JP2023103851A - 成膜装置及び成膜方法 - Google Patents
成膜装置及び成膜方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023103851A JP2023103851A JP2022004618A JP2022004618A JP2023103851A JP 2023103851 A JP2023103851 A JP 2023103851A JP 2022004618 A JP2022004618 A JP 2022004618A JP 2022004618 A JP2022004618 A JP 2022004618A JP 2023103851 A JP2023103851 A JP 2023103851A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- processing
- gas
- rotary table
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000151 deposition Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 230000008021 deposition Effects 0.000 title claims abstract description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 122
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 91
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 38
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 9
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 140
- 239000010408 film Substances 0.000 description 62
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 24
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 20
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005040 ion trap Methods 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 101000735417 Homo sapiens Protein PAPPAS Proteins 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100034919 Protein PAPPAS Human genes 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N dichlorosilane Chemical compound Cl[SiH2]Cl MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical class [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002303 thermal reforming Methods 0.000 description 1
- LXEXBJXDGVGRAR-UHFFFAOYSA-N trichloro(trichlorosilyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)[Si](Cl)(Cl)Cl LXEXBJXDGVGRAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/32715—Workpiece holder
- H01J37/32724—Temperature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/40—Oxides
- C23C16/401—Oxides containing silicon
- C23C16/402—Silicon dioxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/4401—Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/4412—Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45519—Inert gas curtains
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45523—Pulsed gas flow or change of composition over time
- C23C16/45525—Atomic layer deposition [ALD]
- C23C16/45527—Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
- C23C16/45536—Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
- C23C16/4554—Plasma being used non-continuously in between ALD reactions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45523—Pulsed gas flow or change of composition over time
- C23C16/45525—Atomic layer deposition [ALD]
- C23C16/45527—Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
- C23C16/45536—Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
- C23C16/45542—Plasma being used non-continuously during the ALD reactions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45523—Pulsed gas flow or change of composition over time
- C23C16/45525—Atomic layer deposition [ALD]
- C23C16/45544—Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45523—Pulsed gas flow or change of composition over time
- C23C16/45525—Atomic layer deposition [ALD]
- C23C16/45544—Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
- C23C16/45548—Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction
- C23C16/45551—Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction for relative movement of the substrate and the gas injectors or half-reaction reactor compartments
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45563—Gas nozzles
- C23C16/45578—Elongated nozzles, tubes with holes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/458—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
- C23C16/4582—Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
- C23C16/4583—Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
- C23C16/4584—Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/46—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/50—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
- C23C16/503—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using dc or ac discharges
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/50—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
- C23C16/505—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/56—After-treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32009—Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
- H01J37/32082—Radio frequency generated discharge
- H01J37/321—Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32009—Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
- H01J37/32082—Radio frequency generated discharge
- H01J37/321—Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
- H01J37/3211—Antennas, e.g. particular shapes of coils
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/3244—Gas supply means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/3244—Gas supply means
- H01J37/32449—Gas control, e.g. control of the gas flow
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/32715—Workpiece holder
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/32733—Means for moving the material to be treated
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/02—Details
- H01J2237/024—Moving components not otherwise provided for
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/20—Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
- H01J2237/202—Movement
- H01J2237/20214—Rotation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/32—Processing objects by plasma generation
- H01J2237/33—Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
- H01J2237/332—Coating
- H01J2237/3322—Problems associated with coating
- H01J2237/3323—Problems associated with coating uniformity
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Plasma Technology (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
【課題】凹部の深さ方向に亘り良好な膜質の膜を形成する成膜装置及び方法を提供する。【解決手段】成膜装置は、処理室と、処理室内に設けられ、基板載置領域(凹部24)を有する回転テーブル2、その周方向に沿って設けられ、第1処理ガスを基板載置領域に供給する第1の処理領域P1、第1の処理領域よりも下流側に設けられ、第1処理ガスと反応する第2処理ガスを供給する第2の処理領域P2、第2の処理領域よりも下流側に設けられ、第3処理ガスを活性化させて基板載置領域に供給する第3の処理領域P3、第2の処理領域において基板を加熱する加熱装置120及び第3の処理領域において第3処理ガスを活性化させるプラズマ発生装置80を備える。プラズマ発生装置は、処理室の上面の一部に、回転テーブルの半径に沿って延びた縦長の平面形状を有し、上方に突出した突出部及び突出部の側面に沿って巻回され、縦長の平面形状のコイル83を有する。【選択図】図2
Description
本開示は、成膜装置及び成膜方法に関する。
薄膜に対してプラズマ改質処理と共にアニール処理を施す技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
本開示は、凹部の深さ方向に亘って良好な膜質の膜を形成できる技術を提供する。
本開示の一態様による成膜装置は、処理室と、前記処理室内に設けられ、基板を載置する基板載置領域を有する回転テーブルと、前記回転テーブルの周方向に沿って設けられ、第1の処理ガスを前記基板載置領域に供給する第1の処理領域と、前記回転テーブルの周方向において前記第1の処理領域よりも下流側に設けられ、前記第1の処理ガスと反応して反応生成物を生成する第2の処理ガスを前記基板載置領域に供給する第2の処理領域と、前記回転テーブルの周方向において前記第2の処理領域よりも下流側に設けられ、第3の処理ガスを活性化させて前記基板載置領域に供給する第3の処理領域と、前記第2の処理領域において前記回転テーブルの上方に設けられ、前記基板を加熱する第1の加熱装置と、前記第3の処理領域において前記第3の処理ガスを活性化させるプラズマ発生装置と、を備え、前記プラズマ発生装置は、前記処理室の上面の一部において、前記回転テーブルの半径に沿って延びた縦長の平面形状を有し、前記上面から上方に突出した突出部と、前記突出部の側面に沿って巻回され、縦長の平面形状を有して設けられたコイルと、を有する。
本開示によれば、凹部の深さ方向に亘って良好な膜質の膜を形成できる。
以下、添付の図面を参照しながら、本開示の限定的でない例示の実施形態について説明する。添付の全図面中、同一又は対応する部材又は部品については、同一又は対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。
〔成膜装置〕
(全体構成)
図1~図3を参照し、実施形態に係る成膜装置について説明する。図1は、実施形態に係る成膜装置を示す概略縦断面図である。図2は、実施形態に係る成膜装置を示す概略平面図である。図2では、説明の便宜上、天板11の図示を省略している。図3は、実施形態に係るプラズマ処理装置の回転テーブル2の同心円に沿った断面図である。図3では、一方の分離領域Dから第1の処理領域P1を経て他方の分離領域Dまでの断面を示す。
(全体構成)
図1~図3を参照し、実施形態に係る成膜装置について説明する。図1は、実施形態に係る成膜装置を示す概略縦断面図である。図2は、実施形態に係る成膜装置を示す概略平面図である。図2では、説明の便宜上、天板11の図示を省略している。図3は、実施形態に係るプラズマ処理装置の回転テーブル2の同心円に沿った断面図である。図3では、一方の分離領域Dから第1の処理領域P1を経て他方の分離領域Dまでの断面を示す。
実施形態に係る成膜装置は、複数枚(例えば5枚)の基板Wに一括で成膜処理を行う装置として構成される。基板Wは、例えば半導体ウエハである。成膜装置は、真空容器1及び回転テーブル2を備える。
真空容器1は、平面視において略円形状を有する。真空容器1は、基板Wを収容し、該基板Wに成膜処理を行う処理室である。真空容器1は、天板11及び容器本体12を備える。天板11は、回転テーブル2の上面と対向する位置に設けられる。天板11は、容器本体12から着脱可能に構成される。容器本体12の上面の周縁部には、環状を有するシール部材13が設けられる。シール部材13は、例えばOリングである。
真空容器1内の上面側における中央部には、分離ガス供給管51が接続される。分離ガス供給管51は、真空容器1内の中心部領域Cに分離ガスを供給する。分離ガスは、真空容器1内の中心部領域Cにおいて互いに異なる処理ガス同士が混ざり合うことを抑制する。分離ガスは、例えば不活性ガスである。不活性ガスは、例えばアルゴンガス、窒素ガスである。真空容器1の底面部14におけるコア部21の外周側は、回転テーブル2に下方側から近接するように環状に形成されて突出部12aをなしている。
回転テーブル2は、真空容器1内に設けられる。回転テーブル2は、真空容器1の中心に回転中心を有する。回転テーブル2は、中心部にて概略円筒形状のコア部21に固定される。コア部21には、鉛直方向に伸びる回転軸22を介して駆動部23が接続される。駆動部23は、回転軸22及びコア部21を介して、回転テーブル2を鉛直軸周り、例えば時計回りに回転させる。
回転軸22及び駆動部23は、ケース体20に収納される。ケース体20は、上面側のフランジ部がベローズ16を介して真空容器1の底面部14の下面に気密に取り付けられる。ケース体20には、パージガス供給管72が接続される。パージガス供給管72は、回転テーブル2の下方領域にパージガスを供給する。パージガスは、例えば不活性ガスである。不活性ガスは、例えばアルゴンガス、窒素ガスである。
回転テーブル2の表面部には、凹部24が形成される。凹部24は、平面視において円形状を有する。凹部24には、基板Wが載置される。凹部24は、基板載置領域として機能する。凹部24は、回転テーブル2の回転方向に沿って、複数個所、例えば5箇所に設けられる。凹部24は、基板Wの直径よりも僅かに大きい内径を有する。凹部24は、基板Wの厚さにほぼ等しいか、又は基板Wの厚さよりも大きい深さを有する。これにより、基板Wが凹部24に載置されると、基板Wの表面と、回転テーブル2の基板Wが載置されない領域の表面とが同じ高さになるか、基板Wの表面が回転テーブル2の表面よりも低くなる。凹部24の底面には、複数(例えば3つ)の貫通孔が設けられる。各貫通孔には、昇降ピン(図示せず)が挿通される。昇降ピンは、基板Wを下方側から突き上げて昇降させる。
成膜装置は、第1の処理領域P1、第2の処理領域P2及び第3の処理領域P3を有する(図2参照)。第1の処理領域P1、第2の処理領域P2及び第3の処理領域P3は、回転テーブル2の回転方向に沿って互いに離間して設けられる。回転テーブル2における凹部24の通過領域と対向する位置には、複数本(例えば5本)のガスノズル31、32、33、41、42が真空容器1の周方向に互いに間隔をおいて放射状に配置される。各ガスノズル31、32、33、41、42は、例えば石英により形成される。各ガスノズル31、32、33、41、42は、回転テーブル2と天板11との間に配置される。各ガスノズル31、32、41、42は、例えば真空容器1の外周壁から中心部領域Cに向かって基板Wに対向して水平に伸びるように取り付けられる。一方、ガスノズル33は、途中から上方に向かって曲がり、その後また水平に延びる。ガスノズル33の詳細については後述する。図2に示される例では、後述する搬送口15から時計回り(回転テーブル2の回転方向)に、ガスノズル33、ガスノズル41、ガスノズル31、ガスノズル42、ガスノズル32がこの順番で配列される。
各ガスノズル31、32、33、41、42は、流量調整バルブ(図示せず)を介して、各々のガス供給源(図示せず)に接続される。各ガスノズル31、32、33、41、42の下面側(回転テーブル2に対向する側)には、各ガスを吐出するためのガス吐出孔36が回転テーブル2の半径方向に沿って複数箇所に例えば等間隔に形成されている。各ガスノズル31、32、33、41、42の各々の下端縁と回転テーブル2の上面との離間距離が例えば1mm~5mm程度となるように配置される。
ガスノズル31は、第1の処理ガスを吐出する第1の処理ガスノズルである。ガスノズル31の下方領域は、第1の処理ガスを基板Wに吸着させるための第1の処理領域P1となる。第1の処理ガスは、シリコン含有ガスを含む。シリコン含有ガスは、例えばDIPAS[ジイソプロピルアミノシラン]、3DMAS[トリスジメチルアミノシラン]ガス、BTBAS[ビスターシャルブチルアミノシラン]、DCS[ジクロロシラン]、HCD[ヘキサクロロジシラン]である。
ガスノズル32は、第2の処理ガスを吐出する第2の処理ガスノズルである。ガスノズル32の下方領域は、第1の処理ガスと反応して反応生成物を生成可能な第2の処理ガスを基板Wに供給する第2の処理領域P2となる。第2の処理ガスは、酸化ガスを含む。酸化ガスは、例えば酸素ガス、オゾンガスである。第2の処理ガスは、アルゴンガス、窒素ガス等の不活性ガスを含んでもよい。ガスノズル32の上方側には、加熱装置120が設けられる。加熱装置120は、回転テーブル2の凹部24に載置される基板Wの上面を加熱する。すなわち、第2の処理領域P2は、基板Wを加熱する加熱領域としても機能する。ガスノズル32は、加熱装置120による基板Wの加熱を行う際に不活性ガスを供給する。加熱装置120の詳細については後述する。
ガスノズル33は、第3の処理ガスを吐出する第3の処理ガスノズルである。ガスノズル33の下方領域は、基板W上の膜にプラズマ改質を行うための第3の処理領域P3となる。第3の処理ガスは、第2の処理ガスと同様に、酸化ガスを含む。第3の処理ガスは、不活性ガスを含んでもよい。ガスノズル33の上方側には、プラズマ発生装置80が設けられる。プラズマ発生装置80は、ガスノズル33が吐出する第3の処理ガスからプラズマを生成する。プラズマ発生装置80の詳細については後述する。
ガスノズル41、42は、分離ガスを吐出する分離ガスノズルである。ガスノズル41、42の下方領域は、第3の処理領域P3と第1の処理領域P1、及び第1の処理領域P1と第2の処理領域P2を分離する分離領域Dとなる。分離ガスは、例えば不活性ガスである。不活性ガスは、例えばアルゴンガス、窒素ガスである。
分離領域Dにおける真空容器1の天板11には、概略扇形の凸状部4が設けられる。凸状部4は、天板11の裏面に取り付けられる。真空容器1内には、凸状部4の下面である平坦な低い天井面44(第1の天井面)と、天井面44の周方向の両側に位置する、天井面44よりも高い天井面45(第2の天井面)とが形成される。
天井面44を形成する凸状部4は、頂部が円弧状に切断された扇型の平面形状を有する(図2参照)。凸状部4には、周方向の中央において、半径方向に伸びるように形成された溝部43が形成される(図3参照)。溝部43内には、分離ガスノズル41、42が収容される。凸状部4の周縁部(真空容器1の外縁側の部位)は、各処理ガス同士の混合を阻止するために、回転テーブル2の外端面に対向すると共に容器本体12に対して僅かに離間するように、L字型に屈曲する。
ガスノズル31の上方側には、ノズルカバー230が設けられる。ノズルカバー230は、カバー体231及び整流板232を有する(図3参照)。カバー体231は、ガスノズル31を収納するために下面側が開口する概略箱形を有する。整流板232は、カバー体231の下面側の開口端における回転テーブル2の回転方向の上流側及び下流側に各々接続された板状体を有する。ノズルカバー230は、基板Wに沿って第1の処理ガスを通流させる。ノズルカバー230は、基板Wの近傍を避けて真空容器1の天板11側に分離ガスを通流させる。回転テーブル2の回転中心側におけるカバー体231の側壁面は、ガスノズル31の先端部に対向するように回転テーブル2に向かって伸び出している。回転テーブル2の外縁側におけるカバー体231の側壁面は、ガスノズル31に干渉しないように切り欠かれている。
回転テーブル2の外周側において、回転テーブル2よりも僅かに下位置には、カバー体であるサイドリング100が配置されている。サイドリング100の上面には、互いに周方向に離間するように例えば2箇所に排気口61、62が形成される。言い換えると、真空容器1の床面には、2つの排気口が形成され、これら排気口に対応する位置におけるサイドリング100には、排気口61、62が形成される。本実施形態においては、排気口61、62のうち一方及び他方を、各々、第1の排気口61、第2の排気口62と呼ぶ。
第1の排気口61は、ガスノズル31と、このガスノズル31に対して、回転テーブル2の回転方向の下流側に位置する分離領域Dとの間において、分離領域D側に寄った位置に形成される。第2の排気口62は、プラズマ発生装置80と、このプラズマ発生装置80よりも回転テーブル2の回転方向の下流側の分離領域Dとの間において、分離領域D側に寄った位置に形成される。
第1の排気口61は、第1の処理ガス、分離ガス等を排気する。第2の排気口62は、第3の処理ガス、分離ガス等を排気する。第1の排気口61及び第2の排気口62は、各々、バタフライバルブ等の圧力調整部65が介設された排気管63により、真空ポンプ等の排気装置64に接続される。
中心部領域C側から外縁側に亘って後述する筐体91が配置されるため、第3の処理領域P3に対して回転テーブル2の回転方向の上流側から通流してくるガスは、筐体91によって排気口62に向かおうとするガス流が規制される場合がある。そのため、筐体91よりも外周側におけるサイドリング100の上面には、ガスが流れるための溝状のガス流路101が形成される。
天板11の下面における中央部には、凸状部4における中心部領域C側の部位と連続して周方向に亘って概略環状に形成されると共に、その下面が凸状部4の下面(天井面44)と同じ高さに形成された突出部5が設けられる。突出部5よりも回転テーブル2の回転中心側におけるコア部21の上方側には、中心部領域Cにおいて各種ガスが互いに混ざり合うことを抑制するためのラビリンス構造部110が設けられる。
筐体91は、中心部領域C側に寄った位置まで形成されている。このため、回転テーブル2の中央部を支持するコア部21は、回転テーブル2の上方側の部位が筐体91を避けるように回転中心側に形成されている。そのため、中心部領域C側では、外縁部側よりも、各種ガス同士が混ざりやすい状態となっている。そのため、コア部21の上方側にラビリンス構造を形成することにより、ガスの流路を稼ぎ、ガス同士が混ざり合うことを防止できる。
回転テーブル2と真空容器1の底面部14との間の空間には、ヒータユニット7が設けられる。ヒータユニット7は、回転テーブル2を介して回転テーブル2上の基板Wを例えば室温~850℃程度に加熱することができる構成となっている。ヒータユニット7の側方側にはカバー部材71aが設けられると共に、ヒータユニット7の上方側を覆う覆い部材7aが設けられる。真空容器1の底面部14には、パージガス供給管73が設けられる。パージガス供給管73は、周方向に亘って複数箇所に設けられる。パージガス供給管73は、ヒータユニット7の下方側において、ヒータユニット7の配置空間にパージガスガスを供給し、該配置空間をパージする。
真空容器1の側壁には、搬送アーム10と回転テーブル2との間において基板Wの受け渡しを行うための搬送口15が形成される(図2参照)。搬送口15は、ゲートバルブGにより気密に開閉自在に構成される。回転テーブル2の凹部24に載置される基板Wは、搬送口15に対向する位置において搬送アーム10との間で受け渡される。
成膜装置は、制御部150を備える。制御部150は、例えばコンピュータであり、装置全体の動作を制御する。制御部150のメモリ内には、後述の成膜方法を行うためのプログラムが格納される。プログラムは、装置の各種動作を実行するようにステップ群が組まれており、フラッシュメモリ、ハードディスク、コンパクトディスク、光磁気ディスク、メモリカード、フレキシブルディスク等の記憶媒体である記憶部151から制御部150内にインストールされる。
(加熱装置)
図4を参照し、実施形態に係る成膜装置が備える加熱装置120の一例について説明する。図4に、加熱装置120の構成を示す分解斜視図を示す。
図4を参照し、実施形態に係る成膜装置が備える加熱装置120の一例について説明する。図4に、加熱装置120の構成を示す分解斜視図を示す。
図4に示されるように、加熱装置120は、透過部材121及び複数の加熱ランプ122を有する。
透過部材121は、フランジ部121a及び窓部121bを有する。フランジ部121aは、天板11の段部11bに配置される。フランジ部121aを天板11の段部11bに差し込むことにより、フランジ部121aと段部11bとが互いに係止される。段部11bには、シール部材が配置される。シール部材によって、段部11bと透過部材121とが気密に接続される。シール部材は、例えばOリングである。透過部材121は、ボルト等の締結部材(図示せず)により天板11に固定される。これにより、真空容器1の内部の気密性が確保される。窓部121bには、光(例えば、赤外線光)を透過する材質(例えば石英)により形成される部材が嵌合される。
複数の加熱ランプ122は、透過部材121の上方に略扇型形状で配置される。複数の加熱ランプ122は、基板Wの吸収波長領域の光、例えば赤外線光を照射することにより、凹部24に載置され、第2の処理領域P2に位置する基板Wの上面を加熱する。複数の加熱ランプ122は、制御部150によって基板Wに面内温度差を発生させないように制御される。複数の加熱ランプ122の個数及び配置は、特に限定されない。加熱ランプ122は、基板Wのみを選択的に加熱できるものが好ましい。これにより、基板Wの周辺の装置部材を加熱することがない。
(プラズマ発生装置)
図5~図7を参照し、実施形態に係る成膜装置が備えるプラズマ発生装置80の一例について説明する。図5は、プラズマ発生装置80の主要部分を示す図である。
図5~図7を参照し、実施形態に係る成膜装置が備えるプラズマ発生装置80の一例について説明する。図5は、プラズマ発生装置80の主要部分を示す図である。
図5に示されるように、プラズマ発生装置80は、コイル83及び筐体90を有する。
筐体90は、真空容器1の天板11の段部11aに嵌め込まれるように設けられ、真空容器1の上面の一部を構成する(図1参照)。
筐体90は、窪み91、突出部92、フランジ部93及び下方突起部94を有する。突出部92は、窪み91の底面91aから突出する。突出部92の中は空洞となっており、後述するプラズマ発生室92bを構成する。突出部92は、一方向に延びる縦長の形状を有する。突出部92は、例えば縦長の多角形として構成されてもよい。図5においては、突出部92は、十二角形として構成されているが、四角形以上であれば、種々の形状に構成できる。また、多角形の他、両端部を半円のような円弧形状に構成することも可能である。フランジ部93と下方突起部94との段差は、筐体90を真空容器1の天板11の段部11aに嵌め込む際、係合部として機能する。
筐体90は、種々の材料で構成することができるが、例えば石英で構成してもよい。真空容器1の天板11も石英で構成されているため、天板11の一部を構成する筐体90も石英で構成されることが好ましい。
コイル83は、交流電力を与えることにより、電磁界を発生させるための電磁界発生部として機能する。コイル83は、突出部92の側面92aに沿って巻回される。コイル83は、突出部92の周囲に必要に応じて何回でも巻回されてよいが、例えば図5に示されるように、3回巻回してもよい。コイル83の長手方向における端部83a、83bは、上方に引き上げられる。
コイル83は、整合器84を介して高周波電源85に接続される(図1及び図2参照)。高周波電源85は、例えば周波数が13.56MHz、出力電力が5000WのRF電源である。コイル83は、真空容器1の内部領域から気密に区画されるように設けられる。コイル83と整合器84及び高周波電源85とは、接続電極86によって電気的に接続される。
図5において、筐体90の扇形の頂点があるコイル83の端部83aが回転テーブル2の中心側にあり、反対側の端部83bが回転テーブル2の外周側にある。そして、コイル83の突出部92の側面に巻回した部分の長手方向に延びた部分は、凹部24の直径を完全にカバーするように設けられる。
詳細は後述するが、コイル83の端部83a、83bは、昇降機構に接続されており、各々単独で上下動が可能なように構成される。これにより、コイル83を回転テーブル2の半径方向において傾斜させることができ、コイル83を水平に設置した場合に、回転テーブル2の内輪差の影響により、中心側のプラズマ処理量が外周側のプラズマ処理量より多くなる不均衡を是正できる。すなわち、中心側の端部83aを引き上げて回転テーブル2との距離を外周側の端部83bと回転テーブル2との距離よりも大きくし、中心側のプラズマ処理量を弱めて中心側と外周側のプラズマ処理量の不均衡を是正できる。
図6は、プラズマ発生装置80の構成を示す断面図である。図6(a)はプラズマ発生装置80の上面図であり、図6(b)はプラズマ発生装置80の側断面図である。
図6(a)に示されるように、コイル83は、基板Wの直径をカバーできる長さを有する。そのため、筐体90の突出部92の長手方向における側面92aが基板Wの直径よりも長くなるように設けられる。
図6(b)に示されるように、突出部92の内側は、プラズマ発生室92bを構成する。プラズマ発生室92bには、天井面付近に設けられるガスノズル33から下方に向けて第3の処理ガスが供給され、コイル83により第3の処理ガスが活性化する。プラズマ発生室92bは、コイル83の近くに位置する。これにより、プラズマ発生室92bでは、ガスノズル33が吐出する第3の処理ガスから効率よくプラズマが生成される。言い換えると、プラズマ発生室92bにおいて、効率よくラジカル等の活性種が生成される。
コイル83の端部83a、83bは、接続電極86を介して独立した昇降機構87a、87bにそれぞれ接続される。昇降機構87a、87bは、例えばモータ等を有し、コイル83の端部83a、83bを上下動させ、コイル83を傾斜させることができる。昇降機構87a、87bは、例えば支持部材88に支持される。昇降機構87a、87bは、一体的に構成されてもよい。昇降機構87a、87bは、独立してコイル83の端部83a、83bを上下動できる限り、種々の構成を有してよい。
真空容器1内では、プラズマ発生室92bで発生するイオンの量を抑制するため、必要に応じて、イオントラッププレート140を設けてもよい。イオントラッププレート140も、回転テーブル2の中心側と外周側でプラズマ処理量が異なることを是正するために設けられており、中心側を多く覆うことにより、イオンの基板Wへの到達量を調整する。イオントラッププレート140は必須ではなく、必要に応じて設けるようにしてよい。
図7は、プラズマ発生装置80の筐体90の突出部92の周囲の構成を示す詳細図である。図7に示されるように、筐体90のフランジ部93は、真空容器1の天板11の開口部と係合して天板11に嵌め込まれている。下方突起部94において、プラズマ処理を行う第3の処理領域P3が区画されている。筐体90の突出部92の内部のプラズマ発生室92bの底面は開放されており、ガスノズル33から供給された第3の処理ガスが基板Wに供給されるようになっている。その際、突出部92の側面92aの下方にはコイル83が巻かれており、交流電力の供給により電磁波が発生し、電磁波エネルギーにより第3の処理ガスはプラズマ化(イオン化)又はラジカル化される。プラズマ化した第3の処理ガスは基板Wに供給され、基板W上の膜が改質される。
コイル83の中心側の端部83a及び外周側の端部83bは、接続電極86を介して上下動可能に構成されている。コイル83を傾斜させることにより、プラズマ処理量の調整が可能となる。例えば、中心側のコイル83の端部83aを高くし、中心側のプラズマの処理量を低下させ、外周側とのバランスを均一化する。端部83a、83bの上下動の距離は、用途に応じて種々の距離に設定できるが、例えば150~200mmの上下移動が可能な設定としてもよい。
図7に示されるように、プラズマ発生装置80には、ファラデーシールドが存在しない。従来、コイル83と筐体90の底面91aとの間には、ファラデーシールドが設けられ、電界成分をカットし、磁界成分のみを基板Wに供給するようにしていた。しかしながら、ファラデーシールドは金属で形成されていたため、650℃以上の高温プロセスになると使用できないという問題が発生していた。
実施形態に係るプラズマ発生装置80では、金属製のファラデーシールドを無くし、耐熱性の高い石英の部品のみでプラズマ発生装置80の主要部分を構成している。これにより、プロセスの高温化(例えば650℃以上850℃以下)に対応できる。このように、実施形態に係るプラズマ発生装置80によれば、高温プロセスに対応しつつ、半径方向におけるプラズマ処理量を調整し、均一化を図ることができる。
〔成膜方法〕
図8を参照し、実施形態に係る成膜装置の動作、すなわち成膜方法の一例について説明する。以下では、基板Wにシリコン酸化膜を成膜する場合を説明する。実施形態に係る成膜方法は、制御部150が成膜装置の各部を制御することにより実施される。
図8を参照し、実施形態に係る成膜装置の動作、すなわち成膜方法の一例について説明する。以下では、基板Wにシリコン酸化膜を成膜する場合を説明する。実施形態に係る成膜方法は、制御部150が成膜装置の各部を制御することにより実施される。
まず、プロセスに応じて、コイル83を所定の傾きに設定する。コイル83の傾斜角度は、例えばレシピによりコイル83の形状が指定されていてもよいし、レシピ内容から、制御部150が判定を行い、コイル83を所定の傾斜角度に設定するように構成してもよい。コイル83の傾斜角度の設定は、昇降機構87a、87bにより、自動的に行われるようにしてもよいし、作業者が運転して設定してもよい。
次に、基板Wを真空容器1内に搬入する。具体的には、まず、ゲートバルブGを開放する。次に、回転テーブル2を間欠的に回転させながら、搬送アーム10により搬送口15を介して回転テーブル2上に基板Wを載置する。
次に、ゲートバルブGを閉じて、排気装置64及び圧力調整部65により真空容器1内を所定の圧力にした状態で、回転テーブル2を回転させながら、ヒータユニット7により基板Wを所定の温度(例えば650℃以上850℃以下)に加熱する。このとき、分離ガスノズル41、42からは、分離ガス、例えばArガスが供給される。
次に、ガスノズル31、ガスノズル32及びガスノズル33から、それぞれ第1の処理ガス、第2の処理ガス及び第3の処理ガスを供給する。第1の処理ガス、第2の処理ガス及び第3の処理ガスは、用途に応じて種々のガスを用いてよいが、例えば第1の処理ガスはシリコン含有ガスであり、ガスノズル32は酸素ガスであり、第3の処理ガスは酸素ガスとアルゴンガスとの混合ガスである。
基板Wの表面では、回転テーブル2の回転によって第1の処理領域P1においてシリコン含有ガスが吸着する(図8のステップS1)。次いで、第2の処理領域P2において基板W上に吸着したシリコン含有ガスが、酸素ガスによって酸化される(図8のステップS2)。これにより、薄膜成分であるシリコン酸化膜の分子層が1層又は複数層形成されて反応生成物が形成される。
更に回転テーブル2が回転すると、基板Wは第3の処理領域P3に到達し、プラズマ処理によるシリコン酸化膜の改質処理が行われる(図8のステップS3)。改質処理においては、プラズマ発生装置80のコイル83が面内均一性の高いプラズマ処理を行うように傾斜設定されているので、面内均一性の高いプラズマ処理を行うことができる。なお、第3の処理領域P3にてプラズマ処理を行う際には、プラズマ発生装置80では、コイル83に対して、所定の出力の高周波電力を供給する。
実施形態では、第1の回数に到達するまで回転テーブル2を連続的に回転させる(図8のステップS4)。これにより、基板W表面へのシリコン含有ガスの吸着と、基板W表面に吸着したシリコン含有ガスの酸化と、シリコン酸化膜のプラズマ改質とがこの順に繰り返される。すなわち、原子層堆積(Atomic Layer Deposition;ALD)法による成膜処理と、形成された膜のプラズマ改質とが、回転テーブル2の回転によって、第1の回数繰り返される。
なお、実施形態に係る成膜装置における第1の処理領域P1と第2の処理領域P2との間には、回転テーブル2の周方向に沿って分離領域Dが設けられている。このため、分離領域Dにおいて、第1の処理ガスと第2の処理ガスとの混合が阻止されながら、各ガスが排気口61、62に向かって排気される。また、実施形態に係る成膜装置における第3の処理領域P3と第1の処理領域P1との間には、回転テーブル2の周方向に沿って分離領域Dが設けられている。このため、分離領域Dにおいて、第3の処理ガスと第1の処理ガスとの混合が阻止されながら、各ガスが排気口61、62に向かって排気される。
次に、ガスノズル31からの第1の処理ガスの供給を停止し、ガスノズル32からの第2の処理ガスの供給を停止し、ガスノズル33からの第3の処理ガスの供給を停止する。一方、ガスノズル32からから不活性ガスを供給する。不活性ガスは、例えばアルゴンガス、窒素ガスであってよい。なお、ガスノズル31及びガスノズル33から不活性ガスを供給してもよい。
この状態で、制御部150は、回転テーブル2に載置された複数枚の基板Wのうちの1枚が複数の加熱ランプ122の下方に位置するまで回転テーブル2を回転させる。また、制御部150は、複数の加熱ランプ122を動作させることにより、複数の加熱ランプ122の下方に位置する基板Wを所定の温度(例えば750℃以上900℃以下)に加熱する。制御部150は、基板Wを複数の加熱ランプ122の下方に位置させ、かつ複数の加熱ランプ122を動作させた状態で、回転テーブル2を所定の時間(例えば60秒~180秒)停止させる。これにより、複数の加熱ランプ122の下方に位置する基板Wに成膜されたシリコン酸化膜が熱改質される(図8のステップS5)。
次に、制御部150は、複数の加熱ランプ122の下方に位置する基板Wと隣接する基板Wが複数の加熱ランプ122の下方に位置するまで回転テーブル2を回転させる。また、制御部150は、複数の加熱ランプ122を動作させることにより、複数の加熱ランプ122の下方に位置する基板Wを所定の温度(例えば750℃以上900℃以下)に加熱する。制御部150は、基板Wを複数の加熱ランプ122の下方に位置させ、かつ複数の加熱ランプ122を動作させた状態で、回転テーブル2を所定の時間(例えば60秒~180秒)停止させる。これにより、複数の加熱ランプ122の下方に位置する基板Wに成膜されたシリコン酸化膜が熱改質される。
制御部150は、回転テーブル2を間欠的に回転させることにより、複数枚の基板Wを順番に複数の加熱ランプ122の下方の位置に移動させる。これにより、複数枚の基板Wの全てについて、基板Wに成膜されたシリコン酸化膜が熱改質される。
実施形態では、第2の回数(例えば5回~6回)に到達するまで回転テーブル2を間欠的に回転させることにより(図8のステップS6)、基板Wに成膜されたシリコン酸化膜の熱改質が繰り返される。
ところで、基板Wの表面に形成されたトレンチ、ホール等の凹部にシリコン酸化膜を形成する場合、シリコン酸化膜に対するプラズマ改質では、プラズマに含まれるイオン、ラジカル等の活性種が凹部の深い位置に到達しにくい。このため、凹部の深い位置に成膜されたシリコン酸化膜は、凹部の浅い位置に成膜されたシリコン酸化膜に比べて改質が進みにくい。その結果、凹部の深さ方向においてシリコン酸化膜の膜質にばらつきが生じる。
これに対し、実施形態に係る成膜方法では、シリコン酸化膜に対してプラズマ改質を行い、その後プラズマ改質されたシリコン酸化膜に対して加熱装置120による熱改質を行う。これにより、プラズマ改質で活性になっている原子同士を移動させながら熱エネルギーによって原子同士の新たな結合が生成されるため、シリコン酸化膜が高品質な膜に改質される。また、加熱装置120による基板Wの加熱では基板Wの全体が加熱されるため、プラズマ改質では改質されにくい凹部の深い位置に成膜されたシリコン酸化膜を改質できる。このため、凹部の深い位置に成膜されたシリコン酸化膜の膜質を、凹部の浅い位置に成膜されたシリコン酸化膜の膜質に近づけることができる。このため、凹部の深さ方向におけるシリコン酸化膜の膜質の均一性を高めることができる。すなわち、凹部の深さ方向に亘って良好な膜質のシリコン酸化膜を形成できる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
1 真空容器
2 回転テーブル
24 凹部
80 プラズマ発生装置
83 コイル
87a,87b 昇降機構
92 突出部
120 加熱装置
P1 第1の処理領域
P2 第2の処理領域
P3 第3の処理領域
W 基板
2 回転テーブル
24 凹部
80 プラズマ発生装置
83 コイル
87a,87b 昇降機構
92 突出部
120 加熱装置
P1 第1の処理領域
P2 第2の処理領域
P3 第3の処理領域
W 基板
Claims (8)
- 処理室と、
前記処理室内に設けられ、基板を載置する基板載置領域を有する回転テーブルと、
前記回転テーブルの周方向に沿って設けられ、第1の処理ガスを前記基板載置領域に供給する第1の処理領域と、
前記回転テーブルの周方向において前記第1の処理領域よりも下流側に設けられ、前記第1の処理ガスと反応して反応生成物を生成する第2の処理ガスを前記基板載置領域に供給する第2の処理領域と、
前記回転テーブルの周方向において前記第2の処理領域よりも下流側に設けられ、第3の処理ガスを活性化させて前記基板載置領域に供給する第3の処理領域と、
前記第2の処理領域において前記回転テーブルの上方に設けられ、前記基板を加熱する第1の加熱装置と、
前記第3の処理領域において前記第3の処理ガスを活性化させるプラズマ発生装置と、
を備え、
前記プラズマ発生装置は、
前記処理室の上面の一部において、前記回転テーブルの半径に沿って延びた縦長の平面形状を有し、前記上面から上方に突出した突出部と、
前記突出部の側面に沿って巻回され、縦長の平面形状を有して設けられたコイルと、
を有する、
成膜装置。 - 前記回転テーブルの下方に設けられ、前記基板を加熱する第2の加熱装置を備え、
前記第2の加熱装置は、前記基板を650℃以上850℃以下の温度に加熱するように構成される、
請求項1に記載の成膜装置。 - 前記プラズマ発生装置は、前記コイルの長手方向における両端を独立に上下動でき、前記コイルの前記長手方向における傾きを変更可能な傾き調整機構を有する、
請求項1又は2に記載の成膜装置。 - 処理室内に設けられた回転テーブル上に載置された基板の表面に、前記回転テーブルの周方向に沿って設けられた第1の処理領域において第1の処理ガスを吸着させる工程と、
前記回転テーブルを回転させ、前記回転テーブルの周方向において前記第1の処理領域よりも下流側にある第2の処理領域において、前記第1の処理ガスが吸着した前記基板の表面に前記第1の処理ガスと反応して反応生成物を生成する第2の処理ガスを供給し、前記基板の表面上に前記反応生成物を堆積させる工程と、
前記回転テーブルを回転させ、前記回転テーブルの周方向において前記第2の処理領域よりも下流側に設けられ、プラズマ発生装置により第3の処理ガスを活性化させて前記基板に供給する工程と、
前記回転テーブルを回転させ、前記第2の処理領域において、前記回転テーブルよりも上方に設けられる第1の加熱装置を用いて前記基板を加熱する工程と、
を有し、
前記プラズマ発生装置は、
前記処理室の上面の一部において、前記回転テーブルの半径に沿って延びた縦長の平面形状を有し、前記上面から上方に突出した突出部と、
前記突出部の側面に沿って巻回され、縦長の平面形状を有して設けられたコイルと、
を有する、
成膜方法。 - 前記基板を加熱する工程は、前記第1の処理ガスを吸着させる工程と、前記反応生成物を堆積させる工程と、前記反応生成物を改質する工程とを含む第1のサイクルを複数回繰り返した後に行われる、
請求項4に記載の成膜方法。 - 前記第1のサイクルは、前記基板を650℃以上850℃以下の温度に加熱して行われる、
請求項5に記載の成膜方法。 - 前記第1のサイクルと、前記基板を加熱する工程とを含む第2のサイクルを複数回繰り返す、
請求項5又は6に記載の成膜方法。 - 前記第1のサイクルは、前記回転テーブルを連続的に回転させながら行われ、
前記基板を加熱する工程は、前記回転テーブルを間欠的に回転させながら行われる、
請求項5乃至7のいずれか一項に記載の成膜方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022004618A JP2023103851A (ja) | 2022-01-14 | 2022-01-14 | 成膜装置及び成膜方法 |
KR1020230000776A KR20230110183A (ko) | 2022-01-14 | 2023-01-03 | 성막 장치 및 성막 방법 |
US18/153,008 US20230230817A1 (en) | 2022-01-14 | 2023-01-11 | Deposition method and deposition apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022004618A JP2023103851A (ja) | 2022-01-14 | 2022-01-14 | 成膜装置及び成膜方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023103851A true JP2023103851A (ja) | 2023-07-27 |
Family
ID=87161235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022004618A Pending JP2023103851A (ja) | 2022-01-14 | 2022-01-14 | 成膜装置及び成膜方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230230817A1 (ja) |
JP (1) | JP2023103851A (ja) |
KR (1) | KR20230110183A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7500450B2 (ja) * | 2021-01-21 | 2024-06-17 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6040609B2 (ja) | 2012-07-20 | 2016-12-07 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜装置及び成膜方法 |
-
2022
- 2022-01-14 JP JP2022004618A patent/JP2023103851A/ja active Pending
-
2023
- 2023-01-03 KR KR1020230000776A patent/KR20230110183A/ko unknown
- 2023-01-11 US US18/153,008 patent/US20230230817A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20230110183A (ko) | 2023-07-21 |
US20230230817A1 (en) | 2023-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6807792B2 (ja) | プラズマ生成方法及びこれを用いたプラズマ処理方法、並びにプラズマ処理装置 | |
JP6548586B2 (ja) | 成膜方法 | |
JP5276387B2 (ja) | 成膜装置、基板処理装置、成膜方法及びこの成膜方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体 | |
US20160083844A1 (en) | Substrate Processing Apparatus, Gas Introduction Shaft and Gas Supply Plate | |
TWI706462B (zh) | 電漿處理裝置及電漿處理方法 | |
US20100055316A1 (en) | Film deposition apparatus, substrate processing apparatus, film deposition method, and storage medium | |
JP6750534B2 (ja) | 成膜装置 | |
KR102425953B1 (ko) | 성막 방법 및 성막 장치 | |
JP2011096986A (ja) | 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体 | |
WO2011125471A1 (ja) | プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 | |
JP6767844B2 (ja) | 成膜装置及び成膜方法 | |
JP2017120884A (ja) | 保護膜形成方法 | |
KR102652272B1 (ko) | 성막 방법 | |
US10796902B2 (en) | Film deposition method | |
US20230230817A1 (en) | Deposition method and deposition apparatus | |
JP7278146B2 (ja) | 成膜方法 | |
JP2019165078A (ja) | 成膜方法及び成膜装置 | |
JP6407762B2 (ja) | 成膜装置 | |
US11823865B2 (en) | Plasma generation apparatus, deposition apparatus using the same, and deposition method | |
JP7540868B2 (ja) | 成膜方法及び成膜システム | |
JP6523185B2 (ja) | 成膜方法 | |
JP6890497B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
JP2022108645A (ja) | 成膜装置及び成膜方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20241015 |