JP2023116200A - 排ガス浄化触媒装置 - Google Patents

排ガス浄化触媒装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023116200A
JP2023116200A JP2022018863A JP2022018863A JP2023116200A JP 2023116200 A JP2023116200 A JP 2023116200A JP 2022018863 A JP2022018863 A JP 2022018863A JP 2022018863 A JP2022018863 A JP 2022018863A JP 2023116200 A JP2023116200 A JP 2023116200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
mass
less
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022018863A
Other languages
English (en)
Inventor
隼輔 大石
Shunsuke Oishi
亮太 尾上
Ryota Ogami
淳一 堀
Junichi Hori
亮佑 高須
Ryosuke Takasu
雅也 伊藤
Masaya Ito
佑 大野原
Yu Onohara
ひろ美 冨樫
Hiromi Togashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Original Assignee
Cataler Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Corp filed Critical Cataler Corp
Priority to JP2022018863A priority Critical patent/JP2023116200A/ja
Priority to PCT/JP2023/000083 priority patent/WO2023153116A1/ja
Publication of JP2023116200A publication Critical patent/JP2023116200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】コールド領域のNOx吸着量が大きく、コールド領域のNOxエミッションが低減された排ガス浄化触媒装置を提供すること。【解決手段】基材100上に、第1の触媒コート層200及び第2の触媒コート層300を有し、第1の触媒コート層200は第1の無機酸化物粒子10及び第1の触媒貴金属粒子40を含み、第2の触媒コート層300は第2の無機酸化物粒子60及び第2の触媒貴金属粒子70を含み、第1の無機酸化物粒子10はOSC材11及びアルカリ土類金属酸化物20を含有する複合酸化物担体30を含み、第1の触媒貴金属粒子40はPt及びPdから選択される1種又は2種を含み、第2の無機酸化物粒子60はOSC材11を含み、第2の触媒貴金属粒子70はRhを含み、第1の触媒コート層200はRhを実質的に含まず、第2の触媒コート層300はPt、Pd、及びアルカリ土類金属酸化物を実質的に含まない、排ガス浄化触媒装置。【選択図】図1

Description

本発明は、排ガス浄化触媒装置に関する。
自動車エンジン等の内燃機関からの排ガス中には、窒素酸化物(NO)、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)等が含まれる。これらの排ガスは、CO及びHCを酸化し、かつNOxを還元する排ガス浄化触媒によって浄化したうえで、大気中に放出されている。
排ガス中に含まれる、CO、HC、及びNOxの3成分については、大気汚染緩和等の観点から、各国において、自動車の単位走行距離当たりの排出重量が規制されている。
排ガス規制は、年々強化されている。現在、米国ではLEV III規制が、欧州では、Euro 6規制が、それぞれ、適用されている。欧州では、近い将来にEuro 7規制に移行するものと考えられている。
Euro 7規制では、例えば、エンジン始動時等のコールド領域におけるNOxエミッションの低減が求められる。エンジン始動時の排ガス雰囲気は、リッチ~ストイキ領域である。そのため、リーンバーンエンジンを前提とした従来技術のNOx浄化技術によって、コールド領域におけるNOxエミッションを低減することは、困難である。
従来技術におけるNOxエミッション低減技術として、例えば、特許文献1には、
CeとZrとを含む第一複合酸化物と、該第一複合酸化物に担持されたPdとを含有する下触媒層、及び
CeとZrとを含む第二複合酸化物と、該第二複合酸化物に担持されたRhとを含有する上触媒層
を備え、第一複合酸化物及び第二複合酸化物のうちの少なくとも一方に、Ca、Sr、及びMgから選ばれるアルカリ土類金属が固溶している、排気ガス浄化用触媒が記載されている。
特許文献1では、複合酸化物へのアルカリ土類金属の固溶によって、当該複合酸化物のNOx吸着特性が改善されると説明されている。
また、特許文献2には、酸素吸蔵放出能を有する酸化物に、パラジウム及びアルカリ土類金属が担持されて成る、酸化還元触媒が記載されている。
特許文献2では、触媒を上記の構成とすることにより、アルカリ土類金属が、NOxの吸着又は反応に好ましく関与すると説明されている。
特開2010-119994号公報 特開2001-198461号公報
上述の特許文献1及び2は、いずれも、従来技術の排ガス浄化触媒に属し、エンジン始動時等のコールド領域におけるNOx吸着量は不足している。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、コールド領域におけるNOx吸着量が大きく、コールド領域のNOxエミッションが低減された排ガス浄化触媒装置の提供を目的とする。
本発明は、以下のとおりである。
《態様1》基材、前記基材上の第1の触媒コート層、及び前記第1の触媒コート層上の第2の触媒コート層を有し、
前記第1の触媒コート層は、第1の無機酸化物粒子及び第1の触媒貴金属粒子を含み、
前記第2の触媒コート層は、第2の無機酸化物粒子及び第2の触媒貴金属粒子を含み、
前記第1の無機酸化物粒子は、OSC材及びアルカリ土類金属酸化物を含み、
前記第1の触媒貴金属粒子は、Pt及びPdから選択される1種又は2種を含み、
前記第2の無機酸化物粒子は、OSC材を含み、
前記第2の触媒貴金属粒子は、Rhを含み、
前記第1の触媒コート層において、基材の容量1L当たりの金属換算のRhの量が0.05g/L以下であり、
前記第2の触媒コート層において、基材の容量1L当たりの金属換算のPt及びPdの合計量が0.05g/L以下であり、かつ、基材の容量1L当たりのアルカリ土類金属酸化物の量が0.5g/L以下である、
排ガス浄化触媒装置。
《態様2》前記第1の無機酸化物粒子が、
OSC材及び第1のアルカリ土類金属酸化物を含む、複合酸化物担体と、
前記複合酸化物担体上に担持されている、第2のアルカリ土類金属酸化物と、
を含む、
態様1に記載の排ガス浄化触媒装置。
《態様3》前記第1の触媒貴金属粒子の少なくとも一部が、前記第2のアルカリ土類金属酸化物とともに、前記複合酸化物担体上に担持されている、態様2に記載の排ガス浄化触媒装置。
《態様4》前記第1のアルカリ土類金属酸化物が、酸化マグネシウムである、態様2又は3に記載の排ガス浄化触媒装置。
《態様5》前記第2のアルカリ土類金属酸化物が、酸化マグネシウム、酸化バリウム、及び酸化ストロンチウムより成る群から選択される1種又は2種以上である、態様2~4のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
《態様6》前記第1のアルカリ土類金属酸化物の量が、前記複合酸化物担体の全質量を100質量%としたときに、0.1質量%以上20質量%以下である、態様2~5のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
《態様7》前記第2のアルカリ土類金属酸化物の担持量が、前記複合酸化物担体の全質量を100質量%としたときに、0.5質量%以上25質量%以下である、態様2~6のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
《態様8》前記基材の容量1L当たりの前記第1の触媒貴金属粒子の量が、0.5g/L以上10.0g/L以下である、態様2~7のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
《態様9》前記第1の無機酸化物粒子が、更に、アルミナを含む、態様2~8のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
《態様10》前記基材の容量1L当たりの前記第2の触媒貴金属粒子の量が、0.05g/L以上2.0g/L以下である、態様1~9のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
《態様11》前記第2の無機酸化物粒子が、更に、アルミナを含む、態様1~10のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
《態様12》前記OSC材が、セリウム-ジルコニウム複合酸化物中のセリアを含む、態様1~11のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
《態様13》前記第1の触媒貴金属粒子が、Pt及びPd双方を含む、態様1~12のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
《態様14》前記第1の触媒コート層のコート長さが、前記基材の全長の35%以上である、態様1~13のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
《態様15》前記第2の触媒コート層のコート長さが、前記基材の全長の70%以上である、態様1~14のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
《態様16》排ガスと、態様1~15のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置と接触させることを含む、排ガス浄化方法。
本発明の排ガス浄化触媒装置は、コールド領域におけるNOx吸着量が大きく、コールド領域のNOxエミッションが低減されたものである。
図1は、本発明の排ガス浄化触媒装置の構成の一例を説明するための概念図である。
《《排ガス浄化触媒装置》》
本発明の排ガス浄化触媒装置は、
基材、前記基材上の第1の触媒コート層、及び前記第1の触媒コート層上の第2の触媒コート層を有し、
前記第1の触媒コート層は、第1の無機酸化物粒子及び第1の触媒貴金属粒子を含み、
前記第2の触媒コート層は、第2の無機酸化物粒子及び第2の触媒貴金属粒子を含み、
前記第1の無機酸化物粒子は、OSC材及びアルカリ土類金属酸化物を含み、
前記第1の触媒貴金属粒子は、Pt及びPdから選択される1種又は2種を含み、
前記第2の無機酸化物粒子は、OSC材を含み、
前記第2の触媒貴金属粒子は、Rhを含み、
前記第1の触媒コート層において、基材の容量1L当たりの金属換算のRhの量が0.05g/L以下であり、
前記第2の触媒コート層において、基材の容量1L当たりの金属換算のPt及びPdの合計量が0.05g/L以下であり、かつ、基材の容量1L当たりのアルカリ土類金属酸化物の量が0.5g/L以下である。
本発明の排ガス浄化触媒装置では、基材上に、下層である第1の触媒コート層、及び上層である第2の触媒コート層を有している。
第1の触媒コート層には、OSC材、アルカリ土類金属酸化物、及びPt及びPdから選択される第1の触媒貴金属粒子が含まれている。
エンジン始動時(コールド時)の排ガス雰囲気は、リッチ~ストイキ領域である。そのため、セリア等のOSC材は、エンジン始動時には、還元状態にあり、酸素欠陥を有すると考えられる。本発明の排ガス浄化触媒装置における第1の触媒コート層には、エンジン始動時に酸素欠陥を有するOSC材が含まれていることにより、コールド時のNOx吸着点数が増加されている。
また、第1の触媒コート層には、アルカリ土類金属酸化物が含まれている。これにより、第1の触媒コート層の塩基点量が増大し、NOxの吸着点数が増大されている。
更に、第1の触媒コート層には、及びPt及びPdから選択される第1の触媒貴金属粒子が含まれている。この第1の触媒貴金属粒子は、酸化触媒機能を有するので、NOxを例えばNO イオンに変換して、塩基点へのNOx吸着を容易化する。
また、第1の触媒コート層には、Rhが実質的に含まれていない。このことにより、第1の触媒コート層中の第1の触媒貴金属粒子(Pd、Pt)の触媒活性が損なわれることなく、高度のNOx吸着能が発揮される。
そして、第1の触媒コートは、本発明の排ガス浄化触媒装置の下層に配置されている。したがって、第1の触媒コートはエンジン始動時等には暖機され難く、上述のNOxの吸着能を極めて効果的に発揮することができる。
第1の触媒コートに吸着されたNOxは、エンジン始動後に暖機が進むにつれて、徐々に放出される。
ここで、第2の触媒コート層には、OSC材、及びRhである第2の触媒貴金属粒子が含まれている。
第2の触媒コート層に含まれる第2の触媒貴金属粒子は、還元触媒機能を有する。したがって、第1の触媒コートから放出されたNOxは、第2の触媒コート層中の第2の触媒貴金属粒子によって還元浄化される。また、第2の触媒コート層には、OSC材が含まれている。そのため、排ガスの雰囲気が変動した場合でも、排ガス雰囲気はOSC材によって緩和されるので、第2の触媒貴金属粒子は、その還元触媒活性を維持することができる。
また、第2の触媒コート層には、Pt及びPd、並びにアルカリ土類金属酸化物が、実質的に含まれていない。このことにより、第2の触媒コート層中の第2の触媒貴金属粒子(Rh)のNOx還元浄化活性が損なわれることなく、高度のNOx浄化性能が発揮される。
そして、第2の触媒コートは、本発明の排ガス浄化触媒装置の上層に配置されている。したがって、第2の触媒コートはエンジン始動後には速やかに暖機され、上述のNOxの還元浄化能を極めて効果的に発揮することができる。
本発明の排ガス浄化触媒装置は、上記のような作用機序により、優れたNOx除去性能を示す。ただし、本発明は、特定の理論に拘束されない。
以下、本発明の排ガス浄化触媒装置の構成要素について、順に説明する。
《基材》
本発明の排ガス浄化触媒装置における基材は、排ガス浄化触媒装置に用いられている基材と同様のものを採用してよい。基材は、例えば、隔壁によって区画された複数の排ガス流路を有するハニカム基材であってよい。基材の隔壁は、隣接する排ガス流路間を流体的に連通する細孔を有していてよい。
基材の構成材料は、例えば、コージェライト等の耐火性無機酸化物であってよい。基材は、ストレートフロー型であっても、ウォールフロー型であってもよい。
本発明の排ガス浄化触媒装置における基材は、典型的には、例えば、コージェライト製のストレートフロー型又はウォールフロー型のモノリスハニカム基材であってよい。
《第1の触媒コート層》
本発明の排ガス浄化触媒装置における第1の触媒コート層は、基材上に配置されている。また、第1の触媒コート層の少なくとも一部、好ましくは全部の上には、第2の触媒コート層が配置されていてよい。したがって、第1の触媒コート層は、2層構成の触媒コート層の下層であってよい。
第1の触媒コート層は、第1の無機酸化物粒子及び第1の触媒貴金属粒子を含む。
〈第1の無機酸化物粒子〉
第1の触媒コート層に含まれる第1の無機酸化物粒子は、OSC材及びアルカリ土類金属酸化物を含む。「OSC」とは、“Oxygen Storage Capacity”又は“Oxygen Storage/release Capacity”の略であり、「酸素吸蔵・放出能」を意味する。「OSC材」は、「酸素吸蔵・放出能を有する材料」の意味である。
第1の無機酸化物粒子に含まれるOSC材は、例えば、セリア(CeO)である。OSC材としてのセリアは、第1の無機酸化物粒子中に単独種のセリアとして存在する場合の他、セリウムと他の金属との複合酸化物を構成している場合を含む概念である。
OSC材がセリアであり、セリウムと他の金属との複合酸化物を構成している場合、複合酸化物は、例えば、セリウム-ジルコニウム複合酸化物であってよい。セリアが、セリウム-ジルコニウム複合酸化物中のセリアとして存在すると、リッチ~ストイキ領域におけるセリアの酸素欠陥量が増大され、これにより、コールド時の第1の無機酸化物粒子のNOx吸着点数が、更に増大される。
セリウム-ジルコニウム複合酸化物中のセリア含量は、当該複合酸化物中のセリウム原子量をセリア(Ce)換算で表した質量が、当該複合酸化物の全質量に占める割合として、5質量%以上、10質量%以上、15質量%以上、又は20質量%以上であってよく、50質量%以下、45質量%以下、40質量%以下、35質量%以下、30質量%以下、又は25質量%以下であってよい。
第1の無機酸化物粒子に含まれるアルカリ土類金属酸化物は、酸化ベリリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化ストロンチウム、酸化バリウム、及び酸化ラジウムから選択される1種又は2種以上であってよく、特に、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化ストロンチウム、及び酸化バリウムから選択される1種又は2種以上であってよい。
第1の無機酸化物粒子は、OSC材及びアルカリ土類金属酸化物の他に、他の成分を含有していてもよい。第1の無機酸化物粒子に含有される他の成分は、例えば、アルミナ、シリカ、チタニア等;セリア以外の希土類元素の酸化物から選択される1種又は2種以上希土類酸化物等である。
第1の無機酸化物粒子に含まれるOSC材(典型的にはセリア)の量は、コールド時に十分な数のNOx吸着点を確保するために、第1の無機酸化物粒子の全質量を100質量%としたときに、5質量%以上、7.5質量%以上、又は15質量%以上であってよい。一方、第1の無機酸化物粒子に含まれるOSC材の量は、第1の無機酸化物粒子が他の成分を含むことの利益を享受するため、第1の無機酸化物粒子の全質量を100質量%としたときに、50質量%以下、45質量%以下、40質量%以下、35質量%以下、30質量%以下、25質量%以下、又は20質量%以下であってよい。
また、第1の触媒コート層中のOSC材(典型的にはセリア)の量は、基材の容量1L当たりのOSC材の質量として、3.0g/L以上、4.0g/L以上、5.0g/L以上、又は6.0g/L以上であってよく、20.0g/L以下、15.0g/L以下、12.0g/L以下、11.0/L以下、10.0g/L以下であってよい。
OSC材としてセリアを用いるとき、セリアが他の金属との複合酸化物を構成している場合のセリア量は、当該複合酸化物中のセリウム原子の量を、セリア(CeO)換算で表した量である。
第1の無機酸化物粒子中のアルカリ土類金属酸化物の量は、第1の無機酸化物粒子の質量を100質量%としたときに、1質量%以上、3質量%以上、5質量%以上、8質量%以上、10質量%以上、12質量%以上、15質量%以上、又は20質量%以上であってよく、50質量%以下、40質量%以下、35質量%以下、30質量%以下、又は25質量%以下であってよい。
また、第1の触媒コート層中のアルカリ土類金属酸化物の量は、基材の容量1L当たりのアルカリ土類金属酸化物の質量として、3.0g/L以上、3.5g/L以上、4.0g/L以上、4.5g/L以上、5.0g/L以上、又は5.5g/L以上であってよく、15.0g/L以下、12.0g/L以下、10.0g/L以下、9.0g/L以下、8.0g/L以下、又は7.5g/L以下であってよい。
本発明の排ガス浄化触媒装置における第1の無機酸化物粒子は、
OSC材及び第1のアルカリ土類金属酸化物を含む、複合酸化物担体と、
この複合酸化物担体上に担持されている、第2のアルカリ土類金属酸化物と、
を含んでいてよい。
複合酸化物担体は、OSC材及び第1のアルカリ土類金属酸化物を含んでいる。
複合酸化物担体に含まれるOSC材は、第1の無機酸化物粒子に含まれるOSC材として上述したところと同じ種類のものを使用してよい。複合酸化物担体におけるOSC材の含有量は、複合酸化物担体の全質量を100質量%としたときに、5質量%以上、7.5質量%以上、15質量%以上、又は20質量%以上であってよく、50質量%以下、45質量%以下、40質量%以下、35質量%以下、30質量%以下、又は25質量%以下であってよい。
複合酸化物担体に含まれる第1のアルカリ土類金属酸化物は、例えば、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、及び酸化ストロンチウムから選択される1種又は2種以上であってよく、特に、酸化マグネシウムであってよい。
第1のアルカリ土類金属酸化物は、複合酸化物担体中に、単独種のアルカリ土類金属酸化物として存在していてもよいし、又は、OSC材、若しくはOSC材を含む複合酸化物(例えば、セリウム-ジルコニウム複合酸化物)と、固溶体を形成していてもよい。
複合酸化物担体に含まれる第1のアルカリ土類金属酸化物の量は、複合酸化物担体のNOxの吸着点数を十分に増大させる観点から、複合酸化物担体の全質量を100質量%としたときに、0.1質量%以上、0.5質量%以上、1.0質量%以上、2.0質量%以上、3.0質量%以上、又は4.0質量%以上であってよい。一方で、複合酸化物が他の成分を含むことの利益を享受するため、第1のアルカリ土類金属酸化物の量は、複合酸化物担体の全質量を100質量%としたときに、20質量%以下、15質量%以下、12質量%以下、10質量%以下、8質量%以下であってよい。
また、第1の触媒コート層中の第1のアルカリ土類金属酸化物の量は、基材の容量1L当たりの第1のアルカリ土類金属酸化物の質量として、0.1g/L以上、0.2g/L以上、0.3g/L以上、0.5g/L以上、0.7g/L以上、1.0g/L以上、1.5g/L以上、又は2.0g/L以上であってよく、10.0g/L以下、8.0g/L以下、6.0g/L以下、5.0g/L以下、4.0g/L以下、3.0g/L以下、又は2.0g/L以下であってよい。
第1のアルカリ土類金属酸化物が、OSC材、又はOSC材を含む複合酸化物と固溶体を形成しているときの第1のアルカリ土類金属酸化物の量は、当該固溶体中の第1のアルカリ土類金属の量を、酸化物換算で表した量である。
複合酸化物担体は、OSC材及び第1のアルカリ土類金属酸化物以外の成分を更に含んでいてよい。
上述したとおり、複合酸化物担体中のOSC材は、例えば、セリウム-ジルコニウム複合酸化物中のセリアとして存在していてもいいから、複合酸化物担体はジルコニアを含んでいてよい。複合酸化物担体中のジルコニアの量は、複合酸化物担体の全質量を100質量%としたときに、20質量%以上、30質量%以上、40質量%以上、50質量%以上、60質量%以上、又は65質量%以上であってよい。一方で、複合酸化物担体が他の成分を含むことの利益を享受するため、第1のアルカリ土類金属酸化物の量は、複合酸化物担体の全質量を100質量%としたときに、90質量%以下、85質量%以下、80質量%以下、75質量%以下、又は70質量%以下であってよい。
また、第1の触媒コート層中のジルコニアの量は、基材の容量1L当たりのジルコニアの質量として、10.0g/L以上、12.0g/L以上、15.0g/L以上、17.0g/L以上、又は20.0g/L以上であってよく、70.0g/L以下、60.0g/L以下、50.0g/L以下、40.0/L以下、30.0g/L以下であってよい。
ジルコニウムが他の金属との複合酸化物を構成している場合のジルコニア量は、当該複合酸化物中のジルコニウム原子の量を、ジルコニア(ZrO)換算で表した量である。
また、複合酸化物担体は、アルミナ、シリカ、チタニア等;セリア以外の希土類元素の酸化物から選択される1種又は2種以上を含んでいてよい。複合酸化物担体が、これらの2種以上を含むとき、これら2種以上の酸化物は、それぞれ単一種の酸化物として存在していてもよく、2種以上の金属原子を含む複合酸化物として存在していてもよい。
第2のアルカリ土類金属酸化物は、上述の複合酸化物担体上に担持されている。
第2のアルカリ土類金属酸化物は、酸化マグネシウム、酸化バリウム、及び酸化ストロンチウムより成る群から選択される1種又は2種以上であってよい。第2のアルカリ土類金属酸化物は、特に、酸化バリウム又は酸化ストロンチウムであってよい。
第2のアルカリ土類金属酸化物は、粒子状であってよい。第2のアルカリ土類金属酸化物粒子の粒径は、XRDから算出された1次粒径の数平均値として、5nm以上、10nm以上、15nm以上、20nm以上、又は25nm以上であってよく、50nm以下、45nm以下、40nm以下、又は35nm以下であってよい。
第2のアルカリ土類金属酸化物の担持量は、十分なNOxの吸着量を確保する観点から、複合酸化物担体の質量を100質量%としたときに、0.5質量%以上、1.0質量%以上、2.0質量%以上、3.0質量%以上、4.0質量%以上、5.0質量%以上、又は6.0質量%以上であってよい。
しかしながら、第2のアルカリ土類金属酸化物の担持量を多くしていっても、NOxの吸着量が無制限に増えるわけではない。この観点から、第2のアルカリ土類金属酸化物の担持量は、複合酸化物担体の質量を100質量%としたときに、25質量%以下、20質量%以下、15質量%以下、12質量%以下、10質量%以下、又は8質量%以下であってよい。
第1の触媒コート層中の第1の無機酸化物粒子の量は、基材の容量1L当たりの第1の無機酸化物粒子の質量として、5.0g/L以上、10.0g/L以上、20.0g/L以上、30.0g/L以上、50.0g/L以上、又は60.0g/L以上であってよく、200.0g/L以下、150.0g/L以下、120.0g/L以下、100.0/L以下、80.0g/L以下であってよい。
〈その他の成分〉
第1の触媒コート層は、上述の第1の無機酸化物粒子以外に、その他の成分を含んでいてよい。その他の成分は、例えば、第1の無機酸化物粒子以外の無機酸化物粒子、バインダー等であってよい。
第1の無機酸化物粒子以外の無機酸化物粒子は、例えば、アルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニア等から選択される1種の無機酸化物、若しくはこれらの2種以上から構成される複合酸化物、又はこれらの無機酸化物若しくは複合酸化物と、セリア以外の希土類元素の酸化物から選択される1種又は2種以上との複合酸化物であってよい。
第1の無機酸化物粒子は、アルミナを含むと、排ガス浄化触媒装置の耐熱性の点で好ましい。第1の無機酸化物粒子中のアルミナの含有量は、第1の無機酸化物粒子の全質量を100質量%としたときに、10質量%以上、20質量%以上、30質量%以上、40質量%以上、又は50質量%以上であってよく、90質量%以下、80質量%以下、70質量%以下、60質量%以下、又は50質量%以下であってよい。
第1の触媒コート層中のアルミナの量は、基材の容量1L当たりのアルミナの質量として、5.0g/L以上、10.0g/L以上、20.0g/L以上、30.0g/L以上、50.0g/L以上、又は60.0g/L以上であってよく、200.0g/L以下、150.0g/L以下、120.0g/L以下、100.0/L以下、80.0g/L以下であってよい。
〈第1の触媒貴金属粒子〉
第1の触媒コート層は、第1の無機酸化物粒子とともに、第1の触媒貴金属粒子を含む。この第1の触媒貴金属粒子は、Pt及びPdから選択される1種又は2種を含んでおり、特に、Pt及びPd双方を含んでいてよい。
第1の触媒コート層中の第1の触媒貴金属粒子の量は、基材の容量1L当たりの第1の触媒貴金属粒子の質量(複数種の貴金属を含む場合にはその合計質量)として、0.5g/L以上、0.7g/L以上、1.0g/L以上、2.0g/L以上、3.0g/L以上、又は4.0g/L以上であってよく、10.0g/L以下、8.0g/L以下、7.0g/L以下、6.0g/L以下、又は5.0g/L以下であってよい。
第1の触媒コート層において、基材の容量1L当たりの金属換算のRhの量は、0.05g/L以下である。第1の触媒コート層中のRh量が0.05g/L以下であるとは、第1の触媒コート層が、Rhを実質的に含まないことを意味する。第1の触媒コート層がRhを実質的に含まないことにより、第1の触媒貴金属粒子とRhとの合金化による活性低下を抑制できる。
第1の触媒コート層における基材の容量1L当たりの金属換算のRhの量は、0.03g/L以下、0.01g/L以下、0.005g/L以下、0.003g/L以下、若しくは0.001g/L以下であってよく、又は、第1の触媒コート層がRhを全く含まなくてもよい。
第1の触媒コート層中の第1の触媒貴金属粒子は、第1の無機酸化物粒子に担持されていてよい。
第1の触媒コート層中の第1の触媒貴金属粒子は、第1の無機酸化物粒子に担持されていてよい。
第1の触媒コート層が、第1の無機酸化物粒子とともに、第1の無機酸化物粒子以外の無機酸化物粒子を含むとき、第1の触媒貴金属粒子は、第1の無機酸化物粒子、及び第1の無機酸化物粒子以外の無機酸化物粒子のうちのどちらか一方に担持されていてよく、これらの双方に担持されていてよい。
第1の触媒貴金属粒子が第1の無機酸化物粒子に担持されている場合、第1の触媒貴金属粒子の少なくとも一部は、第2のアルカリ土類金属酸化物とともに複合酸化物担体上に担持されていることになる。
〈第1の触媒コート層のコート長さ〉
第1の触媒コート層のコート長さは、十分なNOxの吸着量を確保する観点から、基材の全長の35%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、90%以上、若しくは95%以上であってよく、又は基材の全長にわたって第1の触媒コート層が配置されていてよい。
第1の触媒コート層のコート長さが基材の全長よりも短い場合、第1の触媒コート層を排ガスとできるだけ早く接触させて、NOxの吸着に寄与できるようにする観点から、第1の触媒コート層は、基材のうちの、できるだけ排ガス流れ上流側に配置することが望ましく、第1の触媒コート層の上流端が、基材の上流端と一致するように配置することが好ましい。
《第2の触媒コート層》
本発明の排ガス浄化触媒装置における第2の触媒コート層は、第1の触媒コート層上に配置されている。また、第2の触媒コート層の少なくとも一部、好ましくは全部の下には、第1の触媒コート層が配置されていてよい。したがって、第2の触媒コート層は、2層構成の触媒コート層の上層であってよい。第2の触媒コート層の下に第1の触媒コート層が配置されていないとき、第2の触媒コート層の当該部分は、基材上に直接配置されていてよい。
この第2の触媒コート層は、第2の無機酸化物粒子及び第2の触媒貴金属粒子を含んでいる。
〈第2の無機酸化物粒子〉
第2の無機酸化物粒子は、OSC材を含む。
第2の無機酸化物粒子に含まれるOSC材は、例えば、セリア(CeO)である。OSC材としてのセリアは、第2の無機酸化物粒子中に単独種のセリアとして存在する場合の他、セリウムと他の金属との複合酸化物を構成している場合を含む概念である。
OSC材がセリアであり、セリウムと他の金属との複合酸化物を構成している場合、複合酸化物は、例えば、セリウム-ジルコニウム複合酸化物であってよい。セリアが、セリウム-ジルコニウム複合酸化物中のセリアとして存在すると、セリアの酸素欠陥量が増大しても準安定に存在することができ、これにより、セリアの雰囲気緩和能が増大される。
第2の無機酸化物粒子におけるOSC材の含有量は、第2の無機酸化物粒子の全質量を100質量%としたときに、5質量%以上、7.5質量%以上、15質量%以上、又は20質量%以上であってよく、50質量%以下、45質量%以下、40質量%以下、35質量%以下、30質量%以下、又は25質量%以下であってよい。
また、第2の触媒コート層中のOSC材(典型的にはセリア)の量は、基材の容量1L当たりのOSC材の質量として、3.0g/L以上、4.0g/L以上、5.0g/L以上、6.0g/L以上、又は8.0g/L以上であってよく、20.0g/L以下、15.0g/L以下、12.0g/L以下、11.0/L以下、10.0g/L以下であってよい。
〈その他の成分〉
第2の触媒コート層に含まれる第2の無機酸化物粒子は、上述の第2の無機酸化物粒子以外に、その他の成分を含んでいてよい。その他の成分は、例えば、第2の無機酸化物粒子以外の無機酸化物粒子、バインダー等であってよい。
第2の無機酸化物粒子以外の無機酸化物粒子は、例えば、アルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニア等から選択される1種の無機酸化物、若しくはこれらの2種以上から構成される複合酸化物、又はこれらの無機酸化物若しくは複合酸化物と、セリア以外の希土類元素の酸化物から選択される1種又は2種以上との複合酸化物であってよい。
第2の無機酸化物粒子は、アルミナを含むと、排ガス浄化触媒装置の耐熱性の点で好ましい。第2の無機酸化物粒子中のアルミナの含有量は、第2の無機酸化物粒子の全質量を100質量%としたときに、20質量%以上、30質量%以上、40質量%以上、50質量%以上、又は60質量%以上であってよく、90質量%以下、80質量%以下、70質量%以下、又は60質量%以下であってよい。
第2の触媒コート層中のアルミナの量は、基材の容量1L当たりのアルミナの質量として、10.0g/L以上、20.0g/L以上、30.0g/L以上、50.0g/L以上、60.0g/L以上、又は70.0g/L以上であってよく、200.0g/L以下、150.0g/L以下、120.0g/L以下、100.0/L以下、80.0g/L以下であってよい。
〈第2の触媒貴金属粒子〉
第2の触媒コート層は、第2の無機酸化物粒子とともに、第2の触媒貴金属粒子を含む。この第2の触媒貴金属粒子は、Rhを含んでいる。
第2の触媒コート層中の第2の触媒貴金属粒子の量は、基材の容量1L当たりの第1の触媒貴金属粒子の質量(複数種の貴金属を含む場合にはその合計質量)として、0.03g/L以上、0.05g/L以上、0.06g/L以上、0.08g/L以上、0.10g/L以上、又は0.12g/L以上であってよく、2.0g/L以下、1.5g/L以下、1.00g/L以下、0.50g/L以下、0.30g/L以下、0.20g/L以下、0.18g/L以下、又は0.15g/L以下であってよい。
第2の触媒コート層において、基材の容量1L当たりの金属換算のPt及びPdの合計量は、0.05g/L以下である。第2の触媒コート層中のPt及びPdの合計量が0.05g/L以下であるとは、第2の触媒コート層が、Pt及びPdを実質的に含まないことを意味する。第2の触媒コート層がPt及びPdの合計を実質的に含まないことにより、NOxの還元浄化能が向上する。
第1の触媒コート層における基材の容量1L当たりの金属換算のPt及びPdの合計量は、0.03g/L以下、0.01g/L以下、0.005g/L以下、0.003g/L以下、若しくは0.001g/L以下であってよく、又は、第2の触媒コート層がPt及びPdを全く含まなくてもよい。
第2の触媒コート層中の第2の触媒貴金属粒子は、第2の無機酸化物粒子に担持されていてよい。
第2の触媒コート層中の第2の触媒貴金属粒子は、第2の無機酸化物粒子に担持されていてよい。
第2の触媒コート層が、第2の無機酸化物粒子とともに、第2の無機酸化物粒子以外の無機酸化物粒子を含むとき、第2の触媒貴金属粒子は、第2の無機酸化物粒子、及び第2の無機酸化物粒子以外の無機酸化物粒子のうちのどちらか一方に担持されていてよく、これらの双方に担持されていてよい。
〈第2の触媒コート層中のアルカリ土類金属酸化物量〉
第2の触媒コート層における、基材の容量1L当たりのアルカリ土類金属酸化物の量は、0.5g/L以下である。第2の触媒コート層中のアルカリ土類金属酸化物が0.5g/L以下であるとは、第2の触媒コート層が、アルカリ土類金属酸化物を実質的に含まないことを意味する。第2の触媒コート層がアルカリ土類金属酸化物を実質的に含まないことにより、Rhとアルカリ土類金属酸化物との相互作用によるRhのNOx還元浄化活性の低下を抑制できる。
第2の触媒コー層における基材の容量1L当たりのアルカリ土類金属酸化物の量は、0.3g/L以下、0.01g/L以下、0.05g/L以下、0.03g/L以下、若しくは0.01g/L以下であってよく、又は、第2の触媒コート層がアルカリ土類金属酸化物を全く含まなくてもよい。
〈第2の触媒コート層のコート長さ〉
第2の触媒コート層のコート長さは、十分なNOxの還元浄化能を確保する観点から、基材の全長の70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上、若しくは95%以上であってよく、又は基材の全長にわたって第2の触媒コート層が配置されていてよい。
第2の触媒コート層のコート長さが基材の全長よりも短い場合、第1の触媒コート層から放出されたNOxとの接触を確保する観点から、第2の触媒コート層は、基材のうちの、できるだけ排ガス流れ下流側に配置することが望ましく、第2の触媒コート層の下流端が、基材の下流端と一致するように配置することが好ましい。
《排ガス浄化触媒装置の構成の具体例》
図1に、本発明の排ガス浄化触媒装置の構成の一例を示す。
図1の排ガス浄化触媒装置は、基材(100)、基材(100)上の第1の触媒コート層(200)、及び第1の触媒コート層(200)上の第2の触媒コート層(300)を有する。
第1の触媒コート層(200)は、第1の無機酸化物粒子(10)及び第1の触媒貴金属粒子(40)を含み、更に、第1の無機酸化物粒子(10)以外のその他の無機酸化物粒子(50)を含んでいてよい。
第1の無機酸化物粒子(10)は、OSC材(11)及びアルカリ土類金属酸化物(20)を含んでいる。この第1の無機酸化物粒子(10)は、複合酸化物担体(30)と、この複合酸化物担体(30)上に担持されている、第2のアルカリ土類金属酸化物(22)とを含んでいる。複合酸化物担体(30)は、OSC材(11)及び第1のアルカリ土類金属酸化物(21)を含み、任意的にその他の成分(12)を含んでいてよい。
第1の触媒コート層(200)における第1の触媒貴金属粒子(40)は、Pt及びPdから選択される1種又は2種を含む。この第1の触媒貴金属粒子(40)は、第1の無機酸化物粒子(10)に担持されており、その他の無機酸化物粒子(50)にも担持されていてよい。
換言すると、第1の触媒コート層(200)は、ある態様において、
OSC材(11)及び第1のアルカリ土類金属酸化物(21)を含む、複合酸化物担体(30)と、
その他の無機酸化物粒子(50)と
を含み、
複合酸化物担体(30)には、第1の触媒貴金属粒子(40)及び第2のアルカリ土類金属酸化物(22)が担持されており、
その他の無機酸化物粒子(50)には、第1の触媒貴金属粒子(40)が担持されている。
そして、第1の触媒コート層(200)は、Rhを実質的に含まない。
第2の触媒コート層(300)は、第2の無機酸化物粒子(60)及び第2の触媒貴金属粒子(70)を含み、更に、第2の無機酸化物粒子(60)以外のその他の無機酸化物粒子(80)を含んでいてよい。
第2の無機酸化物粒子(60)は、OSC材(11)を含有している。この第2の無機酸化物粒子(60)は、OSC材(11)を含み、任意的にその他の成分(13)を含んでいてよい。
第2の触媒コート層(300)における第2の触媒貴金属粒子(70)は、Rhを含む。この第2の触媒貴金属粒子(70)は、第2の無機酸化物粒子(60)に担持されており、その他の無機酸化物粒子(80)にも担持されていてよい。
換言すると、第2の触媒コート層(300)は、ある態様において、
OSC材(11)を含む、第2の無機酸化物粒子(60)と、
その他の無機酸化物粒子(80)と
を含み、
第2の無機酸化物粒子(60)及びその他の無機酸化物粒子(80)には、第2の触媒貴金属粒子(70)が担持されている。
そして、第2の触媒コート層(300)は、Pd及びPt、並びにアルカリ土類金属酸化物を実質的に含まない。
《排ガス浄化触媒装置の製造方法》
本発明の排ガス浄化触媒装置は、上述の構成を有している限り、どのような方法によって製造されたものであってもよい。
本発明の排ガス浄化触媒装置は、例えば、
基材上に、第1の無機酸化物粒子、及び第1の触媒貴金属粒子を含む、第1の触媒コート層を形成すること(第1の触媒コート層形成工程)、並びに
前記第1の触媒コート層が形成された基材上に、第2の触媒コート層を形成すること(第2の触媒コート層形成工程)
を含む方法によって製造されてよい。
以下、本発明の排ガス浄化触媒装置の典型的な例として、上述の図1に示した排ガス浄化触媒装置を製造する場合を例として、説明する。
〈第1の触媒コート層形成工程〉
第1の触媒コート層形成工程は、例えば、基材上に、第1の触媒コート層形成塗工液をコートして焼成することにより、実施されてよい。コート後、焼成前に、必要に応じて、コート層の乾燥を行ってもよい。
基材は、所望の排ガス浄化触媒装置の構成に応じて、適宜選択して使用してよい。基材は、例えば、コージェライト製のストレートフロー型又はウォールフロー型のモノリスハニカム基材であってよい。
図1に示した排ガス浄化触媒装置における第1の触媒コート層(200)は、ある態様において、
OSC材(11)及び第1のアルカリ土類金属酸化物(21)を含む、複合酸化物担体(30)と、
その他の無機酸化物粒子(50)と
を含み、
複合酸化物担体(30)には、第1の触媒貴金属粒子(40)及び第2のアルカリ土類金属酸化物(22)が担持されており、
その他の無機酸化物粒子(50)には、第1の触媒貴金属粒子(40)が担持されている。
このような第1の触媒コート層(200)を形成するための第1の触媒コート層形成塗工液は、複合酸化物担体(30)、その他の無機酸化物粒子(50)、第1の触媒貴金属粒子(40)の前駆体、及び第2のアルカリ土類金属酸化物(22)の前駆体を含有し、必要に応じてその他の成分が、適当な溶媒中に溶解又は懸濁されている、液状の組成物であってよい。
複合酸化物担体(30)は、例えば、共沈法によって製造されてよい。具体的には、OSC材(11)の前駆体、及び第1のアルカリ土類金属酸化物(21)の前駆体、並びに必要に応じて任意成分の前駆体を含む、液状混合物(好ましくは水溶液)に、適当な沈殿剤を加えて得られた沈殿物を乾燥及び焼成し、次いで粉砕及び分級することにより、製造されてよい。
OSC材(11)の前駆体、第1のアルカリ土類金属酸化物(21)の前駆体、及び任意成分の前駆体としては、それぞれ、所望の金属の硝酸塩、硫酸塩、塩化水素酸塩、酢酸塩等を使用してよい。沈殿剤は、アルカリであってよく、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム等であってよく、これらの溶液、好ましくは水溶液として使用されてよい。
沈殿物の乾燥及び焼成、並びに焼成物の粉砕及び分級は、それぞれ、公知の方法により、又はこれに当業者による適宜の変更を加えた方法により、行われてよい。
第1の触媒貴金属粒子(40)の前駆体、及び第2のアルカリ土類金属酸化物(22)の前駆体は、それぞれ、所望の金属の硝酸塩、硫酸塩、塩化水素酸塩、酢酸塩等であってよい。その他の成分は、例えば、バインダー等であってよい。溶媒は、例えば、水、水と水溶性有機溶媒との混合物等であってよく、典型的には水である。
基材上への第1の触媒コート層形成塗工液のコート、並びにコート後の乾燥及び焼成は、それぞれ、公知の方法に準じて行われてよい。
〈第2の触媒コート層形成工程〉
第2の触媒コート層形成工程では、例えば上記のようにして第1の触媒コート層が形成された基材上に、第2の触媒コート層を形成する。
図1に示した排ガス浄化触媒装置における第2の触媒コート層(300)は、ある態様において、
OSC材(11)を含む、第2の無機酸化物粒子(60)と、
その他の無機酸化物粒子(80)と
を含み、
第2の無機酸化物粒子(60)及びその他の無機酸化物粒子(80)には、第2の触媒貴金属粒子(70)が担持されている。
このような第2の触媒コート層(300)を形成するための第2の触媒コート層形成塗工液は、第2の無機酸化物粒子(60)、その他の無機酸化物粒子(80)、及び第2の触媒貴金属粒子(70)の前駆体を含有し、必要に応じてその他の成分が、適当な溶媒中に溶解又は懸濁されている、液状の組成物であってよい。
第2の触媒貴金属粒子(70)の前駆体は、所望の金属の硝酸塩、硫酸塩、塩化水素酸塩、酢酸塩等であってよい。その他の成分は、例えば、バインダー等であってよい。溶媒は、例えば、水、水と水溶性有機溶媒との混合物等であってよく、典型的には水である。
第2の触媒コート層形成塗工液のコート、並びにコート後の乾燥及び焼成は、それぞれ、公知の方法に準じて行われてよい。
《《排ガス浄化方法》》
本発明の排ガス浄化触媒装置は、自動車等のエンジンら排出される排ガスを浄化するための触媒装置として好適である。本発明の排ガス浄化触媒装置を用いると、排ガスがNOxを含む場合、エンジン始動直後等のコールド状態においても、NOxエミッションが効果的に低減される。
したがって、本発明によると、別の観点において、排ガスと、本発明の排ガス浄化触媒装置と接触させることを含む、排ガス浄化方法が提供される。
排ガスと本発明の排ガス浄化触媒装置を接触させるには、公知の方法にしたがって、例えば、本発明の排ガス浄化触媒装置をエンジンの排気系内に配置することによって、実現されてよい。
《複合酸化物担体1の合成》
オキシ硝酸ジルコニウム、硝酸セリウム、硝酸アルミニウム、硝酸ネオジム、硝酸ランタン、及び酢酸マグネシウム(第1のアルカリ金属酸化物(MgO)の前駆体)を用い、酸化物換算の質量割合が、下記の値となるように純水に溶解して、酸性の混合溶液を得た。この混合溶液に、pHが7になるまで水酸化ナトリウム水溶液を加えて、共沈操作を行って、沈殿物を得た。沈殿物を濾取し、純水で十分に洗浄した後、空気中、250℃にて8時間乾燥した後、空気中、500℃にて2時間焼成して、焼成物を得た。得られた焼成物をメノウ乳鉢で粉砕して分級することにより、粒径範囲2~10μmの粉体状の複合酸化物担体1を得た。
上記複合酸化物担体1中の各成分の、酸化物換算の質量割合は、以下のとおりである。
ZrO:69.0質量%
CeO:21.0質量%
Nd:5.3質量%
La:1.7質量%
MgO:3.0質量%
《その他の酸化物担体》
その他の酸化物担体としては、以下のものを用いた。
複合酸化物担体2:各成分の酸化物換算の質量割合が以下のとおりの複合酸化物担体。
ZrO:66.0質量%
CeO:21.0質量%
Nd:5.3質量%
La:1.7質量%
MgO:6.0質量%
複合酸化物担体3:各成分の酸化物換算の質量割合が以下のとおりの複合酸化物担体。
ZrO:72.0質量%
CeO:21.0質量%
Nd:5.3質量%
La:1.7質量%
MgO:0質量%
複合酸化物担体4:各成分の酸化物換算の質量割合が以下のとおりの複合酸化物担体(スピネル)。
Al:65.0質量%
CeO:17.0質量%
La:2.0質量%
MgO:16.0質量%
その他の無機酸化物粒子1:CeOを40質量%含み、Pr及びLaが微量添加され、800℃、5時間の焼成が施された、セリウム-ジルコニウム複合酸化物粒子
その他の無機酸化物粒子2:La複合化アルミナ、La含量4.0質量%
その他の無機酸化物粒子3:CeOを20質量%含み、Nd、La、及びYが微量添加され、800℃、5時間の焼成が施された、セリウム-ジルコニウム複合酸化物粒子
《基材》
基材としては、四角柱形状、600セル、基材の全長115mm、壁厚2mil(0.0508mm)、容量1,259mLのコージェライト製ハニカム基材を用いた。
《実施例1》
(1)Pt-Pd層形成用塗工液の調製
純水中に、硝酸パラジウム、硝酸白金、硫酸バリウム(第2のアルカリ土類金属酸化物の前駆体)、上記「複合酸化物担体1の合成」で得られた粉体状の複合酸化物担体1、その他の無機酸化物粒子1、及びその他の無機酸化物粒子2、並びにアルミナ系バインダーを投入し、よく撹拌することにより、懸濁液状のPt-Pd層形成用塗工液を得た。
得られたPt-Pd層形成用塗工液中の各成分の含有量は、基材の容量1L当たりの質量として、それぞれ、以下のとおりとした。
硫酸バリウム:バリウム酸化物換算値として、5.0g/L
硝酸パラジウム:パラジウム金属換算値として、3.0g/L
硝酸白金:白金金属換算値として、1.39g/L
複合酸化物担体1:40g/L
その他の無機酸化物粒子1:40g/L
その他の無機酸化物粒子2:40g/L
(2)Rh層形成用塗工液の調製
純水中に、硝酸ロジウム、その他の無機酸化物粒子2、及びその他の無機酸化物粒子3を投入し、よく撹拌することにより、懸濁液状のRh層形成用塗工液を得た。
得られたRh層形成用塗工液中の各成分の含有量は、基材の容量1L当たりの質量として、それぞれ、以下のとおりとした。
硝酸ロジウム:ロジウム金属換算値として、0.13g/L
その他の無機酸化物粒子2:70g/L
その他の無機酸化物粒子3:50g/L
(3)排ガス浄化触媒装置の製造
基材に、Pt-Pd層形成用塗工液を流し込んだ後、ブロアで不要部分を吹き払って、基材の全長にわたってPt-Pd層形成用塗工液をコートした。コート後の基材を、120℃に調温された乾燥機内で2時間静置して乾燥させた後、電気炉中、500℃にて2時間焼成して、基材上にPt-Pd層を形成した。
Pt-Pd層が形成された基材に、Rh層形成用塗工液を流し込んだ後、ブロアで不要部分を吹き払って、基材の全長にわたってRh層形成用塗工液をコートした。コート後の基材を、120℃に調温された乾燥機内で2時間静置して乾燥させた後、電気炉中、500℃にて2時間焼成してRh層を形成することにより、基材上に、Pt-Pd層及びRh層をこの順に有する排ガス浄化触媒装置を得た。
(4)評価
得られた排ガス浄化触媒装置を排気量4,608ccのV型8気筒エンジンの排気系に装着し、触媒床温度1,000℃において50時間にわたり、ストイキ雰囲気及びリーン雰囲気の排ガスを所定の時間ごとに繰り返して流すことにより、触媒装置の耐久を行った。
耐久後の排ガス浄化触媒装置を用い、WLTCの走行モードにより、コールド領域のNOx排出量を測定し、コールド領域の排ガス中のNOx量を100%としたときの低減率を、下記数式により算出した。結果を表1に示す。
NOx低減率(%)=(排ガス中のNOx量-NOx排出量)/排ガス中のNOx量×100
《実施例2~7、並びに比較例1及び2》
Pt-Pd層形成用塗工液及びRh層形成用塗工液の組成を、それぞれ、表1又は表2に記載のように変更した他は、実施例1と同様にして、排ガス浄化触媒装置を製造し、評価した。結果を表1又は表2に示す。
《比較例3》
Pt-Pd層とRh層との形成順を逆にした他は、比較例2と同様にして、基材上に、Rh層及びPt-Pd層をこの順に有する排ガス浄化触媒装置を製造した。得られた排ガス浄化触媒装置について、実施例1と同様にして評価した。結果を表2に示す。
《比較例4》
Pt-Pd層形成用塗工液及びRh層形成用塗工液の組成を、それぞれ、表2に記載のように変更した他は、比較例3と同様にして、排ガス浄化触媒装置を製造し、評価した。結果を表2に示す。
Figure 2023116200000002
Figure 2023116200000003
上記表1から理解されるように、基材上に、
OSC材及びを含む複合酸化物担体、並びにPt及びPdから選択される1種又は2種の第1の触媒貴金属粒子を含む、第1の触媒コート層と、
第2の無機酸化物粒子、及びRhを含む第2の触媒貴金属粒子を含む、第2の触媒コート層と
を有する排ガス浄化触媒装置において、
第1の触媒コート層を下層とし、第2の触媒コート層を上層としたときに、
第1の触媒コート層及び第2の触媒コート層双方がアルカリ土類金属酸化物を含まない、比較例1の排ガス浄化触媒装置、並びに
第1の触媒コート層及び第2の触媒コート層双方がアルカリ土類金属酸化物を含む、比較例2の排ガス浄化触媒装置
では、いずれも、コールド領域における排ガス中のNOxの低減割合が不十分であった。
これに対して、
第1の触媒コート層を下層とし、第2の触媒コート層を上層とし、
第1の触媒コート層がアルカリ土類金属酸化物を含み、かつ、
第2の触媒コート層が有意量のアルカリ土類金属酸化物を含まない、
実施例1~7では、コールド領域における排ガス中のNOxの低減割合が大きいことが検証された。
しかしながら、
第1の触媒コート層がアルカリ土類金属酸化物を含み、第2の触媒コート層がアルカリ土類金属酸化物を含まない場合であっても、
第2の触媒コート層を下層とし、第1の触媒コート層を上層とした、
比較例3及び4では、コールド領域における排ガス中のNOxの低減割合が不十分であることが確認された。
以上のことから、本発明の排ガス浄化触媒装置が、コールド領域において、特異的に優れたNOx浄化性能を示すことが検証された。
10 第1の無機酸化物粒子
11 OSC材
12、13 その他の成分
20 アルカリ土類金属酸化物
21 第1のアルカリ土類金属酸化物
22 第2のアルカリ土類金属酸化物
30 複合酸化物担体
40 第1の触媒貴金属粒子
50、80 その他の無機酸化物粒子
60 第2の無機酸化物粒子
70 第2の触媒貴金属粒子
100 基材
200 第1の触媒コート層
300 第2の触媒コート層

Claims (16)

  1. 基材、前記基材上の第1の触媒コート層、及び前記第1の触媒コート層上の第2の触媒コート層を有し、
    前記第1の触媒コート層は、第1の無機酸化物粒子及び第1の触媒貴金属粒子を含み、
    前記第2の触媒コート層は、第2の無機酸化物粒子及び第2の触媒貴金属粒子を含み、
    前記第1の無機酸化物粒子は、OSC材及びアルカリ土類金属酸化物を含み、
    前記第1の触媒貴金属粒子は、Pt及びPdから選択される1種又は2種を含み、
    前記第2の無機酸化物粒子は、OSC材を含み、
    前記第2の触媒貴金属粒子は、Rhを含み、
    前記第1の触媒コート層において、基材の容量1L当たりの金属換算のRhの量が0.05g/L以下であり、
    前記第2の触媒コート層において、基材の容量1L当たりの金属換算のPt及びPdの合計量が0.05g/L以下であり、かつ、基材の容量1L当たりのアルカリ土類金属酸化物の量が0.5g/L以下である、
    排ガス浄化触媒装置。
  2. 前記第1の無機酸化物粒子が、
    OSC材及び第1のアルカリ土類金属酸化物を含む、複合酸化物担体と、
    前記複合酸化物担体上に担持されている、第2のアルカリ土類金属酸化物と、
    を含む、
    請求項1に記載の排ガス浄化触媒装置。
  3. 前記第1の触媒貴金属粒子の少なくとも一部が、前記第2のアルカリ土類金属酸化物とともに、前記複合酸化物担体上に担持されている、請求項2に記載の排ガス浄化触媒装置。
  4. 前記第1のアルカリ土類金属酸化物が、酸化マグネシウムである、請求項2又は3に記載の排ガス浄化触媒装置。
  5. 前記第2のアルカリ土類金属酸化物が、酸化マグネシウム、酸化バリウム、及び酸化ストロンチウムより成る群から選択される1種又は2種以上である、請求項2~4のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
  6. 前記第1のアルカリ土類金属酸化物の量が、前記複合酸化物担体の全質量を100質量%としたときに、0.1質量%以上20質量%以下である、請求項2~5のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
  7. 前記第2のアルカリ土類金属酸化物の担持量が、前記複合酸化物担体の全質量を100質量%としたときに、0.5質量%以上25質量%以下である、請求項2~6のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
  8. 前記基材の容量1L当たりの前記第1の触媒貴金属粒子の量が、0.5g/L以上10.0g/L以下である、請求項2~7のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
  9. 前記第1の無機酸化物粒子が、更に、アルミナを含む、請求項2~8のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
  10. 前記基材の容量1L当たりの前記第2の触媒貴金属粒子の量が、0.05g/L以上2.0g/L以下である、請求項1~9のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
  11. 前記第2の無機酸化物粒子が、更に、アルミナを含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
  12. 前記OSC材が、セリウム-ジルコニウム複合酸化物中のセリアを含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
  13. 前記第1の触媒貴金属粒子が、Pt及びPd双方を含む、請求項1~12のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
  14. 前記第1の触媒コート層のコート長さが、前記基材の全長の35%以上である、請求項1~13のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
  15. 前記第2の触媒コート層のコート長さが、前記基材の全長の70%以上である、請求項1~14のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置。
  16. 排ガスと、請求項1~15のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒装置と接触させることを含む、排ガス浄化方法。
JP2022018863A 2022-02-09 2022-02-09 排ガス浄化触媒装置 Pending JP2023116200A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022018863A JP2023116200A (ja) 2022-02-09 2022-02-09 排ガス浄化触媒装置
PCT/JP2023/000083 WO2023153116A1 (ja) 2022-02-09 2023-01-05 排ガス浄化触媒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022018863A JP2023116200A (ja) 2022-02-09 2022-02-09 排ガス浄化触媒装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023116200A true JP2023116200A (ja) 2023-08-22

Family

ID=87564224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022018863A Pending JP2023116200A (ja) 2022-02-09 2022-02-09 排ガス浄化触媒装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023116200A (ja)
WO (1) WO2023153116A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2015012364A (es) * 2013-03-13 2016-04-25 Basf Corp Catalizador de almacenamiento de nox con conversion de nox y estabilidad hidrotermica mejorada.
GB2553339A (en) * 2016-09-02 2018-03-07 Johnson Matthey Plc Improved NOx trap
JP7428681B2 (ja) * 2021-05-28 2024-02-06 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023153116A1 (ja) 2023-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10512898B2 (en) Layered automotive catalyst composites
JP5386121B2 (ja) 排気ガス浄化触媒装置、並びに排気ガス浄化方法
JP6855445B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP7319971B2 (ja) 熱耐久性が改善されたガソリン排気ガス用途のためのtwc触媒
JPWO2017204008A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
US8187548B2 (en) Catalyst-supported particulate filter
JP2018526195A (ja) パッシブ選択的触媒還元に用いるための統合されたリーンNOxトラップ触媒を有するSCR触媒化煤フィルター
JP2019084467A (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2019088302A1 (ja) 酸素吸放出材料、触媒、排ガス浄化システム、および排ガス処理方法
CN111841534A (zh) 废气净化用催化剂
JP7255459B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
CN113646063A (zh) 催化活性微粒过滤器
JP5023950B2 (ja) 排ガス成分浄化用触媒材及び同触媒材付パティキュレートフィルタ
WO2022249847A1 (ja) 排ガス浄化触媒
WO2023153116A1 (ja) 排ガス浄化触媒装置
JP7288331B2 (ja) 排ガス浄化触媒装置
JP2022135562A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2003135970A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP6997838B1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2007084391A (ja) 自動車用排ガス浄化装置及び水素製造触媒
WO2023047185A1 (ja) 排ガス浄化触媒、及びこれを用いた車両用排ガス浄化触媒装置
JP2009090235A (ja) 排ガス成分浄化用触媒材及び同触媒材付パティキュレートフィルタ
JP2007152303A (ja) 水素製造触媒
JP2023135104A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2023014660A (ja) 排ガス浄化用触媒