の1つの態様によれば、消費電力を抑制しながら変調効率の向上を図る。
図1は、本実施例の光通信装置の構成の一例を示すブロック図である。 図2は、実施例1の光変調器の構成の一例を示す平面模式図である。 図3は、図2に示すA-A線の略断面図である。 図4は、図2に示すB-B線の略断面図である。 図5は、実施例2の光変調器の構成の一例を示す平面模式図である。 図6は、図5に示すC-C線の略断面図である。 図7は、図5に示すD-D線の略断面図である。 図8は、実施例3の光変調器の構成の一例を示す平面模式図である。 図9は、図8に示すE-E線の略断面図である。 図10は、図8に示すF-F線の略断面図である。 図11は、実施例4の光変調器の構成の一例を示す平面模式図である。 図12は、図11に示すG-G線の略断面図である。 図13は、図11に示すH-H線の略断面図である。 図14は、実施例5の光変調器の構成の一例を示す平面模式図である。 図15は、図14に示すJ-J線の略断面図である。 図16は、図14に示すK-K線の略断面図である。 図17は、比較例の光変調器の構成の一例を示す平面模式図である。 図18は、図17に示すL-L線の略断面図である。 図19は、従来の光変調器の構成の一例を示す平面模式図である。 図20は、図19に示すM-M線の略断面図である。
[比較例]
光変調器では、第1の信号電極及び第2の信号電極に印加する駆動電圧を抑制すべく、シリコンのPN接合の光導波路の代わりに、EOポリマを備えた光導波路を使用することが考えられる。図17は、比較例の光変調器50の構成の一例を示す平面模式図である。
図17に示す比較例の光変調器50は、光導波路51と、信号電極及び接地電極を含むコプレーナ構造の電極52とを有する。光導波路51は、2個のNドープSi55Aで構成するスロット導波路である。光導波路51は、入力部51Aと、分岐部51Bと、2本の導波路51Cと、合波部51Dと、出力部51Eとを有する。入力部51Aは、光変調器50へ光を入力する光変調器50の入力部である。分岐部51Bは、入力部51Aからの光を光分岐し、分岐した光を2本の導波路51Cに出力する。2本の導波路51Cは、分岐部51Bからの光を導波すると共に、電極52間の電界に応じて導波する光に作用する光変調器50のアームである。合波部51Dは、分岐した2本の導波路51Cからの光を合波し、合波した光を出力する。出力部51Eは、合波部51Dからの光を出力する光変調器50の出力部である。
電極52は、第1の接地電極52A1と、第1の信号電極52B1と、第2の接地電極52A2と、第2の信号電極52B2と、第3の接地電極52A3とを有するコプレーナ構造の電極である。第1の信号電極52B1は、第1の接地電極52A1と第2の接地電極52A2との間を並走した状態で配置される。第2の信号電極52B2は、第2の接地電極52A2と第3の接地電極52A3との間を並走した状態で配置される。
2本の導波路51Cの内、第1の導波路51C1は、第1の接地電極52A1と第1の信号電極52B1との間の部位の下方に配置される光導波路である。第1の導波路51C1は、2個のNドープSi55Aで構成するスロット55Bを備えたスロット導波路である。
2本の導波路51Cの内、第2の導波路51C2は、第2の信号電極52B2と第3の接地電極52A3との間の部位の下方に配置される光導波路である。第2の導波路51C2は、2個のNドープSi55Aで構成するスロット55Bを備えたスロット導波路である。
図18は、図17に示すL-L線の略断面図である。図18に示すL-L線の略断面部位は、シリコン基板31と、シリコン基板31上に積層されたSiOの中間層32と、中間層32上に形成された光導波路51と、光導波路51を含む中間層32上に積層されるSiOのバッファ層33と、電極52とを有する。尚、電極52は、第1の接地電極52A1と、第1の信号電極52B1と、第2の接地電極52A2とを有する。
バッファ層33は、第1の接地電極52A1と第1の導波路51C1のNドープSi55Aとの間に形成されたビア56を有する。ビア56は、第1の接地電極52A1と第1の導波路51C1のNドープSi55Aとの間を接合する。バッファ層33は、第1の信号電極52B1と第1の導波路51C1のNドープSi55Aとの間に形成されたビア56を有する。ビア56は、第1の信号電極52B1と第1の導波路51C1のNドープSi55Aとの間を接合する。更に、バッファ層33は、第1の接地電極52A1と第1の信号電極52B1との間に形成された開口部33Aを有する。開口部33A内に配置される電気光学(EO)ポリマ53の一部で第1の導波路51C1内のNドープSi55A間のスロット55Bを埋めるべく、第1の導波路51C1内のNドープSi55A上にEOポリマ53を配置することになる。
バッファ層33は、第3の接地電極52A3と第2の導波路51C2のNドープSi55Aとの間に形成されたビア56を有する。ビア56は、第3の接地電極52A3と第2の導波路51C2のNドープSi55Aとの間を接合する。バッファ層33は、第2の信号電極52B2と第2の導波路51C2のNドープSi55Aとの間に形成されたビア56を有する。ビア56は、第2の信号電極52B2と第2の導波路51C2のNドープSi55Aとの間を接合する。更に、バッファ層33は、第3の接地電極52A3と第2の信号電極52B2との間に形成された開口部33Aを有する。開口部33A内に配置されたEOポリマ53の一部で第2の導波路51C2内のNドープSi55A間のスロット55Bを埋めるべく、第2の導波路51C2内のNドープSi55A上にEOポリマ53を配置することになる。
光変調器50は、光導波路51内のスロット55B内にEOポリマ53を使用するため、光導波路51を導波する光の屈折率の変化が高くなる。そして、光変調器50は、第1の信号電極52B1に高周波の駆動電圧が印加されると、第1の信号電極52B1と第1の接地電極52A1との間の第1の導波路51C1のの屈折率が変化することで、第1の導波路51C1を導波する光の位相が変化する。同様に、光変調器50は、第2の信号電極52B2に高周波の駆動電圧が印加されると、第2の信号電極52B2と第3の接地電極52A3との間の第2の導波路51C2の屈折率が変化することで、第2の導波路51C2を導波する光の位相が変化する。その結果、光変調器50は、第1の導波路51C1からの位相変調後の光と第2の導波路51C2からの位相変調後の光とを合波部51Dで合波することで、光の位相差に応じた多値レベルの光の強度変化に変換することができる。
比較例の光変調器50では、光導波路51内のスロット55B内にEOポリマ53を使用するため、光導波路51を導波する光の屈折率の変化が高くなる。その結果、第1の信号電極52B1及び第2の信号電極52B2に印加する駆動電圧を小さくできるため、消費電力を抑制できる。
比較例の光変調器50では、光導波路51内のNドープSi55A間のスロット55B内をEOポリマ53で埋めるためにはバッファ層33内に開口部33Aをエッチングし、開口部33A内にEOポリマ53を注入する必要がある。そして、比較例の光変調器50では、第1の接地電極52A1と第1の信号電極52B1との間のバッファ層33内に開口部33Aを設けるために、第1の接地電極52A1と第1の信号電極52B1との間の間隔を確保せざるを得ない。
しかしながら、比較例の光変調器50では、第1の接地電極52A1と第1の信号電極52B1との間の間隔を広くすると、第1の接地電極52A1と第1の信号電極52B1との間の距離が離れる。従って、第1の信号電極52B1の両側の第1の接地電極52A1及び第2の接地電極52A2の電位が高周波で不安定になる。同様に、比較例の光変調器50では、第3の接地電極52A3と第2の信号電極52B2との間の間隔を広くすると、第3の接地電極52A3と第2の信号電極52B2との間の距離が離れる。従って、第2の信号電極52B2の両側の第2の接地電極52A2及び第3の接地電極52A3の電位が高周波で不安定になる。つまり、比較例の光変調器50では、接地電極と信号電極との間の間隔を広くすると、信号電極の両側の接地電極間の電位が高周波で不安定になるため、高周波帯域の特性が劣化することになる。
例えば、数10GHzの高周波数の駆動電圧を信号電極に印加した場合には、導波路51Cの入力段で与えた電位が変動して位相が変化し、その変化度合いが電気信号(電界)の伝搬距離に応じて大きくなる。導波路11Cの入力段では両側の接地電極間の電位が同じであっても電気信号(電界)の伝搬距離に応じて電位に差が出る。その結果、信号電極と接地電極との間の間隔が広くなると、信号電極の両側の接地電極間の電位が高周波で不安定になる。両側の接地電極間の電位が高周波で不安定になると、信号電極と接地電極との間の電圧が下がり、導波路11Cにかかる電圧が低下してしまう。その結果、高周波での変調効率が低下し、高周波帯域での特性が劣化することになる。
従って、EOポリマを使用した場合でも、信号電極の両側の接地電極間の電位が安定化して、高周波の変調効率が低下することなく、高周波帯域での特性劣化を抑制できる光変調器の実施の形態につき、実施例1として以下に説明する。なお、この実施の形態により本発明が限定されるものではない。
図1は、本実施例の光通信装置1の構成の一例を示すブロック図である。図1に示す光通信装置1は、出力側の光ファイバ2A(2)及び入力側の光ファイバ2B(2)と接続する。光通信装置1は、DSP(Digital Signal Processor)3と、光源4と、光変調器5と、光受信器6とを有する。DSP3は、デジタル信号処理を実行する電気部品である。DSP3は、例えば、送信データの符号化等の処理を実行し、送信データを含む電気信号を生成し、生成した電気信号を光変調器5に出力する。また、DSP3は、受信データを含む電気信号を光受信器6から取得し、取得した電気信号の復号等の処理を実行して受信データを得る。
光源4は、例えば、レーザダイオード等を備え、所定の波長の光を発生させて光変調器5及び光受信器6へ供給する。光変調器5は、DSP3から出力される電気信号によって、光源4から供給される光を変調し、得られた光送信信号を光ファイバ2Aに出力する光デバイスである。光変調器5は、例えば、光導波路11とコプレーナ(CPW:Coplanar Waveguide)構造の電極12とを備えるSi光変調器等の光デバイスである。光導波路11は、Si結晶の基板で形成される。光変調器5は、光源4から供給される光が光導波路11を伝搬する際に、この光を電極12内の信号電極へ入力される電気信号によって変調することで、光送信信号を生成する。
光受信器6は、光ファイバ2Bから光信号を受信し、光源4から供給される光を用いて受信光信号を復調する。そして、光受信器6は、復調した受信光信号を電気信号に変換し、変換後の電気信号をDSP3に出力する。
図2は、実施例1の光変調器5の構成の一例を示す平面模式図である。図2に示す光変調器5は、光導波路11と、光導波路11と並走する信号電極及び接地電極を含むコプレーナ構造の電極12と、分断された状態で光導波路11内のスロット15Bに挿入される複数のEOポリマ13とを有する。更に、光変調器5は、分断されるEOポリマ間の境界部位21Aに配置され、接地電極と他の接地電極とを電気的に接続するブリッジ14を有する。
光導波路11は、2個のNドープSi15Aで構成するスロット導波路である。光導波路11は、入力部11Aと、分岐部11Bと、2本の導波路11Cと、合波部11Dと、出力部11Eとを有する。入力部11Aは、光源4からの光を入力する光変調器5の入力部である。分岐部11Bは、入力部11Aからの光を光分岐し、分岐した光を2本の導波路11Cに出力する。2本の導波路11Cは、分岐部11Bからの光を導波すると共に、電極12間の電界に応じて導波する光に作用する光変調器5のアームである。合波部11Dは、分岐した2本の導波路11Cからの光を合波し、合波した光を出力する。出力部11Eは、合波部11Dからの光を出力する光変調器5の出力部である。
電極12は、例えば、アルミニウム、金、銀や銅等の材料で構成する。電極12は、第1の接地電極12A1と、第1の信号電極12B1と、第2の接地電極12A2と、第2の信号電極12B2と、第3の接地電極12A3とを有するコプレーナ構造の電極である。第1の信号電極12B1は、第1の接地電極12A1と第2の接地電極12A2との間を並走した状態で配置される。第2の信号電極12B2は、第2の接地電極12A2と第3の接地電極12A3との間を並走した状態で配置される。
2本の導波路11Cの内、第1の導波路11C1は、第1の接地電極12A1と第1の信号電極12B1との間の部位の下方に配置される光導波路である。第1の導波路11C1は、2個のNドープSi15Aで構成するスロット15Bを備えたスロット導波路である。
2本の導波路11Cの内、第2の導波路11C2は、第2の信号電極12B2と第3の接地電極12A3との間の部位の下方に配置される光導波路である。第2の導波路11C2は、2個のNドープSi15Aで構成するスロット15Bを備えたスロット導波路である。
光変調器5は、光導波路11の光進行方向にある第1の部位20Aと、光導波路11の光進行方向にある第2の部位20Bと、光導波路11の光進行方向にある第3の部位20Cとを有する。光変調器5は、第1の部位20Aと第2の部位20Bとの間の境界部位である第1の境界部位21Aと、第2の部位20Bと第3の部位20Cとの間の境界部位である第2の境界部位21Bとを有する。
光変調器5は、光導波路11の光の進行方向に応じて、第1の部位20Aから、第1の境界部位21A、第2の部位20B、第2の境界部位21B及び第3の部位20Cの順に導波路11Cを光が導波することになる。
図3は、図2に示すA-A線の略断面図である。図3に示すA-A線の略断面部位は、例えば、第1の導波路11C1側の第1の部位20Aである。第1の部位20Aは、シリコン基板31と、シリコン基板31上に積層されたSiOの中間層32と、中間層32上に形成された光導波路11と、光導波路11を含む中間層32上に積層されるSiOのバッファ層33と、電極12とを有する。尚、電極12は、第1の接地電極12A1と、第1の信号電極12B1と、第2の接地電極12A2とを有する。
電極12は、第1の層M1と、第1の層M1の下方に配置された第2の層M2とを有する。第1の接地電極12A1は、第1の層M1の部位12A11と、第2の層M2の部位12A12とを有する。第2の接地電極12A2は、第1の層M1の部位12A21と、第2の層M2の部位12A22とを有する。第1の信号電極12B1は、第1の層M1の部位12B11と、第2の層M2の部位12B12とを有する。
第1の接地電極12A1内の第1の層M1の部位12A11と第1の接地電極12A1内の第2の層M2の部位12A12との間をビア16で接合し、第1の接地電極12A1内の第2の層M2の部位12A12とNドープSi15Aとの間をビア16で接合する。第1の信号電極12B1内の第1の層M1の部位12B11と第1の信号電極12B1内の第2の層M2の部位12B12との間をビア16で接合し、第1の信号電極12B1内の第2の層M2の部位12B12とNドープSi15Aとの間をビア16で接合する。第2の接地電極12A2内の第1の層M1の部位12A21と第2の接地電極12A2内の第2の層M2の部位12A22との間をビア16で接合する。
第1の導波路11C1側の第1の部位20Aは、第1の接地電極12A1と第1の信号電極12B1との間のバッファ層33内に形成された開口部33A1と、開口部33A1内に挿入された第1のEOポリマ13Aとを有する。第1の導波路11C1は、第1のEOポリマ13Aの一部がスロット15B内に挿入された状態である。尚、EOポリマは、例えば、ディスペンサを使用して開口部33A1内に挿入することになる。
第2の導波路11C2側の第1の部位20Aは、第2の接地電極12A2と、第2の信号電極12B2と、第3の接地電極12A3とを有する。第2の導波路11C2側の第1の部位20Aは、第3の接地電極12A3と第2の信号電極12B2との間のバッファ層33に形成された開口部33A1と、開口部33A1に内に挿入された第1のEOポリマ13Aとを有する。第2の導波路11C2は、第1のEOポリマ13Aの一部がスロット15B内に挿入された状態である。
第1の導波路11C1側の第2の部位20Bは、第1の接地電極12A1と、第1の信号電極12B1と、第2の接地電極12A2とを有する。第1の導波路11C1側の第2の部位20Bは、第1の接地電極12A1と第1の信号電極12B1との間のバッファ層33内に形成された開口部33A1と、開口部33A1内に挿入された第2のEOポリマ13Bとを有する。第1の導波路11C1は、第2のEOポリマ13Bの一部がスロット15B内に挿入された状態である。
第2の導波路11C2側の第2の部位20Bは、第2の接地電極12A2と、第2の信号電極12B2と、第3の接地電極12A3とを有する。第2の導波路11C2側の第2の部位20Bは、第3の接地電極12A3と第2の信号電極12B2との間のバッファ層33に形成された開口部33A1と、開口部33A1に内に挿入された第2のEOポリマ13Bとを有する。第2の導波路11C2は、第2のEOポリマ13Bの一部がスロット15B内に挿入された状態である。
第1の導波路11C1側の第3の部位20Cは、第1の接地電極12A1と、第1の信号電極12B1と、第2の接地電極12A2とを有する。第1の導波路11C1側の第3の部位20Cは、第1の接地電極12A1と第1の信号電極12B1との間のバッファ層33内に形成された開口部33A1と、開口部33A1内に挿入された第3のEOポリマ13Cとを有する。第1の導波路11C1は、第3のEOポリマ13Cの一部がスロット15B内に挿入された状態である。
第2の導波路11C2側の第3の部位20Cは、第2の接地電極12A2と、第2の信号電極12B2と、第3の接地電極12A3とを有する。第2の導波路11C2側の第3の部位20Cは、第3の接地電極12A3と第2の信号電極12B2との間のバッファ層33に形成された開口部33A1と、開口部33A1に内に挿入された第3のEOポリマ13Cとを有する。第2の導波路11C2は、第3のEOポリマ13Cの一部がスロット15B内に挿入された状態である。
図4は、図2に示すB-B線の略断面図である。図4に示すB-B線の略断面部位は、例えば、第1の導波路11C1側の第1の境界部位21Aである。第1の境界部位21Aは、第1の部位20Aと第2の部位20Bとの間の境界部位、すなわち、第1のEOポリマ13Aと第2のEOポリマ13Bとの間を分断する部位に相当する。第1の境界部位21Aは、第1の部位20Aの第1の導波路11C1と第2の部位20Bの第1の導波路11C1との間を接合する第1の導波路11C1を有する。
第1の導波路11C1側の第1の境界部位21Aでは、第1の接地電極12A1と、第1の信号電極12B1と、第2の接地電極12A2とを有する。第1の導波路11C1側の第1の境界部位21Aは、第1の接地電極12A1と第2の接地電極12A2との間を電気的に接続する第1のブリッジ14A(14)を有する。第1の導波路11C1側の第1の境界部位21A内の第1の導波路11C1は、2個のNドープSi15Aで構成するものの、スロット15B内にEOポリマなしの状態である。第1の導波路11C1側の第1の境界部位21A内の第1のブリッジ14Aは、第1の接地電極12A1内の第1の層M1の部位12A11と第2の接地電極12A2内の第1の層M1の部位12A21とを電気的に接続する。第1の導波路11C1側の第1の境界部位21A内の第1の信号電極12B1は、第2の層M2の部位12B12のみを有し、第1の信号電極12B1の第1の層M1の部位は無しの状態である。
第2の導波路11C2側の第1の境界部位21Aでは、第2の接地電極12A2と、第2の信号電極12B2と、第3の接地電極12A3とを有する。第2の導波路11C2側の第1の境界部位21Aは、第2の接地電極12A2と第3の接地電極12A3との間を電気的に接続する第1のブリッジ14A(14)を有する。第2の導波路11C2側の第1の境界部位21A内の第2の導波路11C2は、2個のNドープSi15Aで構成するものの、スロット15B内にEOポリマなしの状態である。第2の導波路11C2側の第1の境界部位21A内の第1のブリッジ14Aは、第2の接地電極12A2内の第1の層M1の部位12A21と第3の接地電極12A3内の第1の層M1の部位12A31とを電気的に接続する。第2の導波路11C2側の第1の境界部位21A内の第2の信号電極12B2は、第2の層M2の部位12B22のみを有し、第2の信号電極12B2の第1の層M1の部位は無しの状態である。
第2の境界部位21Bは、第2の部位20Bと第3の部位20Cとの間の境界部位、すなわち、第2のEOポリマ13Bと第3のEOポリマ13Cとの間を分断する部位に相当する。第2の境界部位21Bは、第2の部位20Bの第1の導波路11C1と第3の部位20Cの第1の導波路11C1との間を接合する第1の導波路11C1を有する。更に、第2の境界部位21Bは、第2の部位20Bの第2の導波路11C2と第3の部位20Cの第2の導波路11C2との間を接合する第2の導波路11C2を有する。
第1の導波路11C1側の第2の境界部位21Bでは、第1の接地電極12A1と、第1の信号電極12B1と、第2の接地電極12A2とを有する。第1の導波路11C1側の第2の境界部位21Bは、第1の接地電極12A1と第2の接地電極12A2との間を電気的に接続する第1のブリッジ14A(14)を有する。第1の導波路11C1側の第2の境界部位21B内の第1の導波路11C1は、2個のNドープSi15Aで構成するものの、スロット15B内にEOポリマなしの状態である。第1の導波路11C1側の第2の境界部位21B内の第1のブリッジ14Aは、第1の接地電極12A1内の第1の層M1の部位12A11と第2の接地電極12A2内の第1の層M1の部位12A21とを電気的に接続する。また、第1の導波路11C1側の第2の境界部位21B内の第1の信号電極12B1は、第2の層M2の部位12B12のみである。部位12B12と第1の導波路11C1のNドープSi15Aとの間をビア16で接続する。第1の導波路11C1側の第2の境界部位21B内の第1の信号電極12B1は、第2の層M2の部位12B12のみを有し、第1の信号電極12B1の第1の層M1の部位は無しの状態である。
第2の導波路11C2側の第2の境界部位21Bでは、第2の接地電極12A2と、第2の信号電極12B2と、第3の接地電極12A3とを有する。第2の導波路11C2側の第2の境界部位21Bは、第2の接地電極12A2と第3の接地電極12A3との間を電気的に接続する第1のブリッジ14A(14)を有する。第2の導波路11C2側の第2の境界部位21B内の第2の導波路11C2は、2個のNドープSi15Aで構成するものの、スロット15B内にEOポリマなしの状態である。第2の導波路11C2側の第2の境界部位21B内の第1のブリッジ14Aは、第2の接地電極12A2内の第1の層M1の部位12A21と第3の接地電極12A3内の第1の層M1の部位12A31とを電気的に接続する。また、第2の導波路11C2側の第2の境界部位21B内の第2の信号電極12B2は、第2の層M2の部位12B22のみである。部位12B22と第2の導波路11C2のNドープSi15Aとの間をビア16で接続する。第2の導波路11C2側の第2の境界部位21B内の第2の信号電極12B2は、第2の層M2の部位12B22のみを有し、第2の信号電極12B2の第1の層M1の部位は無しの状態である。
光変調器5内の第1の導波路11C1は、第1の部位20A、第2の部位20B及び第3の部位20C内の第1の信号電極12B1に印加する高周波信号の駆動電圧に応じて屈折率が変化することで、導波する光の位相を変化させる。更に、第1の導波路11C1は、第1の境界部位21A及び第2の境界部位21B内の第1の接地電極12A1と第2の接地電極12A2との間を電気的に第1のブリッジ14Aで接続する。第1の接地電極12A1と第2の接地電極12A2との間に電流が流れることで電位を同じにして第1の接地電極12A1と第2の接地電極12A2との間の電位を安定化する。その結果、第1の接地電極12A1と第2の接地電極12A2との間の電位が安定化するため、第1の信号電極12B1と第1の接地電極12A1との間の高周波の駆動電圧の低下を抑制できる。その結果、高周波での変調効率が低下することなく、高周波帯域を広帯域化できる。
光変調器5内の第2の導波路11C2は、第1の部位20A、第2の部位20B及び第3の部位20C内の第2の信号電極12B2に印加する高周波信号の駆動電圧に応じて屈折率が変化することで、導波する光の位相を変化させる。更に、第2の導波路11C2は、第1の境界部位21A及び第2の境界部位21B内の第3の接地電極12A3と第2の接地電極12A2との間を電気的に第1のブリッジ14Aで接続する。第2の接地電極12A2と第3の接地電極12A3との間に電流が流れることで電位を同じにして第2の接地電極12A2と第3の接地電極12A3との間の電位を安定化する。その結果、第3の接地電極12A3と第2の接地電極12A2との間の電位が安定化するため、第2の信号電極12B2と第3の接地電極12A3との間の高周波の駆動電圧の低下を抑制できる。その結果、高周波での変調効率が低下することなく、高周波帯域を広帯域化できる。
実施例1の光変調器5では、信号電極と接地電極との間の距離、例えば、数100μm~数mmの間隔で両側の接地電極間を第1のブリッジ14Aで電気的に接続するのが効果的である。すなわち、電気信号がある程度の距離を伝搬したところで両側の接地電極間を第1のブリッジ14Aで電気的に接続し、接地電極間に電流が流れるようにすることで、電位を同じに戻す。信号電極両側の接地電極間の電位が安定すると、信号電極と接地電極との間の電圧が高周波で下がることを抑制する。その結果、高周波での変調効率が低下することなく、高周波帯域を広帯域化できる。
尚、実施例1の光変調器5では、第1の部位20A、第2の部位20B及び第3の部位20C内の各開口部33A1にディスペンサでEOポリマを挿入することでEOポリマ13を配置する場合を例示した。しかしながら、ディスペンサを使用して分断した各開口部33A1にEOポリマを挿入する作業が複雑となる。そこで、ディスペンサを使用して第1の部位20A、第1の境界部位21A、第2の部位20B、第2の境界部位21B及び第3の部位20C上にEOポリマを挿入した場合には開口部33A1が分断した状態であっても、作業を容易になる。そこで、このような製造方法で製造した光変調器5の実施の形態につき、実施例2として以下に説明する。
図5は、実施例2の光変調器5Aの構成の一例を示す平面模式図である。尚、実施例1の光変調器5と同一の構成には同一符号を付すことで、その重複する構成及び動作の説明については省略する。図5に示す光変調器5Aと図2に示す光変調器5とが異なるところは、第1の境界部位21A及び第2の境界部位21B内のバッファ層33表面にEOポリマ13Eを配置した点にある。更に、図5に示す光変調器5Aと図2に示す光変調器5とが異なるところは、第1の層M1ではなく、第2の層M2で、第1の境界部位21A及び第2の境界部位21B内のブリッジ14を形成した点にある。
図6は、図5に示すC-C線の略断面図、図7は、図5に示すD-D線の略断面図である。図6に示す第1の部位20A内のバッファ層33表面上のEOポリマ13Dと図7に示す第1の境界部位21A内のバッファ層33表面上のEOポリマ13Eとが面一となる構造である。尚、第2の部位20B及び第3の部位20Cは第1の部位20Aと同一構成、第2の境界部位21Bは第1の境界部位21Aと同一構成である。
つまり、第1の部位20A、第2の部位20B及び第3の部位20Cのバッファ層33表面上のEOポリマ13Dと第1の境界部位21A及び第2の境界部位21Bのバッファ層33表面上のEOポリマ13Eとが面一となる構造である。
図7に示す第1の導波路11C1側の第1の境界部位21Aは、第1の接地電極12A1内の第2の層M2の部位12A12と第2の接地電極12A2内の第2の層M2の部位12A22とを電気的に接続する第2のブリッジ14Bを有する。第1の導波路11C1側の第1の境界部位21A内の第1の信号電極12B1は、第1の層M1の部位12B11のみを有し、第1の信号電極12B1の第2の層M2の部位は無しの状態である。
第2の導波路11C2側の第1の境界部位21Aは、第3の接地電極12A3内の第2の層M2の部位12A32と第2の接地電極12A2内の第2の層M2の部位12A22とを電気的に接続する第2のブリッジ14Bを有する。第2の導波路11C2側の第1の境界部位21A内の第2の信号電極12B2は、第1の層M1の部位12B21のみを有し、第2の信号電極12B2の第2の層M2の部位は無しの状態である。
第1の導波路11C1側の第2の境界部位21Bは、第1の接地電極12A1内の第2の層M2の部位12A12と第2の接地電極12A2内の第2の層M2の部位12A22とを電気的に接続する第2のブリッジ14Bを有する。第1の導波路11C1側の第2の境界部位21B内の第1の信号電極12B1は、第1の層M1の部位12B11のみを有し、第1の信号電極12B1の第2の層M2の部位は無しの状態である。
第2の導波路11C2側の第2の境界部位21Bは、第3の接地電極12A3内の第2の層M2の部位12A32と第2の接地電極12A2内の第2の層M2の部位12A22とを電気的に接続する第2のブリッジ14Bを有する。第2の導波路11C2側の第2の境界部位21B内の第2の信号電極12B2は、第1の層M1の部位12B21のみを有し、第2の信号電極12B2の第2の層M2の部位は無しの状態である。
実施例2の光変調器5Aでは、第1の境界部位21A及び第2の境界部位21Bの表面にEOポリマの塗布を許容しながら、第1の部位20A、第2の部位20B及び第3の部位20C内の各開口部33A1にEOポリマ13を挿入する。その結果、ディスペンサによるEOポリマ挿入に関わる作業工程が簡単になる。
第1の導波路11C1は、第1の境界部位21A及び第2の境界部位21B内の第1の接地電極12A1と第2の接地電極12A2との間の第2の層M2を電気的に第2のブリッジ14Bで接続する。その結果、第1の接地電極12A1と第2の接地電極12A2との間の電位が安定化するため、第1の信号電極12B1と第1の接地電極12A1との間の高周波の駆動電圧を安定化できる。更に、第1の層M1に比較して第2の層M2の方が第1の導波路11C1に近く、第2のブリッジ14Bは、第1の導波路11C1に近くを電流が流れるため、第1の導波路11C1に作用する電界の効率が高くなる。
第2の導波路11C2は、第1の境界部位21A及び第2の境界部位21B内の第3の接地電極12A3と第2の接地電極12A2との間の第2の層M2を電気的に第2のブリッジ14Bで接続する。その結果、第3の接地電極12A3と第2の接地電極12A2との間の電位が安定化するため、第2の信号電極12B2と第3の接地電極12A3との間の高周波の駆動電圧を安定化できる。更に、第1の層M1に比較して第2の層M2の方が第2の導波路11C2に近く、第2のブリッジ14Bは、第2の導波路11C2に近くを電流が流れるため、第2の導波路11C2に作用する電界の効率が高くなる。
図8は、実施例3の光変調器5Bの構成の一例を示す平面模式図、図9は、図8に示すE-E線の略断面図、図10は、図8に示すF-F線の略断面図である。尚、実施例2の光変調器5Aと同一の構成には同一符号を付すことで、その重複する構成及び動作の説明については省略する。
実施例3の光変調器5Bと実施例2の光変調器5Aとが異なるところは、第1の境界部位21A及び第2の境界部位21B内の導波路11CをドープなしのSi(Undoped-Si)15A1で構成した点にある。
第1の境界部位21A及び第2の境界部位21Bは、EOポリマなしの状態である。第1の境界部位21A内の第1の導波路11C1は、電界を加えても変調に寄与しない箇所であるため、2個のドープなしのSi15A1間でスロット15B1を備えた導波路とする。第1の境界部位21A内の第2の導波路11C2も、電界を加えても変調に寄与しない箇所であるため、2個のドープなしのSi15A1間でスロット15B1を備えた導波路とする。
第2の境界部位21B内の第1の導波路11C1も、電界を加えても変調に寄与しない箇所であるため、2個のドープなしのSi15A1間でスロット15B1を備えた導波路とする。第2の境界部位21B内の第2の導波路11C2も、電界を加えても変調に寄与しない箇所であるため、2個のドープなしのSi15A1間でスロット15B1を備えた導波路とする。
実施例3の光変調器5Bでは、第1の境界部位21A及び第2の境界部位21B内の第1の導波路11C1及び第2の導波路11C2をドープなしのSiで構成する。その結果、第1の境界部位21A及び第2の境界部位21Bでは、ドーパントによる光の吸収を減らし、光の損失を低減できる。
図11は、実施例4の光変調器5Cの構成の一例を示す平面模式図、図12は、図11に示すG-G線の略断面図、図13は、図11に示すH-H線の略断面図である。尚、実施例3の光変調器5Bと同一の構成には同一符号を付すことで、その重複する構成及び動作の説明については省略する。
実施例4の光変調器5Cと実施例3の光変調器5Bとが異なるところは、第1の境界部位21A及び第2の境界部位21B内の導波路11Cをスロット導波路の代わりにリブ導波路15Dで構成した点にある。
第1の境界部位21A内の第1の導波路11C1は、ドープなしのSi15A1で構成するスロットなしのリブ導波路15Dである。第1の境界部位21A内の第2の導波路11C2は、ドープなしのSi15A1で構成するスロットなしのリブ導波路15Dである。
第2の境界部位21B内の第1の導波路11C1は、ドープなしのSi15A1で構成するスロットなしのリブ導波路15Dである。第2の境界部位21B内の第2の導波路11C2は、ドープなしのSi15A1で構成するスロットなしのリブ導波路15Dである。
実施例4の光変調器5Cでは、第1の境界部位21A及び第2の境界部位21B内の第1の導波路11C1及び第2の導波路11C2をドープなしのSiで構成するリブ導波路15Dで構成する。その結果、光導波路の中央にスロットがあることにより発生する光の損失を低減できる。
尚、上記実施例1~実施例4の光変調器5では、第1の接地電極12A1、第1の信号電極12B1、第2の接地電極12A2、第2の信号電極12B2及び第3の接地電極12A3を有するGSG構造の光変調器を例示した。しかしながら、この構造に限定されるものではなく、適宜変更可能である。従って、その実施の形態につき、実施例5として以下に説明する。尚、実施例2の光変調器5Aと同一の構成には同一符号を付すことで、その重複する構成及び動作の説明については省略する。
図14は、実施例5の光変調器5Dの構成の一例を示す平面模式図である。図14に示す光変調器5Dの電極12は、第1の接地電極12A1、第1の信号電極12B1、第2の信号電極12B2及び第2の接地電極12A2を有するGSSG構造である。
電極12は、第1の接地電極12A1と、第1の信号電極12B1と、第2の接地電極12A2と、第2の信号電極12B2とを有するコプレーナ構造の電極である。第1の信号電極12B1は、第1の接地電極12A1と並走して配置される。第2の信号電極12B2は、第2の接地電極12A2と並走して配置される。
2本の導波路11Cの内、第1の導波路11C1は、第1の接地電極12A1と第1の信号電極12B1との間に配置される光導波路である。第1の導波路11C1は、2個のNドープSi15Aで構成するスロット15Bを備えたスロット導波路である。
2本の導波路11Cの内、第2の導波路11C2は、第2の信号電極12B2と第2の接地電極12A2との間に配置される光導波路である。第2の導波路11C2は、2個のNドープSi15Aで構成するスロット15Bを備えたスロット導波路である。
光変調器5Dは、光導波路11の光進行方向にある第1の部位20Aと、光導波路11の光進行方向にある第2の部位20Bと、光導波路11の光進行方向にある第3の部位20Cとを有する。光変調器5Dは、第1の部位20Aと第2の部位20Bとの間の第1の境界部位21Aと、第2の部位20Bと第3の部位20Cとの間の第2の境界部位21Bとを有する。
光変調器5Dは、光導波路11の光の進行方向に応じて、第1の部位20Aから、第1の境界部位21A、第2の部位20B、第2の境界部位21B及び第3の部位20Cの順に導波路11Cを光が導波することになる。
図15は、図14に示すJ-J線の略断面図である。図15に示すJ-J線の略断面部位は、例えば、第1の部位20Aである。第1の部位20Aは、シリコン基板31と、シリコン基板31上に積層されたSiOの中間層32と、中間層32上に形成された光導波路11と、光導波路11を含む中間層32上に積層されるSiOのバッファ層33と、電極12とを有する。尚、電極12は、第1の接地電極12A1と、第1の信号電極12B1と、第2の信号電極12B2と、第2の接地電極12A2とを有する。
第1の接地電極12A1は、第1の層M1の部位12A11と、第2の層M2の部位12A12とを有する。第1の信号電極12B1は、第1の層M1の部位12B11と、第2の層M2の部位12B12とを有する。
第1の接地電極12A1内の第1の層M1の部位12A11と第1の接地電極12A1内の第2の層M2の部位12A12との間をビア16で接合し、第1の接地電極12A1内の第2の層M2の部位12A12とNドープSi15Aとの間をビア16で接合する。第1の信号電極12B1内の第1の層M1の部位12B11と第1の信号電極12B1内の第2の層M2の部位12B12との間をビア16で接合し、第1の信号電極12B1内の第2の層M2の部位12B12とNドープSi15Aとの間をビア16で接合する。第2の接地電極12A2内の第1の層M1の部位12A21と第2の接地電極12A2内の第2の層M2の部位12A22との間をビア16で接合する。
第1の部位20Aは、バッファ層33内の開口部33A1内に挿入された第1のEOポリマ13Aと、第1のEOポリマ13Aの一部がスロット15B内に挿入された第1の導波路11C1とを有する。
第1の導波路11C1側の第1の部位20Aは、第1の接地電極12A1と、第1の信号電極12B1とを有し、第1の接地電極12A1と第1の信号電極12B1との間のバッファ層33に形成された開口部33A1に第1のEOポリマ13Aを配置した状態である。第1の導波路11C1内のスロット15B内に第1のEOポリマ13Aの一部が挿入された状態である。
第2の導波路11C2側の第1の部位20Aは、第2の信号電極12B2と、第2の接地電極12A2とを有し、第2の接地電極12A2と第2の信号電極12B2との間のバッファ層33に形成された開口部33A1に第1のEOポリマ13Aを配置する状態である。第2の導波路11C2内のスロット15B内に第1のEOポリマ13Aの一部が挿入された状態である。
第2の部位20B及び第3の部位20Cの構成もほぼ同一であるため、同一符号を付すことで、その重複する構成及び動作の説明については省略する。第2の部位20Bは、バッファ層33内の開口部33A1内に挿入された第2のEOポリマ13Bと、第2のEOポリマ13Bの一部がスロット15B内に挿入された第1の導波路11C1及び第2の導波路11C2とを有する。
第3の部位20Cも、バッファ層33内の開口部33A1内に挿入された第3のEOポリマ13Cと、第3のEOポリマ13Cの一部がスロット15B内に挿入された第1の導波路11C1及び第2の導波路11C2とを有する。
図16は、図14に示すK-K線の略断面図である。図16に示すK-K線の略断面部位は、例えば、第1の境界部位21Aである。第1の境界部位21Aは、第1の部位20Aと第2の部位20Bとの間の境界部位、すなわち、第1のEOポリマ13Aと第2のEOポリマ13Bとの間を分断する部位に相当する。第1の境界部位21Aは、第1の部位20Aの第1の導波路11C1と第2の部位20Bの第1の導波路11C1との間を接合する第1の導波路11C1を有する。第1の境界部位21Aは、第1の接地電極12A1と第2の接地電極12A2との間を電気的に接続する第3のブリッジ14C(14)を有する。
第1の導波路11C1側の第1の境界部位21Aでは、第1の接地電極12A1と、第1の信号電極12B1とを有する。第1の導波路11C1は、2個のNドープなしのSi15A1で構成し、スロット15B1内にEOポリマなしの状態である。第2の導波路11C2側の第1の境界部位21Aでは、第2の信号電極12B2と、第2の接地電極12A2とを有する。第2の導波路11C2も、2個のNドープなしのSi15A1で構成し、スロット15B1内にEOポリマなしの状態である。
第3のブリッジ14Cは、第1の接地電極12A1内の第2の層M2の部位12A12と第2の接地電極12A2内の第2の層M2の部位12A22とを電気的に接続する。
尚、第1の境界部位21Aの構成について説明したが、第2の境界部位21Bの構成もほぼ同一であるため、同一符号を付すことで、その重複する構成及び動作の説明については省略する。第2の境界部位21Bは、第2の部位20Bと第3の部位20Cとの間の境界部位、すなわち、第2のEOポリマ13Bと第3のEOポリマ13Cとの間を分断する部位に相当する。第2の境界部位21Bは、第2の部位20Bの第1の導波路11C1と第3の部位20Cの第1の導波路11C1との間を接合する第1の導波路11C1を有する。第2の境界部位21Bは、第2の部位20Bの第2の導波路11C2と第3の部位20Cの第2の導波路11C2との間を接合する第2の導波路11C2を有する。第2の境界部位21Bは、第1の接地電極12A1と第2の接地電極12A2との間の第2の層M2を電気的に接続する第3のブリッジ14C(14)を有する。第3のブリッジ14Cは、第1の接地電極12A1内の第2の層M2の部位12A12と第2の接地電極12A2内の第2の層M2の部位12A22とを電気的に接続する。
光変調器5D内の第1の導波路11C1は、第1の部位20A、第2の部位20B及び第3の部位20C内の第1の信号電極12B1に印加する高周波信号の駆動電圧に応じて屈折率が変化することで、導波する光の位相を変化させる。光変調器5D内の第2の導波路11C2は、第1の部位20A、第2の部位20B及び第3の部位20C内の第2の信号電極12B2に印加する高周波信号の駆動電圧に応じて屈折率が変化することで、導波する光の位相を変化させる。更に、第1の導波路11C1及び第2の導波路11C2は、第1の境界部位21A及び第2の境界部位21B内の第1の接地電極12A1と第2の接地電極12A2との間を電気的に第3のブリッジ14Cで接続する。その結果、光変調器5Dは、GSSG構造であっても、第1の接地電極12A1と第2の接地電極12A2との間の電位が安定化するため、第1の信号電極12B1と第1の接地電極12A1との間の高周波の駆動電圧を安定化できる。
尚、上記実施例1の光変調器5では、3本の接地電極及び2本の信号電極を有するGSG構造の場合を例示したが、接地電極及び信号電極の本数は、これに限定されるものではなく、適宜変更可能である。
光変調器5は、光導波路11の光進行方向に、第1の部位20A、第1の境界部位21A、第2の部位20B、第2の境界部位21B及び第3の部位20Cの順次配置し、2個の境界部位21Bを配置する場合を例示した。しかしながら、境界部位は、2個に限定されるものではなく、1個以上あればよく、適宜変更可能である。
また、光変調器5の電極12は、第1の層M1及び第2の層M2の2層の場合を例示したが、3層以上でも良く、3層以上の場合、少なくとも1以上の層を使用して接地電極同士を電気的に接続するブリッジ14を設けても良く、適宜変更可能である。
1 光通信装置
3 DSP
4 光源
5 光変調器
11 光導波路
11C1 第1の導波路
11C2 第2の導波路
12 電極
12A1 第1の接地電極
12A2 第2の接地電極
12A3 第3の接地電極
12B1 第1の信号電極
12B2 第2の信号電極
13 EOポリマ
13A 第1のEOポリマ
13B 第2のEOポリマ
14 ブリッジ
14A 第1のブリッジ
14B 第2のブリッジ
14C 第3のブリッジ
15A NドープSi
15A1 NドープなしSi
15B スロット
20A 第1の部位
20B 第2の部位
21A 第1の境界部位
33 バッファ層
33A1 開口部

Claims (12)

  1. スロット導波路と、
    前記スロット導波路と並走する信号電極及び接地電極を含むコプレーナ構造の電極と、
    分断された状態で前記スロット導波路内のスロットに挿入される複数の電気光学ポリマと、
    分断される前記電気光学ポリマ間の境界部位に配置され、前記接地電極と他の接地電極とを電気的に接続するブリッジと、
    を有することを特徴とする光デバイス。
  2. 前記信号電極に印加する駆動電圧は高周波信号であることを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
  3. 前記電極は、
    第1の層と、
    前記第1の層の下方に配置された第2の層とを有し、
    前記ブリッジは、
    前記接地電極内の前記第1の層と前記他の接地電極内の前記第1の層とを電気的に接続することを特徴とする請求項2に記載の光デバイス。
  4. 前記電極は、
    第1の層と、
    前記第1の層の下方に配置された第2の層とを有し、
    前記ブリッジは、
    前記接地電極内の前記第2の層と前記他の接地電極内の前記第2の層とを電気的に接続することを特徴とする請求項2に記載の光デバイス。
  5. 前記光デバイスは、
    前記スロット導波路の光進行方向にある第1の部位と、
    前記スロット光導波路の光進行方向にある第2の部位と、
    前記第1の部位と前記第2の部位との間の前記境界部位とを有し、
    前記境界部位は、
    前記第1の部位内の開口部に配置され、かつ、前記スロット導波路内の前記スロットに挿入される第1の電気光学ポリマと、前記第2の部位内の開口部に配置され、かつ、前記スロット導波路内の前記スロットに挿入される第2の電気光学ポリマとの間を分断する部位であることを特徴とする請求項1又は2に記載の光デバイス。
  6. 前記電極は、
    第1の層と、
    前記第1の層の下方に配置された第2の層とを有し、
    前記第1の部位の前記第1の層を被覆するバッファ層内の前記開口部と、前記第2の部位の前記第1の層を被覆する前記バッファ層内の前記開口部と、前記境界部位の前記第1の層を被覆する前記バッファ層の上面とに電気光学ポリマを挿入することで、前記第1の部位、前記第2の部位及び前記境界部位の表面上に前記電気光学ポリマを配置したことを特徴とする請求項5に記載の光デバイス。
  7. 前記第1の部位及び前記第2の部位内の前記スロット導波路は、
    ドープありのシリコンで構成し、
    前記境界部位内の前記スロット導波路は、
    前記ドープなしのシリコンで構成することを特徴とする請求項6に記載の光デバイス。
  8. 前記境界部位内の前記スロット導波路は、
    当該スロット導波路の代わりにリブ導波路にすることを特徴とする請求項7に記載の光デバイス。
  9. 前記電極は、
    第1の接地電極と、
    前記第1の接地電極に並走した状態で配置される第1の信号電極と、
    前記第1の信号電極に並走した状態で配置される第2の接地電極と、
    を有し、
    前記第1の部位及び前記第2の部位は、
    前記第1の接地電極と前記第1の信号電極との間に前記スロット導波路を配置し、
    前記境界部位内の前記ブリッジは、
    前記第1の接地電極と前記第2の接地電極との間を電気的に接続するブリッジを有することを特徴とする請求項5に記載の光デバイス。
  10. 前記電極は、
    第1の接地電極と、
    前記第1の接地電極に並走した状態で配置される第1の信号電極と、
    前記第1の信号電極に並走した状態で配置される第2の信号電極と、
    前記第2の信号電極に並走した状態で配置される第2の接地電極と、を有し、
    前記第1の部位及び前記第2の部位は、
    前記第1の接地電極と前記第1の信号電極との間に前記スロット導波路を配置し、
    前記第2の信号電極と前記第2の接地電極との間に前記スロット導波路を配置し、
    前記境界部位内の前記ブリッジは、
    前記第1の接地電極と前記第2の接地電極との間を電気的に接続するブリッジを有することを特徴とする請求項5に記載の光デバイス。
  11. スロット導波路と、
    前記スロット導波路と並走する信号電極及び接地電極を含むコプレーナ構造の電極と、を有し、前記信号電極に印加する駆動電圧に応じて前記スロット導波路内の屈折率を変動する光変調器であって、
    分断された状態で前記スロット導波路内のスロットに挿入される複数の電気光学ポリマと、
    分断される前記電気光学ポリマ間の境界部位に配置され、前記接地電極と他の接地電極とを電気的に接続するブリッジと、
    を有することを特徴とする光変調器。
  12. 電気信号に対する信号処理を実行するプロセッサと、
    光を発生させる光源と、
    前記プロセッサから出力される電気信号を用いて、前記光源から発生する光を変調する光変調器とを有し、
    前記光変調器は、
    スロット導波路と、
    前記スロット導波路と並走する信号電極及び接地電極を含むコプレーナ構造の電極と、を有し、前記信号電極に印加する駆動電圧に応じて前記スロット導波路内の屈折率を変動する光変調器であって、
    分断された状態で前記スロット導波路内のスロットに挿入される複数の電気光学ポリマと、
    分断される前記電気光学ポリマ間の境界部位に配置され、前記接地電極と他の接地電極とを電気的に接続するブリッジと、を有することを特徴とする光通信装置。
JP2022046434A 2022-03-23 2022-03-23 光デバイス、光変調器及び光通信装置 Pending JP2023140544A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022046434A JP2023140544A (ja) 2022-03-23 2022-03-23 光デバイス、光変調器及び光通信装置
US18/145,141 US20230305327A1 (en) 2022-03-23 2022-12-22 Optical device, optical modulator, and optical communication apparatus
CN202310165739.7A CN116804805A (zh) 2022-03-23 2023-02-15 光器件、光调制器及光通信设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022046434A JP2023140544A (ja) 2022-03-23 2022-03-23 光デバイス、光変調器及び光通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023140544A true JP2023140544A (ja) 2023-10-05

Family

ID=88078692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022046434A Pending JP2023140544A (ja) 2022-03-23 2022-03-23 光デバイス、光変調器及び光通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230305327A1 (ja)
JP (1) JP2023140544A (ja)
CN (1) CN116804805A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN116804805A (zh) 2023-09-26
US20230305327A1 (en) 2023-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4775748B2 (ja) 集積変調器アレイ及びハイブリッド接合型多波長レーザアレイを有する送信器/受信器
JP2017111238A (ja) 半導体マッハツェンダ光変調器及びそれを用いたiq変調器
CN110573940B (zh) 半导体马赫-曾德尔型光调制器
US8676017B2 (en) Light control element and optical waveguide circuit
JP3839710B2 (ja) 半導体光変調器、マッハツェンダ型光変調器、及び光変調器一体型半導体レーザ
US8903202B1 (en) Mach-Zehnder optical modulator having a travelling wave electrode with a distributed ground bridging structure
JP2015129906A (ja) 半導体マッハツェンダ型光変調器
US11947237B2 (en) Semiconductor Mach Zehnder optical modulator
JP6871114B2 (ja) 半導体マッハツェンダ光変調器およびiq変調器
US11841598B2 (en) Optical modulator
WO2019211991A1 (ja) 半導体マッハ・ツェンダ型光変調器およびそれを用いたiq光変調器
JP2023140544A (ja) 光デバイス、光変調器及び光通信装置
JP2019194722A (ja) 半導体マッハツェンダ光変調器及びそれを用いたiq変調器
CA2961685A1 (en) Injection modulator
JP2015212769A (ja) 半導体マッハツェンダ光変調器
CA3128329C (en) Semiconductor mach-zehnder optical modulator and iq modulator
JP7207559B2 (ja) Iq変調器
JP2023140966A (ja) 光デバイス、光変調器及び光通信装置
JP2019049647A (ja) 半導体マッハツェンダ光変調器
JP2011133582A (ja) 半導体マッハツェンダ型光変調器および半導体マッハツェンダ型光変調器の製造方法
JP2005300570A (ja) 半導体光変調器
JP2004363268A (ja) 光半導体装置