JP2023135142A - Information processing apparatus, image processing apparatus, control method, system, and program - Google Patents

Information processing apparatus, image processing apparatus, control method, system, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2023135142A
JP2023135142A JP2022040202A JP2022040202A JP2023135142A JP 2023135142 A JP2023135142 A JP 2023135142A JP 2022040202 A JP2022040202 A JP 2022040202A JP 2022040202 A JP2022040202 A JP 2022040202A JP 2023135142 A JP2023135142 A JP 2023135142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
information
displayed
processing device
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022040202A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
皓平 園田
Kohei Sonoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022040202A priority Critical patent/JP2023135142A/en
Publication of JP2023135142A publication Critical patent/JP2023135142A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

To display a screen in which a user's visibility is not impaired even when screen transition occurs with a screen enlarged and displayed in one device of two devices connected for remote control.SOLUTION: A program causes a computer of a terminal performing communication with an information processing apparatus to execute a control method, and the control method includes: a receiving step of receiving, from the information processing apparatus, screen information corresponding to a screen displayed on a display of the information processing apparatus; a display step of displaying the screen based on the screen information received in the receiving step; and a changing step of changing the enlargement ratio of the screen displayed in the display step. When the screen displayed on the display of the information processing apparatus is transitioned and the screen information on the screen is received in the receiving step, the enlargement ratio of the screen to be displayed is reset before displaying the screen in the display step.SELECTED DRAWING: Figure 8B

Description

本開示は、画像処理装置の操作画面のリモートクライアントへの表示技術に関する。 The present disclosure relates to a technique for displaying an operation screen of an image processing apparatus to a remote client.

画像形成装置等をPCや携帯端末などで遠隔操作する方法が知られている。この方法は、例えば、RFB(Remote FrameBuffer)プロトコルを用いたVNC(Virtual Network Computing)により実現されている。具体的には、VNCクライアント機能を有するモバイル端末がVNCサーバ機能を有する画像形成装置とVNC接続すると、VNC接続した画像形成装置の操作パネルに表示された操作画面の画面情報を当該画像形成装置から受信する。そして、モバイル端末は、受信した画面情報に基づき、操作画面と同じ画面を遠隔操作画面として表示する。例えば、ユーザがモバイル端末の遠隔操作画面中のOKボタンを押下する場面では、ピンチアウトを行うことで、遠隔操作画面を拡大表示している。 2. Description of the Related Art A method of remotely controlling an image forming apparatus or the like using a PC, a mobile terminal, or the like is known. This method is realized, for example, by VNC (Virtual Network Computing) using the RFB (Remote FrameBuffer) protocol. Specifically, when a mobile terminal with a VNC client function connects to an image forming apparatus with a VNC server function via VNC, screen information of the operation screen displayed on the operation panel of the image forming apparatus connected via VNC is transmitted from the image forming apparatus. Receive. The mobile terminal then displays the same screen as the operation screen as a remote operation screen based on the received screen information. For example, when a user presses an OK button on a remote control screen of a mobile terminal, the remote control screen is enlarged by pinching out.

モバイル端末での表示技術に関し、特許文献1は、ユーザが過去の一定期間に行った押下操作のエラー頻度に基づき、画像形成装置の操作画面を拡大して表示するか、標準サイズで表示するかを切り替える技術を開示している。 Regarding display technology on mobile terminals, Patent Document 1 discloses whether the operation screen of an image forming apparatus is displayed in an enlarged size or in a standard size based on the error frequency of press operations performed by the user over a certain period of time in the past. Discloses technology to switch between.

特開2013-114554号公報Japanese Patent Application Publication No. 2013-114554

モバイル端末の遠隔操作画面上で所定のユーザ操作が行われると、モバイル端末は、所定のユーザ操作に対応した入力情報を画像形成装置に送信する。そして、モバイル端末は、画像形成装置で入力情報に対応した処理を実行して画面遷移した後の操作画面の画面情報を画像形成装置から受信し、受信した操作画面の画面情報に対応した画面に遷移する。ただし、モバイル端末の表示部は、画面遷移前と同じ画面サイズで画面遷移後の画面を表示する。そのため、画面遷移前に遠隔操作画面を拡大表示していると、ユーザは、画面遷移後の画面の全体像を把握できなかったり、そもそも画面が遷移したことを気づけなかったりする。 When a predetermined user operation is performed on the remote control screen of the mobile terminal, the mobile terminal transmits input information corresponding to the predetermined user operation to the image forming apparatus. Then, the mobile terminal receives from the image forming apparatus the screen information of the operation screen after the image forming apparatus executes the process corresponding to the input information and the screen transitions, and displays the screen corresponding to the screen information of the received operation screen. Transition. However, the display unit of the mobile terminal displays the screen after the screen transition in the same screen size as before the screen transition. Therefore, if the remote control screen is enlarged and displayed before the screen transition, the user may not be able to grasp the overall image of the screen after the screen transition, or may not notice that the screen has changed in the first place.

本開示の一態様に係るプログラムは、情報処理装置と通信を行う端末のコンピュータに制御方法を実行させるためのプログラムであって、前記制御方法は、前記情報処理装置の表示部に表示された画面に対応する画面情報を前記情報処理装置から受信する受信工程と、前記受信工程で受信した画面情報に基づいて画面を表示する表示工程と、前記表示工程で表示した画面の拡大率を変更する変更工程と、を含み、前記情報処理装置の表示部に表示された画面が遷移され当該画面の画面情報を前記受信工程にて受信する場合、前記表示工程では表示する画面の拡大率をリセットして画面を表示することを特徴とする。 A program according to an aspect of the present disclosure is a program for causing a computer of a terminal that communicates with an information processing device to execute a control method, the control method being performed on a screen displayed on a display unit of the information processing device. a receiving step of receiving screen information corresponding to from the information processing device, a displaying step of displaying a screen based on the screen information received in the receiving step, and a change of changing the magnification rate of the screen displayed in the displaying step. step, when the screen displayed on the display unit of the information processing device is transitioned and the screen information of the screen is received in the receiving step, the display step resets the magnification rate of the screen to be displayed. It is characterized by displaying a screen.

本開示によれば、遠隔操作のために接続する2つの装置のうち一方の装置で拡大表示された状態で画面遷移が発生しても、ユーザの視認性を損なわない画面を表示することができる。 According to the present disclosure, even if a screen transition occurs when one of two devices connected for remote control is enlarged, a screen that does not impair the user's visibility can be displayed. .

システムの概略構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an example of a schematic configuration of a system. 携帯端末のハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of a mobile terminal. 携帯端末のソフトウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of a software configuration of a mobile terminal. MFPのハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of an MFP. MFPのソフトウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of a software configuration of an MFP. 携帯端末が表示する画面例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a screen displayed by a mobile terminal. 携帯端末が表示する画面例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a screen displayed by a mobile terminal. 携帯端末が実行する処理の流れを示すフローチャートである。3 is a flowchart showing the flow of processing executed by a mobile terminal. 携帯端末が実行する処理の流れを示すフローチャートである。3 is a flowchart showing the flow of processing executed by a mobile terminal. MFPが実行する処理の流れを示すフローチャートである。3 is a flowchart showing the flow of processing executed by the MFP. 携帯端末が実行する処理の流れを示すフローチャートである。3 is a flowchart showing the flow of processing executed by a mobile terminal. 携帯端末が実行する処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of processing performed by a mobile terminal. 携帯端末が実行する処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of processing performed by a mobile terminal. 携帯端末が実行する処理の流れを示すフローチャートである。3 is a flowchart showing the flow of processing executed by a mobile terminal. MFPが実行する処理の流れを示すフローチャートである。3 is a flowchart showing the flow of processing executed by the MFP. 携帯端末が表示する画面例と、MFPが表示する画面例との関係を説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating the relationship between an example screen displayed by a mobile terminal and an example screen displayed by an MFP.

以下、本開示を実施するための形態について図面を用いて説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この開示の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。以下の説明では画像処理装置の一例としてMFP(複合機)を用いて説明を行うがこれに限定されない。操作画面を表示する操作パネルを有し、携帯端末とVNC接続できる画像形成装置であってもよい。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present disclosure will be described using the drawings. However, the components described in this embodiment are merely examples, and the scope of this disclosure is not intended to be limited thereto. In the following description, an MFP (multi-function peripheral) will be used as an example of an image processing apparatus, but the present invention is not limited to this. It may be an image forming apparatus that has an operation panel that displays an operation screen and that can be connected to a mobile terminal via VNC.

(実施形態1)
本実施形態に係る通信システムの構成例について、図を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る通信システムの概略構成例を示す図である。本通信システムにおいては、携帯端末100と画像処理装置であるMFP(複合機)110とがアクセスポイント120に接続されており、携帯端末100とMFP110とは、アクセスポイント120を介して通信を行う。ただし、携帯端末100は、アクセスポイント120と無線通信を介して接続している。MFP110は、アクセスポイント120とLAN(Local Area Network)を介して接続している。なお、MFP110とアクセスポイント120との接続方式(形態)は、有線に限定されず、無線であってもよい。その場合、MFP110は、アクセスポイント120と無線通信で接続するための無線通信機器を有する。
(Embodiment 1)
An example of the configuration of a communication system according to this embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an example of a schematic configuration of a communication system according to this embodiment. In this communication system, a mobile terminal 100 and an MFP (multifunction peripheral) 110, which is an image processing device, are connected to an access point 120, and the mobile terminal 100 and MFP 110 communicate via the access point 120. However, the mobile terminal 100 is connected to the access point 120 via wireless communication. The MFP 110 is connected to an access point 120 via a LAN (Local Area Network). Note that the connection method (form) between MFP 110 and access point 120 is not limited to wired connection, and may be wireless. In that case, MFP 110 includes a wireless communication device for connecting to access point 120 via wireless communication.

携帯端末100は、遠隔操作するためのクライアント機能を有する。携帯端末100には、例えば、RFBプロトコルに対応したVNCクライアントソフトウェアがインストールされる。携帯端末100は、VNCクライアントソフトウェアを実行してMFP110に対してVNCクライアントソフトウェアが提供するVNC接続を行うと、MFP110の操作パネルに表示する操作画面と同じ画面を遠隔操作画面として表示する。MFP110は、VNCサーバ機能を有する。MFP110は、携帯端末100からVNC接続されると、操作パネルに表示される操作画面の画面情報をクライアントの携帯端末100に送信する。RFBプロトコルのパケットは、HTTPプロトコルでパッケージされる。 The mobile terminal 100 has a client function for remote control. For example, VNC client software compatible with the RFB protocol is installed on the mobile terminal 100. When the mobile terminal 100 executes the VNC client software and establishes a VNC connection provided by the VNC client software to the MFP 110, the mobile terminal 100 displays the same operation screen as the operation screen displayed on the operation panel of the MFP 110 as a remote operation screen. MFP 110 has a VNC server function. When connected via VNC from the mobile terminal 100, the MFP 110 transmits screen information of the operation screen displayed on the operation panel to the client mobile terminal 100. Packets of the RFB protocol are packaged with the HTTP protocol.

<携帯端末のハードウェア構成>
図2は、携帯端末100のハードウェア構成例を示す図である。なお、本実施形態の携帯端末100は、例えば、スマートフォンやタブレットPCなどの装置を想定しているが、これに限定されない。携帯端末100は、MFP110と通信する機能を有する情報処理装置であれば何れの形態であってもよい。
<Hardware configuration of mobile terminal>
FIG. 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the mobile terminal 100. Note that, although the mobile terminal 100 of this embodiment is assumed to be a device such as a smartphone or a tablet PC, the present invention is not limited thereto. Mobile terminal 100 may be any form of information processing device as long as it has a function of communicating with MFP 110.

携帯端末100は、CPU201、ROM202、RAM203、HDD204、RTC205、操作パネル206、スピーカー207、マイク208、カメラ209、無線通信部211を有する。 The mobile terminal 100 includes a CPU 201, a ROM 202, a RAM 203, an HDD 204, an RTC 205, an operation panel 206, a speaker 207, a microphone 208, a camera 209, and a wireless communication section 211.

CPU201は、中央処理装置であり、ROM202が記憶している制御プログラムを読み出して、携帯端末100の動作を制御するための様々な処理を実行する。ROM(Read Only Memory)202は、制御プログラムを記憶している。RAM(Random Access Memory)203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD(Hard Disk Drive)204は、写真や電子文書等の様々なデータを記憶する。また、HDD204は、後述するOS(Operating System)350や画像処理装置アプリケーション300も記憶する。RTC(Real Time Clock)205は、時間を計時する。 The CPU 201 is a central processing unit, reads out a control program stored in the ROM 202, and executes various processes for controlling the operation of the mobile terminal 100. A ROM (Read Only Memory) 202 stores a control program. A RAM (Random Access Memory) 203 is used as a temporary storage area such as a main memory or a work area of the CPU 201. A HDD (Hard Disk Drive) 204 stores various data such as photographs and electronic documents. The HDD 204 also stores an OS (Operating System) 350 and an image processing device application 300, which will be described later. An RTC (Real Time Clock) 205 measures time.

なお、携帯端末100の場合、1つのCPU201が後述するフローチャートに示す各処理を実行するものとするが、他の態様であっても構わない。例えば、複数のCPUが協働して後述するフローチャートに示す各処理を実行してもよい。 In the case of the mobile terminal 100, it is assumed that one CPU 201 executes each process shown in a flowchart described later, but other modes may be used. For example, a plurality of CPUs may cooperate to execute each process shown in a flowchart described later.

操作パネル206は、ユーザのタッチ操作を検出可能なタッチパネル機能を備え、OS(Operating System)350や画像処理装置アプリケーション300が提供する各種画面を表示するユーザインターフェイスである。操作パネル206は、画面を表示することから表示部の機能を有するともいえる。ユーザは操作パネル206にタッチ操作を入力することで、携帯端末100に所望の操作指示を入力することができる。なお、携帯端末100は不図示のハードウェアキーを備えていてもよく、ユーザはこのハードウェアキーを用いて携帯端末100に操作指示を入力してもよい。 The operation panel 206 is a user interface that has a touch panel function that can detect a user's touch operation, and displays various screens provided by the OS (Operating System) 350 and the image processing device application 300. Since the operation panel 206 displays a screen, it can also be said to have the function of a display section. By inputting a touch operation to the operation panel 206, the user can input a desired operation instruction to the mobile terminal 100. Note that the mobile terminal 100 may include a hardware key (not shown), and the user may input operation instructions to the mobile terminal 100 using this hardware key.

スピーカー207とマイク208は、ユーザが他の携帯端末や固定電話と電話をする際に使用される。カメラ209は、ユーザの撮像指示に応じて撮像する。カメラ209によって撮像された写真は、HDD204の所定の領域に記憶される。無線通信部211は、無線通信LANなどの無線通信を実行する。 The speaker 207 and microphone 208 are used when the user makes a call to another mobile terminal or landline phone. The camera 209 captures an image according to a user's instruction to capture an image. A photograph taken by the camera 209 is stored in a predetermined area of the HDD 204. The wireless communication unit 211 performs wireless communication such as a wireless communication LAN.

<携帯端末のソフトウェア構成>
携帯端末100のソフトウェア構成例について、図を用いて説明する。図3は、CPU201がROM202やHDD204に記憶されている制御プログラムを読み出すことで実現されるソフトウェアの機能ブロック図である。
<Software configuration of mobile terminal>
An example of the software configuration of the mobile terminal 100 will be described with reference to the drawings. FIG. 3 is a functional block diagram of software realized by the CPU 201 reading out a control program stored in the ROM 202 or HDD 204.

OS350は、携帯端末100全体の動作を制御するためのソフトウェアである。携帯端末100には、画像処理装置アプリケーション300を含め、様々なアプリケーションをインストールすることができる。OS350はこれらのアプリケーションとの間で情報をやり取りし、アプリケーションから受けた指示に従って、操作パネル206に表示する画面を変更する。また、OS350は、各種ハードウェアを制御するためのデバイスドライバ群を備える。OS350は、OS上で動作するアプリケーションに対して各種ハードウェアを利用する為のAPI(Application Programming Interface)を提供する。デバイスドライバ群として本実施形態では、無線LAN制御部351が存在する。無線LAN制御部351は、無線通信部211を制御するためのデバイスドライバである。 The OS 350 is software for controlling the overall operation of the mobile terminal 100. Various applications, including the image processing device application 300, can be installed on the mobile terminal 100. The OS 350 exchanges information with these applications and changes the screen displayed on the operation panel 206 according to instructions received from the applications. The OS 350 also includes a group of device drivers for controlling various hardware. The OS 350 provides an API (Application Programming Interface) for using various hardware for applications running on the OS. In this embodiment, a wireless LAN control unit 351 is included as a device driver group. The wireless LAN control unit 351 is a device driver for controlling the wireless communication unit 211.

画像処理装置アプリケーション300は、携帯端末100にインストールされたアプリケーションである。画像処理装置アプリケーション300からMFP110に対して印刷やスキャン、MFP110の操作画面の遠隔操作などの操作を行うことができる。携帯端末100には、この画像処理装置アプリケーション300の他に様々なアプリケーションがインストールされているが、その説明は省略する。 The image processing device application 300 is an application installed on the mobile terminal 100. Operations such as printing, scanning, and remote control of the operation screen of the MFP 110 can be performed on the MFP 110 from the image processing device application 300. Various applications other than the image processing device application 300 are installed on the mobile terminal 100, but the explanation thereof will be omitted.

画像処理装置アプリケーション300のソフトウェア構成についてさらに詳しく説明する。画像処理装置アプリケーション300は、画面制御部301、通信部302、計時部304、印刷ジョブ生成部305、アプリ記憶部306、スキャンジョブ制御部307、ドキュメント管理部308、デバイス検索制御部311、遠隔操作部313を有する。 The software configuration of the image processing device application 300 will be explained in more detail. The image processing device application 300 includes a screen control unit 301, a communication unit 302, a clock unit 304, a print job generation unit 305, an application storage unit 306, a scan job control unit 307, a document management unit 308, a device search control unit 311, and a remote control unit. 313.

画面制御部301は、OS350を介して操作パネル206に表示する画面の制御と表示状態の管理を行う。画面制御部301によって、画像処理装置アプリケーション画面が操作パネル206に表示される。また、画面制御部301は、操作パネル206を介してユーザが入力した操作指示を判別する。通信部302は、OS350を介して、無線通信部211による無線通信を制御してコマンドの送受信などを行う。 The screen control unit 301 controls the screen displayed on the operation panel 206 via the OS 350 and manages the display state. The screen control unit 301 displays an image processing device application screen on the operation panel 206. Further, the screen control unit 301 determines an operation instruction input by the user via the operation panel 206. The communication unit 302 controls wireless communication by the wireless communication unit 211 via the OS 350 to transmit and receive commands.

デバイス検索制御部311は、携帯端末100が参加する(接続する)LAN10上において、画像処理装置を探索し、その中から携帯端末100がVNC接続可能な画像処理装置を探索する機能を提供する。具体的には、デバイス検索制御部311は、接続する画像処理装置を探索する探索用データを生成し、生成した探索用データを無線通信部211によって携帯端末100が参加するLAN10上のデバイスに送信する。そして、デバイス検索制御部311は、該当する画像処理装置からのレスポンスを受信することで、VNC接続可能な画像処理装置を探索する。探索用データは、LAN10上のすべてのデバイスにブロードキャストする場合もあるし、1台のデバイスのアドレスを指定して送信する場合もある。 The device search control unit 311 provides a function of searching for image processing apparatuses on the LAN 10 to which the mobile terminal 100 participates (connects), and searching for image processing apparatuses to which the mobile terminal 100 can connect via VNC. Specifically, the device search control unit 311 generates search data for searching for an image processing device to connect to, and transmits the generated search data to a device on the LAN 10 in which the mobile terminal 100 participates via the wireless communication unit 211. do. Then, the device search control unit 311 searches for an image processing device that can be connected via VNC by receiving a response from the corresponding image processing device. The search data may be broadcast to all devices on the LAN 10, or may be sent by specifying the address of one device.

印刷ジョブ生成部305は、印刷ジョブを生成する。印刷ジョブ生成部305によって生成された印刷ジョブは、無線通信部211によってMFP110に送信され、MFP110に印刷を実行させる。アプリ記憶部306は、様々な情報を一時的に保持する。スキャンジョブ制御部307は、無線通信部211を介してMFP110にスキャン指示を行い、MFP110から受信したスキャンデータを制御する。スキャンデータを保存する場合は、アプリ記憶部306に一時的に保持される。保持されたスキャンデータは、ドキュメント管理部308によって管理される。 The print job generation unit 305 generates a print job. The print job generated by the print job generation unit 305 is transmitted to the MFP 110 by the wireless communication unit 211, and the MFP 110 is caused to execute printing. The application storage unit 306 temporarily stores various information. The scan job control unit 307 instructs the MFP 110 to scan via the wireless communication unit 211, and controls scan data received from the MFP 110. When saving scan data, it is temporarily held in the application storage unit 306. The retained scan data is managed by the document management unit 308.

遠隔操作部313は、MFP110から取得した操作パネル3070に表示される操作画面(UI画面)の画像データに基づき、前記UI画面の全部または一部に対応する第1の画面を遠隔操作画面として操作パネル206に表示する。遠隔操作部313は、操作パネル206に第1の画面を表示させることから表示制御部の機能を有するともいえる。遠隔操作部313は、操作パネル206に表示した画面に対するユーザ操作を受け付ける。遠隔操作部313は、ユーザ操作を受け付けることから受付部の機能を有するともいえる。また、遠隔操作部313は、操作パネル206に表示した画面で受け付けたユーザ操作の指示情報(入力情報)をMFP110に送信する。遠隔操作部313は、これら動作を実行することで、MFP110の操作パネルの遠隔操作を行う。取得する画面データと入力を受け付けた操作情報は、無線通信部211によってMFP110に対して送受信される。操作パネル206に表示した画面に対するユーザ操作がピンチイン・ピンチアウトである場合、携帯端末100の操作パネル206に表示した画面を拡大・縮小する。計時部304は、RTC205を介して時間を計時する。 The remote operation unit 313 operates a first screen corresponding to all or part of the UI screen as a remote operation screen based on image data of the operation screen (UI screen) displayed on the operation panel 3070 acquired from the MFP 110. Displayed on panel 206. The remote control unit 313 can also be said to have the function of a display control unit since it causes the operation panel 206 to display the first screen. The remote control unit 313 accepts user operations on the screen displayed on the operation panel 206. The remote control unit 313 can also be said to have the function of a reception unit since it accepts user operations. Additionally, the remote control unit 313 transmits instruction information (input information) of user operations received on the screen displayed on the operation panel 206 to the MFP 110 . The remote control unit 313 remotely controls the operation panel of the MFP 110 by executing these operations. The acquired screen data and the input operation information are transmitted to and received from the MFP 110 by the wireless communication unit 211. When the user operation on the screen displayed on the operation panel 206 is pinch-in/pinch-out, the screen displayed on the operation panel 206 of the mobile terminal 100 is enlarged or reduced. The clock unit 304 clocks time via the RTC 205 .

<MFPのハードウェア構成>
図4は、MFP110のハードウェア構成例を示す図である。なお、本実施形態では、複合機のコントローラも同様の構成をとる。MFP110は、詳細につき後述する通り情報を処理することから情報処理装置であるともいえる。
<MFP hardware configuration>
FIG. 4 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the MFP 110. Note that in this embodiment, the controller of the multifunction device also has a similar configuration. The MFP 110 can be said to be an information processing device since it processes information as described in detail later.

MFP110は、図4に示すように、システムバス3010、CPU3020、ROM3030、RAM3040、ネットワークインタフェースカード(NIC)3050を有する。MFP110は、さらに、外部入力コントローラ(PANELC)3060、タッチパネル(PANEL)3070、ディスプレイコントローラ(DISPC)3080、表示モジュール(DISPLAY)3090を有する。MFP110は、ディスクコントローラ3100、大規模記憶装置3110、ハードキー(hardkey)3120、プリンタ3200、スキャナ(画像読み取り部)3300、無線通信モジュール(WLAN)3400を有する。 As shown in FIG. 4, the MFP 110 includes a system bus 3010, a CPU 3020, a ROM 3030, a RAM 3040, and a network interface card (NIC) 3050. The MFP 110 further includes an external input controller (PANELC) 3060, a touch panel (PANEL) 3070, a display controller (DISPC) 3080, and a display module (DISPLAY) 3090. The MFP 110 includes a disk controller 3100, a large-scale storage device 3110, a hardkey 3120, a printer 3200, a scanner (image reading unit) 3300, and a wireless communication module (WLAN) 3400.

CPU3020は、ROM3030あるいは例えばハードディスクなどの大規模記憶装置3110に記憶されたソフトウェアを実行する。CPU3020は、システムバス3010に接続される各デバイスを総括的に制御する。 CPU 3020 executes software stored in ROM 3030 or large-scale storage device 3110 such as a hard disk. CPU 3020 generally controls each device connected to system bus 3010.

RAM3040は、CPU3020の主メモリ、ワークエリア等として機能する。外部入力コントローラ3060は、MFP110に備えられた各種のハードキー3120あるいはタッチ操作を検出する機能を有する操作パネル3070等からの指示入力を制御する。ハードキー3120は、例えば、コピーやスキャンなどの各機能や設定メニューの入口となるホーム画面を表示するときに押す「ホーム」キー、設定を取り消し設定前の状態に戻す「リセット」キー、入力した文字や数字を取り消す「クリア」キーを有する。ハードキー3120は、例えば、現在表示されている画面から1つ前の画面に戻る「戻る」キー、印刷状況やネットワークの設定の情報などを表示する「状況確認」キー、数字や文字を入力するテンキー、印刷などの動作を注視する「ストップ」キーを有する。また、ハードキー3120は、例えば、スリープモード(節電状態)にする「節電」キー、原稿を読み込んだりコピーしたりするときに押す「スタート」キーを有する。また、ハードキー3120は、例えば、「@」や「/」のような記号を入力するときに押す「#」キー、文字の入力モード(数字、カナ、アルファベット)を切り替える「*」キーなどがある。 The RAM 3040 functions as the main memory, work area, etc. of the CPU 3020. External input controller 3060 controls input of instructions from various hard keys 3120 provided in MFP 110 or operation panel 3070 having a function of detecting touch operations. The hard keys 3120 are used, for example, to press the "home" key to display various functions such as copying and scanning, or to display the home screen that is the entrance to the settings menu, the "reset" key to cancel settings and return to the state before the settings, and the "reset" key to cancel settings and return to the state before the settings were entered. Has a "clear" key to cancel letters and numbers. The hard keys 3120 are, for example, a "back" key to return from the currently displayed screen to the previous screen, a "confirm status" key to display information such as printing status and network settings, and a key to enter numbers and characters. It has a numeric keypad, a "stop" key that monitors operations such as printing. Further, the hard keys 3120 include, for example, a "power saving" key for setting a sleep mode (power saving state) and a "start" key to press when reading or copying a document. In addition, the hard keys 3120 include, for example, the "#" key that is pressed when entering symbols such as "@" and "/", the "*" key that switches character input modes (numbers, kana, alphabets), etc. be.

操作パネル3070は、ユーザインターフェース画面(UI画面)を表示することから表示部の機能を有するともいえる。ディスプレイコントローラ3080は、例えば液晶ディスプレイなどで構成される表示モジュール3090の表示を制御する。ディスクコントローラ3100は、大規模記憶装置3110を制御する。ハードキー3120上にある認証キー(不図示)は、ログイン中にボタンを押下すると、ログアウト処理を行う。 Since the operation panel 3070 displays a user interface screen (UI screen), it can also be said to have the function of a display unit. A display controller 3080 controls the display of a display module 3090 configured with, for example, a liquid crystal display. Disk controller 3100 controls mass storage device 3110. When an authentication key (not shown) on the hard key 3120 is pressed during login, a logout process is performed.

ネットワークインタフェースカード3050は、LAN(ネットワーク)10を介して、他のネットワーク機器あるいはファイルサーバ等と双方向にデータをやりとりする。無線通信モジュール3400は、アクセスポイントと接続することや、またはアクセスポイントモードで動作することで、画像処理装置はアクセスポイントとして動作し、携帯端末100と直接無線通信接続することができる。プリンタ3200は、電子写真方式で実現される紙(記録媒体)への印字部である。印字方式は、特に電子写真方式でなくてもよい。 The network interface card 3050 exchanges data bidirectionally with other network devices, file servers, etc. via the LAN (network) 10. By connecting the wireless communication module 3400 to an access point or operating in an access point mode, the image processing apparatus operates as an access point and can directly connect to the mobile terminal 100 for wireless communication. The printer 3200 is a printing unit that prints on paper (recording medium) using an electrophotographic method. The printing method does not particularly have to be an electrophotographic method.

スキャナ3300は、紙に印字された画像を読み込むための画像読み取り部である。多くの場合、スキャナ3300にはオプションとしてADF(オートドキュメントフィーダ)(不図示)が装着されており、複数枚の原稿を自動的に読み込むことができる。 The scanner 3300 is an image reading unit for reading an image printed on paper. In many cases, the scanner 3300 is equipped with an ADF (auto document feeder) (not shown) as an option, and can automatically read multiple sheets of originals.

なお、大規模記憶装置3110は、場合によっては画像の一時記憶場所としても使われることがある。 Note that the large-scale storage device 3110 may also be used as a temporary storage location for images in some cases.

<MFPのソフトウェア構成>
図5は、MFP110のソフトウェア構成を示すブロック図である。CPU3020は、ROM3030に格納されたソフトウェアを実行することにより、図5の各モジュールとして機能する。MFP110は、ネットワーク制御部500、UI処理部510、遠隔操作処理部520、ユーザー認証部530を有する。
<MFP software configuration>
FIG. 5 is a block diagram showing the software configuration of MFP 110. The CPU 3020 functions as each module in FIG. 5 by executing software stored in the ROM 3030. The MFP 110 includes a network control section 500, a UI processing section 510, a remote operation processing section 520, and a user authentication section 530.

UI処理部510は、外部入力コントローラ3060からの入力または後述する操作情報受信部522から受け取った操作情報(入力情報)を解析する。UI処理部510は、解析結果を基に画面変更が必要であると判断した場合、UI画面の画面データ(画像データ)を生成して、生成した画面データが表す画面を表示モジュール(ディスプレイ)3090に表示する。すなわち、表示モジュール3090には、画面遷移後のUI画面が表示される。 The UI processing unit 510 analyzes operation information (input information) received from an input from the external input controller 3060 or an operation information reception unit 522 described later. If the UI processing unit 510 determines that a screen change is necessary based on the analysis results, it generates screen data (image data) for the UI screen, and displays the screen represented by the generated screen data on the display module (display) 3090. to be displayed. That is, the display module 3090 displays the UI screen after the screen transition.

遠隔操作処理部520は、接続処理部523、操作情報受信部522、画面送信部521の各モジュールを含む。遠隔操作処理部520は、RFBプロトコルによる通信を行うVNCサーバーモジュールであり、携帯端末100上で動作するVNCクライアントとネットワークを介して通信するソフトウェアモジュールである。接続処理部523は、VNCクライアントからの接続要求を受け付けた場合、VNCクライアントと接続する接続処理を行う。接続処理部523は、VNCクライアントからの切断要求を受け付けた場合は、VNCクライアントとの接続を切断する切断処理を行う。操作情報受信部522は、VNCクライアントから送信された操作情報を受信し、操作情報を受信したことをUI処理部510に通知する。画面送信部521は、UI処理部510が生成した画面データをRAM3040から読み取って、VNCクライアントに送信する。 The remote operation processing section 520 includes each module of a connection processing section 523, an operation information receiving section 522, and a screen transmitting section 521. The remote control processing unit 520 is a VNC server module that performs communication using the RFB protocol, and is a software module that communicates with a VNC client operating on the mobile terminal 100 via a network. When the connection processing unit 523 receives a connection request from a VNC client, it performs connection processing to connect to the VNC client. When the connection processing unit 523 receives a disconnection request from the VNC client, it performs disconnection processing to disconnect the connection with the VNC client. The operation information receiving unit 522 receives the operation information transmitted from the VNC client, and notifies the UI processing unit 510 that the operation information has been received. The screen transmitter 521 reads the screen data generated by the UI processor 510 from the RAM 3040 and transmits it to the VNC client.

ユーザー認証部(ログイン処理部)530は、ユーザー認証とログイン処理を行うモジュールであり、UI処理部510から受け付けたユーザー情報の確認を行う。ユーザー認証部530は、ユーザー認証に成功した場合には、ログイン処理を実行する。また、ユーザー認証部530は、UI処理部510からログアウトの処理を受け付けた場合は、ログアウト処理を実行する。 The user authentication unit (login processing unit) 530 is a module that performs user authentication and login processing, and confirms user information received from the UI processing unit 510. The user authentication unit 530 executes login processing when the user authentication is successful. Further, when the user authentication unit 530 receives a logout process from the UI processing unit 510, the user authentication unit 530 executes the logout process.

ネットワーク制御部500は、ネットワークI/F3050を制御するためのモジュールである。 Network control unit 500 is a module for controlling network I/F 3050.

なお、図5には図示していないが、MFP110には、プリンタ3200を制御するプリンタモジュールと、スキャナ3300を制御するスキャナモジュールも存在する。 Although not shown in FIG. 5, the MFP 110 also includes a printer module that controls the printer 3200 and a scanner module that controls the scanner 3300.

<遠隔操作画面について>
携帯端末100の操作パネル206に表示される遠隔操作画面について、図を用いて説明する。具体的には、携帯端末100が、MFP110とRFBプロトコルでVNC接続したときに操作パネル206に表示され、MFP110の操作パネル3070に表示される操作画面と同じ画面(以降、VNC画面と称す)について、図を用いて説明する。VNC画面は、MFP110を遠隔操作するための画面であることから遠隔操作画面ともいえる。図6および図7は、本実施形態に係る携帯端末100の操作パネル206に表示される遠隔操作画面を説明する図である。図13は、本実施形態を適用する前の図であって、携帯端末が表示する画面例と、MFPが表示する画面例との関係を説明する図である。図13(a)に、画面遷移前の携帯端末の画面例を示し、図13(b)に画面遷移後のMFPの画面例を示し、図13(c)に画面遷移後の携帯端末の画面例を示す。図13(a)では、OKボタンに対してユーザ操作を行う場面を示している。図13(b)では、2点鎖線が携帯端末の操作パネルに対応した領域を示している。また、図13(b)および図13(c)に示すように、MFPの操作パネルには表示されているが、携帯端末の操作パネルには表示されていない領域に、ユーザが操作したい場所があることを示している。
<About the remote control screen>
The remote control screen displayed on the operation panel 206 of the mobile terminal 100 will be explained using figures. Specifically, the same screen as the operation screen displayed on the operation panel 3070 of the MFP 110 (hereinafter referred to as the VNC screen) is displayed on the operation panel 206 when the mobile terminal 100 establishes a VNC connection with the MFP 110 using the RFB protocol. , will be explained using figures. Since the VNC screen is a screen for remotely controlling the MFP 110, it can also be called a remote control screen. 6 and 7 are diagrams illustrating a remote control screen displayed on the operation panel 206 of the mobile terminal 100 according to the present embodiment. FIG. 13 is a diagram before applying this embodiment, and is a diagram illustrating the relationship between an example of a screen displayed by a mobile terminal and an example of a screen displayed by an MFP. FIG. 13(a) shows an example of the screen of the mobile terminal before the screen transition, FIG. 13(b) shows an example of the MFP screen after the screen transition, and FIG. 13(c) shows the screen of the mobile terminal after the screen transition. Give an example. FIG. 13A shows a scene in which the user performs an operation on the OK button. In FIG. 13(b), a two-dot chain line indicates an area corresponding to the operation panel of the mobile terminal. In addition, as shown in FIGS. 13(b) and 13(c), the location where the user wants to operate is displayed on the operation panel of the MFP but not on the operation panel of the mobile terminal. It shows that there is.

宛先確認画面(全画面)650は、携帯端末100の操作パネル206に表示され、MFPの操作パネルに表示されているメール宛先確認画面(不図示)と同じ画面である。宛先確認画面(全画面)650において、OKボタン601の表示領域がユーザ操作で押下されると、宛先確認画面(全画面)650から遷移したスキャンして送信画面(全画面)630が携帯端末100の操作パネル206に表示される。 The destination confirmation screen (full screen) 650 is displayed on the operation panel 206 of the mobile terminal 100, and is the same screen as the mail destination confirmation screen (not shown) displayed on the operation panel of the MFP. When the display area of the OK button 601 is pressed by the user on the destination confirmation screen (full screen) 650, the scan and send screen (full screen) 630 that transitioned from the destination confirmation screen (full screen) 650 is displayed on the mobile terminal 100. is displayed on the operation panel 206 of.

MFP110の操作パネル3070に表示されている操作画面と同じ画面が携帯端末100の操作パネル206に表示されている状態で、操作パネル3070に表示されている操作画面が更新された場合、携帯端末100は、次に示す処理を実行する。すなわち、携帯端末100は、更新した部分の画像データをMFP110から受信し、受信した更新した部分の画像データを基に、操作パネル206に表示される操作画面を更新する。したがって、図13に示すように、MFP110の操作パネル3070に表示されている操作画面が遷移しても、従来の携帯端末の操作パネルは、拡大率を維持した状態で画面を表示する。そのため、携帯端末のユーザは、携帯端末の操作パネルに表示される画面内から、操作したい場所を見つけることができなかったり、携帯端末の操作パネルの画面が遷移後の画面であるか否かを判断できなかったりする場合があった。 If the operation screen displayed on the operation panel 3070 is updated while the same operation screen as the operation screen displayed on the operation panel 3070 of the MFP 110 is displayed on the operation panel 206 of the mobile terminal 100, the operation screen displayed on the operation panel 3070 of the mobile terminal 100 is updated. executes the following processing. That is, mobile terminal 100 receives the updated portion of image data from MFP 110, and updates the operation screen displayed on operation panel 206 based on the received updated image data. Therefore, as shown in FIG. 13, even if the operation screen displayed on the operation panel 3070 of the MFP 110 changes, the operation panel of the conventional mobile terminal displays the screen while maintaining the enlargement ratio. As a result, users of mobile terminals may be unable to find the location they want to operate from within the screen displayed on the operation panel of the mobile terminal, or may not be able to determine whether the screen on the operation panel of the mobile terminal is the screen after the transition. There were times when it was impossible to make a decision.

宛先確認画面(拡大表示)600は、宛先確認画面(全画面)650におけるOKボタン601近傍に対してピンチアウトの操作を行い、宛先確認画面(全画面)650を拡大した状態の画面である。すなわち、宛先確認画面(拡大表示)600は、MFPが有するUI画面の全部または一部に対応する第1の画面においてその一部を拡大表示された状態である。宛先確認画面(拡大表示)600においてOKボタン601が表示されている領域が押下されると、宛先確認画面(拡大表示)600と同じ拡大率・拡大範囲でスキャンして送信画面(拡大表示)610が表示される。このとき、MFPから送信される画像データが全画面サイズである場合は、MFP110の操作画面が画面遷移したとみなし、VNC画面の拡大率をリセットして、スキャンして送信画面(全画面)630が表示される。つまり、更新された領域のみの画面データではなく、全画面の画面データがMFP110から送信されると画面遷移が発生したと判断して画面遷移後の画面を表示する。また、宛先確認画面(拡大表示、ソフトキー表示)620は、宛先確認画面(拡大表示)600において、MFP110のハードキー3120を模したソフトキー(以降、ソフトキー)を重畳して表示した画面である。ソフトキーの表示・非表示の切り替えは、開閉ボタン602を押下することで行われる。ソフトキーのいずれかが押下された場合も、MFP110の操作画面が遷移することがあるため、VNC画面の拡大率をリセットして、スキャンして送信画面(全画面、ソフトキー表示)640が表示されるものとする。例えば「ホーム」ソフトキーはMFPの操作パネルにホーム画面を表示させるためのボタンである。よって「ホーム」ソフトキーが押下された場合は画面の遷移が発生するため携帯端末100はVNC画面の拡大率をリセットするようにする。またユーザが「テンキー」ソフトキーの入力を行っている場合は画面の全体像を把握できた方がよいため同様に携帯端末100はVNC画面の拡大率をリセットするようにしてもよい。入力されたソフトキー毎にVNC画面の拡大率をリセットするか否かを設定しておいてもよい。 The destination confirmation screen (enlarged display) 600 is a screen in which the destination confirmation screen (full screen) 650 is enlarged by performing a pinch-out operation near the OK button 601 on the destination confirmation screen (full screen) 650 . That is, the destination confirmation screen (enlarged display) 600 is a state in which a part of the first screen corresponding to all or part of the UI screen of the MFP is displayed in an enlarged manner. When the area where the OK button 601 is displayed on the destination confirmation screen (enlarged display) 600 is pressed, a scan and send screen (enlarged display) 610 is displayed with the same magnification rate and enlargement range as the destination confirmation screen (enlarged display) 600. is displayed. At this time, if the image data sent from the MFP is full screen size, it is assumed that the operation screen of the MFP 110 has changed, the magnification rate of the VNC screen is reset, and the scan and send screen (full screen) 630 is displayed. That is, when screen data for the entire screen is sent from the MFP 110 instead of screen data for only the updated area, it is determined that a screen transition has occurred, and the screen after the screen transition is displayed. Further, the destination confirmation screen (enlarged display, soft key display) 620 is a screen in which soft keys (hereinafter referred to as soft keys) imitating the hard keys 3120 of the MFP 110 are superimposed and displayed on the destination confirmation screen (enlarged display) 600. be. Switching between displaying and non-displaying the soft keys is performed by pressing the open/close button 602. Since the operation screen of the MFP 110 may change when any of the soft keys is pressed, the magnification ratio of the VNC screen is reset and the scan and send screen (full screen, soft key display) 640 is displayed. shall be carried out. For example, the "home" soft key is a button for displaying a home screen on the operation panel of the MFP. Therefore, when the "home" soft key is pressed, a screen transition occurs, so the mobile terminal 100 resets the enlargement ratio of the VNC screen. Furthermore, when the user is performing input using the "numeric keypad" soft keys, it is better to be able to grasp the entire image of the screen, so the mobile terminal 100 may similarly reset the magnification ratio of the VNC screen. It is also possible to set whether or not to reset the enlargement ratio of the VNC screen for each soft key input.

画面遷移が発生した場合にVNC画面の拡大率をリセットする機能を有効または無効にする設定を設けてもよい。同様にソフトキーの入力によるVNC画面の拡大率をリセットする機能を有効または無効にする設定を設けてもよい。 A setting may be provided to enable or disable a function of resetting the enlargement ratio of the VNC screen when a screen transition occurs. Similarly, a setting may be provided to enable or disable the function of resetting the enlargement ratio of the VNC screen by inputting a soft key.

<携帯端末による遠隔操作処理>
本実施形態に係る携帯端末100がMFP110を遠隔操作するときの処理について図を用いて説明する。具体的には、携帯端末100がMFP110とRFBプロトコルでVNC接続し、画面表示やVNCの拡大率のリセットをし、VNC接続を終了するまでの処理について説明する。図8Aおよび図8Bは、本実施形態に係る携帯端末100が実行する処理の流れを示すフローチャートである。図8Aおよび図8Bのフローチャートに示す各動作(ステップ)は、CPU201がROM202又はHDD204に記憶された各制御モジュールを実現するためのプログラムをRAM203に読み出し、実行することにより実現される。また、図8Aおよび図8Bにおけるステップの一部または全部の機能をASICや電子回路等のハードウェアで実現してもよい。なお、各処理の説明における記号「S」は、当該フローチャートにおけるステップであることを意味し、以後のフローチャートにおいても同様とする。
<Remote control processing using a mobile terminal>
Processing performed when the mobile terminal 100 remotely controls the MFP 110 according to the present embodiment will be described with reference to the drawings. Specifically, a process will be described in which the mobile terminal 100 establishes a VNC connection with the MFP 110 using the RFB protocol, resets the screen display and VNC magnification rate, and ends the VNC connection. 8A and 8B are flowcharts showing the flow of processing executed by the mobile terminal 100 according to the present embodiment. Each operation (step) shown in the flowcharts of FIGS. 8A and 8B is realized by the CPU 201 reading a program for realizing each control module stored in the ROM 202 or HDD 204 into the RAM 203 and executing it. Furthermore, some or all of the functions of the steps in FIGS. 8A and 8B may be realized by hardware such as an ASIC or an electronic circuit. Note that the symbol "S" in the description of each process means a step in the flowchart, and the same applies to subsequent flowcharts.

S801では、CPU201は、ユーザからの指示に基づき、画像処理装置アプリケーション300を起動する。S802では、CPU201は、遠隔操作対象となるデバイス検索を実行する。S803では、CPU201は、ユーザによって遠隔操作対象となるデバイスが選択されたかどうか判別する。遠隔操作対象となるデバイスが選択されたとの判別結果を得た場合(S803のYES)、処理がS804に移行される。遠隔操作対象となるデバイスが選択されていないとの判別結果を得た場合(S803のNO)、処理がS803に戻される。すなわち、遠隔操作対象となるデバイスがユーザによって選択されるまで、S803の処理が繰り返し実行される。 In S801, the CPU 201 starts the image processing device application 300 based on an instruction from the user. In S802, the CPU 201 searches for a device to be remotely controlled. In S803, the CPU 201 determines whether the user has selected a device to be remotely controlled. If a determination result is obtained that a device to be remotely controlled has been selected (YES in S803), the process moves to S804. If the determination result is that the device to be remotely controlled is not selected (NO in S803), the process returns to S803. That is, the process of S803 is repeatedly executed until the user selects a device to be remotely controlled.

S804では、CPU201は、携帯端末100の操作パネル206に表示されたリモートオペレーションメニュー(不図示)がユーザ操作によって選択されたかどうか判別する。リモートオペレーションメニューが選択されたとの判別結果を得た場合(S804のYES)、処理がS805に移行される。リモートオペレーションメニューが選択されていないとの判別結果を得た場合(S804のNO)、処理がS804に戻される。すなわち、リモートオペレーションメニューがユーザ操作によって選択されるまで、S804の処理が繰り返し実行される。 In S804, the CPU 201 determines whether a remote operation menu (not shown) displayed on the operation panel 206 of the mobile terminal 100 has been selected by a user operation. If it is determined that the remote operation menu has been selected (YES in S804), the process moves to S805. If the determination result is that the remote operation menu is not selected (NO in S804), the process returns to S804. That is, the process of S804 is repeatedly executed until the remote operation menu is selected by user operation.

S805では、CPU201は、S803にて選択されたデバイスに対し、RFBプロトコルに基づくRFBの接続要求を行う。 In S805, the CPU 201 issues an RFB connection request to the device selected in S803 based on the RFB protocol.

S806では、CPU201は、S803で選択されたデバイスにて、S805の接続要求が受け付けられたかどうかを判別する。接続要求が受け付けられたとの判別結果を得た場合(S806のYES)、処理がS807に移行される。接続要求が受け付けられなかったとの判別結果を得た場合(S806のNO)、処理がS828に移行される。受け付けの可否については、接続要求のレスポンスデータによって判断される。例えば、接続要求のレスポンスデータが、プロトコルバージョンが不一致であることを示している場合、接続要求が受け付けられなかったと判別される。接続要求のレスポンスデータが、プロトコルバージョンが一致であることを示している場合、接続要求が受け付けられたと判別される。S828では、CPU201は、接続拒否エラーを携帯端末100のユーザに対して通知する。具体的には、CPU201は、接続拒否エラーを示すエラーメッセージを携帯端末100の操作パネル206に表示する。エラー表示が実行されると、CPU201は、図8Aおよび図8Bに示す処理を終了する。 In S806, the CPU 201 determines whether the connection request in S805 has been accepted by the device selected in S803. If the determination result is that the connection request has been accepted (YES in S806), the process moves to S807. If the determination result is that the connection request has not been accepted (NO in S806), the process moves to S828. Whether or not to accept the connection request is determined based on the response data of the connection request. For example, if the response data of the connection request indicates that the protocol versions do not match, it is determined that the connection request has not been accepted. If the response data of the connection request indicates that the protocol versions match, it is determined that the connection request has been accepted. In S828, the CPU 201 notifies the user of the mobile terminal 100 of the connection refusal error. Specifically, the CPU 201 displays an error message indicating a connection refusal error on the operation panel 206 of the mobile terminal 100. When the error display is executed, the CPU 201 ends the processing shown in FIGS. 8A and 8B.

S807では、CPU201は、RFBプロトコルにおける初期化処理を行う。初期化処理では、クライアント情報の送信と、サーバ情報の受信とを行う。本実施形態では、クライアント情報は携帯端末100の情報であり、サーバ情報はMFP110の情報であるとする。 In S807, the CPU 201 performs initialization processing in the RFB protocol. In the initialization process, client information is transmitted and server information is received. In this embodiment, it is assumed that the client information is information on the mobile terminal 100 and the server information is information on the MFP 110.

S808では、CPU201は、MFP110(サーバ)から送信された、MFP110の操作パネル3070に表示される操作画面を表す画面データを受信する。 In S808, the CPU 201 receives screen data representing the operation screen displayed on the operation panel 3070 of the MFP 110, transmitted from the MFP 110 (server).

S809では、CPU201は、S808で受信した画像データが画像処理装置アプリケーションを起動してから最初に受信したデータであるかどうか判断する。最初の画像データであるとの判断結果を得た場合(S809のYES)、処理がS810に移行される。最初の画像データではないとの判断結果を得た場合(S809のNO)、処理がS811に移行される。 In S809, the CPU 201 determines whether the image data received in S808 is the first data received after starting the image processing apparatus application. If it is determined that the image data is the first image data (YES in S809), the process moves to S810. If it is determined that the image data is not the first image data (NO in S809), the process moves to S811.

S810では、CPU201は、MFP110(サーバ)から送信された画像データの画面サイズを全画面のサイズとしてアプリ記憶部306に保存する。 In S810, the CPU 201 stores the screen size of the image data transmitted from the MFP 110 (server) in the application storage unit 306 as the full screen size.

S811では、CPU201は、MFP110(サーバ)から送信された画像データの画面サイズが、S810にて保存した全画面のサイズと一致するか判断する。一致しているとの判断結果を得た場合(S811のYES)、処理がS812に移行される。一致していないとの判断結果を得た場合(S811のNO)、VNC画面の拡大率は維持したまま、処理がS813に移行される。つまりここでは、MFP110に表示される画面が遷移し、遷移後の画面に対応する画面データを携帯端末100が受信した場合は、S812に進む。一方、MFP110に表示される画面に含まれるボタンを選択し画面遷移せずにボタンのみ反転表示した場合、ボタンが反転表示した画面に対応する画面データを携帯端末100が受信した場合、S813に進む。なお、ボタンが反転表示した画面に対応する画面データは、ここではボタン選択前後で差分となる画面データである。ここではMFP110に表示される画面が遷移したか否かを全画面のサイズの画面データを受信したか否かで判断する構成としたがこれに限らない。例えば、MFP110に表示される画面が遷移した場合、MFP110から画面が遷移したことを示す情報を携帯端末100に送信し、当該情報に基づいてMFP110に表示される画面が遷移したか否かを判断するようにしても良い。 In S811, the CPU 201 determines whether the screen size of the image data transmitted from the MFP 110 (server) matches the size of the entire screen saved in S810. If it is determined that they match (YES in S811), the process moves to S812. If it is determined that they do not match (NO in S811), the process proceeds to S813 while maintaining the enlargement rate of the VNC screen. That is, here, if the screen displayed on the MFP 110 changes and the mobile terminal 100 receives screen data corresponding to the screen after the transition, the process advances to S812. On the other hand, if a button included in a screen displayed on the MFP 110 is selected and only the button is highlighted without the screen transitioning, and the mobile terminal 100 receives screen data corresponding to the screen on which the button is highlighted, the process advances to S813. . Note that the screen data corresponding to the screen on which the button is displayed in reverse is screen data that is the difference between before and after the button is selected. Here, the configuration is such that whether or not the screen displayed on the MFP 110 has changed is determined based on whether or not screen data of the size of the entire screen has been received, but the present invention is not limited to this. For example, when the screen displayed on MFP 110 changes, information indicating that the screen has changed is sent from MFP 110 to mobile terminal 100, and it is determined whether the screen displayed on MFP 110 has changed based on the information. You may also do this.

S812では、CPU201は、VNC画面の拡大率をリセットする。例えば、S811にて、画像データが全画面サイズであると判定されると、VNC画面の拡大率がリセットされることになる。 In S812, the CPU 201 resets the enlargement rate of the VNC screen. For example, if it is determined in S811 that the image data is the full screen size, the enlargement rate of the VNC screen will be reset.

S813では、CPU201は、S808で受信した画像データを用いてVNC画面を更新する。すなわち、CPU201は、受信した画像データが表す画面をVNC画面(遠隔操作画面)として、携帯端末100の操作パネル206に表示する。 In S813, the CPU 201 updates the VNC screen using the image data received in S808. That is, the CPU 201 displays the screen represented by the received image data as a VNC screen (remote control screen) on the operation panel 206 of the mobile terminal 100.

S814では、CPU201は、操作パネル206にて、ユーザによる入力操作を受け付けたかどうかを判別する。入力操作を受け付けたとの判別結果を得た場合(S814のYES)、処理がS815に移行される。入力操作を受け付けていないとの判別結果を得た場合(S814のNO)、処理がS808に戻される。 In S814, the CPU 201 determines whether an input operation by the user has been accepted on the operation panel 206. If a determination result indicating that the input operation has been accepted is obtained (YES in S814), the process moves to S815. If the determination result is that the input operation is not accepted (NO in S814), the process returns to S808.

S815では、CPU201は、S814にて受け付けた入力操作がピンチインまたはピンチアウトであるか判断する。ピンチインまたはピンチアウトであるとの判断結果を得た場合(S815のYES)、処理がS816に移行される。ピンチインまたはピンチアウトでないとの判断結果を得た場合(S815のNO)、処理がS819に移行される。 In S815, the CPU 201 determines whether the input operation received in S814 is a pinch-in or a pinch-out. If the determination result is that it is pinch-in or pinch-out (YES in S815), the process moves to S816. If the determination result is that the pinch is not pinch-in or pinch-out (NO in S815), the process moves to S819.

S816では、CPU201は、ピンチインまたはピンチアウトの操作量から拡大率を計算する。S817では、CPU201は、ピンチインまたはピンチアウトの中心と拡大率からVNC画面の表示領域を計算する。S818では、S817で計算した表示領域のVNC画面を操作パネル206に描画する。なお、S818の処理を終えると、処理がS814に戻される。 In S816, the CPU 201 calculates the magnification rate from the pinch-in or pinch-out operation amount. In S817, the CPU 201 calculates the display area of the VNC screen from the pinch-in or pinch-out center and the enlargement rate. In S818, the VNC screen of the display area calculated in S817 is drawn on the operation panel 206. Note that upon completion of the process in S818, the process returns to S814.

S819では、CPU201は、S814で受け付けた入力操作がドラッグであるか判断する。入力操作がドラッグであるとの判断結果を得た場合(S819のYES)、処理がS820に移行される。入力操作がドラッグでないとの判断結果を得た場合(S819のNO)、処理がS823に移行される。S820では、CPU201は、VNC画面が拡大表示されているか判断する。VNC画面が拡大表示されているとの判断結果を得た場合(S820のYES)、処理がS821に移行される。VNC画面が拡大表示されていないとの判断結果を得た場合(S820のNO)、処理がS823に移行される。S821では、CPU201は、現在の拡大率とドラッグの移動量とからVNC画面の表示領域を計算する。S822では、CPU201は、S821にて計算した表示領域のVNC画面を操作パネル206に描画する。なお、S822の処理を終えると、処理がS814に戻される。 In S819, the CPU 201 determines whether the input operation received in S814 is a drag. If it is determined that the input operation is a drag (YES in S819), the process moves to S820. If it is determined that the input operation is not a drag (NO in S819), the process moves to S823. In S820, the CPU 201 determines whether the VNC screen is displayed in an enlarged manner. If it is determined that the VNC screen is displayed in an enlarged manner (YES in S820), the process moves to S821. If it is determined that the VNC screen is not displayed in an enlarged manner (NO in S820), the process moves to S823. In S821, the CPU 201 calculates the display area of the VNC screen from the current enlargement ratio and the amount of drag movement. In S822, the CPU 201 draws the VNC screen of the display area calculated in S821 on the operation panel 206. Note that upon completion of the process in S822, the process returns to S814.

S823では、CPU201は、S814にて受け付けた入力操作がMFP110のハードキーを模したソフトキーの押下であるか判断する。すなわち、画面遷移を生じさせるユーザ操作を受け付けたかが判断される。ソフトキーの押下であるとの判断結果を得た場合(S823のYES)、処理がS824に移行される。ソフトキーの押下ではないとの判断結果を得た場合(S823のNO)、処理がS825に移行される。 In S823, the CPU 201 determines whether the input operation received in S814 is a press of a soft key imitating a hard key of the MFP 110. That is, it is determined whether a user operation that causes a screen transition has been accepted. If it is determined that a soft key has been pressed (YES in S823), the process moves to S824. If it is determined that the soft key has not been pressed (NO in S823), the process moves to S825.

S824では、CPU201は、VNC画面の拡大率をリセットする。例えば、S823にてMFP110のハードキーを模したソフトキーの押下であると判定される場合、VNC画面の拡大率がリセットされることになる。 In S824, the CPU 201 resets the enlargement rate of the VNC screen. For example, if it is determined in S823 that a soft key imitating a hard key of the MFP 110 has been pressed, the magnification rate of the VNC screen will be reset.

S825では、CPU201は、S814にて受け付けた入力操作の操作内容を示す入力情報をMFP110に送信する。例えば、S824の処理を経てS825に至った場合には、VNC画面の拡大率がリセットされたVNC画面(第1の画面)の表示領域を示す領域情報と入力情報とを関連付けて送信するようにしても良い。S811にてS809で受信した画像データが全画面サイズであると判定されてS812の処理を経てS825に至った場合には、VNC画面の拡大率がリセットされたVNC画面の表示領域を示す領域情報と、入力情報とを関連付けて送信するようにしても良い。この場合上述のS812またはS824のどちらの処理も経ていない場合には、VNC画面の拡大率がリセットされていないVNC画面(第1の画面)の表示領域を示す領域情報と、入力情報とを関連付けて送信することになる。 In S825, the CPU 201 transmits input information indicating the content of the input operation received in S814 to the MFP 110. For example, when the process reaches S825 after passing through the process of S824, the area information indicating the display area of the VNC screen (first screen) whose enlargement ratio of the VNC screen has been reset and the input information are transmitted in association with each other. It's okay. If it is determined in S811 that the image data received in S809 is full screen size and the process reaches S825 after passing through the processing in S812, area information indicating the display area of the VNC screen in which the enlargement rate of the VNC screen has been reset. The information may be transmitted in association with the input information. In this case, if neither of the processes in S812 or S824 described above has been performed, the input information is associated with area information indicating the display area of the VNC screen (first screen) for which the enlargement rate of the VNC screen has not been reset. and then send it.

S826では、CPU201は、接続終了されたかどうか判別する。接続終了は、例えば、携帯端末100の操作パネル206に表示された画面(不図示)中の、VNC接続を終了するボタンに対するユーザ操作、画像処理装置アプリケーションの強制終了などが挙げられる。接続終了されたとの判別結果を得た場合(S826のYES)、処理がS827に移行される。接続終了されていないとの判別結果を得た場合(S826のNO)、処理がS808に戻される。 In S826, the CPU 201 determines whether the connection has been terminated. Termination of the connection includes, for example, a user operation on a button for terminating the VNC connection on a screen (not shown) displayed on the operation panel 206 of the mobile terminal 100, forced termination of the image processing device application, and the like. If the determination result is that the connection has been terminated (YES in S826), the process moves to S827. If the determination result is that the connection has not been terminated (NO in S826), the process returns to S808.

S827では、CPU201は、VNCの切断処理を行い、VNC接続を終了する。S827の処理を完了すると、図8Aおよび図8Bに示すフローを終える。 In S827, the CPU 201 performs VNC disconnection processing and ends the VNC connection. When the process of S827 is completed, the flow shown in FIGS. 8A and 8B ends.

図8に示すフローでは、第1の画面においてその一部を拡大表示された状態でUI画面の画面遷移を伴うような操作情報を受け付けた場合、次に示す情報をMFP110に送信することになる。すなわち、第1の画面の拡大指示がリセットされた第1の画面の表示領域を示す領域情報と、前記操作情報とを関連付けて送信することになる。また、第1の画面の拡大指示がリセットされた第1の画面の表示領域を示す領域情報と、前記操作情報とを関連付けて送信した場合には、次に示す画像データを受信することになる。すなわち、前記操作情報に基づきMFP110で実行されて当該MFP110に表示される画面遷移後の前記UI画面の画像データを受信することになる。また、前記第1の画面の拡大指示がリセットされた前記第1の画面の表示領域を示す領域情報と、前記操作情報とを関連付けて送信したことで、画像データを受信した場合には、次に示す第1の画面を表示することになる。すなわち、受信した前記画像データに基づき、前記拡大指示が反映されていない画面遷移後の前記UI画面に対応する前記第1の画面を前記表示部に表示することになる。 In the flow shown in FIG. 8, when operation information that involves a screen transition of the UI screen is received with a portion of the first screen enlarged, the following information is sent to the MFP 110. . That is, area information indicating the display area of the first screen in which the enlargement instruction for the first screen has been reset is transmitted in association with the operation information. Furthermore, if the operation information is transmitted in association with area information indicating the display area of the first screen where the enlargement instruction for the first screen has been reset, the following image data will be received. . That is, the image data of the UI screen after the screen transition executed by the MFP 110 and displayed on the MFP 110 based on the operation information is received. Further, when image data is received by associating and transmitting area information indicating the display area of the first screen where the enlargement instruction for the first screen has been reset and the operation information, the following: The first screen shown in will be displayed. That is, based on the received image data, the first screen corresponding to the UI screen after the screen transition in which the enlargement instruction is not reflected is displayed on the display unit.

<MFPによる処理>
本実施形態に係るMFP110が実行する処理について、図を用いて説明する。図9は、本実施形態に係るMFP110が実行する処理の流れを示すフローチャートである。図9のフローチャートに示す各ステップは、CPU3020がROM3030等のメモリに格納された制御プログラムをRAM3040に展開して実行することにより実現される。
<Processing by MFP>
Processing executed by the MFP 110 according to the present embodiment will be described using figures. FIG. 9 is a flowchart showing the flow of processing executed by the MFP 110 according to this embodiment. Each step shown in the flowchart of FIG. 9 is realized by the CPU 3020 loading a control program stored in a memory such as a ROM 3030 into the RAM 3040 and executing it.

S901では、CPU3020は、携帯端末100(VNCクライアント)から接続要求があるかどうか判別する。接続要求があったとの判別結果を得た場合(S901のYES)、処理がS902に移行される。接続要求がないとの判別結果を得た場合(S901のNO)、処理がS901に戻される。すなわち、接続要求があったとの判別結果を得るまで、S901の処理が繰り返し実行される。 In S901, the CPU 3020 determines whether there is a connection request from the mobile terminal 100 (VNC client). If a determination result indicating that a connection request has been made is obtained (YES in S901), the process moves to S902. If the determination result is that there is no connection request (NO in S901), the process returns to S901. That is, the process of S901 is repeatedly executed until a determination result indicating that a connection request has been made is obtained.

S902では、CPU3020は、ネゴシエーション処理を行い携帯端末100(VNCクライアント)と接続を行う。S903では、CPU3020は、RFBプロトコルにおける初期化処理を行う。初期化処理では、クライアント情報の受信と、サーバ情報の送信とを行う。 In S902, the CPU 3020 performs negotiation processing and establishes a connection with the mobile terminal 100 (VNC client). In S903, the CPU 3020 performs initialization processing in the RFB protocol. In the initialization process, client information is received and server information is transmitted.

S904では、CPU3020は、表示モジュール3090に表示されている画面(操作画面)の画面データを携帯端末100(VNCクライアント)に送信する。例えば、後述するS906、S907を経てS904に至った場合、入力情報に関連付けられるVNC画面(第1の画面)の表示領域が示す領域情報(VNC画面の拡大率)に対応した画像データが送信されるようにしても良い。例えば、VNC画面の拡大率がリセットされたVNC画面の表示領域を示す領域情報が関連付けられた入力情報を受け付け実行することでMFP110の操作パネル3070の操作画面が画面遷移したときには、次に示す画像データが送信されるようにする。すなわち、画面遷移後の操作画面(全画面)の画面情報が画像データとしてVNC接続の携帯端末100に送信される。また、VNC画面の拡大率がリセットされていないVNC画面の表示領域を示す領域情報が関連付けられた入力情報を受け付け実行することでMFP110の操作パネル3070の操作画面が画面遷移したときには、次に示す画像データが送信される。すなわち、画面遷移後の操作画面(拡大画面)の画像データがVNC接続の携帯端末100に送信される。なお、表示モジュール3090に表示される画面は、第2の画面とも称する。 In S904, the CPU 3020 transmits screen data of the screen (operation screen) displayed on the display module 3090 to the mobile terminal 100 (VNC client). For example, when S904 is reached after going through S906 and S907, which will be described later, image data corresponding to the area information (enlargement ratio of the VNC screen) indicated by the display area of the VNC screen (first screen) associated with the input information is transmitted. You may also do so. For example, when the operation screen of the operation panel 3070 of the MFP 110 changes by accepting and executing input information associated with area information indicating the display area of the VNC screen whose enlargement rate has been reset, the following image is displayed. Allow data to be sent. That is, screen information of the operation screen (full screen) after the screen transition is transmitted as image data to the VNC-connected mobile terminal 100. Furthermore, when the operation screen of the operation panel 3070 of the MFP 110 changes by receiving and executing input information associated with area information indicating the display area of the VNC screen for which the enlargement rate of the VNC screen has not been reset, the following Image data is sent. That is, image data of the operation screen (enlarged screen) after the screen transition is transmitted to the VNC-connected mobile terminal 100. Note that the screen displayed on the display module 3090 is also referred to as a second screen.

S905では、CPU3020は、携帯端末100からの入力情報を受け付けたかどうか判別する。携帯端末100からの入力情報を受け付けたとの判別結果を得た場合(S905のYES)、処理がS906に移行される。携帯端末100からの入力情報を受け付けていないとの判別結果を得た場合(S905のNO)、処理がS904に戻される。 In S905, CPU 3020 determines whether input information from mobile terminal 100 has been received. If a determination result indicating that input information from the mobile terminal 100 has been received (YES in S905), the process moves to S906. If the determination result is that input information from the mobile terminal 100 is not accepted (NO in S905), the process returns to S904.

S906では、CPU3020は、携帯端末100から受け付けた入力情報を実行する。例えば、入力情報を実行すると、MFP110の操作パネル3070に表示される操作画面が他の画面に遷移する。 In S906, the CPU 3020 executes the input information received from the mobile terminal 100. For example, when input information is executed, the operation screen displayed on operation panel 3070 of MFP 110 transitions to another screen.

S907では、CPU3020は、VNCの切断要求があるかどうか判別する。切断要求があるとの判別結果を得た場合(S907のYES)、処理がS908に移行される。切断要求がないとの判別結果を得た場合(S907のNO)、処理がS904に戻される。 In S907, the CPU 3020 determines whether there is a VNC disconnection request. If a determination result indicating that there is a disconnection request is obtained (YES in S907), the process moves to S908. If the determination result is that there is no disconnection request (NO in S907), the process returns to S904.

S908では、CPU3020は、VNCの切断処理を行い、VNC接続を終了する。S908の処理を完了すると、図9に示すフローを終える。 In S908, the CPU 3020 performs VNC disconnection processing and ends the VNC connection. When the process of S908 is completed, the flow shown in FIG. 9 ends.

図9に示すフローでは、携帯端末100が、第1の画面においてその一部を拡大表示された状態でUI画面の画面遷移を伴うような操作情報を受け付けた場合、次に示す情報を携帯端末100から受信することになる。すなわち、第1の画面の拡大指示がリセットされた第1の画面の表示領域を示す領域情報と、前記操作情報とを関連付けて受信することになる。また、第1の画面の拡大指示がリセットされた第1の画面の表示領域を示す領域情報と、前記操作情報とを関連付けて受信した場合には、次に示す画像データを送信することになる。すなわち、前記操作情報に基づきMFP110で実行されて当該MFP110に表示される画面遷移後の前記UI画面の画像データを送信することになる。 In the flow shown in FIG. 9, when the mobile terminal 100 receives operation information that involves a screen transition of the UI screen with a portion of the first screen enlarged, the mobile terminal 100 transmits the following information to the mobile terminal 100. It will be received from 100. That is, area information indicating the display area of the first screen in which the enlargement instruction for the first screen has been reset and the operation information are received in association with each other. Further, when the operation information is received in association with the area information indicating the display area of the first screen where the enlargement instruction for the first screen has been reset, the following image data will be transmitted. . That is, image data of the UI screen after the screen transition executed by the MFP 110 and displayed on the MFP 110 based on the operation information is transmitted.

以上、説明した通り、本実施形態では、次に示す処理を実行する。すなわち、MFP110から携帯端末100に対して、全画面サイズの画像データが送信されたとき、または、携帯端末100でMFP110のハードキーを模したソフトキーが押下されたときに、VNC画面の拡大率をリセットする。これにより、携帯端末100からMFP110に送信する入力情報は、VNC画面の拡大率がリセットされたVNC画面の表示領域を示す領域情報しか関連付けられないことになる。MFP110は、受信した入力情報を実行してMFP110の操作パネル3070の操作画面が画面遷移すると、遷移後の操作画面(全画面)の画面情報をVNC接続の携帯端末100に対して送信する。そして、携帯端末100は、MFP110から受信した画面遷移後の操作画面(全画面)の画面情報が表す画面を操作パネル206に表示する。このように遠隔操作のために接続する携帯端末100およびMFP110のうち一方の装置で拡大表示された状態で画面遷移が発生しても、ユーザの視認性を損なわない画面を表示することができ、操作性を向上させることができる。 As explained above, in this embodiment, the following processing is executed. That is, when full-screen image data is transmitted from the MFP 110 to the mobile terminal 100, or when a soft key imitating the hard keys of the MFP 110 is pressed on the mobile terminal 100, the enlargement rate of the VNC screen is changed. Reset. As a result, the input information transmitted from the mobile terminal 100 to the MFP 110 can only be associated with area information indicating the display area of the VNC screen whose enlargement rate has been reset. When the MFP 110 executes the received input information and the operation screen of the operation panel 3070 of the MFP 110 transitions, it transmits screen information of the operation screen (full screen) after the transition to the VNC-connected mobile terminal 100. Then, the mobile terminal 100 displays on the operation panel 206 the screen represented by the screen information of the operation screen (full screen) after the screen transition received from the MFP 110. In this way, even if a screen transition occurs when one of the mobile terminal 100 and MFP 110 connected for remote operation is enlarged, a screen that does not impair the user's visibility can be displayed. Operability can be improved.

(実施形態2)
実施形態1では、MFP110から携帯端末100に対して、全画面サイズの画像データが送信されたとき、または、携帯端末100でソフトキーが押下されたときにVNC画面の拡大率をリセットする場合について示した。しかし、MFP110の操作パネル3070に表示された操作画面が遷移するが、操作画面の一部が変更されていないときには、変更された部分の画面データのみがMFP110から携帯端末100に送信される。そのため、必ずしも全画面サイズの画像データが送信されるとは限らない。また、ソフトキーには、番号入力を行うための数字のキーが含まれており、数字が入力されるたびにVNC画面の拡大率をリセットすると、拡大表示しながら番号入力を行うことができない。
(Embodiment 2)
In the first embodiment, the case where the enlargement ratio of the VNC screen is reset when full-screen image data is transmitted from the MFP 110 to the mobile terminal 100 or when a soft key is pressed on the mobile terminal 100 is described. Indicated. However, when the operation screen displayed on the operation panel 3070 of the MFP 110 changes but a portion of the operation screen remains unchanged, only the screen data of the changed portion is transmitted from the MFP 110 to the mobile terminal 100. Therefore, image data of the full screen size is not necessarily transmitted. Further, the soft keys include numeric keys for inputting numbers, and if the magnification rate of the VNC screen is reset every time a number is input, it will not be possible to input a number while displaying an enlarged display.

そこで、本実施形態では、特定の領域の画像データを受信したときにも拡大率をリセットするが、ソフトキーの種類によっては、VNC画面の拡大率をリセットしない態様について説明する。また、VNC画面の拡大率をリセットするタイミングが、ユーザが想定するタイミングと違う場合も考えられる。そこで、本実施形態では、ユーザがVNC画面の拡大率をリセットする機能をON/OFFに切り替えられる場合についても説明する。本実施形態の基本構成は、実施形態1と同じであるため差分を中心に説明する。なお、ユーザが設定画面にて、VNC画面の拡大率をリセットする機能を有効に設定するためのONにするか、または前記機能を無効に設定するためのOFFにするかが予め設定されているとする。また、VNC画面の拡大率のリセット機能の設定は、画像処理装置アプリケーション300で保持されるとする。 Therefore, in this embodiment, although the enlargement ratio is reset even when image data of a specific area is received, a mode will be described in which the enlargement ratio of the VNC screen is not reset depending on the type of soft key. Furthermore, the timing at which the enlargement ratio of the VNC screen is reset may be different from the timing expected by the user. Therefore, in this embodiment, a case will also be described in which the user can turn ON/OFF the function of resetting the enlargement ratio of the VNC screen. The basic configuration of this embodiment is the same as that of Embodiment 1, so the explanation will focus on the differences. Note that the user can set in advance on the settings screen whether to turn on the function that resets the enlargement ratio of the VNC screen to enable it, or turn it off to disable the function. shall be. Further, it is assumed that the setting of the reset function of the enlargement ratio of the VNC screen is held in the image processing device application 300.

<携帯端末による遠隔操作処理>
本実施形態に係る携帯端末100がMFP110を遠隔操作するときの処理について図を用いて説明する。具体的には、携帯端末100がMFP110とRFBプロトコルでVNC接続し、画面表示やVNCの拡大率のリセットをし、VNC接続を終了するまでの処理について説明する。図10Aおよび図10Bは、本実施形態に係る携帯端末100が実行する処理の流れを示すフローチャートである。図10Aおよび図10Bのフローチャートに示す各動作(ステップ)は、CPU201がROM202又はHDD204に記憶された各制御モジュールを実現するためのプログラムをRAM203に読み出し、実行することにより実現される。また、図10Aおよび図10Bにおけるステップの一部または全部の機能をASICや電子回路等のハードウェアで実現してもよい。また、本フローチャートの基本構成は、図8Aおよび図8Bのフローチャートと同じであるため、差分を中心に説明する。すなわち、S1001からS1010はS801からS810と同じであり、S1015からS1024はS813からS822と同じであり、S1029からS1031はS826からS828と同じであり、これらの説明は省略する。
<Remote control processing using a mobile terminal>
Processing performed when the mobile terminal 100 remotely controls the MFP 110 according to the present embodiment will be described with reference to the drawings. Specifically, a process will be described in which the mobile terminal 100 establishes a VNC connection with the MFP 110 using the RFB protocol, resets the screen display and VNC magnification rate, and ends the VNC connection. 10A and 10B are flowcharts showing the flow of processing executed by the mobile terminal 100 according to this embodiment. Each operation (step) shown in the flowcharts of FIGS. 10A and 10B is realized by the CPU 201 reading a program for realizing each control module stored in the ROM 202 or HDD 204 into the RAM 203 and executing it. Further, some or all of the functions of the steps in FIGS. 10A and 10B may be realized by hardware such as an ASIC or an electronic circuit. Furthermore, since the basic configuration of this flowchart is the same as the flowcharts of FIGS. 8A and 8B, the differences will be mainly explained. That is, S1001 to S1010 are the same as S801 to S810, S1015 to S1024 are the same as S813 to S822, and S1029 to S1031 are the same as S826 to S828, and their explanations will be omitted.

S1009にて、CPU201は、S1008で受信した画像データが画像処理装置アプリケーションを起動してから最初に受信したデータであるか判断し、最初の画像データでないとの判断結果を得た場合(S1009のNO)、処理をS1011に移行する。なお、最初の画像データであるとの判断結果を得た場合(S1009のYES)、処理がS1010に移行される。 In S1009, the CPU 201 determines whether the image data received in S1008 is the first data received after starting the image processing device application, and if the CPU 201 determines that it is not the first image data (in S1009) NO), the process moves to S1011. Note that if the determination result is that the image data is the first image data (YES in S1009), the process moves to S1010.

S1011では、CPU201は、VNC画面の拡大率をリセットする機能(以下、拡大率リセット機能とも称す)がONに設定されているか判断する。拡大率リセット機能がONに設定されているとの判断結果を得た場合(S1011のYES)、処理がS1012に移行される。拡大率リセット機能がOFFに設定されているとの判断結果を得た場合(S1011のNO)、処理がS1015に移行される。 In S1011, the CPU 201 determines whether a function for resetting the magnification rate of the VNC screen (hereinafter also referred to as a magnification rate reset function) is set to ON. If it is determined that the enlargement rate reset function is set to ON (YES in S1011), the process moves to S1012. If it is determined that the magnification reset function is set to OFF (NO in S1011), the process moves to S1015.

S1012では、CPU201は、MFP110(サーバ)から携帯端末100に対して送信された画像データが表す画面サイズが全画面サイズであるか判定する。画像データの画面サイズが全画面サイズでないとの判定結果を得た場合(S1012のNO)、処理がS1013に移行される。画像データの画面サイズが全画面サイズであるとの判定結果を得た場合(S1012のYES)、処理がS1014に移行される。 In S1012, the CPU 201 determines whether the screen size represented by the image data transmitted from the MFP 110 (server) to the mobile terminal 100 is the full screen size. If the determination result is that the screen size of the image data is not the full screen size (NO in S1012), the process moves to S1013. If a determination result is obtained that the screen size of the image data is the full screen size (YES in S1012), the process moves to S1014.

S1013では、CPU201は、S1008にて受信した画像データが特定領域の画像データであるか判断する。特定領域の画像データであるとの判断結果を得た場合(S1013のYES)、処理がS1014に移行される。特定領域の画像データでないとの判断結果を得た場合(S1013のNO)、処理がS1015に移行される。なお、特定領域の画像データであるかの判断は、まず、S1003にて選択した、携帯端末100と接続されているMFP110の種類を示す情報を取得する。次に、取得したMFPの種類から、MFP110の操作画面の種類を判断して画面パーツのマップを保持しておく。そして、MFP110から送信された画像データが、マップにある特定のパーツと一致するか比較することで実行される。 In S1013, the CPU 201 determines whether the image data received in S1008 is image data of a specific area. If it is determined that the image data is of a specific area (S1013: YES), the process moves to S1014. If it is determined that the image data is not of a specific area (NO in S1013), the process moves to S1015. Note that to determine whether the image data is of a specific area, first, information indicating the type of MFP 110 connected to the mobile terminal 100 selected in S1003 is acquired. Next, the type of operation screen of the MFP 110 is determined from the acquired type of MFP, and a map of screen parts is maintained. The process is then performed by comparing whether the image data transmitted from the MFP 110 matches a specific part on the map.

S1014では、CPU201は、VNC画面の拡大率をリセットする。例えば、S1011にてVNC画面の拡大率リセット機能がONに設定されていると判定され、S1012にて画像データの画面サイズが全画面サイズであると判定される場合、VNC画面の拡大率がリセットされることになる。ただし、S1012にて画像データの画面サイズが全画面サイズでないと判定されても、S1013にて特定領域の画像データであると判定される場合、VNC画面の拡大率がリセットされることになる。 In S1014, the CPU 201 resets the enlargement rate of the VNC screen. For example, if it is determined in S1011 that the VNC screen magnification reset function is set to ON, and it is determined in S1012 that the screen size of the image data is the full screen size, the VNC screen magnification rate is reset. will be done. However, even if it is determined in S1012 that the screen size of the image data is not the full screen size, if it is determined in S1013 that it is image data of a specific area, the enlargement rate of the VNC screen is reset.

S1022にて、CPU201は、VNC画面が拡大表示されているか判断し、VNC画面が拡大表示されていないとの判断結果を得た場合(S1022のNO)、処理をS1025に移行する。なお、VNC画面が拡大表示されているとの判断結果を得た場合(S1022のYES)、処理がS1023に移行される。 In S1022, the CPU 201 determines whether the VNC screen is displayed in an enlarged manner, and if it is determined that the VNC screen is not displayed in an enlarged manner (NO in S1022), the process proceeds to S1025. Note that if a determination result is obtained that the VNC screen is displayed in an enlarged manner (YES in S1022), the process moves to S1023.

S1025では、CPU201は、S1016にて受け付けた入力操作が、MFPのハードキーを模したソフトキーの内、数字、#、*、Clear以外のキーの押下であるか判断する。すなわち、特定のソフトキー以外のソフトキーに対する操作情報を受け付けたか判断する。数字、#、*、Clear以外のソフトキーの押下であるとの判断結果を得た場合(S1025のYES)、処理がS1026に移行される。数字、#、*、Clear以外のソフトキーの押下でないとの判断結果を得た場合(S1025のNO)、処理がS1028に移行される。 In S1025, the CPU 201 determines whether the input operation received in S1016 is a press of a key other than numeric, #, *, and Clear among soft keys imitating the hard keys of the MFP. That is, it is determined whether operation information for a soft key other than a specific soft key has been received. If it is determined that a soft key other than numeric, #, *, or Clear has been pressed (YES in S1025), the process moves to S1026. If it is determined that a soft key other than numeric, #, *, or Clear has been pressed (NO in S1025), the process moves to S1028.

S1026では、CPU201は、VNC画面の拡大率をリセットする機能(以下、拡大率リセット機能とも称す)がONに設定されているか判断する。拡大率リセット機能がONに設定されているとの判断結果を得た場合(S1026のYES)、処理がS1027に移行される。拡大率リセット機能がOFFに設定されているとの判断結果を得た場合(S1026のNO)、処理がS1028に移行される。 In S1026, the CPU 201 determines whether a function for resetting the magnification rate of the VNC screen (hereinafter also referred to as a magnification rate reset function) is set to ON. If a determination result is obtained that the enlargement rate reset function is set to ON (YES in S1026), the process moves to S1027. If it is determined that the magnification reset function is set to OFF (NO in S1026), the process moves to S1028.

S1027では、CPU201は、VNC画面の拡大率をリセットする。例えば、S1025にてMFP110のハードキーを模したソフトキーのうち、数字、#、*、Clear以外の押下であると判定され、S1026にて拡大率リセット機能がONに設定されていると判定される場合に上述のリセットが実行される。 In S1027, the CPU 201 resets the enlargement rate of the VNC screen. For example, in S1025, it is determined that among the soft keys imitating the hard keys of the MFP 110, keys other than numbers, #, *, and Clear have been pressed, and in S1026, it is determined that the magnification reset function is set to ON. The above-mentioned reset is executed when

S1028では、CPU201は、S1016にて受け付けた入力操作の操作内容を示す入力情報をMFP110に送信する。例えば、次に示す2つの判定結果を得て、S1028に至った場合には、VNC画面の拡大率がリセットされたVNC画面(第1の画面)の表示領域を示す領域情報を関連付けた入力情報が送信されることになる。すなわち、1つ目の判定では、S1025にてS1016で受け付けた入力操作が、MFPのハードキーを模したソフトキーの内、数字、#、*、Clear以外のキーの押下であるとの判定結果を得ることである。2つ目の判定では、S1026にて拡大率リセット機能がONに設定されているとの判定結果を得ることである。また、次に示す2つの判定結果を得て、S1028に至った場合には、VNC画面の拡大率がリセットされたVNC画面(第1の画面)の表示領域を示す領域情報を関連付けた入力情報が送信されることになる。すなわち、1つ目の判定では、S1011にて拡大率リセット機能がONに設定されているとの判定結果を得ることである。2つ目の判定では、S1012にてS1008で受信した画像データが全画面サイズであるとの判定結果を得ることである。また、次に示す2つの判定結果を得て、S1014の処理を経てS1028に至った場合には、VNC画面の拡大率がリセットされたVNC画面(第1の画面)の表示領域を示す領域情報を関連付けた入力情報が送信されることになる。すなわち、1つ目の判定では、S1012にてS1008で受信した画像データが全画面サイズでないとの判定結果を得ることである。2つ目の判定では、S1013にてS1008で受信した画像データが特定領域の画像データであるとの判定結果を得ることである。上述のS1014またはS1027のどちらの処理も経ていない場合には、VNC画面の拡大率がリセットされていないVNC画面(第1の画面)の表示領域を示す領域情報を関連付けた入力情報が送信されることになる。 In S1028, the CPU 201 transmits input information indicating the content of the input operation accepted in S1016 to the MFP 110. For example, if the following two determination results are obtained and the process reaches S1028, input information associated with area information indicating the display area of the VNC screen (first screen) for which the enlargement rate of the VNC screen has been reset will be sent. That is, in the first determination, it is determined that the input operation received in S1016 in S1025 is a press of a key other than numeric, #, *, and Clear among soft keys imitating the hard keys of the MFP. It is to obtain. The second determination is to obtain a determination result that the enlargement rate reset function is set to ON in S1026. In addition, if the following two determination results are obtained and the process reaches S1028, input information associated with area information indicating the display area of the VNC screen (first screen) for which the enlargement rate of the VNC screen has been reset will be sent. That is, the first determination is to obtain a determination result that the enlargement rate reset function is set to ON in S1011. The second determination is to obtain a determination result in S1012 that the image data received in S1008 is the full screen size. In addition, if the following two determination results are obtained and the process reaches S1028 through the process of S1014, area information indicating the display area of the VNC screen (first screen) in which the enlargement rate of the VNC screen has been reset. The input information associated with the will be sent. That is, the first determination is to obtain a determination result in S1012 that the image data received in S1008 is not the full screen size. The second determination is to obtain a determination result in S1013 that the image data received in S1008 is image data of a specific area. If neither of the processes in S1014 or S1027 described above has been performed, input information associated with area information indicating the display area of the VNC screen (first screen) for which the enlargement rate of the VNC screen has not been reset is transmitted. It turns out.

以上、説明した通り、本実施形態では、次に示す処理を実行する。すなわち、VNC画面の拡大率のリセット機能のON/OFF設定を切り替えられるようにしておく。また、特定領域の画像データを受信したときにもVNC画面の拡大率をリセットするが、ソフトキーの種類によってはVNC画面の拡大率をリセットしないことにする。これにより、特定の条件を満たす場合のみ、携帯端末100は、MFP110から受信した画面遷移後の操作画面(全画面)の画面情報が表す画面を操作パネル206に表示する。このように遠隔操作のために接続する携帯端末100およびMFP110のうち一方の装置で拡大表示された状態で画面遷移が発生しても、ユーザの視認性を損なわない画面を表示することができ、操作性を向上させることができる。 As explained above, in this embodiment, the following processing is executed. In other words, the ON/OFF setting of the reset function of the enlargement ratio of the VNC screen can be switched. Further, the enlargement ratio of the VNC screen is also reset when image data of a specific area is received, but depending on the type of soft key, the enlargement ratio of the VNC screen is not reset. As a result, the mobile terminal 100 displays the screen represented by the screen information of the operation screen (full screen) after screen transition received from the MFP 110 on the operation panel 206 only when a specific condition is satisfied. In this way, even if a screen transition occurs when one of the mobile terminal 100 and MFP 110 connected for remote operation is enlarged, a screen that does not impair the user's visibility can be displayed. Operability can be improved.

(実施形態3)
実施形態1では、MFP110から携帯端末100に対して、全画面サイズの画像データが送信されたとき、または、携帯端末100でソフトキーが押下されたときにVNC画面の拡大率をリセットする場合について示した。しかし、MFP110の操作パネル3070に表示された操作画面が画面遷移するが、必ずしも全画面サイズの画像データが送信されるとは限らない。このように、携帯端末100は、MFP110の操作画面が画面遷移したことを正確に把握できないため、MFP110の操作画面が画面遷移したタイミングに合わせてVNC画面の拡大率のリセットを行うことは正確にできない。
(Embodiment 3)
In the first embodiment, the case where the enlargement ratio of the VNC screen is reset when full-screen image data is transmitted from the MFP 110 to the mobile terminal 100 or when a soft key is pressed on the mobile terminal 100 is described. Indicated. However, although the operation screen displayed on the operation panel 3070 of the MFP 110 changes, image data of the entire screen size is not necessarily transmitted. As described above, since the mobile terminal 100 cannot accurately grasp the screen transition of the operation screen of the MFP 110, it is difficult to accurately reset the enlargement ratio of the VNC screen in accordance with the timing of the screen transition of the operation screen of the MFP 110. Can not.

そこで、本実施形態では、MFP110から操作画面が画面遷移したことを示す通知情報を携帯端末100に送信し、携帯端末100がその通知情報を受信したときにVNC画面の拡大率をリセットする態様について説明する。本実施形態の基本構成は、実施形態1と同じであるため差分を中心に説明する。なお、MFP110の遠隔操作処理部520は、操作パネル3070に表示される操作画面が遷移したかを示す属性を付加した操作画面の画面情報を生成するものとする。または、MFP110の遠隔操作処理部520は、操作パネル3070に表示される操作画面が遷移したときには、操作画面が遷移したことを示す通知情報をVNC接続の携帯端末100に送信する機能を有する。 Therefore, in this embodiment, the MFP 110 transmits notification information indicating that the operation screen has transitioned to the mobile terminal 100, and when the mobile terminal 100 receives the notification information, the magnification rate of the VNC screen is reset. explain. The basic configuration of this embodiment is the same as that of Embodiment 1, so the explanation will focus on the differences. It is assumed that the remote operation processing unit 520 of the MFP 110 generates screen information of the operation screen to which an attribute indicating whether the operation screen displayed on the operation panel 3070 has changed has been added. Alternatively, the remote operation processing unit 520 of the MFP 110 has a function of transmitting notification information indicating that the operation screen has changed to the VNC-connected mobile terminal 100 when the operation screen displayed on the operation panel 3070 has changed.

<携帯端末による遠隔操作処理>
本実施形態に係る携帯端末100がMFP110を遠隔操作するときの処理について図を用いて説明する。具体的には、携帯端末100がMFP110とRFBプロトコルでVNC接続し、画面表示や拡大率のリセットをし、VNC接続を終了するまでの処理について説明する。図11Aおよび図11Bは、本実施形態に係る携帯端末100が実行する処理の流れを示すフローチャートである。図11Aおよび図11Bのフローチャートに示す各動作(ステップ)は、CPU201がROM202又はHDD204に記憶された各制御モジュールを実現するためのプログラムをRAM203に読み出し、実行することにより実現される。また、図11Aおよび図11Bにおけるステップの一部または全部の機能をASICや電子回路等のハードウェアで実現してもよい。また、本フローチャートの基本構成は、図8Aおよび図8Bのフローチャートと同じ処理であるため、差分を中心に説明する。すなわち、S1101からS1108はS801からS808と同じであり、S1111からS1116はS813からS818と同じであり、これらの説明は省略する。S1119からS1120、S1122からS1123はS821からS822、S826からS827と同じであり、これらの説明は省略する。
<Remote control processing using a mobile terminal>
Processing performed when the mobile terminal 100 remotely controls the MFP 110 according to the present embodiment will be described with reference to the drawings. Specifically, a process will be described in which the mobile terminal 100 establishes a VNC connection with the MFP 110 using the RFB protocol, resets the screen display and magnification ratio, and ends the VNC connection. FIGS. 11A and 11B are flowcharts showing the flow of processing executed by the mobile terminal 100 according to this embodiment. Each operation (step) shown in the flowcharts of FIGS. 11A and 11B is realized by the CPU 201 reading a program for realizing each control module stored in the ROM 202 or HDD 204 into the RAM 203 and executing it. Furthermore, some or all of the functions of the steps in FIGS. 11A and 11B may be realized by hardware such as an ASIC or an electronic circuit. Furthermore, since the basic configuration of this flowchart is the same process as the flowcharts of FIGS. 8A and 8B, the differences will be mainly explained. That is, S1101 to S1108 are the same as S801 to S808, and S1111 to S1116 are the same as S813 to S818, and their explanations will be omitted. S1119 to S1120 and S1122 to S1123 are the same as S821 to S822 and S826 to S827, and their explanation will be omitted.

S1109では、CPU201は、MFP110から操作画面が遷移したことを示す通知情報を受信したか判断する。通知情報を受信したとの判断結果を得た場合(S1109のYES)、処理がS1110に移行される。通知情報を受信していないとの判断結果を得た場合(S1109のNO)、処理がS1111に移行される。 In S1109, the CPU 201 determines whether notification information indicating that the operation screen has changed has been received from the MFP 110. If it is determined that the notification information has been received (YES in S1109), the process moves to S1110. If it is determined that the notification information has not been received (NO in S1109), the process moves to S1111.

S1110では、CPU201は、VNC画面の拡大率をリセットする。例えば、S1109にて操作画面が遷移したことを示す通知情報を受信したと判断されると、VNC画面の拡大率がリセットされることになる。 In S1110, the CPU 201 resets the enlargement rate of the VNC screen. For example, if it is determined in S1109 that notification information indicating that the operation screen has changed has been received, the enlargement rate of the VNC screen will be reset.

S1117では、CPU201は、S1112で受け付けた入力操作がドラッグであるか判断する。入力操作がドラッグであるとの判断結果を得た場合(S1117のYES)、処理がS1118に移行される。入力操作がドラッグでないとの判断結果を得た場合(S1117のNO)、処理がS1121に移行される。S1118では、CPU201は、VNC画面が拡大表示されているか判断する。VNC画面が拡大表示されているとの判断結果を得た場合(S1118のYES)、処理がS1119に移行される。VNC画面が拡大表示されていないとの判断結果を得た場合(S1118のNO)、処理がS1121に移行される。 In S1117, the CPU 201 determines whether the input operation received in S1112 is a drag. If it is determined that the input operation is a drag (YES in S1117), the process moves to S1118. If it is determined that the input operation is not a drag (NO in S1117), the process moves to S1121. In S1118, the CPU 201 determines whether the VNC screen is displayed in an enlarged manner. If it is determined that the VNC screen is displayed in an enlarged manner (YES in S1118), the process moves to S1119. If it is determined that the VNC screen is not displayed in an enlarged manner (NO in S1118), the process moves to S1121.

S1121では、CPU201は、S1112にて受け付けた入力操作の操作内容を示す入力情報をMFP110に送信する。例えば、S1109にて画面遷移した通知情報を受信したと判定されてS1110の処理を経てS1121に至った場合には、VNC画面の拡大率がリセットされたVNC画面(第1の画面)の領域情報を関連付けた入力情報が送信されることになる。上述のS1110の処理も経ていない場合には、VNC画面の拡大率がリセットされていないVNC画面(第1の画面)の領域情報を関連付けた入力情報が送信されることになる。 In S1121, the CPU 201 transmits input information indicating the content of the input operation accepted in S1112 to the MFP 110. For example, if it is determined in S1109 that notification information about a screen transition has been received and the process goes through S1110 and reaches S1121, the area information of the VNC screen (first screen) where the enlargement rate of the VNC screen has been reset is The input information associated with the will be sent. If the process of S1110 described above has not been performed, input information associated with area information of the VNC screen (first screen) whose enlargement ratio of the VNC screen has not been reset will be transmitted.

<MFPによる処理>
本実施形態に係るMFP110が実行する処理について、図を用いて説明する。図12は、本実施形態に係るMFP110が実行する処理の流れを示すフローチャートである。図12のフローチャートに示す各ステップは、CPU3020がROM3030等のメモリに格納された制御プログラムをRAM3040に展開して実行することにより実現される。また、本フローチャートの基本構成は、図9のフローチャートと同じ処理であるため、差分を中心に説明する。すなわち、S1201からS1204はS901からS904と同じであり、S1207からS1120はS905からS908と同じであり、これらの説明は省略する。
<Processing by MFP>
Processing executed by the MFP 110 according to the present embodiment will be described using figures. FIG. 12 is a flowchart showing the flow of processing executed by the MFP 110 according to this embodiment. Each step shown in the flowchart of FIG. 12 is realized by the CPU 3020 loading a control program stored in a memory such as the ROM 3030 into the RAM 3040 and executing it. Furthermore, since the basic configuration of this flowchart is the same process as the flowchart of FIG. 9, the differences will be mainly explained. That is, S1201 to S1204 are the same as S901 to S904, and S1207 to S1120 are the same as S905 to S908, and their explanations will be omitted.

S1205では、CPU3020は、MFP110の操作パネル3070に表示される操作画面が画面遷移したか判断する。画面遷移したとの判断結果を得た場合(S1205のYES)、処理がS1206に移行される。画面遷移していないとの判断結果を得た場合(S1205のNO)、処理がS1207に移行される。 In S1205, the CPU 3020 determines whether the operation screen displayed on the operation panel 3070 of the MFP 110 has undergone a screen transition. If it is determined that the screen has changed (YES in S1205), the process moves to S1206. If it is determined that the screen has not changed (NO in S1205), the process moves to S1207.

S1206では、CPU3020は、操作画面が画面遷移した旨を示す通知情報を携帯端末100に通知する。なお、操作画面が画面遷移したかの通知は、S1204で送信する画像データに対し、操作画面が画面遷移したかを示す属性を付加して、画像データと一緒に送信してもよい。 In S1206, the CPU 3020 notifies the mobile terminal 100 of notification information indicating that the operation screen has changed. Note that the notification as to whether the operation screen has transitioned may be sent together with the image data sent in S1204 by adding an attribute indicating whether the operation screen has transitioned.

以上、説明した通り、本実施形態では、MFPの操作画面が画面遷移したときに、その旨を携帯端末に通知し、その通知を基にVNC画面の拡大率をリセットする。これにより、特定の条件を満たす場合のみ、携帯端末100は、MFP110から受信した画面遷移後の操作画面(全画面)の画面情報が表す画面を操作パネル206に表示する。このように遠隔操作のために接続する携帯端末100およびMFP110のうち一方の装置で拡大表示された状態で画面遷移が発生してもユーザの視認性を損なわない画面を表示することができ、操作性を向上させることができる。 As described above, in this embodiment, when the operation screen of the MFP changes, the portable terminal is notified of this, and the enlargement ratio of the VNC screen is reset based on the notification. As a result, the mobile terminal 100 displays the screen represented by the screen information of the operation screen (full screen) after screen transition received from the MFP 110 on the operation panel 206 only when a specific condition is satisfied. In this way, even if a screen transition occurs in an enlarged state on one of the mobile terminal 100 and MFP 110 connected for remote operation, a screen that does not impair the user's visibility can be displayed, and the operation can improve sex.

(その他の実施形態)
本開示は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理でも実現可能である。この場合、そのコンピュータプログラム、及び該コンピュータプログラムを記憶した記憶媒体は本開示を構成することになる。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other embodiments)
The present disclosure is also realized by performing the following processing. That is, a program that implements one or more functions of the embodiments described above is supplied to a system or device via a network or various storage media, and the computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or device reads the program. This can also be achieved by executing a process. In this case, the computer program and the storage medium storing the computer program constitute the present disclosure. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

301 画面制御部
302 通信部
313 遠隔操作部
301 Screen control unit 302 Communication unit 313 Remote control unit

Claims (16)

情報処理装置と通信を行う端末のコンピュータに制御方法を実行させるためのプログラムであって、
前記制御方法は、
前記情報処理装置の表示部に表示された画面に対応する画面情報を前記情報処理装置から受信する受信工程と、
前記受信工程で受信した画面情報に基づいて画面を表示する表示工程と、
前記表示工程で表示した画面の拡大率を変更する変更工程と、
を含み、
前記情報処理装置の表示部に表示された画面が遷移され当該画面の画面情報を前記受信工程にて受信する場合、前記表示工程では表示する画面の拡大率をリセットして画面を表示する
ことを特徴とするプログラム。
A program for causing a computer of a terminal communicating with an information processing device to execute a control method,
The control method includes:
a receiving step of receiving screen information corresponding to a screen displayed on a display unit of the information processing device from the information processing device;
a display step of displaying a screen based on the screen information received in the receiving step;
a changing step of changing the magnification ratio of the screen displayed in the display step;
including;
When the screen displayed on the display unit of the information processing device is transitioned and the screen information of the screen is received in the receiving step, the display step resets the magnification ratio of the screen to be displayed and displays the screen. Featured programs.
前記画面が遷移するか判定する判定工程を含み、
前記画面が遷移すると前記判定工程にて判定したとき、前記受信工程では前記画面の拡大指示がリセットされた前記画面情報を受信する
ことを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
including a determination step of determining whether the screen transitions;
2. The program according to claim 1, wherein when the determining step determines that the screen transitions, the receiving step receives the screen information in which the screen enlargement instruction has been reset.
前記受信工程にて受信した前記画面情報が示す画面サイズが全画面サイズである場合、前記判定工程では前記画面が遷移すると判定する
ことを特徴とする請求項2に記載のプログラム。
3. The program according to claim 2, wherein if the screen size indicated by the screen information received in the receiving step is a full screen size, the determining step determines that the screen will transition.
前記情報処理装置がハードキーを有し、
前記表示工程では前記情報処理装置の前記ハードキーを模したソフトキーと前記画面とを重畳して表示し、
前記ソフトキーに対する操作情報を含む前記画面情報を前記受信工程で受信した場合、前記判定工程では前記画面が遷移すると判定する
ことを特徴とする請求項2に記載のプログラム。
the information processing device has a hard key;
In the displaying step, soft keys imitating the hard keys of the information processing device and the screen are displayed in a superimposed manner,
3. The program according to claim 2, wherein when the screen information including operation information for the soft keys is received in the receiving step, it is determined in the determining step that the screen will transition.
前記ハードキーが複数あり、
前記複数のソフトキーのうち、特定の前記ソフトキーに対する前記操作情報を含む前記画面情報を前記受信工程で受信した場合、前記判定工程では前記画面が遷移すると判定する、ことを特徴とする請求項4に記載のプログラム。
There are multiple hard keys,
If the receiving step receives the screen information including the operation information for a specific soft key among the plurality of soft keys, the determining step determines that the screen changes. The program described in 4.
前記特定のソフトキー以外のソフトキーに対する前記操作情報を含む前記画面情報を前記受信工程で受信した場合、前記判定工程では前記画面が遷移しないと判定する
ことを特徴とする請求項5に記載のプログラム。
6. When the receiving step receives the screen information including the operation information for a soft key other than the specific soft key, the determining step determines that the screen does not change. program.
前記画面における特定領域の前記画面情報を前記受信工程で受信する場合、前記判定工程では前記画面が遷移したと判定する
ことを特徴とする請求項2に記載のプログラム。
3. The program according to claim 2, wherein when the screen information of a specific area on the screen is received in the receiving step, it is determined in the determining step that the screen has transitioned.
前記画面の拡大表示をリセットする機能を設定する設定工程を含み、
前記機能が前記設定工程で設定されている場合、前記判定工程では前記画面が遷移すると判定する
ことを特徴とする請求項2から7の何れか一項に記載のプログラム。
including a setting step of setting a function to reset the enlarged display of the screen,
8. The program according to claim 2, wherein if the function is set in the setting step, the determining step determines that the screen will transition.
前記画面が遷移することを示す通知情報を前記受信工程で受信した場合、前記判定工程では前記画面が遷移すると判定する
ことを特徴とする請求項2から7の何れか一項に記載のプログラム。
8. The program according to claim 2, wherein when notification information indicating that the screen will change is received in the receiving step, it is determined in the determining step that the screen will change.
前記画面情報には、前記画面が遷移したかを示す属性が付加されており、
前記画面情報に付加された前記属性が前記画面の遷移を示す場合、前記判定工程では前記画面が遷移すると判定する
ことを特徴とする請求項2から7の何れか一項に記載のプログラム。
An attribute indicating whether the screen has transitioned is added to the screen information,
8. The program according to claim 2, wherein when the attribute added to the screen information indicates a transition of the screen, the determination step determines that the screen will transition.
前記端末は、スマートフォンまたはタブレットPCである
ことを特徴とする請求項1から10の何れか一項に記載のプログラム。
The program according to any one of claims 1 to 10, wherein the terminal is a smartphone or a tablet PC.
前記情報処理装置は、複合機または画像形成装置である
ことを特徴とする請求項1から11の何れか一項に記載のプログラム。
The program according to any one of claims 1 to 11, wherein the information processing device is a multifunction device or an image forming device.
情報処理装置と通信を行う端末のコンピュータを制御する方法であって、
前記情報処理装置の表示部に表示された画面に対応する画面情報を前記情報処理装置から受信する受信工程と、
前記受信工程で受信した画面情報に基づいて画面を表示する表示工程と、
前記表示工程で表示した画面の拡大率を変更する変更工程と、
を含み、
前記情報処理装置の表示部に表示された画面が遷移され当該画面の画面情報を前記受信工程にて受信する場合、前記表示工程では表示する画面の拡大率をリセットして画面を表示する
ことを特徴とする方法。
A method for controlling a computer of a terminal communicating with an information processing device, the method comprising:
a receiving step of receiving screen information corresponding to a screen displayed on a display unit of the information processing device from the information processing device;
a display step of displaying a screen based on the screen information received in the receiving step;
a changing step of changing the magnification ratio of the screen displayed in the display step;
including;
When the screen displayed on the display unit of the information processing device is transitioned and the screen information of the screen is received in the receiving step, the display step resets the magnification ratio of the screen to be displayed and displays the screen. How to characterize it.
情報処理装置と、前記情報処理装置と通信を行う端末とを有するシステムであって、
前記情報処理装置は、
前記情報処理装置の表示部に表示された画面に対応する画面情報を送信する送信手段を有し、
前記端末のコンピュータは、
前記画面情報を受信する受信手段と、
前記受信手段で受信した画面情報に基づいて画面を表示する表示手段と、
前記表示手段で表示した画面の拡大率を変更する変更手段と、
を有し、
前記情報処理装置の表示部に表示された画面が遷移され当該画面の画面情報を前記受信手段で受信する場合、前記表示手段では表示する画面の拡大率をリセットして画面を表示する
ことを特徴とするシステム。
A system comprising an information processing device and a terminal that communicates with the information processing device,
The information processing device includes:
comprising a transmitting means for transmitting screen information corresponding to a screen displayed on a display unit of the information processing device;
The computer of the terminal is
receiving means for receiving the screen information;
Display means for displaying a screen based on the screen information received by the receiving means;
changing means for changing the magnification ratio of the screen displayed by the display means;
has
When the screen displayed on the display unit of the information processing device changes and the screen information of the screen is received by the receiving means, the display means resets the magnification ratio of the screen to be displayed and displays the screen. system.
端末と通信が行われる情報処理装置であって、
前記情報処理装置の表示部に表示された画面に対応する画面情報を前記端末に送信する送信手段と、
前記端末のコンピュータに、前記送信手段で送信した画面情報に基づいて画面を表示させる表示制御手段と、
前記端末のコンピュータに、前記表示制御手段で表示させた画面の拡大率を変更させる制御手段と、
を有し、
前記情報処理装置の表示部に表示された画面が遷移され当該画面の画面情報を前記送信手段が送信する場合、前記表示制御手段は、表示させる画面の拡大率をリセットして画面を表示させる
ことを特徴とする情報処理装置。
An information processing device that communicates with a terminal,
transmitting means for transmitting screen information corresponding to a screen displayed on a display unit of the information processing device to the terminal;
display control means for causing the computer of the terminal to display a screen based on the screen information transmitted by the transmission means;
control means for causing the computer of the terminal to change the magnification ratio of the screen displayed by the display control means;
has
When the screen displayed on the display unit of the information processing device changes and the transmitting means transmits the screen information of the screen, the display control means resets the magnification ratio of the screen to be displayed and displays the screen. An information processing device characterized by:
端末と通信が行われる情報処理装置の制御方法であって、
前記情報処理装置の表示部に表示された画面に対応する画面情報を前記端末に送信する送信工程と、
前記端末のコンピュータに、前記送信工程で送信した画面情報に基づいて画面を表示させる表示制御工程と、
前記端末のコンピュータに、前記表示制御工程で表示させた画面の拡大率を変更させる制御工程と、
を含み、
前記情報処理装置の表示部に表示された画面が遷移され当該画面の画面情報を前記送信工程で送信する場合、前記表示制御工程では、表示させる画面の拡大率をリセットして画面を表示させる
ことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A method for controlling an information processing device that communicates with a terminal, the method comprising:
a transmitting step of transmitting screen information corresponding to a screen displayed on a display unit of the information processing device to the terminal;
a display control step of causing the computer of the terminal to display a screen based on the screen information sent in the sending step;
a control step of causing the computer of the terminal to change the magnification ratio of the screen displayed in the display control step;
including;
When the screen displayed on the display unit of the information processing device is changed and the screen information of the screen is transmitted in the transmission step, in the display control step, the enlargement ratio of the screen to be displayed is reset and the screen is displayed. A method for controlling an information processing device, characterized in that:
JP2022040202A 2022-03-15 2022-03-15 Information processing apparatus, image processing apparatus, control method, system, and program Pending JP2023135142A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022040202A JP2023135142A (en) 2022-03-15 2022-03-15 Information processing apparatus, image processing apparatus, control method, system, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022040202A JP2023135142A (en) 2022-03-15 2022-03-15 Information processing apparatus, image processing apparatus, control method, system, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023135142A true JP2023135142A (en) 2023-09-28

Family

ID=88144064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022040202A Pending JP2023135142A (en) 2022-03-15 2022-03-15 Information processing apparatus, image processing apparatus, control method, system, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023135142A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10778863B2 (en) Operation input system, electronic device and mobile terminal
US9606755B2 (en) Portable terminal apparatus, cooperative image processing system, method for displaying screen data, and recording medium
JP6656026B2 (en) Information processing apparatus, information processing control method, and computer program
GB2529023A (en) Communication apparatus, control method and program
JP6452326B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
US20170034768A1 (en) Communication apparatus, control method of communication apparatus, and storage medium
JP6560559B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP2015088131A (en) Remote controller, remote operation device, screen transmission control method, screen display control method, screen transmission control program, and screen display control program
JP6915285B2 (en) Image processing equipment, image processing equipment programs and image processing systems
JP2019213135A (en) Data transmission device capable of setting configuration data such as mail address, received from external device, on transmission configuration screen
JP6415039B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, image processing method, and program
CN111614862B (en) Image processing apparatus, control method thereof, and computer readable medium
JP2016033753A (en) Display input device and display input system including the same
JP2017108338A (en) Information processing device, information processing device control method, mobile terminal, mobile terminal control method, and program
JP2023135142A (en) Information processing apparatus, image processing apparatus, control method, system, and program
JP2010124425A (en) Information processor, method of data transfer, and communication system
JP2016111634A (en) Information processing apparatus, control method of the same, and program
JP7259326B2 (en) Information processing apparatus, program, image forming system, and image forming method
JP2021100795A (en) Image formation device and control method and program of the same
JP6519223B2 (en) IMAGE DATA TRANSMISSION SYSTEM, TERMINAL DEVICE, IMAGE DATA TRANSMISSION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM
CN113206920B (en) Information processing apparatus, image forming device, control method thereof, and storage medium
US11467781B2 (en) System of setting peripheral device and control method
EP4161044A1 (en) Data processing device, image forming device, control method therefor, computer program, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2016162010A (en) Processing system, terminal device, processing apparatus, processing apparatus control method, and computer program
JP2023082794A (en) Information processing system, information processing device, control method therefor, and program