JP2023101476A - Sofc及びsoec用電極の最適化された処理 - Google Patents

Sofc及びsoec用電極の最適化された処理 Download PDF

Info

Publication number
JP2023101476A
JP2023101476A JP2023001810A JP2023001810A JP2023101476A JP 2023101476 A JP2023101476 A JP 2023101476A JP 2023001810 A JP2023001810 A JP 2023001810A JP 2023001810 A JP2023001810 A JP 2023001810A JP 2023101476 A JP2023101476 A JP 2023101476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soec
fuel
side electrode
electrolyte
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023001810A
Other languages
English (en)
Inventor
アームストロング,タッド
Armstrong Tad
レイルズバック,ジャスティン
Railsback Justin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bloom Energy Corp
Original Assignee
Bloom Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bloom Energy Corp filed Critical Bloom Energy Corp
Publication of JP2023101476A publication Critical patent/JP2023101476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9033Complex oxides, optionally doped, of the type M1MeO3, M1 being an alkaline earth metal or a rare earth, Me being a metal, e.g. perovskites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • H01M4/8835Screen printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • C25B1/042Hydrogen or oxygen by electrolysis of water by electrolysis of steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/052Electrodes comprising one or more electrocatalytic coatings on a substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/055Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/055Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material
    • C25B11/057Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material consisting of a single element or compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/055Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material
    • C25B11/057Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the substrate or carrier material consisting of a single element or compound
    • C25B11/067Inorganic compound e.g. ITO, silica or titania
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/091Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/04Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
    • C25B13/05Diaphragms; Spacing elements characterised by the material based on inorganic materials
    • C25B13/07Diaphragms; Spacing elements characterised by the material based on inorganic materials based on ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • C25B9/75Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type having bipolar electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • C25B9/77Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type having diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8657Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8663Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8663Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/8673Electrically conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • H01M4/8885Sintering or firing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • H01M4/8885Sintering or firing
    • H01M4/8889Cosintering or cofiring of a catalytic active layer with another type of layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2432Grouping of unit cells of planar configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • H01M2300/0077Ion conductive at high temperature based on zirconium oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • H01M8/1253Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides the electrolyte containing zirconium oxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/186Regeneration by electrochemical means by electrolytic decomposition of the electrolytic solution or the formed water product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Abstract

【課題】最適なマイクロ構造及び改善された性能を達成するための改善された熱処理を含む、SOECを製造する方法を提供する。【解決手段】電解質を焼結することと、電解質の燃料側に配置される燃料側電極をプリントすることと、電解質の空気側に配置される空気側電極をプリントすることと、電解質、燃料側電極、及び空気側電極の組合せに第1の焼結を行うことと、電解質の空気側にバリア層をプリントすることと、バリア層上に機能層をプリントすることと、機能層上に集電体層をプリントすることと、電解質、燃料側電極、空気側電極、バリア層、機能層、及び集電体層の組合せに第2の焼結を行うこととを含む、SOECを製造する技法。【選択図】図6

Description

本発明の実施形態は、包括的には、燃料電池技術に関し、より詳細には、固体酸化物型燃料電池(SOFC)及び固体酸化物型電解セル(SOEC)用電極の最適化されたセル処理構想に関する。
固体酸化物型可逆燃料電池(SORFC)と総称されることもあるSOFC及びSOECは、燃料を酸化させることによって電気を発生させる燃料電池モードで動作することができる。SORFCシステムは、水を電解することによって水素を発生させる電解モードで動作することもできる。
SORFCの動作は、いくつかの欠点を生じる。例えば、関連技術のSORFCは、電解プロセス中に起こり得るセル電圧の増大に起因する空気側電極の劣化を被る場合がある。別の例において、高電流密度での電極の層間剥離を軽減するが、低い過電位を呈する、セリア系副層を有する空気側電極が開発されている。そのような空気側電極は、長期動作中の劣化を少なくすることができる。
これらの空気電極材料を典型的な現行の技術水準の電解質及び燃料側電極システムとともに利用するために、セルの製造中に、最適なマイクロ構造及び改善された性能を達成するための改善された熱処理が必要になる。したがって、本発明者らは、SOEC/SOFCセル製造のためのセル処理技法を開発した。
したがって、本発明の実施形態は、関連技術の制限及び不都合点に起因する1つ以上の問題を実質的に排除する、SOFC及びSOEC用電極の最適化されたセル処理技法に関する。
本発明の更なる特徴及び利点は、以下の説明において記載され、その説明から部分的に明らかになるか、又は本発明の実施によって習得することができる。本発明の目的及び他の利点は、特に、添付図面と合わせて記載の説明及び本件の特許請求の範囲に示される構造によって実現及び達成される。
これらの利点及び他の利点を達成するために、本発明の目的に従って、具現化及び広範に記載されるように、SOFC及びSOEC用電極の最適化されたセル処理構想は、カソード機能層と電解質との間に配置されるバリア層を備えるSOFC/SOEC電極システムを含む。
以上の一般的な記載及び以下の詳細な記載はいずれも、例示的かつ説明的なものであり、特許請求の範囲に係る本発明の更なる説明を与えることを意図するものであることが理解される。
本発明の更なる理解をもたらすために含まれ、本明細書に援用されるとともに本明細書の一部をなす添付図面は、本発明の実施形態を例示するとともに、明細書と合わせて本発明の原理を説明する役目を果たす。
図1Aは、本開示の様々な実施形態に係るSOECスタックの斜視図である。 図1Bは、図1Aのスタックの一部の断面図である。 図2Aは、本開示の様々な実施形態に係るインターコネクトの空気側の平面図である。 図2Bは、図2Aのインターコネクトの燃料側の平面図である。 図3Aは、本開示の様々な実施形態に係るSOECセルの空気側の平面図である。 図3Bは、図3AのSOECセルの燃料側の平面図である。 図4は、空気電極の層間剥離を示す写真である。 図5は、本開示の様々な実施形態に係る耐電解性のSOECセルを含むSOECスタックの断面図である。 図6は、本開示の様々な実施形態に係るセル製造プロセスである。 図7は、本開示の様々な実施形態に係るセル製造プロセスである。 図8は、本開示の様々な実施形態に係る空気側電極を示す図である。 図9は、本開示の様々な実施形態に係るエネルギー分散型X線分光データを示す図である。
添付図面を参照して、種々の実施形態を詳細に説明する。可能な限り、同じ参照符号は、図面全体を通して同じ又は同様の部分を指すのに使用する。特定の例及び実施態様に対する参照は、例示目的でなされ、本発明又は特許請求の範囲の範囲を制限することは意図していない。
或る要素又は層が、別の要素若しくは層「の上にある」又は別の要素若しくは層「に接続される」と言及される場合、その要素又は層が、別の要素若しくは層の直接上にあり得るか又は別の要素若しくは層に直接接続され得るか、或いは介在する要素又は層が存在し得ると理解されよう。対照的に、或る要素が、別の要素若しくは層「の直接上にある」又は別の要素若しくは層「に直接接続される」と言及される場合、介在する要素又は層は存在しない。本開示の目的のために、「X、Y及びZの少なくとも1つ」は、Xのみ、Yのみ、Zのみ、又はX、Y及びZの2つ以上の項目の任意の組合せ(例えば、XYZ、XYY、YZ、ZZ)として解釈され得ることが理解されよう。
値の範囲が提示されている場合、文脈上、明らかにそうでない場合を除き、下限の単位の小数点第一位までの、その範囲の上限と下限との間にある各値、及びその記載された範囲内の任意の別の記載された値又は介在する値は、本発明に包含されると理解される。これらのより小さい範囲の上限及び下限は、このより小さい範囲内に独立して含まれてもよく、記載された範囲内で具体的に除外される任意の限界値に応じて、本発明に含まれる。記載された範囲が限界値の一方又は両方を含む場合、これらの含まれる限界値のいずれか又は両方を除外する範囲も本発明に含まれる。また、「約」という用語は、例えば5%~10%のマイナーな測定誤差を指す場合があることも理解されよう。また、本明細書において使用される重量パーセント(重量%)及び原子パーセント(原子%)は、それぞれ、対応する組成物の総重量に対するパーセント又は総原子数に対するパーセントを指す。
「その後」、「次いで」、「次に」等の単語は、必ずしも工程の順序を限定することを意図したものではなく、これらの単語は、方法の説明を通して読み手をガイドするために使用され得る。さらに、例えば、冠詞「a」、「an」又は「the」を使用した、クレーム要素への単数形でのあらゆる言及は、その要素を単数形に限定すると解釈されるべきではない。
本明細書において使用される「電解槽セルスタック」という用語は、共通の水入口及び排気通路又はライザーを任意で共有することのできる、積み重ねられた複数の電解槽セルを意味する。本明細書において使用される「電解槽セルスタック」は、スタックの電力調整装置及び電力(すなわち、電気)入力に直接接続される2つのエンドプレートを含む別個の電気エンティティを含むか、又は電気入力を提供する端子板を含む電解槽セルカラムの一部を構成する。
図1Aは、本開示の様々な実施形態に係る電解セルスタック100の斜視図であり、図1Bは、スタック100の一部の断面図である。図1A及び図1Bを参照すると、スタック100は、インターコネクト10によって分離される固体酸化物型電解セル1を含む固体酸化物型電解セル(SOEC)スタックとすることができる。図1Bを参照すると、各電解セル1は、空気側電極3と、固体酸化物電解質5と、燃料側電極7とを備える。
電解セルスタックは、平面状要素、管、又は他の幾何学形状の形態で複数の電解セル1から構築されることが多い。図1の電解セルスタック100は、鉛直に向けられているが、電解セルスタックは、水平又は他の任意の向きに向けられてもよい。例えば、水は、各インターコネクト10及び電解セル1内に形成される水導管22(例えば、水ライザー開口部)を通して提供することができ、一方、酸素は、スタックの側部からインターコネクト10の空気側リブ間で提供することができる。
空気側電極3、固体酸化物電解質5、及び燃料側電極7には様々な材料を使用することができる。例えば、燃料側電極7は、金属含有相とセラミック相とを含むサーメット層を含むことができる。金属含有相は、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、銅(Cu)、それらの合金等の金属触媒を含むことができ、電子伝導体として動作する。金属触媒は、金属状態であっても、酸化物状態であってもよい。例えば、金属触媒は、酸化状態にある場合、金属酸化物を形成する。したがって、燃料側電極7は、電解セル1の動作の前に還元雰囲気中でアニールし、酸化された金属触媒を金属状態に還元することができる。
金属含有相は、還元状態のニッケルのみからなることができる。このニッケル含有相は、酸化状態にある場合、ニッケル酸化物を形成することができる。したがって、燃料側電極7は、動作前に還元雰囲気中でアニールし、ニッケル酸化物をニッケルに還元することが好ましい。
燃料側電極7のセラミック相は、限定はしないが、ガドリニアドープセリア(GDC)、サマリアドープセリア(SDC)、イッテルビアドープセリア(YDC)、スカンジア安定化ジルコニア(SSZ)、イッテルビアセリアスカンジア安定化ジルコニア(YbCSSZ)等を含むことができる。参照により本明細書に援用する米国特許第8,580,456号に開示されているように、YbCSSZにおいて、スカンジアは、9mol%~11mol%に相当する量、例えば10mol%で存在することができ、セリアは、0mol%よりも大きく(例えば、少なくとも0.5mol%)、2.5mol%以下の量、例えば1mol%で存在することができ、イットリア及びイッテルビアのうちの少なくとも一方は、0mol%よりも大きく2.5mol%以下の量、例えば1mol%で存在することができる。
固体酸化物電解質5は、スカンジア安定化ジルコニア(SSZ)、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)、スカンジアセリア安定化ジルコニア(SCSZ)、スカンジアセリアイットリア安定化ジルコニア(SCYSZ)、スカンジアセリアイッテルビア安定化ジルコニア(SCYbSZ)等の安定化ジルコニアを含むことができる。代替的に、電解質5は、サマリアドープセリア(SDC)、ガドリニアドープセリア(GDC)、又はイットリアドープセリア(YDC)等の別のイオン伝導性材料を含むことができる。
空気側電極3は、ランタンストロンチウムマンガナイト(LSM)等の導電性ペロブスカイト材料等の導電性材料の層を含むことができる。ランタンストロンチウムコバルタイト(LSC)、ランタンストロンチウムコバルトマンガナイト(LSCM)、ランタンストロンチウムコバルトフェライト(LSCF)、ランタンストロンチウムフェライト(LSF)、La0.85Sr0.15Cr0.9Ni0.1(LSCN)等の他の導電性ペロブスカイト、又はPt等の金属を使用することもできる。
いくつかの実施形態において、空気側電極3は、導電性材料とイオン伝導性材料との混合物を含むことができる。例えば、空気側電極3は、上述した導電性材料(例えば、LSM等)を約10wt%~約90wt%、及び、イオン伝導性材料を約10wt%~約90wt%含むことができる。好適なイオン伝導性材料には、ジルコニア系及び/又はセリア系の材料が含まれる。例えば、イオン伝導性材料は、スカンジア安定化ジルコニア(SSZ)、セリア、並びにイットリア及びイッテルビアのうちの少なくとも一方を含むことができる。いくつかの実施形態において、イオン伝導性材料は、式:(ZrO1-w-x-z(Sc(CeO(Y(Ybで表すことができ、式中、0.09≦w≦0.11、0<x≦0.0125、a+b=z、及び0.0025≦z≦0.0125である。いくつかの実施形態において、0.009<x≦0.011及び0.009≦z≦0.011であり、任意選択で、a又はbの一方がゼロに等しくない場合、a又はbの他方はゼロに等しくてもよい。
さらに、所望の場合、追加の接触層又は集電体層を、空気側電極3及び燃料側電極7の上に配置することができる。例えば、Ni又はニッケル酸化物アノード接触層、及びLSM又はLSCoカソード接触層を、燃料側電極7及び空気側電極3上にそれぞれ形成することができる。
各インターコネクト10は、スタック100内の隣り合う電解セル1を電気的に接続する。特に、インターコネクト10は、1つの電解セル1の燃料側電極7を隣接する電解セル1の空気側電極3に電気的に接続することができる。図1Bは、下側の電解セル1が2つのインターコネクト10間に位置することを示している。Niメッシュ(図示せず)を使用して、インターコネクト10を隣接する電解セル1の燃料側電極7に電気的に接続することができる。
各インターコネクト10は、燃料チャネル8Aを少なくとも部分的に画定する燃料側リブ12Aと、酸化剤(例えば、空気)チャネル8Bを少なくとも部分的に画定する空気側リブ12Bとを含む。インターコネクト10は、スタック内の1つのセル1の燃料側電極へと流れる水を、スタック内の隣接するセル1の空気側電極から流れる酸素から分離するセパレーターとして動作することができる。スタック100のいずれかの端部において、空気エンドプレート又は燃料エンドプレート(図示せず)が存在することができる。
各インターコネクト10は、セル内の固体酸化物電解質の熱膨張係数と同様の熱膨張係数(例えば、差が0%~10%)を有する、金属合金(例えば、クロム-鉄合金)等の導電性材料から形成することができるか、又はそれを含有することができる。例えば、インターコネクト10は、金属(例えば、クロム-鉄合金、例えば、4重量パーセント~6重量パーセントの鉄(例えば、5wt%の鉄)、任意選択で1重量パーセント以下のイットリウム、及び残部のクロムによる合金)を含むことができ、1つの電解セル1の燃料側電極7を、隣接する電解セル1の空気側電極3に電気的に接続することができる。
図2Aは、本開示の様々な実施形態に係るインターコネクト10の空気側の平面図であり、図2Bは、インターコネクト10の燃料側の平面図である。図1B及び図2Aを参照すると、空気側は、インターコネクト10の対向する第1の縁部及び第2の縁部から延在する空気チャネル8Bを含む。酸素は、隣接する電解セル1の空気側電極3から空気チャネル8Bを通って流れる。リングシール20は、インターコネクト10の燃料孔22A、22Bを取り囲んで、水が空気側電極3に接触することを防止することができる。インターコネクト10の空気側の周辺部分には、ストリップ形状の周辺シール24が位置する。シール20、24は、ガラス又はガラスセラミック材料から形成することができる。周辺部分は、リブ又はチャネルを含まない隆起した高台状であってもよい。周辺領域の表面は、リブ12Bの頂部と同一平面上にあってもよい。
図1B及び図2Bを参照すると、インターコネクト10の燃料側は、燃料チャネル8Aと、燃料マニホールド28とを含むことができる。水は、燃料孔のうちの一方22A(例えば、燃料入口ライザーの一部を形成する入口燃料孔)から、隣接するマニホールド28へと流れ込み、燃料チャネル8Aを通って、隣接する電解セル1の燃料側電極7に流れ込む。過剰な水は、他方の燃料マニホールド28へと流れ込み、次いで、出口燃料孔22Bへと流れ込むことができる。インターコネクト10の燃料側の周辺領域には、フレームシール26が配置される。周辺領域は、リブ又はチャネルを含まない隆起した高台状であってもよい。周辺領域の表面は、リブ12Aの頂部と同一平面上にあってもよい。
図3Aは、本開示の様々な実施形態に係る電解セル1の空気側の平面図であり、図3Bは、電解セル1の燃料側の平面図である。図1A、図2A、図3A、及び図3Bを参照すると、電解セル1は、入口燃料孔22Aと、出口燃料孔22Bと、電解質5と、空気側電極3とを備えることができる。空気側電極3は、電解質5の空気側に配置することができる。燃料側電極7は、電解質5の対向する燃料(例えば、水)側に配置することができる。
燃料孔22A、22Bは、電解質5を貫通し、電解セルスタック100へと組み立てられたときにインターコネクト10の燃料孔22A、22Bと重なるように配置することができる。空気側電極3は、電解セルスタック100へと組み立てられたときにリングシール20及び周辺シール24と重ならないように、電解質5上にプリントすることができる。燃料側電極7は、空気側電極3と同様の形状を有することができる。燃料側電極7は、スタック100へと組み立てられたときにフレームシール26と重ならないように配置することができる。換言すれば、電極3及び7は、電解質5の対応する縁部領域が、対応するシール20、24、26に直接接触することができるように、電解質5の縁部から後退させることができる。
1つの実施形態において、電解セルスタック100は、電解モードでのみ動作することができる。したがって、電解セルスタック100は、燃料側及び空気側電極にそれぞれ提供される燃料及び空気から電力を発生させる燃料電池モードでは動作しない。代替的に、電解セルスタック100は、固体酸化物型再生(すなわち、可逆)燃料電池(SORFC)スタックを含むことができる。SORFCは、燃料側及び空気側電極にそれぞれ提供される燃料及び空気から電気を発生させるために、燃料電池(FC)モード(例えば、発電モード)で動作することができ、燃料側電極7に提供される水から水素及び酸素を生成するために、電解セル(EC)モード(例えば、電解モード)で動作することができる。FCモードでは、酸素イオンが、SORFCの空気側(例えば、カソード)電極3から燃料側(例えば、アノード)電極7に輸送され、燃料(例えば、水素及び/又は天然ガス等の炭化水素燃料)を酸化させて、電気を発生させる。ECモードでは、セルの空気側に正電位が印加され、酸素イオンが、燃料側電極7における水から電解質5を通って空気側電極3へと輸送される。したがって、水は、燃料側電極7において水素、及び空気側電極3において酸素へと電解される。
SORFCの空気側電極3及び燃料側電極7は、FCモード中、それぞれカソード及びアノードとして動作し、ECモード中、それぞれアノード及びカソードとして動作する(すなわち、FCモードカソードはECモードアノードであり、FCモードアノードはECモードカソードである)。したがって、本明細書に記載されるSORFCは、空気側電極及び燃料側電極を有するものとして参照され得る。
ECモード中、燃料流中の水が還元され(HO+2e→O +H)、Hガス及びO イオンを形成し、O イオンは、固体電解質を通して輸送され、その後、空気側電極において酸化され(O が酸化されてOとなる)、分子状酸素を生成する。空気及び湿潤燃料(例えば、水素及び/又は改質天然ガス)を用いて動作するSORFCの開回路電圧は、約0.9V~1.0V(含水量に応じる)であり得ることから、ECモードにおいて空気側電極に印加される正電圧は、セル電圧を、約1.1V~1.3Vの典型的な動作電圧に増大させる。定電流モードでは、セル電圧は、オーム源と電極の分極の双方から生じ得るセルの劣化がある場合、経時的に増大する場合がある。
現行の技術水準の固体酸化物型電解セル及びSORFCが直面する主な障害の1つは、高電流密度における空気電極の層間剥離である。層間剥離の程度は、電流密度及び酸化物イオン輸送の流束に伴って増大する。特定の理論に縛られることは望まないが、層間剥離は、電解質/カソード界面における酸素の生成によって生じる場合があり、これが高い圧力につながって、空気電極の層間剥離をもたらす場合があると考えられる。
図4は、高い電流密度において長時間にわたって電解モードで固体酸化物型電解セルを動作させた後の、空気電極3の層間剥離を示す写真である。図4に示されているように、空気側電極3は、下にある電解質5から分離する場合があり、これは、空気側電極3と電解質5との間の黒色の領域によって示されている。
図5は、本開示の様々な実施形態に係る耐電解性固体酸化物型電解セル502を含む電解セルスタック500の断面図である。電解セルスタック500は、図1A~図3Bのスタック100と同様である。したがって、スタック100との相違点のみを詳細に論じる。
図5を参照すると、電解セルスタック500は、インターコネクト10間に配置される少なくとも1つの電解セル502を含むことができる。電解セル502は、電解モードでのみ動作してもよく(例えば、セルは、固体酸化物型電解セル(SOEC)を含むことができる)、燃料電池モード及び電解モードの双方で動作してもよい(例えば、セル502は、SORFCを含むことができる)。電解セル502は、固体酸化物電解質5と、電解質5の空気側に配置される空気側電極3と、電解質5の燃料側に配置される燃料側電極7とを備える。空気は、燃料電池モードにおいて空気チャネル8Bによって空気側電極3に提供することができ、燃料は、燃料電池モードにおいて燃料チャネル8Aによって燃料側電極7に提供することができ、一方、水は、電解モードにおいて燃料チャネル8Aによって燃料側電極7に提供することができる。
様々な実施形態において、電解質5は、上述した安定化ジルコニア材料等、例えば、SSZ、YSZ、SCSZ、SCYSZ、SCYbSZ等のイオン伝導性材料又は相を含むことができる。代替的に、電解質5は、スカンジア、ガドリニア、又はイットリアをドープしたセリア(すなわち、SDC、GDC、又はYDC)を含むドープされたセリア等の別のイオン伝導性材料を含むことができる。いくつかの実施形態において、電解質5は、式:(ZrO1-w-x-z(Sc(CeO(Y(Ybで表される材料を含むことができ、式中、0.09≦w≦0.11、0<x≦0.0125、a+b=z、及び0.0025≦z≦0.0125である。いくつかの実施形態において、電解質5は、(ZrO0.88(Sc0.1(CeO0.01(Yb0.01又は(ZrO0.88(Sc0.1(CeO0.01(Y0.01を含むことができる。代替的に、電解質5は、(ZrO0.89(Sc0.1(CeO0.01を含むことができる。
空気側電極3は、電解質5の空気側に配置されたバリア層30と、バリア層30上に配置された機能層32と、機能層32上に配置された任意選択の集電体層34とを含むことができる。機能層32は、導電性材料とイオン伝導性材料との混合物を含むことができる。例えば、機能層32は、上述した導電性材料(例えば、LSM、LSC、LSCM、LSCF、LSF、LSCN、Pt等)を約10重量パーセント(wt%)~約90wt%、及びイオン伝導性材料を約10wt%~約90wt%含むことができる。好適なイオン伝導性材料には、ジルコニア系材料が含まれる。例えば、イオン伝導性材料は、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)、又は、イットリア及び/又はイッテルビアの少なくとも一方及び任意選択でセリアを含むスカンジア安定化ジルコニア(SSZ)を含むことができる。いくつかの実施形態において、イオン伝導性材料は、式:(ZrO1-w-x-z(Sc(CeO(Y(Ybで表すことができ、式中、0≦w≦0.11、0≦x≦0.0125、a+b=z、及び0.0025≦z≦0.11である。いくつかの実施形態において、0≦x≦0.011及び0.009≦z≦0.0125であり、任意選択で、a又はbの一方がゼロに等しくない場合、a又はbの他方はゼロに等しくてもよい。
いくつかの実施形態において、機能層32は、LSMと、SSZ、YSZ、スカンジアセリアイッテルビア安定化ジルコニア(SCYbSZ)、スカンジアセリアイットリア安定化ジルコニア(SCYSZ)、スカンジアイットリア安定化ジルコニア(SYSZ)、又はスカンジアイッテルビア安定化ジルコニア(SYbSZ)のうちの少なくとも1つとの混合物を含むことができる。例えば、YSZは、Yを8at%~11at%、及びZrOを89at%~92at%含むことができ、例えば、Yを約8at%、及びZrOを約92at%含むことができる。SYSZは、Scを約10at%、Yを約1at%、及びZrOを約89at%含むことができる。SCYbSZは、Scを約10at%、CeOを約1at%、Ybを約1at%、及び、ZrOを約88at%含むことができる。
集電体層34は、LSM等の導電性金属酸化物等の導電性材料を含むことができる。ただし、LSC、LSCM、LSCF、LSF、LSCN等の他の導電性ペロブスカイト、又はPt等の金属を使用することもできる。
バリア層30は、電解質5の空気側に焼結させることができ、イオン伝導性材料を少なくとも約95at%、例えば、イオン伝導性材料を約97at%~約100at%、又は約98at%~約100at%含むことができる。バリア層30は、比較的高いイオン伝導率と比較的低い導電率を有することができる。例えば、バリア層30は、導電性材料を含まないか、又は微量しか含まなくてもよい。例えば、バリア層30は、1at%未満、例えば、0at%~0.5at%、又は0at%~0.25at%の導電性材料、例えば、金属、又はLSM、LSC、LSCM、LSCF、LSF、及びLSCN等の導電性酸化物と、1at%未満、例えば、0at%~0.5at%、又は0at%~0.25at%のセリアとを含むことができる。
いくつかの実施形態において、バリア層30は、電解質5よりも低い導電率を有することができる。特定の理論に縛られることは望まないが、本発明者らは、そのような導電率の差により、電解セル502がECモードで動作するとき、過電位(例えば、セル電圧の増大)を防止及び/又は低減するように動作することができると考えている。そのようなセルの過電位を防止及び/又は低減することにより、EC動作中の空気側電極3の層間剥離が低減及び/又は防止されると考えられる。
いくつかの実施形態において、バリア層30は、スカンジア(Sc)安定化ジルコニア(SSZ)、イットリア(Y)安定化ジルコニア(YSZ)、及び/又はイッテルビア(Yb)安定化ジルコニア(YbSZ)等の希土類安定化(例えば、ドープされた)ジルコニア等の安定化又は部分的に安定化されたジルコニア(ZrO)材料を含むことができる。様々な実施形態において、バリア層30は、イットリア、イッテルビア、及び/又はスカンジアの任意の組合せで安定化されたジルコニアを含むことができる。例えば、バリア層30は、スカンジアイットリア安定化ジルコニア(SYSZ)又はスカンジアイッテルビア安定化ジルコニア(SYbSZ)を含むことができる。他の実施形態において、バリア層30は、Mg、Ca、La、及び/又はそれらの酸化物で安定化又はドープされたジルコニアを含むことができる。
バリア層の様々な更なる配合が、米国特許出願第17/120,426号に記載されており、その内容は、全体を参照により本明細書に援用する。いくつかの追加の例示の実施形態を以下に記載する。
図5に示されているように、可逆SOFC/SOEC電解セルスタック500は、電解質5の空気側に配置されるバリア層30と、バリア層30上に配置される機能層32と、機能層32上に配置される集電体層34とを有する空気側電極3を備える。
様々な実施形態によれば、機能層32は、電解質5に焼結させることができ、LSCF及びSDC、若しくはLSCF及びGDC、若しくはLSC及びSDC等、2つ以上の混合イオン電子伝導体(MIEC)の複合材、又は、LSCF若しくはLSC等、1つのみのMIECからなることができる。
集電体層34は、機能層32上に配置され、LSCF又はLSC等の高い電子伝導性を有する1つのMIECからなることができる。例示のSOFC/SOEC電極システムにおいて、セリア系バリア層30(SDC又はGDC)が、機能層32と電解質5との間に存在する。電解質5は、SSZ又はYSZ等のドープされたジルコニアから構成することができる。機能傾斜アノードFGA(例えば、燃料側電極7)は、Ni-GDC、Ni-SDC、Ni-YSZ、又はNi-SSZ等の複合材による2つ以上の層(例えば、FGA1、FGA2)から構成される。
他の例示の空気電極材料は、ペロブスカイトのLSCF、LSC、及びストロンチウムチタンコバルトフェライト(STFC)族からのものとすることができる。これらのペロブスカイト材料の欠点の1つは、これらの材料は、セル焼結温度(例えば、800℃~1400℃)及びSOFC/SOEC動作温度(例えば、650℃~800℃)の双方において、ドープされたジルコニア電解質(YSZ、SSZ)と反応しやすいことである。例えば、ペロブスカイトからのLa(ランタン)がジルコニアと反応すると、LaZrを含む抵抗相を形成し、また、Sr(ストロンチウム)が反応すると、SrZrOを含む抵抗相を形成する。
したがって、バリア30が機能層32(例えば、LSCFを含む)と電解質5との間に必要とされる。MIECドープセリア(SDC又はGDC)は、これらのペロブスカイト相と限定的な反応性を有し、好適なバリア層をなす。バリア層30が効果的であるためには、接続した開気孔がほとんど又は全くないように可能な限り高密度にすべきである。バリア層30が気孔を含む場合、Srは、蒸気相及び/又は拡散によってセリアバリア層を通して輸送され、ジルコニア系電解質と反応し得る。したがって、SDC又はGDCバリア層30は、機能層32の付与及び焼結の前に高密度化すべきである。これらのペロブスカイト材料は、バリア層材料(SDC又はGDC)の焼結温度及び複合FGA(NiO-GDC又はNiO-SDC)の焼結温度よりも低い焼結温度を有する。したがって、セリアバリア層が機能層32と共焼結されると、多様な効果が生じ得る。第1に、Srを、バリア層の高密度化の前に電解質に輸送することができる。第2に、焼結温度がペロブスカイトに最適なものを超えると、機能層32の密度が高くなりすぎ、最適な性能のためには不適切な気孔率となり得る。そして、第3に、焼結温度がセリアに最適なものを下回ると、バリア層は高密度化することができず、動作中の保護が犠牲になる。
異なる材料に対する好ましい焼結温度範囲は、おおよそ以下のとおりである。
-ペロブスカイト材料(LSCF、LSC、STFC)を含む多孔性機能層32:800℃~1150℃、
-高密バリア層(SDC、GDC):1190℃~1400℃、及び、
-FGA(NiO-SDC):1100℃~1400℃。
上述したように、高密セリアバリア層30及び多孔性機能層32に対する焼結範囲は重複しない。一方、機能層32の焼結範囲とFGAの焼結範囲との間にはいくらかの重複があり、共焼結することができるようになっている。したがって、本発明者らは、様々なセル製造プロセスを開発した。
図6は、本開示の様々な実施形態に係るセル製造プロセス600である。6aにおいて、電解質基板を焼結する。6bにおいて、FGA1層をプリントし、乾燥させる。任意選択で、6cにおいて、FGA2層をプリントし、乾燥させる。6dにおいて、電解セルアセンブリを裏返す。裏側に対して、6eにおいて、バリア層をプリントし、乾燥させる。ここで、セル製造プロセス600により、セリア(SDC又はGDC)バリア層をプリントし、乾燥させる。6Fにおいて、アセンブリの第1の焼成を行う。例えば、第1の焼成(例えば、焼結)は、1190℃で1時間行うことができる。第1の焼成は、1190℃~1400℃の任意の温度で0.5時間~4.0時間にわたるものであり得る。次に、6gにおいて、セル製造プロセス600により、機能層をプリントし、乾燥させる。6hにおいて、第1の集電体層をプリントし、乾燥させる。6iにおいて、任意選択の第2の集電体層をプリントし、乾燥させる。最後に、6jにおいて、アセンブリの第2の焼成を行う。第2の焼成は、875℃で行うことができ、又は800℃~1150℃の任意の温度で0.5時間~2.0時間にわたるものであり得る。
図7は、本開示の様々な実施形態に係るセル製造プロセス700である。7aにおいて、電解質基板を焼結する。7bにおいて、FGA1層をプリントし、乾燥させる。任意選択で、7cにおいて、FGA2層をプリントし、乾燥させる。7dにおいて、電解セルアセンブリを裏返す。裏側に対して、7eにおいて、バリア層をプリントし、乾燥させる。ここで、セル製造プロセス700により、セリア(SDC又はGDC)バリア層をプリントし、乾燥させる。7Fにおいて、アセンブリの第1の焼成(例えば、焼結)を行う。例えば、第1の焼成は、1190℃で1時間行うことができる。第1の焼成は、1190℃~1400℃の任意の温度で0.5時間~4.0時間にわたるものであり得る。次に、7gにおいて、セル製造プロセス700により、機能層をプリントし、乾燥させる。7hにおいて、第1の集電体層をプリントし、乾燥させる。7iにおいて、任意選択の第2の集電体層をプリントし、乾燥させる。次に、7jにおいて、スタック(例えば、スタック100)を組み立てる。最後に、7kにおいて、例えば940℃で4時間にわたるスタックの焼成中、その場でスタックに第2の電極の焼成を行う。スタックの焼結は、800℃~1000℃で0.5時間~6時間にわたるものであり得る。
図8は、本開示の様々な実施形態に係る空気側電極803を示している。空気側電極803は、電解質805と、バリア層830と、機能層832と、集電体層834とを含む。
様々な実施形態において、ランタンストロンチウムコバルトフェライト(LSCF)材料は、式(LaSr1-xCoFe1-z3-δによって表すことができ、式中、xは、0.4~0.8の範囲であり、yは、0.94~1.0の範囲であり、zは、0.01~0.99の範囲であり、δは、平衡酸素の不足分であり、0~0.1の範囲である。例示の組成として、La0.58Sr0.4Co0.2Fe0.83-δ、(La0.6Sr0.40.98Co0.2Fe0.83-δ、及び(La0.6Sr0.40.95Co0.2Fe0.83-δが挙げられる。
ランタンストロンチウムコバルト酸化物(LSC)材料は、式(LaSr1-xCoO3-δによって表すことができ、式中、xは、0.4~0.8の範囲であり、yは、0.94~1.0の範囲であり、δは、平衡酸素の不足分であり、0~0.1の範囲である。例示の組成として、La0.6Sr0.4CoO3-δ、(La0.6Sr0.40.99CoO3-δ、及び(La0.8Sr0.20.97CoO3-δが挙げられる。
ストロンチウムチタンコバルトフェライト(STFC)材料は、式Sr(TiFeCo)O3-δによって表すことができ、式中、xは、0.25~0.35の範囲であり、yは、0.53~0.75の範囲であり、zは、0~0.17の範囲であり、δは、平衡酸素の不足分であり、0.1~0.39の範囲である。例示の組成として、Sr(Ti0.3Fe0.7)O3-δ、Sr(Ti0.3Fe0.63Co0.7)O3-δ、及びSr(Ti0.3Fe0.55Co0.15)O3-δが挙げられる。
バリア層は、Ce0.8Sm0.22-d、Ce0.9Sm0.12-d、又はCe0.7Sm0.32-d等のSmドープセリアから構成することができ、これは、Ce1-xSm2-dを含み、ここで、x=0.1~0.3である。代替的に、バリア層は、Ce0.9Gd0.12-d、Ce0.8Gd0.22-d、又はCe0.7Gd0.32-d等のGdドープセリアから作製することができ、これは、Ce1-xGd2-dを含み、ここで、x=0.1~0.3である。バリア層及びCFL中のセリアは、同じ組成でも異なる組成でもよく、そのため、GDCの副層とともにLSCF/GDCのCFL、GDCの副層とともにLSCF/SDCのCFL、SDCの副層とともにLSCF/SDCのCFL、及びSDCの副層とともにLSCF/GDCのCFLを含む組合せが可能である。示された焼結温度範囲において副層の十分な層密度を達成するために、0.4wt%の硝酸コバルトCo(NOが添加される。
ジルコニア電解質は、YSZから構成することができ、例えば、Zr1-x3-dであり、ここで、x=0.05~x=0.3であり、8mol%のY-92mol%のZrO、及び10mol%のY-90mol%のZrOを含む。他の組成として、スカンジアドープジルコニア、例えば、10mol%のSc-1mol%のCeO-89mol%のZrO、及び10mol%のSc-1mol%のCeO-1mol%のYb-88mol%のZrOが挙げられる。
様々な実施形態において、FGA1層の厚さは、5ミクロン~9ミクロンの範囲である。FGA1複合材(Ni-SDC又はNi-GDC)は、Ni:(SDC又はGDC)1-xとして表現され、xは、0.15~0.25の範囲である。例示の組成として、Ni0.2:SDC0.8が挙げられる。
FGA2層の厚さは、18ミクロン~30ミクロンの範囲である。FGA2複合材(Ni-SDC又はNi-GDC)は、Ni:(SDC又はGDC)1-xとして表現され、xは、0.7~0.8の範囲である。例示の組成として、Ni0.75:SDC0.25が挙げられる。
バリア層の厚さは、4.5ミクロン~12ミクロンの範囲とすることができる。
機能層32の厚さは、18ミクロン~35ミクロンの範囲とすることができる。機能層32は、セラミック複合材とすることができ、これは、SDC又はGDC材料に対する(LSCF又はLSC又はSTFC)材料の重量比で(SDC又はGDC):(LSCF又はLSC又はSTFC)1-xとして表現することができ、ここで、xは、0~0.6の範囲である。
集電体層34の厚さは、25ミクロン~65ミクロンの範囲とすることができる。いくつかの実施形態は第2の集電体層のプリントを含まないため、この範囲は比較的大きい。
図9は、本開示の様々な実施形態に係るエネルギー分散型X線分光データ900を示している。エネルギー分散型X線分光データ900は、本明細書に記載されるセル製造プロセスを使用するバリア層(例えば、30、830)の有効性を示している。特に、電解質(例えば、電解質5)中のストロンチウムのレベルは、大幅に低減される。
当業者であれば、本発明の趣旨又は範囲から逸脱することなく、本発明のSOFC及びSOEC用電極の最適化されたセル処理構想において、様々な変更及び変形を行うことができることが明らかとなろう。したがって、本発明は、本発明の変更及び変形が添付の特許請求の範囲及びその均等物の範囲内にあるならば、それらを包含することが意図される。

Claims (15)

  1. 電解質を焼結することと、
    前記電解質の燃料側に配置される燃料側電極をプリントすることと、
    前記電解質の空気側に配置される空気側電極をプリントすることと、
    前記電解質、前記燃料側電極、及び前記空気側電極の組合せに第1の焼結を行うことと、
    前記電解質の空気側にバリア層をプリントすることと、
    前記バリア層上に機能層をプリントすることと、
    前記機能層上に集電体層をプリントすることと、
    前記電解質、前記燃料側電極、前記空気側電極、前記バリア層、前記機能層、及び前記集電体層の組合せに第2の焼結を行うことと、
    を含む、SOECを製造する方法。
  2. 前記機能層上に第2の集電体層をプリントすることを更に含む、請求項1に記載のSOECを製造する方法。
  3. 前記燃料側電極は、2つ以上の層を有する、請求項1に記載のSOECを製造する方法。
  4. 前記第1の焼結は、1190℃~1400℃で0.5時間~4.0時間にわたって行う、請求項1に記載のSOECを製造する方法。
  5. 前記第2の焼結は、800℃~1150℃で0.5時間~2.0時間にわたって行う、請求項1に記載のSOECを製造する方法。
  6. 前記第2の焼結は、800℃~1000℃で0.5時間~6時間にわたって行う、請求項1に記載のSOECを製造する方法。
  7. 前記第2の焼結は、スタック焼結中にその場で行う、請求項1に記載のSOECを製造する方法。
  8. 前記機能層は、少なくとも10重量パーセント(wt%)の導電性材料及び少なくとも10wt%のイオン伝導性材料を含み、
    前記バリア層は、1原子パーセント(at%)未満の前記導電性材料を含み、
    前記バリア層は、前記機能層よりも低い導電率を有する、請求項1に記載のSOECを製造する方法。
  9. 前記機能層の前記イオン伝導性材料は、安定化ジルコニア材料を含み、
    前記導電性材料は、金属又は導電性金属酸化物を含む、請求項8に記載のSOECを製造する方法。
  10. 前記機能層の前記安定化ジルコニア材料は、スカンジア、セリア、イットリア、イッテルビア、又はそれらの任意の組合せで安定化され、
    前記導電性材料は、ランタンストロンチウムマンガナイトを含む、請求項9に記載のSOECを製造する方法。
  11. 前記空気側電極は、前記機能層上に位置する導電性の接触層を更に含む、請求項1に記載のSOECを製造する方法。
  12. 前記SOECは、燃料電池モード及び電解モードで交互に動作するように構成される固体酸化物型再生燃料電池を含む、請求項1に記載のSOECを製造する方法。
  13. 前記電解質は、スカンジア安定化ジルコニア(SSZ)、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)、スカンジアセリア安定化ジルコニア(SCSZ)、スカンジアセリアイットリア安定化ジルコニア(SCYSZ)、及びスカンジアセリアイッテルビア安定化ジルコニア(SCYbSZ)のうちの少なくとも1つを含む、安定化ジルコニアを含む、請求項1に記載のSOECを製造する方法。
  14. インターコネクトと、
    請求項1に従って製造され、前記インターコネクトによって分離される複数のSOECと、
    を備える、SOECスタック。
  15. 前記SOECスタックは、燃料電池モード及び電解モードで交互に動作するように構成される、請求項14に記載のSOECスタック。

JP2023001810A 2022-01-10 2023-01-10 Sofc及びsoec用電極の最適化された処理 Pending JP2023101476A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202263298204P 2022-01-10 2022-01-10
US63/298,204 2022-01-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023101476A true JP2023101476A (ja) 2023-07-21

Family

ID=84901656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023001810A Pending JP2023101476A (ja) 2022-01-10 2023-01-10 Sofc及びsoec用電極の最適化された処理

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230223555A1 (ja)
EP (1) EP4243128A1 (ja)
JP (1) JP2023101476A (ja)
KR (1) KR20230108232A (ja)
CN (1) CN116411308A (ja)
CA (1) CA3186031A1 (ja)
TW (1) TW202335111A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060166070A1 (en) * 2003-09-10 2006-07-27 Ion America Corporation Solid oxide reversible fuel cell with improved electrode composition
EP2529442B1 (en) 2010-01-26 2018-10-03 Bloom Energy Corporation Phase stable doped zirconia electrolyte compositions with low degradation
KR101881479B1 (ko) * 2010-08-17 2018-07-25 블룸 에너지 코퍼레이션 고체 산화물 연료 전지를 제조하는 방법
FR2969179B1 (fr) * 2010-12-20 2013-02-08 Commissariat Energie Atomique Cellule de production d'hydrogene comprenant une cellule d'electrolyseur de la vapeur d'eau a haute temperature.
US11561185B2 (en) * 2011-03-30 2023-01-24 Nippon Shokubai Co., Ltd. Electrolyte sheet for solid oxide fuel cell, unit cell for solid oxide fuel cell and solid oxide fuel cell equipped with same, method for testing electrolyte sheet for solid oxide fuel cell, and method for manufacturing electrolyte sheet for solid oxide fuel cell
KR102546579B1 (ko) * 2015-07-16 2023-06-21 스미토모덴키고교가부시키가이샤 연료 전지
KR101978952B1 (ko) * 2016-12-13 2019-08-28 한국과학기술연구원 반응방지막을 포함하는 고온 고체산화물 셀, 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN116411308A (zh) 2023-07-11
US20230223555A1 (en) 2023-07-13
CA3186031A1 (en) 2023-07-10
EP4243128A1 (en) 2023-09-13
TW202335111A (zh) 2023-09-01
KR20230108232A (ko) 2023-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI761479B (zh) 電化學元件、電化學模組、電化學裝置、能源系統、固態氧化物型燃料電池、及電化學元件之製造方法
US10003083B2 (en) Composition for fuel cell electrode
US20080254336A1 (en) Composite anode showing low performance loss with time
DK2721669T3 (en) FUEL CELL SYSTEM WITH CONNECTION
US10446855B2 (en) Fuel cell system including multilayer interconnect
EP4135077A1 (en) Solid oxide fuel cell having laminated anode and electrolyte layers and method of making thereof
EP4243128A1 (en) Optimized processing of electrodes for sofc and soec
EP2973807B1 (en) Composition for anode in fuel cell
KR102186600B1 (ko) 고체산화물 연료전지용 고체 전해질, 고체산화물 연료전지 및 이를 제조하는 방법
CA2989585A1 (en) Fuel cell system including dense oxygen barrier layer
TWI788078B (zh) 包含耐電解之空氣側電極的固體氧化物電解電池
EP4177381A1 (en) Solid oxide electrolyzer cell including electrolysis-tolerant air-side electrode
WO2023203875A1 (ja) 電気化学セル
WO2023195246A1 (ja) 電気化学セル
WO2023203870A1 (ja) 電気化学セル
EP4181242A2 (en) Ni-fe based cathode functional layers for solid oxide fuel cells
GB2624503A (en) Electrochemical cell