JP2023130884A - Transfer device and program - Google Patents
Transfer device and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023130884A JP2023130884A JP2022035443A JP2022035443A JP2023130884A JP 2023130884 A JP2023130884 A JP 2023130884A JP 2022035443 A JP2022035443 A JP 2022035443A JP 2022035443 A JP2022035443 A JP 2022035443A JP 2023130884 A JP2023130884 A JP 2023130884A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- identifier
- transfer device
- transfer
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims abstract description 190
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 6
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/74—Address processing for routing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/12—Reselecting a serving backbone network switching or routing node
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本開示は、エッジコンピューティング環境において通信を継続させる技術に関する。 The present disclosure relates to techniques for continuing communications in an edge computing environment.
現在の集約型の巨大データセンタを用いたクラウドコンピューティング環境では、低遅延サービスを提供することが難しい。このため、非特許文献1は、多くの小規模なデータセンタを地理的に分散配置してサービスを提供するMEC(Multi-Access Edge Computing)を開示している。以下では、MECのデータセンタをMECサイトとして参照する。各MECサイトは、地理的領域(エリア)に関連付けられる。例えば、1つのMECサイトに関連付けられるエリアは、1つ以上の基地局がサービス提供するエリアとすることができる。移動通信ネットワークの無線デバイス(WD)は、当該WDが現在位置するエリアに関連付けられたMECサイトの装置によってサービス提供される。
In the current cloud computing environment using large, centralized data centers, it is difficult to provide low-latency services. For this reason, Non-Patent
現在のIPプロトコルを使用するネットワークにおいて、通信装置は、通信を開始する際、通信相手のIPアドレスをDNSから取得する。したがって、WDがMECサイトに接続する際、DNSは、当該WDが現在位置するエリアに関連付けられたMECサイト内の装置のIPアドレスを当該WDに通知しなければならない。これを実現するには、WDがその位置を示す位置情報をDNSに通知し、DNSが位置情報に応じて当該WDに通知するIPアドレスを判定する様にIPアドレス取得処理を変更しなければならい。 In networks using current IP protocols, a communication device obtains the IP address of a communication partner from DNS when starting communication. Therefore, when a WD connects to a MEC site, the DNS must inform the WD of the IP address of the device in the MEC site that is associated with the area in which the WD is currently located. To achieve this, the IP address acquisition process must be changed so that the WD notifies the DNS of location information indicating its location, and the DNS determines the IP address to be notified to the WD based on the location information. .
IPアドレス取得処理の変更を要しない方式として、非特許文献2は、IP Anycast(以下、Anycast方式と表記する。)と呼ばれる技術を開示している。Anycast方式においては、同じサービスを提供する総てのMECサイトの装置に同じIPアドレス(以下、共通アドレス)を割り当てる。したがって、WDは、MECサイトの装置によって提供されるサービスを受ける際、その位置に拘わらずDNSから共通アドレスを取得することになる。WDは、共通アドレスをDNSから取得すると、共通アドレスを宛先アドレスに設定したIPパケットを送信する。移動通信ネットワークは、共通アドレスが宛先アドレスに設定されたIPパケットを受信すると、当該IPパケットを、WDが現在位置するエリアに関連付けられたMECサイトに転送する。例えば、MECサイトが1つ以上の基地局に関連付けられている場合、移動通信ネットワークは、当該IPパケットを、WDが現在接続している基地局に関連付けられたMECサイトに転送する。WDとMECサイト内の装置との間で、例えば、TCPコネクションといったコネクションが確立されると、以後、当該WDとMECサイト内の装置は、確立したコネクションを利用して通信を行う。
Non-Patent
例えば、第1エリアにいるWDが第1MECサイト内の装置によってサービス提供を受けているときに、当該WDが、第2MECサイトに関連付けられている第2エリアに移動したものとする。この場合、当該WDが送信するIPパケットは、第2MECサイト内の装置に送信される。第2MECサイト内の装置は、当該WDとのコネクションを有していないため、当該WDから受信するIPパケットを廃棄する。したがって、当該WDに対するサービス提供はストップする。 For example, suppose that while a WD in a first area is receiving service from a device in a first MEC site, the WD moves to a second area associated with a second MEC site. In this case, the IP packet sent by the WD is sent to the device within the second MEC site. Since the device within the second MEC site does not have a connection with the WD, it discards the IP packet received from the WD. Therefore, service provision to the WD is stopped.
本発明は、無線デバイスが異なるMECサイトに関連付けられたエリアに移動してもサービス提供を継続できる様にする技術を提供するものである。 The present invention provides a technique that allows a wireless device to continue providing service even when it moves to an area associated with a different MEC site.
本発明の一態様によると、無線デバイスの位置に応じて前記無線デバイスが送信した共通アドレスを宛先とする第1パケットを複数の転送装置の内の1つの転送装置に転送するネットワークで使用される転送装置は、第1識別子を保持する保持手段と、前記ネットワークから前記第1パケットを受信すると、前記第1パケットに含まれる第2識別子が前記第1識別子に一致しているかを判定し、前記第2識別子が前記第1識別子に一致している場合、前記第1パケットを前記転送装置に関連付けられている1つ以上のサーバ装置の内の1つのサーバ装置に転送し、前記第2識別子が前記第1識別子に一致していない場合、前記第1パケットをペイロードに格納した第1カプセル化パケットを前記第2識別子が割り当てられている別の転送装置に転送する転送手段と、を備えている。 According to one aspect of the present invention, the method is used in a network that forwards a first packet destined for a common address transmitted by the wireless device to one of a plurality of forwarding devices according to the location of the wireless device. The transfer device includes a holding unit that holds a first identifier, and upon receiving the first packet from the network, determines whether a second identifier included in the first packet matches the first identifier, and If the second identifier matches the first identifier, the first packet is transferred to one of the one or more server devices associated with the transfer device, and the second identifier is and a transfer means for transferring a first encapsulated packet in which the first packet is stored in a payload to another transfer device to which the second identifier is assigned, if the first identifier does not match the first identifier. .
本発明によると、無線デバイスが異なるMECサイトに関連付けられたエリアに移動してもサービス提供を継続させることができる。 According to the present invention, service provision can be continued even when a wireless device moves to an area associated with a different MEC site.
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Note that the following embodiments do not limit the claimed invention, and not all combinations of features described in the embodiments are essential to the invention. Two or more features among the plurality of features described in the embodiments may be arbitrarily combined. In addition, the same or similar configurations are given the same reference numerals, and duplicate explanations will be omitted.
<第一実施形態>
図1は、本実施形態によるシステム構成を示している。MECサイト1は、転送装置2と、複数のサーバ装置3と、を有する。なお、図1では、2つのMECサイト1を示しているが、MECサイト1の数は、2以上の任意の数であり、様々な地理的位置に配置される。以下の説明において、2つのMECサイト1を区別する場合、MECサイト#1、MECサイト#2と表記する。また、図1において、各MECサイト1に配置されているサーバ装置3の数は2であるが、各MECサイト1に配置されるサーバ装置3の数は、1以上の任意の数とし得る。また、各MECサイト1に配置されるサーバ装置3の数を同じにする必要はない。以下の説明において、各サーバ装置3を区別する場合、図1に示す様に、サーバ装置#1-1、#1-2、#2-1、#2-2と表記する。同様に、2つの転送装置2を区別する場合、図1に示す様に、転送装置#1、#2と表記する。
<First embodiment>
FIG. 1 shows the system configuration according to this embodiment. The
本実施形態では、各MECサイト1にサイト識別子を割り当てる。図1によると、MECサイト#1のサイト識別子はID#1であり、MECサイト#2のサイト識別子はID#2である。なお、サイト識別子は、同じMECサイトの転送装置2の装置識別子でもある。サイト識別子は、同じMECサイト1の総ての装置(転送装置2及びサーバ装置3)に設定される。転送装置2に設定されたサイト識別子と、同じサイト識別子が設定されたサーバ装置3は、当該転送装置2に関連付けられたサーバ装置3である。
In this embodiment, a site identifier is assigned to each
また、各サーバ装置3にはサーバ識別子を割り当てる。図1によると、サーバ装置#1-1、#1-2、#2-1及び#2-2のサーバ識別子は、それぞれ、SID#1-1、#1-2、#2-1及び#2-2である。なお、転送装置2には、関連付けられているサーバ装置3のサーバ識別子が設定される。さらに、Anycast方式と同様に、本実施形態では、各MECサイト1の転送装置2に共通アドレスAD#Cを割り当てる。
Further, a server identifier is assigned to each
また、各転送装置2には、固有のアドレスである固有アドレスを割り当てる。図1によると、転送装置#1の固有アドレスはAD#1であり、転送装置#2の固有アドレスはAD#2である。転送装置2は、ネットワーク4に接続される。また、転送装置2は、同じMECサイト1内のサーバ装置3に接続される。なお、各サーバ装置3にも固有アドレスを割り当てる。各サーバ装置3に割り当てる固有アドレスは、プライベートアドレスであり得る。
Further, each
WD5は、移動通信ネットワークの図示しない基地局及びネットワーク4を介してMECサイト1にアクセスし、MECサイト1内のサーバ装置3によってサービス提供を受ける。なお、Anycast方式と同様に、WD5がMECサイト1にアクセスする際、図示しないDNSは、当該WD5の位置に拘わらず、共通アドレスAD#Cを当該WD5に通知する様に構成される。以下の説明において、WD5がMECサイト1に向けて送信するパケット、つまり、宛先アドレスに共通アドレスAD#Cが設定されているパケットを"MECパケット"と表記する。ネットワーク4は、WD5の位置に応じてMECパケットの転送先を変更する。本実施形態では、WD5がエリア#1内にいる場合、MECパケットはMECサイト#1に転送され、WD5がエリア#2内にいる場合、MECパケットはMECサイト#2に転送されるものとする。
The WD 5 accesses the MEC
図2は、WD5がMECサイト1にアクセスを開始する際のシーケンス図である。なお、WD5はエリア#1内にいるものとする。WD5は、DNSから共通アドレスAD#Cを取得すると、S10において、コネクションを要求するためのMECパケット(要求MECパケット)を送信する。要求MECパケットは、MECサイト#1の転送装置#1に転送される。転送装置#1は、要求MECパケットを受信すると、サーバ装置#1-1及び#1-2の内の1つを選択し、選択したサーバ装置3に要求MECパケットを転送する。なお、転送装置2は、通常のNAT機能を備え、要求MECパケットの宛先アドレスに設定されている共通アドレスAD#Cを選択したサーバ装置3の固有アドレスに変換する。なお、以下の説明では、転送装置2により宛先アドレスが変更されたMECパケットもMECパケットと表記する。図2によると、転送装置#1は、サーバ装置#1-1を選択している。したがって、転送装置#1は、S11で、要求MECパケットをサーバ装置#1-1に送信する。
FIG. 2 is a sequence diagram when the
サーバ装置#1-1は、要求MECパケットを受信すると、これから確立するコネクションのコネクション識別子を設定する。本実施形態において、コネクション識別子は、コネクションを設定するサーバ装置#1-1が設置されているMECサイト#1のサイト識別子ID#1と、サーバ装置#1-1のサーバ識別子SID#1-1を連結した値を含む。例えば、コネクション識別子を、MECサイト#1のサイト識別子ID#1と、サーバ装置#1-1のサーバ識別子SID#1-1と、乱数と、を所定順序で連結した値とすることができる。サーバ装置#1-1は、要求MECパケットの応答として、S12で、コネクション識別子を含み、要求MECパケットに対する応答を示すパケットである応答パケットを転送装置#1に送信する。当該応答パケットの宛先アドレスには、要求MECパケットの送信元アドレスであるWD5のアドレスが設定される。
Upon receiving the request MEC packet, server device #1-1 sets a connection identifier for a connection to be established. In this embodiment, the connection identifier is the site
転送装置#1は、サーバ装置#1-1から応答パケットを受信すると、S13において、ネットワーク4を介して、受信した応答パケットをWD5に送信する。WD5とサーバ装置#1-1との間のコネクションが確立された後、WD5とサーバ装置#1-1との間で送受信される総てのパケットにはコネクション識別子が設定される。WD5は、S14で、データを含むMECパケット(データMECパケット)を送信する。データMECパケットを受信した転送装置#1は、データMECパケットに含まれるコネクション識別子(サーバ識別子を含む)に基づき転送先のサーバ装置3がサーバ装置#1-1であると判定する。したがって、転送装置#1は、S15において、データMECパケットをサーバ装置#1-1に送信する。S16において、サーバ装置#1-1は、WD5にデータを含むパケットであるデータパケットを送信する。転送装置#1は、サーバ装置#1-1からデータパケットを受信すると、WD5に転送する(S17)。
When the
以後、WD5がエリア#1内にいる限り、図2のS14~S17に示す様に、WD5とサーバ装置#1-1との間で通信が行われる。
Thereafter, as long as the
図3は、WD5がサーバ装置#1-1との通信を継続中にエリア#2に移動した際のシーケンス図である。WD5がエリア#2に進入したため、S20で送信したデータMECパケットは、MECサイト#2の転送装置#2に転送される。転送装置#2は、受信したデータMECパケットに含まれるコネクション識別子に基づき、S21において、当該データMECパケットが自サイトを宛先とするものか否かを判定する。本例では、コネクション識別子に含まれるサイト識別子がID#1であり、転送装置#2が設置されているMECサイト#2のサイト識別子ID#2と一致しないため、転送装置#2は、受信したデータMECパケットが自サイトを宛先とするものではないと判定する。
FIG. 3 is a sequence diagram when the
この場合、転送装置#2は、受信したデータMECパケットを、本来の宛先であるMECサイト1(本例では、MECサイト#1)の転送装置2(本例では転送装置#1)に転送する。なお、転送にはカプセル化が使用される。つまり、転送装置#2は、新たなパケットを生成し、生成したパケットのペイロードに受信したデータMECパケットを格納し、S22で転送先の転送装置2に送信する。以下では、他のパケットをカプセル化しているパケットをカプセル化パケットと表記する。カプセル化パケットの宛先アドレスに設定する値を判定するため、各転送装置2は、他のMECサイト1について、サイト識別子と、当該サイト識別子が割り当てられたMECサイト1に設置されている転送装置2の固有アドレスとの関係を示す転送情報を保持している。図4は、転送装置#2が保持している転送情報の例を示す。転送装置#2は、転送情報と、受信したデータMECパケットに含まれるサイト識別子ID#1と、に基づき、カプセル化パケットの宛先アドレスに転送装置#1の固有アドレスAD#1を設定してネットワーク4に送信する。
In this case,
転送装置#1は、データMECパケットをペイロードに含むカプセル化パケットを受信すると、ペイロードに格納されているデータMECパケットを取り出す。そして、転送装置#1は、S23で、データMECパケットの送信元アドレス、つまり、WD5のアドレスを、カプセル化パケットの送信元のアドレス、つまり、本例では転送装置#2の固有アドレスであるAD#2に関連付けて返送情報に登録する。また、転送装置#1は、取り出したデータMECパケットに含まれるサーバ識別子SID#1-1に基づき、S24で、当該データMECパケットをサーバ装置#1-1に送信する。
Upon receiving the encapsulated packet containing the data MEC packet in the payload, the
サーバ装置#1-1は、S25において、WD5を宛先としたデータパケットを転送装置#1に送信する。転送装置#1は、データパケットを受信すると、S26において、当該データパケットの宛先アドレスが返送情報に登録されているか否かを判定する。登録されていない場合、転送装置#1は、受信したデータパケットをネットワーク4に送信する。一方、登録されている場合、転送装置#1は、受信したデータパケットをカプセル化し、返送情報においてデータパケットの宛先アドレスに関連付けられている転送装置2に送信する。本例では、WD5のIPアドレスが返送情報に登録され、転送装置#2の固有アドレスAD#2に関連付けられているため、転送装置#1は、S27において、データパケットをカプセル化して転送装置#2に送信する。転送装置#2は、データパケットを含むカプセル化パケットを受信すると、データパケットを取り出し、データパケットの宛先アドレスに基づき、S28において、当該データパケットをWD5に送信する。
In S25, server device #1-1 transmits a data packet destined for WD5 to transfer
以上の構成により、WD5が移動することにより、MECパケットがそれまでとは異なるMECサイト1に転送されても通信を継続させることができる。なお、説明の簡略化のため図2及び図3では一部省略しているが、転送装置2は、パケットを受信する度に、当該パケットをどの様に転送するのかを判定する。この判定方法については後述する。
With the above configuration, when the
図5は、転送装置2の構成図である。通信インタフェース20は、ネットワーク4に接続される。接続インタフェース21は、サーバ装置3に接続される。通信インタフェース20及び接続インタフェース21は、パケットを受信すると、受信したパケットを転送部22に出力する。転送部22は、判定情報を有し、判定情報に基づき受信したパケットに対する処理を判定する。図6は、MECサイト#kに設置されている転送装置#kが保持している判定情報を示している。なお、MECサイト#kのサイト識別子をID#kとし、転送装置#kの固有アドレスをAD#kとする。なお、上述した様に、サイト識別子ID#kは、転送装置#kの装置識別子と見做すこともできる。
FIG. 5 is a configuration diagram of the
まず、転送部22は、宛先アドレスが共通アドレスAD#Cであり、コネクション識別子の無い(サイト識別子の無い)パケットを受信した場合、当該パケットをMECサイト#k内のサーバ装置3に送信すると判定する。なお、複数のサーバ装置3がMECサイト#kに設置されている場合、どのサーバ装置3に送信するかは転送装置#kが任意の方法で選択する。この場合、転送部22は、送信先のサーバ装置3を示す情報と共に当該パケットを接続インタフェース21に出力する。なお、この処理は、図2のS10及びS11に対応する。
First, when the
転送部22は、宛先アドレスが共通アドレスAD#Cであり、コネクション識別子内のサイト識別子がID#kのパケットを受信した場合、当該パケットを、コネクション識別子内のサーバ識別子で示されるMECサイト#kのサーバ装置3に送信すると判定する。この場合、転送部22は、送信先のサーバ装置3を示す情報と共にパケットを接続インタフェース21に出力する。なお、この処理は、図2のS14及びS15に対応する。
When the
転送部22は、宛先アドレスが共通アドレスAD#Cであり、コネクション識別子内のサイト識別子がID#kとは異なるパケットを受信した場合、当該パケットを、カプセル化してネットワーク4に送信すると判定する。この場合、転送部22は、受信したパケットをカプセル化処理部23にカプセル化させる。つまり、カプセル化処理部23にカプセル化パケットを生成させる。以下の説明においては、カプセル化パケットのペイロードに格納されているパケットを被カプセル化パケットと表記する。転送部22は、カプセル化パケットの宛先アドレスに設定する値を、サイト識別子を使用して転送情報を参照することで判定する。転送部22は、カプセル化パケットを通信インタフェース20に送信する。なお、この処理は、図3のS20~S22に対応する。
When the
転送部22は、宛先アドレスが固有アドレスAD#kであるカプセル化パケットを受信した場合、当該カプセル化パケットをディカプセル化すると判定する。この場合、転送部22は、受信したカプセル化パケットをカプセル化処理部23にディカプセル化させる。つまり、カプセル化パケットのペイロードに格納されている被カプセル化パケットをカプセル化処理部23に取り出させる。続いて、被カプセル化パケットに対する処理を判定情報に基づき再度判定する。この処理は、図3のS22~S24と、S27及びS28の処理に対応する。なお、図3のS23に示す様に、転送部22は、被カプセル化パケットをサーバ装置3に送信する場合、被カプセル化パケットの送信元アドレスと、カプセル化パケットの送信元アドレスとの対応関係を返送情報に登録する。なお、宛先アドレスが固有アドレスAD#kであるが、カプセル化パケットではないパケットを受信すると、転送部22は、通常のパケット処理を行う。
When the
転送部22は、宛先アドレスが共通アドレスAD#C及び固有アドレスAD#kとは異なり、かつ、返送情報に登録されていないパケットを受信した場合、当該パケットに対しては、当該パケットの宛先アドレスに従う通常の転送処理を行う。この場合、転送部22は、受信したパケットを、宛先アドレスに応じたインタフェースに送信する。なお、この処理は、図2のS16及びS17に対応する。
When the
転送部22は、宛先アドレスが共通アドレスAD#C及び固有アドレスAD#kとは異なり、かつ、宛先アドレスが返送情報に登録されているパケットを、MECサイト#kのサーバ装置3から受信した場合、当該パケットを、カプセル化してネットワーク4に送信すると判定する。この場合、転送部22は、受信したパケットをカプセル化処理部23にカプセル化させる。転送部22は、カプセル化パケットの宛先アドレスに設定する値を、被カプセル化パケットの宛先アドレスを使用して返送情報を参照することで判定する。転送部22は、カプセル化パケットを通信インタフェース20に送信する。なお、この処理は、図3のS25~S27に対応する。
When the
なお、上記説明した実施形態では、共通アドレスAD#C及び固有アドレスを転送装置2に割り当て、各サーバ装置3には固有アドレスのみを割り当ていた。しかしながら、共通アドレスAD#C及び固有アドレスを各サーバ装置3に割り当て、各転送装置2には固有アドレスのみを割り当てる構成とすることもできる。この場合においても、ネットワーク4と各サーバ装置3との間のパケットの送受信は、同じMECサイト1の転送装置2を介して行われる様に各MECサイト1は構成される。なお、この場合、転送装置2は、NATを行わない。そうすることで、図1~図6で説明した様に通信を行うことができる。
In the embodiment described above, the common address AD#C and the unique address are assigned to the
<第二実施形態>
続いて、第二実施形態について第一実施形態との相違点を中心に説明する。図3のシーケンスでは、WD5がエリア#1に戻らない限り、WD5とサーバ装置#1-1との通信は、他のMECサイト1を介することになり遅延が増大する。したがって、本実施形態において、転送装置#1は、S22で、MECサイト#2からカプセル化されたデータMECパケットを受信すると、MECサイト#2の転送装置#2を介して通信が行われていることをサーバ装置#1-1に通知する。この通知には、例えば、転送装置#2の固有アドレスを含める。例えば、転送装置#1は、S24のデータMECパケットのヘッダ領域を使用して当該通知を行うことができる。また、転送装置#1は、個別にサーバ装置#1-1にWD5との通信がMECサイト#2の転送装置#2を介して行われていることを通知することができる。
<Second embodiment>
Next, the second embodiment will be described focusing on the differences from the first embodiment. In the sequence of FIG. 3, unless the
サーバ装置#1-1は当該通知に対して、WD5へのサービス提供をMECサイト#2に移行させる要求を送信することができる。図7は、サーバ装置#1-1がWD5へのサービス提供をMECサイト#2に移行させる処理のシーケンス図である。なお、図7において点線の矢印は、サーバ装置#1-1がMECサイト#2にサービス提供の役割を引き継ぐための処理を示し、実線の矢印は、サーバ装置#1-1がWD5にコネクション識別子の変更を通知するための処理を示している。
In response to the notification, server device #1-1 can transmit a request to shift the service provision to WD5 to
S30において、サーバ装置#1-1は、MECサイト#2への引継ぎを要求するパケットである引継要求パケットを送信する。引継要求パケットの宛先は、例えば、前記通知により転送装置#1から通知された転送装置#2の固有アドレスである。なお、引継要求パケットには、サーバ装置#1-1の固有アドレスが含められる。転送装置#1は、S31において、転送装置#2に対して引継要求パケットを転送する。転送装置#2は、引継要求パケットを受信すると、サービス提供を引き継ぐサーバ装置3を、サーバ装置#2-1及び#2-2から選択する。図7において、転送装置#2は、サーバ装置#2-2を選択している。したがって、転送装置#2は、S32において、サーバ装置#2-2に新たに生成した引継要求パケットを送信する。この新たに生成した引継要求パケットには、サーバ装置#1-1の固有アドレスを含める。サーバ装置#2-2は、引継要求パケットに含まれるサーバ装置#1-1の固有アドレスに基づき、サーバ装置#1-1に応答パケットを送信し、サーバ装置#1-1からサービス提供に必要な情報を取得する。例えば、WD5が動画データの配信を受けている場合、未配信のデータを特定するための情報等を取得する。また、サーバ装置#2-2は、コネクション識別子、つまり、MECサイト#2のサイト識別子ID#2と、サーバ装置#2-2のサーバ識別子#2-2と、乱数とを結合した値を生成して、S33の処理内でサーバ装置#1-1に通知する。
In S30, server device #1-1 transmits a takeover request packet, which is a packet requesting takeover to
サーバ装置#1-1は、引継ぎが完了すると、コネクション識別子を変更することを通知する識別子切替通知パケットを生成する。識別子切替通知パケットは、それまでのコネクション識別子に加えて、今後、WD5との通信で使用すべきコネクション識別子、つまり、サーバ装置#2-2が生成してサーバ装置#1-1に通知したコネクション識別子を含む。サーバ装置#1-1は、S34において、宛先をWD5に設定した識別子切替通知パケットを転送装置#1に送信する。転送装置#1は、識別子切替通知パケットをカプセル化して転送装置#2に送信し(S35)、転送装置#2は、カプセル化パケットに含まれる識別子切替通知パケットをWD5に送信する(S36)。これにより、WD5は、以後のMECパケットに、MECサイト#2のサイト識別子ID#2と、サーバ装置#2-2のサーバ識別子SID#2-2とを含んだコネクション識別子を含める。これにより、MECパケットは、転送装置#2からサーバ装置#2-2に送信される。また、転送装置#1は、識別子切替通知パケットをWD5に送信すると、WD5に関する返送情報のエントリを削除する。
When the handover is completed, server device #1-1 generates an identifier switching notification packet that notifies that the connection identifier will be changed. The identifier switching notification packet contains, in addition to the previous connection identifier, the connection identifier to be used in future communication with WD5, that is, the connection generated by server device #2-2 and notified to server device #1-1. Contains an identifier. In S34, server device #1-1 transmits an identifier switching notification packet with the destination set to WD5 to transfer
以上の構成により、WD5が移動することにより、MECパケットがそれまでとは異なるMECサイト1に転送されても通信を継続させることができ、かつ、通信遅延が増加することを抑えることができる。
With the above configuration, by moving the
なお、上記各実施形態において、転送装置2は、関連付けられている1つ以上のサーバ装置3に接続されているものとした。しかしながら、転送装置2と、関連付けられている1つ以上のサーバ装置3との間でパケットの送受信が行えれば良く、転送装置2が、関連付けられている1つ以上のサーバ装置3に直接的に接続されている必要はない。
In each of the embodiments described above, it is assumed that the
なお、本開示による転送装置2は、コンピュータを転送装置2として動作させるプログラムにより実現することができる。プログラムは、1つ以上のプロセッサを有する装置の1つ以上のプロセッサで実行されると、当該装置を上記転送装置2として機能させる様に構成される。プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記憶されて、又は、ネットワーク経由で配布が可能なものである。
Note that the
発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。 The invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the invention.
以上の構成により、無線デバイスが異なるMECサイトに関連付けられたエリアに移動してもサービス提供を継続させることができる。したがって、国連が主導する持続可能な開発目標(SDGs)の目標9「レジリエントなインフラを整備し、持続可能な産業化を推進するとともに、イノベーションの拡大を図る」に貢献することが可能となる。 With the above configuration, service provision can be continued even if the wireless device moves to an area associated with a different MEC site. Therefore, it will be possible to contribute to Goal 9 of the Sustainable Development Goals (SDGs) led by the United Nations: ``Build resilient infrastructure, promote sustainable industrialization, and expand innovation.''
22:転送部 22: Transfer section
Claims (11)
第1識別子を保持する保持手段と、
前記ネットワークから前記第1パケットを受信すると、前記第1パケットに含まれる第2識別子が前記第1識別子に一致しているかを判定し、前記第2識別子が前記第1識別子に一致している場合、前記第1パケットを前記転送装置に関連付けられている1つ以上のサーバ装置の内の1つのサーバ装置に転送し、前記第2識別子が前記第1識別子に一致していない場合、前記第1パケットをペイロードに格納した第1カプセル化パケットを前記第2識別子が割り当てられている別の転送装置に転送する転送手段と、
を備えている転送装置。 A transfer device used in a network that transfers a first packet destined for a common address transmitted by the wireless device to one transfer device among a plurality of transfer devices according to the location of the wireless device,
holding means for holding the first identifier;
Upon receiving the first packet from the network, it is determined whether a second identifier included in the first packet matches the first identifier, and if the second identifier matches the first identifier, , forwards the first packet to one of the one or more server devices associated with the transfer device, and if the second identifier does not match the first identifier, the first Transfer means for transferring a first encapsulated packet containing the packet in a payload to another transfer device to which the second identifier is assigned;
A transfer device equipped with
前記第2識別子が前記第1識別子に一致していない場合、前記転送手段は、前記第1カプセル化パケットの宛先アドレスに前記第2識別子に対応する固有アドレスを設定して前記ネットワークに送信することで、前記第1カプセル化パケットを前記別の転送装置に転送する、請求項1から3のいずれか1項に記載の転送装置。 The transfer means holds transfer information indicating a correspondence relationship between a unique address assigned to each of the plurality of transfer devices and the second identifier,
If the second identifier does not match the first identifier, the transfer means sets a unique address corresponding to the second identifier as a destination address of the first encapsulated packet and transmits it to the network. The transfer device according to any one of claims 1 to 3, wherein the first encapsulated packet is transferred to the another transfer device.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022035443A JP2023130884A (en) | 2022-03-08 | 2022-03-08 | Transfer device and program |
PCT/JP2022/042179 WO2023171043A1 (en) | 2022-03-08 | 2022-11-14 | Transfer device and computer-readable storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022035443A JP2023130884A (en) | 2022-03-08 | 2022-03-08 | Transfer device and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023130884A true JP2023130884A (en) | 2023-09-21 |
Family
ID=87936575
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022035443A Pending JP2023130884A (en) | 2022-03-08 | 2022-03-08 | Transfer device and program |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023130884A (en) |
WO (1) | WO2023171043A1 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6548226B2 (en) * | 2016-08-23 | 2019-07-24 | 日本電信電話株式会社 | Route control system and method |
JP6747761B2 (en) * | 2017-08-25 | 2020-08-26 | 日本電信電話株式会社 | Communication system and method |
-
2022
- 2022-03-08 JP JP2022035443A patent/JP2023130884A/en active Pending
- 2022-11-14 WO PCT/JP2022/042179 patent/WO2023171043A1/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2023171043A1 (en) | 2023-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220124147A1 (en) | Application relocation method and apparatus | |
US10952073B2 (en) | Scalable WLAN gateway | |
US7477629B2 (en) | Methods and apparatus for supporting session registration messaging | |
EP2332290B1 (en) | Scalable wlan gateway | |
JP4252771B2 (en) | Wireless terminal, wireless terminal management device, and location registration auxiliary device | |
US6954442B2 (en) | Methods and apparatus for using a paging and location server to support session signaling | |
EP2708005B1 (en) | Method and apparatus for seamless mobility techniques in content-centric network | |
CN113596191B (en) | Data processing method, network element equipment and readable storage medium | |
WO2007033363A2 (en) | System and method for providing packet connectivity between heterogeneous networks | |
US6958988B1 (en) | Mobile communication network and data delivery method in mobile communications network | |
CN100459544C (en) | Prefix delegation system and method of ad-hoc network | |
JP3693230B2 (en) | Packet communication system | |
JP3742060B2 (en) | Mobile IP packet communication system | |
JP2002199004A (en) | Mobile communication method through ip network | |
WO2023171043A1 (en) | Transfer device and computer-readable storage medium | |
JP2000341330A (en) | Communication protocol proxy processing method, communication protocol proxy processing unit and communication protocol proxy picture service unit | |
US20200137726A1 (en) | Communications device and communication method | |
JP2021501547A (en) | How to manage mobile signaling | |
JP2016021648A (en) | Communication system, relay device, control method and program | |
CN213367825U (en) | Terminal management system based on IPv6 cross-domain roaming | |
CN114944933B (en) | Multi-mode network high-robustness control method, controller and system based on heterogeneous identification | |
JP5203878B2 (en) | Communication system, gateway, and communication method | |
KR101556031B1 (en) | Method and system of distributed mobility control on network | |
JP2000183971A (en) | Network connecting device | |
JP2005079824A (en) | Method for managing position of mobile terminal and mobile router |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240126 |