JP2023133913A - Image processing device and droplet discharge device - Google Patents

Image processing device and droplet discharge device Download PDF

Info

Publication number
JP2023133913A
JP2023133913A JP2022039163A JP2022039163A JP2023133913A JP 2023133913 A JP2023133913 A JP 2023133913A JP 2022039163 A JP2022039163 A JP 2022039163A JP 2022039163 A JP2022039163 A JP 2022039163A JP 2023133913 A JP2023133913 A JP 2023133913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
contour correction
dot
image
droplet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022039163A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
卓 佐藤
Taku Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2022039163A priority Critical patent/JP2023133913A/en
Publication of JP2023133913A publication Critical patent/JP2023133913A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

To improve a smoothing effect of a contour part.SOLUTION: An image processing device includes an acquisition part for acquiring image data, an image processing part for subjecting the image data to image processing, and an output part for outputting the image data subjected to the image processing in the image processing part, wherein the image processing part converts an image shown in the image data into a dot pattern, adds a contour correction dot for contour correction to a contour part of the dot pattern, and executes processing of determining the type of droplets forming the contour correction dot, according to a time difference until the liquid lands on a medium when the contour correction dot and a non-contour correction dot adjacent to the contour correction dot are formed on the medium by discharge of the liquid, or an image formation method of the contour correction dot and the contour correction dot.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、画像処理装置及び液滴吐出装置に関する。 The present invention relates to an image processing device and a droplet ejection device.

様々な分野においてインクジェットプリンタが用いられている。かかるインクジェットプリンタは、記録ヘッドからインク滴(液体の一例)を吐出することで、記録媒体に複数のドットを形成し、当該ドットによって文字等の画像を作像する。 Inkjet printers are used in various fields. Such an inkjet printer forms a plurality of dots on a recording medium by ejecting ink droplets (an example of liquid) from a recording head, and forms images such as characters using the dots.

また、インクジェットプリンタでは、文字等の輪郭部に輪郭補正用のドット(以下、輪郭補正ドットともいう)を配置することで、輪郭部をスムージング化するための輪郭補正処理が行われている。例えば、従来、輪郭部の周辺部にドットを配置し、当該ドットの明度を、輪郭部の他のドットの明度に対して相対的に高く変更する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。 Furthermore, in inkjet printers, contour correction processing is performed to smooth the contours of characters and the like by arranging dots for contour correction (hereinafter also referred to as contour correction dots) on the contours of characters and the like. For example, conventionally, a technique has been disclosed in which dots are arranged around an outline and the brightness of the dots is changed to be higher than the brightness of other dots in the outline (for example, Patent Document 1 reference).

上述のスムージング処理では、輪郭部を構成するドット(以下、非輪郭補正ドットという)に隣接して輪郭補正ドットを形成するためインク滴が吐出される。隣接する輪郭補正ドットと非輪郭補正部ドットとでは、インク滴が吐出されてから記録媒体に着弾するまでの時間差(以下、着弾時間差ともいう)が画像形成方法によって異なる。例えば、1回の走査で輪郭補正ドットと非輪郭補正ドットとを形成する方法と、2回の走査で輪郭補正ドットと非輪郭補正ドットとを交互に形成する方法とでは、着弾時間差が異なることになる。かかる着弾時間差は、輪郭補正ドットと非輪郭部のドットとで、インク滴の合一が発生するか否かの要因となる。 In the smoothing process described above, ink droplets are ejected to form contour correction dots adjacent to dots forming the contour portion (hereinafter referred to as non-contour correction dots). Between adjacent contour correction dots and non-contour correction section dots, the time difference between when an ink droplet is ejected and when it lands on a recording medium (hereinafter also referred to as landing time difference) differs depending on the image forming method. For example, the impact time difference may be different between a method of forming contour-corrected dots and non-contour-corrected dots in one scan and a method of alternately forming contour-corrected dots and non-contour-corrected dots in two scans. become. This difference in landing time is a factor in determining whether coalescence of ink droplets occurs between contour correction dots and dots in non-contour areas.

ところで、画像形成方法の変更等により着弾時間差が変わると、輪郭補正ドットの形成結果が意図した結果とならず、スムージング効果が低下する可能性がある。例えば、一の画像形成方法においてインク滴の合一を考慮した滴量で輪郭補正ドットを形成している場合、画像形成方法が変わるとインク滴の合一具合が変わるため、輪郭補正用のドットの見え方が変わり、スムージング効果が低下する可能性がある。 By the way, if the landing time difference changes due to a change in the image forming method, etc., the formation result of the contour correction dots may not be the intended result, and the smoothing effect may deteriorate. For example, if contour correction dots are formed with a droplet volume that takes into account coalescence of ink droplets in one image forming method, changing the image forming method will change the degree of coalescence of ink droplets, so the dots for contour correction will The appearance of the image may change, and the smoothing effect may decrease.

なお、上述した従来技術では、着弾時間差と輪郭補正ドットとの関係について何ら考慮されていないため、上述した問題を解決することはできない。 In addition, in the above-mentioned conventional technology, since no consideration is given to the relationship between the landing time difference and the contour correction dot, the above-mentioned problem cannot be solved.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、輪郭部のスムージング効果の向上を図ることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to improve the smoothing effect of contour parts.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、画像データを取得する取得部と、前記画像データを画像処理する画像処理部と、前記画像処理部で画像処理された前記画像データを出力する出力部と、を備え、前記画像処理部は、前記画像データに表された画像をドットパターンに変換し、前記ドットパターンの輪郭部に輪郭補正用の輪郭補正ドットを付加し、前記輪郭補正ドットと当該輪郭補正ドットに隣接する非輪郭補正ドットとを液体の吐出によって媒体上に形成する際の前記液体が前記媒体に着弾するまでの時間差、又は前記輪郭補正ドットと前記輪郭補正ドットとの画像形成方法に応じて、前記輪郭補正ドットを形成する液滴の滴種を決定する処理を実行する。 In order to solve the above problems and achieve the objects, the present invention includes an acquisition section that acquires image data, an image processing section that performs image processing on the image data, and an image processed by the image processing section. an output unit that outputs data, the image processing unit converts the image represented by the image data into a dot pattern, adds contour correction dots for contour correction to the contour portion of the dot pattern, the time difference between the contour correction dots and the non-contour correction dots adjacent to the contour correction dots until the liquid lands on the medium when the liquid is ejected onto the medium, or the contour correction dots and the contour correction Depending on the method of forming an image with the dots, a process of determining the droplet type of the droplet forming the contour correction dot is executed.

本発明によれば、輪郭部のスムージング効果の向上させることができる、という効果を奏する。 According to the present invention, it is possible to improve the smoothing effect of the contour portion.

図1は、実施形態に係る液体吐出装置の一例を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing an example of a liquid ejection device according to an embodiment. 図2は、実施形態に係る液体吐出装置の構成の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the configuration of the liquid ejection device according to the embodiment. 図3は、実施形態に係る液体吐出装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the liquid ejection device according to the embodiment. 図4は、実施形態に係る液体吐出装置のヒータの構成の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the configuration of a heater of the liquid ejection device according to the embodiment. 図5は、実施形態に係る画像処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of the hardware configuration of the image processing apparatus according to the embodiment. 図6は、実施形態に係る画像処理装置の機能構成の一例を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the image processing device according to the embodiment. 図7は、実施形態に係る画像処理部が行う輪郭補正処理を説明するための図である。FIG. 7 is a diagram for explaining contour correction processing performed by the image processing unit according to the embodiment. 図8は、実施形態に係る画像処理部が行う輪郭補正処理を説明するための図である。FIG. 8 is a diagram for explaining contour correction processing performed by the image processing unit according to the embodiment. 図9は、実施形態の画像処理装置が実行する処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of processing executed by the image processing apparatus according to the embodiment.

以下、実施形態に係る画像処理装置及び液滴吐出装置を図面に基づいて説明する。以下に記載する実施形態の構成、並びに当該構成によってもたらされる作用及び結果(効果)は、あくまで一例であって、以下の記載内容に限られるものではない。 Hereinafter, an image processing device and a droplet ejection device according to embodiments will be described based on the drawings. The configuration of the embodiment described below, and the actions and results (effects) brought about by the configuration are merely examples, and are not limited to the contents described below.

図1は、本実施形態に係る液体吐出装置1の一例を示す斜視図である。図2は、本実施形態に係る液体吐出装置1の構成の一例を示す図である。液体吐出装置1は、例えばインクジェットプリンタである。 FIG. 1 is a perspective view showing an example of a liquid ejection device 1 according to the present embodiment. FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the liquid ejection device 1 according to the present embodiment. The liquid ejection device 1 is, for example, an inkjet printer.

図1、2に示すように、本実施形態に係る液体吐出装置1は、装置本体10と、装置本体10を支持する支持台11と、を備える。 As shown in FIGS. 1 and 2, the liquid ejection device 1 according to the present embodiment includes a device main body 10 and a support base 11 that supports the device main body 10.

装置本体10の左右には、側板10A、10Bを備える。側板10A、10Bにガイド部材であるガイドロッド12及びガイドステー13が掛け渡される。また、液体吐出装置1は、サブ板金ガイド14を備える。ガイドロッド12及びガイドステー13は、キャリッジ15を摺動自在に保持する。 The left and right sides of the device main body 10 are provided with side plates 10A and 10B. A guide rod 12 and a guide stay 13, which are guide members, are hung between the side plates 10A and 10B. The liquid ejecting device 1 also includes a sub-sheet metal guide 14 . The guide rod 12 and the guide stay 13 slidably hold the carriage 15.

キャリッジ15を移動走査する主走査機構部16は、主走査方向の一方側に配置される主走査モータ17と、当該主走査モータ17によって回転駆動される駆動プーリ18と、主走査方向の他方側に配置された従動プーリ19と、駆動プーリ18と従動プーリ19との間に掛け回された牽引部材であるタイミングベルト20と、を備える。なお、従動プーリ19には、テンションスプリングによって外方(駆動プーリ18に対して離れる方向)にテンションが掛けられている。 The main scanning mechanism section 16 that moves and scans the carriage 15 includes a main scanning motor 17 arranged on one side in the main scanning direction, a drive pulley 18 rotationally driven by the main scanning motor 17, and a drive pulley 18 arranged on the other side in the main scanning direction. The driving pulley 19 is provided with a driven pulley 19 disposed in the drive pulley 19 , and a timing belt 20 that is a traction member and is stretched between the drive pulley 18 and the driven pulley 19 . Note that the driven pulley 19 is tensioned outwardly (in the direction away from the drive pulley 18) by a tension spring.

キャリッジ15は、主走査モータ17によって回転駆動されるタイミングベルト20を介して、矢印A方向(主走査方向)に移動する。また、キャリッジ15は、媒体の端部(用紙端部)を検知する光学センサ21を搭載する。 The carriage 15 moves in the direction of arrow A (main scanning direction) via a timing belt 20 that is rotationally driven by a main scanning motor 17 . The carriage 15 is also equipped with an optical sensor 21 that detects the edge of the medium (paper edge).

キャリッジ15は、装着されたインクカートリッジ22に応じて、例えば、ブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)等の各色のインク滴を吐出する液体吐出ヘッド23を備える。 The carriage 15 includes a liquid ejection head 23 that ejects ink droplets of each color, such as black (K), yellow (Y), magenta (M), and cyan (C), depending on the installed ink cartridge 22. .

液体吐出ヘッド23は、液滴を吐出する複数のノズル23aと、23bと、23cと、を備える。なお、液体吐出ヘッド23は、液体吐出部の一例である。 The liquid ejection head 23 includes a plurality of nozzles 23a, 23b, and 23c that eject liquid droplets. Note that the liquid ejection head 23 is an example of a liquid ejection section.

液体吐出ヘッド23は、複数のノズル23aと、23bと、23cからなるノズル列を矢印B方向(副走査方向)に配列する。ここで、副走査方向は、主走査方向と直交する方向である。液体吐出ヘッド23は、ノズル23a、23b、23cからのインク滴吐出方向を下方に向けて装着されている。 The liquid ejection head 23 has a nozzle row consisting of a plurality of nozzles 23a, 23b, and 23c arranged in the direction of arrow B (sub-scanning direction). Here, the sub-scanning direction is a direction orthogonal to the main scanning direction. The liquid ejection head 23 is mounted so that the direction in which ink droplets are ejected from the nozzles 23a, 23b, and 23c is directed downward.

液体吐出ヘッド23のノズル23a、23b、23cは、それぞれ副走査方向にずらされて接地される。キャリッジ15は、液体吐出ヘッド23に対応して各色のインクを供給するため、サブタンクを搭載する。 The nozzles 23a, 23b, and 23c of the liquid ejection head 23 are respectively shifted in the sub-scanning direction and grounded. The carriage 15 is equipped with sub-tanks for supplying ink of each color to the liquid ejection heads 23.

液体吐出装置1は、各色のインクカートリッジ22a、22b、22c、22d、を着脱自在に装着するカートリッジ装填部2を備える。インクカートリッジ22のインクは、供給ポンプユニットによって各色の供給チューブ24を介してキャリッジ15のサブタンクに補充供給される。なお、インクカートリッジ22は、白色のインクカートリッジを含んでいてもよい。 The liquid ejection device 1 includes a cartridge loading section 2 into which ink cartridges 22a, 22b, 22c, and 22d of each color are removably installed. The ink in the ink cartridge 22 is replenished and supplied to the sub-tank of the carriage 15 via the supply tubes 24 of each color by a supply pump unit. Note that the ink cartridge 22 may include a white ink cartridge.

液体吐出装置1は、キャリッジ15の主走査方向の一方側の非印字領域に、維持回復機構3を備える。維持回復機構3は、液体吐出ヘッド23のノズル23a、23b、23cの状態を維持又は回復する。 The liquid ejecting device 1 includes a maintenance recovery mechanism 3 in a non-printing area on one side of the carriage 15 in the main scanning direction. The maintenance and recovery mechanism 3 maintains or recovers the state of the nozzles 23a, 23b, and 23c of the liquid ejection head 23.

維持回復機構3は、液体吐出ヘッド23の各ノズル面をキャピングするためのキャップ31と、ノズル面をワイピングするための払拭ユニット32と、を備える。また、維持回復機構3の下方側には維持回復動作によって生じる廃液を収容するための交換可能な廃液タンクが設けられている。 The maintenance and recovery mechanism 3 includes a cap 31 for capping each nozzle surface of the liquid ejection head 23, and a wiping unit 32 for wiping the nozzle surface. Furthermore, a replaceable waste liquid tank is provided on the lower side of the maintenance and recovery mechanism 3 to accommodate waste liquid generated by the maintenance and recovery operation.

給紙手段40には、用紙41がセットされているが、幅方向のサイズが異なる用紙41もセット可能である。 Paper 41 is set in the paper feeding means 40, but paper 41 of different sizes in the width direction can also be set.

図3は、本実施形態に係る液体吐出装置1のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図3に示すように、液体吐出装置1は、制御部100と、操作パネル120と、センサ130と、ヘッドドライバ140と、主走査モータ17と、副走査モータ150と、キャリッジ15と、搬送ベルト160と、プリンタドライバ170と、ファン180と、ヒータ190と、を備える。 FIG. 3 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the liquid ejection device 1 according to the present embodiment. As shown in FIG. 3, the liquid ejection device 1 includes a control unit 100, an operation panel 120, a sensor 130, a head driver 140, a main scanning motor 17, a sub-scanning motor 150, a carriage 15, and a conveyor belt. 160, a printer driver 170, a fan 180, and a heater 190.

制御部100は、CPU(Central Processing Unit)101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、を有する。 The control unit 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 101, a ROM (Read Only Memory) 102, and a RAM (Random Access Memory) 103.

CPU101は、液体吐出装置1全体の制御を行う。ROM102は、CPU101が実行するプログラム等の固定データを記憶する。RAM103は、画像データ等を一時的に記憶する。 The CPU 101 controls the entire liquid ejection device 1 . The ROM 102 stores fixed data such as programs executed by the CPU 101. The RAM 103 temporarily stores image data and the like.

制御部100は、NVRAM(Non Volatile RAM)104と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)105と、を有する。 The control unit 100 includes an NVRAM (Non Volatile RAM) 104 and an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) 105.

NVRAM104は、液体吐出装置1の電源が遮断されている間もデータを保持する不揮発性メモリである。ASIC105は、画像データに対する各種信号処理、並び替え等を行う画像処理や、その他、液体吐出装置1全体を制御するための入出力信号を処理する。 The NVRAM 104 is a nonvolatile memory that retains data even when the power to the liquid ejecting device 1 is cut off. The ASIC 105 processes various signal processes for image data, performs image processing such as sorting, and processes other input/output signals for controlling the entire liquid ejecting apparatus 1 .

制御部100は、印刷制御部106を有する。キャリッジ15は、液体吐出ヘッド23を駆動するためのデータをヘッドドライバ140へ転送する。ヘッドドライバ140は、キャリッジ15に設けられた液体吐出ヘッド23を駆動し、当該液体吐出ヘッド23からインク滴を吐出させる。 The control unit 100 includes a print control unit 106. The carriage 15 transfers data for driving the liquid ejection head 23 to the head driver 140. The head driver 140 drives the liquid ejection head 23 provided on the carriage 15 and causes the liquid ejection head 23 to eject ink droplets.

制御部100は、モータ駆動部107を有する。モータ駆動部107は、主走査モータ17と副走査モータ150を駆動させる。主走査モータ17は、駆動によりキャリッジ15を移動走査させる。副走査モータ150は、駆動により搬送ベルト160を周回移動させる。 The control section 100 has a motor drive section 107. The motor drive unit 107 drives the main scanning motor 17 and the sub-scanning motor 150. The main scanning motor 17 drives the carriage 15 to move and scan. The sub-scanning motor 150 rotates the conveyor belt 160 by driving.

制御部100は、I/O108を有する。I/O108は、センサ130からの情報を取得し、液体吐出装置1本体の各部の制御に利用される情報を抽出する。例えば、センサ130は、フォトセンサや温度センサ、エンコーダセンサ等のセンサ群に対応する。操作パネル120は、各種情報の入力や出力を行う。 The control unit 100 has an I/O 108. The I/O 108 acquires information from the sensor 130 and extracts information used for controlling each part of the liquid ejection device 1 main body. For example, the sensor 130 corresponds to a group of sensors such as a photo sensor, a temperature sensor, and an encoder sensor. The operation panel 120 inputs and outputs various information.

制御部100は、ホストI/F109を有する。ホストI/F109は、ホスト側との間でデータや信号の送受信を行う。具体的には、クライアントPC等の情報処理装置、画像読取装置、撮影装置等のホストのプリンタドライバ170側からケーブル又はネットワークを介してデータや信号の送受信を行う。CPU101は、ホストI/F109に含まれる受信バッファ内の印刷データを読み出して解析する。そして、ASIC105にて画像処理やデータの並び替え処理等が行われ、画像データが印刷制御部106からヘッドドライバ140に転送される。 The control unit 100 has a host I/F 109. The host I/F 109 transmits and receives data and signals to and from the host side. Specifically, data and signals are transmitted and received from the printer driver 170 side of a host such as an information processing device such as a client PC, an image reading device, and a photographing device via a cable or a network. The CPU 101 reads out and analyzes print data in the reception buffer included in the host I/F 109. Then, the ASIC 105 performs image processing, data sorting, etc., and the image data is transferred from the print control unit 106 to the head driver 140.

印刷制御部106は、画像データをシリアルデータで転送するとともに、画像データの転送に要する転送クロックやラッチ信号、制御信号等をヘッドドライバ140に出力する。ヘッドドライバ140は、シリアルに入力される液体吐出ヘッド23の一行分に相当する画像データに基づいて、印刷制御部106から与えられる駆動波形を構成する駆動パルスを、液体吐出ヘッド23の圧力発生手段に対して選択的に与える。これにより、液体吐出ヘッド23が駆動され、液体が吐出される。 The print control unit 106 transfers image data as serial data, and also outputs a transfer clock, latch signal, control signal, etc. necessary for transferring the image data to the head driver 140. The head driver 140 applies drive pulses forming a drive waveform given from the print control unit 106 to the pressure generating means of the liquid ejection head 23 based on image data corresponding to one line of the liquid ejection head 23 that is serially input. selectively given to As a result, the liquid ejection head 23 is driven and liquid is ejected.

なお、駆動波形を構成するパルスの一部又は全部、パルスを形成する波形用要素の一部又は全部を選択することによって、例えば、大滴、中滴、小滴等の大きさの異なるドットを打ち分けることができる。 Note that by selecting part or all of the pulses that make up the drive waveform and part or all of the waveform elements that form the pulses, it is possible to create dots of different sizes, such as large droplets, medium droplets, and small droplets, for example. It can be separated.

制御部100は、ファン制御部110と、ヒータ制御部111と、を有する。ファン制御部110は、所定の温度及び風量の送風が行われるようにファン180の出力を制御する。ヒータ制御部111は、設定された温度となるようにヒータ190を制御する。 The control unit 100 includes a fan control unit 110 and a heater control unit 111. The fan control unit 110 controls the output of the fan 180 so that air is blown at a predetermined temperature and air volume. The heater control unit 111 controls the heater 190 to reach the set temperature.

ファン180は、駆動により液体吐出装置1の内部の空気の対流を促し、当該液体吐出装置1の上部が暖められた空気の滞留によって過剰に温度上昇することを防ぐ。ファン180は、制御部100のファン制御部110に接続されている。 The fan 180 is driven to promote convection of air inside the liquid ejection device 1, and prevents the upper part of the liquid ejection device 1 from excessively increasing in temperature due to retention of warmed air. Fan 180 is connected to fan control section 110 of control section 100.

図4は、本実施形態に係る液体吐出装置1のヒータ190の構成の一例を示す図である。なお、図4に示す例では、簡単のために、一部の液体吐出ヘッド23に関しては記載を省略している。 FIG. 4 is a diagram showing an example of the configuration of the heater 190 of the liquid ejection device 1 according to the present embodiment. Note that in the example shown in FIG. 4, for the sake of simplicity, some of the liquid ejection heads 23 are not shown.

図4に示すように、ヒータ190は、プリヒータ190aと、プリントヒータ190bと、プリントヒータ190cと、ポストヒータ190dと、乾燥ヒータ190eと、を有する。これらの各ヒータ190には、温度制御のために例えば、サーミスタ等の温度センサが設けられている。 As shown in FIG. 4, the heater 190 includes a pre-heater 190a, a print heater 190b, a print heater 190c, a post-heater 190d, and a drying heater 190e. Each of these heaters 190 is provided with a temperature sensor such as a thermistor for temperature control.

プリヒータ190aは、液体塗布面の形成に適した温度に媒体Pを予熱する装置である。例えば、プリヒータ190aは、アルミ箔コードヒータである。プリヒータ190aは、搬送ガイド板191の裏面に貼られる。プリヒータ190aは、搬送ガイド板191自体を暖めることにより媒体Pを暖める。 The preheater 190a is a device that preheats the medium P to a temperature suitable for forming a liquid application surface. For example, preheater 190a is an aluminum foil cord heater. The preheater 190a is attached to the back surface of the conveyance guide plate 191. The preheater 190a warms the medium P by warming the transport guide plate 191 itself.

プリントヒータ190b及びプリントヒータ190cは、媒体Pに液体塗布面を形成するとき、媒体Pを保温する装置である。例えば、プリントヒータ190b及びプリントヒータ190cは、アルミ材であるプラテン192の中に埋め込まれたコードヒータである。プリントヒータ190b及びプリントヒータ190cは、プラテン192自体を暖めることで媒体Pを暖める。 The print heater 190b and the print heater 190c are devices that keep the medium P warm when forming a liquid application surface on the medium P. For example, the print heater 190b and the print heater 190c are cord heaters embedded in a platen 192 made of aluminum. The print heater 190b and the print heater 190c warm the medium P by warming the platen 192 itself.

ポストヒータ190d及び乾燥ヒータ190eは、インク等の液体を乾燥させ定着させるために、液体塗布面が形成された媒体Pを暖める装置である。例えば、ポストヒータ190dは、アルミ箔コードヒータである。ポストヒータ190dは、搬送ガイド板191の裏面に貼られる。ポストヒータ190dは、搬送ガイド板191自体を暖めることで媒体Pを暖める。また、例えば、乾燥ヒータ190eは、IRヒータである。乾燥ヒータ190eは、媒体Pの液体塗布面にIRの輻射を放射して乾燥させる。乾燥ヒータ190eは、ファンを備えて媒体Pの液体塗布面に熱風を送るように構成されていてもよい。 The post heater 190d and the drying heater 190e are devices that warm the medium P on which a liquid coating surface is formed, in order to dry and fix a liquid such as ink. For example, the post heater 190d is an aluminum foil cord heater. The post heater 190d is attached to the back surface of the conveyance guide plate 191. The post heater 190d warms the medium P by warming the transport guide plate 191 itself. Further, for example, the drying heater 190e is an IR heater. The drying heater 190e radiates IR radiation onto the liquid-applied surface of the medium P to dry it. The drying heater 190e may include a fan and be configured to send hot air to the liquid application surface of the medium P.

次に、本実施形態に係る液体吐出装置1の動作の一例について説明する。 Next, an example of the operation of the liquid ejection device 1 according to this embodiment will be described.

CPU101は、ホストI/F109の受信バッファ内の印刷データを読み出して解析し、ASIC105にて必要な画像処理、データの並び替え処理等を行って印刷制御部106に転送する。 The CPU 101 reads and analyzes print data in the reception buffer of the host I/F 109, performs necessary image processing, data rearrangement, etc. in the ASIC 105, and transfers the data to the print control unit 106.

印刷制御部106は、所要のタイミングでヘッドドライバ140に画像データや駆動波形を出力する。詳細には、印刷制御部106は、ROM102に格納されてCPU101で読み出される駆動パルスのパターンデータをD/A変換して増幅することにより、一つの駆動パルス或いは複数の駆動パルスで構成される駆動波形を生成する。 The print control unit 106 outputs image data and drive waveforms to the head driver 140 at required timing. Specifically, the print control unit 106 converts and amplifies the drive pulse pattern data stored in the ROM 102 and read out by the CPU 101, thereby generating a drive pulse composed of one drive pulse or a plurality of drive pulses. Generate a waveform.

なお、画像出力するための画像データの生成は、例えば、ROM102にフォントデータを格納して行ってもよいし、ホスト側のプリンタドライバで画像データをビットマップに展開して液体吐出装置1に転送するようにしてもよい。 Note that image data for image output may be generated by storing font data in the ROM 102, for example, or the image data may be developed into a bitmap using a printer driver on the host side and transferred to the liquid ejecting device 1. You may also do so.

ヘッドドライバ140は、入力される画像データに基づいて、印刷制御部106から与えられる駆動波形を構成する駆動パルスを、選択的に液体吐出ヘッド23の圧力発生手段に対して印加することにより、当該液体吐出ヘッド23を駆動する。 The head driver 140 selectively applies drive pulses constituting a drive waveform given from the print control unit 106 to the pressure generating means of the liquid ejection head 23 based on the input image data. The liquid ejection head 23 is driven.

ヒータ190は、スリープモードから覚めると点灯し、媒体Pやモードに応じた設定温度に制御される。液体吐出装置1は、ヒータ190が立ち上がれば、液体塗布面の形成が可能な状態になり、当該液体塗布面の形成のための初期動作を開始する。乾燥ヒータ190eは、液体塗布面の形成が開始されると点灯を開始する。 When the heater 190 wakes up from the sleep mode, it lights up and is controlled to a set temperature depending on the medium P and the mode. When the heater 190 is turned on, the liquid ejecting device 1 becomes ready to form a liquid application surface and starts an initial operation for forming the liquid application surface. The drying heater 190e starts lighting when the formation of the liquid application surface starts.

媒体Pは、プリヒータ190a側にセットされている。また、媒体Pは、副走査モータ150から駆動力を付与された搬送ベルト160によって矢印B方向に搬送され、液体吐出ヘッド23からの液体の吐出によって液体塗布面が形成される。例えば、媒体Pとしては、ロールタイプの用紙以外にも、軟包装メディアと呼ばれるPETやPVC、OPP、シート状のメディア等を使用することができる。 The medium P is set on the preheater 190a side. Further, the medium P is conveyed in the direction of arrow B by a conveyance belt 160 to which a driving force is applied from the sub-scanning motor 150, and a liquid application surface is formed by ejecting liquid from the liquid ejection head 23. For example, as the medium P, in addition to roll-type paper, it is possible to use PET, PVC, OPP, sheet-like media, etc. called flexible packaging media.

プリヒータ190a側から送られてきた媒体Pは、まず、プリヒータ190aによって液体塗布面の形成に適した温度に予熱される。予熱された媒体Pは、搬送ベルト160によって液体吐出ヘッド23が配置された画像形成部193に送られる。 The medium P sent from the preheater 190a side is first preheated by the preheater 190a to a temperature suitable for forming a liquid application surface. The preheated medium P is sent by a conveyor belt 160 to an image forming section 193 in which a liquid ejection head 23 is arranged.

画像形成部193では、媒体Pをプリントヒータ190b、プリントヒータ190cによって保温しつつ、そこに液体吐出ヘッド23からインク等の液体が吐出されて液体塗布面が形成される。暖められた空気は、蒸気とともに上昇するが、その滞留によって液体吐出装置1の上部が過剰に温度上昇することを防ぐために、ファン180によって空気の対流を促す。 In the image forming section 193, the medium P is kept warm by the print heaters 190b and 190c, and a liquid such as ink is ejected therefrom from the liquid ejection head 23 to form a liquid application surface. The warmed air rises together with the steam, but in order to prevent the temperature of the upper part of the liquid discharging device 1 from rising excessively due to its stagnation, the fan 180 promotes air convection.

副走査方向に媒体Pが搬送され、媒体Pの移動方向と垂直な方向にキャリッジ15が走査し、画像が形成される。なお、画像を形成する場合には、作像する画像の解像度に応じて走査回数を変更し、高解像度の画像を形成することができる。 The medium P is conveyed in the sub-scanning direction, the carriage 15 scans in a direction perpendicular to the moving direction of the medium P, and an image is formed. Note that when forming an image, it is possible to form a high-resolution image by changing the number of scans depending on the resolution of the image to be formed.

画像形成部193において液体塗布面が形成された媒体Pは、さらに下流に送られる。 The medium P on which the liquid-applied surface has been formed in the image forming section 193 is sent further downstream.

乾燥ヒータ190eは、液体塗布面が形成された媒体Pが到着するまでに、フィラメント温度を目的の温度になるように予備加熱を行う。その後、乾燥ヒータ190eは、液体塗布面が形成された媒体Pが到着したら、副走査の停止タイミングと同期して点灯する。点灯タイミングは、媒体Pの種類やモードにより変更可能となっている。 The drying heater 190e preheats the filament to a desired temperature before the medium P on which the liquid application surface is formed arrives. Thereafter, when the medium P on which the liquid application surface is formed arrives, the drying heater 190e is turned on in synchronization with the stop timing of the sub-scanning. The lighting timing can be changed depending on the type of medium P and the mode.

ポストヒータ190d及び熱風を送る乾燥ヒータ190eは、媒体Pの上のインク等の液体を乾燥させ定着させる。乾燥及び定着が済んだ媒体Pは、さらに、下流においてロール状に巻き取られる。 The post heater 190d and the drying heater 190e that sends hot air dry and fix liquid such as ink on the medium P. The medium P that has been dried and fixed is further wound up into a roll downstream.

次に、本形態に係る画像処理装置5について説明する。図5は、本実施形態に係る画像処理装置5のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 Next, the image processing device 5 according to this embodiment will be explained. FIG. 5 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the image processing device 5 according to this embodiment.

液体吐出装置1は、画像処理装置5を備える。なお、本実施形態では、液体吐出装置1に画像処理装置5が接続されているが、これに限らない。例えば、画像処理装置5の機能を液体吐出装置1の制御部100が備えてもよい。 The liquid ejection device 1 includes an image processing device 5. Note that in this embodiment, the image processing device 5 is connected to the liquid ejection device 1, but the invention is not limited to this. For example, the control unit 100 of the liquid ejection device 1 may have the functions of the image processing device 5.

図5に示すように、画像処理装置5は、CPU(Central Processing Unit)501と、ROM(Read Only Memory)502と、RAM(Random Access Memory)503と、メモリ504と、I/F505と、を有する。 As shown in FIG. 5, the image processing device 5 includes a CPU (Central Processing Unit) 501, a ROM (Read Only Memory) 502, a RAM (Random Access Memory) 503, a memory 504, and an I/F 505. have

CPU501は、画像処理装置5全体の制御を行う。ROM502は、CPU501が実行するプログラム等の固定データを記憶する。RAM503は、画像データ等を一時的に記憶する。 The CPU 501 controls the entire image processing device 5 . The ROM 502 stores fixed data such as programs executed by the CPU 501. The RAM 503 temporarily stores image data and the like.

メモリ504は、揮発性又は不揮発性の半導体メモリ、HDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)等の記憶装置で構成される。おな、メモリ504が、ROM502及びRAM503を含んでもよい。 The memory 504 is configured with a storage device such as a volatile or nonvolatile semiconductor memory, an HDD (Hard Disk Drive), or an SSD (Solid State Drive). Note that the memory 504 may include a ROM 502 and a RAM 503.

I/F505は、外部のクライアントPC等に接続され、クライアントPC等との間でデータ及び信号を送受信する。クライアントPC等から送られてくるデータには、画像データも含まれる。 The I/F 505 is connected to an external client PC, etc., and transmits and receives data and signals to and from the client PC. The data sent from the client PC etc. also includes image data.

図6は、本実施形態に係る画像処理装置5の機能構成の一例を示すブロック図である。図6に示すように、画像処理装置5は、取得部506と、画像処理部507と、出力部508と、を有する。 FIG. 6 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the image processing device 5 according to this embodiment. As shown in FIG. 6, the image processing device 5 includes an acquisition section 506, an image processing section 507, and an output section 508.

画像処理部507の機能は、CPU501が所定のプログラムを実行することにより実現される。また、取得部506と、出力部508と、の機能は、メモリ504により実現される。 The functions of the image processing unit 507 are realized by the CPU 501 executing a predetermined program. Further, the functions of the acquisition unit 506 and the output unit 508 are realized by the memory 504.

取得部506は、クライアントPC等で生成された印刷ジョブを受信し、印刷ジョブにおける画像データ等を画像処理部507に出力する。すなわち、取得部506は、PCより画像データ、印刷指示等を取得する。 The acquisition unit 506 receives a print job generated by a client PC or the like, and outputs image data and the like in the print job to the image processing unit 507. That is, the acquisition unit 506 acquires image data, print instructions, etc. from the PC.

画像処理部507は、取得部506から出力された画像データをドットパターンに変換する中間調処理等の画像処理を行う。また、画像処理部507は、ドットパターンに変換した輪郭部をスムージング化する輪郭補正処理を行う。画像処理部507は、処理した画像データを、出力部508を介して液体吐出装置1に送信する。なお、画像処理部507が行う輪郭補正処理の詳細については、後ほど説明する。 The image processing unit 507 performs image processing such as halftone processing to convert the image data output from the acquisition unit 506 into a dot pattern. The image processing unit 507 also performs contour correction processing to smooth the contour portion converted into a dot pattern. The image processing unit 507 transmits the processed image data to the liquid ejection device 1 via the output unit 508. Note that details of the contour correction processing performed by the image processing unit 507 will be explained later.

出力部508は、液体吐出装置1に画像処理部507で処理された画像データを出力する。なお、出力先は、液体吐出装置1に限らないものとする。例えば、液体吐出装置1以外の他の液体吐出装置に出力してもよい。 The output unit 508 outputs the image data processed by the image processing unit 507 to the liquid ejection device 1. Note that the output destination is not limited to the liquid ejection device 1. For example, it may be output to a liquid ejecting device other than the liquid ejecting device 1.

次に、本実施形態に係る画像処理部507にて行われる輪郭補正処理について説明する。図7、8は、本実施形態に係る画像処理部507が行う輪郭補正処理を説明するための図である。 Next, the outline correction processing performed by the image processing unit 507 according to this embodiment will be explained. 7 and 8 are diagrams for explaining contour correction processing performed by the image processing unit 507 according to this embodiment.

図7(a)に示す文字等の画像がドットパターンに変換されると、図7(b)に示すように、その輪郭部にジャギーが発生する。そこで、画像処理部507は、図7(c)に示すように、輪郭部のジャギーを目立たなくするため、輪郭部に輪郭補正ドットを付加する輪郭補正処理を実行する。 When an image such as a character shown in FIG. 7(a) is converted into a dot pattern, jaggies occur in its outline as shown in FIG. 7(b). Therefore, as shown in FIG. 7C, the image processing unit 507 executes contour correction processing that adds contour correction dots to the contour portion in order to make the jaggies in the contour portion less noticeable.

図7(c)では、ハッチングを施したドットが、輪郭補正処理で付加された輪郭補正ドットに対応する。また、輪郭補正ドット以外のドットは非輪郭補正ドットに対応する。なお、輪郭補正ドットのドットサイズは、非輪郭補正ドットのドットサイズよりも小さく設定される。 In FIG. 7C, hatched dots correspond to contour correction dots added in the contour correction process. Further, dots other than the contour correction dots correspond to non-contour correction dots. Note that the dot size of the contour correction dots is set smaller than the dot size of the non-contour correction dots.

そして、画像処理部507は、輪郭補正ドットが付加されたドットパターンとともに、輪郭補正ドットを形成するインク滴の滴種を設定した画像データを生成し、液体吐出装置1に送信する。これにより、液体吐出装置1は、画像データに基づく画像を媒体P上に印字する。 Then, the image processing unit 507 generates image data in which the type of ink droplet forming the contour correction dots is set together with a dot pattern to which the contour correction dots are added, and transmits it to the liquid ejection apparatus 1 . Thereby, the liquid ejecting device 1 prints an image on the medium P based on the image data.

ここで、図7(d)は、図7(b)に示した輪郭補正処理が施されていないドットパターンの印字結果を示している。また、図7(e)は、図7(c)に示した輪郭補正処理を施したドットパターンの印字結果を示している。図7(e)から明らかなように、輪郭補正処理を行った印字結果では、輪郭補正処理が未処理の印字結果と比較し、輪郭部のジャギーが低減された状態となる。 Here, FIG. 7(d) shows the printing result of the dot pattern that has not been subjected to the contour correction process shown in FIG. 7(b). Moreover, FIG. 7(e) shows the printing result of the dot pattern subjected to the contour correction process shown in FIG. 7(c). As is clear from FIG. 7E, the print result after the contour correction process has less jaggies in the contour compared to the print result without the contour correction process.

ところで、画像形成方法によっては、輪郭補正ドットと、当該輪郭補正ドットに隣接する非輪郭補正ドットとの間でインク滴の合一が発生する場合がある。図7(f)は、インク滴の合一が発生した状態を示している。ここで、隣接は、主走査方向の隣接を意味するものとするが、これに限らず、副走査方向の隣接も含める概念としてもよい。 Incidentally, depending on the image forming method, ink droplets may coalesce between a contour correction dot and a non-contour correction dot adjacent to the contour correction dot. FIG. 7(f) shows a state in which coalescence of ink droplets has occurred. Here, adjacency means adjacency in the main scanning direction, but the concept is not limited to this and may also include adjacency in the sub-scanning direction.

上述したインク滴の合一は、隣接する輪郭補正ドットと非輪郭補正ドットとの各々を形成するインク滴が媒体Pに着弾するタイミングの時間差(以下、着弾時間差ともいう)が短いほど発生しやすくなる。例えば、1回の走査(スキャン)で主走査方向及び副走査方向の印字を行う、1パス、1/1インターレース(以下、1スキャン印刷ともいう)印刷では、隣接する輪郭補正ドットと非輪郭補正ドットとが1回の走査で形成される。そのため、着弾時間差は短くなり、インク滴の合一が発生する可能性がある。また、例えば、2回の走査で主走査方向及び副走査方向の印字を行う2パス、1/2インターレース(以下、2スキャン印刷ともいう)印刷では、隣接する輪郭補正ドットと非輪郭補正ドットとが2回に分けて交互に形成される。この場合、着弾時間差は1スキャン印刷と比較して長くなるため、インク滴の合一は発生し辛くなる。 The above-mentioned coalescence of ink droplets occurs more easily as the time difference between the timings at which ink droplets forming adjacent contour-corrected dots and non-contour-corrected dots land on the medium P (hereinafter also referred to as landing time difference) is shorter. Become. For example, in 1-pass, 1/1 interlaced (hereinafter also referred to as 1-scan printing) printing in which printing is performed in the main scanning direction and sub-scanning direction in one scan, adjacent contour correction dots and non-contour correction dots are formed in one scan. Therefore, the difference in landing time becomes short, and coalescence of ink droplets may occur. For example, in 2-pass, 1/2 interlaced (hereinafter also referred to as 2-scan printing) printing in which printing is performed in the main scanning direction and sub-scanning direction in two scans, adjacent contour-corrected dots and non-contour-corrected dots are formed alternately in two parts. In this case, the difference in landing time is longer than in one-scan printing, making it difficult for ink droplets to coalesce.

インク滴の合一が不用意に発生すると、輪郭補正ドットが意図しない像を形成することになり、画質の劣化につながる可能性がある。そのため、輪郭補正ドットを形成するインク滴の滴径は、合一が発生した場合であってもスムージング効果を維持できる程度の大きさとすることが好ましい。具体的には、輪郭補正ドットの滴径は、1スキャン印刷時に発生するインク滴の合一を考慮し、輪郭部のスムージング効果を維持できる程度の大きさに設定することが好ましい。以下では、1スキャン印刷時に用いるインク滴の合一を考慮した輪郭補正ドットのドットサイズを「第1サイズ」とも表記する。 If coalescence of ink droplets occurs inadvertently, the contour correction dots will form an unintended image, which may lead to deterioration of image quality. Therefore, it is preferable that the diameter of the ink droplets forming the contour correction dots is set to a size that allows the smoothing effect to be maintained even when coalescence occurs. Specifically, the droplet diameter of the contour correction dot is preferably set to a size that can maintain the smoothing effect of the contour portion, taking into account the coalescence of ink droplets that occur during one scan printing. In the following, the dot size of contour correction dots that takes into account the coalescence of ink droplets used during one scan printing is also referred to as "first size."

ところで、上述したように、2スキャン印刷では着弾時間差が1スキャン印刷よりも長くなるため、インク滴の合一が発生し辛い条件となる。そのため、1スキャン印刷に最適化された第1サイズを用いて2スキャン印刷を行うと、輪郭補正ドットの見え方が1スキャン印刷と異なり、輪郭部のスムージング効果が低下する可能性がある。 By the way, as described above, in two-scan printing, the difference in landing time is longer than in one-scan printing, which creates a condition in which it is difficult for ink droplets to coalesce. Therefore, when 2-scan printing is performed using the first size optimized for 1-scan printing, the contour correction dots look different from 1-scan printing, and the smoothing effect of the contour portion may deteriorate.

例えば、インク滴の合一を許容する場合、第1サイズは合一による液滴移動を考慮した大きさを有することになるが、2スキャン印刷では、合一による液滴移動が発生しないため、輪郭補正ドットの見え方が1スキャン印刷と異なる。この場合、2スキャン印刷では、輪郭補正ドットが1スキャン印刷時よりも大きく強調して印字される可能性がある。この場合、輪郭部の段差がかえって目立ってしまうため、スムージング効果が低下することになる。 For example, if coalescence of ink droplets is allowed, the first size will have a size that takes into account droplet movement due to coalescence, but in 2-scan printing, droplet movement due to coalescence does not occur, so The appearance of contour correction dots is different from one-scan printing. In this case, in two-scan printing, the contour correction dots may be printed with greater emphasis than in one-scan printing. In this case, the level difference in the contour part becomes more conspicuous, and the smoothing effect deteriorates.

そこで、本実施形態の画像処理部507は、輪郭補正ドットと当該輪郭補正ドットに隣接する非輪郭補正ドットとの着弾時間差に応じて、輪郭補正ドットを形成するインク滴の滴種を切り替えるように制御する。なお、本実施形態において、インク滴の滴種は、輪郭補正ドットを形成するインク滴の滴量(吐出量)や、輪郭補正ドットのドットサイズ等、輪郭補正ドットを形成する際の形成条件に対応する。 Therefore, the image processing unit 507 of this embodiment switches the droplet type of the ink droplet forming the contour correction dot according to the landing time difference between the contour correction dot and the non-contour correction dot adjacent to the contour correction dot. Control. In this embodiment, the droplet type of the ink droplets depends on the formation conditions when forming the contour correction dots, such as the droplet volume (ejection amount) of the ink droplets forming the contour correction dots and the dot size of the contour correction dots. handle.

具体的には、画像処理部507は、画像形成方法等に基づいて、輪郭補正ドットと当該輪郭補正ドットに隣接する非輪郭補正ドットとの着弾時間差を導出し、当該着弾時間差とインク滴の滴種判別に係る閾値とを比較する。そして、画像処理部507は、比較結果に基づいて、輪郭補正ドットの形成に使用するインク滴の滴種を決定する。ここで、閾値は、任意に設定することが可能であるが、本実施形態では、インク滴の合一が発生する可能性のある着弾時間差の値が設定されているものとする。 Specifically, the image processing unit 507 derives the landing time difference between the contour correction dot and the non-contour correction dot adjacent to the contour correction dot based on the image forming method, and calculates the difference between the landing time difference and the ink droplet. Compare with the threshold value related to species discrimination. Then, the image processing unit 507 determines the type of ink droplet to be used for forming the contour correction dot based on the comparison result. Here, the threshold value can be set arbitrarily, but in this embodiment, it is assumed that the value of the impact time difference at which coalescence of ink droplets may occur is set.

例えば、画像処理部507は、1スキャン印刷の場合、隣接ドットの着弾時間差が閾値以上と判定する。この場合、画像処理部507は、輪郭補正ドットのドットサイズを第1サイズに設定する。また、例えば、画像処理部507は、2スキャン印刷の場合、隣接ドットの着弾時間差が閾値未満と判定する。この場合、画像処理部507は、輪郭補正ドットのドットサイズを、第1サイズより小さな第2サイズに設定する。 For example, in the case of one-scan printing, the image processing unit 507 determines that the difference in landing time between adjacent dots is greater than or equal to a threshold value. In this case, the image processing unit 507 sets the dot size of the contour correction dots to the first size. Further, for example, in the case of two-scan printing, the image processing unit 507 determines that the difference in landing time between adjacent dots is less than a threshold value. In this case, the image processing unit 507 sets the dot size of the contour correction dots to a second size smaller than the first size.

図8は、画像処理部507の処理結果の一例を示す図である。図8では、図7(e)に示した輪郭補正ドットのドットサイズ(第1サイズ)を、第2サイズに変更した状態を示している。上述したように、2スキャン印刷ではインク滴の合一が発生し辛いため、ドットサイズを小さくすることで、輪郭補正ドットが強調されることを抑えることができる。これにより、2スキャン印刷での、輪郭部のスムージング効果を向上させることができる。 FIG. 8 is a diagram showing an example of a processing result of the image processing unit 507. FIG. 8 shows a state in which the dot size (first size) of the contour correction dots shown in FIG. 7(e) has been changed to a second size. As described above, in two-scan printing, it is difficult for ink droplets to coalesce, so by reducing the dot size, it is possible to prevent contour correction dots from being emphasized. This makes it possible to improve the smoothing effect of contour parts in two-scan printing.

なお、画像処理部507は、画像データの出力先となる液体吐出装置1の画像形成方法に応じて、輪郭補正フォットを形成するインク滴の滴種の決定を行うものとするが、これに限るものではない。例えば、ユーザから指定された画像形成方法に応じて、滴種の決定を行ってもよい。 Note that the image processing unit 507 determines the droplet type of the ink droplets that form the contour correction photo according to the image forming method of the liquid ejection device 1 to which the image data is output, but this is not limited to this. It's not a thing. For example, the droplet type may be determined according to the image forming method designated by the user.

また、上記例では、画像処理部507は、画像形成方法に基づき着弾時間差を導出したが、着弾時間差の導出方法は特に問わないものとする。例えば、画像処理部507は、画像形成方法毎に予め定められた着弾時間差を算出するための関係式に基づき、輪郭補正ドットと非輪郭補正ドットとの着弾時間差を算出してもよい。また、例えば、画像処理部507は、I/F505等を介して明示的に指示される着弾時間差を導出結果として用いてもよい。また、画像形成方法と着弾時間差は一意に対応するため、画像処理部507は、着弾時間差の導出を省略し、画像形成方法に応じて輪郭補正ドットを形成するインク滴の滴種を決定する構成としてもよい。 Further, in the above example, the image processing unit 507 derives the landing time difference based on the image forming method, but the method of deriving the landing time difference is not particularly limited. For example, the image processing unit 507 may calculate the landing time difference between the contour correction dots and the non-contour correction dots based on a relational expression for calculating the landing time difference predetermined for each image forming method. Furthermore, for example, the image processing unit 507 may use a landing time difference explicitly instructed via the I/F 505 or the like as the derivation result. Furthermore, since the image forming method and the landing time difference uniquely correspond to each other, the image processing unit 507 is configured to omit the derivation of the landing time difference and determine the droplet type of the ink droplet that forms the contour correction dot according to the image forming method. You can also use it as

次に、図9を参照して、画像処理装置5で実行される処理を説明する。図9は、画像処理装置5が実行する処理の一例を示すフローチャートである。 Next, with reference to FIG. 9, the processing executed by the image processing device 5 will be described. FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of processing executed by the image processing device 5.

まず、取得部506は、PCアプリ等で生成された画像データをケーブルやネットワークを介して取得する(ステップS11)。 First, the acquisition unit 506 acquires image data generated by a PC application or the like via a cable or a network (step S11).

続いて、画像処理部507は、取得部506で取得された画像データをドットパターンに変換する(ステップS12)。次いで、画像処理部507は、ドットパターンに変換した画像データの輪郭部に対し、輪郭補正ドットを付加する輪郭補正処理を実行する(ステップS13)。 Subsequently, the image processing unit 507 converts the image data acquired by the acquisition unit 506 into a dot pattern (step S12). Next, the image processing unit 507 performs contour correction processing to add contour correction dots to the contour portion of the image data converted into a dot pattern (step S13).

続いて、画像処理部507は、画像データの画像形成方法等に基づき、輪郭補正ドットと当該輪郭補正ドットに隣接する非輪郭補正ドットとの着弾時間差を特定する(ステップS14)。次いで、画像処理部507は、特定した着弾時間差と閾値とを比較し、インク滴の合一が発生する可能性があるか否かを判定する(ステップS15)。 Next, the image processing unit 507 specifies the impact time difference between the contour correction dot and the non-contour correction dot adjacent to the contour correction dot based on the image forming method of the image data (step S14). Next, the image processing unit 507 compares the specified landing time difference with a threshold value and determines whether there is a possibility that coalescence of ink droplets will occur (step S15).

着弾時間差が閾値を上回る場合、画像処理部507は、インク滴の合一が発生する可能性があると判定する(ステップS15;Yes)。この場合、画像処理部507は、輪郭補正ドットの滴種を第1サイズに設定し(ステップS16)、ステップS18に移行する。 If the impact time difference exceeds the threshold, the image processing unit 507 determines that coalescence of ink droplets may occur (step S15; Yes). In this case, the image processing unit 507 sets the droplet type of the contour correction dot to the first size (step S16), and proceeds to step S18.

一方、着弾時間差が閾値以下の場合、画像処理部507は、インク滴の合一は発生しないと判定する(ステップS15;No)。この場合、画像処理部507は、輪郭補正ドットの滴種を、第1サイズよりも小さな第2サイズに設定し(ステップS17)、ステップS18に移行する。 On the other hand, if the landing time difference is less than or equal to the threshold, the image processing unit 507 determines that coalescence of ink droplets does not occur (step S15; No). In this case, the image processing unit 507 sets the droplet type of the contour correction dot to a second size smaller than the first size (step S17), and proceeds to step S18.

そして、出力部508は、ステップS16又はステップS17で処理された出力用の画像データを液体吐出装置1に出力する(ステップS18)。 Then, the output unit 508 outputs the output image data processed in step S16 or step S17 to the liquid ejection apparatus 1 (step S18).

以上説明したように、本実施形態に係る画像処理装置5は、輪郭補正処理において、隣接する輪郭補正ドットと非輪郭補正ドットとの着弾時間差に応じて、輪郭補正ドットを形成するインク滴の滴種を変更する。これにより、画像処理装置5は、印刷方向に応じたドットサイズの輪郭補正ドットを輪郭部に付加することができるため、画像形成方法が変更された場合であっても輪郭部のスムージング効果の向上を図ることができる。 As described above, in the contour correction process, the image processing device 5 according to the present embodiment determines whether ink droplets forming a contour correction dot are Change species. As a result, the image processing device 5 can add contour correction dots with a dot size that corresponds to the printing direction to the contour portion, so even if the image forming method is changed, the smoothing effect of the contour portion can be improved. can be achieved.

なお、上述した実施形態は、上述した各装置が有する構成又は機能の一部を変更することで、適宜に変形して実施することも可能である。そこで、以下では、上述した実施形態に係るいくつかの変形例を他の実施形態として説明する。なお、以下では、上述した実施形態と異なる点を主に説明することとし、既に説明した内容と共通する点については詳細な説明を省略する。また、以下で説明する変形例は、個別に実施されてもよいし、適宜組み合わせて実施されてもよい。 Note that the embodiments described above can be modified and implemented as appropriate by changing part of the configuration or function of each of the devices described above. Therefore, some modified examples of the above-described embodiment will be described below as other embodiments. Note that, below, points that are different from the embodiments described above will be mainly explained, and detailed explanations of points that are common to those already explained will be omitted. Further, the modified examples described below may be implemented individually or in appropriate combinations.

(変形例1)
上述の実施形態では、画像形成方法として、1スキャン印刷と2スキャン印刷とを例示したが、輪郭補正ドットの滴種切り替えの対象となる画像形成方法はこれに限るものではない。
(Modification 1)
In the above-described embodiment, one-scan printing and two-scan printing are illustrated as image forming methods, but the image forming method to which droplet types of contour correction dots are switched is not limited to these.

例えば、キャリッジ15が媒体Pの幅方向(主走査方向)に往復運動しながらインク滴を吐出して画像を形成する液体吐出装置1では、片方向印字と双方向印字とを行うことができる。片方向印字は、キャリッジ15の動作が往路(又は復路)のときにのみインクを吐出して画像を形成する方法である。双方向印字は、キャリッジ15の動作が往路復路両方でインクを吐出して画像を形成する方法である。 For example, in the liquid ejection apparatus 1 in which the carriage 15 forms an image by ejecting ink droplets while reciprocating in the width direction (main scanning direction) of the medium P, unidirectional printing and bidirectional printing can be performed. Unidirectional printing is a method in which an image is formed by ejecting ink only when the carriage 15 moves forward (or backward). Bidirectional printing is a method in which the carriage 15 operates to form an image by discharging ink on both forward and backward passes.

片方向印字の場合、往路のみインクの吐出が行われ、復路は空走査(スキャン)となる。この場合、例えば、輪郭補正ドット及び非輪郭補正ドットのうち、一方のドットを往路の走査で形成し、他方のドットを次の往路の走査で形成することが行われる。また、双方向印字の場合、往路及び復路でインクの吐出が行われるため、例えば、輪郭補正ドット及び非輪郭補正ドットのうち、一方のドットを往路で形成し、他方のドットを復路で形成することが行われる。 In the case of unidirectional printing, ink is ejected only on the outward pass, and empty scanning is performed on the return pass. In this case, for example, one of the contour correction dots and non-contour correction dots is formed in the forward scan, and the other dot is formed in the next forward scan. In addition, in the case of bidirectional printing, ink is ejected on the outward pass and the return pass, so for example, one of the contour correction dots and non-contour correction dots is formed on the outward pass, and the other dot is formed on the return pass. things are done.

上述した片方向印字と双方向印字とを比較すると、双方向印字ではより高速に画像形成を行うことができるため、双方向印字での着弾時間差は、片方向印字での着弾時間差よりも短いものとなる。 Comparing the above-mentioned unidirectional printing and bidirectional printing, since image formation can be performed faster in bidirectional printing, the difference in landing time in bidirectional printing is shorter than that in unidirectional printing. becomes.

そこで、本変形例に係る画像処理部507は、画像形成方法が双方向印字の場合、輪郭補正ドットの滴種を第1サイズに設定し、画像形成方法が片方向印字の場合、輪郭補正ドットの滴種を第2サイズに決定する。 Therefore, the image processing unit 507 according to this modification sets the droplet type of contour correction dots to the first size when the image forming method is bidirectional printing, and sets the droplet type of contour correction dots to the first size when the image forming method is unidirectional printing. The droplet type is determined to be the second size.

これにより、本変形例に係る画像処理装置5は、上述した実施形態と同様の効果を奏することができるため、輪郭部のスムージング効果の向上を図ることができる。 Thereby, the image processing device 5 according to the present modification can achieve the same effect as the embodiment described above, and thus can improve the smoothing effect of the contour portion.

なお、双方向印字の場合であっても、画像の形成位置によっては着弾時間差が長くなる場合がある。具体的には、往路から復路への切り替えポイントから離れるにつれて、着弾時間差が長くなる。ここで、切り替えポイントは、キャリッジ15が主走査方向に移動可能な範囲のうち、往路から復路への切り替え位置となる媒体Pの端部や、ガイドロッド12及びガイドステー13上での往路から復路への切り替え位置に対応する。 Note that even in the case of bidirectional printing, the difference in impact time may become long depending on the position where the image is formed. Specifically, the difference in impact time becomes longer as the distance from the switching point from the forward route to the return route increases. Here, the switching point is the end of the medium P that is the switching position from the forward path to the return path within the movable range of the carriage 15 in the main scanning direction, or the point on the guide rod 12 and the guide stay 13 from the forward path to the return path. corresponds to the switching position.

この場合、画像処理部507は、切り替えポイントからの距離に応じて、輪郭補正ドットを形成するインク滴の滴種を決定する。例えば、画像処理部507は、切り替えポイントを基点とし、当該基点からインク滴の合一が発生する可能のある距離の範囲内に含まれる輪郭補正ドットの滴種を第1サイズに設定し、当該範囲外の輪郭補正ドットの滴種を第2サイズに決定する。 In this case, the image processing unit 507 determines the droplet type of the ink droplet forming the contour correction dot according to the distance from the switching point. For example, the image processing unit 507 sets the droplet type of contour correction dots included in a range of distance from the switching point where ink droplets may coalesce from the switching point to the first size, and sets the droplet type to the first size, and The droplet type of the contour correction dots outside the range is determined to be the second size.

これにより、本変形例に係る画像処理装置5は、双方向印字の場合であっても、輪郭補正ドットを形成する場所にインク滴の滴種を切り替えることができるため、より効果的にスムージング効果を向上させることができる。 As a result, the image processing device 5 according to this modification can switch the droplet type of the ink droplet to the location where the contour correction dot is formed even in the case of bidirectional printing, so that the smoothing effect can be more effectively achieved. can be improved.

(変形例2)
上述の実施形態では、着弾時間差又は画像形成方法に基づき輪郭補正ドットの滴種を決定する構成を説明した。しかしながら、インク滴の合一具合は媒体Pの特性(或いは種類)によっても左右される。具体的には、媒体Pの種類によってインク滴が定着する時間が異なるため、インク滴同士が合一する時間に差が生じる。そこで、本変形例では、媒体Pの特性を加味して輪郭補正ドットの滴種を決定する構成について説明する。
(Modification 2)
In the above-described embodiment, a configuration has been described in which the type of droplet of the contour correction dot is determined based on the landing time difference or the image forming method. However, the degree of coalescence of ink droplets also depends on the characteristics (or type) of the medium P. Specifically, since the time for ink droplets to settle differs depending on the type of medium P, the time for ink droplets to coalesce differs. Therefore, in this modification, a configuration will be described in which the droplet type of the contour correction dot is determined by taking into consideration the characteristics of the medium P.

本変形例に係る画像処理部507は、液体吐出装置1で使用される媒体Pの種別を判別する。ここで、媒体Pの種別の判別方法は特に問わず、例えば、画像処理部507は、液体吐出装置1から媒体Pの種別を特的可能な情報を取得することで、媒体Pの種別を判別してもよい。また、画像処理部507は、ユーザから入力される媒体Pの種別を示す情報に基づいて媒体Pの種別を判別してもよい。 The image processing unit 507 according to this modification determines the type of medium P used in the liquid ejection device 1. Here, the method for determining the type of the medium P is not particularly limited; for example, the image processing unit 507 determines the type of the medium P by acquiring information that can specify the type of the medium P from the liquid ejection device 1. You may. Further, the image processing unit 507 may determine the type of medium P based on information indicating the type of medium P input by the user.

次いで、画像処理部507は、媒体Pの種別に応じて輪郭補正ドットの滴種の決定方法を調整する。例えば、画像処理部507は、媒体Pの種別に応じて着弾時間差を補正したり、インク滴の滴種判別に係る閾値を補正したりする。また、例えば、画像処理部507は、画像形成方法により決定した滴種の滴量やドットサイズを、媒体Pの種別に応じて補正する。一例として、媒体Pの種別が普通紙よりもインクが浸透しにくいフィルム系の場合、画像処理部507は、閾値を調整することで、インク滴の合一が発生する可能性のある着弾時間差を拡大する。 Next, the image processing unit 507 adjusts the method for determining the droplet type of the contour correction dot according to the type of the medium P. For example, the image processing unit 507 corrects the landing time difference depending on the type of the medium P, or corrects a threshold value related to determining the type of ink droplet. Further, for example, the image processing unit 507 corrects the droplet amount and dot size of the droplet type determined by the image forming method according to the type of medium P. For example, if the type of medium P is a film type that is difficult for ink to penetrate than plain paper, the image processing unit 507 adjusts the threshold value to reduce the impact time difference that may cause ink droplets to coalesce. Expanding.

これにより、本変形例に係る画像処理装置5は、媒体Pの種別に応じて、輪郭補正ドットを形成する場所にインク滴の滴種を切り替えることができるため、より効果的にスムージング効果を向上させることができる。 As a result, the image processing device 5 according to this modification can switch the droplet type of the ink droplet to the location where the contour correction dot is formed according to the type of the medium P, and therefore improve the smoothing effect more effectively. can be done.

なお、上述した実施形態及び変形例の各装置で実行されるプログラムは、ROMや記憶部等に予め組み込まれた状態で提供される。上述した実施形態及び変形例の各装置で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD-R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。 Note that the programs executed by each device of the above-described embodiments and modifications are provided in a state that is pre-installed in a ROM, a storage unit, or the like. The programs executed on the devices of the embodiments and modifications described above are files in an installable or executable format and can be stored on a CD-ROM, a flexible disk (FD), a CD-R, a DVD (Digital Versatile Disk), etc. It may also be configured to be recorded on a computer-readable recording medium and provided.

さらに、上述した実施形態及び変形例の各装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、上述した実施形態及び変形例の各装置で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供又は配布するように構成してもよい。 Furthermore, the programs executed by the devices of the embodiments and modifications described above may be stored on a computer connected to a network such as the Internet, and may be provided by being downloaded via the network. Furthermore, the programs executed by each device of the above-described embodiments and modified examples may be provided or distributed via a network such as the Internet.

以上、本発明の実施形態及び変形例を説明したが、これらの実施形態及び変形例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態及び変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、組み合わせを行うことができる。これらの実施形態及び変形例は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although the embodiments and modifications of the present invention have been described above, these embodiments and modifications are presented as examples, and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments and modifications can be implemented in various other forms, and various omissions, substitutions, changes, and combinations can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and modifications are included within the scope and gist of the invention, as well as within the scope of the invention described in the claims and its equivalents.

1 液体吐出装置
5 画像処理装置
10 装置本体
506 取得部
507 画像処理部
508 出力部
1 Liquid discharge device 5 Image processing device 10 Device main body 506 Acquisition section 507 Image processing section 508 Output section

特開2008-73853号公報Japanese Patent Application Publication No. 2008-73853

Claims (9)

画像データを取得する取得部と、
前記画像データを画像処理する画像処理部と、
前記画像処理部で画像処理された前記画像データを出力する出力部と、
を備え、
前記画像処理部は、前記画像データに表された画像をドットパターンに変換し、
前記ドットパターンの輪郭部に輪郭補正用の輪郭補正ドットを付加し、
前記輪郭補正ドットと当該輪郭補正ドットに隣接する非輪郭補正ドットとを液体の吐出によって媒体上に形成する際の前記液体が前記媒体に着弾するまでの時間差、又は前記輪郭補正ドットと前記輪郭補正ドットとの画像形成方法に応じて、前記輪郭補正ドットを形成する液滴の滴種を決定する処理を実行する、
画像処理装置。
an acquisition unit that acquires image data;
an image processing unit that performs image processing on the image data;
an output unit that outputs the image data subjected to image processing by the image processing unit;
Equipped with
The image processing unit converts the image represented by the image data into a dot pattern,
Adding contour correction dots for contour correction to the contour portion of the dot pattern,
the time difference until the liquid lands on the medium when the contour correction dot and the non-contour correction dot adjacent to the contour correction dot are formed on the medium by ejecting liquid, or the contour correction dot and the contour correction executing a process of determining a droplet type of a droplet forming the contour correction dot according to an image forming method with the dot;
Image processing device.
前記画像処理部は、前記液滴の滴種として、前記輪郭補正ドットを形成する液滴の滴量又は前記輪郭補正ドットのドットサイズを決定する、
請求項1に記載の画像処理装置。
The image processing unit determines, as a droplet type of the droplet, a droplet amount of a droplet forming the contour correction dot or a dot size of the contour correction dot.
The image processing device according to claim 1.
前記画像処理部は、前記時間差が閾値以下の場合、前記非輪郭補正ドットのドットサイズより小さな第1サイズの滴種を決定し、前記時間差が閾値を上回る場合、前記第1サイズより小さな第2サイズの滴種を決定する、
請求項1又は2に記載の画像処理装置。
The image processing unit determines a droplet type of a first size smaller than the dot size of the non-contour correction dot when the time difference is less than or equal to a threshold, and determines a droplet type of a second size smaller than the first size when the time difference exceeds the threshold. Determine the size of the droplet type,
The image processing device according to claim 1 or 2.
前記画像処理部は、前記画像形成方法が、前記輪郭補正ドットと前記非輪郭補正ドットとを1回の走査で形成する方法の場合、前記非輪郭補正ドットのドットサイズより小さな第1サイズの滴種を決定し、前記画像形成方法が、前記輪郭補正ドットと前記非輪郭補正ドットとを2回の走査で交互に形成する方法の場合、前記第1サイズより小さな第2サイズの滴種を決定する、
請求項1又は2に記載の画像処理装置。
When the image forming method is a method of forming the contour correction dots and the non-contour correction dots in one scan, the image processing unit is configured to generate droplets of a first size smaller than the dot size of the non-contour correction dots. If the image forming method is a method of alternately forming the contour correction dots and the non-contour correction dots in two scans, determining a droplet type of a second size smaller than the first size. do,
The image processing device according to claim 1 or 2.
前記画像処理部は、前記画像形成方法が、前記媒体を幅方向に走査する吐出ヘッドが往路及び復路の両方で前記液滴を吐出して画像を形成する方法の場合、前記非輪郭補正ドットのドットサイズより小さな第1サイズの滴種を決定し、前記往路及び復路の何れか一方で前記液滴を吐出して画像を形成する方法の場合、前記第1サイズより小さな第2サイズの滴種を決定する、
請求項1又は2に記載の画像処理装置。
When the image forming method is a method in which an ejection head that scans the medium in the width direction ejects the droplets in both forward and backward passes, the image processing unit In the case of a method in which a droplet type of a first size smaller than the dot size is determined and the droplet is ejected on either the forward path or the backward path to form an image, a droplet type of a second size smaller than the first size is determined. determine,
The image processing device according to claim 1 or 2.
前記画像処理部は、前記画像形成方法が、前記媒体を幅方向に走査する吐出ヘッドが往路及び復路の両方で前記液滴を吐出して画像を形成する方法の場合、前記往路と前記復路との切り替えポイントからの距離に応じて、前記輪郭補正ドットを形成する液滴の滴種を決定する、
請求項1又は2に記載の画像処理装置。
When the image forming method is a method in which an ejection head that scans the medium in the width direction ejects the droplets in both the outward path and the backward path, the image processing unit determining the droplet type of the droplet forming the contour correction dot according to the distance from the switching point;
The image processing device according to claim 1 or 2.
前記画像処理部は、前記媒体の種別を加味して、前記輪郭補正ドットを形成する液滴の滴種を決定する、
請求項1~6の何れか一項に記載の画像処理装置。
The image processing unit determines a droplet type of a droplet forming the contour correction dot, taking into account the type of the medium.
The image processing device according to any one of claims 1 to 6.
前記画像処理部は、前記画像データの出力先となる液体吐出装置の画像形成方法に応じて、前記輪郭補正ドットを形成する液滴の液種を決定する、
請求項1~7の何れか一項に記載の画像処理装置。
The image processing unit determines a liquid type of a droplet forming the contour correction dot according to an image forming method of a liquid ejection device to which the image data is output.
The image processing device according to any one of claims 1 to 7.
請求項1~8の何れか1項に記載の画像処理装置と、
前記画像処理装置で処理された画像データに基づき、液滴を吐出する液体吐出部と、
を備える液体吐出装置。
An image processing device according to any one of claims 1 to 8,
a liquid ejection unit that ejects droplets based on image data processed by the image processing device;
A liquid ejection device comprising:
JP2022039163A 2022-03-14 2022-03-14 Image processing device and droplet discharge device Pending JP2023133913A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022039163A JP2023133913A (en) 2022-03-14 2022-03-14 Image processing device and droplet discharge device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022039163A JP2023133913A (en) 2022-03-14 2022-03-14 Image processing device and droplet discharge device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023133913A true JP2023133913A (en) 2023-09-27

Family

ID=88143391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022039163A Pending JP2023133913A (en) 2022-03-14 2022-03-14 Image processing device and droplet discharge device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023133913A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7896458B2 (en) Image recording apparatus that controls medium feed timing according to drive data supply to printheads
JP2008230082A (en) Printer and printing method
US11623455B2 (en) Liquid discharge apparatus and liquid discharge method
JP2010030133A (en) Image forming apparatus
JP2007268825A (en) Printing device and printing method
JP2018043455A5 (en)
JP2011079331A (en) Printer and printing method
JP2023133913A (en) Image processing device and droplet discharge device
JP2011061328A (en) Image processing method, image processor, image forming device, program, storage medium, and image forming system
JP4439207B2 (en) Image forming method and apparatus
JP2023120840A (en) Image forming device, image forming method and program
JP2007021811A (en) Printer, computer program, printing system, and printing method
JP2008030206A (en) Printer and printing method
JP7135357B2 (en) Liquid ejector
JP2023019181A (en) Liquid ejection device and image processing device
JP2020131548A (en) Liquid discharge device, and glossiness adjustment method and glossiness adjustment program for liquid discharge device
JP6657862B2 (en) Compensation method, program, compensation device, and compensation system
JP2021146691A (en) Liquid discharge device
JP2023006738A (en) Liquid discharge device and printing method
JP2024037037A (en) Image formation apparatus, image formation method and program
JP2023161964A (en) Liquid discharge device, liquid discharge method and program
US11790200B2 (en) Liquid discharge apparatus, liquid discharging method, and recording medium storing program for controlling banding and granularity
JP7302208B2 (en) LIQUID EJECTING DEVICE AND DRIVING WAVEFORM CONTROL METHOD
JP2005335139A (en) Printer and printing method
JP2022050199A (en) Liquid discharge device, program, and liquid discharge method