JP2023135746A - Information processing system, printer, and program - Google Patents

Information processing system, printer, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2023135746A
JP2023135746A JP2022040986A JP2022040986A JP2023135746A JP 2023135746 A JP2023135746 A JP 2023135746A JP 2022040986 A JP2022040986 A JP 2022040986A JP 2022040986 A JP2022040986 A JP 2022040986A JP 2023135746 A JP2023135746 A JP 2023135746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
printer
edited
file
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022040986A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
富士夫 吉田
Fujio Yoshida
有香 中西
Yuka Nakanishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Holdings Corp filed Critical Sato Holdings Corp
Priority to JP2022040986A priority Critical patent/JP2023135746A/en
Publication of JP2023135746A publication Critical patent/JP2023135746A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

To reliably back up data generated on a printer.SOLUTION: An information processing system includes a server, a computer device, and a printer. The printer includes: a storage 32 for storing layout data and reference data to be referred for printing; a data editing unit which edits the reference data on the basis of operation input of a user, and records on a storage unit, or updates edited data obtained by editing the reference data; an automatic backup processing unit which periodically backs up the edited data stored in the storage to the computer device; and a manual backup processing unit which backs up the edited data stored in the storage unit to an external storage apparatus in response to user operation. The server includes a data recording unit which records, on the storage unit, edited data to be backed up, when there is a difference between edited data obtained through the latest editing on the printer and edited data obtained through the previous editing.SELECTED DRAWING: Figure 9

Description

本発明は、情報処理システム、プリンタ、および、プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing system, a printer, and a program.

従来から、複数のチェーン店において商品に貼付するラベル等に印字される内容に齟齬がないように、複数のプリンタで印字する内容をサーバによって一元的に管理することが行われている。そのように一元的に管理される印字用のデータは、定期的、あるいは不定期に更新される。
例えば特許文献1には、管理サーバが、接続された代表プリンタから、この代表プリンタに記憶されている登録画像データを取得し、取得した登録画像データに基づいて、代表プリンタ以外の他のプリンタに記憶された登録画像データを更新することにより、代表プリンタが記憶する登録画像データと、他のプリンタが記憶する登録画像データとの同一性を維持することが開示されている。
BACKGROUND ART Conventionally, content printed by multiple printers has been centrally managed by a server so that there is no discrepancy in the content printed on labels etc. attached to products at multiple chain stores. The printing data that is centrally managed in this way is updated regularly or irregularly.
For example, in Patent Document 1, a management server acquires registered image data stored in the connected representative printer from a connected representative printer, and based on the acquired registered image data, transfers information to other printers other than the representative printer. It is disclosed that the identity of the registered image data stored by a representative printer and the registered image data stored by other printers is maintained by updating the stored registered image data.

特開2013-210727号公報Japanese Patent Application Publication No. 2013-210727

ところで、複数のチェーン店の印字の内容をサーバによって一元的に管理する場合であっても、店舗によっては店舗独自の商品があり、そのような独自商品に貼付するラベルを印字するためのデータを店舗の担当者が作成してプリンタに保存する場合がある。しかし、店舗が独自に作成したデータを保存したプリンタが故障した場合、独自商品のために作成したデータが失われてしまう。 By the way, even if the printing contents of multiple chain stores are centrally managed by a server, some stores have their own products, and it is necessary to print data for printing labels to be affixed to such unique products. It may be created by a store representative and saved on the printer. However, if the printer that stores the data created by the store breaks down, the data created for the store's unique products will be lost.

そこで、本発明は、プリンタにおいて作成したデータのバックアップを確実に行うことができるようにすることを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to enable reliable backup of data created in a printer.

本発明のある態様は、情報処理装置と、前記情報処理装置と通信可能なプリンタと、を含む情報処理システムである。
前記プリンタは、
印字を行う際のレイアウトを示すレイアウトデータと、前記レイアウトデータに対応付けられ、印字を行う際に参照される参照データと、を記憶する記憶部と、
ユーザの操作入力に基づいて前記参照データを編集し、編集後の参照データである編集済みデータを前記記憶部に記録し、又は前記記憶部にある編集済みデータを随時更新するデータ編集部と、
前記記憶部にある編集済みデータを前記情報処理装置に定期的にバックアップする第1バックアップ処理部と、
前記記憶部にある編集済みデータを外部の記憶装置に、ユーザによる操作を契機としてバックアップする第2バックアップ処理部と、を備える。
前記情報処理装置は、
前記プリンタの最新の編集による編集済みデータと前回の編集による編集済みデータとの差分がある場合に、バックアップ対象の編集済みデータを記憶部に記録するデータ記録部を備える。
One aspect of the present invention is an information processing system that includes an information processing device and a printer that can communicate with the information processing device.
The printer includes:
a storage unit that stores layout data indicating a layout when printing, and reference data that is associated with the layout data and is referred to when printing;
a data editing unit that edits the reference data based on a user's operation input, records edited data that is the edited reference data in the storage unit, or updates the edited data in the storage unit at any time;
a first backup processing unit that periodically backs up edited data in the storage unit to the information processing device;
A second backup processing section is provided that backs up the edited data in the storage section to an external storage device in response to a user's operation.
The information processing device includes:
A data recording unit is provided for recording edited data to be backed up in a storage unit when there is a difference between edited data resulting from the latest editing of the printer and edited data resulting from the previous editing.

本発明のある態様によれば、プリンタにおいて作成したデータのバックアップを確実に行うことができる。 According to an aspect of the present invention, it is possible to reliably back up data created in a printer.

実施形態に係る情報処理システムのシステム構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram of an information processing system according to an embodiment. 実施形態に係る情報処理装置のプロジェクトファイル作成画面の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a project file creation screen of the information processing device according to the embodiment. 実施形態に係る情報処理装置において呼出しテーブル定義を表示する手順を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a procedure for displaying a call table definition in the information processing device according to the embodiment. 実施形態に係る情報処理装置において呼出しテーブルを表示する手順を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a procedure for displaying a call table in the information processing device according to the embodiment. 実施形態に係る情報処理装置において漢字テーブルと店名テーブルを表示する手順を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a procedure for displaying a kanji table and a store name table in the information processing device according to the embodiment. 実施形態に係る情報処理装置においてサーバにプロジェクトファイルをアップロードする手順を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a procedure for uploading a project file to a server in the information processing apparatus according to the embodiment. 実施形態に係るプリンタの操作手順を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an operation procedure of the printer according to the embodiment. 実施形態に係る情報処理システムのハードウェア構成を示す図である。1 is a diagram showing a hardware configuration of an information processing system according to an embodiment. 実施形態に係る情報処理システムの機能ブロック図である。FIG. 1 is a functional block diagram of an information processing system according to an embodiment. 実施形態に係る情報処理システムにおいて、プリンタによってラベルを発行するときのシーケンスチャートの一例である。2 is an example of a sequence chart when a label is issued by a printer in the information processing system according to the embodiment. 実施形態に係るプリンタにおいて呼出しテーブルを編集するときの手順を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a procedure for editing a call table in the printer according to the embodiment. 実施形態に係るプリンタにおいてストレージのディレクトリの構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the configuration of a storage directory in the printer according to the embodiment. 実施形態に係る情報処理装置のプロジェクトファイル作成画面において各テーブルが選択されたときのオブジェクトプロパティ設定部の表示例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a display example of an object property setting section when each table is selected on the project file creation screen of the information processing apparatus according to the embodiment. 実施形態に係るプリンタがテーブルを参照するときの処理を示すフローチャートである。7 is a flowchart illustrating processing when the printer according to the embodiment refers to a table. 実施形態に係るプリンタにおいて自動バックアップの設定を行う手順を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a procedure for setting automatic backup in the printer according to the embodiment. 実施形態に係るサーバにおいてストレージのディレクトリの構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the configuration of a storage directory in a server according to an embodiment. 実施形態に係る情報処理システムにおいて編集済みテーブルの自動バックアップ処理を行うときのシーケンスチャートである。7 is a sequence chart when performing automatic backup processing of an edited table in the information processing system according to the embodiment. 実施形態に係るプリンタにおいて手動バックアップの設定を行う手順を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a procedure for setting manual backup in the printer according to the embodiment. 実施形態に係るプリンタにおいてデータのリストアを行う手順を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a procedure for restoring data in the printer according to the embodiment. 実施形態に係るサーバにおいてストレージのディレクトリの別の構成例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating another configuration example of a storage directory in the server according to the embodiment. 実施形態に係る情報処理システムにおいて編集済みテーブルの差分データの自動バックアップ処理を行うときのシーケンスチャートである。7 is a sequence chart when performing automatic backup processing of differential data of an edited table in the information processing system according to the embodiment.

本開示における「記憶装置」は、プリンタに内蔵されるメモリあるいはストレージであってもよいし、プリンタの外部の装置(例えば、HDD(Hard Disk Drive)あるいはUSB(Universal Serial Bus)ストレージ等の外部の記憶装置やデータベースサーバ)であってもよい。
本開示における「参照データ」とは、印字を行う際に参照されるデータであれば如何なるデータでもよい。例えば、印字を行う際に参照されるレイアウトデータ及びテキストを参照するデータ、印字対象の文字データを呼び出す際に参照されるデータ、印字される際に使用されるレイアウトデータの配信先を示すデータが挙げられる。また、印字を行う際に参照される設定情報等も参照データとなり得る。
The "storage device" in the present disclosure may be a memory or storage built into the printer, or a device external to the printer (for example, an external device such as an HDD (Hard Disk Drive) or a USB (Universal Serial Bus) storage). storage device or database server).
"Reference data" in the present disclosure may be any data that is referenced when printing. For example, data that refers to layout data and text that are referenced when printing, data that is referenced when calling character data to be printed, and data that indicates the distribution destination of layout data that is used when printing. Can be mentioned. Further, setting information and the like that are referred to when printing can also be reference data.

(1)システム概要
以下、本発明の情報処理システムの一実施形態である情報処理システム1について、図1を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る情報処理システム1のシステム構成図である。
(1) System Overview Hereinafter, an information processing system 1, which is an embodiment of the information processing system of the present invention, will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a system configuration diagram of an information processing system 1 according to this embodiment.

図1に示すように、本実施形態の情報処理システム1では、例えばインターネット、LAN(Local Area Network)等のネットワークNWを介して、コンピュータ装置2と複数のプリンタ3-A,3-B,3-C,3-D,3-E,…が、サーバ5に接続されている。
本実施形態の例では、情報処理システム1は、複数の店舗を運営する販売業者によって運用され、各店舗で販売する商品にラベルを発行するためのシステムである。なお、本実施形態では、ラベルが発行される場所が店舗である場合を例として説明するが、実際には工場等でラベルが発行される場合もある。
As shown in FIG. 1, in the information processing system 1 of this embodiment, a computer device 2 and a plurality of printers 3-A, 3-B, 3 -C, 3-D, 3-E, . . . are connected to the server 5.
In the example of this embodiment, the information processing system 1 is a system operated by a sales company that operates a plurality of stores, and for issuing labels to products sold at each store. In this embodiment, a case will be explained in which the place where the label is issued is a store, but in reality, the label may be issued at a factory or the like.

販売業者の本部にはコンピュータ装置2が配置される。コンピュータ装置2(以下、適宜「PC2」という。)は、例えばパーソナルコンピュータやタブレット端末等のコンピュータ装置である。各店舗には、少なくとも1台のプリンタが配置される。例えば、プリンタ3-A,3-B,3-C,3-D,3-EがそれぞれA店、B店、C店、D店、E店に配置されるといった具合である。なお、以下の説明では、複数のプリンタに対して共通した事項について言及するときには、「プリンタ3」と表記する。
本部では、PC2を使用してラベルの基本的なレイアウトデザインを設計する。各店舗では、本部から提供されるラベルのレイアウトデザインを基に、商品に貼付するラベルを発行する。
A computer device 2 is located at the distributor's headquarters. The computer device 2 (hereinafter referred to as "PC2" as appropriate) is, for example, a computer device such as a personal computer or a tablet terminal. Each store is equipped with at least one printer. For example, printers 3-A, 3-B, 3-C, 3-D, and 3-E are placed at store A, store B, store C, store D, and store E, respectively. In the following description, when referring to matters common to a plurality of printers, the term "printer 3" will be used.
At the headquarters, the basic layout design of the label is designed using PC2. Each store issues labels to be attached to products based on the label layout design provided by the headquarters.

PC2には、ラベルのレイアウトデザインについてのデータのほか、ラベルに含まれる各項目のデータ、各種設定、店舗の情報等を包含するプロジェクトファイルを作成するラベル作成アプリケーションプログラム(以下、適宜「ラベル作成アプリケーション」という。)がインストールされている。ラベル作成アプリケーションを実行することで作成されたプロジェクトファイルは、フォーマットファイルとして、PC2からプリンタ3にサーバ5を介して配信される。つまり、ユーザの所定の操作に応じてコンピュータ装置2からサーバ5に対してプロジェクトファイルがフォーマットファイルとしてアップロードされ、所定のタイミングでサーバ5からプリンタ3にダウンロードされる。 The PC 2 has a label creation application program (hereinafter referred to as "label creation application") that creates a project file that includes data regarding the label layout design, data for each item included in the label, various settings, store information, etc. ) is installed. A project file created by executing the label creation application is distributed from the PC 2 to the printer 3 via the server 5 as a format file. That is, the project file is uploaded as a format file from the computer device 2 to the server 5 in response to a predetermined operation by the user, and is downloaded from the server 5 to the printer 3 at a predetermined timing.

プリンタ3には、フォーマットファイルを基にラベルを発行するラベル発行アプリケーションプログラム(以下、適宜「ラベル発行アプリケーション」という。)がインストールされている。ラベル発行アプリケーションを実行することで、ラベルのレイアウトデザイン、ラベルに含まれる各項目のデータ等を特定する発行データを選択し、あるいは必要に応じて選択した発行データを編集し、発行データを基にラベルを発行することができる。店舗の従業員は、プリンタ3によって発行されたラベルを店舗内の商品に貼付する。
プロジェクトファイルおよび発行データについては後述する。
A label issuing application program (hereinafter referred to as "label issuing application" as appropriate) that issues labels based on a format file is installed in the printer 3. By running the label printing application, you can select printing data that specifies the label layout design, data of each item included in the label, etc., or edit the selected printing data as necessary, and create a printout based on the printing data. Labels can be issued. An employee of the store attaches the label issued by the printer 3 to the product in the store.
The project file and publication data will be described later.

(2)ラベル発行までの流れ
次に、図2~図7を参照して、PC2によってプロジェクトファイルが作成され、プリンタ3によってラベルが発行されるまでの一連の流れについて説明する。
図2は、PC2のプロジェクトファイル作成画面の一例を示す図である。図3は、PC2において呼出しテーブル定義を表示する手順を示す図である。図4は、PC2において呼出しテーブルを表示する手順を示す図である。図5は、PC2において漢字テーブルと店名テーブルを表示する手順を示す図である。図6は、PC2においてサーバにフォーマットファイルをアップロードする手順を示す図である。図7は、プリンタ3においてラベルを発行するときの操作手順を示す図である。
(2) Flow until label issuance Next, with reference to FIGS. 2 to 7, a series of flows from the creation of a project file by the PC 2 to the issuance of a label by the printer 3 will be described.
FIG. 2 is a diagram showing an example of a project file creation screen of the PC 2. As shown in FIG. FIG. 3 is a diagram showing a procedure for displaying a call table definition on the PC 2. FIG. 4 is a diagram showing a procedure for displaying a call table on the PC 2. FIG. 5 is a diagram showing a procedure for displaying a kanji table and a store name table on the PC 2. FIG. 6 is a diagram showing a procedure for uploading a format file to the server in the PC 2. FIG. 7 is a diagram showing the operating procedure when issuing a label in the printer 3.

(2-1)プロジェクトファイルの作成
図2は、ラベル作成アプリケーションを起動したときにPC2に表示されるPC画面G1(プロジェクトファイル作成画面)の一例である。プロジェクトファイル作成画面においてユーザは、ラベルの印字有効範囲に配置すべきオブジェクトを設定することで、プリンタ3によって発行されるラベルをデザインすることができる。
(2-1) Creating a project file FIG. 2 is an example of the PC screen G1 (project file creation screen) displayed on the PC 2 when the label creation application is started. On the project file creation screen, the user can design the label to be issued by the printer 3 by setting objects to be placed in the printable range of the label.

ラベル作成アプリケーションでは、プロジェクトファイルによってデータが管理される。プロジェクトファイルは、ラベル作成アプリケーションによって作成されたデータの管理単位を示すファイルであり、フォーマットファイルとして各プリンタ3にサーバ5を介して配信される。 In the label creation application, data is managed by project files. The project file is a file indicating a management unit of data created by the label creation application, and is distributed to each printer 3 via the server 5 as a format file.

図2に示すように、PC画面G1は、指示ボタン群101、オブジェクトボタン群102、デザインウィンドウ103、プロジェクト設定部104、および、オブジェクトプロパティ設定部105を含む。
プロジェクト設定部104には、プロジェクトファイルに含まれるデータが階層構造で表示される。この階層構造で示すように、プロジェクトファイルは、呼出しテーブル、レイアウトデータ、漢字テーブル、及び、店名テーブルを含む。図示しないが、プロジェクトファイルはさらに、各テーブル情報ファイルを含む。テーブル情報ファイルは、テーブルごとの各種設定に関する情報を含むファイルである。
As shown in FIG. 2, the PC screen G1 includes a group of instruction buttons 101, a group of object buttons 102, a design window 103, a project setting section 104, and an object property setting section 105.
In the project setting section 104, data included in the project file is displayed in a hierarchical structure. As shown in this hierarchical structure, the project file includes a call table, layout data, a kanji table, and a store name table. Although not shown, the project file further includes each table information file. The table information file is a file containing information regarding various settings for each table.

呼出しテーブルは、プリンタ3のラベル発行アプリケーションにおいてラベルを印字するためのデータである。呼出しテーブルは、プリンタ3によって印字を行う際に参照されるレイアウトデータ及びテキストを参照するための参照データの一例である。
レイアウトデータは、呼出しテーブルと組み合わせてプリンタ3でラベルを発行するためのデザインデータであり、例えば編集の際にPC画面G1のデザインウィンドウ103に表示される。
漢字テーブルは、入力された数値を登録された文字データに変換するためのテーブルである。漢字テーブルにおいて登録番号と対応付けて文字データを登録可能である。例えば後述する文字列オブジェクトに文字を入力する際に漢字テーブルを参照するように設定することで、文字データを入力するのに代えて登録番号を指定することが可能である。漢字テーブルは、レイアウトデータに基づいて印字を行う際にテキストを呼び出すための参照データの一例である。
店名テーブルには、フォーマットファイルの配信先の店舗に配置されているプリンタのプリンタID(プリンタ識別情報)に対応する情報が登録されている。店名テーブルは、レイアウトデータに基づいて印字を行うプリンタ3のプリンタIDを含む参照データの一例である。
The call table is data for printing a label in the label issuing application of the printer 3. The call table is an example of reference data for referring to layout data and text that are referred to when the printer 3 performs printing.
The layout data is design data for issuing a label by the printer 3 in combination with the call table, and is displayed on the design window 103 of the PC screen G1 during editing, for example.
The kanji table is a table for converting input numerical values into registered character data. Character data can be registered in association with registration numbers in the kanji table. For example, by setting a kanji table to be referenced when inputting characters into a character string object, which will be described later, it is possible to specify a registration number instead of inputting character data. The kanji table is an example of reference data for calling text when printing based on layout data.
In the store name table, information corresponding to the printer ID (printer identification information) of the printer located at the store to which the format file is delivered is registered. The store name table is an example of reference data including the printer ID of the printer 3 that prints based on the layout data.

なお、図2では、漢字テーブルと店名テーブルがそれぞれ1つずつ設定されている場合について示しているが、その限りではない。漢字テーブルと店名テーブルはそれぞれ複数設定することができる。例えば、漢字テーブル1,漢字テーブル2,漢字テーブル3,…、店名テーブル1,店名テーブル2,店名テーブル3,…といった具合に設定可能である。 Although FIG. 2 shows a case where one kanji table and one store name table are set, this is not the case. Multiple kanji tables and multiple store name tables can be set. For example, it is possible to set Kanji table 1, Kanji table 2, Kanji table 3, etc., store name table 1, store name table 2, store name table 3, etc.

デザインウィンドウ103は、ラベルの作成・編集エリアに相当し、この作成・編集エリア内にオブジェクトを配置・移動する操作を行うことで、ラベルがデザインされる。つまり、デザインウィンドウ103は、ラベルのレイアウトデザインを行うウィンドウである。本実施形態の例では、「品名」項目に対応するオブジェクトOBJ1、「名称」項目に対応するオブジェクトOBJ2、「内容量」項目に対応するオブジェクトOBJ3、および、「消費期限」項目に対応する日時オブジェクトであるオブジェクトOBJ4の4つのオブジェクトを含むラベルがデザインされる場合が例示される。
ボタンb2(「入力画面」)を操作すると、デザインウィンドウ103に代えて、各オブジェクトに含まれる文字列又はコードを入力するウィンドウ(図示せず)が表示される。当該ウィンドウが表示された状態でボタンb1(「レイアウト」)を操作すると、デザインウィンドウ103に戻る。
The design window 103 corresponds to a label creation/editing area, and a label is designed by performing operations to place and move objects within this creation/editing area. In other words, the design window 103 is a window for designing a label layout. In the example of this embodiment, an object OBJ1 corresponding to the "product name" item, an object OBJ2 corresponding to the "name" item, an object OBJ3 corresponding to the "content amount" item, and a date and time object corresponding to the "expiration date" item A case is illustrated in which a label including four objects, object OBJ4, is designed.
When the button b2 ("input screen") is operated, a window (not shown) for inputting a character string or code included in each object is displayed instead of the design window 103. If the button b1 (“Layout”) is operated while the window is displayed, the screen returns to the design window 103.

オブジェクトボタン群102は、デザインウィンドウ103上のオブジェクトを選択して移動させる操作、あるいは、オブジェクトを新たに設定する操作を行う部分である。オブジェクトボタン群102では、オブジェクトとして文字列オブジェクト、価格オブジェクト、バーコードオブジェクト、日時オブジェクト、グラフィックオブジェクト等が選択可能である。オブジェクトの各種設定は、オブジェクトプロパティ設定部105において行うことが可能である。
図2に示す例では、選択されているオブジェクトOBJ1に対する各種設定をオブジェクトプロパティ設定部105において行うことができる。例えば、オブジェクトプロパティ設定部105の項目名(この例では「品名」)によって、デザインウィンドウ103内のレイアウトデザイン内で使用される項目が設定される。入力方法として「固定」又は「発行時」が選択可能である。入力方法として「固定」が選択された場合には、「データ」の欄にセットされた値(この例では、「チキンカツサンド」)が印字される設定であることを示し、入力方法として「発行時」が選択された場合には、「データ」の欄にセットされた初期値がプリンタ3のラベル発行アプリケーションにおいて変更可能であることを示す。
The object button group 102 is used to select and move an object on the design window 103 or to newly set an object. In the object button group 102, a character string object, a price object, a barcode object, a date/time object, a graphic object, etc. can be selected as objects. Various settings for the object can be performed in the object property setting section 105.
In the example shown in FIG. 2, various settings for the selected object OBJ1 can be performed in the object property setting section 105. For example, the item name (“product name” in this example) in the object property setting section 105 sets the item used in the layout design in the design window 103. "Fixed" or "At the time of issue" can be selected as the input method. If "Fixed" is selected as the input method, it indicates that the value set in the "Data" field (in this example, "Chicken Cutlet Sandwich") is set to be printed, and the input method is "Issue". If "time" is selected, it indicates that the initial value set in the "data" column can be changed in the label issuing application of the printer 3.

指示ボタン群101内のボタン操作を行うことで、プロジェクトファイルのストレージからの読み出すこと、プロジェクトファイルをストレージに保存すること、あるいは、プロジェクトファイルをフォーマットファイルとしてサーバ5にアップロードすること等が可能である。 By operating the buttons in the instruction button group 101, it is possible to read the project file from the storage, save the project file in the storage, or upload the project file to the server 5 as a format file. .

次に、図3~図5を参照して、呼出しテーブル、漢字テーブル、及び、店名テーブルについて説明する。
ラベルに印字するためのデータを呼出しテーブルに登録するには、予めデータを定義する必要がある。そのデータ定義を行うためには、図3に示すように、プロジェクト設定部104の「呼出しテーブル」を操作する(例えば、右クリックして「定義」を選択操作する)ことで呼出しテーブル定義のウィンドウW1を表示させる。ウィンドウW1の呼出しテーブル定義データTL1には、「品名」、「名称」、「内容量」、「消費期限」の4個の項目名が定義された例が示されている。呼出しテーブル定義データTL1の各項目名に対応するレコードには、例えば「桁数」、「桁数チェック」、「文字種チェック」等の各フィールドの値が入力される。
Next, the call table, kanji table, and store name table will be explained with reference to FIGS. 3 to 5.
To register data to be printed on a label in the call table, it is necessary to define the data in advance. In order to define the data, as shown in FIG. Display W1. The call table definition data TL1 of the window W1 shows an example in which four item names, "product name", "name", "content amount", and "expiration date" are defined. In the record corresponding to each item name of the call table definition data TL1, values of fields such as "Number of Digits", "Number of Digits Check", "Character Type Check", etc., are input, for example.

「桁数」、「桁数チェック」、「文字種チェック」等の各フィールドの値は、ラベルレイアウト、ラベル上の表示内容の整合性等の観点から、ユーザによって入力される各項目名に対応する文字列に対するチェックを行うために設けられているが、必須ではない。
「桁数」フィールドの値は、各項目名に対応する文字列の最大桁数の値を示す。「桁数チェック」フィールドの値は、呼出しテーブルにおいて項目名に対応する文字列が入力されているかのチェックの有無、あるいは、項目名に対応する文字列の桁数が「桁数」フィールドの値以下であるかについてのチェックの有無を示す。「文字種チェック」フィールドの値は、項目名に対応する文字列の文字種(数字、あるいは数字以外の文字列)のチェックの有無、チェックする場合の文字種の指定を示す。
ユーザがウィンドウW1において入力を行い、呼出しテーブル定義データTL1を作成することで、ラベルに印字するための項目名が呼出しテーブルに登録される(つまり、項目が定義される)。
The values of each field such as "Number of digits", "Number of digits check", "Character type check", etc. correspond to each item name input by the user from the viewpoint of label layout, consistency of display contents on the label, etc. It is provided to check the character string, but it is not required.
The value in the "number of digits" field indicates the maximum number of digits in the character string corresponding to each item name. The value in the "Number of digits check" field indicates whether or not the character string corresponding to the item name is checked in the call table, or whether the number of digits in the character string corresponding to the item name is the value in the "Number of digits" field. Indicates whether the following is checked. The value of the "character type check" field indicates whether or not the character type (number or character string other than numbers) of the character string corresponding to the item name is checked, and the designation of the character type if checked.
When the user performs input in window W1 and creates call table definition data TL1, the item name to be printed on the label is registered in the call table (that is, the item is defined).

呼出しテーブル定義データTL1を作成した後に、ユーザは、呼出しテーブルにおいて印字データの登録を行う。図4に示すように、プロジェクト設定部104の「呼出しテーブル」を操作する(例えば、ダブルクリックするか、あるいは右クリックして「開く」を選択操作する(図3参照))ことで呼出しテーブルTL2が表示される。
呼出しテーブルTL2には、呼出しテーブル定義データTL1(図3参照)で定義された「品名」、「名称」、「内容量」、「消費期限」の4個の項目名のフィールドに加え、「呼出しNo.」と「レイアウト指定」の各フィールドが設けられる。
After creating the call table definition data TL1, the user registers print data in the call table. As shown in FIG. 4, by operating the "call table" in the project setting section 104 (for example, by double-clicking or right-clicking and selecting "open" (see FIG. 3)), the call table TL2 is is displayed.
In addition to fields for the four item names defined in call table definition data TL1 (see Figure 3), "product name,""name,""contents," and "expiration date," call table TL2 includes fields for "call table". "No." and "Layout specification" fields are provided.

呼出しテーブルTL2の各レコードは1つのラベルを発行するためのラベルレイアウトと定義された各項目名のデータ(文字列)を示している。この各レコードのデータを以下では、「発行データ」という。ユーザは、呼出しテーブルTL2に各項目名に対応する文字列を入力することで、ラベルのレイアウトと各項目名に対応する文字列とを対応付けることができる。なお、呼出しテーブルTL2には複数のレコードを設けなくてもよく、1つのレコード(つまり、1つの発行データ)のみであってもよい。
呼出しテーブルTL2では、呼出しNo.によって発行データが特定される。プリンタ3のラベル発行アプリケーションでは、呼出しNo.によって発行データが呼び出される。
Each record of the call table TL2 indicates a label layout for issuing one label and data (character string) of each defined item name. The data of each record is hereinafter referred to as "issue data." The user can associate the label layout with the character strings corresponding to each item name by inputting the character strings corresponding to each item name in the call table TL2. Note that the call table TL2 does not need to have a plurality of records, and may only have one record (that is, one piece of issued data).
In call table TL2, call No. The issued data is specified by In the label issuing application of the printer 3, the call No. The publication data is called by

呼出しテーブルTL2において「レイアウト指定」フィールドの値は、デザインウィンドウ103(図2参照)で作成された1又は複数のレイアウトデータのいずれかのレイアウトデータを示す値である。この例では、「レイアウト指定」フィールドの値は、[1]内容表示ラベルと[2]期限ラベルの2つのレイアウトデータが作成済みである場合に、各発行データがこの2つのレイアウトデータのうちいずれのレイアウトデータに対応するかを示している。 In the call table TL2, the value of the "layout specification" field is a value indicating one or more layout data created in the design window 103 (see FIG. 2). In this example, if two layout data items have been created: [1] Content display label and [2] Deadline label, the value of the "Layout specification" field will be set as follows: This indicates whether the layout data is supported.

例えば、図2のPC画面G1に示したデザインウィンドウ103内のラベルデザインでは、呼出しテーブルTL2の呼出しNo.:1(呼出し名:「チキンカツサンド」)のレコードに対応する発行データが表示されている。
この例では、デザインウィンドウ103のラベルデザインは、呼出しNo.:1に対応するレコードの「レイアウト指定」フィールドの値([1]内容表示ラベル)に対応する。品名に対応するオブジェクトOBJ1内の文字列は、呼出しテーブルTL2の呼出しNo.:1のレコードの「品名」フィールドの値に対応する。名称に対応するオブジェクトOBJ2内の文字列は、呼出しテーブルTL2の呼出しNo.:1のレコードの「名称」フィールドの値に対応する。内容量に対応するオブジェクトOBJ3内の文字列は、呼出しテーブルTL2の呼出しNo.:1のレコードの「内容量」フィールドの値に対応する。
For example, in the label design in the design window 103 shown on the PC screen G1 in FIG. 2, the call number of the call table TL2. :Issuance data corresponding to the record of 1 (invocation name: "chicken cutlet sandwich") is displayed.
In this example, the label design in the design window 103 is the call number. : Corresponds to the value of the "layout specification" field ([1] content display label) of the record corresponding to 1. The character string in the object OBJ1 corresponding to the product name is the call number in the call table TL2. : Corresponds to the value of the "product name" field of the record 1. The character string in the object OBJ2 corresponding to the name is the call number in the call table TL2. : Corresponds to the value of the "Name" field of the record 1. The character string in the object OBJ3 corresponding to the content capacity is the call number in the call table TL2. : Corresponds to the value of the "content capacity" field of the record 1.

呼出しNo.:1に対応するレコードの「消費期限」フィールドの値は、消費期限に対応する日時オブジェクトであるオブジェクトOBJ4内の日付の最大桁数を示す。デザインウィンドウ103のラベルデザインにおいて、消費期限に対応するオブジェクトOBJ4内の日付として、例えばPC2の基準日付あるいは現在日付が表示される。 Call no. The value of the "expiration date" field of the record corresponding to :1 indicates the maximum number of digits of the date in object OBJ4, which is a date and time object corresponding to the expiration date. In the label design of the design window 103, the reference date or current date of the PC 2, for example, is displayed as the date in the object OBJ4 corresponding to the expiration date.

以上のようにしてPC2のユーザは、呼出しテーブルTL2にデータを登録することで、異なるレイアウトのラベルや、同一のレイアウトであるが各項目の印字内容が異なるラベルを設計することができる。例えば、図4に示す例では、呼出しNo.:1~3の各々に対応する発行データは、同一のレイアウト([1]内容表示ラベル)であるが各項目の印字内容が異なるラベルに対応する。呼出しNo.:100に対応する発行データは、呼出しNo.:1~3とは異なるレイアウト([2]期限ラベル)のラベルに対応する。 As described above, by registering data in the call table TL2, the user of the PC 2 can design labels with different layouts or labels with the same layout but with different printing contents for each item. For example, in the example shown in FIG. : The issue data corresponding to each of 1 to 3 corresponds to labels that have the same layout ([1] content display label) but have different printed content for each item. Call no. The issue data corresponding to :100 is the call number. : Corresponds to a label with a different layout from 1 to 3 ([2] deadline label).

図5に示すように、プロジェクト設定部104の「漢字テーブル」を操作する(例えば、ダブルクリックする)ことで漢字テーブルTL3を表示させることができる。
図示の例では、漢字テーブルTL3の各レコードは、「登録番号」、「文字データ」の各フィールドの値を含む。「登録番号」フィールドの値は、例えば文字列オブジェクトに文字を入力するときに指定される番号である。「文字データ」フィールドの値は、対応する登録番号が指定されたときに入力される文字データである。
As shown in FIG. 5, the kanji table TL3 can be displayed by operating (for example, double-clicking) the "kanji table" in the project setting section 104.
In the illustrated example, each record of the kanji table TL3 includes the values of the "registration number" and "character data" fields. The value of the "registration number" field is, for example, a number specified when inputting characters into a character string object. The value of the "character data" field is character data that is input when the corresponding registration number is specified.

図5に示すように、プロジェクト設定部104の「店名テーブル」を操作する(例えば、ダブルクリックする)ことで店名テーブルTL4を表示させることができる。
図示の例では、店名テーブルTL4の各レコードは、「登録番号」、「店名」、「住所」、「電話番号」の各フィールドの値を含む。登録番号は、フォーマットファイルの配信先となるプリンタ3を特定する値であり、プリンタID(プリンタ識別情報)と対応づけられている。店舗によっては複数のプリンタ3が配置されている場合があるため、登録番号と店名は必ずしも1対1で対応しない。図5の例では、F店に登録番号:6,7の2台のプリンタ3が配置されていることを示している。なお、図5には図示しないが、所定のユーザ操作に基づいて、店名テーブルTL4に新たな登録番号のレコードを追加し、あるいは店名テーブルTL4から既存のレコードを削除することが可能である。
店名テーブルTL4は、フォーマットファイルの配信先であるプリンタ3を特定するためのデータであり、各店舗についての「住所」および「電話番号」の各フィールドは必ずしも必要ない。
As shown in FIG. 5, the store name table TL4 can be displayed by operating (for example, double-clicking) the "store name table" in the project setting section 104.
In the illustrated example, each record in the store name table TL4 includes values in the fields of "registration number,""storename,""address," and "telephone number." The registration number is a value that identifies the printer 3 to which the format file is to be delivered, and is associated with the printer ID (printer identification information). Since a plurality of printers 3 may be installed depending on the store, the registration number and store name do not necessarily correspond one-to-one. The example in FIG. 5 shows that two printers 3 with registration numbers 6 and 7 are installed at store F. Although not shown in FIG. 5, it is possible to add a new registration number record to the store name table TL4 or delete an existing record from the store name table TL4 based on a predetermined user operation.
The store name table TL4 is data for specifying the printer 3 to which the format file is delivered, and the "address" and "telephone number" fields for each store are not necessarily required.

以上説明したようにして、PC2のラベル作成アプリケーションでは、レイアウトデータ、呼出しテーブル、漢字テーブル、及び、店名テーブルが作成される。そして、指示ボタン群101内の出力ボタンを操作することで、レイアウトデータ、呼出しテーブル、漢字テーブル、店名テーブル、及び、各テーブル情報ファイルを含むプロジェクトファイルがフォーマットファイルとしてサーバ5にアップロードされる。
具体的には、指示ボタン群101内の出力ボタンを操作すると、図6に示すようにデータ出力のウィンドウW2が表示される。ウィンドウW2の出力先選択部204では、出力先としてPC2内のストレージ(「デバイスとドライブ」)又はサーバ5(「サーバ」)が選択可能である。ここで、「サーバ」を選択すると、ウィンドウW3が表示される。ウィンドウW3において、サーバ5に対応するアドレス(URL)、ログインID、および、プロジェクトファイルのファイル名を入力してOKボタンを操作することでプロジェクトファイルに対応するフォーマットファイルのアップロードが行われる(ウィンドウW4)。なお、ウィンドウW3では、安全のためにパスワードによる認証を行ってもよい。
図6に示す例では、「サンドイッチ」というファイル名のフォーマットファイルがサーバ5にアップロードされる。
As described above, the label creation application of the PC 2 creates layout data, a call table, a kanji table, and a store name table. Then, by operating the output button in the instruction button group 101, a project file including layout data, a call table, a kanji table, a store name table, and each table information file is uploaded to the server 5 as a format file.
Specifically, when the output button in the instruction button group 101 is operated, a data output window W2 is displayed as shown in FIG. In the output destination selection section 204 of the window W2, the storage within the PC 2 ("Devices and Drives") or the server 5 ("Server") can be selected as the output destination. Here, when "server" is selected, a window W3 is displayed. In window W3, by inputting the address (URL) corresponding to the server 5, login ID, and file name of the project file and operating the OK button, the format file corresponding to the project file is uploaded (window W4 ). Note that in window W3, authentication using a password may be performed for security.
In the example shown in FIG. 6, a format file with the file name "sandwich" is uploaded to the server 5.

(2-2)ラベルの発行
プリンタ3においてラベルを発行するときの手順は以下のとおりである。
先ず、プリンタ3のラベル発行アプリケーションを起動させ、フォーマットファイルをサーバ5からダウンロードする操作を行う。次いで、図7のプリンタ画面g1に示すように、ダウンロードしたフォーマットファイルの中から、ユーザが発行したいラベルに対応するフォーマットファイルとして、「サンドイッチ」を選択する。
次いで表示されるプリンタ画面g2は、選択されたフォーマットファイルにおいて呼出しNo.を入力するための入力ボックスbx1を含む。ここで入力される呼出しNo.は、フォーマットファイル内の呼出しテーブル(図4参照)の呼出しNo.に対応する。例えば、入力ボックスbx1に呼出しNo.:003を入力した場合には、図4の呼出しテーブルの呼出しNo.:003に対応するレコードの発行データが呼び出され、プリンタ画面g3が表示される。
(2-2) Issuing a label The procedure for issuing a label in the printer 3 is as follows.
First, the label issuing application of the printer 3 is activated and an operation is performed to download a format file from the server 5. Next, as shown in the printer screen g1 of FIG. 7, the user selects "sandwich" from among the downloaded format files as the format file corresponding to the label that the user wants to issue.
The printer screen g2 that is displayed next displays the call number in the selected format file. It includes an input box bx1 for inputting. The call number entered here. is the call number in the call table (see FIG. 4) in the format file. corresponds to For example, the call number is entered in the input box bx1. :003, the call number in the call table in FIG. The issue data of the record corresponding to :003 is called and the printer screen g3 is displayed.

プリンタ画面g3には、初期値として呼出しNo.:003に対応する発行データの各項目の値が発行データ表示部206に表示される。発行データ表示部206では、消費期限に対応する値は、プリンタ3の基準日付である。
プリンタ画面g3において確定ボタンが操作された場合、プリンタ画面g4が表示される。プリンタ画面g4は、プレビューボタンb4、確定ボタンb5、発行枚数を入力するための入力ボックスbx2、および、入力ボックス群207を含む。
入力ボックス群207は、発行データの各項目に対応する入力ボックスからなる。ラベル作成アプリケーションにおいてデータの入力方法が「発行時」(図2のオブジェクトプロパティ設定部105参照)に設定されていた場合には、入力ボックスを選択し、例えばソフトウェアキーボードSKを操作することでユーザが文字列を編集することができる。
プリンタ画面g4において確定ボタンb5を操作することでラベルが発行される。なお、ラベル発行前にプレビューボタンb4を操作することで、ラベルのプレビュー画像を表示させることができる。
The printer screen g3 displays the call No. as an initial value. The value of each item of the issue data corresponding to :003 is displayed on the issue data display section 206. In the issue data display section 206, the value corresponding to the expiration date is the reference date of the printer 3.
When the confirm button is operated on the printer screen g3, a printer screen g4 is displayed. The printer screen g4 includes a preview button b4, a confirm button b5, an input box bx2 for inputting the number of copies to be issued, and an input box group 207.
The input box group 207 consists of input boxes corresponding to each item of issue data. If the data input method in the label creation application is set to "at the time of issue" (see object property setting section 105 in FIG. 2), the user can select the input box and operate the software keyboard SK, for example. Strings can be edited.
A label is issued by operating the confirm button b5 on the printer screen g4. Note that a preview image of the label can be displayed by operating the preview button b4 before issuing the label.

後述するが、プリンタ3のユーザは、プリンタ3がダウンロードしたフォーマットファイルに含まれる呼出しテーブル、漢字テーブル、及び、店名テーブルを、それぞれ個別に編集することができる。
以下では、PC2によって配信され、プリンタ3がサーバ5からダウンロードした直後のフォーマットファイルに含まれる呼出しテーブル、漢字テーブル、及び、店名テーブルをそれぞれ、適宜、「マスタ呼出しテーブル」、「マスタ漢字テーブル」、及び、「マスタ店名テーブル」と表記する。マスタ呼出しテーブル、マスタ漢字テーブル、及び、マスタ店名テーブルを総称して「マスタファイル」ということがある。
また、プリンタ3のユーザによりマスタ呼出しテーブル、マスタ漢字テーブル、及び、マスタ店名テーブルを編集した後のテーブルをそれぞれ、適宜、「編集済み呼出しテーブル」、「編集済み漢字テーブル」、及び、「編集済み店名テーブル」と表記する。編集済み呼出しテーブル、編集済み漢字テーブル、及び、編集済み店名テーブルを総称して「編集済みテーブル」又は「マスタ編集ファイル」ということがある。
As will be described later, the user of the printer 3 can individually edit the call table, kanji table, and store name table included in the format file downloaded by the printer 3.
In the following, the call table, kanji table, and store name table included in the format file immediately after being distributed by the PC 2 and downloaded by the printer 3 from the server 5 will be referred to as "master call table", "master kanji table", and "master kanji table", respectively. It is also written as "master store name table." The master call table, master kanji table, and master store name table are sometimes collectively referred to as a "master file."
In addition, the tables after the master call table, master kanji table, and master store name table have been edited by the user of the printer 3 are appropriately labeled "edited call table,""edited kanji table," and "edited Store name table". The edited call table, edited kanji table, and edited store name table may be collectively referred to as an "edited table" or "master edit file."

(3)情報処理システム1の構成
次に、図8を参照して、情報処理システム1に含まれるPC2、プリンタ3、および、サーバ5の構成について説明する。
(3) Configuration of Information Processing System 1 Next, with reference to FIG. 8, the configurations of the PC 2, printer 3, and server 5 included in the information processing system 1 will be described.

(3-1)PC2
図8に示すように、PC2は、制御部21、ストレージ22、操作入力部23、表示部24、LANインタフェース25、及び、USBインタフェース26を備える。
(3-1) PC2
As shown in FIG. 8, the PC 2 includes a control section 21, a storage 22, an operation input section 23, a display section 24, a LAN interface 25, and a USB interface 26.

制御部21は、マイクロプロセッサを主体として構成され、PC2全体を制御する。例えば、制御部21に含まれるマイクロプロセッサは、ストレージ22に記録されているラベル作成アプリケーションプログラムをロードして実行し、その実行結果を表示部24に表示する。
ストレージ22は、不揮発性のメモリであり、例えばフラッシュメモリ等のSSD(Solid State Drive)であってもよい。ストレージ22は、ラベル作成アプリケーションプログラムのほか、ラベル作成アプリケーションを実行することで作成されたプロジェクトファイル、各店舗に配置されるプリンタ3のプリンタID(店名テーブルの登録番号に対応するプリンタID)等を記憶する。
プロジェクトファイルは、レイアウトデータ、呼出しテーブル、漢字テーブル、店名テーブル、及び、各テーブル情報ファイルを含む。ここで、呼出しテーブル、漢字テーブル、及び、店名テーブルはそれぞれ、参照データの一例である。
The control unit 21 is mainly composed of a microprocessor, and controls the entire PC 2. For example, the microprocessor included in the control unit 21 loads and executes a label creation application program recorded in the storage 22, and displays the execution result on the display unit 24.
The storage 22 is a nonvolatile memory, and may be, for example, an SSD (Solid State Drive) such as a flash memory. In addition to the label creation application program, the storage 22 stores project files created by running the label creation application, printer IDs of the printers 3 placed in each store (printer IDs corresponding to registration numbers in the store name table), etc. Remember.
The project file includes layout data, a call table, a kanji table, a store name table, and each table information file. Here, the call table, kanji table, and store name table are each examples of reference data.

ラベル作成アプリケーションを実行することで、制御部21は、マスタファイルの編集可否を設定してもよい。マスタファイルの編集可否の設定については、後述する。 By executing the label creation application, the control unit 21 may set whether or not the master file can be edited. The setting of whether or not the master file can be edited will be described later.

操作入力部23は、例えば、ポインティングデバイス、タッチパネル等の入力デバイスを含む。表示部24がタッチパネル入力用表示パネルを備える場合、表示部24は、操作入力部23の一部を構成する。
表示部24は、例えば液晶表示パネルを含み、ラベル作成アプリケーションの実行結果を表示する。
LANインタフェース25は、サーバ5との間で通信を行う通信インタフェースである。
USBインタフェース26は、プリンタ3との間で直接通信を行う場合のインタフェースである。
The operation input unit 23 includes, for example, an input device such as a pointing device and a touch panel. When the display section 24 includes a display panel for touch panel input, the display section 24 constitutes a part of the operation input section 23 .
The display unit 24 includes, for example, a liquid crystal display panel, and displays the execution results of the label creation application.
The LAN interface 25 is a communication interface that communicates with the server 5.
The USB interface 26 is an interface for direct communication with the printer 3.

(3-2)プリンタ3
図8に示すように、プリンタ3は、制御部31、ストレージ32(記憶部の一例)、操作入力部33、表示部34、搬送部35、印字部36、LANインタフェース37、及び、USBインタフェース38を備える。
(3-2) Printer 3
As shown in FIG. 8, the printer 3 includes a control section 31, a storage 32 (an example of a storage section), an operation input section 33, a display section 34, a transport section 35, a printing section 36, a LAN interface 37, and a USB interface 38. Equipped with

制御部31は、マイクロプロセッサを主体として構成され、プリンタ3の全体を制御する。ストレージ32は、不揮発性のメモリであり、例えばフラッシュメモリ等のSSDである。
例えば、制御部31に含まれるマイクロプロセッサは、ストレージ32に記録されているファームウェアおよびラベル発行アプリケーションプログラムをロードして実行する。
制御部31は、サーバ5に対してフォーマットファイルの送信を要求し、当該要求に応じて送信されるフォーマットファイルをLANインタフェース37を介して受信し、ストレージ32に保存する。制御部31がサーバ5に対してフォーマットファイルの送信を要求するタイミングは限定するものではないが、例えば、プリンタ3の起動時、毎日の所定の時刻、あるいは、ユーザによって所定のダウンロード操作が行われたタイミング等である。
The control unit 31 is mainly composed of a microprocessor, and controls the entire printer 3 . The storage 32 is a nonvolatile memory, for example, an SSD such as a flash memory.
For example, the microprocessor included in the control unit 31 loads and executes the firmware and label issuing application program recorded in the storage 32.
The control unit 31 requests the server 5 to transmit a format file, receives the format file transmitted in response to the request via the LAN interface 37, and stores it in the storage 32. The timing at which the control unit 31 requests the server 5 to transmit the format file is not limited, but may be, for example, when the printer 3 is started, at a predetermined time every day, or when a predetermined download operation is performed by the user. The timing etc.

ストレージ32は、ファームウェアおよびラベル発行アプリケーションプログラムのほか、プリンタ3のプリンタIDを記憶する。このプリンタIDは、PC2に記録される店名テーブルの登録番号に対応している。
ストレージ32は、サーバ5からダウンロードした1又は複数のフォーマットファイルを記憶する。
The storage 32 stores the printer ID of the printer 3 in addition to firmware and a label issuing application program. This printer ID corresponds to the registration number of the store name table recorded on the PC 2.
The storage 32 stores one or more format files downloaded from the server 5.

制御部31は、ファームウェアを実行することで、発行データを印字用のビットマップデータ(印字データ)に変換し、印字データのライン毎のデータであるラインデータを順次、印字部36へ送出する。搬送部35および印字部36は、順次送出されるラインデータに基づいて印字を行う。
搬送部35は、図示しないプラテンローラ、モータ駆動回路、及び、ステッピングモータを含み、プリンタ3内の連続紙の搬送を行う。例えば、ファームウェアによる搬送要求に基づき、モータ駆動回路が、プラテンローラの回転を制御するステッピングモータを駆動することによって、連続紙を搬送させる。
印字部36は、図示しないサーマルヘッド及びヘッド駆動回路を含む。ヘッド駆動回路は、ラインデータに基づきサーマルヘッドの各発熱素子に選択的に電流を流すことで、連続紙のラベル上に印字を行う。
By executing the firmware, the control unit 31 converts the issued data into bitmap data for printing (print data), and sequentially sends line data, which is data for each line of print data, to the printing unit 36. The conveying unit 35 and the printing unit 36 perform printing based on line data that is sequentially sent out.
The transport section 35 includes a platen roller, a motor drive circuit, and a stepping motor (not shown), and transports the continuous paper within the printer 3. For example, based on a transport request from firmware, a motor drive circuit drives a stepping motor that controls rotation of a platen roller, thereby transporting continuous paper.
The printing unit 36 includes a thermal head and a head drive circuit (not shown). The head drive circuit prints on the continuous paper label by selectively passing current through each heating element of the thermal head based on line data.

操作入力部33は、プリンタ3の表示パネルに設けられるタッチパネル入力とその入力回路を含む。
表示部34は、表示パネルを有し、表示パネル上にラベル発行アプリケーションの実行結果を表示する。
LANインタフェース37は、サーバ5との間で通信を行う通信インタフェースである。
USBインタフェース38は、コンピュータ装置2との間で直接通信を行う場合のインタフェースである。
The operation input section 33 includes a touch panel input provided on the display panel of the printer 3 and its input circuit.
The display unit 34 has a display panel, and displays the execution results of the label issuing application on the display panel.
The LAN interface 37 is a communication interface that communicates with the server 5.
The USB interface 38 is an interface for direct communication with the computer device 2.

(3-3)サーバ5
サーバ5は、制御部51、ストレージ52、および、通信部53を備える。
ストレージ52は、例えばHDD等の大容量記憶装置であり、PC2から送信されるフォーマットファイルをログインIDと対応付けて記憶する。
制御部51は、マイクロプロセッサを主体として構成され、サーバプログラムを実行することでサーバ5の全体を制御する。制御部51は、例えば、プリンタ3からの要求に応じてフォーマットファイルを送信するように通信部53を制御する。
通信部53は、PC2及びプリンタ3の各々との間で通信を行う通信インタフェースである。
(3-3) Server 5
The server 5 includes a control section 51, a storage 52, and a communication section 53.
The storage 52 is, for example, a large capacity storage device such as an HDD, and stores the format file sent from the PC 2 in association with the login ID.
The control unit 51 is mainly configured with a microprocessor, and controls the entire server 5 by executing a server program. The control unit 51 controls the communication unit 53 to transmit a format file in response to a request from the printer 3, for example.
The communication unit 53 is a communication interface that communicates with each of the PC 2 and the printer 3.

図9を参照してさらに説明する。図9は、情報処理システム1のプリンタ3及びサーバ5の機能ブロック図である。
図9を参照すると、プリンタ3の制御部31は、ラベル発行アプリケーションを実行することで、データ更新部311、データ編集部312、印字制御部313、自動バックアップ処理部314、手動バックアップ処理部315、バックアップ世代設定部316、及び、リストア処理部317として機能する。
サーバ5の制御部51は、サーバプログラムを実行することで、データ記録部511、及び、データ削除部512として機能する。
This will be further explained with reference to FIG. FIG. 9 is a functional block diagram of the printer 3 and server 5 of the information processing system 1.
Referring to FIG. 9, by executing the label issuing application, the control unit 31 of the printer 3 includes a data updating unit 311, a data editing unit 312, a print control unit 313, an automatic backup processing unit 314, a manual backup processing unit 315, It functions as a backup generation setting section 316 and a restore processing section 317.
The control unit 51 of the server 5 functions as a data recording unit 511 and a data deletion unit 512 by executing a server program.

プリンタ3では、サーバ5からダウンロードしたフォーマットファイルを基にストレージ32に記録されたレイアウトデータ及びマスタファイル(つまり、マスタ呼出しテーブル、マスタ漢字テーブル、マスタ店名テーブル)は、定期的、又は不定期に更新される。このとき、データ更新部311は、データ更新タイミングで、コンピュータ装置2からサーバ5経由で受信するレイアウトデータ及びマスタファイルにより、ストレージ32の第1記憶領域にあるレイアウトデータ及びマスタファイルを更新する。データ更新のタイミングは限定するものではないが、例えば、プリンタ3の起動時、毎日の所定の時刻、あるいは、ユーザによって所定のダウンロード操作が行われたタイミング等である。 In the printer 3, the layout data and master files (i.e., master call table, master kanji table, master store name table) recorded in the storage 32 based on the format file downloaded from the server 5 are updated regularly or irregularly. be done. At this time, the data update unit 311 updates the layout data and master file in the first storage area of the storage 32 with the layout data and master file received from the computer device 2 via the server 5 at the data update timing. The timing of data update is not limited, but may be, for example, when the printer 3 is started, at a predetermined time every day, or when a user performs a predetermined download operation.

ストレージ32は、ユーザがダウンロードしたフォーマットファイルに含まれるマスタファイルを編集した場合には、編集後のマスタ編集ファイル(つまり、編集済み呼出しテーブル、編集済み漢字テーブル、及び、編集済み店名テーブルの少なくともいずれか)を記憶する。このとき、マスタ編集ファイルは、ストレージ32において元となるマスタファイルが記憶されている記憶領域(第1記憶領域)とは異なる記憶領域(第2記憶領域)に記録される。すなわち、データ編集部312は、ユーザの操作入力に基づいてストレージ32の第1記憶領域にあるマスタファイルを編集し、編集後のマスタ編集ファイルを、ストレージ32の第2記憶領域に記録する。 When the user edits the master file included in the downloaded format file, the storage 32 stores the edited master edit file (that is, at least one of the edited call table, edited kanji table, and edited store name table). ). At this time, the master edit file is recorded in a storage area (second storage area) different from the storage area (first storage area) in which the original master file is stored in the storage 32. That is, the data editing unit 312 edits the master file in the first storage area of the storage 32 based on the user's operation input, and records the edited master edited file in the second storage area of the storage 32.

一実施形態では、マスタファイルの編集許否がPC2のラベル作成アプリケーションによって設定可能である。印字制御部313は、マスタファイルの編集が許可と設定されている場合には、マスタ編集ファイルに基づいて印字を行い、マスタファイルの編集が不許可と設定されている場合には、マスタファイルに基づいて印字を行う。 In one embodiment, permission to edit the master file can be set by a label creation application on the PC 2. The printing control unit 313 performs printing based on the master editing file when editing of the master file is set to be permitted, and prints based on the master file when editing of the master file is set to be prohibited. Printing is performed based on the

一実施形態では、プリンタ3が故障した場合に備えて、プリンタ3のユーザが作成したマスタ編集ファイルをサーバ5及び外部のUSBストレージにバックアップすることができる。
自動バックアップ処理部314(第1バックアップ処理部の一例)は、ストレージ32にあるマスタ編集ファイルをサーバ5に定期的にバックアップする。
手動バックアップ処理部315(第2バックアップ処理部の一例)は、ストレージ32にあるマスタ編集ファイルを外部のUSBストレージに、ユーザによる操作を契機としてバックアップする。
In one embodiment, the master edit file created by the user of the printer 3 can be backed up to the server 5 and external USB storage in case the printer 3 fails.
The automatic backup processing unit 314 (an example of a first backup processing unit) periodically backs up the master editing file in the storage 32 to the server 5.
The manual backup processing unit 315 (an example of a second backup processing unit) backs up the master editing file in the storage 32 to an external USB storage in response to a user's operation.

一実施形態では、バックアップしたデータ(バックアップデータ)に基づいて、プリンタ3を復旧(リストア)させることができる。
リストア処理部317は、外部のUSBストレージ又はサーバ5に記憶されているバックアップデータに基づいてプリンタ3のリストアを行う。
In one embodiment, the printer 3 can be restored based on backed up data (backup data).
The restore processing unit 317 restores the printer 3 based on backup data stored in an external USB storage or the server 5.

後述するように、データの自動バックアップでは、サーバ5は、プリンタ3内のバックアップ対象のデータをそのまま記録するのではなく、前回のバックアップデータとの差分がある場合に記録する。バックアップ対象のデータがマスタ編集ファイルである場合、データ記録部511は、プリンタ3の最新の編集によるマスタ編集ファイルと前回の編集によるマスタ編集ファイルとの差分がある場合に、最新の編集によるマスタ編集ファイルをストレージ52に記録する。 As will be described later, in automatic data backup, the server 5 does not record the data to be backed up in the printer 3 as is, but records it if there is a difference from the previous backup data. When the data to be backed up is a master edit file, the data recording unit 511 stores the master edit file based on the latest edit if there is a difference between the master edit file based on the latest edit on the printer 3 and the master edit file based on the previous edit. Record the file in storage 52.

バックアップ世代設定部316は、サーバ5のストレージ52が記憶するマスタ編集ファイルの数の最大値を、プリンタ3のユーザの操作入力に基づいて設定する。
データ削除部512は、バックアップ世代設定部316によって設定された前記最大値に基づいて、ストレージ52に過去に記録されたマスタ編集ファイルを削除する。すなわち、ストレージ52では古いバックアップデータであるマスタ編集ファイルが順次削除される。
The backup generation setting unit 316 sets the maximum number of master editing files stored in the storage 52 of the server 5 based on the operation input by the user of the printer 3.
The data deletion unit 512 deletes the master edit file recorded in the storage 52 in the past based on the maximum value set by the backup generation setting unit 316. That is, in the storage 52, master editing files that are old backup data are sequentially deleted.

図10を参照すると、ラベルの発行動作は以下のとおりである。
ユーザの操作に応じて、PC2のラベル作成アプリケーションは、各テーブル(マスタファイル)を含むフォーマットファイルをサーバ5に送信する(ステップS2)。サーバ5は、PC2から受信したフォーマットファイルをストレージ52に保存する(ステップS4)。
サーバ5は、プリンタ3からの要求(例えばデータ更新の要求)に応じて当該フォーマットファイルをプリンタ3に送信し(ステップS6)、プリンタ3は、受信したフォーマットファイルをストレージ32に保存する(ステップS8)。
Referring to FIG. 10, the label issuing operation is as follows.
In response to the user's operation, the label creation application of the PC 2 transmits a format file including each table (master file) to the server 5 (step S2). The server 5 stores the format file received from the PC 2 in the storage 52 (step S4).
The server 5 transmits the format file to the printer 3 in response to a request from the printer 3 (for example, a request for data update) (step S6), and the printer 3 saves the received format file in the storage 32 (step S8). ).

その後、プリンタ3は、図7に示したように、ユーザ操作に応じて選択されたフォーマットファイルを読み出し(ステップS10)、呼出しNo.の入力を受け付ける(ステップS12)。次いで、プリンタ3は、入力された呼出しNo.によって呼び出される発行データを、プリンタ画面g3(図7)に示したように表示し(ステップS14)、ラベルが発行可能な状態となる。いったんフォーマットファイルをサーバ5から取得すれば、プリンタ3のラベル発行アプリケーションは、オフラインの環境においても各呼出しNo.に対応するラベルを発行することができる。 After that, as shown in FIG. 7, the printer 3 reads the format file selected according to the user's operation (step S10), and reads the format file selected according to the user's operation (step S10). (Step S12). Next, the printer 3 receives the input call number. The issuing data called by is displayed as shown on the printer screen g3 (FIG. 7) (step S14), and the label becomes ready to be issued. Once the format file is obtained from the server 5, the label issuing application of the printer 3 can print each call number even in an offline environment. It is possible to issue a corresponding label.

(4)編集済みテーブルの管理
次に、図11~図14を参照して、プリンタ3における編集済みテーブルの管理について説明する。
前述したように、プリンタ3は、プリンタ3がダウンロードしたフォーマットファイルには、呼出しテーブル、漢字テーブル、及び、店名テーブル(つまり、マスタファイル)が含まれる。このマスタファイルは、本部で管理するすべての店舗で汎用的に使用されるラベルに対応したデータである。他方、店舗におけるプリンタ3のユーザは、マスタファイルを編集し、マスタ編集ファイルとしてストレージ32に保存することができる。それによって店舗のユーザは、店舗独自の商品がある場合に、独自商品に貼付するラベルを印字するためのデータを作成し、保存することができる。
(4) Management of edited tables Next, management of edited tables in the printer 3 will be explained with reference to FIGS. 11 to 14.
As described above, the format file downloaded by the printer 3 includes a call table, a kanji table, and a store name table (that is, a master file). This master file is data that corresponds to labels that are commonly used in all stores managed by the headquarters. On the other hand, the user of the printer 3 at the store can edit the master file and save it in the storage 32 as a master edited file. This allows store users to create and save data for printing labels to be affixed to store-specific products when the store has its own products.

図11に、店舗のプリンタ3のユーザが、一例として呼出しテーブル(マスタ呼出しテーブル)を編集するときの手順を示す図である。
図11を参照すると、設定に関するプリンタ画面g5において「マスタ編集」の項目を選択操作した場合、プリンタ画面g6に切り替わり、フォーマットファイルごとにマスタファイルの編集(マスタ編集)を行う画面が現れる。マスタ編集では、マスタ呼出しテーブル、マスタ漢字テーブル、及び、マスタ店名テーブルを個別に編集することができる。ここで、例えば、マスタ呼出しテーブルを編集対象として選択する操作を行うと、マスタ呼出しテーブルを編集するためのプリンタ画面g7が表示される。
プリンタ画面g7において、例えば「新規登録」を選択操作すると、マスタ呼出しテーブルに新たな呼出しNo.に対応する発行データを追加することができる。つまり、マスタ呼出しテーブルに対して新たな発行データを追加した編集済み呼出しテーブルを作成することができる。この場合、プリンタ画面g8~g9に表示されるように、発行データに含まれる各項目の値をユーザが入力することで新たな発行データを作成することが可能である。
FIG. 11 is a diagram showing, as an example, a procedure when a user of the printer 3 in a store edits a call table (master call table).
Referring to FIG. 11, when the "master edit" item is selected on the printer screen g5 related to settings, the screen switches to the printer screen g6, and a screen for editing the master file (master edit) for each format file appears. In master editing, the master call table, master kanji table, and master store name table can be edited individually. Here, for example, when an operation is performed to select the master call table as an object to be edited, a printer screen g7 for editing the master call table is displayed.
For example, if you select "New Registration" on the printer screen g7, a new call number will be added to the master call table. You can add corresponding publication data. In other words, it is possible to create an edited call table in which new issue data is added to the master call table. In this case, new issue data can be created by the user inputting values for each item included in the issue data, as displayed on the printer screens g8 to g9.

なお、図示しないが、プリンタ画面g7において「コピーして新規登録」を選択操作した場合には、マスタ呼出しテーブルに含まれる発行データをコピーして一部の項目の値を変更することで新たな発行データを可能である。プリンタ画面g7において「変更」を選択操作した場合には、マスタ呼出しテーブルに含まれる発行データの一部の項目を変更することが可能である。プリンタ画面g7において「削除」を選択操作した場合には、マスタ呼出しテーブルに含まれる少なくとも1つの発行データを削除することが可能である。いずれの場合も、マスタファイルを編集した新たなマスタ編集ファイルが作成されることになる。
図11では、マスタ呼出しテーブルを編集するときの手順について示したが、同様にして、マスタ漢字テーブル及びマスタ店名テーブルについても個別に編集することができる。
Although not shown, if you select "Copy and register new" on the printer screen g7, you can create a new copy by copying the issue data included in the master call table and changing the values of some items. Issue data is possible. When selecting "Change" on the printer screen g7, it is possible to change some items of the issue data included in the master call table. When selecting "Delete" on the printer screen g7, it is possible to delete at least one issue data included in the master call table. In either case, a new master edit file is created by editing the master file.
Although FIG. 11 shows the procedure for editing the master call table, the master kanji table and master store name table can also be edited individually in the same way.

図12に、実施形態に係るプリンタ3のストレージ32におけるディレクトリの構成例を示す。
前述したように、図11に示したようにして作成されたマスタ編集ファイルは、ストレージ32において元となるマスタファイルが記憶されている記憶領域(第1記憶領域)とは異なる記憶領域(第2記憶領域)に記録される。
FIG. 12 shows an example of the structure of a directory in the storage 32 of the printer 3 according to the embodiment.
As mentioned above, the master edit file created as shown in FIG. storage area).

図12に示すように、ストレージ32は、FormatFilesフォルダと、Historiesフォルダと、LocalTablesフォルダと、Logsフォルダと、Settingsフォルダとを含む。
FormatFilesフォルダは、フォーマットファイルごとに、レイアウトデータ、マスタ呼出しテーブル、マスタ漢字テーブル、及び、マスタ店名テーブルを格納するフォルダである。
Historiesフォルダは、フォーマットファイルごとの発行履歴ファイルを含むフォルダである。発行履歴ファイルには、例えば、過去のラベルの発行履歴(いつどのようなラベルを何枚発行したかという内容)のデータ等が含まれる。
LocalTablesフォルダは、フォーマットファイルごとに、編集済み呼出しテーブル、編集済み漢字テーブル、及び、編集済み店名テーブルを格納するフォルダである。
Logsフォルダは、後のトラブルシューティングのためにラベル発行アプリケーションで生じたエラー情報が記録されたフォルダである。
Settingsフォルダは、設定情報ファイルを含むフォルダである。
As shown in FIG. 12, the storage 32 includes a FormatFiles folder, a History folder, a LocalTables folder, a Logs folder, and a Settings folder.
The FormatFiles folder is a folder that stores layout data, a master call table, a master kanji table, and a master store name table for each format file.
The Histories folder is a folder containing publication history files for each format file. The issuance history file includes, for example, data on past label issuance history (contents such as when and how many labels were issued).
The LocalTables folder is a folder that stores an edited call table, an edited Kanji table, and an edited store name table for each format file.
The Logs folder is a folder in which error information that occurs in the label issuing application is recorded for later troubleshooting.
The Settings folder is a folder containing setting information files.

図12に示すように、ストレージ32では、マスタファイル(マスタ呼出しテーブル、マスタ漢字テーブル、及び、マスタ店名テーブル)とマスタ編集ファイル(編集済み呼出しテーブル、編集済み漢字テーブル、及び、編集済み店名テーブル)が、それぞれ異なるフォルダに保存される。つまり、マスタファイルとマスタ編集ファイルはストレージ32のそれぞれ異なる記憶領域に格納されている。
なお、マスタ編集ファイルをさらに編集した場合には、既にLocalTablesフォルダにあるマスタ編集ファイルに上書き保存される。
As shown in FIG. 12, in the storage 32, master files (master call table, master kanji table, and master store name table) and master edit files (edited call table, edited kanji table, and edited store name table) are saved in different folders. That is, the master file and the master edit file are stored in different storage areas of the storage 32.
Note that if the master editing file is further edited, the master editing file already in the LocalTables folder will be overwritten and saved.

プリンタ3の制御部31は、データ更新時には、サーバ5からダウンロードしたフォーマットファイルに含まれるマスタファイルにより、ストレージ32のFormatFilesフォルダ内の対応するフォーマットファイルに含まれるマスタファイルを上書き更新する。このデータ更新時には、ストレージ32のLocalTablesフォルダ内のマスタ編集ファイルは更新されない。そのため、実施形態の情報処理システム1では、PC2からサーバ5を経由して受信するフォーマットファイルを基にプリンタ3のデータの更新を行う場合に、プリンタ3で編集されたデータであるマスタ編集ファイルが削除されることを防止できる。 When updating data, the control unit 31 of the printer 3 overwrites and updates the master file included in the corresponding format file in the FormatFiles folder of the storage 32 with the master file included in the format file downloaded from the server 5. When this data is updated, the master editing file in the LocalTables folder of the storage 32 is not updated. Therefore, in the information processing system 1 of the embodiment, when updating the data of the printer 3 based on the format file received from the PC 2 via the server 5, the master editing file that is the data edited by the printer 3 is updated. You can prevent it from being deleted.

一実施形態では、本部においてPC2のラベル作成アプリケーションにより、店舗のプリンタ3でのマスタ編集の可否を設定できるようにしてもよい。
図13に、実施形態に係るPC2のプロジェクトファイル作成画面において各テーブルが選択されたときのオブジェクトプロパティ設定部105の表示例を示す。図13では、左から順に、プロジェクト設定部104において呼出しテーブル、漢字テーブル、及び、店名テーブルがそれぞれ選択されたときに、オブジェクトプロパティ設定部105の表示状態を示している。図13に示すように、各テーブルに対して「Printでのマスタ編集を許可」に対するボタンである編集許否ボタン211~213が設けられている。このボタンを操作することで、プリンタ3のラベル発行アプリケーションによるマスタ編集を許可するか否かについて設定することができる。
In one embodiment, the label creation application on the PC 2 at the headquarters may be able to set whether or not master editing can be performed on the printer 3 at the store.
FIG. 13 shows a display example of the object property setting section 105 when each table is selected on the project file creation screen of the PC 2 according to the embodiment. FIG. 13 shows the display state of the object property setting section 105 when a call table, a kanji table, and a store name table are each selected in the project setting section 104 from the left. As shown in FIG. 13, edit permission buttons 211 to 213, which are buttons for "permit master editing in Print", are provided for each table. By operating this button, it is possible to set whether or not to permit master editing by the label issuing application of the printer 3.

編集許否ボタン211~213による設定は、各テーブル情報ファイルに含まれる編集許否フラグに反映される。プリンタ3のラベル発行アプリケーションは、サーバ5を経由して受信したフォーマットファイルに含まれる各テーブル情報ファイル内の編集許否フラグを参照して、呼出しテーブル、漢字テーブル、及び、店名テーブルについて個別に編集許否を決定する。つまり、ラベル発行アプリケーションは、各テーブル情報ファイルをサーバ5から取得し、取得した各テーブル情報ファイルに含まれる編集許否フラグが編集不可を示す場合には、マスタ編集を許可しない。
編集可否を行うことで、本部は、テーブル単位で、店舗側で編集を許可するテーブルと編集を許可しないテーブルを決定することができる。
Settings made using the edit permission buttons 211 to 213 are reflected in the edit permission flags included in each table information file. The label issuing application of the printer 3 refers to the editing permission flags in each table information file included in the format file received via the server 5, and determines whether editing is permitted or prohibited individually for the call table, kanji table, and store name table. Determine. That is, the label issuing application obtains each table information file from the server 5, and does not permit master editing if the edit permission flag included in each obtained table information file indicates that editing is not allowed.
By determining whether or not to allow editing, the headquarters can determine, on a table by table basis, which tables are allowed to be edited on the store side and which tables are not allowed to be edited.

複数の漢字テーブルあるいは複数の店名テーブルが設けられている場合には、個々のテーブルに対してマスタ編集の許否を設定することができる。例えば、漢字テーブル1,漢字テーブル2,漢字テーブル3,…が設定されている場合、対応するテーブルNo.(1,2,3,…)を指定してマスタ編集の許否を個別に設定することができる。マスタ編集の許否を個別に設定することで、店舗側で独自のラベルを発行させる自由度を柔軟に設定することができる。 If a plurality of kanji tables or a plurality of store name tables are provided, it is possible to set whether or not master editing is allowed for each table. For example, if Kanji table 1, Kanji table 2, Kanji table 3, etc. are set, the corresponding table No. (1, 2, 3, . . .) can be specified to individually set whether or not to allow master editing. By individually setting whether or not to allow master editing, stores can flexibly set the degree of freedom to issue their own labels.

次に、図14を参照して、プリンタ3において発行データを基にラベルを発行するときに参照すべきテーブルを決定するときの処理を示フローチャートである。図14のフローチャートは、プリンタ3の制御部31によって実行される。
図12に示したように、店舗にあるプリンタ3においてマスタファイルを編集した場合には、マスタファイルとマスタ編集ファイルとが併存することになる。その場合に、対応するフォーマットファイルから発行データを読み出してラベルを発行するときに参照すべきテーブルの優先度が、図14のフローチャートによって規定されている。
Next, referring to FIG. 14, there is shown a flowchart illustrating a process for determining a table to be referred to when issuing a label based on the issuing data in the printer 3. The flowchart in FIG. 14 is executed by the control unit 31 of the printer 3.
As shown in FIG. 12, when the master file is edited using the printer 3 in the store, the master file and the master edited file coexist. In that case, the priority of the table to be referred to when reading issue data from the corresponding format file and issuing a label is defined by the flowchart of FIG. 14.

図14において、例えば図7のプリンタ画面g1によりいずれかのフォーマットファイルが選択された場合(ステップS20:YES)、制御部31は先ず、選択されたフォーマットファイルに含まれる各テーブル情報ファイルから、編集許否フラグを読み出す(ステップS22)。前述したように、編集許否フラグは、個々のテーブルについてのマスタ編集の許否を示すフラグであり、呼出しテーブル、漢字テーブル、及び、店名テーブルの各々について設定されている。 In FIG. 14, for example, if any format file is selected on the printer screen g1 in FIG. The permission flag is read (step S22). As described above, the editing permission flag is a flag indicating whether master editing is permitted for each table, and is set for each of the call table, kanji table, and store name table.

編集許否フラグを参照して、ステップS24~S30の各処理が各テーブルについて順に行われる(ステップS32)。具体的には、処理対象のテーブルに対応する編集許否フラグが「許可」を示す場合、ストレージ32のLocalTablesフォルダが優先して参照される。つまり、LocalTablesフォルダ内に編集済みテーブルがある場合には(ステップS26:YES)、制御部31は、LocalTablesフォルダ内の編集済みテーブルを参照する(ステップS28)。
ステップS24において処理対象のテーブルに対応する編集許否フラグが「不許可」を示す場合、又は、LocalTablesフォルダ内に編集済みテーブルがない場合(ステップS26:NO)、制御部31は、FormatFilesフォルダのテーブル(つまり、マスタ呼出しテーブル、マスタ漢字テーブル、又は、マスタ店名テーブル)を参照する(ステップS30)。
Each process of steps S24 to S30 is sequentially performed for each table with reference to the editing permission flag (step S32). Specifically, when the editing permission flag corresponding to the table to be processed indicates "permission", the LocalTables folder in the storage 32 is referred to with priority. That is, if there is an edited table in the LocalTables folder (step S26: YES), the control unit 31 refers to the edited table in the LocalTables folder (step S28).
If the editing permission flag corresponding to the table to be processed indicates "not permitted" in step S24, or if there is no edited table in the LocalTables folder (step S26: NO), the control unit 31 edits the table in the FormatFiles folder. (that is, the master call table, master kanji table, or master store name table) (step S30).

図14のフローチャートに示したように、プリンタ3において発行データを基にラベルを発行するときには、LocalTablesフォルダに編集済みテーブルがある場合に当該編集済みテーブルが優先して参照される。そのため、店舗のプリンタ3の利用者は、本部で管理するすべての店舗で汎用的に使用されるラベルのためのデータを逐次更新しながら、汎用的に使用されるラベルとは異なるラベル(店舗独自の商品に貼付するラベル)も発行することができる。 As shown in the flowchart of FIG. 14, when the printer 3 issues a label based on the issue data, if an edited table exists in the LocalTables folder, the edited table is referred to preferentially. Therefore, users of printers 3 in stores must update the data for labels that are used universally in all stores managed by the headquarters, while at the same time updating the data for labels that are Labels to be affixed to products can also be issued.

なお、図13を参照して説明したように、本部で、店舗側でのプリンタ3によるマスタ編集を許可するか否かについて設定を可能とすることは、以下の利点がある。
例えば、小売店によっては、ある時点からすべてのテーブルについて本部で一括管理をするという具合に運用を変更する場合がある。その場合、本部が、すべての店舗でマスタファイルを基にラベルを発行することを希望しても店舗のプリンタ3にマスタ編集ファイルがあるときには、図14のフローチャートに示したようにマスタ編集ファイルが優先して参照され、マスタファイルが参照されない。そこで、店舗側でのプリンタ3によるマスタ編集を許可するか否かについてテーブル単位で設定を本部側で可能とすることで、マスタ編集ファイルがあったとしてもマスタファイル(FormatFilesフォルダ内のデータ)を優先して参照されるように制御することができる。
As described with reference to FIG. 13, allowing the headquarters to set whether or not to permit master editing using the printer 3 at the store has the following advantages.
For example, some retail stores may change their operations such that all tables are centrally managed at the headquarters from a certain point. In that case, even if the headquarters wishes to issue labels based on the master file at all stores, if the master editing file is in the printer 3 of the store, the master editing file will not be printed as shown in the flowchart of FIG. Priority is given to reference and master file is not referenced. Therefore, by allowing the head office to set whether or not to allow master editing using the printer 3 at the store side for each table, even if there is a master editing file, the master file (data in the FormatFiles folder) It can be controlled so that it is referenced preferentially.

一実施形態では、制御部31は、データ更新タイミングにおいてプリンタ3から削除したフォーマットファイルに対応するマスタ編集ファイルを、ストレージ32から削除する。
データ更新タイミングにおいて、本部が管理するすべての店舗において不要になったフォーマットファイルが削除されることがある。そのような場合、プリンタ3は、サーバ5を経由したPC2からの指示に基づき、ストレージ32に格納されているいずれかのフォーマットファイルを削除する。このとき、削除されるフォーマットファイルと、当該フォーマットファイルを基に作成されたマスタ編集ファイルとは、それぞれ異なるフォルダに格納されているため、フォーマットファイルを削除した後もそのままストレージ32に格納することは可能である。しかし、マスタ編集ファイルが単独で残っても利用できず、ストレージ32の容量を圧迫させるため削除することが好ましい。
In one embodiment, the control unit 31 deletes from the storage 32 the master editing file corresponding to the format file deleted from the printer 3 at the data update timing.
At the time of data update, format files that are no longer needed at all stores managed by the headquarters may be deleted. In such a case, the printer 3 deletes any format file stored in the storage 32 based on an instruction from the PC 2 via the server 5. At this time, the format file to be deleted and the master editing file created based on the format file are stored in different folders, so even after the format file is deleted, they cannot be stored in the storage 32 as they are. It is possible. However, even if the master editing file remains alone, it cannot be used and it takes up space in the storage 32, so it is preferable to delete it.

以上説明したように、一実施形態の情報処理システム1によれば、プリンタ3は、サーバ5との間でデータ更新の対象となるマスタファイルと、プリンタ3のユーザによってマスタファイルに対して編集を行うことで作成されたマスタ編集ファイルとを、それぞれストレージ32の異なる記憶領域に記録する。そのため、店舗にとっては、本部との間でのマスタファイルの更新機能は維持しつつ、店舗独自の商品に使用するマスタ編集ファイルがデータ更新時にプリンタ3から削除されることを防止できる。 As described above, according to the information processing system 1 of one embodiment, the printer 3 communicates with the server 5 a master file that is subject to data update, and a master file that is edited by the user of the printer 3. The master editing files created by doing this are respectively recorded in different storage areas of the storage 32. Therefore, the store can prevent the master editing file used for the store's own products from being deleted from the printer 3 at the time of data update, while maintaining the function of updating the master file with the headquarters.

(5)マスタ編集ファイルのバックアップ及びリストア
次に、プリンタ3内のデータのバックアップ及びリストアについて、図15~図19を参照して説明する。
プリンタ3が故障した場合には、例えば、店舗のユーザによって作成されたマスタ編集ファイル(編集済み呼出しテーブル、編集済み漢字テーブル、及び、編集済み店名テーブル)が失われてしまうため、マスタ編集ファイルのバックアップを確実に行うことができるように構成されている。バックアップ方法として、自動バックアップと手動バックアップが用意されている。なお、後述するように、バックアップの対象となるデータは、マスタ編集ファイルに限られない。
以下の説明では、プリンタ3によるバックアップ処理によりバックアップ先のサーバ5又はUSBストレージに記録されるデータを「バックアップデータ」ということがある。
(5) Backup and Restore of Master Edit File Next, backup and restore of data in the printer 3 will be explained with reference to FIGS. 15 to 19.
If the printer 3 breaks down, for example, the master editing files (edited call table, edited kanji table, and edited store name table) created by the store user will be lost. It is configured to ensure reliable backup. Automatic backup and manual backup are available as backup methods. Note that, as described later, the data to be backed up is not limited to the master editing file.
In the following description, data recorded in the backup destination server 5 or USB storage through backup processing by the printer 3 may be referred to as "backup data."

自動バックアップは、定期的に(例えば毎日の所定時刻)、あるいはプリンタ3の起動時にサーバ5にデータを送信、記録することにより、データのバックアップを行うことである。自動バックアップは、ユーザが意識せずに行われるため、ユーザがデータの手動バックアップをし忘れてプリンタ3の復旧に支障が生ずるということを回避できる。 Automatic backup refers to backing up data by transmitting and recording data to the server 5 periodically (for example, at a predetermined time every day) or when the printer 3 is started. Since the automatic backup is performed without the user's awareness, it is possible to avoid problems in the restoration of the printer 3 due to the user forgetting to manually back up data.

手動バックアップは、ユーザが自ら操作を行ってプリンタ3内のデータをUSBストレージに記録することにより、データのバックアップを行うことである。
手動バックアップが用意されているのは、以下の理由からである。第1に、サーバ5に接続しないでユーザがプリンタ3を使用する場合に、手動でバックアップできるようにした方がプリンタ3のユーザにとって利便性が良いためである。第2に、プリンタ3の製造会社や代理店のサービスマンが店舗のプリンタ3の故障等の原因調査に来たときに、プリンタ3のデータをUSBストレージにバックアップして持ち帰ることができるようにして、それによって迅速に解決を図ることができるようにするためである。
また、手動バックアップを行うことで、複数のプリンタ3のキッティング作業をUSBストレージを用いて行うことが容易となるという利点もある。例えば1台目のプリンタ3でデータをUSBストレージにバックアップし、USBストレージにバックアップしたデータを用いて2台目のプリンタ3をリストアする、といった作業を繰り返し行うことで多数のプリンタ3の設定を行うキッティング作業の負担が軽減する。
Manual backup refers to backing up data by the user performing an operation himself/herself to record data in the printer 3 onto a USB storage.
Manual backup is provided for the following reasons: First, when a user uses the printer 3 without connecting to the server 5, it is more convenient for the user of the printer 3 to be able to back up the data manually. Second, when a service person from the manufacturer or agency of the printer 3 comes to investigate the cause of a malfunction in the printer 3 at a store, the printer 3 data can be backed up to a USB storage device and taken home. , so that the problem can be resolved quickly.
Further, by performing manual backup, there is an advantage that kitting work for a plurality of printers 3 can be easily performed using a USB storage. For example, settings for a large number of printers 3 can be configured by repeatedly backing up data on the first printer 3 to a USB storage and restoring the second printer 3 using the data backed up to the USB storage. The burden of kitting work is reduced.

後述するように、手動バックアップではバックアップ対象のデータのすべてについてバックアップを行うが、自動バックアップでは、バックアップ対象となるデータが前回のバックアップデータと差分がある場合にバックアップを行う。 As described later, in manual backup, all data to be backed up is backed up, but in automatic backup, backup is performed when there is a difference between the data to be backed up and the previous backup data.

なお、データのバックアップ先は、USBストレージやサーバ5に限られず、プリンタ3の内部のストレージ32であってもよい。ストレージ32をデータのバックアップ先とすることで、ユーザが設定変更を誤ったり、マスタファイルを変更してしまったりした場合に容易に復帰することが可能となる。 Note that the data backup destination is not limited to the USB storage or the server 5, but may be the internal storage 32 of the printer 3. By using the storage 32 as a data backup destination, it becomes possible to easily restore the data if the user makes a mistake in changing the settings or changes the master file.

(5-1)自動バックアップ
次に、自動バックアップについて、図15~図17を参照してさらに説明する。
図15に、プリンタ3での自動バックアップの設定を行う手順を示す。
図15を参照すると、設定に関するプリンタ画面g10において「外部ストレージ連携管理」の項目を選択操作した場合、プリンタ画面g11に切り替わる。次いで、「連携対象データ」の項目を選択すると、プリンタ画面g12が表示され、サーバ5とプリンタ3の間でのデータのダウンロード及びアップロードの詳細を設定することができる。なお、プリンタ画面g12は、プリンタ画面g11の「外部ストレージ連携管理」において「外部ストレージ連携」が有効になっている場合に表示可能となる。
プリンタ画面g12において、「アップロード」の項目では、「[バックアップ]マスタ編集ファイル」及び「[バックアップ]設定情報ファイル」の項目が設けられ、マスタ編集ファイルと設定情報ファイルの自動バックアップをそれぞれ有効とするか無効とするか設定するボタンが設けられる。このボタンを有効とする位置に操作することで、マスタ編集ファイルと設定情報ファイルの自動バックアップを個別に行うことができる。なお、図示しないが、自動バックアップを行うタイミング(例えば毎日の所定時刻)は、ユーザ操作によって設定可能である。
(5-1) Automatic backup Next, automatic backup will be further explained with reference to FIGS. 15 to 17.
FIG. 15 shows a procedure for setting automatic backup in the printer 3.
Referring to FIG. 15, when the item "external storage cooperation management" is selected on the printer screen g10 related to settings, the screen switches to the printer screen g11. Next, when the item "Cooperation target data" is selected, a printer screen g12 is displayed, and details of downloading and uploading of data between the server 5 and the printer 3 can be set. Note that the printer screen g12 can be displayed when "external storage cooperation" is enabled in the "external storage cooperation management" of the printer screen g11.
On the printer screen g12, the "Upload" item includes the "[Backup] Master Edit File" and "[Backup] Settings Information File" items, which enable automatic backup of the master edit file and the settings information file, respectively. A button is provided for setting whether to disable or disable. By operating this button to the valid position, you can perform automatic backup of the master editing file and setting information file individually. Although not shown, the timing for automatic backup (for example, a predetermined time every day) can be set by a user operation.

自動バックアップの対象となるデータは、例えば、フォーマットファイル、マスタ編集ファイル(編集済み呼出しテーブル、編集済み漢字テーブル、編集済み店名テーブル)、及び、設定情報ファイルである。 The data to be automatically backed up is, for example, a format file, a master editing file (edited call table, edited kanji table, edited store name table), and setting information file.

図16に、実施形態に係るサーバ5のストレージ52におけるディレクトリの構成例を示す。
図16に示すように、ストレージ52は、FormatFilesフォルダと、Logsフォルダと、BackupFilesフォルダと、Settingsフォルダとを含む。
FormatFilesフォルダは、PC2からアップロードされたフォーマットファイルを含むフォルダである。
Logsフォルダは、プリンタ3からアップロードされた発行履歴ファイルを含むフォルダである。
BackupFilesフォルダは、サーバ5に接続可能なプリンタ3のプリンタID(例えば「0001-SX-5555」)ごとにバックアップされたデータを含むフォルダである。
Settingsフォルダは、設定情報ファイルを含むフォルダである。
FIG. 16 shows an example of the structure of a directory in the storage 52 of the server 5 according to the embodiment.
As shown in FIG. 16, the storage 52 includes a FormatFiles folder, a Logs folder, a BackupFiles folder, and a Settings folder.
The FormatFiles folder is a folder containing format files uploaded from the PC2.
The Logs folder is a folder containing publication history files uploaded from the printer 3.
The BackupFiles folder is a folder containing data backed up for each printer ID (for example, “0001-SX-5555”) of the printer 3 that can be connected to the server 5.
The Settings folder is a folder containing setting information files.

図16に示すように、BackupFilesフォルダ内には、特定のプリンタ3について、自動バックアップが行われた時刻を示すフォルダ(YYYYMMDD-hhmmssフォルダ)が自動生成される。例えば、2022年4月25日21時08分38秒に自動バックアップが行われた場合には、自動生成されるフォルダ名は、「20220425-210838」になる。
YYYYMMDD-hhmmssフォルダは、LocalTablesフォルダとSettingsフォルダを有する。LocalTablesフォルダは、フォーマットファイルごとにマスタ編集ファイルがバックアップされたデータを含む。Settingsフォルダは、バックアップされた設定情報ファイルを含む。
As shown in FIG. 16, a folder (YYYYMMDD-hhmmss folder) indicating the time when automatic backup was performed for a specific printer 3 is automatically generated in the BackupFiles folder. For example, if automatic backup is performed at 21:08:38 on April 25, 2022, the automatically generated folder name will be "20220425-210838".
The YYYYMMDD-hhmmss folder has a LocalTables folder and a Settings folder. The LocalTables folder contains data backed up by master editing files for each format file. The Settings folder contains backed up settings information files.

自動バックアップは例えば定期的に行われるが、このときプリンタ3は、LocalTablesフォルダに保存されているマスタ編集ファイルをサーバ5にアップロードする。サーバ5は、前回アップロードされたマスタ編集ファイルと今回アップロードされたマスタ編集ファイルとの差分がある場合、今回アップロードされた時刻を示すフォルダ(YYYYMMDD-hhmmssフォルダ)を生成し、YYYYMMDD-hhmmssフォルダ内に今回アップロードされたマスタ編集ファイルを記録する(図16参照)。 Automatic backup is performed periodically, for example, and at this time, the printer 3 uploads the master editing file stored in the LocalTables folder to the server 5. If there is a difference between the master edit file uploaded last time and the master edit file uploaded this time, the server 5 creates a folder (YYYYMMDD-hhmmss folder) indicating the time of the latest upload, and stores the files in the YYYYMMDD-hhmmss folder. The master editing file uploaded this time is recorded (see Figure 16).

次に、図17を参照して、情報処理システム1での自動バックアップの処理について説明する。
図17は、情報処理システム1において編集済みテーブルの自動バックアップ処理を行うときのシーケンスチャートである。
Next, automatic backup processing in the information processing system 1 will be described with reference to FIG. 17.
FIG. 17 is a sequence chart when performing automatic backup processing of an edited table in the information processing system 1.

図17のシーケンスチャートには、プリンタ3によるデータ更新の処理も含まれている。すなわち、データ更新のタイミングにおいて、プリンタ3は、データ更新要求をサーバ5に送信する(ステップS38)。サーバ5がデータ更新要求に対して、フォーマットファイルの更新用データ(例えば更新用のマスタファイルを含む)をプリンタ3に送信し(ステップS40)、プリンタ3が更新用データに基づいてデータ更新処理を行う(ステップS42)。データ更新処理では、例えば、更新用データに含まれるマスタファイルにより、ストレージ32に格納されているマスタファイルが上書き更新される。 The sequence chart in FIG. 17 also includes data update processing by the printer 3. That is, at the data update timing, the printer 3 transmits a data update request to the server 5 (step S38). In response to the data update request, the server 5 transmits the update data of the format file (including the update master file, for example) to the printer 3 (step S40), and the printer 3 performs data update processing based on the update data. (Step S42). In the data update process, for example, the master file stored in the storage 32 is overwritten and updated by the master file included in the update data.

プリンタ3は、予め設定された自動バックアップの時刻になると、ストレージ32に格納されているマスタ編集ファイル及び/又は設定情報ファイルをサーバ5に送信する(ステップS44)。送信されるファイルは、図15のプリンタ画面g12の設定に従う。
サーバ5は、前回(例えば前日)の自動バックアップを行った時点のデータ(マスタ編集ファイル又は設定情報ファイル)とステップS44で受信したデータ(マスタ編集ファイル又は設定情報ファイル)との差分データがあるか判断する(ステップS46)。その結果、両方のファイル又はいずれか一方のファイルに差分があるには、サーバ5は、ステップS44でファイルを受信した時刻に基づいてYYYYMMDD-hhmmssフォルダ(図16参照)を生成し、生成したYYYYMMDD-hhmmssフォルダに、ステップS44で受信したデータ(マスタ編集ファイルと設定情報ファイル)を新たなバックアップデータとして記録する(ステップS48)。ステップS44で受信した設定情報ファイルはそのままYYYYMMDD-hhmmssフォルダに記録される。
一実施形態では、サーバ5は、古いバックアップデータを消去する(ステップS50)。すなわち、古いバックアップデータをいつまでも格納しておくとストレージ52の容量を圧迫するため、古いバックアップデータを順に消去していくことが好ましい。
When the preset automatic backup time comes, the printer 3 transmits the master editing file and/or setting information file stored in the storage 32 to the server 5 (step S44). The transmitted file follows the settings on the printer screen g12 in FIG. 15.
The server 5 determines whether there is differential data between the data (master edit file or setting information file) at the time of the previous automatic backup (for example, the previous day) and the data (master edit file or setting information file) received in step S44. A judgment is made (step S46). As a result, if there is a difference between both files or either file, the server 5 generates a YYYYMMDD-hhmmss folder (see FIG. 16) based on the time when the files were received in step S44, and The data (master editing file and setting information file) received in step S44 is recorded in the -hhmmss folder as new backup data (step S48). The setting information file received in step S44 is recorded as is in the YYYYMMDD-hhmmss folder.
In one embodiment, the server 5 deletes old backup data (step S50). That is, if old backup data is stored forever, it will compress the capacity of the storage 52, so it is preferable to delete old backup data one by one.

(5-2)手動バックアップ
次に、手動バックアップについて、図18を参照してさらに説明する。
図18は、プリンタ3において手動バックアップの設定を行う手順を示す図である。なお、図18に示す手順を行う際には、バックアップ先となるUSBストレージがプリンタ3に接続されていることが前提となる。
図18を参照すると、設定に関するプリンタ画面g13において「システム管理」の項目を選択操作した場合、プリンタ画面g14に切り替わる。次いで、「バックアップ・リストア」の項目を選択操作すると、プリンタ画面g15が表示される。ここで、「バックアップ」の項目を選択操作すると、プリンタ画面g16に示すように、バックアップを行う画面が表示される。プリンタ画面g16には、ユーザがコメントを入力するための入力領域301が含まれている。
(5-2) Manual Backup Next, manual backup will be further explained with reference to FIG. 18.
FIG. 18 is a diagram showing a procedure for setting manual backup in the printer 3. Note that when performing the procedure shown in FIG. 18, it is assumed that the USB storage serving as the backup destination is connected to the printer 3.
Referring to FIG. 18, when the "system management" item is selected on the printer screen g13 related to settings, the screen switches to the printer screen g14. Next, when the user selects the "backup/restore" item, a printer screen g15 is displayed. Here, when the "backup" item is selected, a backup screen is displayed as shown in printer screen g16. The printer screen g16 includes an input area 301 for the user to input comments.

入力領域301におけるコメント入力は、プリンタ3をリストアする際に有用である。手動バックアップを複数回行った場合に、各回でバックアップされたデータにコメント(テキスト)を関連付けておく。すなわち、プリンタ3の制御部31は、マスタ編集ファイルのバックアップを行う際にユーザによるテキストの入力を受け付け、入力されたテキストをバックアップ対象のマスタ編集ファイルと関連付ける。それによりユーザは、バックアップデータが複数ある場合に、その中からリストア時に使用するデータをコメントの内容に応じて選択することが可能となる。例えば、コメントとして「〇〇設定後のデータ」と入力しておくことで、リストア時にデータを選択しやすくなる。 Comment input in the input area 301 is useful when restoring the printer 3. When manual backup is performed multiple times, a comment (text) is associated with the data backed up each time. That is, the control unit 31 of the printer 3 receives text input by the user when backing up the master edit file, and associates the input text with the master edit file to be backed up. As a result, when there is a plurality of backup data, the user can select data to be used for restoration from among them according to the content of the comment. For example, by entering "data after XX settings" as a comment, it becomes easier to select data when restoring.

手動バックアップの場合も自動バックアップと同様に、バックアップ先のUSBストレージにYYYYMMDD-hhmmssフォルダが生成され、YYYYMMDD-hhmmssフォルダ内にバックアップデータが記録される。その際、生成されたYYYYMMDD-hhmmssフォルダと、入力領域301に入力されたテキストとが関連付けられる。
手動バックアップは、マスタ編集ファイル及び設定情報ファイルに限定されず、すべてのフォルダが対象となる。
In the case of manual backup as well as automatic backup, a YYYYMMDD-hhmmss folder is generated in the backup destination USB storage, and the backup data is recorded in the YYYYMMDD-hhmmss folder. At this time, the generated YYYYMMDD-hhmmss folder and the text input in the input area 301 are associated.
Manual backup is not limited to master editing files and setting information files, but targets all folders.

(5-3)リストア
次に、自動バックアップ又は手動バックアップによりバックアップされたデータに基づいて、プリンタ3をリストア(復旧)させるときの手順について、図19を参照して説明する。図19は、プリンタ3においてデータのリストアを行う手順を示している。なお、バックアップデータがUSBストレージに格納されているときには、当該USBストレージがプリンタ3に接続されていることが前提となる。
(5-3) Restoration Next, the procedure for restoring (recovering) the printer 3 based on data backed up by automatic backup or manual backup will be described with reference to FIG. FIG. 19 shows a procedure for restoring data in the printer 3. Note that when the backup data is stored in a USB storage, it is assumed that the USB storage is connected to the printer 3.

図19を参照すると、設定に関するプリンタ画面g15において「リストア」の項目を選択操作した場合、プリンタ画面g17に切り替わる。プリンタ画面g17は、リストア対象のプリンタ3を選択するための選択ボタン302と、バックアップデータを選択するための選択ボタン303とをユーザが操作可能に構成される。なお、手動バックアップの安全性を確保するために、プリンタ画面g15(設定画面)は、ユーザのIDとパスワードによる認証が成功した場合に表示されるようにすることが好ましい。 Referring to FIG. 19, when the "restore" item is selected on the settings-related printer screen g15, the screen switches to the printer screen g17. The printer screen g17 is configured such that the user can operate a selection button 302 for selecting the printer 3 to be restored and a selection button 303 for selecting backup data. Note that, in order to ensure the safety of manual backup, it is preferable that the printer screen g15 (setting screen) be displayed when authentication using the user's ID and password is successful.

選択ボタン303では、自動バックアップ先であるサーバ5のYYYYMMDD-hhmmssフォルダの名称、又は、手動バックアップ先であるUSBストレージのYYYYMMDD-hhmmssフォルダの名称及びコメントを示すテキストが選択可能である。
リストア対象のプリンタ3とバックアップデータを選択した後にOKボタンを操作すると、リストアの確認画面としてプリンタ画面g18が表示される。選択ボタン303では、選択されたYYYYMMDD-hhmmssフォルダの名称を、関連付けられたテキスト(例えば「退避」)とともに表示されるため、複数のバックアップデータが存在する場合に、ユーザが所望のバックアップデータを選択しやすい。
プリンタ画面g18には、チェックボックス群304が設けられている。チェックボックス群304により、ユーザは、YYYYMMDD-hhmmssフォルダのうちリストア時に使用するフォルダ(FormatFilesフォルダ、LocalTablesフォルダ、及び、Settingsフォルダの少なくともいずれか)を選択可能である。プリンタ画面g18においてOKボタンを操作すると、リストアが実行される。
With the selection button 303, it is possible to select the name of the YYYYMMDD-hhmmss folder of the server 5, which is the automatic backup destination, or the name and comment of the YYYYMMDD-hhmmss folder of the USB storage, which is the manual backup destination.
When the OK button is operated after selecting the printer 3 to be restored and the backup data, a printer screen g18 is displayed as a restoration confirmation screen. The selection button 303 displays the name of the selected YYYYMMDD-hhmmss folder along with the associated text (e.g. "Evacuation"), so if multiple backup data exist, the user can select the desired backup data. It's easy to do.
A checkbox group 304 is provided on the printer screen g18. The checkbox group 304 allows the user to select a folder (at least one of the FormatFiles folder, LocalTables folder, and Settings folder) to be used during restoration among the YYYYMMDD-hhmmss folders. When the OK button is operated on the printer screen g18, restoration is executed.

なお、図19において設定に関するプリンタ画面g15には「バックアップ世代設定」の項目が設けられており、この項目を選択操作することで、サーバ5で保存するバックアップデータの世代を設定することができる。世代設定として例えば1~9のいずれかの値を選択できる。すなわち、プリンタ3の制御部31は、サーバ5のストレージ52が記憶するバックアップデータの数の最大値を、ユーザの操作入力に基づいて設定する。この最大値は、例えば自動バックアップ実行時にサーバ5に通知される。
例えば世代設定として「3」が選択されている場合、3回分のバックアップデータが保存されることを意味する。図17のステップS50では、サーバ5は、プリンタ3から取得したバックアップ世代設定の値に基づいて、消去すべきバックアップデータを決定する。すなわち、サーバ5の制御部51は、プリンタ3によって設定された上記最大値に基づいて、ストレージ52に過去に記録されたバックアップデータを削除するデータ削除部として機能する。
バックアップ世代設定は、自動バックアップ及び手動バックアップの両方に対して行うことができる。バックアップ世代設定を行うことで、リストア時に必要とされないほど古いバックアップデータをバックアップ先に記憶しておくことがなくなるため、ストレージ52又はUSBストレージの容量を圧迫させなくて済む。
In addition, in FIG. 19, the printer screen g15 related to settings has an item "backup generation setting", and by selecting this item, it is possible to set the generation of backup data to be saved in the server 5. For example, any value from 1 to 9 can be selected as the generation setting. That is, the control unit 31 of the printer 3 sets the maximum number of backup data stored in the storage 52 of the server 5 based on the user's operation input. This maximum value is notified to the server 5, for example, when automatic backup is executed.
For example, if "3" is selected as the generation setting, it means that three times' worth of backup data will be saved. In step S50 of FIG. 17, the server 5 determines the backup data to be deleted based on the value of the backup generation setting acquired from the printer 3. That is, the control unit 51 of the server 5 functions as a data deletion unit that deletes backup data recorded in the storage 52 in the past based on the maximum value set by the printer 3.
Backup generation settings can be made for both automatic backups and manual backups. By setting the backup generation, backup data that is too old to be needed at the time of restoration will not be stored in the backup destination, so the capacity of the storage 52 or USB storage will not be overwhelmed.

以上説明したように、一実施形態の情報処理システム1では、プリンタ3は例えば定期的にデータをサーバ5に自動バックアップするとともに、ユーザの必要に応じてユーザ自身の操作を契機としてUSBストレージにデータの手動バックアップを行うため、マスタ編集ファイル等、プリンタにおいて作成したデータのバックアップを確実に行うことができる。その際、自動バックアップでは、プリンタ3における編集によって変更になった場合に限りデータがサーバ5に保存されるため、サーバ5の容量を圧迫しないで済む、手動バックアップは、サーバ5にアクセスできないプリンタ3のユーザがプリンタ3に直接USBストレージを接続してバックアップでき、また、プリンタ3の故障診断を行うときにサービスマンがプリンタ3のデータを吸い上げる際にも便利である。 As explained above, in the information processing system 1 of one embodiment, the printer 3 automatically backs up data to the server 5 periodically, and also stores data in a USB storage based on the user's own operation as needed. Since manual backup is performed, it is possible to reliably back up data created in the printer, such as master editing files. At that time, automatic backup saves data on the server 5 only when the data is changed by editing on the printer 3, so it does not take up the capacity of the server 5. Manual backup saves the data on the server 5 only when the data is changed by editing on the printer 3. Users can directly connect a USB storage to the printer 3 for backup, and it is also convenient for service personnel to download data from the printer 3 when diagnosing a failure of the printer 3.

自動バックアップでは、マスタ編集ファイルを、差分データとしてバックアップしてもよい。すなわち、自動バックアップは例えば定期的に行われるが、このときプリンタ3は、LocalTablesフォルダに保存されているマスタ編集ファイルをサーバ5にアップロードする。サーバ5は、前回アップロードされたマスタ編集ファイルと今回アップロードされたマスタ編集ファイルとの差分を示すデータ(差分データ)を記録する。その際、サーバ5は、今回アップロードされた時刻を示すフォルダ(YYYYMMDD-hhmmssフォルダ)を生成し、YYYYMMDD-hhmmssフォルダ内に差分データを記録する。
図20では、一実施形態に係るサーバ5のストレージ52におけるディレクトリの構成例を示す。図16と異なる点は、バックアップデータとして差分データがストレージ52に格納される点にある。図20では、今回の編集済み呼出しテーブルと前回の編集済み呼出しテーブルの差分を「差分呼出しテーブル」とし、今回の編集済み漢字テーブルと前回の編集済み漢字テーブルの差分を「差分漢字テーブル」とし、今回の編集済み店名テーブルと前回の編集済み店名テーブルの差分を「差分店名テーブル」としている。
マスタファイルはサーバ5において既知であるため、マスタファイルと、毎回自動バックアップされる1又は複数の差分データとに基づいて、後述するリストア時に最新のマスタ編集ファイルを再生することができる。
In automatic backup, the master edit file may be backed up as differential data. That is, automatic backup is performed periodically, for example, and at this time, the printer 3 uploads the master editing file stored in the LocalTables folder to the server 5. The server 5 records data (difference data) indicating the difference between the master edit file uploaded last time and the master edit file uploaded this time. At that time, the server 5 generates a folder (YYYYMMDD-hhmmss folder) indicating the current upload time, and records the difference data in the YYYYMMDD-hhmmss folder.
FIG. 20 shows an example of the structure of a directory in the storage 52 of the server 5 according to an embodiment. The difference from FIG. 16 is that differential data is stored in the storage 52 as backup data. In FIG. 20, the difference between the current edited call table and the previous edited call table is referred to as a "differential call table," and the difference between the current edited kanji table and the previous edited kanji table is referred to as a "difference kanji table." The difference between the current edited store name table and the previous edited store name table is referred to as a "difference store name table."
Since the master file is known in the server 5, the latest master edited file can be reproduced at the time of restoration, which will be described later, based on the master file and one or more pieces of differential data that are automatically backed up each time.

図21は、差分データをバックアップするときの自動バックアップ処理を示すシーケンスチャートである。図21において、ステップS38~S44は図17のシーケンスチャートと同じであるため重複説明を省略する。
サーバ5は、マスタ編集ファイルをプリンタ3から受信すると、既にストレージ52にバックアップされている最新のファイルとステップS44で受信したマスタ編集ファイルとの差分データを抽出する(ステップS52)。サーバ5は、ステップS44でファイルを受信した時刻に基づいてYYYYMMDD-hhmmssフォルダ(図20参照)を生成し、生成したYYYYMMDD-hhmmssフォルダに差分データを記録する(ステップS54)。ステップS44で受信した設定情報ファイルはそのままYYYYMMDD-hhmmssフォルダに記録される。
一実施形態では、サーバ5は、古い差分データを消去する(ステップS56)。すなわち、古い差分データをいつまでも格納しておくとストレージ52の容量を圧迫するため、古い差分データを順に消去していくことが好ましい。
FIG. 21 is a sequence chart showing automatic backup processing when backing up differential data. In FIG. 21, steps S38 to S44 are the same as in the sequence chart of FIG. 17, so repeated explanation will be omitted.
When the server 5 receives the master edit file from the printer 3, it extracts differential data between the latest file already backed up in the storage 52 and the master edit file received in step S44 (step S52). The server 5 generates a YYYYMMDD-hhmmss folder (see FIG. 20) based on the time when the file was received in step S44, and records the difference data in the generated YYYYMMDD-hhmmss folder (step S54). The setting information file received in step S44 is recorded as is in the YYYYMMDD-hhmmss folder.
In one embodiment, the server 5 deletes old differential data (step S56). That is, if old differential data is stored forever, it will compress the capacity of the storage 52, so it is preferable to delete old differential data one by one.

以上、本発明の情報処理システム、プリンタ、プログラムの一実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されない。また、上記の実施形態は、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更が可能である。 Although one embodiment of the information processing system, printer, and program of the present invention has been described above in detail, the present invention is not limited to the above embodiment. Moreover, various improvements and changes can be made to the embodiments described above without departing from the spirit of the present invention.

1…情報処理システム
2…コンピュータ装置
21…制御部
22…ストレージ
23…操作入力部
24…表示部
25…LANインタフェース
26…USBインタフェース
3…プリンタ
31…制御部
311…データ更新部
312…データ編集部
313…印字制御部
314…自動バックアップ処理部
315…手動バックアップ処理部
316…バックアップ世代設定部
317…リストア処理部
32…ストレージ
33…操作入力部
34…表示部
35…搬送部
36…印字部
37…LANインタフェース
38…USBインタフェース
5…サーバ
51…制御部
511…データ記録部
512…データ削除部
52…ストレージ
53…通信部
101…指示ボタン群
102…配置設定ボタン群
103…デザインウィンドウ
104…プロジェクト設定部
105…オブジェクトプロパティ設定部
204…出力先選択部
206…発行データ表示部
207…入力ボックス群
211~213…編集許否ボタン
301…入力領域
302,303…選択ボタン
304…チェックボックス群
OBJ1~OBJ4…オブジェクト
SK…ソフトウェアキーボード
TL1…呼出しテーブル定義データ
TL2…呼出しテーブル
TL3…漢字テーブル
TL4…店名テーブル
1... Information processing system 2... Computer device 21... Control unit 22... Storage 23... Operation input unit 24... Display unit 25... LAN interface 26... USB interface 3... Printer 31... Control unit 311... Data update unit 312... Data editing unit 313...Print control section 314...Automatic backup processing section 315...Manual backup processing section 316...Backup generation setting section 317...Restore processing section 32...Storage 33...Operation input section 34...Display section 35...Transportation section 36...Printing section 37... LAN interface 38...USB interface 5...Server 51...Control section 511...Data recording section 512...Data deletion section 52...Storage 53...Communication section 101...Instruction button group 102...Arrangement setting button group 103...Design window 104...Project setting section 105...Object property setting section 204...Output destination selection section 206...Issuance data display section 207...Input box group 211-213...Edit permission/denial button 301...Input area 302, 303...Selection button 304...Check box group OBJ1-OBJ4...Object SK...Software keyboard TL1...Call table definition data TL2...Call table TL3...Kanji table TL4...Store name table

Claims (6)

情報処理装置と、前記情報処理装置と通信可能なプリンタと、を含む情報処理システムであって、
前記プリンタは、
印字を行う際のレイアウトを示すレイアウトデータと、前記レイアウトデータに対応付けられ、印字を行う際に参照される参照データと、を記憶する記憶部と、
ユーザの操作入力に基づいて前記参照データを編集し、編集後の参照データである編集済みデータを前記記憶部に記録し、又は前記記憶部にある編集済みデータを随時更新するデータ編集部と、
前記記憶部にある編集済みデータを前記情報処理装置に、定期的に、又は前記プリンタの起動時にバックアップする第1バックアップ処理部と、
前記記憶部にある編集済みデータを外部の記憶装置に、ユーザによる操作を契機としてバックアップする第2バックアップ処理部と、を備えた、
前記情報処理装置は、
前記プリンタの最新の編集による編集済みデータと前回の編集による編集済みデータとの差分がある場合に、バックアップ対象の編集済みデータを記憶部に記録するデータ記録部を備えた、
情報処理システム。
An information processing system including an information processing device and a printer capable of communicating with the information processing device,
The printer includes:
a storage unit that stores layout data indicating a layout when printing, and reference data that is associated with the layout data and is referred to when printing;
a data editing unit that edits the reference data based on a user's operation input, records edited data that is the edited reference data in the storage unit, or updates the edited data in the storage unit at any time;
a first backup processing unit that backs up the edited data in the storage unit to the information processing device periodically or when starting the printer;
a second backup processing unit that backs up the edited data in the storage unit to an external storage device in response to an operation by a user;
The information processing device includes:
comprising a data recording unit for recording edited data to be backed up in a storage unit when there is a difference between edited data by the latest editing of the printer and edited data by the previous editing;
Information processing system.
前記プリンタは、前記情報処理装置がバックアップする編集済みデータの数の最大値を、ユーザの操作入力に基づいて設定する設定部を備え、
前記情報処理装置は、前記設定部によって設定された前記最大値に基づいて、前記記憶部に過去に記録された編集済みデータを削除するデータ削除部を備えた、
請求項1に記載された情報処理システム。
The printer includes a setting unit that sets a maximum number of edited data to be backed up by the information processing device based on a user's operation input,
The information processing device includes a data deletion unit that deletes edited data recorded in the past in the storage unit based on the maximum value set by the setting unit.
The information processing system according to claim 1.
前記第2バックアップ処理部は、前記編集済みデータのバックアップを行う際に前記ユーザによるテキストの入力を受け付け、入力されたテキストをバックアップ対象の編集済みデータと関連付ける、
請求項1又は2に記載された情報処理システム。
The second backup processing unit receives text input by the user when backing up the edited data, and associates the input text with the edited data to be backed up.
An information processing system according to claim 1 or 2.
前記プリンタは、前記記憶装置にバックアップされた編集済みデータに基づいてリストアを行うリストア処理部を備え、
前記リストア処理部は、リストアを行う際に、前記記憶装置にバックアップされた編集済みデータを、関連付けられたテキストとともに表示する、
請求項3に記載された情報処理システム。
The printer includes a restore processing unit that performs restoration based on the edited data backed up in the storage device,
The restore processing unit displays the edited data backed up in the storage device together with associated text when performing the restore.
The information processing system according to claim 3.
情報処理装置と通信可能なプリンタであって、
前記プリンタによって印字を行う際のレイアウトを示すレイアウトデータと、前記レイアウトデータに対応付けられ、印字を行う際に参照される参照データと、を記憶する記憶部と、
ユーザの操作入力に基づいて前記参照データを編集し、編集後の参照データである編集済みデータを前記記憶部に記録し、又は前記記憶部にある編集済みデータを随時更新するデータ編集部と、
前記記憶部にある編集済みデータを前記情報処理装置に、定期的に、又は前記プリンタの起動時にバックアップする第1バックアップ処理部と、
前記記憶部にある編集済みデータを外部の記憶装置に、ユーザによる操作を契機としてバックアップする第2バックアップ処理部と、
を備えたプリンタ。
A printer capable of communicating with an information processing device,
a storage unit that stores layout data indicating a layout when printing is performed by the printer; and reference data that is associated with the layout data and is referred to when printing;
a data editing unit that edits the reference data based on a user's operation input, records edited data that is the edited reference data in the storage unit, or updates the edited data in the storage unit at any time;
a first backup processing unit that backs up the edited data in the storage unit to the information processing device periodically or when starting the printer;
a second backup processing unit that backs up the edited data in the storage unit to an external storage device in response to a user operation;
printer with.
情報処理装置と通信可能なプリンタにおいて実行されるプログラムであって、
前記プリンタは、
前記プリンタによって印字を行う際のレイアウトを示すレイアウトデータと、前記レイアウトデータに対応付けられ、印字を行う際に参照される参照データと、を記憶する記憶部を備え、
前記プログラムは、コンピュータを、
ユーザの操作入力に基づいて前記参照データを編集し、編集後の参照データである編集済みデータを前記記憶部に記録し、又は前記記憶部にある編集済みデータを随時更新するデータ編集部、
前記記憶部にある編集済みデータを前記情報処理装置に、定期的に、又は前記プリンタの起動時にバックアップする第1バックアップ処理部、及び、
前記記憶部にある編集済みデータを外部の記憶装置に、ユーザによる操作を契機としてバックアップする第2バックアップ処理部、
として機能させるためのプログラム。
A program executed on a printer capable of communicating with an information processing device,
The printer includes:
comprising a storage unit that stores layout data indicating a layout when printing is performed by the printer, and reference data that is associated with the layout data and is referred to when printing,
The program causes the computer to
a data editing unit that edits the reference data based on a user's operation input, records edited data that is the edited reference data in the storage unit, or updates the edited data in the storage unit at any time;
a first backup processing unit that backs up the edited data in the storage unit to the information processing device periodically or when the printer is started; and
a second backup processing unit that backs up the edited data in the storage unit to an external storage device in response to a user operation;
A program to function as
JP2022040986A 2022-03-16 2022-03-16 Information processing system, printer, and program Pending JP2023135746A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022040986A JP2023135746A (en) 2022-03-16 2022-03-16 Information processing system, printer, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022040986A JP2023135746A (en) 2022-03-16 2022-03-16 Information processing system, printer, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023135746A true JP2023135746A (en) 2023-09-29

Family

ID=88146021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022040986A Pending JP2023135746A (en) 2022-03-16 2022-03-16 Information processing system, printer, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023135746A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7684066B2 (en) Information processing apparatus and method for controlling printing operations to a plurality of printers, and a program for implementing the control method
JP4405691B2 (en) Printing system
US6477548B1 (en) Server computer capable of automatically notifying updated database content to client computer, and program storage medium
US20090195831A1 (en) Data processing method and printing system
JP2001077959A (en) Image input system
JP6981292B2 (en) Print system, job list provision method, print server device and program
US20090086267A1 (en) Printing apparatus, method for controlling print job, and computer program
US7573595B2 (en) Information medium issue system, issue processing method, storage medium of storing computer-readable program, and program
JP4685624B2 (en) Environment setting data setting method, environment setting data setting program, and print data supply device
US8107096B2 (en) Printer communicating using file sharing protocol
JP4259076B2 (en) File management system and file management method
JP2023135746A (en) Information processing system, printer, and program
JP2023135745A (en) Information processing system, printer, and program
JP3658968B2 (en) DATA OUTPUT DEVICE, DATA OUTPUT METHOD, STORAGE MEDIUM CONTAINING DATA OUTPUT PROGRAM, AND PRINTING DEVICE
JP2008112393A (en) Information processor, information processing method, information processing system, and program for executing information processing method (workflow editor)
JP2021177356A (en) Information processing device, method for controlling information processing device, and program
JP7482692B2 (en) Information processing device, control method thereof, and program
JP4272963B2 (en) Order processing system and order processing method
JP4261551B2 (en) Archive system
JP4731813B2 (en) Electronic submission system, control method thereof, and control program
JP7535832B1 (en) Information management system, information management method, and computer program
US11204730B2 (en) Printing device and program
JP7171324B2 (en) Device management system and method
JP2004362039A (en) Print data management system
JP4289725B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing computer-readable program