JP2023096476A - 表示制御装置及び表示システム - Google Patents

表示制御装置及び表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023096476A
JP2023096476A JP2021212276A JP2021212276A JP2023096476A JP 2023096476 A JP2023096476 A JP 2023096476A JP 2021212276 A JP2021212276 A JP 2021212276A JP 2021212276 A JP2021212276 A JP 2021212276A JP 2023096476 A JP2023096476 A JP 2023096476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
driver
control device
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021212276A
Other languages
English (en)
Inventor
公志 西村
Masayuki Nishimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2021212276A priority Critical patent/JP2023096476A/ja
Publication of JP2023096476A publication Critical patent/JP2023096476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】運転者がサイドミラー等を見る際の視認上の煩わしさを低減し得る表示制御装置及び表示システムを提供する。【解決手段】表示制御装置は、サイドウインドウに映り込む像を、この反映像の表示装置における表示画像を制御して抑制する表示制御装置である。表示制御装置は、運転者の目の位置データを取得する取得部と、運転者の目、表示画像及びサイドウインドウの位置データに基づき、表示画像のうちサイドウインドウに映り込んで反映像を形成する反映像形成領域の位置を推定する推定部と、反映像形成領域の輝度を低減する輝度低減部と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、表示制御装置及び表示システムに係り、さらに詳細には、例えば、運転者がサイドミラー等を見る際の視認上の煩わしさを低減し得る表示制御装置及び表示システムに関する。
従来、表示装置がステアリングホイール越しに存在し、表示装置の一部が遮られる場合でも表示情報を運転者に視認させることができる表示制御装置が提案されている(特許文献1参照。)。この表示制御装置は、車両のステアリングホイールの設定位置情報と運転者の視線情報を取得する取得部からの取得情報に基づき、ステアリングホイールに遮られている表示装置の遮蔽領域を推定し、遮蔽領域に応じて遮られた表示情報を非遮蔽領域に表示するように調整する。
特開2020-79879号公報
しかしながら、特許文献1に記載のような表示制御装置においては、表示装置の表示画像がサイドウインドウに映り込むことまでは考慮しておらず、依然として運転者がサイドミラー等を見る際に視認上煩わしいと感じてしまうという問題点があった。
本発明は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであって、運転者がサイドミラー等を見る際の視認上の煩わしさを低減し得る表示制御装置及び表示システムを提供することを目的とする。
本発明者は、前記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、運転者の目の位置データ等に基づき、表示画像のうちサイドウインドウに反映像を形成する反映像形成領域の位置を推定し、反映像形成領域の輝度を低減することにより、前記目的が達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の表示制御装置は、サイドウインドウに映り込む像を、この反映像の表示装置における表示画像を制御して抑制する表示制御装置である。この表示制御装置は、運転者の目の位置データを取得する取得部と、運転者の目、表示画像及びサイドウインドウの位置データに基づき、表示画像のうちサイドウインドウに映り込んで反映像を形成する反映像形成領域の位置を推定する推定部と、反映像形成領域の輝度を低減する輝度低減部と、を備える。
また、本発明の表示システムは、表示装置と、撮像装置と、表示制御装置を備えた表示システムである。この表示制御装置は、上述の表示制御装置であることを特徴とする。
本発明によれば、運転者の目の位置データ等に基づき、表示画像のうちサイドウインドウに反映像を形成する反映像形成領域の位置を推定し、反映像形成領域の輝度を低減したため、運転者がサイドミラー等を見る際の視認上の煩わしさを低減し得る表示制御装置及び表示システムを提供できる。
本発明の表示システムの一実施形態を搭載可能な車両の一部を模式的に示す斜視図である。 本発明の表示システムの一実施形態の構成を示すブロック図である。 図2に示す表示システムにおける反映像形成領域の左右範囲の若干例を模式的に示す説明図である。 図2に示す表示システムにおける反映像形成領域の上下範囲の若干例を模式的に示す説明図である。 図2に示す表示システムにおけるサイドウインドウ越しのサイドミラーと重なる位置にある反映像を模式的に示す説明図である。 図2に示す表示システムにおけるフロントウインドウに映り込んで反映像を形成する反映像形成領域の上下範囲の若干例を模式的に示す説明図である。
以下、本発明の表示制御装置及び表示システムについて図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下で引用する図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
図1及び図2に示すように、本実施形態の表示システム1は、表示装置10と、撮像装置20と、表示制御装置30を備えている。そして、この表示制御装置30は、サイドウインドウ40に映り込む像を、この反映像の原因となる表示装置における表示画像を制御して抑制する。このような反映像は、例えば、運転者Dにとって気になったり、不快になったりすることがある。
本実施形態における表示制御装置30は、取得部31と、推定部32と、輝度低減部33を備えている。そして、この取得部31は、運転者Dの目の位置データ32Aを取得する目の位置データ取得部31Aを有している。また、この推定部32は、取得された運転者Dの目の位置データ32A、表示画像の位置データ32B及びサイドウインドウ40の位置データ32Cに基づき、表示画像のうちサイドウインドウ40に映り込んで反映像を形成する反映像形成領域10Aの位置を推定する。さらに、この輝度低減部33は、反映像形成領域10Aの輝度を低減する。この輝度低減部33は、上述の輝度低減をするに際し、例えば、反映像形成領域10Aにおいて黒色のみの画像を表示する。このような輝度低減をする際には、例えば、後述するメーターパネルの表示を制御するエンジンコントロールモジュール(ECM)で、車室内の照度を計測し、その照度によって決められた閾値に自動で調整してもよい。
また、この表示制御装置30は、表示調整部34を更に備えていてもよい(図2参照)。この表示調整部34は、表示画像が反映像形成領域10Aを含まないように調整する。この表示調整部34は、上述の調整をするに際し、例えば、運転者Dの目の位置データ32Aに応じた反映像形成領域10Aを含まないサイズや配置が異なる複数種の表示画像パターンを予め用意しておき、運転者Dの目の位置データ32Aに応じて、適切な表示画像パターンに切り替える。
さらに、上述の反映像の典型例としては、運転者の視線上、サイドウインドウ40越しのサイドミラー50と重なる位置にあるものを挙げることができる。このような反映像は、更にサイドミラー50の位置データ32Dに基づいて推定することができる。
ここで、「視線上」は、目を動かさずに知覚できる周辺視の範囲内、すなわち視野内と解してもよい。
また、上述の推定部32は、フロントウインドウ60の位置データ32Eにも基づいて、表示画像のうちフロントウインドウ60に映り込んで反映像を形成する反映像形成領域10Bの位置を更に推定することができるようになっていてもよい。
さらに、この表示制御装置30においては、上述の取得部31が、運転者Dの視線データ32Fを取得する視線データ取得部31Bを有していてもよい(図2参照)。そして、この視線データ取得部31Bが視線がサイドウインドウ方向に動いたと判定したときに、上述の輝度低減部33が反映像形成領域10Aの輝度を低減する。
次に、上述した実施形態における構成要素の仕様等について詳細に説明する。
(表示装置)
表示装置10としては、例えば、薄膜トランジスタ液晶ディスプレーを用いた車両の運転状況を表示するメーターパネルを挙げることができる。
(撮像装置)
撮像装置20としては、例えば、運転者Dの目の位置データ32Aを3次元座標で取得することができるToF(Time-of-Flight)カメラを挙げることができる。また、撮像装置20は、運転者Dの視線データ32Fを取得することができることが好ましく、このような撮像装置としては、例えば、ドライビングモニターカメラを挙げることができる。上述の撮像装置は、運転者よりも前方側に配置され、典型的には、ダッシュボードの中央部上面や、ステアリングホイールのコラムカバー上(図2参照)に配置される。
(表示制御装置)
表示制御装置30は、撮像装置20からの入力に応じて、表示装置10の表示画像を制御する図示しないコンピュータを備えている。また、このコンピュータは、例えば、図示しないCPU(Central Processing Unit)と、HDD(Hard Disk Drive)と、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)を備えている。
CPUは、HDDやROM等の記憶装置からプログラムやデータをRAM上に読み出し、処理を実行することによって、コンピュータ全体の制御や機能を実現する演算装置である。CPUやROM,RAM等は、同一パッケージ内に集積され得る。また、表示制御装置30は、CPUに替えて、DSP(Digital Signal Processor)等の他の論理演算プロセッサや論理回路等が用いられる構成であってもよい。
HDDは、プログラム(例えば、反映像形成領域の位置推定用プログラム)やデータ(例えば、車両における表示画像、サイドウインドウ、サイドミラー、フロントウインドウの位置データ)を格納している不揮発性の記憶装置である。格納されるプログラムやデータには、例えば、コンピュータ全体を制御する基本ソフトウェアであるOS(Operating System)、OS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトウェア等がある。HDDは格納しているプログラムやデータを所定のファイルシステムやDB(データベース)によって管理している。なお、コンピュータは、HDDの代わりに又はHDDと併せて、SSD(Solid State Drive)等を備えていてもよい。
RAMは、プログラムやデータ(例えば、運転者の目の位置データ、視線データ)を一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。ROMは、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。
次に、上述した反映像と反映像形成領域について詳細に説明する。
図3は、本実施形態において、表示装置10、サイドウインドウ40、サイドミラー50を表示装置10等の上側から見た状態を示しており、運転者の目の位置A(EPA)及び目の位置B(EPB)におけるサイドウインドウ40に映り込む反映像の前後範囲及び反映像形成領域10Aの左右範囲を示している。なお、運転者の目の位置は、例えば、サイドウインドウ40に近い方の目の位置を基準としてもよいが、特に限定されない。図3に示すように、運転者の体格や運転席における運転者の着座姿勢により運転者の目の位置が変わることによって、反映像形成領域10Aの左右範囲が変わる。
また、図4は、本実施形態において、表示装置10、サイドウインドウ40、サイドミラー50を表示装置10の背面側から見た状態を示しており、運転者の目の位置A(EPA)及び目の位置B(EPB)におけるサイドウインドウ40に映り込む反映像の上下範囲及び反映像形成領域10Aの上下範囲を示している。図4に示すように、上述のように運転者の目の位置が変わることによって、反映像形成領域10Aの上下範囲が変わる。
さらに、図5に示すように、表示画像のうちサイドウインドウ40側の下方側が、サイドミラー50と重なる位置にある反映像を形成する反映像形成領域10Aになりやすい。
また、図6は、本実施形態において、表示装置10、フロントウインドウ60を表示装置10の側面側から見た状態を示しており、運転者の目の位置A(EPA)及び目の位置B(EPB)におけるフロントウインドウ60に映り込む反映像の上下範囲及び反映像形成領域10Bの上下範囲を示している。図6に示すように、上述のように運転者の目の位置が変わることによって、反映像形成領域10Bの上下範囲が変わる。
次に、本実施形態の利点について説明する。
本実施形態によれば、撮像装置20で取得した運転者Dの目の位置データ32A、予め用意されている表示画像の位置データ32B及びサイドウインドウ40の位置データ32Cに基づき、表示画像のうちサイドウインドウ40に反映像を形成する反映像形成領域10Aの位置を推定し、反映像形成領域10Aの輝度を低減したため、運転者Dがサイドミラー50を含む運転者側の車両側方を見る際の視認上の煩わしさを低減できる。
また、本実施形態によれば、表示画像が反映像形成領域10Aを含まないように調整する表示調整部34を更に備えているので、表示画像を適切に表示できる。
さらに、本実施形態によれば、取得部31が運転者Dの目の位置データ32Aを3次元座標で取得するので、より正確に反映像形成領域10A(10B)の位置を推定することができる。
また、本実施形態によれば、運転者の視線上、反映像がサイドウインドウ40越しのサイドミラー50と重なる位置にあるものであると、運転者Dがサイドミラー50を見る際の視認上の煩わしさを特に低減できる。
さらに、本実施形態によれば、推定部32がフロントウインドウ60の位置データ32Eに更に基づいて、表示画像のうちフロントウインドウ60に映り込んで反映像を形成する反映像形成領域10Bの位置も推定するので、運転者が前方を見る際の視認上の煩わしさを低減できる。
また、本実施形態によれば、取得部31が運転者の視線データ32Fを取得すると共に、視線データ32Fがサイドウインドウ方向に動いたと判定したときに、輝度低減部33が反映像形成領域10A(10B)の輝度を低減する。これにより、運転者Dの視線がサイドウインドウ40を向いていないときに、表示装置10に表示画像を大きく表示することができる。さらに、運転者Dの視線がサイドウインドウ40を向いているときに、上述した表示画像の調整をしてもよい。また、運転者Dの視線がサイドウインドウ40を向いていないときに、上述の輝度低減や表示画像の調整を解除してもよい。
1 表示システム
10 表示装置
10A,10B 反映像形成領域
20 撮像装置
30 表示制御装置
31 取得部
31A 目の位置データ取得部
31B 視線データ取得部
32 推定部
32A 目の位置データ
32B 表示画像の位置データ
32C サイドウインドウの位置データ
32D サイドミラーの位置データ
32E フロントウインドウの位置データ
32F 視線データ
33 輝度低減部
34 表示調整部
40 サイドウインドウ
50 サイドミラー
60 フロントウインドウ
D 運転者
EPA 目の位置A
EPB 目の位置B

Claims (7)

  1. サイドウインドウに映り込む像を、この反映像の表示装置における表示画像を制御して抑制する表示制御装置であって、
    運転者の目の位置データを取得する取得部と、
    前記運転者の目、前記表示画像及び前記サイドウインドウの位置データに基づき、前記表示画像のうち前記サイドウインドウに映り込んで反映像を形成する反映像形成領域の位置を推定する推定部と、
    前記反映像形成領域の輝度を低減する輝度低減部と、を備えた
    ことを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記表示画像が前記反映像形成領域を含まないように調整する表示調整部を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記取得部が、前記運転者の目の位置データを3次元座標で取得することを特徴とする請求項1又は2に記載の表示制御装置。
  4. 前記反映像が、前記運転者の視線上、前記サイドウインドウ越しのサイドミラーと重なる位置にあることを特徴とする請求項1~3のいずれか1つの項に記載の表示制御装置。
  5. 前記推定部が、フロントウインドウの位置データに基づき、前記表示画像のうち前記フロントウインドウに映り込んで反映像を形成する反映像形成領域の位置も推定することを特徴とする請求項1~4のいずれか1つの項に記載の表示装置の制御装置。
  6. 前記取得部が、前記運転者の視線データを取得し、前記視線がサイドウインドウ方向に動いたと判定したときに、
    前記輝度低減部が、前記反映像形成領域の輝度を低減する
    ことを特徴とする請求項1~5のいずれか1つの項に記載の表示装置の制御装置。
  7. 表示装置と、撮像装置と、表示制御装置を備えた表示システムであって、
    前記表示制御装置が、請求項1~6のいずれか1つの項に記載の表示制御装置である
    ことを特徴とする表示システム。
JP2021212276A 2021-12-27 2021-12-27 表示制御装置及び表示システム Pending JP2023096476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021212276A JP2023096476A (ja) 2021-12-27 2021-12-27 表示制御装置及び表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021212276A JP2023096476A (ja) 2021-12-27 2021-12-27 表示制御装置及び表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023096476A true JP2023096476A (ja) 2023-07-07

Family

ID=87005637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021212276A Pending JP2023096476A (ja) 2021-12-27 2021-12-27 表示制御装置及び表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023096476A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI642972B (zh) 抬頭顯示系統及其控制方法
US8345095B2 (en) Blind spot image display apparatus and method thereof for vehicle
JP7163732B2 (ja) 運転支援装置、運転支援システム、運転支援方法およびプログラム
US8947533B2 (en) Parameter determining device, parameter determining system, parameter determining method, and recording medium
US9654740B2 (en) Controlling automotive rear-view mirror based on eye movement
WO2009116327A1 (ja) 画像処理装置及び方法、運転支援システム、車両
JPWO2017159510A1 (ja) 駐車支援装置、車載カメラ、車両および駐車支援方法
US10306154B2 (en) Image display device
US11034305B2 (en) Image processing device, image display system, and image processing method
JP2008044603A (ja) 車両用防眩装置
US20200039435A1 (en) Onboard camera system for eliminating a-pillar blind areas of a mobile vehicle and image processing method thereof
JP2009078651A (ja) 車輌用防眩装置
JP2005204132A (ja) 運転支援装置
JP7268526B2 (ja) 車両用表示制御装置、及び車両用表示システム
JP2007047735A (ja) 視覚情報呈示装置及び視覚情報呈示方法
JP2023096476A (ja) 表示制御装置及び表示システム
JP7073237B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法
US11715397B2 (en) Vehicle display device that performs blur processing or widening processing on a display image
JP2019036924A (ja) 電子ミラーシステム
US10703298B2 (en) Display device, display control method, and storage medium
JP2019026198A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置とそのためのドライバ視点検出方法
US20200152157A1 (en) Image processing unit, and head-up display device provided with same
WO2023243455A1 (ja) 虚像表示装置
US11803235B2 (en) Display controlling device and display controlling method
JP2024032399A (ja) 表示制御装置