JP2023102177A - 絶縁電線、コイル、回転電機および電気・電子機器 - Google Patents
絶縁電線、コイル、回転電機および電気・電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023102177A JP2023102177A JP2022002597A JP2022002597A JP2023102177A JP 2023102177 A JP2023102177 A JP 2023102177A JP 2022002597 A JP2022002597 A JP 2022002597A JP 2022002597 A JP2022002597 A JP 2022002597A JP 2023102177 A JP2023102177 A JP 2023102177A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulated wire
- layer
- less
- insulating coating
- coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 58
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 40
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 39
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 46
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 46
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 claims description 43
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 27
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 26
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 21
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 21
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 claims description 15
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 claims description 14
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 claims description 14
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 claims description 10
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 claims description 10
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 claims description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 118
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 32
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 21
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 12
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 12
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- -1 polyhydantoins Polymers 0.000 description 10
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 4
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 3
- AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylurea Chemical compound CN(C)C(=O)N(C)C AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 229920004738 ULTEM® Polymers 0.000 description 2
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 2
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N butyl acetate Chemical compound CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- JBFHTYHTHYHCDJ-UHFFFAOYSA-N gamma-caprolactone Chemical compound CCC1CCC(=O)O1 JBFHTYHTHYHCDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- VGGNVBNNVSIGKG-UHFFFAOYSA-N n,n,2-trimethylaziridine-1-carboxamide Chemical compound CC1CN1C(=O)N(C)C VGGNVBNNVSIGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCOGQSHZVSZAHH-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylaziridine-1-carboxamide Chemical compound CN(C)C(=O)N1CC1 ZCOGQSHZVSZAHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920003055 poly(ester-imide) Polymers 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920006260 polyaryletherketone Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 2
- 229920006259 thermoplastic polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOCCOC(C)=O VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOC(C)=O NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920008285 Poly(ether ketone) PEK Polymers 0.000 description 1
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004699 Ultra-high molecular weight polyethylene Substances 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002862 amidating effect Effects 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000000010 aprotic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002480 polybenzimidazole Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 125000006158 tetracarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 150000000000 tetracarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- ZUHZGEOKBKGPSW-UHFFFAOYSA-N tetraglyme Chemical compound COCCOCCOCCOCCOC ZUHZGEOKBKGPSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- YFNKIDBQEZZDLK-UHFFFAOYSA-N triglyme Chemical compound COCCOCCOCCOC YFNKIDBQEZZDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000785 ultra high molecular weight polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/02—Disposition of insulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F5/00—Coils
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F5/00—Coils
- H01F5/06—Insulation of windings
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/30—Windings characterised by the insulating material
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/32—Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
Abstract
Description
特に近年、エネルギー資源の枯渇や環境問題を背景にハイブリッド自動車や電気自動車など、電気モータを動力とした車両や輸送機が急速に普及している。これらの動力性能や燃費向上などの観点から、搭載される電気モータには高出力化と小型化が要求されている。
本発明は、これらの知見に基づきさらに検討を重ね、完成されるに至ったものである。
〔1〕
平角導体と、当該平角導体の外周を被覆する絶縁皮膜とを有する絶縁電線であって、
前記絶縁電線の少なくとも1面において、前記絶縁皮膜が次の(a)~(c)を満たし:
(a)厚さの最小値が75μm以上350μm以下、
(b)厚さの最大値と最小値の差が10μm以下、
(c)厚さの最小値を最大値で除した値が0.900越え1.000以下、
前記(a)~(c)を満たす面同士を重ね合わせたときに生じる空隙の大きさが20μm以下である、絶縁電線。
〔2〕
前記絶縁皮膜がエナメル層を含む、〔1〕に記載の絶縁電線。
〔3〕
前記エナメル層がポリアミドイミド及び/又はポリイミドを含む熱硬化性樹脂層である、〔2〕に記載の絶縁電線。
〔4〕
前記絶縁皮膜が押出層を含む、〔1〕~〔3〕のいずれか1項に記載の絶縁電線。
〔5〕
前記押出層がポリフェニレンスルフィド及び/又はポリエーテルエーテルケトンを含む熱可塑性樹脂層である、〔4〕に記載の絶縁電線。
〔6〕
前記絶縁皮膜が、前記導体を被覆するエナメル層と、当該エナメル層を被覆する押出層とを有する、〔1〕に記載の絶縁電線。
〔7〕
前記エナメル層がポリアミドイミド及び/又はポリイミドを含む熱硬化性樹脂層であり、前記押出層がポリフェニレンスルフィド及び/又はポリエーテルエーテルケトンを含む熱可塑性樹脂層である、〔6〕に記載の絶縁電線。
〔8〕
〔1〕~〔7〕のいずれか1項に記載の絶縁電線を用いたコイル。
〔9〕
前記絶縁電線が、前記(a)~(c)を満たす面同士を重ね合わせて配される、〔8〕に記載のコイル。
〔10〕
〔8〕又は〔9〕に記載のコイルを有する回転電機、電気・電子機器。
本発明の絶縁電線は、平角導体と、該導体の外周を覆う絶縁皮膜とを有する。
また図2に、本発明の絶縁電線の別の実施形態における断面図を示す。この絶縁電線2は、平角導体21と、平角導体21の外周面に形成された熱硬化性樹脂層(エナメル層)22と、当該熱硬化性樹脂層の外周面に形成された熱可塑性樹脂層(押出層)23とを有する。図1、2に示されるように、本発明の絶縁電線の断面形状は、平角導体の断面形状と実質的に相似形である。
本発明の絶縁電線は、当該絶縁電線を、後述する(a)~(c)を満たす面同士を重ね合わせたときに生じる空隙の大きさが20μm以下である。当該空隙の大きさを20μm以下にすることにより、乾燥環境下において、空隙に由来する部分放電を十分に抑制することができ、部分放電開始電圧を向上させることができる。上記と同様の観点から、前記空隙の大きさは15μm以下が好ましく、10μm以下がより好ましく、7μm以下がさらに好ましく、6μm以下がさらに好ましい。また、前記空隙は無くてもよいが、通常は0.1μm以上であり、0.2μm以上とするのが実際的である。空隙の大きさは、上記の面同士を重ね合わせた絶縁電線の断面観察において、当該面に対して垂直方向における空隙の長さが最大になる当該長さを意味する。この空隙の大きさは、上記の面同士を重ね合わせた絶縁電線の長手方向に沿って、実質的に同じである。前記空隙の大きさは、後述する[実施例]の項に記載の方法により決定される。
本発明ないし本明細書において「絶縁電線の面」とは、絶縁電線の断面形状における長辺又は短辺が絶縁電線の長手方向に連続してつながって形成される面を意味する。したがって、本発明の絶縁電線は4つの面を持つ。また、「面同士を重ね合わせる」とは、面同士を水平ないし略水平に重ね合わせて接触させることを意味する。「面同士を重ね合わせる」形態としては、絶縁電線の断面形状における長辺に対応する面同士を重ね合わせてもよく、短辺に対応する面同士を重ね合わせてもよく、長辺に対応する面と短辺に対応する面とを重ね合わせもよい。後述する(a)~(c)を満たすのが、少なくとも、2つの長辺に対応する2面であり、これら2面同士を重ね合わせたときに、生じる空隙の大きさが20μm以下であることが好ましい。
本発明に用いる平角導体としては、従来、絶縁電線で用いられているものを使用することができ、銅線、アルミニウム線等の金属導体が挙げられる。本発明では、銅の平角導体が好ましい。この銅は、溶接時のボイドの発生を防ぐ観点から、酸素含有量が30ppm以下の低酸素銅が好ましく、20ppm以下の低酸素銅または無酸素銅がより好ましい。
なお、導体がアルミニウムの場合、必要な機械強度を考慮したうえで、用途に応じて様々なアルミニウム合金を用いることができる。例えば回転電機のような用途に対しては、高い電流値を得られる純度99.00%以上の純アルミニウムが好ましい。
平角導体のサイズは用途に応じて設定すればよく特に制限はない。例えば、幅(断面形状における長辺)は1.0~5.0mmとすることができ、1.4~4.0mmとしてもよく、厚み(断面形状における短辺)は0.4~3.0mmとすることができ、0.5~2.5mmとしてもよい。また、平角導体は、断面正方形よりも、断面長方形が一般的である。用途が回転電機の場合には、断面の4隅の面取り(曲率半径r)は、ステータのスロット内での導体占積率を高める観点から、小さい方が好ましい。他方、4隅への電界集中による部分放電現象を抑制する観点からは、曲率半径rは大きい方が好ましい。例えば、曲率半径rは0.6mm以下とすることができ、0.2~0.4mmがより好ましい。
また、複数の導体を撚り合わせ、あるいは、組合せて平角導体を形成してもよい。
導体の周囲には絶縁皮膜が形成される。この絶縁皮膜は単層でもよく、2層以上の複層構造であってもよい。本発明の絶縁電線における絶縁皮膜は、ワニスを焼付けてなるエナメル層を含むことが好ましい。また、熱可塑性樹脂を押出被覆した押出層を含むことも好ましい。
前記絶縁皮膜が複層構造である場合、導体と接する内側の層(最内層)をエナメル層(好ましくは熱硬化性樹脂層)とし、当該エナメル層の外周上に熱可塑性樹脂の押出層を設けることが好ましい。特に最内層がイミド結合を有する熱硬化性樹脂を含むことで、導体との密着性および層間密着性をより向上させることができる。
(a)厚さの最小値が75μm以上350μm以下。
(b)厚さの最大値と最小値の差が10μm以下。
(c)厚さの最小値を最大値で除した値が0.900越え1.000以下。
上記(b)の、絶縁皮膜の厚さの最大値と最小値の差は、乾燥条件下の部分放電開始電圧をより高める観点から、9μm以下であることが好ましく、8μm以下がより好ましく、7μm以下がさらに好ましく、6μm以下がさらに好ましく、5μm以下がさらに好ましく、4μm以下がさらに好ましく、3μm以下がさらに好ましい。
上記(c)の、絶縁皮膜の厚さの最小値を最大値で除した値は、乾燥条件下の部分放電開始電圧をより高める観点から、0.920以上1.000以下が好ましく、0.930以上1.000以下がより好ましく、0.940以上1.000以下がさらに好ましく、0.950以上1.000以下がさらに好ましく、0.960以上1.000以下がさらに好ましく、0.970以上1.000以下がさらに好ましく、0.980以上1.000以下がさらに好ましく、0.985以上0.999以下がさらに好ましく、0.985以上0.998以下がさらに好ましい。
また、絶縁皮膜全体において、厚さの最大値を最小値で除した値は、1.3未満であることが好ましく、1.2以下であることがより好ましい。なお、上記絶縁皮膜全体における厚さの最大値と最小値は、同一面における厚さの最大値と最小値であることに限定されず、それぞれ異なる面における厚さの最大値及び最小値であってもよい。また、上記絶縁皮膜全体における厚さの最大値と最小値は、コーナー部を除いた平坦部(例えばドッグボーン形状であれば、コーナー部の盛り上がり部分を除いた平坦部)の絶縁皮膜の厚さの最大値を、同じくコーナー部を除いた平坦部の絶縁皮膜の厚さの最小値で除した値である。
前記絶縁皮膜がエナメル層を有する場合、このエナメル層は熱可塑性樹脂層でもよく、熱硬化性樹脂層でもよく、熱硬化性樹脂層であることが好ましい。エナメル層の形成に用いる樹脂は特に限定されない。例えば、ポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテルイミド(PEI)、及びポリエステルイミド(PEsI)などのイミド結合を有する熱硬化性樹脂、ポリウレタン(PU)、熱硬化性ポリエステル(PEst)、H種ポリエステル(HPE)、ポリイミドヒダントイン変性ポリエステル、ポリヒダントイン、ポリベンゾイミダゾール、メラミン樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。エナメル層は、ポリイミド、ポリアミドイミド、及びポリエーテルイミドの少なくとも1種を含むことがより好ましく、ポリアミドイミド及び/又はポリイミドを含む熱硬化性樹脂層であることがより好ましい。
商業的に入手可能なポリイミド(PI)としては、例えば、Uイミド(商品名、ユニチカ社製)、U-ワニス(商品名、宇部興産社製)等が挙げられる。
商業的に入手可能なポリアミドイミド(PAI)としては、例えば、HI-406又はHCIシリーズ(いずれも、商品名、日立化成社製)等が挙げられる。
また、ポリエーテルイミドは、例えば、芳香族テトラカルボン酸二無水物と分子内にエーテル結合を有する芳香族ジアミン類を極性溶媒中で反応させて得られるポリアミド酸溶液を用い、被覆する際の焼き付け時の加熱処理によってイミド化させることによって得られるものを用いることもできる。
商業的に入手可能なポリエーテルイミド(PEI)としては、例えば、ULTEM(商品名、SABIC社製)等が挙げられる。
また、絶縁皮膜が押出層を有することも好ましい。押出層は、熱可塑性樹脂を押出被覆してなる絶縁層である。押出層に用いる熱可塑性樹脂は特に限定されず、結晶性であってもよく、非晶性であってもよい。例えば、ポリアミド(PA)(ナイロン)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリアセタール(POM)、ポリカーボネート(PC)、ポリフェニレンエーテル(変性ポリフェニレンエーテルを含む)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、超高分子量ポリエチレン等の汎用エンジニアリングプラスチックの他、ポリスルホン(PSF)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリアリレート(Uポリマー)、ポリアミドイミド、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリアリールエーテルケトン(PAEK)、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体(ETFE)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)(変性ポリエーテルエーテルケトン(変性PEEK)を含む)、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、熱可塑性ポリイミド樹脂(TPI)、液晶ポリエステル等のスーパーエンジニアリングプラスチックが挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。押出層はポリフェニレンスルフィド及び/又はポリエーテルエーテルケトンを含む熱可塑性樹脂層であることが好ましい。
商業的に入手可能なポリフェニレンスルフィド(PPS)としては、例えばFZ-2100(商品名、DIC社製)等が挙げられる。また、商業的に入手可能なポリエーテルエーテルケトン(PEEK)としては、例えばキータスパイアKT-820(商品名、ソルベイスペシャルティポリマーズ社製)等が挙げられる。
本発明の絶縁電線は、平角導体の外周面に、絶縁皮膜を形成する工程を経て製造される。絶縁皮膜の形成は、基本的には、絶縁電線の絶縁皮膜の形成において通常用いられる方法を適宜に適用することができる。例えば、熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂を含有するワニスを塗布・焼付けしてエナメル層を形成することができる。また、熱可塑性樹脂を押出被覆して押出層を形成することもできる。その際に、後述のように、所望の面の絶縁皮膜が上記(a)~(c)を満たすように制御することにより、目的の絶縁電線を得ることができる。
絶縁皮膜の一部又は全部をエナメル層とする場合、当該エナメル層は、目的の樹脂のワニス(絶縁ワニス)を調製し、当該ワニスを塗布し、焼付けて形成することができる。その際、平角導体の断面形状と非相似形をしたワニス塗布用ダイスを用いる方法が挙げられる。非相似形とすることにより、目的の面の樹脂流れ等を相殺するように、上記(b)及び(c)を満たす面を作り出すことができる。
ワニス塗布後の焼付けは、常法により行うことができ、例えば焼付け炉で焼付けすることができる。具体的な焼付け条件は、その使用される炉の形状等に左右され一義的に決定できないが、およそ8mの自然対流式の竪型炉であれば、例えば、炉内温度400~650℃にて通過時間を10~90秒とする条件が挙げられる。また、ワニス塗布後のワニスの流れ(ワニスが流動して不均一に分布すること)を抑制することでエナメル層の膜厚差をより確実に抑える観点から、製造スピード(線速)を高く設定することも好ましい。
前記樹脂ワニスは、高粘度の樹脂ワニスであることが好ましい。このような高粘度の樹脂ワニスを用いることで、塗布後のワニスの流れを抑制することができ、各面内において、より膜厚差の小さいエナメル層とすることができる。
また前記樹脂ワニスは、樹脂をワニス化させるために有機溶媒(有機溶剤)等を含有する。有機溶媒として、例えば、N,N-ジメチルアセトアミド(DMAc)、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)等のアミド系溶媒、N,N-ジメチルエチレンウレア、N,N-ジメチルプロピレンウレア、テトラメチル尿素等の尿素系溶媒、γ-ブチロラクトン、γ-カプロラクトン等のラクトン系溶媒、プロピレンカーボネート等のカーボネート系溶媒、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶媒、酢酸エチル、酢酸n-ブチル、ブチルセロソルブアセテート、ブチルカルビトールアセテート、エチルセロソルブアセテート、エチルカルビトールアセテート等のエステル系溶媒、ジグライム、トリグライム、テトラグライム等のグライム系溶媒、トルエン、キシレン、シクロヘキサン等の炭化水素系溶媒、クレゾール、フェノール、ハロゲン化フェノールなどのフェノール系溶媒、スルホラン等のスルホン系溶媒、ジメチルスルホキシド(DMSO)などが挙げられる。
またこれらのうち、加熱による架橋反応の阻害を防ぐ観点から、DMAc、NMP、DMF、N,N-ジメチルエチレンウレア、N,N-ジメチルプロピレンウレア、テトラメチル尿素、及びDMSOなどの非プロトン性溶媒が好ましい。
上記有機溶媒等は、1種のみを単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
平角導体、又は平角導体とその周囲を覆うエナメル層からなる絶縁電線を心線とし、これらと相似形の押出ダイ及び押出機のスクリューを用いて熱可塑性樹脂を押出被覆することにより、押出層を形成することができる。押出被覆の温度は、例えば、200~450℃とすることができる。平角導体とその周囲を覆うエナメル層からなる絶縁電線を心線とする場合は、当該エナメル層においてエナメル層の最大値と最小値の差が所望の小さな差に抑えられていることが好ましい。
また押出被覆に用いるダイスの内部の形状は、ウエルドラインやドッグボーンの形成を抑制すべく、押出被覆される際の樹脂流れを考慮して決定することができる。
本発明の絶縁電線は、乾燥条件下でも部分放電を生じにくく、乾燥条件下における部分放電開始電圧が十分に高い。本発明の絶縁電線において、乾燥条件下における部分放電開始電圧は、1000~3000Vpが好ましく、1200~3000Vpがより好ましく、1250~3000Vpがさらに好ましく、1300~3000Vpが特に好ましい。なお、部分放電開始電圧は、例えば実施例に記載の方法によって測定することができ、また乾燥条件も実施例に記載の条件を用いることができる。
本発明の絶縁電線は、コイルとして、回転電機、各種電気・電子機器など、電気特性(耐電圧性)と耐熱性を必要とする分野に利用可能である。例えば、本発明の絶縁電線はモーターやトランス等に用いられ、高性能の回転電機、電気・電子機器を構成できる。特にハイブリッド自動車(HV)や電気自動車(EV)などの駆動モーター用の巻線として好適に用いられる。
本発明の絶縁電線をコイル加工して形成したコイルとしては、特に限定されず、長尺の絶縁電線を螺旋状に巻き回したものが挙げられる。このようなコイルにおいて、絶縁電線の巻線数等は特に限定されない。通常、絶縁電線を巻き回す際には鉄芯等が用いられる。
本発明のコイルにおいて、本発明の絶縁電線が前記(a)~(c)を満たす面同士を重ね合わせて配されることが好ましい。当該面同士は、長辺に対応する面同士、又は短辺に対応する面同士であることが好ましい。
ステータ30は、電線セグメント34が本発明の絶縁電線で形成されていること以外は従来のステータと同様の構成とすることができる。すなわち、ステータ30は、ステータコア31と、例えば図4に示されるように本発明の絶縁電線からなる電線セグメント34がステータコア31のスロット32に組み込まれ、開放端部34aが電気的に接続されてなるコイル33とを有している。このコイル33は、隣接する融着層同士、あるいは融着層とスロット32とが固着されて固定化された状態となっている。ここで、電線セグメント34は、スロット32に1本で組み込まれてもよいが、好ましくは図4に示されるように2本1組として組み込まれる。このステータ30は、上記のように曲げ加工した電線セグメント34を、その2つの末端である開放端部34aを互い違いに接続してなるコイル33が、ステータコア31のスロット32に収納されている。このとき、電線セグメント34の開放端部34aを接続してからスロット32に収納してもよく、また、絶縁セグメント34をスロット32に収納した後に、電線セグメント34の開放端部34aを折り曲げ加工して接続してもよい。
導体として、断面平角(長辺3.5mm×短辺2.0mmで、四隅の面取りの曲率半径r=0.3mm)の平角導体(酸素含有量15ppmの銅)を用いた。
ポリアミドイミド(PAI)ワニス(型番:HI-406、日立化成社製)を、断面形状が導体と非相似形のダイスを使用して導体の表面に塗布し、炉内温度600℃に設定した炉長8mの自然対流式焼付炉内を、通過時間25秒となる速度で通過させ、これを複数回繰り返すことで、平均厚さ80μmの熱硬化性樹脂層(第1の層)を形成した。こうして、エナメル層からなる絶縁皮膜を有する絶縁電線を得た。この絶縁電線は、4面のうち断面の長辺に対応する1面が、下表に示す絶縁皮膜の状態(上記(a)~(c)を満たす状態)にあった。
樹脂ワニスをポリイミド(PI)ワニス(型番:Uイミド、ユニチカ社製)として、得られる熱硬化性樹脂層の平均厚さを100μmとした以外は、実施例1と同様にしてエナメル層からなる絶縁皮膜を有する絶縁電線を作製した。この絶縁電線は、4面のうち断面の長辺に対応する1面が、下表に示す絶縁皮膜の状態(上記(a)~(c)を満たす状態)にあった。
実施例2と同様にしてポリイミド(PI)ワニスの塗布、焼付けを複数回繰り返し、導体の外周上に平均厚さ130μmの熱硬化性樹脂層(第1の層)を形成した。
次いで、第1の層の外周上に、ポリアミドイミド(PAI)ワニス(型番:HI-406、日立化成社製)を、断面形状が導体と非相似形のダイスを使用して塗布し、炉内温度600℃に設定した炉長8mの自然対流式焼付炉内を、通過時間25秒となる速度で通過させ、これを複数回繰り返すことで、平均厚さ20μmの熱硬化性樹脂層(第2の層)を形成した。このようにして、平均厚さが150μmのエナメル層からなる絶縁皮膜を有する絶縁電線を得た。この絶縁電線は、4面のうち断面の長辺に対応する1面が、下表に示す絶縁皮膜の状態(上記(a)~(c)を満たす状態)にあった。
導体として、断面平角(長辺3.5mm×短辺2.0mmで、四隅の面取りの曲率半径r=0.3mm)の平角導体(酸素含有量15ppmの銅)を用いた。
該平角導体を芯線とし、30mmフルフライトスクリュー(スクリューL/D=25、スクリュー圧縮比=3)を備えた押出機を用いて、押出ダイの温度を400℃として、芯線の外側に、平均厚さ200μmの熱可塑性樹脂層(第1の層)を形成した。熱可塑性樹脂としてはポリエーテルエーテルケトン(商品名:キータスパイアKT-820、ソルベイスペシャルティポリマーズ社製)を使用した。こうして、押出層からなる絶縁皮膜を有する絶縁電線を得た。この絶縁電線は、4面のうち断面の長辺に対応する1面が、下表に示す絶縁皮膜の状態(上記(a)~(c)を満たす状態)にあった。
実施例1と同様にしてポリアミドイミド(PAI)ワニスの塗布、焼付けを複数回繰り返し、導体の外周上に平均厚さ50μmの熱硬化性樹脂層(第1の層)を形成した。
次いで、第1の層の外周上に、実施例4における押出層の形成と同様にして、ポリフェニレンスルフィド(商品名:FZ-2100、DIC社製)を押出被覆し、平均厚さ150μmの熱可塑性樹脂層(第2の層)を形成した。こうして、平均厚さが200μmの絶縁皮膜(熱硬化性樹脂層及び熱可塑性樹脂層)を有する絶縁電線を得た。この絶縁電線は、4面のうち断面の長辺に対応する1面が、下表に示す絶縁皮膜の状態(上記(a)~(c)を満たす状態)にあった。
樹脂ワニスをポリエーテルイミド(PEI)ワニス(型番:ULTEM、SABIC社製)として、得られる熱可塑性樹脂層(エナメル層)の平均厚さを5μmとした以外は、実施例1と同様にしてエナメル層(第1の層)を形成した。
次いで、第1の層の外周上に、実施例4における押出層の形成と同様にして、ポリエーテルエーテルケトン(商品名:キータスパイアKT-820、ソルベイスペシャルティポリマーズ社製)を押出被覆し、平均厚さ295μmの熱可塑性樹脂層(第2の層)を形成した。こうして、平均厚さが300μmの絶縁皮膜(熱可塑性樹脂層及び熱可塑性樹脂層)を有する絶縁電線を得た。この絶縁電線は、4面のうち断面の長辺に対応する1面が、下表に示す絶縁皮膜の状態(上記(a)~(c)を満たす状態)にあった。
樹脂ワニスをポリイミド(PI)ワニス(型番:Uイミド、ユニチカ社製)として、得られる熱硬化性樹脂層(エナメル層)の平均厚さを50μmとした以外は、実施例6と同様にしてエナメル層(第1の層)を形成した。
次いで、第1の層の外周上に、実施例4における押出層の形成と同様にして、ポリエーテルエーテルケトン(商品名:キータスパイアKT-820、ソルベイスペシャルティポリマーズ社製)を押出被覆し、平均厚さ250μmの熱可塑性樹脂層(第2の層)を形成した。こうして、平均厚さが300μmの絶縁皮膜(熱硬化性樹脂層及び熱可塑性樹脂層)を有する絶縁電線を得た。この絶縁電線は、4面のうち断面の長辺に対応する1面が、下表に示す絶縁皮膜の状態(上記(a)~(c)を満たす状態)にあった。
断面形状が導体と相似形のダイスを使用し、エナメル層の厚さの最大値、最小値、平均厚さを表1に示す通りとしたこと以外は、実施例1と同様にして、エナメル層からなる絶縁皮膜を有する絶縁電線を得た。この絶縁電線は、長辺に対応する2面が下表に示す絶縁皮膜の状態にあった。
エナメル層の厚さの最大値、最小値、平均厚さを表1に示す通りとしたこと以外は、実施例1と同様にして、エナメル層からなる絶縁皮膜を有する絶縁電線を得た。この絶縁電線は、長辺に対応する2面のすべてが下表に示す絶縁皮膜の状態にあった。
なお、上記で作製した実施例1~7の絶縁電線において、絶縁皮膜全体の厚さの最大値を最小値で除した値は、いずれも1.2以下であった。
上記各実施例1~7、並びに比較例1及び2の絶縁電線を各2本用意し(1本の絶縁電線を切断して2本とし)、1%伸長した状態で長手方向に、断面形状における長辺に対応する面(各実施例では上記(a)~(c)を満たす面)同士を平行に重ね合わせ、2つのクリップ(商品名:ダブルクリップ、品番:クリ-34、コクヨ社製)を用いて、クリップ間の距離が25mmとなる位置で把持し、重ね合わせた絶縁電線を固定した。上記クリップ間をエポキシ樹脂に包埋し、回転研磨機(ラボポール-30(研磨機)、ラボフォース-100(試料回転装置)、いずれもストルアス社製)を用いて絶縁電線の断面形状の短辺に対応する面側を、当該面に平行に研磨して、上記クリップ間に位置する2本の絶縁電線の断面を露出させた。この断面をマイクロスコープ(品名:DVM5000HD、Leica社製)を用い、倍率400倍で観察して絶縁電線間の距離を測定した。研磨と絶縁電線間の距離の測定を繰り返し、絶縁電線間の距離が最大となったときの当該距離を、空隙の大きさとした。
なお、上記測定に用いたクリップの把持力はおよそ2kgであった。
製造した各絶縁電線の部分放電開始電圧の測定には、部分放電測定器「DAC-PD-3」(総研電気株式会社製、商品名)を用いた。上記各実施例1~7、並びに比較例1及び2の絶縁電線を各2本用意し(1本の絶縁電線を切断して2本とし)、長手方向に、断面形状における長辺に対応する面(各実施例では上記(a)~(c)を満たす面)同士を長さ150mmに亘って重ね合わせた試料を作製した。この2本の導体間に電極を繋ぎ、1kHz正弦波の交流電圧を印加することで測定した。10V/秒で昇圧し、100pC以上の部分放電が1秒当たり1000回以上発生した時点の電圧波高値(ピーク電圧、Vp)を部分放電開始電圧として記録した。
測定環境の温度と湿度は、乾燥条件(25℃、20%RH(相対湿度))とした。ここで、部分放電開始電圧は絶縁皮膜の膜厚と皮膜材料の誘電率にも依存することから、湿潤条件(25℃、65%RH)における部分放電開始電圧も同様に測定し、乾燥条件での部分放電開始電圧を湿潤条件での部分放電開始電圧で除することにより、乾燥環境による部分放電開始電圧の上昇率を算出した。得られた部分放電開始電圧の上昇率を、下記評価基準に基づき評価した。下記評価基準において、「X」とは25℃、20%RHの条件下(乾燥条件下)で測定した部分放電開始電圧を、「Y」とは25℃、65%RHの条件下(湿潤条件下)で測定した部分放電開始電圧を、「X/Y」は乾燥環境による部分放電開始電圧の上昇率をそれぞれ示す。上記のいずれも測定条件においても、測定に用いた各絶縁電線は、測定直前に絶縁電線を110℃に保持した恒温槽内で60分間静置させて絶縁皮膜を乾燥させ(絶縁皮膜中の水分を除去し)、絶縁電線が常温程度に冷えてから速やかに部分放電開始電圧を測定した。
なお、実施例1~7の乾燥条件下における部分放電開始電圧は、いずれも十分に高い値であった。
-評価基準-
A+:X/Yの値が1.1以上
A :X/Yの値が1.06以上、1.1未満
B :X/Yの値が1.03以上、1.06未満
C :X/Yの値が1.03未満
11,21 平角導体
12,22 熱硬化性樹脂層(エナメル層)
23 熱可塑性樹脂層(押出層)
14 膜厚の最大値
15 膜厚の最小値
16 空隙の大きさ(ギャップ距離)
30 ステータ
31 ステータコア
32 スロット
33 コイル
34 電線セグメント
34a 開放端部
Claims (10)
- 平角導体と、当該平角導体の外周を被覆する絶縁皮膜とを有する絶縁電線であって、
前記絶縁電線の少なくとも1面において、前記絶縁皮膜が次の(a)~(c)を満たし:
(a)厚さの最小値が75μm以上350μm以下、
(b)厚さの最大値と最小値の差が10μm以下、
(c)厚さの最小値を最大値で除した値が0.900越え1.000以下、
前記(a)~(c)を満たす面同士を重ね合わせたときに生じる空隙の大きさが20μm以下である、絶縁電線。 - 前記絶縁皮膜がエナメル層を含む、請求項1に記載の絶縁電線。
- 前記エナメル層がポリアミドイミド及び/又はポリイミドを含む熱硬化性樹脂層である、請求項2に記載の絶縁電線。
- 前記絶縁皮膜が押出層を含む、請求項1~3のいずれか1項に記載の絶縁電線。
- 前記押出層がポリフェニレンスルフィド及び/又はポリエーテルエーテルケトンを含む熱可塑性樹脂層である、請求項4に記載の絶縁電線。
- 前記絶縁皮膜が、前記導体を被覆するエナメル層と、当該エナメル層を被覆する押出層とを有する、請求項1に記載の絶縁電線。
- 前記エナメル層がポリアミドイミド及び/又はポリイミドを含む熱硬化性樹脂層であり、前記押出層がポリフェニレンスルフィド及び/又はポリエーテルエーテルケトンを含む熱可塑性樹脂層である、請求項6に記載の絶縁電線
- 請求項1~7のいずれか1項に記載の絶縁電線を用いたコイル。
- 前記絶縁電線が、前記(a)~(c)を満たす面同士を重ね合わせて配される、請求項8に記載のコイル。
- 請求項8又は9に記載のコイルを有する回転電機、電気・電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022002597A JP7257558B1 (ja) | 2022-01-11 | 2022-01-11 | 絶縁電線、コイル、回転電機および電気・電子機器 |
PCT/JP2022/032384 WO2023135852A1 (ja) | 2022-01-11 | 2022-08-29 | 絶縁電線、コイル、回転電機および電気・電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022002597A JP7257558B1 (ja) | 2022-01-11 | 2022-01-11 | 絶縁電線、コイル、回転電機および電気・電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7257558B1 JP7257558B1 (ja) | 2023-04-13 |
JP2023102177A true JP2023102177A (ja) | 2023-07-24 |
Family
ID=85979245
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022002597A Active JP7257558B1 (ja) | 2022-01-11 | 2022-01-11 | 絶縁電線、コイル、回転電機および電気・電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7257558B1 (ja) |
WO (1) | WO2023135852A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006100039A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Honda Motor Co Ltd | 平角線およびその製造方法 |
JP2008288106A (ja) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 絶縁電線 |
JP2018040042A (ja) * | 2016-09-08 | 2018-03-15 | 日立金属株式会社 | 平角絶縁電線およびその製造方法 |
JP2018143072A (ja) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | 株式会社小松製作所 | 波巻きコイル用平角線 |
WO2019159922A1 (ja) * | 2018-02-16 | 2019-08-22 | 古河電気工業株式会社 | 絶縁ワイヤ、コイル及び電気・電子機器 |
-
2022
- 2022-01-11 JP JP2022002597A patent/JP7257558B1/ja active Active
- 2022-08-29 WO PCT/JP2022/032384 patent/WO2023135852A1/ja unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006100039A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Honda Motor Co Ltd | 平角線およびその製造方法 |
JP2008288106A (ja) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 絶縁電線 |
JP2018040042A (ja) * | 2016-09-08 | 2018-03-15 | 日立金属株式会社 | 平角絶縁電線およびその製造方法 |
JP2018143072A (ja) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | 株式会社小松製作所 | 波巻きコイル用平角線 |
WO2019159922A1 (ja) * | 2018-02-16 | 2019-08-22 | 古河電気工業株式会社 | 絶縁ワイヤ、コイル及び電気・電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2023135852A1 (ja) | 2023-07-20 |
JP7257558B1 (ja) | 2023-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109074909B (zh) | 绝缘电线、线圈和电气/电子设备 | |
KR102000380B1 (ko) | 내굽힘 가공성이 우수한 절연전선, 그것을 이용한 코일 및 전자·전기 기기 | |
JP7423509B2 (ja) | 絶縁ワイヤ、コイル及び電気・電子機器 | |
JP6839695B2 (ja) | 絶縁電線、モーターコイルおよび電気・電子機器 | |
CN107004465B (zh) | 绝缘电线、线圈和电气/电子设备以及绝缘电线的制造方法 | |
CN109716451B (zh) | 绝缘电线、线圈和电气/电子设备 | |
US9892819B2 (en) | Insulated wire, coil, and electronic/electrical equipment | |
WO2017150625A1 (ja) | 絶縁電線、コイル及び電気・電子機器 | |
US10366809B2 (en) | Insulated wire, coil, and electric or electronic equipment | |
JP6932642B2 (ja) | 絶縁電線、絶縁電線の製造方法、コイル、回転電機および電気・電子機器 | |
JP7257558B1 (ja) | 絶縁電線、コイル、回転電機および電気・電子機器 | |
JP2017117681A (ja) | 自己融着性絶縁電線、コイル及び電気・電子機器 | |
JP2023047971A (ja) | 絶縁電線、コイル、回転電機および電気・電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220830 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7257558 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |