JP2023102545A - 電子機器の端子接続部 - Google Patents

電子機器の端子接続部 Download PDF

Info

Publication number
JP2023102545A
JP2023102545A JP2022003100A JP2022003100A JP2023102545A JP 2023102545 A JP2023102545 A JP 2023102545A JP 2022003100 A JP2022003100 A JP 2022003100A JP 2022003100 A JP2022003100 A JP 2022003100A JP 2023102545 A JP2023102545 A JP 2023102545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
tail
base
cover layer
overlapping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022003100A
Other languages
English (en)
Inventor
幸恵 山田
Yukie Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2022003100A priority Critical patent/JP2023102545A/ja
Priority to US18/093,759 priority patent/US20230223049A1/en
Priority to CN202310019986.6A priority patent/CN116434789A/zh
Publication of JP2023102545A publication Critical patent/JP2023102545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • G11B33/122Arrangements for providing electrical connections, e.g. connectors, cables, switches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4846Constructional details of the electrical connection between arm and support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/62Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/65Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures characterised by the terminal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/04Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation using electrically conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/094Array of pads or lands differing from one another, e.g. in size, pitch, thickness; Using different connections on the pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09445Pads for connections not located at the edge of the PCB, e.g. for flexible circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

【課題】第1端子と第2端子とを、ACF等の接続用導電部材によって確実に接続することができる端子接続部を提供する。【解決手段】テールパッド部20に設けられた第1端子31は、基部32と、曲がり部33と、重なり部34とを有している。基部32は、ベース絶縁層23に固定された第1の面32aと、第1の面32aとは反対側の第2の面32bとを有している。曲がり部33は、基部32の端32cから第2の面32bに向けて基部32の厚さ方向に反転する形状である。重なり部34は、曲がり部33から第2の面32bに沿う方向に延びている。重なり部34と第2端子42との間に、ACF(異方性導電膜)41が配置されている。重なり部34と第2端子42とがACF41を介して互に接続されている。【選択図】図6

Description

本発明は、例えばハードディスク装置等の電子機器の第1端子と第2端子とを接続するのに適した端子接続部に関する。
パーソナルコンピュータ等の情報処理装置に、ハードディスク装置(これ以降、単にディスク装置と称す)が使用されている。ディスク装置は、スピンドルを中心に回転する磁気ディスクと、ピボット軸を中心に旋回するキャリッジなどを含んでいる。キャリッジは複数のアーム部を有し、ポジショニング用モータによって、前記ピボット軸を中心に旋回する。
前記アーム部にディスク装置用サスペンション(これ以降、サスペンションと称す)が取付けられている。サスペンションは、ロードビーム(load beam)と、ロードビームに沿って配置されたフレキシャ(flexure)などを含んでいる。フレキシャの先端付近にスライダが搭載されている。スライダには、データの読取りあるいは書込み等のアクセスを行なうための素子が設けられている。
前記フレキシャは、薄いステンレス鋼の板からなる金属基板(メタルベース)と、該金属基板上に形成されたベース絶縁層と、該ベース絶縁層上に形成された複数の導体と、これら導体を覆うカバー層などを含んでいる。各導体の一端側は、それぞれ前記スライダの素子や各種機能部品に接続されている。各導体の他端側は、端子接続部を介してプリアンプ等の電子機器に接続される。前記フレキシャの前記ベース絶縁層とカバー層とは、ポリイミド等の電気絶縁性の樹脂からなる。これらベース絶縁層と、複数の導体と、カバー層等によって配線部が構成されている。
例えば特許文献1(特開2015-219940号公報)あるいは特許文献2(米国特許第8,467,153明細書)に記載されているように、フレキシャは、ロードビームに沿うフレキシャ本体部と、ロードビームの後方に延出するフレキシャテールとを有している。フレキシャテールの端部にテールパッド部が形成されている。
前記テールパッド部に、複数の端子(テール端子とも称す)が配置されている。これらテール端子は、前記それぞれの導体の端に導体と一体に形成されている。前記テール端子は、ACF(異方性導電膜)あるいは、はんだ層などの接続用導電部材を介して、プリアンプ等の電子機器やフレキシブル配線基板の端子(基板端子と称すこともある)に電気的に接続される。ACFはAnisotropic Conductive Film の略称である。
前記テール端子と前記基板端子とをACFによって接続する場合、テール端子と基板端子との間にACFを配置した状態のもとで、ACFを加圧するとともに加熱する。これにより、テール端子と前記基板端子とが互いに電気的に接続されるとともに、両者が互いに固定される。はんだ層を用いて接続する場合も加熱と、多少の加圧が行われる。
データの高密度化に対応するために、1つのディスク装置に内蔵されるディスクの枚数が増加する傾向がある。これに伴い、1つのディスク装置に使用されるサスペンションの数も増加している。しかもサスペンションの多機能化に伴ない、フレキシャの配線部の導体の数も増加している。このためフレキシャのテールパッド部に配置されるテール端子の数も増加している。しかしディスク装置の内部のスペースには限りがあるため、テール端子の数が多くなるに従い、テール端子の大きさを小さくせざるを得ない。しかも多数のテール端子をテールパッド部に密集した状態で配置する必要がある。
米国特許第8,467,153明細書 特開2015-219940号公報
前記テール端子は導体の端に導体と一体に形成されている。テール端子の厚さ方向の高さは、導体の厚さ方向の高さと同じである。テール端子はカバー部材に覆われていないため表面が露出している。これに対し導体はカバー層で覆われている。このためACF等の接続用導電部材をテール端子と基板端子との間に挟んで加圧する際に、加圧力がばらついたり、加圧力が不足したりすることがある。加圧力の不足は、テール端子と基板端子との接続不良の原因となる。
特許文献1に記載された端子接続部では、テール端子と基板端子との間にACFを配置し、治具によって加圧および加熱を行なっている。しかしテール端子の厚さと導体の厚さが同等であり、しかも前記導体がカバー層で覆われているため、治具によってACFを加圧する際に、加圧力がばらついたり加圧力が不足したりするおそれがある。
特許文献2に記載された端子接続部では、ベース絶縁層の一部(テール端子が配置される箇所)に、他の部分よりも相対的に厚さが大きい端子支持部を形成している。しかしベース絶縁層の一部に互いに厚さが異なる部分(厚い部分と薄い部分)を形成するには、格別な製造プロセスが必要である。
本発明の実施形態の目的は、例えばディスク装置用サスペンションのフレキシャのテール端子(第1端子)と基板端子(第1端子)とをACF等の接続用導電部材によって確実に接続することが可能な電子機器の端子接続部を提供することにある。
1つの実施形態は、配線部の第1端子と、前記第1端子と対向して配置された第2端子とを有する電子機器の端子接続部である。前記配線部は、ベース絶縁層と、前記ベース絶縁層の上に形成された導体と、前記導体を覆うカバー層と、前記導体の端に形成され前記導体と一体の前記第1端子とを含んでいる。前記第1端子と前記第2端子とは、それぞれ銅を主体とし、必要に応じて表面に金めっき等が施されている。
前記第1端子は、基部と、曲がり部と、重なり部とを有している。前記基部は、前記ベース絶縁層に沿い前記ベース絶縁層に固定された第1の面と、該第1の面とは反対側の第2の面とを含んでいる。前記曲がり部は、前記基部の端から前記第2の面に向けて前記基部の厚さ方向に反転する形状である。前記重なり部は、前記曲がり部から前記第2の面に沿う方向に延びている。前記重なり部と前記第2端子との間に、ACF(異方性導電膜)やはんだ層などの接続用導電部材が配置されている。この接続用導電部材は、前記重なり部と前記第2端子とを互いに固定しかつ電気的に接続する。
前記第1端子は、例えばディスク装置用サスペンションのフレキシャのテールパッド部に設けられたテール端子である。前記第2端子は、例えば回路基板に設けられた基板端子である。前記テールパッド部に開口部を有し、前記開口部の内側の縁部に複数の前記第1端子が配置されてもよい。前記テールパッド部に、前記第1端子と、前記第1端子よりも厚さ方向の高さが小さい第3端子とが配置されてもよい。
前記第1端子の前記第2の面と前記重なり部との間に、前記カバー層の一部からなる樹脂スペーサ部を有してもよい。前記第1端子が、前記重なり部から前記カバー層の方向に延びて前記カバー層に重なる延長部を有してもよい。さらに前記カバー層の内部の前記延長部と前記ベース絶縁層との間に、前記第1端子とは電気的に絶縁された導体が配置されてもよい。
本発明の1つの実施形態によれば、例えばディスク装置用サスペンションのフレキシャのテールパッド部に配置されたテール端子(第1端子)と回路基板の端子(第2端子)とを、ACF等の接続用導電部材によって確実に接続することができる。
第1の実施形態に係るテールパッド部を有したサスペンションの平面図。 図1に示されたサスペンションのテールパッド部の一部を模式的に表わした平面図。 図2中のF3-F3線に沿うテールパッド部の断面図。 図2に示されたテールパッド部の第1端子を曲げる前の状態を模式的に表わした平面図。 図4中のF5-F5線に沿うテールパッド部の断面図。 図3に示された第1端子がACFによって第2端子と接続された状態を模式的に表わした断面図。 図1に示されたサスペンションのテールパッド部と回路基板とを示す平面図。 ディスク装置の一例を模式的に示した断面図。 第2の実施形態に係るテールパッド部の一部の断面図。 第3の実施形態に係るテールパッド部の一部の断面図。 第4の実施形態に係るテールパッド部を備えたフレキシャテールの一部の平面図。 第5の実施形態に係るテールパッド部の平面図。 図12中のF13-F13線に沿うテールパッド部の断面図。 第6の実施形態に係るテールパッド部の一部の平面図。 図14中のF15-F15線に沿うテールパッド部の断面図。
[第1の実施形態]
以下に第1の実施形態に係るテールパッド部の端子接続部について、図1から図7を参照して説明する。
図1はハードディスク装置に使用されるサスペンション10の一例を示した平面図である。サスペンション10は、ベースプレート11と、ロードビーム12と、フレキシャ(flexure)13と、フレキシャ13のタング部14に設けられたスライダ15などを含んでいる。
フレキシャ13は、ロードビーム12に固定されたフレキシャ本体部16と、フレキシャ本体部16からベースプレート11の後方(図1にR1で示す方向)に延びるフレキシャテール17とを含んでいる。フレキシャテール17の端部にテールパッド部20が形成されている。
ロードビーム12はステンレス鋼の板からなり、サスペンション10の長さ方向に延びている。図1に両方向矢印X1で示す方向がロードビーム12の長手方向、すなわちサスペンション10の長手方向である。ロードビーム12の厚さは、例えば20~40μmであるが、それ以外の厚さでもよい。
図2はテールパッド部20の一部を模式的に表わした平面図である。図3は図2中のF3-F3線に沿うテールパッド部20の断面図である。テールパッド部20は、ステンレス鋼の薄い板からなる金属基板(メタルベース)21と、金属基板21に沿って配置された配線部22とを含んでいる。金属基板21の厚さの一例は20μm(12~25μm)であり、ロードビーム12の厚さよりも小さい。
図2と図3とに示されたように、配線部22は、ポリイミド等の電気絶縁性の樹脂からなるベース絶縁層23と、ベース絶縁層23の上に形成された複数の導体24a,24b,24c,24d(一部のみ示す)を含む導体群24と、導体群24を覆うカバー層25とを含んでいる。カバー層25はポリイミド等の電気絶縁性の樹脂からなる。
テールパッド部20に開口部30が形成されている。図3に示されたように開口部30は、金属基板21に形成された開口30aと、ベース絶縁層23に形成された開口30bとを含んでいる。これらの開口30a,30bは、テールパッド部20の厚さ方向に開口している。
開口部30の内側の縁部30c,30dが互いに対向している。縁部30c,30dに複数の第1端子(テール端子)31が配置されている。これら第1端子31は、それぞれの導体の先端に、導体と共通の銅(例えばメッキ銅)によって導体と一体に形成されている。導体24a~24dはそれぞれカバー層25によって覆われている。これに対し第1端子31はいずれもカバー層25によって覆われていないため、表面が露出している。
図3に示されたように、第1端子31は、ベース絶縁層23に沿ってベース絶縁層23に固定された基部32と、曲がり部33と、重なり部34とを含んでいる。基部32は、ベース絶縁層23に沿う第1の面32aと、第1の面32aとは反対側の第2の面32bとを有している。図3に両方向矢印A1で示す方向が第1端子31の厚さ方向である。
曲がり部33は、基部32の端32cから第2の面32bに向けて、厚さ方向に向きが180°反転する形状である。すなわち曲がり部33は図3において横向きのU形をなしている。図3に示されたように、金属基板21の開口部30の内側の側面35に対し、ベース絶縁層23の側面36は長さL1だけ突き出ている。しかもベース絶縁層23の側面36に対し、曲がり部33の端面33aは長さL2だけ突き出ている。このため金属基板21の側面35と第1端子31の端面33aとの間に、電気絶縁性を高めるための距離L3(L1+L2)が確保されている。
重なり部34は、曲がり部33から第2の面32bに沿う方向に延びている。そしてこの重なり部34は、基部32の第2の面32bに重なっている。このため第1端子31の厚さ方向の高さH1(図3に示す)は、実質的に導体24aの高さH2の2倍である。
図4は、曲がり部33と重なり部34とを形成する前の端子部材31aを備えたテールパッド部20の平面図である。図5は図4中のF5-F5線に沿うテールパッド部20の断面図である。図4と図5に示されたように、テールパッド部20の開口部30の縁部30c,30dに、めっきやエッチング等の製造プロセスによって、平板形の端子部材31aが形成されている。
端子部材31aの長さ方向の中間部M1(図4に1点鎖線で示す)を、端子部材31aの厚さ方向(図5に矢印A2で示す)に曲げることにより、図2と図3に示された曲がり部33と重なり部34を有する第1端子31が形成される。
図6は、第1端子31を含む端子接続部40の断面図である。端子接続部40は、第1端子31と、接続用導電部材としてのACF(異方性導電膜)41と、接続相手の第2端子42とを含んでいる。第1端子31と第2端子42とが、互いにACF41によって接続されている。第1端子31と第2端子42とは、それぞれ銅を主体とし、必要に応じて表面に金めっき等の被膜が施されている。
図7は、本実施形態のテールパッド部20と、回路基板50の一部を示している。回路基板50には、第1端子31と対応した位置に、第2端子42が配置されている。回路基板50には信号処理のためのプリアンプ等の電子機器が実装されている。回路基板50に設けられた導体51は第2端子42と電気的に導通している。
図6に示されたように、第1端子31と第2端子42との間にACF41が配置されている。ACF41は、熱硬化性のベース樹脂41aと、ベース樹脂41aに混入された多数の導電性粒子41bとを有している。導電性粒子41bの粒径は例えば数μmから数十μmと大変小さいが、図6では説明の便宜上、導電性粒子41bを大きく描いている。
治具60によって第1端子31と第2端子42との間のACF41を加圧しかつ加熱すると、第1端子31と第2端子42との間に挟まれた導電性粒子41bが絶縁破壊を生じることにより電気的に導通する。そののち温度が下がることにより、ベース樹脂41aが硬化する。こうして第1端子31と第2端子42とがACF41を介して互いに電気的に導通するとともに機械的に固定される。
本実施形態の第1端子31は、基部32に重なる重なり部34を有している。第1端子31の厚さ方向の高さH1(図3に示す)は、導体24a,24bを覆うカバー層25の高さH3よりも大きい。このため第1端子31と第2端子42との間に配置されたACF41を加圧する際に、導体24a,24bやカバー層25によって邪魔されることなく、ACF41を確実に加圧および加熱することができる。このため第1端子31と第2端子42とをACF41によって確実に接続することができる。
図8はディスク装置70の一例を模式的に示した断面図である。ディスク装置70は、ケース71(一部のみ示す)と、スピンドルを中心に回転するディスク72と、ピボット軸73を中心に旋回するキャリッジ74と、キャリッジ74を駆動するためのポジショニング用のモータ75などを有している。ケース71は蓋によって密閉される。キャリッジ74の複数のアーム部76の先端に、それぞれサスペンション10が取付けられている。
ディスク72が高速で回転すると、スライダ15とディスク72との間にエアベアリングが形成される。ポジショニング用のモータ75よってキャリッジ74が旋回すると、サスペンション10がディスク72の径方向に移動する。これによりスライダ15がディスク72の所望位置に移動する。
[第2の実施形態]
図9は、第2の実施形態に係る端子接続部40Aを備えたテールパッド部20Aの一部を示す断面図である。このテールパッド部20Aの第1端子31の基部32と、重なり部34との間に、カバー層25の一部からなる樹脂スペーサ部80が配置されている。樹脂スペーサ部80はカバー層25と同様に、ポリイミド等の電気絶縁性の樹脂からなる。
図9に示されたように、本実施形態の端子接続部40Aは、第1端子31の基部32と重なり部34との間に設けられた樹脂スペーサ部80を有している。このためベース絶縁層23からの第1端子31の高さH4を、第1の実施形態の第1端子31の高さH1(図3に示す)よりも大きくすることができた。それ以外の構成と作用について、第2の実施形態のテールパッド部20Aは、第1の実施形態のテールパッド部20(図1-図7)と共通であるため、両者に共通の構成要素に共通の符号を付して説明を省略する。
[第3の実施形態]
図10は、第3の実施形態に係る端子接続部40Bを備えたテールパッド部20Bを示している。このテールパッド部20Bの第1端子31は、ベース絶縁層23に固定された基部32と、曲がり部33と、重なり部34と、延長部90とを有している。延長部90は、重なり部34からカバー層25の方向に延び、カバー層25に重なっている。それ以外の構成と作用について、第3の実施形態のテールパッド部20Bは、第1の実施形態のテールパッド部20(図1-図7)と共通であるため、両者に共通の構成要素に共通の符号を付して説明を省略する。
[第4の実施形態]
図11は、第4の実施形態に係るテールパッド部20Cを備えたフレキシャテール17の一部を示している。この実施形態のテールパッド部20Cは、複数の第1端子31がテールパッド部20Cの一方の側部91に沿って配置されている。第1端子31がテールパッド部20Cの他方の側部92に配置されてもよい。それ以外の構成と作用について、第4の実施形態のテールパッド部20Cは、第1の実施形態のテールパッド部20(図1-図7)と共通であるため、両者に共通の構成要素に共通の符号を付して説明を省略する。
[第5の実施形態]
図12は、第5の実施形態に係るテールパッド部20Dを示す平面図である。図13は図12中のF13-F13線に沿うテールパッド部20Dの断面図である。このテールパッド部20Dは、カバー層25の内部に、第1端子31とは電気的に絶縁された導体24bが配置されている。この導体24bは、カバー層25の内部において、第1端子31の延長部90とベース絶縁層23との間に配置されている。
図12に示されたようにテールパッド部20Dの平面視において、第1端子31と導体24bとが交差する箇所95が存在しても、第1端子31と導体24bとが電気的に短絡することを回避できる。この実施形態のテールパッド部20Dによれば、導体24bを第1端子31の外側を迂回するように配置する場合と比較して、テールパッド部20Dの幅W1を小さくすることができる。このためディスクの枚数が多いディスク装置の場合に、多数のテールパッド部20Dを並べて配置するためのスペースを確保しやすいという利点がある。
図14は第6の実施形態に係るテールパッド部20Eを示している。図15は図14中のF15-F15線に沿うテールパッド部20Eの断面図である。このテールパッド部20Eは、重なり部34を有する第1端子31と、重なり部34を有さない平板形の第3端子100とを有している。第3端子100の高さH5(図15に示す)は、第1端子31の高さH1よりも小さい(低い)。このように高さが互いに異なる第1端子31と第3端子100とをテールパッド部20Eに配置したことにより、高低2種類の高さの複数の第2の端子に対応することが可能である。第1端子31と第3端子100とは、それぞれ銅を主体とし、必要に応じて表面に金めっき等が施されていてもよい。
本発明を実施するに当たって、電子機器の一例であるサスペンションや回路基板等の具体的な態様をはじめとして、第1端子や第2端子の形状や位置などの具体的な態様を種々に変更して実施できることは言うまでもない。また本発明の技術思想がディスク装置以外の電子機器の端子接続部に適用されてもよい。
10…ディスク装置用サスペンション、12…ロードビーム、13…フレキシャ、17…フレキシャテール、20,20A,20B,20C,20D,20E…テールパッド部、21……金属基板、22…配線部、23…ベース絶縁層、24…導体群、24a,24b,24c,24d…導体、25…カバー層、30…開口部、31…第1端子、31a…端子部材、32…基部、32a…第1の面、32b…第2の面、33…曲がり部、34…重なり部、40,40A,40B…端子接続部、41…ACF(異方性導電膜)、42…第2端子、50…回路基板、60…治具、70…ディスク装置、80…樹脂スペーサ部、90…延長部、100…第3端子。

Claims (8)

  1. 配線部の第1端子と、前記第1端子と対向して配置された第2端子とを有する電子機器の端子接続部であって、
    前記配線部が、
    ベース絶縁層と、
    前記ベース絶縁層の上に形成された導体と、
    前記導体を覆うカバー層と、
    前記導体の端に形成され前記導体と一体の前記第1端子とを含み、
    前記第1端子が、
    前記ベース絶縁層に沿い前記ベース絶縁層に固定された第1の面と、該第1の面とは反対側の第2の面とを含む基部と、
    前記基部の端から前記第2の面に向けて前記基部の厚さ方向に反転する曲がり部と、
    前記曲がり部から前記第2の面に沿う方向に延びる重なり部と、
    前記重なり部と前記第2端子との間に配置され、前記重なり部と前記第2端子とを互いに固定しかつ電気的に接続する接続用導電部材と、
    を具備したことを特徴とする電子機器の端子接続部。
  2. 請求項1に記載の端子接続部において、
    前記接続用導電部材が異方性導電膜である端子接続部。
  3. 請求項1に記載の端子接続部において、
    前記第1端子がディスク装置用サスペンションのフレキシャのテールパッド部に設けられたテール端子であり、
    前記第2端子が回路基板に設けられた基板端子である端子接続部。
  4. 請求項3に記載の端子接続部において、
    前記テールパッド部に開口部を有し、
    前記開口部の内側の縁部に複数の前記第1端子が配置された端子接続部。
  5. 請求項3に記載の端子接続部において、
    前記テールパッド部に、前記第1端子と、前記第1端子よりも厚さ方向の高さが小さい第3端子とが配置された端子接続部。
  6. 請求項1に記載の端子接続部において、
    前記第1端子の前記第2の面と前記重なり部との間に、前記カバー層の一部からなる樹脂スペーサ部を有した端子接続部。
  7. 請求項1に記載の端子接続部において、
    前記第1端子が、前記重なり部から前記カバー層の方向に延びて前記カバー層に重なる延長部を有した端子接続部。
  8. 請求項1に記載の端子接続部において、
    前記第1端子が、前記重なり部から前記カバー層の方向に延びて前記カバー層に重なる延長部を有し、
    前記カバー層の内部の前記延長部と前記ベース絶縁層との間に、前記第1端子とは電気的に絶縁された導体が配置された端子接続部。
JP2022003100A 2022-01-12 2022-01-12 電子機器の端子接続部 Pending JP2023102545A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022003100A JP2023102545A (ja) 2022-01-12 2022-01-12 電子機器の端子接続部
US18/093,759 US20230223049A1 (en) 2022-01-12 2023-01-05 Terminal connection portion for electronic device
CN202310019986.6A CN116434789A (zh) 2022-01-12 2023-01-06 电子设备的端子连接部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022003100A JP2023102545A (ja) 2022-01-12 2022-01-12 電子機器の端子接続部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023102545A true JP2023102545A (ja) 2023-07-25

Family

ID=87069906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022003100A Pending JP2023102545A (ja) 2022-01-12 2022-01-12 電子機器の端子接続部

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230223049A1 (ja)
JP (1) JP2023102545A (ja)
CN (1) CN116434789A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230223049A1 (en) 2023-07-13
CN116434789A (zh) 2023-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5396145B2 (ja) ディスク装置用フレキシャ
JP3877631B2 (ja) ディスクドライブ用サスペンションの配線部材
US9368138B2 (en) Disk drive suspension
JP5153686B2 (ja) ディスク装置用フレキシャ
JP5711947B2 (ja) ディスク装置用フレキシャ
US8705210B2 (en) Interleaved circuit of flexure for disk drive
CN109637556B (zh) 磁盘驱动器悬架的电路构件
JP5601563B2 (ja) サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ、並びにサスペンション用基板の製造方法
JP2011198402A (ja) サスペンション用フレキシャー基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ
JP5986801B2 (ja) ディスク装置用サスペンションの配線部材と、ディスク装置用サスペンション
US9396747B2 (en) Interleave circuit of conductive circuit portion of disk drive flexure
JP5131140B2 (ja) サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンションおよびハードディスクドライブ
JP5974824B2 (ja) サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、ハードディスクドライブおよびサスペンション用基板の製造方法
CN108962287B (zh) 磁盘驱动器悬架的电路部件
JP2023102545A (ja) 電子機器の端子接続部
CN109545247B (zh) 硬盘驱动器的挠性件
US11670328B2 (en) Disk-drive suspension, electronic component, and connection method of suspension and electronic component
CN113012721B (zh) 磁盘驱动器悬架的挠曲件
US20230267956A1 (en) Flexure of suspension for disk drive and suspension for disk drive
JP5704485B2 (ja) プリント配線板の接続構造、該プリント配線板の接続構造を備えるヘッド・スタック・アセンブリ、該ヘッド・スタック・アセンブリを備える磁気ディスク装置及びプリント配線板の接続構造の製造方法
JP5131605B2 (ja) サスペンション用基板