JP2023113005A - 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法 - Google Patents

車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023113005A
JP2023113005A JP2022015079A JP2022015079A JP2023113005A JP 2023113005 A JP2023113005 A JP 2023113005A JP 2022015079 A JP2022015079 A JP 2022015079A JP 2022015079 A JP2022015079 A JP 2022015079A JP 2023113005 A JP2023113005 A JP 2023113005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
road
correction value
speed limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022015079A
Other languages
English (en)
Inventor
健太 熊崎
Kenta Kumazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022015079A priority Critical patent/JP2023113005A/ja
Priority to US18/074,235 priority patent/US20230242113A1/en
Priority to CN202310118923.6A priority patent/CN116534029A/zh
Publication of JP2023113005A publication Critical patent/JP2023113005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • B60W30/146Speed limiting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/60Traffic rules, e.g. speed limits or right of way
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】ドライバの好みを反映するように車両設定速度を決定可能な両制御装置を提供する。【解決手段】車両制御装置は、車両が走行する道路で走行が許容される上限を表す道路の制限速度と、道路の制限速度に応じた現在の補正値とに基づいて、車両が走行する時の目標となる速度を表す車両設定速度を決定する車両速度決定部232と、ドライバにより車両設定速度が変更された変更回数をカウントするカウント部234と、変更回数がカウントされる度に、変更回数に基づいて決定される補正係数と、変更後の車両設定速度と車両が走行する道路の制限速度との速度差とに基づいて、車両設定速度に対する新たな補正値を求める補正値算出部234と、を有し、車両速度決定部232は、車両が走行する道路の制限速度と、道路の制限速度に応じた新たな補正値とに基づいて、次回の車両設定速度を決定する。【選択図】図3

Description

本開示は、車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法に関する。
車両に搭載される自動制御システムは、車両の現在位置と、車両の目的位置と、ナビゲーション用地図とに基づいて、車両のナビルートを生成する。自動制御システムは、地図情報を用いて車両の現在位置を推定し、車両をナビルートに沿って走行するように制御する。
また、自動制御システムは、ドライバが設定した車両設定速度で車両が走行するように、車両の速度を制御する。この車両設定速度は、例えば、車両が走行している道路の制限速度に基づいて、ドライバにより設定される。
例えば、自動制御システムにおいて、ドライバの設定した速度をフィードバックして、車両の運転に反映させることが提案されている(例えば、特許文献参照)。
特開2020-192824号公報
複数の直線の道路と複数のカーブした道路とを有する地形(例えば、首都高速道路)がある。直線の道路とカーブした道路とでは、制限速度が異なる場合がある。
また、直線の道路を走行する時にドライバが好む車両の速度と、カーブした道路を走行する時にドライバが好む車両の速度とは、異なると考えられる。
しかし、このような地形では、ドライバは車両設定速度を地形に対応させて適切に設定することが困難な場合がある。このような地形において、ドライバの好みを反映するように車両設定速度を決定可能な自動制御システムは提案されていない。
そこで、本開示は、ドライバの好みを反映するように車両設定速度を決定可能な両制御装置を提供することを目的とする。
一の実施形態によれば、車両制御装置が提供される。この車両制御装置は、車両が走行する道路で走行が許容される上限を表す道路の制限速度と、道路の制限速度に応じた現在の補正値とに基づいて、車両が走行する時の目標となる速度を表す車両設定速度を決定する車両速度決定部と、ドライバにより車両設定速度が変更された変更回数をカウントするカウント部と、変更回数がカウントされる度に、変更回数に基づいて決定される補正係数と、変更後の車両設定速度と車両が走行する道路の制限速度との速度差とに基づいて、車両設定速度に対する新たな補正値を求める補正値算出部と、を有し、車両速度決定部は、車両が走行する道路の制限速度と、道路の制限速度に応じた新たな補正値とに基づいて、次回の車両設定速度を決定する、ことを特徴とする。
また、この車両制御装置において、補正値算出部は、ドライバの操作により車両設定速度が変更された時のそれぞれの補正係数と速度差との積を、補正値として求めることが好ましい。
また、この車両制御装置において、補正係数と変更回数との関係は、補正係数が変更回数の増加と共に増加する第1領域と、補正係数が変更回数の増加と共に第1領域よりも大きく増加する第2領域と、補正係数が変更回数の増加と共に第2領域よりも小さく増加する第3領域とを有することが好ましい。
また、この車両制御装置において、補正値算出部は、新たな補正値を求めた場合、新たな補正値が求められた道路の制限速度の前後の道路の制限速度の現在の補正値と、新たな補正値との差が所定の基準値以下となるように、当該前後の道路の制限速度の現在の補正値を補正することが好ましい。
他の実施形態によれば、車両制御用コンピュータプログラムが提供される。この車両制御用コンピュータプログラムは、車両が走行する道路で走行が許容される上限を表す道路の制限速度と、道路の制限速度に応じた現在の補正値とに基づいて、車両が走行する時の目標となる速度を表す車両設定速度を決定し、ドライバにより車両設定速度が変更された変更回数をカウントし、変更回数がカウントされる度に、変更回数に基づいて決定される補正係数と、変更後の車両設定速度と車両が走行する道路の制限速度との速度差とに基づいて、車両設定速度に対する新たな補正値を求めることを含む処理をプロセッサに実行させ、車両が走行する道路の制限速度と、道路の制限速度に応じた新たな補正値とに基づいて、次回の車両設定速度を決定する、ことを特徴とする。
更に他の実施形態によれば、車両制御方法が提供される。この車両制御方法は、車両制御装置によって実行される車両制御方法であって、車両が走行する道路で走行が許容される上限を表す道路の制限速度と、道路の制限速度に応じた現在の補正値とに基づいて、車両が走行する時の目標となる速度を表す車両設定速度を決定し、ドライバにより車両設定速度が変更された変更回数をカウントし、変更回数がカウントされる度に、変更回数に基づいて決定される補正係数と、変更後の車両設定速度と車両が走行する道路の制限速度との速度差とに基づいて、車両設定速度に対する新たな補正値を求める、ことを含み、車両が走行する道路の制限速度と、道路の制限速度に応じた新たな補正値とに基づいて、次回の車両設定速度を決定する、ことを特徴とする。
本開示に係る車両制御装置は、ドライバの好みを反映するように車両設定速度を決定できる。
本実施形態の運転計画装置の動作の概要を説明する図であり、(A)は、車両がカーブを含む道路を走行する様子を示す図であり、(B)は、速度と時間との関係の一例を示す図である。 本実施形態の運転計画装置の動作の概要を説明する図であり、(A)は、車両が加速した場合の補正値算出処理を説明する図であり、(B)は、新しい車両設定速度を説明する図である。 本実施形態の車両制御システムが実装される車両の概略構成図である。 本実施形態の運転計画装置の車両速度決定処理に関する動作フローチャートの一例である。 補正値と制限速度との関係の一例を説明する図である。 本実施形態の運転計画装置の補正値算出処理に関する動作フローチャートの一例である。 補正係数と変更回数との関係の一例を説明する図である。 (A)は、車両が減速した場合の補正値算出処理を説明する図であり、(B)は、新しい車両設定速度を説明する図である。 変型例における補正値と制限速度との関係を説明する図である。
図1(A)、図1(B)、図2(A)及び図2(B)は、本実施形態の運転計画装置15の動作の概要を説明する図である。図1(A)は、車両10がカーブを含む道路50を走行する様子を示す図である。図1(B)は、速度と時間との関係の一例を示す図である。図2(A)は、車両10が加速した場合の補正値算出処理を説明する図である。図2(B)は、新しい目標カーブ速度を説明する図である。
以下、図1(A)~図1(C)、図2(A)及び図2(B)を参照しながら、本明細書に開示する運転計画装置15の車両制御処理に関する動作の概要を説明する。
図1(A)に示すように、車両10は、道路50を走行している。道路50は、車両10の進行方向に向かって、直線道路の区間50Aと、カーブした道路の区間50Bと、直線道路の区間50Cとを順番に有する。現在、車両10は区間50Aを走行している。カーブした区間50Bの制限速度は、直線道路の区間50A及び区間50Cよりも遅い。
車両10は、運転計画装置15及び車両制御装置16を有する。運転計画装置15は、所定の時間先までの車両10の予定走行軌跡を表す運転計画を生成する。運転計画は、現時刻から所定時間先までの各時刻における、車両10の目標位置及びこの目標位置における目標車両速度の集合として表される。
図1(B)に示すように、車両10が区間50A、区間50B及び区間50Cのような制限速度を有する道路を初めて走行する時、運転計画装置15は、道路の制限速度と、道路の制限速度に応じた現在の補正値とに基づいて、区間50A、区間50B及び区間50Cのそれぞれに対する車両設定速度を決定する。車両設定速度は、車両10が走行する時の目標となる速度を表す。車両設定速度は、運転計画を作成する前に運転計画装置15により決定される。ドライバは、車両10の走行中に車両設定速度を変更可能である。
道路の制限速度に応じた補正値の初期値はゼロなので、区間50A、区間50B及び区間50Cに対する車両設定速度は、区間50A、区間50B及び区間50Cの制限速度と一致する。
図1(B)に示すように、運転計画装置15は、区間50A、区間50B及び区間50Cにおいて、車両設定速度で走行するように車両10の運転計画を生成する。区間50Bの車両設定速度は、区間50Aよりも遅いので、車両10は、カーブした道路の区間50Bの手前で減速し、区間50Bを通過した後、区間50Cにおいて加速する。
図2(A)に示すように、車両10が区間50Bにおいて減速したことに対して、ドライバは車両10の速度を増加したいと考える場合がある。そこで、ドライバは、車両10を加速するように、車両設定速度を変更する。
運転制御装置15は、車両設定速度の変更前後の速度差が基準速度差vh以上である状態が、所定の基準時間th以上の時間継続すると、ドライバにより車両設定速度が変更されたと判定する。
運転制御装置15は、道路の制限速度ごとに、ドライバにより車両設定速度が変更された変更回数をカウントする。
運転制御装置15は、変更回数がカウントされる度に、変更回数に基づいて決定される補正係数と、変更後の車両設定速度と車両10が走行する道路50の制限速度との速度差とに基づいて、車両設定速度に対する新たな補正値を求める。
図2(B)に示すように、車両10が新たに区間50Bを走行する時には、運転計画装置15は、道路の制限速度と、道路の制限速度に応じた現在の補正値とに基づいて、区間50Bに対する車両設定速度を決定する。
図2(B)に示すように、今回の車両設定速度は、前回の車両設定速度の変更が反映されて、前回の車両設定速度よりも増加するように補正されている。今回の車両設定速度は、道路の制限速度と車両設定速度とが前回よりも近づいている。
以上説明したように、運転計画装置15は、変更回数がカウントされる度に、変更回数に基づいて決定される補正係数と、車両設定速度と車両10が走行する道路の制限速度との速度差とに基づいて求められた補正値を用いて、ドライバの好みを反映するように車両設定速度を決定できる。
図3は、本実施形態の車両制御システム1が実装される車両10の概略構成図である。車両10は、カメラ2と、測位情報受信機3と、ナビゲーション装置4と、ユーザインターフェース(UI)5と、地図情報記憶装置11と、位置推定装置12と、物体検出装置13と、走行車線計画装置14と、運転計画装置15と、車両制御装置16等とを有する。更に、車両10は、LiDARセンサといった、車両10の周囲の物体までの距離を測定するための測距センサ(図示せず)を有してもよい。
カメラ2と、測位情報受信機3と、ナビゲーション装置4と、UI5と、地図情報記憶装置11と、位置推定装置12と、物体検出装置13と、走行車線計画装置14と、運転計画装置15と、車両制御装置16とは、コントローラエリアネットワークといった規格に準拠した車内ネットワーク17を介して通信可能に接続される。
カメラ2は、車両10に設けられる撮像部の一例である。カメラ2は、車両10の前方を向くように、車両10に取り付けられる。カメラ2は、例えば所定の周期で、車両10の前方の所定の領域の環境が表されたカメラ画像を撮影する。カメラ画像には、車両10の前方の所定の領域内に含まれる道路と、その路面上の車線区画線等の道路特徴物が表わされ得る。カメラ2は、CCDあるいはC-MOS等、可視光に感度を有する光電変換素子のアレイで構成された2次元検出器と、その2次元検出器上に撮影対象となる領域の像を結像する撮像光学系を有する。
カメラ2は、カメラ画像を撮影する度に、カメラ画像及びカメラ画像が撮影されたカメラ画像撮影時刻を、車内ネットワーク17を介して、位置推定装置12及び物体検出装置13等へ出力する。カメラ画像は、位置推定装置12において、車両10の位置を推定する処理に使用される。また、カメラ画像は、物体検出装置13において、車両10の周囲の他の物体を検出する処理に使用される。
測位情報受信機3は、車両10の現在位置を表す測位情報を出力する。例えば、測位情報受信機3は、GNSS受信機とすることができる。測位情報受信機3は、所定の受信周期で測位情報を取得する度に、測位情報及び測位情報を取得した測位情報取得時刻を、ナビゲーション装置4及び地図情報記憶装置11等へ出力する。
ナビゲーション装置4は、ナビゲーション用地図情報と、UI5から入力された車両10の目的位置と、測位情報受信機3から入力された車両10の現在位置を表す測位情報とに基づいて、車両10の現在位置から目的位置までのナビルートを生成する。ナビルートは、右折、左折、合流、分岐等の位置に関する情報を含む。ナビゲーション装置4は、目的位置が新しく設定された場合、又は、車両10の現在位置がナビルートから外れた場合等に、車両10のナビルートを新たに生成する。ナビゲーション装置4は、ナビルートを生成する度に、そのナビルートを、車内ネットワーク17を介して、位置推定装置12及び走行車線計画装置14等へ出力する。
UI5は、通知部の一例である。UI5は、ナビゲーション装置4、運転計画装置15及び車両制御装置16等に制御されて、車両10の走行情報等をドライバへ通知する。車両10の走行情報は、車両の現在位置、道路の制限速度、車両10の運転を自動制御から手動制御へ変更することを要求する制御変更要求、ナビルート等の車両の現在及び将来の経路に関する情報等を含む。UI5は、走行情報等を表示するために、液晶ディスプレイ又はタッチパネル等の表示装置5aを有する。また、UI5は、走行情報等をドライバへ通知するための音響出力装置(図示せず)を有していてもよい。また、UI5は、ドライバから車両10に対する操作に応じた操作信号を生成する。操作情報として、例えば、目的位置、経由地、車両の速度(車両設定速度)及びその他の制御情報等が挙げられる。UI5は、ドライバから車両10への操作情報を入力する入力装置として、例えば、タッチパネル又は操作ボタンを有する。例えば、ドライバは、車両10が走行している道路の制限速度に基づいて、車両の速度を設定する。UI5は、入力された操作情報を、車内ネットワーク17を介して、ナビゲーション装置4、運転計画装置15及び車両制御装置16等へ出力する。
地図情報記憶装置11は、車両10の現在位置を含む相対的に広い範囲(例えば10~30km四方の範囲)の広域の地図情報を記憶する。この地図情報は、路面の3次元情報と、道路の制限速度、道路の曲率半径、道路上の車線区画線等の道路特徴物、構造物の種類及び位置を表す情報等を含む高精度地図情報を有する。
地図情報記憶装置11は、車両10の現在位置に応じて、車両10に搭載される無線通信装置(図示せず)を介した無線通信により、基地局を介して外部のサーバから広域の地図情報を受信して記憶装置に記憶する。地図情報記憶装置11は、測位情報受信機3から測位情報を入力する度に、記憶している広域の地図情報を参照して、測位情報により表される現在位置を含む相対的に狭い領域(例えば、100m四方~10km四方の範囲)の地図情報を、車内ネットワーク17を介して、位置推定装置12、物体検出装置13、走行車線計画装置14、運転計画装置15及び車両制御装置16等へ出力する。
位置推定装置12は、カメラ画像内に表された車両10の周囲の道路特徴物に基づいて、カメラ画像撮影時刻における車両10の位置を推定する。例えば、位置推定装置12は、カメラ画像内に識別した車線区画線と、地図情報記憶装置11から入力された地図情報に表された車線区画線とを対比して、カメラ画像撮影時刻における車両10の推定位置及び推定方位角を求める。また、位置推定装置12は、地図情報に表された車線区画線と、車両10の推定位置及び推定方位角とに基づいて、車両10が位置する道路上の走行車線を推定する。位置推定装置12は、カメラ画像撮影時刻における車両10の推定位置、推定方位角及び走行車線を求める度に、これらの情報を、物体検出装置13、走行車線計画装置14、運転計画装置15及び車両制御装置16等へ出力する。
物体検出装置13は、カメラ画像等に基づいて、車両10の周囲の他の物体及びその種類(例えば、車両)を検出する。他の物体には、車両10の周囲を走行する他の車両が含まれる。物体検出装置13は、検出された他の物体を追跡して、他の物体の軌跡を求める。物体検出装置13は、地図情報に表された車線区画線と、他の物体位置とに基づいて、他の物体が走行している走行車線を特定する。物体検出装置13は、検出された他の物体の種類を示す情報と、その位置を示す情報及び走行車線を示す情報を含む物体検出情報を、走行車線計画装置14及び運転計画装置15等へ出力する。
走行車線計画装置14は、所定の周期で設定される走行車線計画生成時刻において、ナビルートから選択された直近の運転区間(例えば、10km)において、地図情報と、ナビルート及び周辺環境情報と、車両10の現在位置とに基づいて、車両10が走行する道路内の車線を選択して、車両10が走行する予定走行車線を表す走行車線計画を生成する。走行車線計画装置14は、例えば、車両10が追い越し車線以外の車線を走行するように、走行車線計画を生成する。走行車線計画装置14は、走行車線計画を生成する度に、この走行車線計画を運転計画装置15へ出力する。
運転計画装置15は、計画処理、決定処理と、カウント処理と、算出処理と、制御処理とを実行する。そのために、走行車線計画装置14は、通信インターフェース(IF)21と、メモリ22と、プロセッサ23とを有する。通信インターフェース21と、メモリ22と、プロセッサ23とは、信号線24を介して接続されている。通信インターフェース21は、走行車線計画装置14を車内ネットワーク17に接続するためのインターフェース回路を有する。運転計画装置15は、車両制御装置の一例である。
メモリ22は、記憶部の一例であり、例えば、揮発性の半導体メモリ及び不揮発性の半導体メモリを有する。そしてメモリ22は、プロセッサ23により実行される情報処理において使用されるアプリケーションのコンピュータプログラム及び各種のデータを記憶する。
運転計画装置15が有する機能の全て又は一部は、例えば、プロセッサ23上で動作するコンピュータプログラムにより実現される機能モジュールである。プロセッサ23は、計画部231と、決定部232と、カウント部233と、算出部234と、制御部235とを有する。あるいは、プロセッサ23が有する機能モジュールは、プロセッサ23に設けられる、専用の演算回路であってもよい。プロセッサ23は、1個又は複数個のCPU(Central Processing Unit)及びその周辺回路を有する。プロセッサ23は、論理演算ユニット、数値演算ユニットあるいはグラフィック処理ユニットといった他の演算回路を更に有していてもよい。
計画部231は、所定の周期で設定される運転計画生成時刻において、走行車線計画と、地図情報と、車両10の現在位置と、周辺環境情報と、車両状態情報とに基づいて、所定の時間(例えば、5秒)先までの車両10の予定走行軌跡を表す運転計画を生成する運転計画処理を実行する。周辺環境情報は、車両の10の周囲を走行する他の車両の位置及び速度等を含む。車両状態情報は、車両10の現在位置、車両速度、加速度及び進行方向等を含む。運転計画は、現時刻から所定時間先までの各時刻における、車両10の目標位置及びこの目標位置における目標車両速度の集合として表される。運転計画が生成される周期は、走行車線計画が生成される周期よりも短いことが好ましい。運転計画装置15は、車両10と他の物体(車両等)との間に所定の距離以上の間隔を維持できるように運転計画を生成する。運転計画装置15は、運転計画を生成する度に、その運転計画を車両制御装置16へ出力する。運転計画装置15の他の動作については、後述する。
車両制御装置16は、車両10の現在位置と、車両速度及びヨーレートと、運転計画装置15によって生成された運転計画とに基づいて、車両10の各部を制御する。例えば、車両制御装置16は、運転計画、車両10の車両速度及びヨーレートに従って、車両10の操舵角、加速度及び角加速度を求め、その操舵角、加速度及び角加速度となるように、操舵量、アクセル開度又はブレーキ量を設定する。そして車両制御装置16は、設定された操舵量に応じた制御信号を、車両10の操舵輪を制御するアクチュエータ(図示せず)へ車内ネットワーク17を介して出力する。また、車両制御装置16は、設定されたアクセル開度に応じた制御信号を車両10の駆動装置(エンジン又はモータ)へ車内ネットワーク17を介して出力する。あるいは、車両制御装置16は、設定されたブレーキ量に応じた制御信号を車両10のブレーキ(図示せず)へ車内ネットワーク17を介して出力する。
地図情報記憶装置11と、位置推定装置12と、物体検出装置13と、走行車線計画装置14と、運転計画装置15と、車両制御装置16は、例えば、電子制御装置(Electronic Control Unit:ECU)である。図2では、地図情報記憶装置11と、位置推定装置12と、物体検出装置13と、走行車線計画装置14と、運転計画装置15と、車両制御装置16は、別々の装置として説明されているが、これらの装置の全て又は一部は、一つの装置として構成されていてもよい。
図4は、本実施形態の運転計画装置15の車両速度決定処理に関する動作フローチャートの一例である。図4を参照しながら、運転計画装置15の車両速度決定処理について、以下に説明する。運転計画装置15は、所定の周期を有する車両速度決定時刻に、図4に示される動作フローチャートに従って車両速度決定処理を実行する。車両速度決定処理は、運転計画生成処理の前に行われることが好ましい。車両速度決定処理が実行される周期は、運転計画生成時刻と同じであってもよい。
まず、決定部232は、地図情報を参照して、次に運転計画が生成される区間の道路の制限速度を取得する(ステップS101)。決定部232は、車両速度決定部の一例である。制限速度は、道路の道路標識等に定められる最高速度である。
次に、決定部232は、補正値と制限速度との関係を参照して、道路の制限速度に応じた補正値を取得する(ステップS102)。補正値と制限速度との関係は、例えば、メモリ22に記憶されている。道路の制限速度に応じた補正値が更新される度に、補正値と制限速度との関係が更新される。
図5は、補正値と制限速度との関係の一例を説明する図である。補正値は、例えば、道路の制限速度が低減するのと共に減少する。補正値は、例えば、10km/時~29km/時、20km/時~39km/時、30km/時~49km/時、50km/時~79km/時、80km/時~100km/時といった制限速度の区分ごとに求められる。一の区分に含まれる制限速度に対する補正値は同じである。詳しくは後述するが、補正値は、ドライバによる車両設定速度の変更に応じて更新される。補正値の初期値は、ゼロである。また、補正値は、正の値、ゼロ、又は、負の値をとり得る。補正値の絶対値に対して、上限値を設けることが好ましい。補正値の上限値は、例えば、設計的又は実験的に決定される。この補正値の上限値は、道路の制限速度に応じて決定してもよい。
次に、決定部232は、道路の制限速度と、道路の制限速度に応じた現在の補正値とに基づいて、車両10が走行する時の目標となる速度を表す車両設定速度を決定して(ステップS103)、一連の処理を終了する。そして、計画部231は、車両設定速度に基づいて、運転計画を生成する。
決定部232は、下記式(1)に示すように、道路の制限速度Vbと、道路の制限速度に応じた現在の補正値Mとの和を、車両設定速度Vaとして求める。
次に、補正値を求める補正値算出処理について、図6及び図7を参照しながら、以下に説明する。
図6は、本実施形態の運転計画装置15の補正値算出処理に関する動作フローチャートの一例である。運転計画装置15は、ドライバにより車両設定速度の値が操作される度に、図6に示される動作フローチャートに従って補正値算出処理を実行する。
まず、カウント部233は、ドライバにより車両設定速度が変更されたか否かを判定する(ステップS201)。ドライバは、例えば、UI5を操作して、車両設定速度を運転計画装置15へ入力することにより、車両設定速度を変更する。図2(A)に示すように、車両設定速度の変更前後の速度差の絶対値が基準速度差vh以上である状態が、所定の基準時間th以上の時間継続した場合、カウント部233は、ドライバにより車両設定速度が変更されたと判定する。基準速度差vhとして、例えば、5km/時とすることができる。
車両設定速度が変更された場合(ステップS201-Yes)、カウント部233は、ドライバにより車両設定速度が変更された変更回数を一つ増加させる(ステップS202)。変更回数の初期値は、ゼロである。
次に、算出部234は、変更後の車両設定速度と変更前の車両設定速度の差vdを求める(ステップS203)。算出部234は、補正値算出部の一例である。算出部234は、変更後の車両設定速度vdを、例えば、下記式(2)により求める。ここで、vは、車両の速度である。t1は、車両設定速度の差の絶対値が基準速度差vh以上である状態が開始した時刻であり、t2は、時刻t1から基準時間thが経過した時刻である。veは、変更前の車両設定速度である。
ドライバの加速操作により、変更後の車両設定速度vdが変更前の車両設定速度veから増加した場合、車両設定速度の差vdは正の値を有する。一方、ドライバの減速操作により、変更後の車両設定速度vdが変更前の車両設定速度veから低減した場合(図8(A)参照)、車両設定速度の差vdは負の値を有する。
次に、算出部234は、変更回数がカウントされる度に、変更回数に基づいて決定される補正係数と、変更後の車両設定速度と車両10が走行する道路の制限速度との速度差vdに基づいて、車両設定速度に対する新たな補正値を求めて(ステップS204)、一連の処理を終了する。
また、車両設定速度が変更されていない場合(ステップS201-No)、一連の処理を終了する。
ドライバにより車両設定速度の値が操作される頻度が高い場合には、車両設定速度の値が操作される度に補正値算出処理を行わなくてもよい。例えば、前回の補正値算出処理を行った時刻から所定の時間(例えば、5分間)が経過するまでは、新たな補正値算出処理を行わないようにしてもよい。
次に、算出部234が、新たな補正値を求める処理について、図7等を参照しながら、以下に説明する。算出部234は、ドライバの操作により車両設定速度が変更された時のそれぞれの補正係数と、変更後の車両設定速度と車両10が走行する道路の制限速度との速度差との積を、新たな補正値として求める。
図7は、補正係数と変更回数との関係の一例を説明する図である。補正係数と変更回数との関係は、補正係数が変更回数の増加と共に増加する第1領域と、補正係数が変更回数の増加と共に第1領域よりも大きく増加する第2領域と、補正係数が変更回数の増加と共に第2領域よりも小さく増加する第3領域とを有する。補正値を学習する過程において、序盤ではドライバの車両設定速度の変更は偶然である場合もあるので、補正係数は小さくする(第1領域)。そして、ドライバの車両設定速度の変更に傾向がある場合には、補正係数を大きくする(第2領域)。ただし、補正係数には実質的な上限を設ける(第3領域)。補正係数として、例えば、シグモイド関数を使用できる。本実施形態では、補正係数は正の値を有する。
変更後の車両設定速度と車両10が走行する道路の制限速度との速度差との積M(補正値)は、下記式(3)により求められる。ここで、iは変更回数であり、αは、変更i回目の補正係数であり、vdは、変更i回目の速度差である。なお、補正係数の初期値αはゼロとしてもよい。
ドライバが車両設定速度を増加した場合、速度差vdは正となり、補正係数αはゼロ又は正の値であるので、補正値Mはゼロ又は正となる。一方、ドライバが車両設定速度を低減した場合、速度差vdは負となり、補正係数αはゼロ又は正の値であるので、補正値Mはゼロ又は負となる。
次に、車両10が、ドライバにより車両設定速度が増加するように変更された場合の運転計画装置15の動作の例を、図2(A)及び図2(B)を参照しながら、以下に説明する。
図2(A)に示すように、運転計画装置15は、車両10が走行する道路で走行が許容される上限を表す道路の制限速度と、道路の制限速度に応じた現在の補正値とに基づいて、車両10が走行する時の目標となる速度を表す今回の車両設定速度を決定する。計画部231は、車両設定速度に基づいて、運転計画を生成する。
車両10が制限速度の速い区間(例えば区間50A)から制限速度の遅い区間(例えば区間50B)に移動すると、運転計画装置15は、区間の制限速度に基づいて、車両設定速度を低減するように決定する。
車両10が制限速度の遅い区間を走行している時に、車両10の速度を増加したいと考えたドライバは、車両10を加速するように、車両設定速度を変更する。
運転制御装置15は、変更回数がカウントされる度に、変更回数に基づいて決定される補正係数と、変更後の車両設定速度と車両10が走行する道路の制限速度との速度差とに基づいて、車両設定速度に対する新たな補正値を求める。
図2(B)に示すように、車両10が新たに制限速度の遅い区間(例えば区間50B)を走行する時には、運転計画装置15は、道路の制限速度と、道路の制限速度に応じた現在の補正値とに基づいて、制限速度の遅い区間に対する車両設定速度を決定する。
図2(B)に示すように、今回の車両設定速度は、前回の車両設定速度の変更を反映させて、前回の車両設定速度よりも増加するように補正される。
次に、車両10が、ドライバにより車両設定速度が低減するように変更された場合の運転計画装置15の動作の例を、図8(A)及び図8(B)を参照しながら、以下に説明する。
図8(A)は、車両が減速した場合の補正値算出処理を説明する図であり、図8(B)は、新しい車両設定速度を説明する図である。
車両10が制限速度の遅い区間(例えば区間50B)から制限速度の速い区間(例えば区間50C)に移動すると、運転計画装置15は、区間の制限速度に基づいて、今回の車両設定速度を増加するように決定する。
車両10が制限速度の速い区間(例えば区間50C)を走行している時に、車両10の速度を低減したいと考えたドライバは、車両10を減速するように、車両設定速度を変更する。
運転制御装置15は、変更回数がカウントされる度に、変更回数に基づいて決定される補正係数と、変更後の車両設定速度と車両10が走行する道路の制限速度との速度差とに基づいて、車両設定速度に対する新たな補正値を求める。
図8(B)に示すように、車両10が新たに制限速度の速い区間(例えば区間50C)を走行する時には、運転計画装置15は、道路の制限速度と、道路の制限速度に応じた現在の補正値とに基づいて、制限速度の速い区間に対する車両設定速度を決定する。
図8(B)に示すように、今回の車両設定速度は、前回の車両設定速度の変更を反映させて、前回の車両設定速度よりも低減するように補正される。
ここで、ドライバ車両設定速度を変更した結果、道路の制限速度と、車両設定速度とが大きく乖離する場合がある。運転制御装置15の制御部235は、道路の制限速度と、今回の車両設定速度との速度差Δvの絶対値が、基準速度差Δvc(例えば、15km/時)以上に乖離すると、車両10の運転を自動制御から手動制御へ変更することを要求する制御変更要求を、UI5を介してドライバへ通知する(図2(B)及び図8(B)参照)。この場合、ドライバは制御変更要求が通知されるのを避けるために、車両設定速度を道路の制限速度に近づけるように変更すればよい。
以上説明したように、運転計画装置は、変更回数がカウントされる度に、変更回数に基づいて決定される補正係数と、車両設定速度と車両が走行する道路の制限速度との速度差とに基づいて求められた補正値を用いて、ドライバの好みを反映するように車両設定速度を決定すると共に、道路の制限速度と車両設定速度とが大きく乖離することを防止できる。また、運転計画装置では、車両設定速度はドライバにより設定されるのではなく、補正値及び道路の制限速度に基づいて決定されるので、道路の制限速度と、車両設定速度との速度差が大きく乖離することも抑制されるので、制御変更要求がドライバに通知されることを抑制できる。
次に、上述した本実施形態の運転計画装置の変型例について、以下に説明する。
図9は、変型例における補正値と制限速度との関係を説明する図である。本変型例では、算出部234は、新たな補正値を求めた場合、新たな補正値が求められた道路の制限速度の前後の道路の制限速度の現在の補正値と、新たな補正値との差が所定の基準値以下となるように、当該前後の道路の制限速度の現在の補正値を補正する。
図9に示すように、制限速度v1に対して新たな補正値が求められている。制限速度v1の前後の道路の制限速度の現在の補正値と、新たな補正値との差hは、所定の基準値よりも大きい。この新たな補正値は、制限速度v1の前後の道路の制限速度の現在の補正値に対して不連続な関係にある。
そこで、算出部234は、制限速度v1から前後に離れた所定の制限速度の位置v2,v3にある補正値と、制限速度v1の新たな補正値とを直線(又は曲線)で結び、この直線(又は曲線)で表される補正値を、制限速度v1の前後の制限速度の現在の補正値とする。
これにより、新たな補正値は、制限速度v1の前後の道路の制限速度の補正値に対して連続した関係となるので、車両10が異なる制限速度の道路を走行する時の車両設定速度は連続した値に設定される。
なお、図10に示す例では、制限速度の現在の補正値と、新たな補正値との差hは正の値であるが、差hが負の値の場合についても、上述した説明が適用される。
本開示では、上述した実施形態の車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法は、本開示の趣旨を逸脱しない限り適宜変更が可能である。また、本開示の技術範囲はそれらの実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶものである。
例えば、車両の位置している場所が、雨天、雪等の悪天候の時には、晴天等の良好な天候の時と比べて補正係数をゼロにするか又は小さくしてもよい。悪天候の時には路面が濡れているので、車両の運転状況は、乾いた路面の天候時とは異なる。これにより、悪天候の時の補正が、良好な天候の時の補正値へ与える影響を弱めることができる。また、補正値を、良好な天候の時と、悪天候の時とのそれぞれについて求めるようにしてもよい。
1 車両制御システム
2 カメラ
3 測位情報受信機
4 ナビゲーション装置
5 ユーザインターフェース
5a 表示装置
10 車両
11 地図情報記憶装置
12 位置推定装置
13 物体検出装置
14 走行車線計画装置
15 運転計画装置
21 通信インターフェース
22 メモリ
23 プロセッサ
231 計画部
232 決定部
233 カウント部
234 算出部
235 制御部
16 車両制御装置
17 車内ネットワーク

Claims (6)

  1. 車両が走行する道路で走行が許容される上限を表す道路の制限速度と、前記道路の制限速度に応じた現在の補正値とに基づいて、前記車両が走行する時の目標となる速度を表す車両設定速度を決定する車両速度決定部と、
    ドライバにより前記車両設定速度が変更された変更回数をカウントするカウント部と、
    前記変更回数がカウントされる度に、前記変更回数に基づいて決定される補正係数と、変更後の前記車両設定速度と前記車両が走行する前記道路の制限速度との速度差とに基づいて、前記車両設定速度に対する新たな補正値を求める補正値算出部と、
    を有し、
    車両速度決定部は、前記車両が走行する前記道路の制限速度と、前記道路の制限速度に応じた新たな補正値とに基づいて、次回の前記車両設定速度を決定する、ことを特徴とする車両制御装置。
  2. 前記補正値算出部は、ドライバの操作により前記車両設定速度が変更された時のそれぞれの前記補正係数と前記速度差との積を、前記補正値として求める、請求項1に記載の車両制御装置。
  3. 前記補正係数と前記変更回数との関係は、前記補正係数が前記変更回数の増加と共に増加する第1領域と、前記補正係数が前記変更回数の増加と共に前記第1領域よりも大きく増加する第2領域と、前記補正係数が前記変更回数の増加と共に前記第2領域よりも小さく増加する第3領域とを有する、請求項1又は2に記載の車両制御装置。
  4. 前記補正値算出部は、前記新たな補正値を求めた場合、前記新たな補正値が求められた前記道路の制限速度の前後の道路の制限速度の前記現在の補正値と、前記新たな補正値との差が所定の基準値以下となるように、当該前後の前記道路の制限速度の前記現在の補正値を補正する、請求項1~3の何れか一項に記載の車両制御装置。
  5. 車両が走行する道路で走行が許容される上限を表す道路の制限速度と、前記道路の制限速度に応じた現在の補正値とに基づいて、前記車両が走行する時の目標となる速度を表す車両設定速度を決定し、
    ドライバにより前記車両設定速度が変更された変更回数をカウントし、
    前記変更回数がカウントされる度に、前記変更回数に基づいて決定される補正係数と、変更後の前記車両設定速度と前記車両が走行する前記道路の制限速度との速度差とに基づいて、前記車両設定速度に対する新たな補正値を求めることを含む処理をプロセッサに実行させ、
    前記車両が走行する前記道路の制限速度と、前記道路の制限速度に応じた新たな補正値とに基づいて、次回の前記車両設定速度を決定する、ことを特徴とする車両制御用コンピュータプログラム。
  6. 車両制御装置によって実行される車両制御方法であって、
    車両が走行する道路で走行が許容される上限を表す道路の制限速度と、前記道路の制限速度に応じた現在の補正値とに基づいて、前記車両が走行する時の目標となる速度を表す車両設定速度を決定し、
    ドライバにより前記車両設定速度が変更された変更回数をカウントし、
    前記変更回数がカウントされる度に、前記変更回数に基づいて決定される補正係数と、変更後の前記車両設定速度と前記車両が走行する前記道路の制限速度との速度差とに基づいて、前記車両設定速度に対する新たな補正値を求める、
    ことを含み、
    前記車両が走行する前記道路の制限速度と、前記道路の制限速度に応じた新たな補正値とに基づいて、次回の前記車両設定速度を決定する、
    ことを特徴とする車両制御方法。
JP2022015079A 2022-02-02 2022-02-02 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法 Pending JP2023113005A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022015079A JP2023113005A (ja) 2022-02-02 2022-02-02 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法
US18/074,235 US20230242113A1 (en) 2022-02-02 2022-12-02 Vehicle control device, storage medium for storing computer program for vehicle control, and method for controlling vehicle
CN202310118923.6A CN116534029A (zh) 2022-02-02 2023-01-31 车辆控制装置、存储介质以及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022015079A JP2023113005A (ja) 2022-02-02 2022-02-02 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023113005A true JP2023113005A (ja) 2023-08-15

Family

ID=87431500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022015079A Pending JP2023113005A (ja) 2022-02-02 2022-02-02 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230242113A1 (ja)
JP (1) JP2023113005A (ja)
CN (1) CN116534029A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN116534029A (zh) 2023-08-04
US20230242113A1 (en) 2023-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108688660B (zh) 运行范围确定装置
CN113173181A (zh) 自动驾驶装置
CN115195720A (zh) 自动速度控制装置、自动速度控制方法及自动速度控制程序
JP2022013937A (ja) 運転計画装置及び運転計画用コンピュータプログラム
US20220315028A1 (en) Vehicle control device, storage medium for storing computer program for vehicle control, and method for controlling vehicle
JP2023113005A (ja) 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法
JP2023114842A (ja) 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法
US20230080630A1 (en) Traveling lane planning device, storage medium storing computer program for traveling lane planning, and traveling lane planning method
US20240059288A1 (en) Vehicle control device, storage medium storing computer program for vehicle control, and method for controlling vehicle
US20230322229A1 (en) Vehicle control device, storage medium for storing computer program for vehicle control, and method for controlling vehicle
US11892316B2 (en) Map information assessment device, medium storing computer program for map information assessment, and map information assessment method
US20230322201A1 (en) Vehicle control device, storage medium for storing computer program for vehicle control, and method for controlling vehicle
US20230311914A1 (en) Vehicle control device, storage medium for storing computer program for vehicle control, and method for controlling vehicle
US20230044985A1 (en) Travel controller, method for travel control, and non-transitory computer-readable medium containing computer program for travel control
US20220306115A1 (en) Vehicle control device, medium for storing computer program for vehicle control, and method for controlling vehicle
US20220306162A1 (en) Vehicle control device, medium for storing computer program for vehicle control, and method for controlling vehicle
US20230177704A1 (en) Positional precision assessment device, storage medium storing computer program for positional precision assessment, and method for determining positional precision
US12012117B2 (en) Travel controller, method for travel control, and non-transitory computer-readable medium containing computer program for travel control
US20240067227A1 (en) Vehicle control device, storage medium storing computer program for vehicle control, and method for controlling vehicle
US20220063657A1 (en) Travel controller and method for travel control
US20230322258A1 (en) Vehicle control device, storage medium for storing computer program for vehicle control, and method for controlling vehicle
US20240067165A1 (en) Vehicle controller, method, and computer program for vehicle control
JP2024060820A (ja) 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法
JP2024031063A (ja) 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御用コンピュータプログラム
JP2024030531A (ja) 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御用コンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240619