JP2023097629A - 医療デバイス - Google Patents

医療デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2023097629A
JP2023097629A JP2021213848A JP2021213848A JP2023097629A JP 2023097629 A JP2023097629 A JP 2023097629A JP 2021213848 A JP2021213848 A JP 2021213848A JP 2021213848 A JP2021213848 A JP 2021213848A JP 2023097629 A JP2023097629 A JP 2023097629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
marker
detection sensor
state
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021213848A
Other languages
English (en)
Inventor
裕一 多田
Yuichi Tada
陽一郎 桑野
yoichiro Kuwano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2021213848A priority Critical patent/JP2023097629A/ja
Priority to US18/076,311 priority patent/US20230200842A1/en
Publication of JP2023097629A publication Critical patent/JP2023097629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320758Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with a rotating cutting instrument, e.g. motor driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00075Motion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00115Electrical control of surgical instruments with audible or visual output
    • A61B2017/00119Electrical control of surgical instruments with audible or visual output alarm; indicating an abnormal situation
    • A61B2017/00123Electrical control of surgical instruments with audible or visual output alarm; indicating an abnormal situation and automatic shutdown
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22038Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire
    • A61B2017/22039Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire eccentric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22038Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire
    • A61B2017/22042Details of the tip of the guide wire
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22079Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with suction of debris
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0801Prevention of accidental cutting or pricking
    • A61B2090/08021Prevention of accidental cutting or pricking of the patient or his organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0807Indication means
    • A61B2090/0811Indication means for the position of a particular part of an instrument with respect to the rest of the instrument, e.g. position of the anvil of a stapling instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3937Visible markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/005Auxiliary appliance with suction drainage system

Abstract

【課題】切削部が病変部以外で動作しないようにすることができる医療デバイスを提供する。【解決手段】長尺なシャフト部15と、シャフト部15の先端部に設けられる切削部40と、シャフト部15に設けられ、内腔(先端ルーメン33)を有するガイド部(先端チューブ32)と、切削部40の動作可能状態と動作不能状態とを切替制御する制御部72と、ガイド部に挿通される第2デバイスと、を有し、第2デバイスは切削用第1マーカー部60を有し、先端ルーメン33は、切削用第1マーカー部60の軸方向への通過を検出できる検出センサを有し、制御部72は、検出センサ34で切削用第1マーカー部60の通過を検出するまでは、切削部40を動作不能状態とし、検出センサ34で切削用第1マーカー部60の通過を検出したら、切削部40を動作可能状態とする医療デバイス10である。【選択図】図4

Description

本発明は、生体管腔の物体を除去するための医療デバイスに関する。
血管内のプラークや血栓などによる狭窄部の治療方法は、バルーンにより血管を拡張する方法や、網目状またはコイル状のステントを血管の支えとして血管内に留置する方法などが挙げられる。しかしながら、これらの方法は、石灰化により硬くなっている狭窄部や、血管の分岐部で生じている狭窄部を治療することは、困難である。このような場合においても治療が可能な方法として、プラークや血栓などの狭窄物を切削して除去する方法がある。
この治療に用いる医療デバイスとして、回転することで血管内の物体を切削する切削部を備えた医療デバイスが知られている。切削部を備えた医療デバイスは、先端部に切削部を有する駆動シャフトと、切削物を吸引する流体ルーメンとを有している。駆動シャフトは、モーターなどの回転駆動源に接続され、流体ルーメンはポンプなどの流体駆動源に接続される。このような医療デバイスとして例えば特許文献1に挙げるようなものがある。
特許第5281195号公報
医療デバイスを生体内に挿入した際に、切削部が病変部に位置していない状態で動作が開始してしまう可能性がある。このため、切削部が病変部以外では動作しないようにする必要がある。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、切削部が病変部以外で動作しないようにすることができる医療デバイスを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明に係る医療デバイスは、長尺なシャフト部と、前記シャフト部の先端部に設けられる切削部と、前記シャフト部に設けられ、内腔を有するガイド部と、前記切削部の動作可能状態と動作不能状態とを切替制御する制御部と、前記ガイド部に挿通される第2デバイスと、を有し、前記第2デバイスは切削用第1マーカー部を有し、前記ガイド部は、前記切削用第1マーカー部の軸方向への通過を検出できる検出センサを有し、前記切削用第1マーカー部は、前記シャフト部と前記第2デバイスとが相互に目的の軸方向位置に配置された状態で、前記ガイド部より基端側に位置し、前記制御部は、前記検出センサで前記切削用第1マーカー部の通過を検出するまでは、前記切削部を動作不能状態とし、前記検出センサで前記切削用第1マーカー部の通過を検出したら、前記切削部を動作可能状態とする。
上記のように構成した医療デバイスは、切削部が不意に動作開始することを防止できる。
本実施形態における医療デバイスの全体正面図である。 医療デバイスの先端部付近拡大断面図である。 医療デバイスを構成する第2デバイスの正面図である。 シャフト部と第2デバイスとが相互に目的の軸方向位置に配置された状態における医療デバイスの先端部付近拡大断面図である。 切削用第1マーカー部と切削用第2マーカー部の形状を表した第2デバイスの部分拡大正面図である。 医療デバイスの構成図である。 制御部の動作を示すフローチャートである。 第2実施例に係る医療デバイスの先端部付近拡大断面図である。 第2実施例に係る医療デバイスの制御部の動作を示すフローチャートの前半部である。 第2実施例に係る医療デバイスの制御部の動作を示すフローチャートの後半部である。 第3実施例に係る医療デバイスを病変部付近に配置した状態の先端部付近拡大断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上、誇張されて実際の比率とは異なる場合がある。本明細書では、医療デバイス10の生体管腔に挿入する側を「先端」若しくは「先端側」、操作する手元側を「基端」若しくは「基端側」と称することとする。
本実施形態に係る医療デバイス10は、急性下肢虚血や深部静脈血栓症において、血管内に挿入され、血栓、プラーク、アテローム、石灰化病変等を破壊して除去する処置に用いられる。なお、除去する物体は、必ずしも血栓、プラーク、アテローム、石灰化病変に限定されず、生体管腔内や体腔内に存在し得る物体は、全て該当し得る。
医療デバイス10は、図1、2に示すように、長尺であって回転駆動される駆動シャフト20と、駆動シャフト20を収容する外管30と、を有するシャフト部15を有する。シャフト部15の基端部にはハンドル部17が設けられる。駆動シャフト20の先端部には、血栓等の物体を切削する切削部40が設けられる。
駆動シャフト20は、回転力を切削部40に伝達する。駆動シャフト20には、切削した物体を基端側へ搬送するための流体ルーメン22(内腔)が形成されている。駆動シャフト20は、外管30を貫通し、先端部に切削部40が固定されている。駆動シャフト20は、先端に、吸引対象物であるデブリ(切削した血栓等)が入り込む入口部26を有している。
ハンドル部17には、医療デバイス10の操作を行うための操作部70が設けられている。また、ハンドル部17の内部には、シャフト部15に接続され、駆動シャフト20を回転させる回転駆動源75と、流体ルーメン22の先端側から基端側に流体を移動させる吸引駆動源76とが設けられている。
駆動シャフト20は、柔軟で、かつ基端側から作用する回転の動力を先端側に伝達可能な特性を有する。駆動シャフト20は、全体が1つの部材で構成されてもよく、または複数の部材で構成されてもよい。駆動シャフト20は、部位によって剛性を調節するために、螺旋状のスリットや溝をレーザー加工等により形成されてもよい。また、駆動シャフト20の先端部と基端部は、異なる部材で構成されてもよい。また、駆動シャフト20は、基端側から作用する軸方向の動力を先端側に伝達可能な機能を有するだけのものであってもよい。
駆動シャフト20の構成材料は、例えば、ステンレス鋼、ニッケルチタン合金のような形状記憶合金、銀・銅・亜鉛などからなる合金(銀蝋成分)、金・錫などからなる合金(半田成分)、タングステンカーバイドなどの超硬合金、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル、ETFE(エチレンテトラフルオロエチレン共重合体)等のフッ素系ポリマー、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、ポリイミド、などが好適に使用できる。また、複数の材料によって構成されてもよく、線材などの補強部材が埋設されてもよい。
外管30は、駆動シャフト20を回転可能に収容する外管本体31と、外管本体31の先端部の側面に固定されるガイド部となる先端チューブ32とを備えている。
外管本体31の先端部は、切削部40の基端側に位置している。外管本体31を回転させることで、切削部40を除去する物体に向けることができる。また、外管本体31は、先端部に、所定の角度で曲がる湾曲部を有していてもよい。湾曲部は、外管本体31に回転されることで、切削部40を除去する物体に当接しやすくできる。
先端チューブ32は、外管本体31の先端部の外周面に固定されている。先端チューブ32は、内部に第2デバイスであるガイドワイヤ50を挿入可能な内腔である先端ルーメン33を有している。したがって、医療デバイス10は、先端部にのみガイドワイヤ50を挿通させる先端ルーメン33が形成されるラピッドエクスチェンジ型のデバイスである。
先端チューブ32の内面には、検出センサ34が設けられる。検出センサ34は後述するガイドワイヤ50のマーカー部の通過を検出することができる。
外管本体31および先端チューブ32の構成材料は、特に限定されないが、例えばステンレス鋼、ニッケルチタン合金のような形状記憶合金、チタン、銀・銅・亜鉛などからなる合金(銀蝋成分)、金・錫などからなる合金(半田成分)、タングステンカーバイドなどの超硬合金、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル、もしくは各種エラストマー、ETFE等のフッ素系ポリマー、PEEK、ポリイミド、ポリアセタールなどが好適に使用できる。また、外管本体31は、複数の材料によって構成されてもよく、線材などの補強部材が埋設されてもよい。
切削部40は、血栓、プラークや石灰化病変等の物体を切削して小さくする部材である。したがって、“切削”とは、接触する物体に力を作用させ、あるいは、近接する物体にエネルギーを作用させて、物体を小さくすることを意味する。切削における力の作用方法や、切削後の物体の形状や形態は、限定されない。切削部40は、上述した物体を切削できる強度を有している。切削部40は、駆動シャフト20の先端部に固定されている。切削部40は、駆動シャフト20よりも先端側へ突出する円筒である。切削部40の先端は、鋭利な刃41を備えている。なお、刃41の形状は、特に限定されない。切削部40は、刃41ではなく、微小な砥粒を多数有してもよい。また、切削部40は、回転体ではなくレーザーを照射する部材でもよい。
切削部40の構成材料は、血栓を切削できる程度の強度を有することが好ましく、例えば、ステンレス鋼、チタン、ダイヤモンド、セラミックス、ニッケルチタン合金のような形状記憶合金、タングステンカーバイドなどの強硬合金、銀・銅・亜鉛などからなる合金(銀蝋成分)、ハイス鋼、光ファイバなどが好適に使用できる。切削部40の構成材料は、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアセタールなどのエンジニアリングプラスチック等の樹脂でもよい。
図3に示すように、第2デバイスであるガイドワイヤ50は、弾性を有する長尺な線材であり、コア線の周囲に素線が巻回されて形成されている。コア線及び素線は、ステンレス鋼などの金属材によって形成される。なお、ガイドワイヤ50は樹脂製であってもよい。
ガイドワイヤ50は、先端側の部分であって軸方向に沿ってそれぞれ離隔した位置に、切削用第1マーカー部60と切削用第2マーカー部61とを有している。切削用第1マーカー部60と切削用第2マーカー部61は、それぞれ先端ルーメン33を通過する際に、検出センサ34でその通過を検出できるように構成されている。
シャフト部15を血管内に挿入する際には、ガイドワイヤ50が先行して血管内に挿入され、ガイドワイヤ50の先端部は病変部付近に配置される。ガイドワイヤ50を先端ルーメン33に挿通した状態でシャフト部15を進入方向に移動させ、シャフト部15とガイドワイヤ50とが相互に目的の軸方向位置となるように配置される。図4に示すように、この状態において、切削用第1マーカー部60は、先端ルーメン33より基端側に位置し、切削用第2マーカー部61は、先端ルーメン33より先端側に位置している。
検出センサ34は、ガイドワイヤ50の外面に付された一定の模様のパターンを識別できる光学センサであり、切削用第1マーカー部60と切削用第2マーカー部61は、それぞれ検出センサ34で軸方向の通過および通過方向を判別できるような模様のパターンで構成されている。図5に示すように、切削用第1マーカー部60は、基端側の短い1本の線と先端側の長い1本の線で構成されている。また、切削用第2マーカー部61は、基端側の短い2本の線と先端側の長い1本の線で構成されている。
検出センサ34は、シャフト部15が進入方向に移動している際には、基端側から先端側に向かって移動する。この場合、検出センサ34は、切削用第1マーカー部60の基端側の短い線を通過した後、先端側の長い線を通過する。シャフト部15が退出方向に移動している際には、検出センサ34は、切削用第1マーカー部60の先端側の長い線を通過した後、基端側の短い線を通過する。そこで、検出センサ34は、短い線を認識した後に長い線を認識した場合、切削用第1マーカー部60をシャフト部15の進入方向に通過したと識別し、長い線を認識した後に短い線を認識した場合、切削用第1マーカー部60をシャフト部15の退出方向に通過したと識別する。これにより、検出センサ34は、切削用第1マーカー部60がどちらの方向に通過したかを識別することができる。
切削用第2マーカー部61も、基端側に短い線が、先端側に長い線が配置されているので、検出センサ34は、切削用第2マーカー部61がどちらの方向に通過したかを識別することができる。また、検出センサ34は、切削用第2マーカー部61が通過する際に短い線を2本認識するので、短い線の認識数により、切削用第1マーカー部60と切削用第2マーカー部61とを識別することができる。
図6に示すように、医療デバイス10は、操作部70や検出センサ34と接続された制御部72を有している。制御部72は、回転駆動源75や吸引駆動源76に接続され、操作部70や検出センサ34からの情報に基づき、これらの動作を制御する。回転駆動源75は、前述のように駆動シャフト20を介して切削部40を回転動作させることができる。
制御部72による切削部40の動作制御について説明する。図7に示すように、まず、先端ルーメン33にガイドワイヤ50を挿通したシャフト部15を血管内に対し進入開始する(S1)。制御部72は、シャフト部15の挿入開始時には、切削部40を動作不能状態としている。切削部40の動作不能状態とは、術者が回転駆動源75を駆動するように操作部70を操作しても、回転駆動源75の駆動を開始せず、切削部40を回転させない状態のことである。また、切削部40が回転中に動作可能状態から動作不能状態に切り替わった場合、切削部40の回転は自動的に停止する。
制御部72は、検出センサ34において、切削用第1マーカー部60を進入方向に通過したことを認識するまで待機し(S2)、切削用第1マーカー部60を進入方向に通過したら、切削部40を動作不能状態から動作可能状態に切り替える(S3)。切削部40の動作可能状態とは、術者が回転駆動源75を駆動するように操作部70を操作することで、回転駆動源75の駆動を開始し、切削部40を回転させることのできる状態である。
制御部72は、検出センサ34で病変部の近傍に位置する切削用第1マーカー部60を進入方向に通過したことを認識するまで、切削部40を動作不能状態とするので、切削部40が血管内を進入する途中で、不意に操作部40が操作されたような場合でも、切削部40の動作が開始されない。これにより、病変部付近以外での切削部40の動作を防止できる。
検出センサ34が切削用第1マーカー部60を進入方向に通過したら、制御部72は、検出センサ34において、切削用第1マーカー部60を退出方向に通過したことを認識したか否かを判別する(S4)。切削用第1マーカー部60を退出方向に通過したことを検出センサ34が認識したら、制御部72は、切削部40を動作不能状態に切り替える(S5)。これにより、シャフト部15が一端、病変部近傍まで進入した後、退出方向に移動した場合に、切削部40が回転することを防止できる。S5の後は、S2に戻り、切削用第1マーカー部60の進入方向への通過の有無を判別する。
S4で切削用第1マーカー部60を退出方向に通過したことが認識されない場合は、制御部72は、検出センサ34において、切削用第2マーカー部61を進入方向に通過したことを認識したか否かを判別する(S6)。切削用第2マーカー部61を進入方向に通過したことを検出センサ34が認識したら、制御部72は、切削部40を動作不能状態に切り替える(S7)。これにより、シャフト部15が必要以上に血管内に進入した場合に、切削部40の回転を停止することができる。S6において切削用第2マーカー部61を進入方向に通過したことを認識しなかった場合は、S5に戻る。
S7の後、制御部72は、検出センサ34において、切削用第2マーカー部61を退出方向に通過したことを認識したか否かを判別する(S8)。切削用第2マーカー部61を退出方向に通過したことを検出センサ34が認識したら、制御部72は、切削部40を動作可能状態に切り替える(S9)。これにより、シャフト部15が一端、必要以上に血管内に進入した後、病変部付近に移動した場合に、切削部40を動作させることができる。S9の後は、S4に戻り、切削用第1マーカー部60の退出方向への通過の有無を判別する。
以上の制御により、切削部40は、検出センサ34が切削用第1マーカー部60と切削用第2マーカー部61との間に位置している場合、動作可能状態であり、それ以外に位置している場合、動作不能状態となる。ガイドワイヤ50は、切削用第1マーカー部60と切削用第2マーカー部61との間に病変部が位置するように、血管内に挿入されるので、切削部40が病変部近傍に位置している場合のみ、切削部40が動作可能とすることができる。このため、切削部40が病変部の近傍以外に位置している場合に、不意に動作が開始されることを防止できる。
マーカー部の変形例について説明する。図8に示すように、ガイドワイヤ50は、切削用第1マーカー部60より基端側に吸引用第1マーカー部62を有している。また、ガイドワイヤ50は、切削用第2マーカー部61より先端側に吸引用第2マーカー部63を有している。吸引用第1マーカー部62と吸引用第2マーカー部63は、それぞれ検出センサ34で通過方向を判別できると共に、他のマーカー部と識別できるように構成されている。
制御部72は、シャフト部15を血管内に挿入する前の状態において、吸引駆動源76を動作不能状態とする。図9~図10に示すように、シャフト部15をガイドワイヤ50の基端側から先端側に向かって移動させた際に、検出センサ34において、吸引用第1マーカー部62を進入方向に通過したことを認識したら(S2)、制御部72は、吸引駆動源76を動作不能状態から動作可能状態に切り替える(S3)。このとき、制御部72は、吸引駆動源76を自動的に動作開始させてもよい。
検出センサ34において、吸引用第1マーカー部62を退出方向に通過したことを認識したら(S4)、制御部72は、吸引駆動源76を動作不能状態に切り替える(S5)。S2からシャフト部15をさらに先端側に向かって移動させ、検出センサ34において、切削用第1マーカー部60を進入方向に通過したことを認識したら(S6)、制御部72は、切削部40を動作不能状態から動作可能状態に切り替える(S7)。このとき、制御部72は、切削部40を自動的に動作開始させてもよい。吸引用第1マーカー部62が切削用第1マーカー部60より基端側に位置しているので、シャフト部15を先端側に向かって移動させた際には、吸引用第1マーカー部62によって先に吸引駆動源76が動作可能状態となり、その後に切削用第1マーカー部60によって切削部40が動作可能状態となる。これにより、切削により生じた物体を確実に吸引することができる。
検出センサ34が切削用第1マーカー部60より先端側に位置した状態から、シャフト部15が基端側に移動させ、検出センサ34において、切削用第1マーカー部60を退出方向に通過したことを認識したら(S8)、制御部72は、切削部40を動作可能状態から動作不能状態に切り替える(S9)。このとき、制御部72は、切削部40を自動的に停止させてもよい。その後、S4からの動作を繰り返す。
検出センサ34が切削用第1マーカー部60より先端側に位置した状態から、シャフト部15をさらに先端側に向かって移動させ、検出センサ34において、切削用第2マーカー部61を進入方向に通過したことを認識したら(S10)、制御部72は、切削部40を動作可能状態から動作不能状態に切り替える(S11)。このとき、制御部72は、切削部40を自動的に停止させてもよい。検出センサ34において、切削用第2マーカー部61を退出方向に通過したことを認識したら(S12)、制御部72は、切削部40を動作可能状態に切り替える(S13)。
S11からシャフト部15がさらに先端側に移動し、検出センサ34において、吸引用第2マーカー部63を進入方向に通過したことを認識したら(S14)、制御部72は、吸引駆動源76を動作可能状態から動作不能状態に切り替える(S15)。このとき、制御部72は、吸引駆動源76を自動的に停止させてもよい。
S15から、シャフト部15を基端側に向かって移動させ、検出センサ34において、吸引用第2マーカー部63を退出方向に通過したことを認識したら(S16)、制御部72は、吸引駆動源76を動作不能状態から動作可能状態に切り替える(S17)。このとき、制御部72は、吸引駆動源76を自動的に動作開始させてもよい。
このように、吸引用第1マーカー部62と吸引用第2マーカー部63により、吸引駆動源76の動作不能状態と動作可能状態とを切り替えるようにしてもよい。
次に、医療デバイスの変形例について説明する。図11に示すように、シャフト部15の先端付近には、切削部40の接触状態を検出する接触センサ35、36が複数設けられる。接触センサ35は、先端チューブ32の先端側開口部と先端ルーメン33の中間部に、複数が配置される。また、接触センサ36は、切削部40と外管30との隙間にも設けられる。接触センサ35、36は、圧力センサで構成することができる。
先端チューブ32に設けられた接触センサ35は、先端チューブ32より先端側のガイドワイヤ50が、病変部等の障害物により大きく屈曲している場合に、圧力を受けて閾値以上の値を示す。この場合、先端チューブ32側に病変部が偏在しており、切削部40が病変部に接触していない状態と判別できる。この場合、制御部72は、切削部40を動作不能状態とする。術者は、シャフト部15を周方向に回転させるなどして、先端チューブ32を病変部と異なる周方向位置に配置することで、先端チューブ32の接触センサ35が示す値を正常範囲とすることができる。制御部72は、先端チューブ32の接触センサ35が示す値が正常範囲となった場合は、切削部40を動作不能状態から動作可能状態に切り替える。
切削部40と外管30との間に設けられた接触センサ36は、切削部40が病変部等の硬い部位に接触している場合に、圧力を受けて閾値以上の値を示す。この場合、制御部72は、切削部40を動作可能状態とする。接触センサ36が閾値より低い値を示している場合は、切削部40が病変部に接触していないと判別できる。この場合、制御部72は、切削部40を動作不能状態とする。接触センサ35、36により、切削部40が病変部に接触していると判別された場合にのみ、切削部40を動作させることができ、他の部位での切削部40の動作を防止できる。
接触センサ35、36は、先端チューブ32や切削部40と外管30の間以外の位置に配置されてもよい。例えば、シャフト部15の先端部に設けられるプロテクタ(図示しない)に配置されてもよい。
以上のように、本実施形態に係る医療デバイス10は、長尺なシャフト部15と、シャフト部15の先端部に設けられる切削部40と、シャフト部15に設けられ、内腔(先端ルーメン33)を有するガイド部(先端チューブ32)と、切削部40の動作可能状態と動作不能状態とを切替制御する制御部72と、ガイド部に挿通される第2デバイス(ガイドワイヤ50)と、を有し、第2デバイス(ガイドワイヤ50)は切削用第1マーカー部60を有し、先端ルーメン33は、切削用第1マーカー部60の軸方向への通過を検出できる検出センサを有し、制御部72は、検出センサ34で切削用第1マーカー部60の通過を検出するまでは、切削部40を動作不能状態とし、検出センサ34で切削用第1マーカー部60の通過を検出したら、切削部40を動作可能状態とする。このように構成した医療デバイス10は、切削部40が不意に動作開始することを防止できる。
また、切削用第1マーカー部60は、検出センサ34で通過方向を検出できるように形成されており、制御部72は、検出センサ34で切削用第1マーカー部60がシャフト部15の進入方向に通過したことを検出したら、切削部40の動作不能状態から動作可能状態に切替制御し、検出センサ34で切削用第1マーカー部60がシャフト部15の退出方向に通過したことを検出したら、切削部40の動作可能状態から動作不能状態に切替制御するようにしてもよい。これにより、シャフト部15の進む方向に応じて切削部40の状態を適切に切替制御できる。
また、制御部72は、切削部40の動作不能状態から動作可能状態に切替制御したら、切削部40の動作を開始し、切削部40の動作可能状態から動作不能状態に切替制御したら、切削部40の動作を停止するようにしてもよい。これにより、切削部40が病変部に近づいたら自動的に動作を開始し、切削部40が病変部から離れたら、自動的に動作を停止することができる。
また、第2デバイス(ガイドワイヤ50)は、切削用第1マーカー部60より先端側に切削用第2マーカー部61を有し、切削用第2マーカー部61は、シャフト部15と第2デバイス(ガイドワイヤ50)とが相互に目的の軸方向位置に配置された状態で、先端ルーメン33より先端側に位置し、制御部72は、検出センサ34で切削用第2マーカー部61の通過を検出したら、切削部40の動作可能状態から動作不能状態に切替制御するようにしてもよい。これにより、シャフト部15が進入方向に進みすぎた場合に、切削部40の動作を適切に停止させることができる。
また、切削用第1マーカー部60と切削用第2マーカー部61は、検出センサ34で識別できるように形成されていてもよい。これにより、切削部40が軸方向の一定範囲にあることを確実に検出できる。
また、シャフト部15の先端部からの吸引を行う吸引駆動源76をさらに有し、第2デバイス(ガイドワイヤ50)は、切削用第1マーカー部60より基端側に吸引用第1マーカー部62を有し、制御部72は、検出センサ34で吸引用第1マーカー部62の通過を検出するまでは、吸引駆動源76を動作不能状態とし、検出センサ34で第2基端側マーカー62部の通過を検出したら、吸引駆動源76を動作可能状態とするようにしてもよい。これにより、切削部40に加えて吸引駆動源76についても、シャフト部15が一定以上進入した場合に動作可能とすることができ、それ以外の範囲において不意に動作することを防止できる。
また、第2デバイス(ガイドワイヤ50)は、切削用第1マーカー部60より先端側に吸引用第2マーカー部63を有し、吸引用第2マーカー部63は、シャフト部15と第2デバイス(ガイドワイヤ50)とが相互に目的の軸方向位置に配置された状態で、先端ルーメン33より先端側に位置し、制御部72は、検出センサ34で吸引用第2マーカー部63の通過を検出したら、吸引駆動源76の動作可能状態から動作不能状態に切替制御するようにしてもよい。これにより、シャフト部15が進入方向に進みすぎた場合に、吸引駆動源76の動作を適切に停止させることができる。
また、シャフト部15または先端ルーメン33を形成する先端チューブ32は、切削部40の接触状態を検出する接触センサ35を有し、制御部72は、接触センサ35で切削部40が病変部以外に接触していることを検出したら、切削部40を動作可能状態から動作不能状態に切替制御するようにしてもよい。これにより、切削部40が病変部に接触していない状態で、不意に動作開始することを防止できる。
なお、本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の技術的思想内において当業者により種々変更が可能である。
制御部72は、一定の条件を検出した場合には、切削部40を直ちに動作不能状態としてもよい。一定の条件としては、切削部40の回転中に、その回転数が閾値より低下した場合、切削部40の回転中に、駆動シャフト20のトルクが閾値より上昇した場合、操作部70に設けられる強制停止スイッチが操作された場合、などが挙げられる。
制御部72は、起動後、予め設定された時間範囲でのみ、切削部40を動作可能状態とすることができ、それ以外の時間では切削部40を動作不能状態としてもよい。これにより、一定の時間範囲内のみ、切削部40を動作させることができる。
医療デバイス10は、病変部の先端側に配置される先端側血圧センサと、病変部の基端側に配置される基端側血圧センサとを有していてもよい。先端側血圧センサと基端側血圧センサは、例えばガイドワイヤ50に設けることができる。制御部72は、先端側血圧センサの測定値と基端側血圧センサの測定値から、血圧の比を算出し、これが一定の閾値より小さい場合には切削部40を動作可能状態とし、血圧の比が閾値に達したら、切削部40を動作不能状態に切り替えて、切削部40の動作を停止する。これにより、血管を閉塞する病変部の切削が進んだら、自動的に切削部40の動作を停止させることができる。
検出センサは、マーカー部との組み合わせにおいて、第2デバイスの通過を検出できればよく、光学センサには限られない。例えば、マーカー部には磁性体を配置し、検出センサは磁気センサであってもよい。また、マーカー部には突起を設け、検出センサを圧力センサとして、突起を検出できるようにしてもよい。また、検出センサは、ガイド部となる先端ルーメン33の内表面に沿ったカーブ形状でも良いし、リング形状や平板形状でもよい。
複数のマーカー部は、模様のパターン以外で識別してもよい。例えば、マーカー部毎に異なる長さを有していることで、マーカー部を識別してもよい。また、複数のマーカー部がそれぞれ異なる色を有しており、色の違いで各マーカー部を識別してもよい。
上述の実施形態では、第2デバイスはガイドワイヤ50であるが、ガイドワイヤ50のデバイスであってもよい。
上述の実施形態では、術者が医療デバイス10を操作して、切削部40を病変部まで送達し、切削部40を動作させるが、これらを自動的に実施するロボットカテーテルに対し、本発明を適用してもよい。
上述の実施形態では、ガイド部はシャフト部15の先端部に設けられる先端チューブ32であるが、ガイド部はシャフト部15の内腔であってもよく、また、シャフト部15の内腔にチューブ状のガイド部が設けられてもよい。
上述の実施形態では、シャフト部15を基端側から先端側に移動させて切削部40で切削を行うが、シャフト部15を先端側から基端側に移動させて切削部40で切削を行ってもよい。この場合、医療デバイス10を病変部付近に送達する際に、ガイド部である先端チューブ32を第2デバイスとは異なる方向から挿入し、第2デバイスの先端側に配置するようにしてもよい。また、医療デバイス10を病変部付近に送達する際に、切削部40を駆動するための電源を遮断した状態で、ガイド部である先端チューブ32を第2デバイスであるガイドワイヤ50の病変部より先端側に配置し、切削部40を駆動する電源を入れて切削部40を病変部の先端側から基端側に向かって移動させ、切削を行うようにしてもよい。この場合に、切削用第1マーカー部60は、シャフト部15と第2デバイスとが相互に目的の軸方向位置に配置された状態で、ガイド部である先端チューブ32より先端側に位置する。
10 医療デバイス
15 シャフト部
17 ハンドル部
20 駆動シャフト
22 流体ルーメン
26 入口部
30 外管
31 外管本体
32 先端チューブ
33 先端ルーメン
34 検出センサ
35 接触センサ
40 切削部
41 刃
50 ガイドワイヤ
60 切削用第1マーカー部
61 切削用第2マーカー部
62 吸引用第1マーカー部
63 吸引用第2マーカー部
70 操作部
72 制御部
75 回転駆動源
76 吸引駆動源

Claims (8)

  1. 長尺なシャフト部と、
    前記シャフト部の先端部に設けられる切削部と、
    前記シャフト部に設けられ、内腔を有するガイド部と、
    前記切削部の動作可能状態と動作不能状態とを切替制御する制御部と、
    前記ガイド部に挿通される第2デバイスと、を有し、
    前記第2デバイスは切削用第1マーカー部を有し、
    前記ガイド部は、前記切削用第1マーカー部の軸方向への通過を検出できる検出センサを有し、
    前記制御部は、前記検出センサで前記切削用第1マーカー部の通過を検出するまでは、前記切削部を動作不能状態とし、前記検出センサで前記切削用第1マーカー部の通過を検出したら、前記切削部を動作可能状態とする医療デバイス。
  2. 前記切削用第1マーカー部は、前記検出センサで通過方向を検出できるように形成されており、
    前記制御部は、前記検出センサで前記切削用第1マーカー部が前記シャフト部の進入方向に通過したことを検出したら、前記切削部の動作不能状態から動作可能状態に切替制御し、前記検出センサで前記切削用第1マーカー部が前記シャフト部の退出方向に通過したことを検出したら、前記切削部の動作可能状態から動作不能状態に切替制御する請求項1に記載の医療デバイス。
  3. 前記制御部は、前記切削部の動作不能状態から動作可能状態に切替制御したら、前記切削部の動作を開始し、前記切削部の動作可能状態から動作不能状態に切替制御したら、前記切削部の動作を停止する請求項2に記載の医療デバイス。
  4. 前記第2デバイスは、前記切削用第1マーカー部より先端側に切削用第2マーカー部を有し、
    前記切削用第2マーカー部は、前記シャフト部と前記第2デバイスとが相互に目的の軸方向位置に配置された状態で、前記ガイド部より先端側に位置し、
    前記制御部は、前記検出センサで前記切削用第2マーカー部の通過を検出したら、前記切削部の動作可能状態から動作不能状態に切替制御する請求項1~3のいずれか1項に記載の医療デバイス。
  5. 前記切削用第1マーカー部と前記切削用第2マーカー部は、前記検出センサで識別できるように形成されている請求項4に記載の医療デバイス。
  6. 前記シャフト部の先端部からの吸引を行う吸引駆動源をさらに有し、
    前記第2デバイスは、前記切削用第1マーカー部より基端側に吸引用第1マーカー部を有し、
    前記制御部は、前記検出センサで前記吸引用第1マーカー部の通過を検出するまでは、前記吸引駆動源を動作不能状態とし、前記検出センサで前記吸引用第1マーカー部の通過を検出したら、前記吸引駆動源を動作可能状態とする請求項1~5のいずれか1項に記載の医療デバイス。
  7. 前記第2デバイスは、前記切削用第1マーカー部より先端側に吸引用第2マーカー部を有し、
    前記吸引用第2マーカー部は、前記シャフト部と前記第2デバイスとが相互に目的の軸方向位置に配置された状態で、前記ガイド部より先端側に位置し、
    前記制御部は、前記検出センサで前記吸引用第2マーカー部の通過を検出したら、前記吸引駆動源の動作可能状態から動作不能状態に切替制御する請求項6に記載の医療デバイス。
  8. 前記シャフト部または前記ガイド部を形成する先端チューブは、前記切削部の接触状態を検出する接触センサを有し、
    前記制御部は、前記接触センサで前記切削部が病変部以外に接触していることを検出したら、前記切削部を動作可能状態から動作不能状態に切替制御する請求項1~7のいずれか1項に記載の医療デバイス。
JP2021213848A 2021-12-28 2021-12-28 医療デバイス Pending JP2023097629A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021213848A JP2023097629A (ja) 2021-12-28 2021-12-28 医療デバイス
US18/076,311 US20230200842A1 (en) 2021-12-28 2022-12-06 Medical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021213848A JP2023097629A (ja) 2021-12-28 2021-12-28 医療デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023097629A true JP2023097629A (ja) 2023-07-10

Family

ID=86898639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021213848A Pending JP2023097629A (ja) 2021-12-28 2021-12-28 医療デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230200842A1 (ja)
JP (1) JP2023097629A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230200842A1 (en) 2023-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11419629B2 (en) Medical device for cutting substances inside a body lumen
US9254143B2 (en) Guidewire for crossing occlusions or stenoses having a shapeable distal end
US11931064B2 (en) Atherectomy devices and methods
US8439937B2 (en) System, apparatus and method for opening an occluded lesion
WO2008073749A2 (en) Apparatus for crossing occlusions or stenoses
US20140094833A1 (en) Occlusion treatment system
US11607242B2 (en) Medical device and treatment method
US20230371973A1 (en) Medical device and treatment method
US20170348019A1 (en) Device handle for a medical device
US20180263654A1 (en) Tissue-Removing Catheter With Abrasive Burr Having Portion Free From Abrasive Exterior Surface
JP2017221665A (ja) 医療用デバイス
US20210093349A1 (en) Medical device
CN109788970B (zh) 医疗器械
US20190192185A1 (en) Medical device and treatment method
JP2023097629A (ja) 医療デバイス
US11259836B2 (en) Medical device and treatment method
JP2023112839A (ja) 医療デバイス
JP2023097630A (ja) 医療デバイス
JP7403560B2 (ja) 医療デバイス
US20220361913A1 (en) Medical device
JP2023110563A (ja) 医療デバイス操作装置及び医療デバイス
JP7346591B2 (ja) 医療デバイス
US20220323100A1 (en) Medical device
JP2024049865A (ja) 医療デバイス
WO2018052123A1 (ja) 医療デバイス