JP2023102935A - 三次元形状生成装置、三次元形状生成システム、三次元形状生成方法およびプログラム - Google Patents

三次元形状生成装置、三次元形状生成システム、三次元形状生成方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023102935A
JP2023102935A JP2022003698A JP2022003698A JP2023102935A JP 2023102935 A JP2023102935 A JP 2023102935A JP 2022003698 A JP2022003698 A JP 2022003698A JP 2022003698 A JP2022003698 A JP 2022003698A JP 2023102935 A JP2023102935 A JP 2023102935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
dimensional shape
information
setting
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022003698A
Other languages
English (en)
Inventor
直樹 本橋
Naoki Motohashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2022003698A priority Critical patent/JP2023102935A/ja
Priority to EP22207298.5A priority patent/EP4213057A1/en
Priority to US18/070,519 priority patent/US20230222729A1/en
Priority to CN202310036951.3A priority patent/CN116432379A/zh
Publication of JP2023102935A publication Critical patent/JP2023102935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/12Geometric CAD characterised by design entry means specially adapted for CAD, e.g. graphical user interfaces [GUI] specially adapted for CAD
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/13Architectural design, e.g. computer-aided architectural design [CAAD] related to design of buildings, bridges, landscapes, production plants or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/17Mechanical parametric or variational design
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2111/00Details relating to CAD techniques
    • G06F2111/02CAD in a network environment, e.g. collaborative CAD or distributed simulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2111/00Details relating to CAD techniques
    • G06F2111/20Configuration CAD, e.g. designing by assembling or positioning modules selected from libraries of predesigned modules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/56Particle system, point based geometry or rendering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】ユーザのスキルや知識の熟練度に応じて、三次元形状情報を適切に生成すること。【解決手段】三次元形状生成装置の一例である管理サーバ5は、三次元点群を示す点群情報に基づき、三次元形状情報を生成する三次元情報生成手段の一例である処理部53を備え、処理部53は、操作入力に基づき三次元形状情報を生成するための全てまたは一部の生成処理を実行する第1の処理、または操作入力に基づくことなく予め記憶された記憶処理に基づき生成処理を実行する第2の処理を指示する指示操作を受け付ける指示受付画面の一例である確定ボタン1300で受け付けられた指示操作に基づき、第1の処理または第2の処理を実行する。【選択図】図6

Description

本発明は、三次元形状生成装置、三次元形状生成システム、三次元形状生成方法およびプログラムに関する。
特許文献1には、対象物の三次元点群データに基づいて、当該対象物の少なくとも外形を有する三次元モデルを生成する三次元モデル生成装置であって、前記対象物の各外形と対応する外形を有する寸法可変の抽象化三次元モデルを取得する抽象化三次元モデル取得手段と、前記抽象化三次元モデルの寸法を変えながら、前記三次元点群データとの合致性を判断し、合致性の高い抽象化三次元モデルを三次元モデルとして決定する三次元モデル決定手段と、を備えた三次元モデル生成装置が記載されている。
特開2020‐197979号公報
本発明は、ユーザのスキルや知識の熟練度に応じて、三次元形状情報を適切に生成することを課題とする。
本発明に係る三次元形状生成装置は、三次元点群を示す点群情報に基づき、三次元形状情報を生成する三次元情報生成手段を備え、三次元情報生成手段は、操作入力に基づき三次元形状情報を生成するための全てまたは一部の生成処理を実行する第1の処理、または操作入力に基づくことなく予め記憶された記憶処理に基づき生成処理を実行する第2の処理を指示する指示操作を受け付ける指示受付画面で受け付けられた指示操作に基づき、第1の処理または第2の処理を実行する。
本発明によれば、ユーザのスキルや知識の熟練度に応じて、三次元形状情報を適切に生成することができる。
本発明の実施形態に係る三次元形状生成システムの全体構成図である。 本実施形態に係る端末装置、管理サーバのハードウェア構成図である。 本実施形態に係る三次元形状生成システムの機能ブロック図である。 本実施形態に係る設定情報管理テーブルの一例を示す概念図である。 本実施形態に係る三次元形状生成処理の一例を示すシーケンス図である。 本実施形態に係る設定画面の説明図である。 本実施形態に係る三次元形状生成処理の一例を示すフローチャートである。 本実施形態に係るレジストレーション処理の説明図である。 本実施形態に係るノイズ除去処理の説明図である。 本実施形態に係るセグメンテーション処理の説明図である。 本実施形態に係るモデル化処理の説明図である。 本実施形態の変形例に係る三次元形状生成処理の一例を示すフローチャートである。 本実施形態の第2の変形例に係る表示画面の説明図である。 第2の変形例に係るモデル化処理の説明図である。 第2の変形例に係る三次元形状生成処理の一例を示すフローチャートである。
土木、建築などの業界において、少子高齢化、労働生産性の向上などを目的に、BIM/CIM化が進められている。
BIMとは、Building Information Modelingの略称であり、コンピューター上に作成した三次元の建物のデジタルモデル(以後、3Dモデルと呼ぶ)に、コストや仕上げ、管理情報などの属性データを追加した建築物のデータベースを、建築の設計、施工から維持管理までのあらゆる工程で情報活用を行うためのソリューションである。
CIMは、Construction Information Modelingの略称であり、建築分野で進められていたBIMに倣って提唱された土木分野向け(道路、電力、ガス、水道などインフラ全般)のソリューションである。BIMと同様に、3Dモデルを中心に関係者間で情報共有することで一連の建設生産システムの効率化・高度化を図るものとして取り組まれている。
BIM/CIM化を推進する上で重要なのが、建物や公共施設の3Dモデルを如何にして容易に構築するかという点である。
新設する場合には、3DCADソフトを用いて、一から完成物をモデリングすることが出来るため、BIM/CIM化は比較的やりやすい。一方で、既存建物の場合、当時の設計図が残存していない、または、改修によって設計図と異なっている場合などがあり、BIM/CIM化のハードルは上がる。このような既存建物のBIM化はAs-Build BIMなどと呼ばれ、今後のBIM/CIM化を推進するためにも重要な課題となっている。
As-Build BIMを実現するための一手段として、レーザスキャナ(以後、LSと呼ぶ)を用いた空間の計測、計測した点群からCADモデルを作成するというワークフローが存在する。従来は、写真やメジャーなどで計測、スケッチをして空間を復元していたため、多大な作業コストが発生していたが、LSを導入することで本作業の効率が格段に上がってきている。
LSを用いたAs-Buildでは、モデル化を容易にした反面、従来のワークには存在しなかった点群処理というワークが生じる。一般的な点群処理では、LSを使った多点計測、各点群を位置合わせし、統合点群を構成し、ノイズなどの不要点群を除去した上で、最後に、点群からCADモデルに変換する。
これらの処理は市販されている点群処理ソフトを用いて行うが、点群処理ソフトは多機能であり、各機能についても設定するパラメータが多数存在しており、未経験者が扱うにはハードルがある。
また、各処理を自動で行う機能を持っているが、オクルージョンなどが原因で点を取得できていないなど、理想的な状況と離れるほど、自動化に失敗するという課題も存在する。その場合、点群と写真を見比べながら欠損箇所の補完を手作業で行うなど、労力や工数が発生する。
本実施形態は、以上の課題に鑑み、ユーザのスキルや知識の熟練度に応じて、三次元形状情報を生成することを目的とする。
図1は、本発明の実施形態に係る三次元形状生成システムの全体構成図である。本実施形態の三次元形状生成システム1は、通信端末の一例である端末装置3、及び三次元形状生成装置の一例である管理サーバ5によって構築されている。
管理サーバ5は、三次元モデル形状を示すモデル形状情報を用いて、三次元点群に対応する三次元形状を示す三次元形状情報を生成する三次元形状生成装置の一例である。
ここで、三次元点群はコンピュータ等で扱うことのできる仮想的な三次元空間における座標点の集合体である。三次元点群は、ポイントクラウドと呼ばれることもある。三次元点群は、レーザースキャナLS等を用いて物体のある空間を計測した際に、物体の表面の計測点に対応する座標点の集合体である。また、それぞれの座標点に色の情報を付加されていてもよく、色の情報として各座標点のRGBの値を付加してもよい。
三次元点群はレーザースキャナLSを用いて計測する例を示したが、他の光学的計測手段や機械的計測手段を用いても良い。光学的計測手段としてはステレオカメラを用いる方法や、Visual SLAMを用いる方法等がある。
また、三次元形状情報は、コンピュータ等で扱うことのできる物体の三次元形状を示す情報である。三次元形状を示す情報は幾何学的に三次元形状を特定することのできる情報であり、例えば球体の場合は中心の座標と半径が三次元形状を示す情報に対応する。物体の三次元形状を多面体(ポリゴン)で表現する場合は、多面体の各頂点の座標点が三次元形状を示す情報の一例となる。その他、三次元形状を占める情報は、物体の形状を一意的に定義することができる情報であれば任意の情報を用いることができる。
三次元形状情報は、物体の三次元形状を示す情報に加えて、物体の色や材質に関わる情報を付加しても良い。
三次元モデル形状は、三次元点群から三次元形状情報を生成するために用いられるひな形、テンプレート等のモデルである。モデル形状情報は、三次元モデル形状を示す情報であり、一つの三次元モデル形状に対して、一つのモデル形状情報が対応する。
端末装置3、及び管理サーバ5は、通信ネットワーク100を介して通信することができる。通信ネットワーク100は、インターネット、移動体通信網、LAN(LocalAreaNetwork)等によって構築されている。通信ネットワーク100には、有線通信だけでなく、3G(3rdGeneration)、WiMAX(WorldwideInteroperabilityforMicrowaveAccess)、LTE(LongTermEvolution)等の無線通信によるネットワークが含まれてもよい。また、端末装置3は、NFC(NearFieldCommunication)(登録商標)等の近距離通信技術によって通信可能である。
<ハードウェア構成>
図2は、本実施形態に係る端末装置、管理サーバのハードウェア構成図である。端末装置3の各ハードウエア構成は、300番台の符号で示されている。管理サーバ5の各ハードウエア構成は、括弧内の500番台の符号で示されている。
端末装置3は、CPU(CentralProcessingUnit)301、ROM(ReadOnlyMemory)302、RAM(RandomAccessMemory)303、HD(HardDisk)304、HDD(HardDiskDrive)305、記録メディア306、メディアI/F307、ディスプレイ308、ネットワークI/F309、キーボード311、マウス312、CD-RW(CompactDisc-ReWritable)ドライブ314、及び、バスライン310を備えている。
これらのうち、CPU301は、端末装置3全体の動作を制御する。ROM302は、CPU301の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM303は、CPU301のワークエリアとして使用される。HD304は、プログラム等の各種データを記憶する。HDD305は、CPU301の制御にしたがってHD304に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。メディアI/F307は、フラッシュメモリ等の記録メディア306に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御する。ディスプレイ308は、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの各種情報を表示する。ネットワークI/F309は、通信ネットワーク100を利用してデータ通信をするためのインターフェースである。キーボード311は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えた入力手段の一種である。マウス312は、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行う入力手段の一種である。CD-RWドライブ314は、着脱可能な記録媒体の一例としてのCD-RW513に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御する。
また、管理サーバ5は、CPU501、ROM502、RAM503、HD504、HDD505、記録メディア506、メディアI/F507、ディスプレイ508、ネットワークI/F509、キーボード511、マウス512、CD-RWドライブ514、及び、バスライン510を備えている。これらは、それぞれ上述の構成(CPU301、ROM302、RAM303、HD304、HDD305、記録メディア306、メディアI/F307、ディスプレイ308、ネットワークI/F309、キーボード311、マウス312、CD-RWドライブ314、及び、バスライン310)と同様の構成であるため、これらの説明を省略する。
なお、CD-RWドライブ314(514)ではなく、CD-Rドライブ等であってもよい。また、端末装置3、及び管理サーバ5は、それぞれ単一のコンピュータによって構築されてもよいし、各部(機能、手段、又は記憶部)を分割して任意に割り当てられた複数のコンピュータによって構築されていてもよい。
図3は、本実施形態に係る三次元形状生成システムの機能ブロック図である。
図3に示されているように、端末装置3は、送受信部31、受付部32、表示制御部34、記憶・読出部39を有している。これら各部は、図2に示されている各構成要素のいずれかが、HD304からRAM303上に展開されたプログラムに従ったCPU301からの命令によって動作することで実現される機能、又は機能する手段である。また、端末装置3は、図2に示されているRAM303及びHD304によって構築される記憶部3000を有している。
(端末装置の各機能構成)
次に、端末装置3の各構成要素について説明する。
送受信部31は、送信手段の一例であり、図2に示されているCPU301からの命令、並びにネットワークI/F309によって実現され、通信ネットワーク100を介して他の端末、装置又はシステムと各種データ(または情報)の送受信を行う。
受付部32は、受付手段の一例であり、主に、図2に示されているCPU301からの命令、並びにキーボード311及びマウス312によって実現され、利用者による各種入力を受け付ける。
表示制御部34は、表示制御手段の一例であり、図2に示されているCPU301からの命令によって実現され、表示部の一例であるディスプレイ308に、各種画像や画面を表示させる。
記憶・読出部39は、記憶制御手段の一例であり、図2に示されているCPU301からの命令、並びに、HDD305、メディアI/F307、及びCD-RWドライブ314によって実行され、記憶部3000、記録メディア306、及びCD-RW313に各種データを記憶したり、記憶部3000、記録メディア306、及びCD-RW313から各種データを読み出したりする処理を行う。
<管理サーバの機能構成>
管理サーバ5は、送受信部51、処理部53、判断部55、設定部57、及び記憶・読出部59を有している。これら各部は、図2に示されている各構成要素のいずれかが、HD504からRAM503上に展開されたプログラムに従ったCPU501からの命令によって動作することで実現される機能又は機能する手段である。また、管理サーバ5は、図2に示されているHD504により構築される記憶部5000を有している。記憶部5000は、記憶手段の一例である。
(管理サーバの各機能構成)
次に、管理サーバ5の各構成要素について説明する。管理サーバ5は、複数のコンピュータに各機能を分散させて実現させる構成であってもよい。さらに、管理サーバ5は、クラウド環境に存在するサーバコンピュータであるものとして説明するが、オンプレミス環境に存在するサーバであってもよい。
送受信部51は、送信手段の一例であり、図2に示されているCPU501からの命令、並びにネットワークI/F509によって実現され、通信ネットワーク100を介して他の端末、装置又はシステムと各種データ(または情報)の送受信を行う。
処理部53は、図2に示されているCPU501からの命令によって実現され、後述の各種処理を行なう。処理部53は、三次元形状情報を生成する三次元情報生成手段の一例である。
判断部55は、図2に示されているCPU501からの命令によって実現され、後述の各種判断を行なう。
設定部57は、図2に示されているCPU501からの命令によって実現され、後述の各種設定、決定を行なう。
記憶・読出部59は、記憶制御手段の一例であり、図2に示されているCPU501からの命令、並びに、HDD505、メディアI/F507、及びCD-RWドライブ514によって実行され、記憶部5000、記録メディア506、及びCD-RW513に各種データを記憶したり、記憶部5000、記録メディア506、及びCD-RW513から各種データを読み出したりする処理を行う。記憶部5000、記録メディア506、及びCD-RW513は、記憶手段の例である。
記憶部5000には、設定情報管理テーブルによって構成されている設定情報管理DB5001、記憶処理管理DB5002、点群管理DB5003、および三次元形状管理DB5004が構築されている。
設定情報管理DB5001は、各種情報を記憶、管理し、記憶処理DB5002は、三次元形状を生成するための各種処理プログラムを記憶、管理し、点群管理DB5003は、三次元形状を生成するための三次元点群情報を記憶、管理し、三次元形状管理DB5004は、三次元形状情報を記憶、管理する。
ここで、記憶処理DB5002に記憶、管理される各種処理プログラムは、三次元形状情報を生成するための一部の生成処理を実行する記憶処理の一例である。
図4は、本実施形態に係る設定情報管理テーブルの一例を示す概念図である。
設定情報管理テーブルは、三次元形状を生成するための三次元点群データ、および三次元形状を生成するための一部の生成処理の実行順序および処理モードを管理するためのテーブルである。記憶部5000には、図4に示されているような設定情報管理テーブルによって構成されている設定情報管理DB5001が構築されている。この設定情報管理テーブルでは、ユーザIDごとに、三次元点群データのファイル名、および三次元形状を生成するための一部の生成処理の実行順序および処理モードが関連づけられて管理されている。
三次元形状を生成するための一部の生成処理は、レジストレーション処理、ノイズ除去処理、セグメンテーション処理、およびモデル化処理を含む。
レジストレーション処理は、複数の三次元点群を一つの統合された三次元点群に変換する処理である。ノイズ除去処理は、三次元点群から、不要な点群を除去する処理である。
セグメンテーション処理は、三次元点群中の特定の点群にラベリングして、他の点群と識別できるようにする処理であり、複数の特定の点群のそれぞれに異なるラベリングをすることにより、複数の特定の点群のそれぞれを相互に識別可能にしてもよい。また、セグメンテーション処理は、ラベリングされた点群のうち距離が近い点群をグループ化するクラスタリング処理と併せて実行してもよい。
モデル化処理は、三次元点群中の特定の点群をモデル形状と照合し、特定の点群をモデル形状により置換する処理である。
処理モードは、操作入力に基づき記憶処理に基づくことなく三次元形状情報を生成するための全てまたは一部の生成処理を実行する手動処理と、操作入力に基づくことなく予め記憶された記憶処理に基づき三次元形状情報を生成するための全てまたは一部の生成処理を実行する自動処理と、操作入力および記憶処理に基づき三次元形状情報を生成するための全てまたは一部の生成処理を実行する混在処理と、を含む。
手動処理および混在処理は、操作入力に基づき三次元形状情報を生成するための全てまたは一部の生成処理を実行する第1の処理の一例であり、自動処理は、操作入力に基づくことなく予め記憶された記憶処理に基づき三次元形状情報を生成するための全てまたは一部の生成処理を実行する第2の処理の一例である。
管理サーバ5が、複数のコンピュータに各機能を分散させて実現させる構成である場合、第1のコンピュータが、操作入力に基づき記憶処理に基づくことなく三次元形状情報を生成するための全てまたは一部の生成処理を実行し、第2のコンピュータが、操作入力に基づくことなく予め記憶された記憶処理に基づき三次元形状情報を生成するための全てまたは一部の生成処理を実行してもよい。
図5は、本実施形態に係る三次元形状生成処理の一例を示すシーケンス図である。
通信端末3の受付部32は、ディスプレイ308に表示された入出力画面に対するユーザのユーザ情報に係る入力操作を受け付ける(ステップS1)。送受信部31は、通信端末3の管理サーバ5に対して、ステップS1で受け付けられたユーザ情報を含む設定画面の要求を送信して、管理サーバ5の送受信部51は、通信端末3から送信された要求を受信する。(ステップS2)。
次に、管理サーバ5の記憶・読出部59は、ステップS2で受信された要求に含まれているユーザ情報を検索キーとして設定情報管理DB5001を検索することで、要求に含まれているユーザ情報に関連づけられた三次元点群データのファイル名、生成処理の実行順序および処理モードを読み出して、管理サーバ5の設定部57は、記憶・読出部59が読みだしたファイル名、および実行順序および処理モードに基づき、設定画面を生成する(ステップS3)。
この設定画面は、三次元形状情報を生成するために用いられる三次元点群を設定する点群設定操作を受け付ける点群設定画面、三次元形状情報を生成するための一部の生成処理の実行順序および処理モードを設定する処理設定操作を受け付ける処理設定画面、および第1の処理、または第2の処理を指示する指示操作を受け付ける指示受付画面を含む。
送受信部51は、通信端末3に対して、ステップS3で生成した設定画面に係る設定画面情報を送信して、通信端末3の送受信部31は、管理サーバ5から送信された設定画面情報を受信する(ステップS4)。ステップS4は、指示受付画面に係る指示受付画面情報を送信する送信ステップの一例であり、送受信部51は、送信手段の一例である。
次に、通信端末3の表示制御部34は、ステップS4で受信された設定画面を、ディスプレイ308に表示させる(ステップS5)。通信端末3の受付部32は、表示された設定画面に対するユーザの所定の入力操作を受け付ける。この入力操作は、点群設定操作、処理設定操作および第1の処理、または第2の処理を指示する指示操作を含む。ステップS5は、第1の処理、または第2の処理を指示する指示操作を受け付ける受付ステップの一例である。
送受信部31は、管理サーバ5に対して、受付部32が受け付けた入力操作に係る入力情報を送信して、管理サーバ5の送受信部51は、通信端末3から送信された入力情報を受信する(ステップS6)。この入力情報は、点群設定操作により設定された三次元点群を示す点群設定情報および処理設定操作により設定された生成処理の実行順序および処理モードを示す処理設定情報を含む。
管理サーバ5の記憶・読出部59は、ステップS6で受信された入力情報に含まれている処理設定情報に基づき、ユーザ情報に関連づけられて設定情報管理DB5001に記憶されている生成処理の実行順序および処理モードを更新する(ステップS7)。
次に、管理サーバ5の記憶・読出部59は、ステップS6で受信された入力情報に含まれている点群設定情報を検索キーとして点群管理DB5003を検索することで、点群設定情報に関連づけられた三次元点群データを読み出す。また、記憶・読出部59は、ステップS6で受信された入力情報に含まれている処理設定情報における生成処理の処理モードを検索キーとして記憶処理管理DB5002を検索することで、処理設定情報に関連づけられた処理プログラムを読み出す。管理サーバ5の処理部53は、記憶・読出部59から読み出された三次元点群データ、処理プログラム、およびステップS6で受信された入力情報に含まれている処理設定情報における生成処理の実行順序および処理モードに基づき、三次元形状情報を生成する(ステップS8)。
ステップS8は、三次元点群を示す点群情報と、第1の処理または第2の処理を指示する指示操作を受け付ける指示受付画面で受け付けられた指示操作に基づき、第1の処理または第2の処理を実行する三次元形状情報を生成する三次元情報生成ステップの一例である。
処理モードに手動処理および混在処理が含まれている場合、管理サーバ5の設定部57は、三次元形状情報を生成するための操作入力を受け付ける操作画面を生成し、送受信部51は、通信端末3に対して、操作画面に係る操作画面情報を送信する(ステップS9)。
通信端末3の送受信部31は、管理サーバ5から送信された操作画面情報を受信し、通信端末3の表示制御部34は、受信された操作画面を、ディスプレイ308に表示させ、通信端末3の受付部32は、表示された操作画面に対するユーザの所定の入力操作を受け付ける(ステップS10)。
この入力操作は、三次元形状情報を生成するための全てまたは一部の生成処理を実行する操作入力を含む。
送受信部31は、管理サーバ5に対して、受付部32が受け付けた入力操作に係る入力情報を送信して、管理サーバ5の送受信部51は、通信端末3から送信された入力情報を受信する(ステップS11)。
この入力情報は、三次元形状情報を生成するための全てまたは一部の生成処理を実行する操作入力による操作入力情報を含み、管理サーバ5の処理部53は、ステップS11で受信された入力情報に含まれている操作入力情報に基づき三次元形状情報を生成する。操作入力情報は、三次元情報生成手段が第1の処理を実行したときの履歴情報の一例である。
通信端末3および管理サーバ5は、必要に応じて、ステップS8~S11を繰り返して実行する。
処理部53は、生成された三次元形状情報をCAD形式等に変換して、記憶・読出部59は、変換された三次元形状情報を三次元形状管理DB5004、記録メディア506、またはCD-RW513に記憶させる(ステップS12)。CAD形式は、3DCADで扱うことのできる三次元形状情報である。三次元形状情報を市販の3DCAD扱う場合は、3次元形状情報を3DCAD形式に変換する。
記憶・読出部59は、ステップS10における三次元形状情報を生成するための全てまたは一部の生成処理を実行する操作入力に基づき、記憶処理管理DB5002に記憶されている処理プログラムを更新する(ステップS13)。
記憶・読出部59は、三次元情報生成手段が第1の処理を実行したときの履歴情報に基づき、記憶処理を更新する更新手段の一例である。
送受信部51は、通信端末3に対して、決定された三次元形状情報を送信する(ステップS14)。通信端末3の送受信部31は、管理サーバ5から送信された三次元形状情報を受信し、通信端末3の表示制御部34は、受信された三次元形状を、ディスプレイ308に表示させる。(ステップS15)。
図6は、本実施形態に係る表示画面の説明図である。図6は、図5に示したシーケンス図のステップS5において、端末装置3のディスプレイ308に表示される表示画面1000を示す。
通信端末3の表示制御部34は、ユーザ情報表示画面1100と、設定画面1200と、指示受付画面の一例である確定ボタン1300を表示画面1000に表示させる。
設定画面1200は、点群設定画面1210と、処理設定画面1220を含む。
点群設定画面1210は、三次元形状情報を生成するために用いられる三次元点群を示す点群情報を設定する点群設定操作を受け付ける画面であり、表示制御部34は、記憶・読出部59が読みだした複数の点群データのそれぞれのファイル名に対応付けて、点群設定ボックス1212、1214を表示させる。点群設定ボックス1212、1214は、複数設定可能である。
処理設定画面1220は、三次元形状情報を生成するための一部の生成処理の実行順序および処理モードを設定する処理設定操作を受け付ける画面である。
処理設定画面1220は、操作入力に基づくことなく記憶処理に基づき三次元形状情報を生成するための生成処理を実行する自動処理を設定するための、自動処理一括設定ボックス1231、自動レジストレーション処理設定ボックス1232、自動ノイズ除去処理設定ボックス1233、自動セグメンテーション処理設定ボックス1234、自動モデル化処理設定ボックス1235を含む。
処理設定画面1220は、また、操作入力に基づき記憶処理に基づくことなく三次元形状情報を生成するための生成処理を実行する手動処理を設定するための、手動処理一括設定ボックス1241、手動レジストレーション処理設定ボックス1242、手動ノイズ除去処理設定ボックス1243、手動セグメンテーション処理設定ボックス1244、手動モデル化処理設定ボックス1245を含む。
処理設定画面1220は、さらに、操作入力および記憶処理に基づき三次元形状情報を生成するための生成処理を実行する混在処理を設定するための、混在処理一括設定ボックス1251、混在レジストレーション処理設定ボックス1252、混在ノイズ除去処理設定ボックス1253、混在セグメンテーション処理設定ボックス1254、混在モデル化処理設定ボックス1255を含む。
処理設定画面1220は、また、複数の生成処理を実行する順番を設定するための、レジストレーション処理順番設定ボックス1262、ノイズ除去処理順番設定ボックス1263、セグメンテーション処理順番設定ボックス1264、およびモデル化処理順番設定ボックス1265を含む。
自動処理一括設定ボックス1231は、自動レジストレーション処理設定ボックス1232~自動モデル化処理設定ボックス1235を一括で設定する設定操作を受け付ける画面である。
自動レジストレーション処理設定ボックス1232は、レジストレーション処理を自動処理により実行することを設定する設定操作を受け付ける画面である。
自動ノイズ除去処理設定ボックス1233は、ノイズ除去処理を自動処理により実行することを設定する設定操作を受け付ける画面である。
自動セグメンテーション処理設定ボックス1234は、セグメンテーション処理を自動処理により実行することを設定する設定操作を受け付ける画面である。
自動モデル化処理設定ボックス1235は、モデル化処理を自動処理により実行することを設定する設定操作を受け付ける画面である。
手動処理一括設定ボックス1241は、手動レジストレーション処理設定ボックス1242~手動モデル化処理設定ボックス1245を一括で設定する設定操作を受け付ける画面である。
手動レジストレーション処理設定ボックス1242は、レジストレーション処理を手動処理により実行することを設定する設定操作を受け付ける画面である。
手動ノイズ除去処理設定ボックス1243は、ノイズ除去処理を手動処理により実行することを設定する設定操作を受け付ける画面である。
手動セグメンテーション処理設定ボックス1244は、セグメンテーション処理を手動処理により実行することを設定する設定操作を受け付ける画面である。
手動モデル化処理設定ボックス1245は、モデル化処理を手動処理により実行することを設定する設定操作を受け付ける画面である。
混在処理一括設定ボックス1251は、混在レジストレーション処理設定ボックス1252~混在モデル化処理設定ボックス1255を一括で設定する設定操作を受け付ける画面である。
混在レジストレーション処理設定ボックス1252は、レジストレーション処理を混在処理により実行することを設定する設定操作を受け付ける画面である。
混在ノイズ除去処理設定ボックス1253は、ノイズ除去処理を混在処理により実行することを設定する設定操作を受け付ける画面である。
混在セグメンテーション処理設定ボックス1254は、セグメンテーション処理を混在処理により実行することを設定する設定操作を受け付ける画面である。
混在モデル化処理設定ボックス1255は、モデル化処理を混在処理により実行することを設定する設定操作を受け付ける画面である。
ここで、自動処理一括設定ボックス1231、手動処理一括設定ボックス1241、および混在処理一括設定ボックス1251において、全ての生成処理は、少なくとも、レジストレーション処理、ノイズ除去処理、セグメンテーション処理およびモデル化処理を含む。
レジストレーション処理順番設定ボックス1262は、レジストレーション処理を実行する順番を設定する設定操作を受け付ける画面である。
ノイズ除去処理順番設定ボックス1263は、ノイズ除去処理を実行する順番を設定する設定操作を受け付ける画面である。
セグメンテーション処理順番設定ボックス1264は、セグメンテーション処理を実行する順番を設定する設定操作を受け付ける画面である。
モデル化処理順番設定ボックス1265は、モデル化処理を実行する順番を設定する設定操作を受け付ける画面である。
マウス312等のポインティングデバイスにより各種設定ボックスがポインティングされると、表示制御部34は、各種設定ボックスにレ点を表示し、受付部32は、各種設定操作を受け付けて、確定ボタン1300が操作されると、各種設定操作を確定する。
そして、図5のステップS6で説明したように、送受信部31は、管理サーバ5に対して、受付部32が受け付けた各種設定操作による各種設定情報を含む入力情報を送信する。
処理設定画面1220は、レジストレーション処理、ノイズ除去処理、セグメンテーション処理およびモデル化処理のそれぞれを複数回実行することを設定する設定操作を受け付けるように構成されていてもよい。
また、例えば、自動処理一括設定ボックス1231、手動処理一括設定ボックス1241、混在処理一括sン処理設定ボックス1242および混在レジストレーション処理設定ボックス1252のいずれに対しても設定操作がなされない場合は、レジストレーション処理を実行しないことが設定される。ノイズ除去処理、セグメンテーション処理、手動モデル化処理についても、同様である。
図7は、本実施形態に係る三次元形状生成処理の一例を示すフローチャートであり、図5のステップS8に対応する処理の一例を示す。
管理サーバ5の処理部53は、記憶・読出部59から読み出された三次元点群データを取得し(ステップS21)、設定部57は、各種生成処理を実行する順番Nを1に設定する(ステップS22)。
設定部57は、ステップS6で受信された処理設定情報における生成処理の実行順序に基づき、N番目の生成処理を決定する(ステップS23)。
判断部55は、ステップS6で受信された処理設定情報における生成処理の処理モードに基づき、ステップS23で決定されたN番目の生成処理の処理モードが手動処理であるか判断する(ステップS24)。
処理モードが手動処理である場合、管理サーバ5の設定部57は、三次元形状情報を生成するための操作入力を受け付ける操作画面を生成し、送受信部51は、通信端末3に対して、操作画面に係る操作画面情報を送信する(ステップS25)。
管理サーバ5の処理部53は、ステップS11で受信された操作入力情報に基づきN番目の生成処理を実行する(ステップS26)。
判断部55は、N番目の生成処理が終了したか判断し(ステップS27)、終了していない場合は、ステップS26に戻って処理を継続する。
判断部55は、N番目の生成処理が終了した場合、N番目の生成処理が最後の生成処理であるか判断し(ステップS28)、最後の処理でない場合には、設定部57は、各種生成処理を実行する順番Nに1を加えて(ステップS29)、ステップS23に戻って処理を継続する。
ステップS24において処理モードが手動処理でない場合、判断部55は、ステップS23で決定されたN番目の生成処理の処理モードが自動処理であるか判断する(ステップS30)。
処理モードが自動処理で無い場合、管理サーバ5の設定部57は、三次元形状情報を生成するための操作入力を受け付ける操作画面を生成し、送受信部51は、通信端末3に対して、操作画面に係る操作画面情報を送信する(ステップS31)。ここで、ステップS30に代えて、判断部55が、ステップS23で決定されたN番目の生成処理の処理モードが混在処理であるか判断して、処理モードが混在処理である場合にステップS31を実行しても良い。
管理サーバ5の処理部53は、ステップS11で受信された操作入力情報、および処理設定情報に関連づけられて記憶処理管理DB5002から読み出された処理プログラムに基づきN番目の生成処理を実行する(ステップS32)。
判断部55は、N番目の生成処理が終了したか判断し(ステップS33)、終了していない場合はステップS32に戻って処理を継続し、終了した場合はステップS28へ進む。
ステップS30において処理モードが自動処理である場合、管理サーバ5の処理部53は、処理設定情報に関連づけられて記憶処理管理DB5002から読み出された処理プログラムに基づきN番目の生成処理を実行する(ステップS34)。
判断部55は、N番目の生成処理が終了したか判断し(ステップS35)、終了していない場合はステップS34に戻って処理を継続し、終了した場合はステップS28へ進む。
図8は、本実施形態に係るレジストレーション処理の説明図である。
図8~図11は、図5に示したシーケンス図のステップS10において、処理モードが混在処理である場合に、端末装置3のディスプレイ308に表示される表示画面1000を示す。
図8~図11において、通信端末3の表示制御部34は、操作画面1400と、自動処理実行ボタン1310、および確定ボタン1300を表示画面1000に表示させる。自動処理実行ボタン1310は、処理の一部を処理プログラムに実行させることを設定する設定操作を受け付ける設定画面であり、処理モードが手動処理である場合には表示されない。
図8において、通信端末3の表示制御部34は、操作画面1400に第1の三次元点群1410および第2の三次元点群1420を二次元または三次元画像で表示させており、ユーザは、マウス312等のポインティングデバイスを操作することにより、以下に示す多様な方法でレジストレーション処理を行うことができる。
(手動処理のみ)
ユーザが、第1の三次元点群1410と第2の三次元点群1420を重ねあうように併進・回転等により相対移動させ、第1の三次元点群1410に含まれる特徴点1410aと、第2の三次元点群1420に含まれる特徴点1420aを位置合わせして、確定ボタン1300を操作すると、受付部32は、表示された操作画面に対するユーザの所定の入力操作を受け付ける。
そして、管理サーバ5の処理部53は、ステップS11で受信された入力情報に含まれている操作入力情報に基づき、第1の三次元点群1410と、第2の三次元点群1420を一つの統合された三次元点群に変換して、レジストレーション処理を終了する。
熟練者のユーザは、特徴点となる位置を選んで、密度、物体、面等を基準にして、床や壁を合わせて位置合わせする。
あるいは、第1の三次元点群1410と第2の三次元点群1420のそれぞれの取得時に、特徴点となりうる位置にマーカーを配置して、第1の三次元点群1410および第2の三次元点群1420のそれぞれにおけるマーカー同士が重なるように位置合わせする。さらには、3Dマウス等を使って、様々な方向から見て、位置合わせする。
(自動処理後に手動処理)
ユーザが、操作画面1400に対する操作入力を行う前に自動処理実行ボタン1310を操作すると、受付部32は、自動処理実行ボタン1310に対する設定情報を受け付ける。
そして、管理サーバ5の処理部53は、ステップS11で受信された入力情報に含まれている設定情報に基づき、記憶処理管理DB5002から読み出されたレジストレーション処理に係る処理プログラムを用いて、第1の三次元点群1410と、第2の三次元点群1420を位置合わせする。
続いて、ステップS9に示したように、管理サーバ5の設定部57は、処理プログラムにより位置合わせされた第1の三次元点群1410と、第2の三次元点群1420を含む操作画面を生成し、送受信部51は、通信端末3に対して、操作画面に係る操作画面情報を送信する。
次に、ユーザが、処理プログラムにより位置合わせされた第1の三次元点群1410と、第2の三次元点群1420の相対位置を微調整し、確定ボタン1300を操作すると、管理サーバ5の処理部53は、ユーザにより相対位置が微調整された第1の三次元点群1410と、第2の三次元点群1420を一つの統合された三次元点群に変換して、レジストレーション処理を終了する。
(手動処理後に自動処理)
ユーザが、第1の三次元点群1410と第2の三次元点群1420を重ねあうように併進・回転等により相対移動させ、第1の三次元点群1410に含まれる特徴点1410aと、第2の三次元点群1420に含まれる特徴点1420aを位置合わせして、自動処理実行ボタン1310を操作すると、受付部32は、表示された操作画面に対するユーザの所定の入力操作および自動処理実行ボタン1310に対する設定情報を受け付ける。
そして、管理サーバ5の処理部53は、ステップS11で受信された入力情報に含まれている操作入力情報および設定情報に基づき、記憶処理管理DB5002から読み出されたレジストレーション処理に係る処理プログラムを用いて、ユーザにより位置合わせされた第1の三次元点群1410と、第2の三次元点群1420の相対位置を微調整する。
続いて、ステップS9に示したように、管理サーバ5の設定部57は、処理プログラムにより相対位置が微調整された第1の三次元点群1410と、第2の三次元点群1420を含む操作画面を生成し、送受信部51は、通信端末3に対して、操作画面に係る操作画面情報を送信する。
次に、ユーザが、処理プログラムにより相対位置が微調整された第1の三次元点群1410と、第2の三次元点群1420を確認して、確定ボタン1300を操作すると、管理サーバ5の処理部53は、処理プログラムにより相対位置が微調整された第1の三次元点群1410と、第2の三次元点群1420を一つの統合された三次元点群に変換して、レジストレーション処理を終了する。
図9は、本実施形態に係るノイズ除去処理の説明図である。
通信端末3の表示制御部34は、操作画面1400に三次元点群1430を二次元または三次元画像で表示させており、ユーザは、マウス312等のポインティングデバイスを操作することにより、以下に示す多様な方法でノイズ除去処理を行うことができる。
(手動処理のみ)
ユーザが、三次元点群1430中から不要な点群1440を選択して、確定ボタン1300を操作すると、受付部32は、表示された操作画面に対するユーザの所定の入力操作を受け付ける。
そして、管理サーバ5の処理部53は、ステップS11で受信された入力情報に含まれている操作入力情報に基づき、三次元点群1430中から不要な点群1440を除去して、ノイズ除去処理を終了する。
(自動処理後に手動処理)
ユーザが、操作画面1400に対する操作入力を行う前に自動処理実行ボタン1310を操作すると、受付部32は、自動処理実行ボタン1310に対する設定情報を受け付ける。
そして、管理サーバ5の処理部53は、ステップS11で受信された入力情報に含まれている設定情報に基づき、記憶処理管理DB5002から読み出されたノイズ除去処理に係る処理プログラムを用いて、三次元点群1430中から不要な点群1440を選択する。
続いて、ステップS9に示したように、管理サーバ5の設定部57は、三次元点群1430および処理プログラムにより選択された不要な点群1440を含む操作画面を生成し、送受信部51は、通信端末3に対して、操作画面に係る操作画面情報を送信する。
次に、ユーザが、処理プログラムにより選択された不要な点群1440の領域を微調整し、確定ボタン1300を操作すると、管理サーバ5の処理部53は、ユーザにより領域が微調整された不要な点群1440を三次元点群1430から除去して、ノイズ除去処理を終了する。具体的には、ユーザは、処理部53により選択された不要な点群1440の領域を広げたり、狭くしたり、処理部53により選択された不要な点群1440の領域に対して特定の点を除去したり、特定の点群を追加したりする。
(手動処理後に自動処理)
ユーザが、三次元点群1430中から不要な点群1440を選択して、自動処理実行ボタン1310を操作すると、受付部32は、表示された操作画面に対するユーザの所定の入力操作および自動処理実行ボタン1310に対する設定情報を受け付ける。
そして、管理サーバ5の処理部53は、ステップS11で受信された入力情報に含まれている操作入力情報および設定情報に基づき、記憶処理管理DB5002から読み出されたノイズ除去処理に係る処理プログラムを用いて、ユーザにより選択された不要な点群1440の領域を微調整する。具体的には、処理部53は、ユーザにより選択された不要な点群1440の領域を広げたり、狭くしたり、ユーザにより選択された不要な点群1440の領域に対して特定の点を除去したり、特定の点群を追加したりする。
続いて、ステップS9に示したように、管理サーバ5の設定部57は、三次元点群1430および処理プログラムにより領域が微調整された不要な点群1440を含む操作画面を生成し、送受信部51は、通信端末3に対して、操作画面に係る操作画面情報を送信する。
次に、ユーザが、処理プログラムにより領域が微調整された不要な点群1440を確認して、確定ボタン1300を操作すると、管理サーバ5の処理部53は、処理プログラムにより領域が微調整された不要な点群1440を三次元点群1430から除去して、ノイズ除去処理を終了する。
図10は、本実施形態に係るセグメンテーション処理の説明図である。
通信端末3の表示制御部34は、操作画面1400に三次元点群1430を二次元または三次元画像で表示させており、ユーザは、マウス312等のポインティングデバイスを操作することにより、以下に示す多様な方法でセグメンテーション処理を行うことができる。
(手動処理のみ)
ユーザが、三次元点群1430中の特定の点群にラベリングすることにより、ラベリングされた点群1450(黒丸)を形成して、確定ボタン1300を操作すると、受付部32は、表示された操作画面に対するユーザの所定の入力操作を受け付ける。
そして、管理サーバ5の処理部53は、ステップS11で受信された入力情報に含まれている操作入力情報に基づき、ラベリングされた点群1450を確定して、セグメンテーション処理を終了する。
(自動処理後に手動処理)
ユーザが、操作画面1400に対する操作入力を行う前に自動処理実行ボタン1310を操作すると、受付部32は、自動処理実行ボタン1310に対する設定情報を受け付ける。
そして、管理サーバ5の処理部53は、ステップS11で受信された入力情報に含まれている設定情報に基づき、記憶処理管理DB5002から読み出されたセグメンテーション処理に係る処理プログラムを用いて、三次元点群1430中の特定の点群にラベリングすることにより、ラベリングされた点群1450(黒丸)を形成する。
続いて、ステップS9に示したように、管理サーバ5の設定部57は、三次元点群1430および処理プログラムにより形成されたラベリングされた点群1450を含む操作画面を生成し、送受信部51は、通信端末3に対して、操作画面に係る操作画面情報を送信する。
次に、ユーザが、処理プログラムにより形成されたラベリングされた点群1450を微調整し、確定ボタン1300を操作すると、管理サーバ5の処理部53は、ユーザにより微調整されたラベリングされた点群1450を確定して、セグメンテーション処理を終了する。
(手動処理後に自動処理)
ユーザが、三次元点群1430中の特定の点群にラベリングすることにより、ラベリングされた点群1450(黒丸)を形成して、自動処理実行ボタン1310を操作すると、受付部32は、表示された操作画面に対するユーザの所定の入力操作および自動処理実行ボタン1310に対する設定情報を受け付ける。
そして、管理サーバ5の処理部53は、ステップS11で受信された入力情報に含まれている操作入力情報および設定情報に基づき、記憶処理管理DB5002から読み出されたセグメンテーション処理に係る処理プログラムを用いて、ユーザにより形成されたラベリングされた点群1450を微調整する。
続いて、ステップS9に示したように、管理サーバ5の設定部57は、三次元点群1430および処理プログラムにより微調整されたラベリングされた点群1450を含む操作画面を生成し、送受信部51は、通信端末3に対して、操作画面に係る操作画面情報を送信する。
次に、ユーザが、処理プログラムにより微調整されたラベリングされた点群1450を確認して、確定ボタン1300を操作すると、管理サーバ5の処理部53は、処理プログラムによりラベリングされた点群1450を確定して、セグメンテーション処理を終了する。
図11は、本実施形態に係るモデル化処理の説明図である。
モデル化処理は、三次元点群中の特定の領域をモデル形状と照合し、特定の領域をモデル形状により置換する処理である。
通信端末3の表示制御部34は、操作画面1400に三次元点群1430およびそれぞれ形状が異なる複数のモデル形状1461、1462、1463を含むモデル情報1460を二次元または三次元画像で表示させており、ユーザは、マウス312等のポインティングデバイスを操作することにより、以下に示す多様な方法でモデル化処理を行うことができる。
(手動処理のみ)
ユーザが、三次元点群1430中のラベリングされた点群1450と複数のモデル形状1461、1462、1463を照合し、特定の領域を置換するモデル形状を選択して、確定ボタン1300を操作すると、受付部32は、表示された操作画面に対するユーザの所定の入力操作を受け付ける。ユーザは、最適なモデル形状がない場合、選択したモデル形状の寸法や形状を調整しても良い。ここで、最適なモデル形状は、一例として、モデル形状と点群の各点までの距離を算出し、その合計が小さいモデル形状とする。
そして、管理サーバ5の処理部53は、ステップS11で受信された入力情報に含まれている操作入力情報に基づき、ラベリングされた点群1450をモデル形状と置換して、モデル化処理を終了する。
これにより、例えば、三次元点群1430中の特定の領域中に点群の欠損部分があったとしても、ユーザが、点群の欠損部分を考慮してモデル化処理を実行することができる。
具体的には、特定の領域中に点群の欠損部分があり、2つの領域に分断されていた場合、モデル化処理に係る処理プログラムは、2つのモデル形状で置換するが、ユーザは、欠損部分にも点群があるとみなして、2つの領域を含む1つのモデル形状で置換することができる。
(自動処理後に手動処理)
ユーザが、操作画面1400に対する操作入力を行う前に自動処理実行ボタン1310を操作すると、受付部32は、自動処理実行ボタン1310に対する設定情報を受け付ける。
そして、管理サーバ5の処理部53は、ステップS11で受信された入力情報に含まれている設定情報に基づき、記憶処理管理DB5002から読み出されたモデル化処理に係る処理プログラムを用いて、三次元点群1430中の特定の領域と複数のモデル形状1461、1462、1463を照合し、特定のモデル形状を選択する。
続いて、ステップS9に示したように、管理サーバ5の設定部57は、三次元点群1430および処理プログラムにより選択されたモデル形状を含む操作画面を生成し、送受信部51は、通信端末3に対して、操作画面に係る操作画面情報を送信する。
次に、ユーザが、処理プログラムにより選択された選択したモデル形状の寸法や形状を微調整したり、処理プログラムにより選択されたモデル形状を他のモデル形状に変更したりして、確定ボタン1300を操作すると、管理サーバ5の処理部53は、ユーザにより最終調整されたモデル形状によりラベリングされた点群1450を置換して、モデル化処理を終了する。
(手動処理後に自動処理)
ユーザが、三次元点群1430中のラベリングされた点群1450と複数のモデル形状1461、1462、1463を照合し、特定のモデル形状を選択して、自動処理実行ボタン1310を操作すると、受付部32は、表示された操作画面に対するユーザの所定の入力操作および自動処理実行ボタン1310に対する設定情報を受け付ける。
そして、管理サーバ5の処理部53は、ステップS11で受信された入力情報に含まれている操作入力情報および設定情報に基づき、記憶処理管理DB5002から読み出されたモデル化処理に係る処理プログラムを用いて、ユーザにより選択されたモデル形状の寸法や形状を微調整する。
続いて、ステップS9に示したように、管理サーバ5の設定部57は、三次元点群1430および処理プログラムにより調整されたモデル形状を含む操作画面を生成し、送受信部51は、通信端末3に対して、操作画面に係る操作画面情報を送信する。
次に、ユーザが、処理プログラムにより調整されたモデル形状を確認して、確定ボタン1300を操作すると、管理サーバ5の処理部53は、処理プログラムにより変更されたモデル形状によりラベリングされた点群1450を置換して、モデル化処理を終了する。
図12は、本実施形態の変形例に係る三次元形状生成処理の一例を示すフローチャートである。
図12は、図6に示した表示画面1000において、自動処理一括設定ボックス1231、手動処理一括設定ボックス1241、または混在処理一括設定ボックス1251が設定された場合の図5のステップS8に対応する処理の一例を示す。
管理サーバ5の処理部53は、記憶・読出部59から読み出された三次元点群データを取得し(ステップS41)、設定部57は、ステップS6で受信された処理設定情報における生成処理の実行順序に基づき、生成処理の順番を決定する(ステップS42)。
判断部55は、ステップS6で受信された処理設定情報における生成処理の処理モードが手動処理であるか判断する(ステップS43)。
処理モードが手動処理である場合、管理サーバ5の設定部57は、ステップS42で決定された生成処理の順番に基づき、三次元形状情報を生成するための操作入力を受け付ける操作画面を生成し、送受信部51は、通信端末3に対して、操作画面に係る操作画面情報を送信する(ステップS44)。
管理サーバ5の処理部53は、ステップS11で受信された操作入力情報に基づき、ステップS42で決定された順番で生成処理を実行する(ステップS45)。
判断部55は、生成処理が終了したか判断し(ステップS46)、生成処理が終了していない場合には、ステップS44に戻って処理を継続する。
ステップS43において処理モードが手動処理でない場合、判断部55は、生成処理の処理モードが自動処理であるか判断する(ステップS47)。
処理モードが自動処理で無い場合、管理サーバ5の設定部57は、ステップS42で決定された生成処理の順番に基づき、三次元形状情報を生成するための操作入力を受け付ける操作画面を生成し、送受信部51は、通信端末3に対して、操作画面に係る操作画面情報を送信する(ステップS48)。ここで、ステップS47に代えて、判断部55が、生成処理の処理モードが混在処理であるか判断して、処理モードが混在処理である場合にステップS48を実行しても良い。
管理サーバ5の処理部53は、ステップS11で受信された操作入力情報、および処理設定情報に関連づけられて記憶処理管理DB5002から読み出された処理プログラムに基づき、ステップS42で決定された順番で生成処理を実行する(ステップS49)。
判断部55は、生成処理が終了したか判断し(ステップS50)、生成処理が終了していない場合には、ステップS48に戻って処理を継続する。
ステップS47において処理モードが自動処理である場合、管理サーバ5の処理部53は、処理設定情報に関連づけられて記憶処理管理DB5002から読み出された処理プログラムに基づき、ステップS42で決定された順番で生成処理を実行する(ステップS51)。
判断部55は、生成処理が終了したか判断し(ステップS52)、生成処理が終了していない場合には、ステップS51に戻って処理を継続する。
図13は、本実施形態の第2の変形例に係る表示画面の説明図である。
図13に示す表示画面1000は、図6に示した表示画面1000に対して、処理設定画面1220が、自動処理一括設定ボックス1231、手動処理一括設定ボックス1241、混在処理一括設定ボックス1251、レジストレーション処理順番設定ボックス1262、ノイズ除去処理順番設定ボックス1263、セグメンテーション処理順番設定ボックス1264、およびモデル化処理順番設定ボックス1265を含まない点で相違する。
第2の変形例に係る処理設定画面1220は、レジストレーション処理、ノイズ除去処理、セグメンテーション処理およびモデル化処理のうちの1つの生成処理についてのみ、処理モードを設定する処理設定操作を受け付ける画面である。
図14は、第2の変形例に係るモデル化処理の説明図である。
図14に示す表示画面1000は、図11に示した表示画面1000に対して、次の処理ボタン1330を含む点で相違する。次の処理ボタン1330は、図13に示す表示画面1000に戻るためのボタンである。
ユーザが、次の処理ボタン1330を操作すると、通信端末3の受付部32は、次の処理ボタン1330に対する設定情報を受け付ける。
送受信部31は、管理サーバ5に対して、受付部32が受け付けた入力操作に係る入力情報を送信して、管理サーバ5の送受信部51は、通信端末3から送信された入力情報を受信する。
管理サーバ5の設定部57は、受信された入力情報に含まれる次の処理ボタン1330に対する設定情報に基づき設定画面を生成して、送受信部51は、通信端末3に対して生成した設定画面に係る設定画面情報を送信する。
通信端末3の送受信部31は、管理サーバ5から送信された設定画面情報を受信し、表示制御部34は、図13に示した設定画面をディスプレイ308に表示させる。
図15は、第2の変形例に係る三次元形状生成処理の一例を示すフローチャートである。
管理サーバ5の処理部53は、記憶・読出部59から読み出された三次元点群データを取得し(ステップS61)、設定部57は、ステップS6で受信された処理設定情報に基づき、実行する生成処理を決定する(ステップS62)。
判断部55は、ステップS6で受信された処理設定情報における生成処理の処理モードが手動処理であるか判断する(ステップS63)。
処理モードが手動処理である場合、管理サーバ5の設定部57は、ステップS62で決定された生成処理を実行するための操作入力を受け付ける操作画面を生成し、送受信部51は、通信端末3に対して、操作画面に係る操作画面情報を送信する(ステップS64)。
管理サーバ5の処理部53は、ステップS11で受信された操作入力情報に基づき、ステップS62で決定された生成処理を実行する(ステップS65)。
判断部55は、次の処理ボタン1330に対する設定情報を受信したか判断し(ステップS66)、受信していない場合は、生成処理が終了したか判断する(ステップS67)。生成処理が終了していない場合には、ステップS65に戻って処理を継続する。
ステップS66において、次の処理ボタン1330に対する設定情報を受信している場合は、設定部57は、図13に示したような設定画面を生成して、送受信部51は、通信端末3に対して生成した設定画面に係る設定画面情報を送信する(ステップS68)。
ステップS63において処理モードが手動処理でない場合、判断部55は、生成処理の処理モードが自動処理であるか判断する(ステップS69)。
処理モードが自動処理で無い場合、管理サーバ5の設定部57は、ステップS62で決定された生成処理を実行するための操作入力を受け付ける操作画面を生成し、送受信部51は、通信端末3に対して、操作画面に係る操作画面情報を送信する(ステップS70)。ここで、ステップS69に代えて、判断部55が、生成処理の処理モードが混在処理であるか判断して、処理モードが混在処理である場合にステップS70を実行しても良い。
管理サーバ5の処理部53は、ステップS11で受信された操作入力情報、および処理設定情報に関連づけられて記憶処理管理DB5002から読み出された処理プログラムに基づき、ステップS62で決定された生成処理を実行する(ステップS49)。
判断部55は、次の処理ボタン1330に対する設定情報を受信したか判断し(ステップS72)、受信していない場合は、生成処理が終了したか判断する(ステップS73)。生成処理が終了していない場合には、ステップS70に戻って処理を継続する。
ステップS72において、次の処理ボタン1330に対する設定情報を受信している場合は、ステップS68へ移行する。
ステップS69において処理モードが自動処理である場合、管理サーバ5の処理部53は、処理設定情報に関連づけられて記憶処理管理DB5002から読み出された処理プログラムに基づき、ステップS62で決定された生成処理を実行する(ステップS74)。
判断部55は、次の処理ボタン1330に対する設定情報を受信したか判断し(ステップS75)、受信していない場合は、生成処理が終了したか判断する(ステップS76)。生成処理が終了していない場合には、ステップS74に戻って処理を継続する。
ステップS75において、次の処理ボタン1330に対する設定情報を受信している場合は、ステップS68へ移行する。
●まとめ●
以上説明したように、本発明の一実施形態に係る三次元形状生成装置の一例である管理サーバ5は、三次元点群を示す点群情報に基づき、三次元形状情報を生成する三次元情報生成手段の一例である処理部53を備え、処理部53は、操作入力に基づき三次元形状情報を生成するための全てまたは一部の生成処理を実行する第1の処理、または操作入力に基づくことなく予め記憶された記憶処理に基づき生成処理を実行する第2の処理を指示する指示操作を受け付ける指示受付画面の一例である確定ボタン1300で受け付けられた指示操作に基づき、第1の処理または第2の処理を実行する。
これにより、熟練者は、第1の処理を実行することにより、所望の三次元形状情報を生成することができ、非熟練者は、第2の処理を実行することにより、簡単に三次元形状情報を生成することができ。すなわち、ユーザのスキルや知識の熟練度に応じて、三次元形状情報を生成することができる。
管理サーバ5は、管理サーバ5と通信可能な通信端末の一例である端末装置3に対して、確定ボタン1300を示す指示受付画面情報を送信する送信手段の一例である送受信部51を、更に備える。
これにより、端末装置3側での第1の処理または第2の処理を指示する指示操作に基づき、管理サーバ5側で三次元形状情報を生成することができる。
送受信部51は、端末装置3に対して、さらに操作入力を受け付ける操作画面1400を示す操作画面情報を送信する。
これにより、端末装置3側での操作入力に基づき、管理サーバ5側で三次元形状情報を生成することができる。
処理部53は、第1の処理または第2の処理を設定する設定操作を受け付ける設定画面1200で受け付けられた設定操作および指示操作に基づき、第1の処理または第2の処理を実行する。
これにより、熟練者は、第1の処理を設定することにより、所望の三次元形状情報を生成することができ、非熟練者は、第2の処理を設定することにより、簡単に三次元形状情報を生成することができ。すなわち、ユーザのスキルや知識の熟練度に応じて、三次元形状情報を生成することができる。
送受信部51は、端末装置3に対して、さらに設定画面1200を示す操作画面情報を送信する。
これにより、端末装置3側での第1の処理または第2の処理を設定する設定操作に基づき、管理サーバ5側で三次元形状情報を生成することができる。
管理サーバ5は、ユーザ情報を受け付けるユーザ情報受付手段の一例である受付部32で受け付けられたユーザ情報に基づき、第1の処理または第2の処理を設定する設定手段の一例である設定部57をさらに備え、処理部53は、設定部57で設定された第1の処理または第2の処理の設定情報および指示操作に基づき、第1の処理または第2の処理を実行する。
これにより、ユーザ情報に基づき設定される第1の処理または第2の処理により、三次元形状情報を生成することができる。
第1の処理は、操作入力に基づき記憶処理に基づくことなく生成処理を実行すること、または、操作入力および記憶処理に基づき生成処理を実行することを含む。
これにより、全ての生成処理についての熟練者は、操作入力に基づき記憶処理に基づくことなく生成処理を実行することにより、所望の三次元形状情報を生成することができ、一部の生成処理についての熟練者は、熟練している生成処理と熟練していない生成処理とで、操作入力と記憶処理を使い分けることができる。すなわち、熟練者の中でのスキルや知識の熟練度に応じて、三次元形状情報を生成することができる。
処理部53は、三次元形状情報を生成するためのレジストレーション処理、ノイズ除去処理、セグメンテーション処理、モデル化処理等の複数の生成処理を実行し、複数の生成処理の少なくとも1つの生成処理に対して、第1の処理、または第2の処理を指示する指示操作に基づき、レジストレーション処理、ノイズ除去処理、セグメンテーション処理、モデル化処理等のうち、少なくとも1つの生成処理について、第1の処理、または第2の処理を実行する。
これにより、すなわち、複数の生成処理のそれぞれに対するユーザのスキルや知識の熟練度に応じて、複数の生成処理のそれぞれを実行することができる。
処理部53は、三次元形状情報を生成するためのレジストレーション処理、ノイズ除去処理、セグメンテーション処理、モデル化処理等の複数の生成処理を実行し、複数の生成処理を実行する順番を設定する設定操作を受け付ける設定画面1200の順番設定ボックス1262、1263、1264,1265で受け付けられた設定操作、および指示操作に基づき、設定された順番で、複数の生成処理を実行する。
これにより、熟練者は、所望の順番で、複数の生成処理を実行することができる。
処理部53は、設定操作に基づくことなく、設定情報管理DB5001に予め記憶された順番で、複数の生成処理を実行する。
これにより、非熟練者は、順番を設定すること無く、簡単に複数の生成処理を実行することができる。
管理サーバ5は、処理部53が第1の処理を実行したときの履歴情報に基づき、記憶処理を更新する更新手段の一例である記憶・読出部59をさらに備える。
これにより、熟練者の操作入力履歴に基づき、記憶処理が更新されるため、次回、非熟練者が、第2の処理を実行する際に生成される三次元形状の精度が向上する。
管理サーバ5は、三次元形状情報を三次元形状管理DB5004、記録メディア506、またはCD-RW513等の記憶手段に記憶させる記憶制御手段の一例である記憶・読出部59をさらに備える。
送受信部51は、端末装置3に対して、三次元形状情報を送信する。これにより、端末装置3側で三次元形状情報を確認することができる。
本発明の一実施形態に係る三次元形状生成システム1は、三次元点群を示す点群情報に基づき、三次元形状情報を生成する管理サーバ5と、管理サーバ5と通信可能な端末装置3を備える三次元形状生成システムであって、管理サーバ5は、端末装置3に対して、操作入力に基づき三次元形状情報を生成するための全てまたは一部の生成処理を実行する第1の処理、または操作入力に基づくことなく予め記憶された記憶処理に基づき生成処理を実行する第2の処理を指示する指示操作を受け付ける確定ボタン1300を示す指示受付画面情報を送信する送受信部51と、確定ボタン1300で受け付けられた指示操作に基づき、第1の処理または第2の処理を実行する三次元情報生成手段と、を備え、端末装置3は、確定ボタン1300をディスプレイ308に表示させる表示制御部34と、確定ボタン1300に対する指示操作を受け付ける操作受付手段の一例である受付部32と、を備える。
本発明の一実施形態に係る三次元形状生成方法は、三次元点群を示す点群情報に基づき、三次元形状情報を生成する三次元形状生成方法であって、端末装置3に対して、操作入力に基づき三次元形状情報を生成するための全てまたは一部の生成処理を実行する第1の処理、または操作入力に基づくことなく予め記憶された記憶処理に基づき生成処理を実行する第2の処理を指示する指示操作を受け付ける確定ボタン1300を示す指示受付画面情報を送信する送信ステップと、確定ボタン1300で受け付けられた指示操作に基づき、第1の処理または第2の処理を実行する三次元情報生成ステップと、を備える。
本発明の他の実施形態に係る三次元形状生成方法は、三次元点群を示す点群情報に基づき、三次元形状情報を生成する三次元形状生成方法であって、操作入力に基づき三次元形状情報を生成するための全てまたは一部の生成処理を実行する第1の処理、または操作入力に基づくことなく予め記憶された記憶処理に基づき生成処理を実行する第2の処理を指示する指示操作を受け付ける受付ステップと、指示操作に基づき、第1の処理または第2の処理を実行する三次元情報生成ステップと、を備える。
本発明の一実施形態に係るプログラムは、以上の三次元形状生成方法をコンピュータに実行させる。
1 三次元形状生成システム
100 通信ネットワーク
3 端末装置(通信端末の一例)
31 送受信部(送信手段の一例)
32 受付部(ユーザ情報受付手段、操作受付手段の一例)
34 表示制御部(表示制御手段の一例)
39 記憶・読出部(記憶制御手段の一例)
308 ディスプレイ(表示部の一例)
3000 記憶部
5 管理サーバ(三次元形状生成装置の一例)
51 送受信部(送信手段の一例)
53 処理部(三次元情報生成手段の一例)
55 判断部
57 設定部
59 記憶・読出部(記憶制御手段、更新手段の一例)
5000 記憶部
5001 設定情報管理DB(設定情報管理手段の一例)
5002 記憶処理管理DB(記憶処理管理手段の一例)
5003 点群管理DB(点群管理手段の一例)
5004 三次元形状管理DB(三次元形状管理手段の一例)
1000 表示画面
1100 ユーザ情報表示画面
1200 設定画面
1210 点群設定画面
1212、1214 点群設定ボックス
1220 処理設定画面
1231 自動処理一括設定ボックス
1232 自動レジストレーション処理設定ボックス
1233 自動ノイズ除去処理設定ボックス
1234 自動セグメンテーション処理設定ボックス
1235 自動モデル化処理設定ボックス
1241 手動処理一括設定ボックス
1242 手動レジストレーション処理設定ボックス
1243 手動ノイズ除去処理設定ボックス
1244 手動セグメンテーション処理設定ボックス
1245 手動モデル化処理設定ボックス
1251 混在処理一括設定ボックス
1252 混在レジストレーション処理設定ボックス
1253 混在ノイズ除去処理設定ボックス
1254 混在セグメンテーション処理設定ボックス
1255 混在モデル化処理設定ボックス
1262 レジストレーション処理順番設定ボックス
1263 ノイズ除去処理順番設定ボックス
1264 セグメンテーション処理順番設定ボックス
1265 モデル化処理順番設定ボックス
1300 確定ボタン(指示受付画面の一例)
1310 自動処理実行ボタン
1320 次処理ボタン
1400 操作画面
1410 第1の三次元点群
1420 第2の三次元点群
1430 三次元点群
1440 不要な点群
1450 ラベリングされた点群
1460 モデル情報
1461、1462、1463 モデル形状
1500 生成形状設定画面(第2の受付画面の一例)
1510、1520 生成形状設定ボックス
1600 生成形状表示画面
1610、1620 生成形状

Claims (17)

  1. 三次元点群を示す点群情報に基づき、三次元形状情報を生成する三次元情報生成手段を備え、
    前記三次元情報生成手段は、
    操作入力に基づき前記三次元形状情報を生成するための全てまたは一部の生成処理を実行する第1の処理、または前記操作入力に基づくことなく予め記憶された記憶処理に基づき前記生成処理を実行する第2の処理を指示する指示操作を受け付ける指示受付画面で受け付けられた前記指示操作に基づき、前記第1の処理または前記第2の処理を実行する三次元形状生成装置。
  2. 前記三次元形状生成装置と通信可能な通信端末に対して、前記指示受付画面を示す指示受付画面情報を送信する送信手段を、更に備えた
    請求項1記載の三次元形状生成装置。
  3. 前記送信手段は、前記通信端末に対して、さらに前記操作入力を受け付ける操作画面を示す操作画面情報を送信する、
    請求項2記載の三次元形状生成装置。
  4. 前記三次元情報生成手段は、前記第1の処理または前記第2の処理を設定する設定操作を受け付ける設定画面で受け付けられた前記設定操作、および前記指示操作に基づき、前記第1の処理または前記第2の処理を実行する請求項1~3の何れか記載の三次元形状生成装置。
  5. 前記三次元形状生成装置と通信可能な通信端末に対して、前記設定画面を示す設定画面情報を送信する送信手段を、更に備えた
    請求項4記載の三次元形状生成装置。
  6. ユーザ情報を受け付けるユーザ情報受付手段で受け付けられた前記ユーザ情報に基づき、前記第1の処理または前記第2の処理を設定する設定手段をさらに備え、
    前記三次元情報生成手段は、
    前記設定手段で設定された前記第1の処理または前記第2の処理の設定情報および前記指示操作に基づき、前記第1の処理または前記第2の処理を実行する請求項1~5の何れか記載の三次元形状生成装置。
  7. 前記第1の処理は、
    前記操作入力に基づき前記記憶処理に基づくことなく前記生成処理を実行すること、または、前記操作入力および前記記憶処理に基づき前記生成処理を実行することを含む請求項1~6の何れか記載の三次元形状生成装置。
  8. 前記三次元情報生成手段は、
    前記三次元形状情報を生成するための複数の生成処理を実行し、
    前記複数の生成処理の少なくとも1つの生成処理に対して、前記第1の処理、または前記第2の処理を指示する前記指示操作に基づき、前記少なくとも1つの生成処理について、前記第1の処理、または前記第2の処理を実行する請求項1~7の何れか記載の三次元形状生成装置。
  9. 前記三次元情報生成手段は、
    前記三次元形状情報を生成するための複数の生成処理を実行し、
    前記複数の生成処理を実行する順番を設定する設定操作を受け付ける設定画面で受け付けられた前記設定操作、および前記指示操作に基づき、前記設定された順番で、前記複数の生成処理を実行する請求項1~8の何れか記載の三次元形状生成装置。
  10. 前記三次元情報生成手段は、前記設定操作に基づくことなく予め記憶された順番で、前記複数の生成処理を実行する請求項9記載の三次元形状生成装置。
  11. 前記三次元情報生成手段が前記第1の処理を実行したときの履歴情報に基づき、前記記憶処理を更新する更新手段をさらに備える請求項1~10の何れか記載の三次元形状生成装置。
  12. 前記三次元形状情報を記憶手段に記憶させる記憶制御手段をさらに備える請求項1~11の何れか記載の三次元形状生成装置。
  13. 前記三次元形状生成装置と通信可能な通信端末に対して、前記三次元形状情報を送信する送信手段を、更に備えた
    請求項1~12の何れか記載の三次元形状生成装置。
  14. 三次元点群を示す点群情報に基づき、三次元形状情報を生成する三次元形状生成装置と、前記三次元形状生成装置と通信可能な通信端末を備える三次元形状生成システムであって、
    前記三次元形状生成装置は、
    前記通信端末に対して、操作入力に基づき前記三次元形状情報を生成するための全てまたは一部の生成処理を実行する第1の処理、または前記操作入力に基づくことなく予め記憶された記憶処理に基づき前記生成処理を実行する第2の処理を指示する指示操作を受け付ける指示受付画面を示す指示受付画面情報を送信する送信手段と、
    前記指示受付画面で受け付けられた前記指示操作に基づき、前記第1の処理または前記第2の処理を実行する前記三次元情報生成手段と、を備え、
    前記通信端末は、
    前記指示受付画面を表示部に表示させる表示制御手段と、
    前記指示受付画面に対する前記指示操作を受け付ける操作受付手段と、
    を備えた三次元形状生成システム。
  15. 三次元点群を示す点群情報に基づき、三次元形状情報を生成する三次元形状生成方法であって、
    通信端末に対して、操作入力に基づき前記三次元形状情報を生成するための全てまたは一部の生成処理を実行する第1の処理、または前記操作入力に基づくことなく予め記憶された記憶処理に基づき前記生成処理を実行する第2の処理を指示する指示操作を受け付ける指示受付画面を示す指示受付画面情報を送信する送信ステップと、
    前記指示受付画面で受け付けられた前記指示操作に基づき、前記第1の処理または前記第2の処理を実行する三次元情報生成ステップと、
    を備えた三次元形状生成方法。
  16. 三次元点群を示す点群情報に基づき、三次元形状情報を生成する三次元形状生成方法であって、
    操作入力に基づき前記三次元形状情報を生成するための全てまたは一部の生成処理を実行する第1の処理、または前記操作入力に基づくことなく予め記憶された記憶処理に基づき前記生成処理を実行する第2の処理を指示する指示操作を受け付ける受付ステップと、
    前記指示操作に基づき、前記第1の処理または前記第2の処理を実行する三次元情報生成ステップと、
    を備えた三次元形状生成方法。
  17. コンピュータに、請求項15または16記載の三次元形状生成方法を実行させるプログラム。
JP2022003698A 2022-01-13 2022-01-13 三次元形状生成装置、三次元形状生成システム、三次元形状生成方法およびプログラム Pending JP2023102935A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022003698A JP2023102935A (ja) 2022-01-13 2022-01-13 三次元形状生成装置、三次元形状生成システム、三次元形状生成方法およびプログラム
EP22207298.5A EP4213057A1 (en) 2022-01-13 2022-11-14 Three-dimensional shape generation apparatus, three-dimensional shape generation system, three-dimensional shape generation method, and carrier medium
US18/070,519 US20230222729A1 (en) 2022-01-13 2022-11-29 Three-dimensional shape generation apparatus, three-dimensional shape generation system, three-dimensional shape generation method, and non-transitory recording medium
CN202310036951.3A CN116432379A (zh) 2022-01-13 2023-01-10 三维形状创建装置、系统、方法以及存储介质和计算机装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022003698A JP2023102935A (ja) 2022-01-13 2022-01-13 三次元形状生成装置、三次元形状生成システム、三次元形状生成方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023102935A true JP2023102935A (ja) 2023-07-26

Family

ID=84332133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022003698A Pending JP2023102935A (ja) 2022-01-13 2022-01-13 三次元形状生成装置、三次元形状生成システム、三次元形状生成方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230222729A1 (ja)
EP (1) EP4213057A1 (ja)
JP (1) JP2023102935A (ja)
CN (1) CN116432379A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5988862A (en) * 1996-04-24 1999-11-23 Cyra Technologies, Inc. Integrated system for quickly and accurately imaging and modeling three dimensional objects
EP3251347A4 (en) * 2015-01-28 2018-09-19 Matterport, Inc. Classifying, separating and displaying individual stories of a three-dimensional model of a multi-story structure based on captured image data of the multi-story structure
US9953110B2 (en) * 2015-02-06 2018-04-24 Clearedge3D, Inc. Apparatus and method for interactively extracting shapes from a point cloud
US10957442B2 (en) * 2018-12-31 2021-03-23 GE Precision Healthcare, LLC Facilitating artificial intelligence integration into systems using a distributed learning platform
JP7424573B2 (ja) 2019-06-04 2024-01-30 成典 田中 三次元点群データに基づく三次元モデル生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN116432379A (zh) 2023-07-14
EP4213057A1 (en) 2023-07-19
US20230222729A1 (en) 2023-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9804751B2 (en) Creating and merging two-dimensional floor plans within three-dimensional models
US20210026998A1 (en) Rapid design and visualization of three-dimensional designs with multi-user input
CN110059351A (zh) 房屋的测绘方法、装置、终端及计算机可读存储介质
US20130046512A1 (en) System and Methods Facilitating Interfacing with a Structure Design and Development Process
CN106779476A (zh) 一种基于bim‑ifc技术的建筑施工进度管理平台及方法
CN112182718B (zh) 基于bim与3d技术的构件设计方法、装置及存储介质
JP2018106306A (ja) ゲーム開発システム
KR20210075484A (ko) 시설물 점검 방법 및 시설물 점검 방법을 수행하는 사용자 단말
KR102520133B1 (ko) 기계 학습용 이미지 데이터 생성 방법 및 그 장치
CN110689614B (zh) 基于电子地图的设备信息收集方法、介质、设备及系统
JP2023102935A (ja) 三次元形状生成装置、三次元形状生成システム、三次元形状生成方法およびプログラム
Zheliazkova et al. A parametric-assisted method for 3D generation of as-built BIM models for the built heritage
Ye et al. Puzzlefixer: A visual reassembly system for immersive fragments restoration
US20230222730A1 (en) Three-dimensional shape generation apparatus, three-dimensional shape generation system, three-dimensional shape generation method, and non-transitory recording medium
WO2023209563A1 (en) Machine learning for generative geometric modelling
JP2023103167A (ja) 三次元形状生成装置、三次元形状生成システム、三次元形状生成方法およびプログラム
CN114167827B (zh) 室内设计材料的生产加工方法、装置
JP2020204817A (ja) 3次元モデル作成装置、3次元モデル作成方法、およびプログラム
EP4345761A2 (en) Point cloud processing apparatus, point cloud processing method, carrier means, and point cloud processing system
EP4356338A1 (en) Mobile viewer object statusing
JP2024052538A (ja) 点群処理装置、点群処理方法、プログラムおよび点群処理システム
KR102624172B1 (ko) DfMA 적용을 위한 BIM과 QR 및 RFID를 활용한 디지털트윈 기반의 3D 공정관리 웹-플랫폼
WO2022053888A1 (en) Intelligent integrated software platform for contractors to renovate or change interior decoration
JP6098286B2 (ja) 対応点決定装置、対応点決定方法、及びプログラム
TWM653153U (zh) 一種資訊處理裝置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20231023