JP2023102404A - 水電解セル、水電解セルの製造方法 - Google Patents

水電解セル、水電解セルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023102404A
JP2023102404A JP2022002866A JP2022002866A JP2023102404A JP 2023102404 A JP2023102404 A JP 2023102404A JP 2022002866 A JP2022002866 A JP 2022002866A JP 2022002866 A JP2022002866 A JP 2022002866A JP 2023102404 A JP2023102404 A JP 2023102404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water electrolysis
electrolysis cell
layer
microporous layer
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022002866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7207580B1 (ja
Inventor
常治 吉村
Joji Yoshimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022002866A priority Critical patent/JP7207580B1/ja
Priority to US18/145,916 priority patent/US20230220569A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7207580B1 publication Critical patent/JP7207580B1/ja
Publication of JP2023102404A publication Critical patent/JP2023102404A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • C25B11/03Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form perforated or foraminous
    • C25B11/031Porous electrodes
    • C25B11/032Gas diffusion electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/052Electrodes comprising one or more electrocatalytic coatings on a substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/055Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material
    • C25B11/057Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material consisting of a single element or compound
    • C25B11/061Metal or alloy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/055Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material
    • C25B11/057Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material consisting of a single element or compound
    • C25B11/067Inorganic compound e.g. ITO, silica or titania
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/055Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material
    • C25B11/069Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material consisting of at least one single element and at least one compound; consisting of two or more compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Abstract

【課題】マイクロポーラス層を設けても性能低下を抑制することができる水電解セルを提供する。【解決手段】固体高分子電解質膜、触媒層、マイクロポーラス層、ガス拡散層を有する水電解セルであって、マイクロポーラス層は、Ti、Mn、Co、Mo、Ru、W、Nb、及び、Taから選ばれる少なくとも1つの元素を含む酸化物による担持体と、担持体に担持された導電材と、を含む。【選択図】図1

Description

本開示は水電解に用いられる水電解セルに関する。
特許文献1には、空隙率、表面平滑性が異なる2種類のGDL(ガス拡散層)を重ねて使うことが開示されている。具体的にはTi繊維の径を変えて空隙率、平滑性を変えることにより調整が行われている。
特開2001-342587号公報
水電解セルに使われているガス拡散層にTi繊維焼結体が用いられることがあるが、Ti繊維焼結体は凹凸が大きい傾向にあり、焼結体の繊維により触媒層、さらには固体高分子電解質膜が局部的に押しつぶされ、繊維に沿って固体高分子電解質膜が薄くなり、耐久性が低下してしまうことがある。Ti繊維の径が20μm程度あるので、特に薄い固体高分子電解質膜(20μm以下)を用いる場合にはその影響が大きい。
このようなガス拡散層の繊維による触媒層や固体高分子電解質膜の変形を抑えるため、ガス拡散層と触媒層との間にマイクロポーラス層(MPL、微小多孔質層)を塗布により形成する技術がある。しかしながら、水電解環境下でMPLを構成する安定な物質は導電性が低いため、結果として水電解セルの電気的な抵抗が上がり、性能が低下する。
そこで、上記問題に鑑み、本開示はマイクロポーラス層を設けても性能低下を抑制することができる水電解セルを提供することを目的とする。
本願は、固体高分子電解質膜、触媒層、マイクロポーラス層、ガス拡散層を有する水電解セルであって、マイクロポーラス層は、Ti、Mn、Co、Mo、Ru、W、Nb、及び、Taから選ばれる少なくとも1つの元素を含む酸化物による担持体と、担持体に担持された導電材と、を含む、水電解セルを開示する。
ガス拡散層がTi繊維焼結体であってもよい。
マイクロポーラス層はアイオノマを50質量%以下の割合で含むものであってもよい。
マイクロポーラス層の厚みが20μm以上100μm以下であってもよい。
導電材はマイクロポーラス層に対して50質量%以上であってもよい。
担持体が粒子状であり、その平均粒径が100μm以下であってもよい。
担持体はナノシート状であってもよい。
上記の水電解セルを製造する方法を、マイクロポーラス層のための組成物を調合してインク化する工程、及び、インク化した組成物を触媒層に塗工する工程、を含むものとすることができる。
上記の水電解セルを製造する方法を、マイクロポーラス層のための組成物を調合してインク化する工程、インク化した前記組成物を転写シートに塗工、乾燥する工程、及び、転写シート上で乾燥された組成物を触媒層に転写する工程、を含むものとすることができる。
上記の水電解セルを製造する方法を、マイクロポーラス層のための組成物を調合してインク化する工程、インク化した組成物を転写シートに塗工、乾燥する工程、及び、転写シート上で乾燥された組成物をガス拡散層に転写する工程、を含むものとすることができる。
本開示によれば、マイクロポーラス層を設けても性能低下を抑制することができる。
図1は水電解セル10の構成を説明する概念図である。 図2は水電解セル10の製造方法S10を説明する図である。 図3は水電解セル10の製造方法S20を説明する図である。 図4は水電解セル10の製造方法S30を説明する図である。
1.水電解セル
図1に水電解セル10の形態を概念的に示した。水電解セル10は純水を水素と酸素とに分解するための単位要素であり、このような水分解セル10が複数積層されて水電解スタックを構成している。
水電解セル10は複数の層からなり、固体高分子電解質膜11を挟んで一方が酸素発生極(アノード)、他方が水素発生極(カソード)となる。アノードは固体高分子電解質膜11側からアノード触媒層12、アノードマイクロポーラス層13、アノードガス拡散層14、アノードセパレータ15がこの順に積層されている。一方、カソードは固体高分子電解質膜11側からカソード触媒層16、カソードマイクロポーラス層17、カソードガス拡散層18、カソードセパレータ19をこの順に備えている。
1.1.固体高分子電解質膜
固体高分子電解質膜11を構成する材料(電解質)は固体高分子材料であり、例えばフッ素系樹脂や炭化水素系樹脂材料等により形成されたプロトン伝導性のイオン交換膜が挙げられる。これは湿潤状態で良好なプロトン伝導性(電気伝導性)を示す。より具体的にはパーフルオロ系電解質であるナフィオン(Nafion、登録商標)による膜が挙げられる。
固体高分子電解質膜の厚さは特に限定されることはないが、100μm以下、好ましくは50μm以下、より好ましくは10μm以下である。本形態では、薄い固体高分子電解質膜に対して特に効果が顕著である。
1.2.アノード触媒層
酸素極触媒層12は公知の通りであるが、Pt、Ru、Ir等の貴金属触媒及びその酸化物を少なくとも1つ以上含む電極触媒からなる層である。より具体的には、Pt、イリジウム酸化物、ルテニウム酸化物、イリジウムルテニウム酸化物、又は、これらの混合物が挙げられる。
イリジウム酸化物としては、酸化イリジウム(IrO、IrO)、イリジウムスズ酸化物、イリジウムジルコニウム酸化物等が挙げられる。
ルテニウム酸化物としては、酸化ルテニウム(RuO、Ru)、ルテニウムタンタル酸化物、ルテニウムジルコニウム酸化物、ルテニウムチタン酸化物、ルテニウムチタンセリウム酸化物等が挙げられる。
イリジウムルテニウム酸化物としては、イリジウムルテニウムコバルト酸化物、イリジウムルテニウムスズ酸化物、イリジウムルテニウム鉄酸化物、イリジウムルテニウムニッケル酸化物等が挙げられる。
1.3.アノードマイクロポーラス層
本開示のアノードマイクロポーラス層13は、必要に応じて成分を調整することで固体高分子電解質膜中により多くの水分を保持させたり、水が電気分解されることにより発生した酸素を効率よく排出したりする機能を基本とし、さらに、導電性を有しつつ固体高分子電解質膜11、アノード触媒層12をアノードガス拡散層14の形状に起因する変形から保護する。
本形態のアノードマイクロポーラス層13は酸化物による担持体に、電気伝導性を有する導電材を担持した材料が含まれる。
[担持体]
担持体をなす酸化物は不活性であり水中及び酸性環境に対して溶解度が低い酸化物であることが望まれる。具体的にはTi、Mn、Co、Mo、Ru、W、Nb、及び、Taから選ばれる少なくとも1つの元素を含む酸化物を挙げることができる。さらに具体的には、Ti系の酸化物としてKTi、及び、KLaTi10、Nb系の酸化物としてKNb、KNb17、KLaNb、及び、KSrNb10、Ta系の酸化物としてKSrTa10、TiNb系としてKTiNbO、W系の酸化物としてK、並びに、その他の酸化物としてKMO(ここでMはMn、Co、Mo、Ruの少なくとも1つ)が挙げられる。
また、当該酸化物として光還元能を有する酸化物を用いてもよい。これによれば、光還元により酸化物に対して導電材を担持することができる。具体的には、上記例示した酸化物のうち、KTi、KTiNbO、KNb17、KLaNb、及び、KSrTa10がこれに該当する。
光還元可能な酸化物によれば、酸化物と触媒の前駆体を分散させた溶液に光を照射すると電子と正孔が生成され、その際、電子に反応させて導電材を酸化物上に還元することで導電材が酸化物に担持される。このような方法の担持によれば導電材の担持量を高めることができる。
担持体をなす上記酸化物は水や発生した酸素の流動抵抗が大きくなることを抑えるため、粒子状であることが好ましいが、ナノシート状(厚さが1nm~100nmの2次元構造体)であってもよい。
担持体が粒子である場合には、その平均粒径(D50)は100μm以下であることが好ましく、より好ましくは10μm以下である。これにより気液の流動抵抗が大きくなることを抑えることができる。なお、「平均粒径(D50)」は、特記しない限りレーザー回折・散乱式粒子径分布測定により測定される体積基準のメディアン径(D50)の値である。メディアン径(D50)とは、粒径の小さい粒子から順に並べた場合に、粒子の累積体積が全体の半分(50%)となる径(体積平均径)である。
一方、ナノシート状の場合には、層厚に対して層面の最も長い部分が2倍以上であり、例えば、10倍以上でもよく、50倍以上の層状体とすることができる。ここで担持体がナノシート状であることはX線回折(XRD)測定等により層状結晶構造であることを確認すればよい。
[導電材]
アノードマイクロポーラス層13に含まれて上記酸化物による担持体に担持される導電材は、導電性を有する粒子を用いることができ、白金(Pt)、イリジウム(Ir)及びその酸化物、ルテニウム(Ru)及びその酸化物等を挙げることができる。
イリジウム酸化物としては、酸化イリジウム(IrO、IrO)、イリジウムスズ酸化物、イリジウムジルコニウム酸化物等が挙げられる。
ルテニウム酸化物としては、酸化ルテニウム(RuO、Ru)、ルテニウムタンタル酸化物、ルテニウムジルコニウム酸化物、ルテニウムチタン酸化物、ルテニウムチタンセリウム酸化物等が挙げられる。
イリジウムルテニウム酸化物としては、イリジウムルテニウムコバルト酸化物、イリジウムルテニウムスズ酸化物、イリジウムルテニウム鉄酸化物、イリジウムルテニウムニッケル酸化物等が挙げられる。
導電材の含有割合は、アノードマイクロポーラス層13に対して50質量%以上であることが好ましい。これにより導電性の低下を確実に抑制することができる。
[その他]
アノードマイクロポーラス層13の厚みは次に説明するアノードガス拡散層14に含まれる繊維状Tiの繊維径よりも厚い範囲でできるだけ薄いことが好ましい。これにより、繊維状Tiによる固体高分子電解質膜11、アノード触媒層12の変形や破壊を抑制することができる。より具体的にはアノードマイクロポーラス層13の厚みは20μm以上100μm以下であることが好ましい。
ここでアノードマイクロポーラス層13にはアイオノマを50質量%以下の割合で含んでもよい。アイオノマを含むことにより塗工性向上の他、その親水性により水分解の際に供給される水の透過を円滑に行うことができる。
ここに含まれるアイオノマとしては固体高分子電解質膜に用いる電解質であるパーフルオロ系電解質からなるアイオノマを挙げることができる。
1.4.アノードガス拡散層
アノードガス拡散層14はガス透過性及び導電性を有する部材によって構成されており、特に限定されることなく公知のものを用いてもよく、具体的には金属繊維または金属粒子などから成る多孔質導電性部材を挙げることができる。
その中でも、本形態のように繊維状のTiが不織布のように重なることで形成される形態を適用することができる。具体的にはアノードガス拡散層としてチタン繊維焼結体を用いることができる。これにより水電解時の過酷な腐食環境で腐食し難く、耐久性に優れたものとなる。
チタン繊維焼結体の態様は特に限定されることはなく公知のものを用いることができるが、その厚さは100μm以上であり好ましくは500μm以下である。また空隙率は30%以上が好ましく、繊維径は10μm以上であり好ましくは100μm以下である。また、チタン繊維にはPt被覆がなされていてもよい。
1.5.アノードセパレータ
アノードセパレータ15は、アノードガス拡散層14に純水を供給するとともに発生した酸素が排出される流路15aを備える部材である。このようなアノードセパレータであれば特に限定されることはなく、公知のものを用いることができる。
1.6.カソード触媒層
カソード触媒層16に含まれる触媒は、公知の触媒を用いることができ、例えば白金、白金被覆チタン、白金担持カーボン、パラジウム担持カーボン、コバルトグリオキシム、ニッケルグリオキシム等を挙げることができる。
1.7.カソードマイクロポーラス層
カソードマイクロポーラス層17も、必要に応じて成分を調整することで固体高分子電解質膜中により多くの水分を保持させたり、余分な水分や水が電気分解されることにより発生した水素を効率よく排出したりする機能を有する層である。
本形態のカソードマイクロポーラス層17は公知のものを用いることができ、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などの撥水性樹脂とカーボンブラックなどの導電性材料を主成分とすることができる。ただし、カソードマイクロポーラス層17に上記したアノードマイクロポーラス層13に用いた材料を用いることを妨げるものではない。
1.8.カソードガス拡散層
カソードガス拡散層18は、ガス透過性及び導電性を有する部材によって構成されている。本形態でカソードガス拡散層は公知のものを用いることができ、具体的にはカーボンクロスやカーボンペーパー等の多孔質部材等を挙げることができる。なお、カソードでは酸化が生じ難いため、このようにカーボンを用いることができるが、上記したアノードガス拡散層14と同様の構成にすることを妨げるものではない。
1.9.カソードセパレータ
カソードセパレータ19は、分離した水素、及び、これに随伴した水が流れる流路19aを備える部材であり、公知のものを用いることができる。
1.10.水電解セルによる水素の生成
以上説明した水電解セル10により次のように純水から水素が生成される。従って、本開示の水電解セル及び水電解スタックは上記の他にも水素を生成するために必要な公知の部材や構成を備えることができる。
アノードセパレータ15の流路15aからアノード(酸素発生極)に供給された純水(HO)は、アノードとカソードとの間に通電することで、電位がかかったアノード触媒層12で酸素、電子及びプロトン(H)に分解される。このときプロトンは固体高分子電解質膜11を通りカソード触媒層16に移動する。一方、アノード触媒層12で分離された電子は外部回路を通りカソード触媒層16に達する。そして、カソード触媒層16にてプロトンが電子を受け取り水素(H)が発生する。発生した水素はカソードセパレータ19に達して流路19aから排出される。なお、アノード触媒層12で分離した酸素はアノードセパレータ15に達して流路15aから排出される。
アノードセパレータ15からアノード触媒層12への水の供給、及び、アノード触媒層12からからアノードセパレータ15への水及び発生した酸素の排出は、その途中に配置される流路として機能するアノードマイクロポーラス層13及びアノードガス拡散層14により適切に行われる。
一方、カソード触媒層16で生成された水素及び固体高分子電解質膜11をプロトンに随伴して透過した水は、流路として機能するカソードマイクロポーラス層17及びカソードガス拡散層18を透過して適切にカソードセパレータ19に達する。
2.製造方法
2.1.形態1
以上のような水電解セル10の製造は例えば次のように行うことができる。図2には1つの形態にかかる水電解セル10の製造方法S10について流れを示した。各工程は次の通りである。
製造方法S10では予め公知の方法により固体高分子電解質層11の一方の面にアノード触媒層12、他方の面にカソード触媒層16が積層された水電解用膜電極接合体を作製しておく。
工程S11では、担持体である酸化物に導電材を担持する。担持の方法は公知の方法でよく溶液中で行うことができる。また、酸化物が光触媒として作用する場合には光還元により担持を行うことができる。
溶液中で形成された導電材担持酸化物を濾過、乾燥してアノードマイクロポーラス層用粒子を得る。
工程S12では、第一級アルコール、第二級以上のアルコール、水に電解質によるアイオノマ及び工程S11で得た粒子を混合させて分散し、アノードマイクロポーラス層用インクを得る。ここで第一級アルコールとしてはエタノール、1-プロパノール、1-ブタノール等が挙げられ、第二級以上のアルコールとしては2-プロパノール、t-ブチルアルコール等が挙げられる。また電解質は特に限定されることはないが、プロトン伝導性を有するものであり、固体高分子電解質膜11の電解質と同様ものを挙げることができる。
工程S13では、工程S12で得たアノードマイクロポーラス層用インクを固体高分子電解質層11に積層されたアノード触媒層12にスプレー等の塗工法で塗工、乾燥して、アノードマイクロポーラス層13とする。
工程S14では、市販のカソードマイクロポーラス層用インクを固体高分子電解質膜11に積層されたカソード触媒層16にスプレー等の塗工法で塗工、乾燥して、カソードマイクロポーラス層17とする。
工程S15では工程S14までで得た積層体のアノードマイクロポーラス層13にアノードガス拡散層14、カソードマイクロポーラス層17にカソードガス拡散層18を積層してプレスする。
工程S16では工程S15までで得た積層体のアノードガス拡散層14にアノードセパレータ15、カソードガス拡散層18にカソードセパレータ19を積層してプレスする。
2.2.形態2
図3には他の形態にかかる水電解セル10の製造方法S20について流れを示した。各工程は次の通りである。
製造方法S20では予め公知の方法により固体高分子電解質層11の一方の面にアノード触媒層12、他方の面にカソード触媒層16が積層された水電解用膜電極接合体を作製しておく。
工程S21では、担持体である酸化物に導電材を担持する。担持の方法は公知の方法でよく溶液中で行うことができる。また、酸化物が光触媒として作用する場合には光還元により担持を行うことができる。
溶液中で形成された導電材担持酸化物を濾過、乾燥してアノードマイクロポーラス層用粒子を得る。
工程S22では、第一級アルコール、第二級以上のアルコール、水に電解質によるアイオノマ及び工程S21で得た粒子を混合させて分散し、アノードマイクロポーラス層用インクを得る。ここで第一級アルコールとしてはエタノール、1-プロパノール、1-ブタノール等が挙げられ、第二級以上のアルコールとしては2-プロパノール、t-ブチルアルコール等が挙げられる。また電解質は特に限定されることはないが、プロトン伝導性を有するものであり、固体高分子電解質膜11の電解質と同様ものを挙げることができる。
工程S23では、工程S22で得たアノードマイクロポーラス層用インクをPTFEシートにスプレー等の塗工法で塗工、乾燥して、アノードマイクロポーラス層用転写シートとする。
工程S24では、工程S23で得たアノードマイクロポーラス層用転写シートを固体高分子電解質層11に積層されたアノード触媒層12に重ねてアノードマイクロポーラス層13を転写する。
工程S25では、市販のカソードマイクロポーラス層用インクをPTFEシートにスプレー等の塗工法で塗工、乾燥して、カソードマイクロポーラス層用転写シートとする。
工程S26では、工程S25で得たカソードマイクロポーラス層用転写シートを固体高分子電解質層11に積層されたカソード触媒層16に重ねてカソードマイクロポーラス層17を転写する。
工程S27では工程S26までで得た積層体のアノードマイクロポーラス層13にアノードガス拡散層14、カソードマイクロポーラス層17にカソードガス拡散層18を積層してプレスする。
工程S28では工程S27までで得た積層体のアノードガス拡散層14にアノードセパレータ15、カソードガス拡散層18にカソードセパレータ19を積層してプレスする。
2.3.形態3
図4には他の形態にかかる水電解セル10の製造方法S30について流れを示した。各工程は次の通りである。
製造方法S30では予め公知の方法により固体高分子電解質層11の一方の面にアノード触媒層12、他方の面にカソード触媒層16が積層された水電解用膜電極接合体を作製しておく。
工程S31では、担持体である酸化物に導電材を担持する。担持の方法は公知の方法でよく溶液中で行うことができる。また、酸化物が光触媒として作用する場合には光還元により担持を行うことができる。
溶液中で形成された導電材担持酸化物を濾過、乾燥してアノードマイクロポーラス層用粒子を得る。
工程S32では、第一級アルコール、第二級以上のアルコール、水に電解質によるアイオノマ及び工程S31で得た粒子を混合させて分散し、アノードマイクロポーラス層用インクを得る。ここで第一級アルコールとしてはエタノール、1-プロパノール、1-ブタノール等が挙げられ、第二級以上のアルコールとしては2-プロパノール、t-ブチルアルコール等が挙げられる。また電解質は特に限定されることはないが、プロトン伝導性を有するものであり、固体高分子電解質膜11の電解質と同様ものを挙げることができる。
工程S33では、工程S32で得たアノードマイクロポーラス層用インクをPTFEシートにスプレー等の塗工法で塗工、乾燥して、アノードマイクロポーラス層用転写シートとする。
工程S34では、工程S33で得たアノードマイクロポーラス層用転写シートをアノードガス拡散層14となるシートに重ねてアノードマイクロポーラス層となる層をアノードガス拡散層14となるシートに転写する。
工程S35では、市販のカソードマイクロポーラス層用インクをPTFEシートにスプレー等の塗工法で塗工、乾燥して、カソードマイクロポーラス層用転写シートとする。
工程S36では、工程S35で得たカソードマイクロポーラス層用転写シートをカソードガス拡散層18となるシートに重ねてカソードマイクロポーラス層となる層をカソードガス拡散層18となるシートに転写する。
工程S37では、水電解用膜電極接合体のアノード触媒層13に工程S34で得たアノードマイクロポーラス層付きのアノードガス拡散層14を積層し、水電解用膜電極接合体のカソード触媒層16に工程S36で得たカソードマイクロポーラス層付のカソードガス拡散層18を積層してプレスする。
工程S38では工程S37までで得た積層体のアノードガス拡散層14にアノードセパレータ15、カソードガス拡散層18にカソードセパレータ19を積層してプレスする。
3.効果等
水電解電極におけるガス拡散層において例えばTi繊維焼結体が用いられた場合等のように、凹凸が大きかったり、繊維の端部が露出したりした材料が用いられると触媒層、さらには固体高分子電解質膜が押しつぶされ、繊維に沿って固体高分子電解質膜が局所的に薄くなり問題が生じることがあった。特に、Ti繊維の線径が20μm程度あるので、薄い固体高分子電解質膜(例えば20μm以下)を用いる場合にはその影響が大きい。
そのため繊維による膜の変形を抑える観点からマイクロポーラス層を塗工する技術があるが、これは水電解環境下で導電性が低いため、結果として水電解セルの電気抵抗が上がり、性能が低下する問題があった。
これに対して本開示によれば、導電材を含むマイクロポーラス層とすることにより、マイクロポーラス層において導電性を高め水電解セルの電気抵抗を低く抑えることができ、性能の低下を抑えることが可能となる。
10 水分解セル
11 固体高分子電解質膜
12 アノード触媒層(酸素発生極側触媒層)
13 アノードマイクロポーラス層
14 アノードガス拡散層
15 アノードセパレータ
16 カソード触媒層(水素発生極側触媒層)
17 カソードマイクロポーラス層
18 カソードガス拡散層
19 カソードセパレータ

Claims (10)

  1. 固体高分子電解質膜、触媒層、マイクロポーラス層、ガス拡散層を有する水電解セルであって、
    前記マイクロポーラス層は、Ti、Mn、Co、Mo、Ru、W、Nb、及び、Taから選ばれる少なくとも1つの元素を含む酸化物による担持体と、
    前記担持体に担持された導電材と、を含む、
    水電解セル。
  2. 前記ガス拡散層がTi繊維焼結体である請求項1に記載の水電解セル。
  3. 前記マイクロポーラス層はアイオノマを50質量%以下の割合で含む、請求項1又は2に記載の水電解セル。
  4. 前記マイクロポーラス層の厚みが20μm以上100μm以下である、請求項1~3のいずれか1項に記載の水電解セル。
  5. 前記導電材は前記マイクロポーラス層に対して50質量%以上である請求項1~4のいずれか1項に記載の水電解セル。
  6. 前記担持体が粒子状であり、その平均粒径が100μm以下である、請求項1~5のいずれか1項に記載の水電解セル。
  7. 前記担持体はナノシート状である請求項1~5のいずれか1項に記載の水電解セル。
  8. 請求項1~7のいずれか1項に記載の水電解セルを製造する方法であって、
    前記マイクロポーラス層のための組成物を調合してインク化する工程、及び、
    前記インク化した前記組成物を前記触媒層に塗工する工程、を含む、
    水電解セルの製造方法。
  9. 請求項1~7のいずれか1項に記載の水電解セルを製造する方法であって、
    前記マイクロポーラス層のための組成物を調合してインク化する工程、
    前記インク化した前記組成物を転写シートに塗工、乾燥する工程、及び、
    前記転写シート上で乾燥された前記組成物を前記触媒層に転写する工程、を含む、
    水電解セルの製造方法。
  10. 請求項1~7のいずれか1項に記載の水電解セルを製造する方法であって、
    前記マイクロポーラス層のための組成物を調合してインク化する工程、
    前記インク化した前記組成物を転写シートに塗工、乾燥する工程、及び、
    前記転写シート上で乾燥された前記組成物を前記ガス拡散層に転写する工程、を含む、
    水電解セルの製造方法。
JP2022002866A 2022-01-12 2022-01-12 水電解セル、水電解セルの製造方法 Active JP7207580B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022002866A JP7207580B1 (ja) 2022-01-12 2022-01-12 水電解セル、水電解セルの製造方法
US18/145,916 US20230220569A1 (en) 2022-01-12 2022-12-23 Water electrolysis cell, method of producing water electrolysis cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022002866A JP7207580B1 (ja) 2022-01-12 2022-01-12 水電解セル、水電解セルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7207580B1 JP7207580B1 (ja) 2023-01-18
JP2023102404A true JP2023102404A (ja) 2023-07-25

Family

ID=84939263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022002866A Active JP7207580B1 (ja) 2022-01-12 2022-01-12 水電解セル、水電解セルの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230220569A1 (ja)
JP (1) JP7207580B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417689A (ja) * 1990-05-11 1992-01-22 Permelec Electrode Ltd 水電解用電極及びその製造方法
KR20190021551A (ko) * 2017-08-23 2019-03-06 (주)엘켐텍 나노섬유층을 갖는 기체확산층을 구비한 수전해 막전극접합체 및 그 제조방법
CN112647086A (zh) * 2019-10-10 2021-04-13 中国科学院大连化学物理研究所 一种用于pem水电解池的钛纤维毡阳极扩散层及其制备方法与应用

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417689A (ja) * 1990-05-11 1992-01-22 Permelec Electrode Ltd 水電解用電極及びその製造方法
KR20190021551A (ko) * 2017-08-23 2019-03-06 (주)엘켐텍 나노섬유층을 갖는 기체확산층을 구비한 수전해 막전극접합체 및 그 제조방법
CN112647086A (zh) * 2019-10-10 2021-04-13 中国科学院大连化学物理研究所 一种用于pem水电解池的钛纤维毡阳极扩散层及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
US20230220569A1 (en) 2023-07-13
JP7207580B1 (ja) 2023-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102039536B1 (ko) 연료 전지 전극 재료 및 장치
JP6430969B2 (ja) 電気化学装置中のバリア層、当該バリア層を含む電気化学装置、膜電極接合体、触媒被覆膜、ガス拡散電極、および炭素系ガス拡散層、ならびに、バリア層、膜電極接合体、触媒被覆膜、ガス拡散電極、またはガス拡散層の使用
US10615423B2 (en) Catalyst
JP5676334B2 (ja) 層状触媒層、膜電極接合体、および電気化学セル
CN106415905B (zh) 膜电极组件
US20020037449A1 (en) Membrane electrode unit for polymer electrolyte fuel cells and a process for the production thereof
US20020068213A1 (en) Multiple layer electrode for improved performance
JP2006054165A (ja) 固体高分子型燃料電池及び固体高分子型燃料電池の製造方法
US9373850B2 (en) Process for preparing a catalytic material
JP6971534B2 (ja) 膜電極複合体および電気化学セル
RU2414772C2 (ru) Структуры для газодиффузионных электродов
JP2006019300A (ja) 燃料電池用電極,燃料電池,燃料電池用電極の製造方法
JP7340831B2 (ja) 水素欠乏耐性燃料電池用アノード触媒
US11094954B2 (en) Electrode, membrane electrode assembly, electrochemical cell, stack, fuel cell, vehicle and flying object
Yasutake et al. Ru-core Ir-shell electrocatalysts deposited on a surface-modified Ti-based porous transport layer for polymer electrolyte membrane water electrolysis
JP5439875B2 (ja) 膜電極接合体及びその製造方法並びに固体高分子形燃料電池
TWI230483B (en) Manufacturing process for fuel cell, and fuel cell apparatus
JP2007073291A (ja) 燃料電池用電極触媒粒子及びこれを用いた燃料電池
JP7207580B1 (ja) 水電解セル、水電解セルの製造方法
KR20240035414A (ko) 산소 발생 반응 촉매
KR20100132490A (ko) 막전극 접합체 및 연료 전지
JP7207591B1 (ja) 水電解セル、水電解セルの製造方法
JP7207579B1 (ja) 触媒層、膜電極接合体
JP6884531B2 (ja) 燃料電池
JP2011238443A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220623

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7207580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151