JP2023092085A - air conditioning system - Google Patents
air conditioning system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023092085A JP2023092085A JP2021207081A JP2021207081A JP2023092085A JP 2023092085 A JP2023092085 A JP 2023092085A JP 2021207081 A JP2021207081 A JP 2021207081A JP 2021207081 A JP2021207081 A JP 2021207081A JP 2023092085 A JP2023092085 A JP 2023092085A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- space
- air
- ceiling
- air conditioner
- adjacent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 title claims abstract description 39
- 230000005494 condensation Effects 0.000 abstract description 21
- 238000009833 condensation Methods 0.000 abstract description 21
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Duct Arrangements (AREA)
- Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
Abstract
Description
本発明は、空調システムに係り、特に、建物において、天井壁の上方で天井壁と隣接する空間内での結露を抑えるための空調システムに関する。 BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an air conditioning system, and more particularly to an air conditioning system for suppressing dew condensation in a space above a ceiling wall and adjacent to the ceiling wall in a building.
建物において、天井壁の上方で天井壁と隣接する空間(以下、隣接空間)に空調機を設定し、空調機によって温度及び湿度が調整された空気を、建物内の所定空間に送る場合がある(例えば、特許文献1参照)。 In a building, an air conditioner may be set up in a space adjacent to the ceiling wall above the ceiling wall (hereinafter referred to as the adjacent space), and the air whose temperature and humidity have been adjusted by the air conditioner may be sent to a predetermined space in the building. (See Patent Document 1, for example).
特許文献1に記載の建物では、一階の天井裏空間、詳しくは、一階の天井と二階の床との間の階間空間に空調機が設置され、この空調機により調整された空気が、建物内の居室空間等に供給される。 In the building described in Patent Document 1, an air conditioner is installed in the space above the ceiling on the first floor, more specifically, in the inter-floor space between the ceiling on the first floor and the floor on the second floor. , living room space, etc. in the building.
ところで、隣接空間内における機器や建材の配置次第では、隣接空間内で換気されにくくなるために、高湿化し易くなる。その場合、空調機の冷房運転時には、隣接空間において、空調機本体及びその周辺に配置された管路及びダクト等で結露が発生する可能性がある。 By the way, depending on the arrangement of equipment and building materials in the adjacent space, it becomes difficult to ventilate the adjacent space. In this case, during cooling operation of the air conditioner, dew condensation may occur in the air conditioner main body and the pipelines, ducts, and the like arranged around the main body of the air conditioner in the adjacent space.
そこで、本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、空調機が設置された隣接空間内での結露の発生を抑制することが可能な空調システムを提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, the present invention has been made in view of the above problems, and its object is to provide an air conditioning system capable of suppressing the occurrence of dew condensation in an adjacent space where an air conditioner is installed. It is to be.
上記の課題は、本発明の空調システムによれば、建物において、天井壁の上方に位置して天井壁と隣接する隣接空間内に設置された空調機と、空調機に向かって流れる空気の流路を形成するダクトと、天井壁に形成され、天井壁を挟んで隣接空間とは反対側に位置する空間と連通する開口部と、ダクトに取り付けられ、隣接空間と連通する取込み口を通じて空気を取り込む取込み器と、を備えることで解決される。 According to the air conditioning system of the present invention, in a building, an air conditioner is installed in an adjacent space above the ceiling wall and adjacent to the ceiling wall, and an air flow toward the air conditioner is provided. Air is supplied through a duct that forms a path, an opening that is formed in the ceiling wall and communicates with a space located on the opposite side of the ceiling wall from the adjacent space, and an intake port that is attached to the duct and communicates with the adjacent space. and a capture device for capturing.
上記のように構成された本発明の空調システムでは、開口部から隣接空間内に空気が入り込み、開口部を通過した空気は、取込み器の内部に取り込まれる。このような空気の流れが隣接空間内で生じさせることにより、隣接空間の高湿化を抑えることができ、結果として、隣接空間内での結露の発生が良好に抑制される。 In the air conditioning system of the present invention configured as described above, air enters the adjacent space through the opening, and the air passing through the opening is taken into the intake device. By generating such an air flow in the adjacent space, it is possible to prevent the adjacent space from becoming highly humid, and as a result, the occurrence of dew condensation in the adjacent space can be suppressed satisfactorily.
また、上記の空調システムにおいて、建物内に設けられた天井に、天井の下面位置が異なる複数の部分が存在してもよい。この場合において、複数の部分のうち、下面位置がより低い低天井部分をなす天井壁と隣接する隣接空間内に、空調機が設置されていると、好適である。
上記の構成によれば、所謂、下がり天井の上方に位置する隣接空間において、結露の発生を良好に抑制することができる。
Further, in the air conditioning system described above, the ceiling provided in the building may have a plurality of portions having different positions on the lower surface of the ceiling. In this case, it is preferable that the air conditioner is installed in the adjacent space adjacent to the ceiling wall forming the low-ceiling portion having the lower lower surface among the plurality of portions.
According to the above configuration, it is possible to satisfactorily suppress the occurrence of dew condensation in the adjacent space located above the so-called lowered ceiling.
また、上記の空調システムにおいて、複数の階を有する建物において、隣接空間が、互いに隣り合う階の間に位置する第1空間と、鉛直方向において第1空間と天井壁との間に位置する第2空間に分かれてもよい。この場合、空調機が第2空間内に設置され、取込み器が第1空間内に配置されると、より好適である。
上記の構成によれば、空調機と取込み器が同じ空間(例えば、第2空間)内に配置した場合に当該空間が大型化する状況を回避することができる。
Further, in the above air conditioning system, in a building having a plurality of floors, the adjacent spaces are a first space located between adjacent floors and a first space located between the first space and the ceiling wall in the vertical direction. It may be divided into two spaces. In this case, it is more favorable if the air conditioner is installed in the second space and the intake is arranged in the first space.
According to the above configuration, when the air conditioner and the intake device are arranged in the same space (for example, the second space), it is possible to avoid the situation where the space becomes large.
また、上記の空調システムにおいて、開口部及び取込み器は、鉛直方向において、空調機を挟んで互いに反対側に位置すると、さらに好適である。
上記の構成によれば、空調機周辺の空気を、開口部から取り込んだ空気によって置換し易くなり、これにより、空調機周辺での結露の発生をより効果的に抑えることができる。
Further, in the air conditioning system described above, it is more preferable that the opening and the take-in are located on opposite sides of each other with the air conditioner interposed therebetween in the vertical direction.
According to the above configuration, the air around the air conditioner can be easily replaced with the air taken in from the opening, thereby more effectively suppressing the occurrence of dew condensation around the air conditioner.
また、上記の空調システムにおいて、開口部及び取込み器は、水平方向において、空調機を挟んで互いに反対側に位置すると、なお一層好適である。
上記の構成によれば、空調機周辺の空気を、開口部から取り込んだ空気によって置換し易くなり、これにより、空調機周辺での結露の発生をより効果的に抑えることができる。
Further, in the air conditioning system described above, it is even more preferable that the opening and the intake are horizontally opposite to each other with the air conditioner interposed therebetween.
According to the above configuration, the air around the air conditioner can be easily replaced with the air taken in from the opening, thereby more effectively suppressing the occurrence of dew condensation around the air conditioner.
また、上記の空調システムにおいて、取込み器は、ダクトの途中位置に設置された吸込みボックスであり、流路の一部をなすと、より一段と好適である。
上記の構成によれば、隣接空間内の空気、特に吸込みボックス周辺の空気を適切に取り込むことができる。
Further, in the air conditioning system described above, it is more preferable that the intake device is a suction box installed in the middle of the duct and forms a part of the flow path.
According to the above configuration, the air in the adjacent space, especially the air around the suction box can be taken in appropriately.
また、上記の空調システムにおいて、開口部には天井用のガラリが嵌め込まれていると、より一段と好適である。
上記の構成によれば、天井壁の下方から開口部を通じて隣接空間内が見えてしまうのを抑えることができる。
Further, in the air conditioning system described above, it is even more preferable if a ceiling louver is fitted in the opening.
According to the above configuration, it is possible to prevent the inside of the adjacent space from being seen through the opening from below the ceiling wall.
また、上記の空調システムにおいて、建物内に設けられた天井に、天井の下面位置が異なる複数の部分が存在してもよい。この場合、複数の部分のうち、下面位置がより低い低天井部分の一端部に開口部が形成され、取込み器は、水平方向において、低天井部分の一端部よりも、低天井部分における一端部とは反対側の他端部に近い位置に配置されていると、より一段と好適である。
上記の構成によれば、開口部から取込み器までの空気の移動経路をより長く確保することができるため、空調機周辺での結露の発生を一段と効果的に抑えることができる。
Further, in the air conditioning system described above, the ceiling provided in the building may have a plurality of portions having different positions on the lower surface of the ceiling. In this case, the opening is formed at one end of the low-ceiling portion having a lower lower surface position among the plurality of portions, and the intake device is positioned horizontally at the one end of the low-ceiling portion more than the one end of the low-ceiling portion. It is even more preferable if it is arranged at a position close to the other end on the opposite side.
According to the above configuration, it is possible to ensure a longer air movement path from the opening to the intake device, so it is possible to further effectively suppress the occurrence of dew condensation around the air conditioner.
また、上記の空調システムにおいて、ダクトは、空調機に接続された吸気ダクトであり、空調機に接続され、空調機から排出された空気の流路をなす送気ダクトをさらに有し、送気ダクトの末端は、天井壁を挟んで隣接空間とは反対側に位置する空間と隣り合う他の空間と繋がっていると、より一段と好適である。
上記の構成によれば、隣接空間内に設置された空調機から排出された空気を、その供給先へ適切に供給しつつ、隣接空間内での結露の発生を適切に抑えることができる。
Further, in the above air conditioning system, the duct is an intake duct connected to an air conditioner, and further includes an air supply duct connected to the air conditioner and forming a flow path for air discharged from the air conditioner. It is even more preferable if the end of the duct is connected to another space adjacent to the space located on the opposite side of the adjacent space across the ceiling wall.
According to the above configuration, the air discharged from the air conditioner installed in the adjacent space can be appropriately supplied to the supply destination, and the occurrence of dew condensation in the adjacent space can be appropriately suppressed.
本発明によれば、空調機が設置された隣接空間内での結露の発生を抑制することが可能な空調システムを提供可能となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to provide the air-conditioning system which can suppress generation|occurrence|production of dew condensation within the adjacent space in which the air conditioner was installed.
<<本発明の一つの実施形態に係る空調システムについて>>
以下、本発明の一つの実施形態(以下、本実施形態)について、添付の図面を参照しながら説明する。なお、図面では、説明を分かり易くするために幾分簡略化及び模式化して各部材を図示している。また、図中に示す各部材のサイズ(寸法)及び部材間の間隔等についても、実際のものとは異なっている。
<<Regarding the air conditioning system according to one embodiment of the present invention>>
One embodiment of the present invention (hereinafter referred to as the present embodiment) will be described below with reference to the accompanying drawings. In addition, in the drawings, each member is illustrated in a somewhat simplified and schematic manner for the sake of easy understanding of the explanation. Also, the size (dimension) of each member shown in the drawing, the spacing between members, etc. are different from the actual ones.
本実施形態に係る空調システム(以下、単に空調システムSという)は、複数の階を有する構造の建物Bにおいて利用され、具体的には、建物内の各部屋及び部屋以外の空間(例えば、部屋間の廊下等)に、温度及び湿度が調整された空気を供給する。空調システムSが利用される建物Bは、住宅(賃貸目的のものを含む)でもよく、事務所、建屋又は店舗のような居住目的以外の用途で建てられた建物でもよい。
なお、以下では、説明の都合上、2階建ての建物Bを例に挙げて説明する。ただし、建物Bが有する階の数については、特に限定されない。
The air conditioning system according to the present embodiment (hereinafter simply referred to as the air conditioning system S) is used in a building B having a structure having a plurality of floors. corridors, etc.) with temperature- and humidity-controlled air. The building B in which the air-conditioning system S is used may be a residence (including one for rent), or a building constructed for non-residential purposes such as an office, a building, or a store.
In addition, below, the two-story building B is mentioned as an example and demonstrated on account of description. However, the number of floors that building B has is not particularly limited.
建物Bの構造について図1を参照しながら説明すると、1階には2つの住空間R1、R2を含む複数の住空間が存在する。2つの住空間R1、R2は、壁Wを隔てて互いに隣り合う空間であり、一方の住空間R1は、例えば1階の廊下が設けられた空間であり、もう一方の住空間R2は、例えば居間である。なお、住空間R2は、本発明の他の空間に相当する。 The structure of building B will be explained with reference to FIG. 1. There are a plurality of living spaces including two living spaces R1 and R2 on the first floor. The two living spaces R1 and R2 are spaces adjacent to each other with a wall W therebetween. in the living room. The living space R2 corresponds to another space of the present invention.
また、図1に示すように、壁Wには、通風孔Hが設けられており、上記2つの住空間R1、R2は、通風孔Hを通じて連通している。ここで、2つの住空間R1、R2が連通しているとは、2つの住空間R1、R2が連続している(つまり、空間として繋がっている)ことを意味し、一方の住空間から他方の住空間へ空気が自在に流入できる状態のことである。また、2つの住空間R1、R2が連通していることには、2つの住空間R1、R2の間に壁又は他の空間が介在する場合も含まれ得る。 Further, as shown in FIG. 1, the wall W is provided with ventilation holes H, and the two living spaces R1 and R2 are communicated through the ventilation holes H. As shown in FIG. Here, the two living spaces R1 and R2 are in communication means that the two living spaces R1 and R2 are continuous (that is, they are connected as spaces). It is a state in which air can freely flow into the living space of the house. The two living spaces R1 and R2 communicating with each other may also include a case where a wall or other space intervenes between the two living spaces R1 and R2.
なお、住空間R1と住空間R2とは壁Wによって仕切られてなくてもよく、例えば、2つの住空間R1、R2が同じ部屋内に存在する空間であり、例えば、ある部屋の隅部に住空間R1が位置し、同じ部屋の中央部に住空間R2が位置してもよい。 The living space R1 and the living space R2 may not be separated by the wall W. For example, the two living spaces R1 and R2 are spaces existing in the same room. The living space R1 may be located and the living space R2 may be located in the center of the same room.
また、各住空間R1、R2の上端には、1階の天井壁Cが配置されている。また、図1に示すように、1階の天井には、その下面位置が異なる複数の部分が存在し、住空間R1の天井の下面位置は、住空間R2の天井の下面位置よりも低い位置にある。つまり、1階の天井に含まれる複数の部分のうち、住空間R1の天井に相当する部分は、低天井部分Caに該当し、いわゆる下がり天井である。なお、住空間R1の天井の下面位置は、例えば、住空間R2の天井の下面位置よりも320mm程度下がった位置であるとよい。 A ceiling wall C on the first floor is arranged at the upper end of each of the living spaces R1 and R2. Further, as shown in FIG. 1, the ceiling of the first floor has a plurality of portions with different lower surface positions. It is in. That is, among the plurality of portions included in the ceiling of the first floor, the portion corresponding to the ceiling of the living space R1 corresponds to the low ceiling portion Ca, which is a so-called descending ceiling. The position of the lower surface of the ceiling of the living space R1 may be, for example, a position lower than the lower surface of the ceiling of the living space R2 by about 320 mm.
また、図1に示すように、1階の天井と2階の床との間には階間空間K1が存在する。階間空間K1は、互いに隣り合う階(すなわち、1階と2階)の間に位置する第1空間に相当する。また、住空間R1の天井の直上位置には、下がり天井内空間K2が存在する。下がり天井内空間K2は、鉛直方向において階間空間K1と天井壁C(厳密には、天井壁Cのうち、住空間R1の天井に当たる部分)との間に位置する第2空間に相当する。つまり、住空間R1の上方には、下がり天井内空間K2と階間空間K1とが上下に連続して並んだ状態で設けられている。 Further, as shown in FIG. 1, an inter-floor space K1 exists between the ceiling of the first floor and the floor of the second floor. The inter-floor space K1 corresponds to a first space located between adjacent floors (that is, first and second floors). In addition, a downward ceiling space K2 exists at a position directly above the ceiling of the living space R1. The lowered ceiling space K2 corresponds to a second space positioned between the inter-floor space K1 and the ceiling wall C (strictly, the portion of the ceiling wall C that corresponds to the ceiling of the living space R1) in the vertical direction. That is, above the living space R1, the downward ceiling space K2 and the inter-floor space K1 are provided in a state in which they are continuously arranged vertically.
ここで、階間空間K1及び下がり天井内空間K2は、建物Bにおいて、天井壁Cの上方に位置して天井壁Cと隣接する隣接空間Kに相当する。また、下がり天井内空間K2は、1階の天井のうち、住空間R1の天井(つまり、低天井部分Ca)をなす天井壁と隣接する隣接空間Kの一部であると言える。換言すると、住空間R1は、天井壁Cを挟んで隣接空間K(詳しくは、下がり天井内空間K2)とは反対側に位置する空間である。 Here, the inter-floor space K1 and the downward ceiling space K2 correspond to the adjacent space K located above the ceiling wall C and adjacent to the ceiling wall C in the building B. Further, it can be said that the space K2 in the lowered ceiling is a part of the adjacent space K adjacent to the ceiling wall forming the ceiling of the living space R1 (that is, the low ceiling portion Ca) in the ceiling of the first floor. In other words, the living space R1 is a space located on the opposite side of the adjacent space K (specifically, the space in the lowered ceiling K2) with the ceiling wall C interposed therebetween.
空調システムSの構成について説明すると、空調システムSは、図1に示すように、空調機10と、吸気ダクト12と、送気ダクト14と、天井壁Cに形成された開口部16と、吸気ダクト12の途中位置に設けられた取込み器20とを有する。
Explaining the configuration of the air conditioning system S, as shown in FIG. and a take-in
空調機10は、公知のエアコンディショナーによって構成され、本実施形態では、例えば、筐体内に空調機10の構成機器(筐体を除く機器)のすべてが収容されたユニット型の空調機である。ただし、これに限定されず、室内機と室外機とに分かれた空調機10であってもよい。空調機10又は空調機10の室内機は、図1に示すように、隣接空間K内に設置され、詳しくは下がり天井内空間K2内に設置されている。このように本実施形態では、下がり天井内空間K2を空調機10の設置スペースとして有効利用している。
The
吸気ダクト12は、空調機10に向かって流れる空気の流路を形成するダクトであり、吸気ダクト12の末端(つまり、下流側の端)は、図1に示すように、空調機10に接続されている。また、吸気ダクト12における一部分は、階間空間K1内に敷設されており、また、吸気ダクト12における下流側端部は、下がり天井内空間K2内に存在する。
The
また、吸気ダクト12の基端(つまり、上流側の端)は、例えば、建物Bの外壁に設けられた不図示の外気導入口に繋ぎ込まれている。また、レンジフードや換気扇等を通じて吸い込まれた空気を不図示の熱交換器へ導く場合、吸気ダクト12の基端は、その熱交換器に繋ぎ込まれてもよい。その場合、熱交換器内で温調された空気が空調機10に向かって吸気ダクト12内を流れることになる。
Also, the base end (that is, the upstream end) of the
送気ダクト14は、その基端(つまり、上流側の端)が空調機10に接続されており、空調機10から排出された空気の流路をなす。また、図1に示すように、送気ダクト14における基端部は、下がり天井内空間K2内に存在するが、送気ダクト14の大部分は、階間空間K1内に敷設されている。そして、送気ダクト14の末端(つまり、下流側の端)は、図1に示すように、住空間R2と繋がっている。これにより、空調機10によって温度及び湿度が調整された空気は、送気ダクト14を通じて住空間R2内に供給される。
The
なお、吸気ダクト12及び送気ダクト14を構成する材料については、特に限定されず、ダクトを構成するのに好適な公知の材料を利用することができる。また、吸気ダクト12及び送気ダクト14の各々の敷設経路、ダクト形状及びダクト径(開口サイズ)については、特に限定されないが、空調機10の仕様に応じて好適な経路、形状及びサイズに決めるのがよい。
Materials for forming the
開口部16は、天井壁Cのうち、住空間R1に面する部分に形成された穴であり、住空間R1と連通(詳しくは連続)している。この開口部16が設けられていることで、住空間R1内の空気が、隣接空間K、厳密には下がり天井内空間K2内に流入することができる。また、本実施形態において、開口部16は、天井壁Cを鉛直方向に沿って貫通した穴である。つまり、開口部16の直下に住空間R1が位置し、住空間R1内の空気は、開口部16内を上昇することで隣接空間K内に流入する。
The
なお、開口部16の形状及びサイズについては、特に限定されないが、住空間R1内の空気を隣接空間K内へ流入させるのに好適な形状及びサイズに決められるのがよい。また、開口部16には、天井用のガラリ(以下、天井用ガラリ18)が嵌め込まれている。天井用ガラリ18は、天井に取り付け可能な公知のガラリであり、開口部16の通気性を確保しつつ、住空間R1から下がり天井内空間K2内(つまり、天井裏)を見え難くする機能を備えている。
Although the shape and size of the
取込み器20は、図2に示す外観をなす略箱型の機器であり、具体的には、吸気ダクト12の途中位置に配置された吸込みボックスである。取込み器20を構成する吸込みボックスとしては、エアコンディショナー用に用いられる公知のダクト吸込みボックスが利用可能である。
The take-in
取込み器20には2つの接続フランジが設けられており、一方の接続フランジには、吸気ダクト12のうち、取込み器20よりも上流側にある部分が繋ぎ込まれている。もう一方の接続フランジには、吸気ダクト12のうち、取込み器20よりも下流側にある部分が繋ぎ込まれている。つまり、取込み器20の内部空間は、吸気ダクト12がなす空気の流路の一部をなす。
The
また、本実施形態において、取込み器20は、階間空間K1内に配置されており、詳しくは、図1に示すように、階間空間K1のうち、下がり天井内空間K2と隣り合う領域内に配置されている。このように本実施形態では、取込み器20は、空調機10が配置される空間とは別の空間に配置されている。これにより、空調機10及び取込み器20の双方を下がり天井内空間K2に配置する場合に比べて、下がり天井内空間K2が大型化する状況(換言すると、下がり天井の天井位置をさらに低くすること)を回避できる。
In this embodiment, the
また、取込み器20は、図2に示すように空気の取込み口22を備える。取込み器20が階間空間K1に配置された状態では、取込み口22が階間空間K1(つまり、隣接空間K)と連通する。これにより、取込み器20は、取込み口22を通じて、取込み口22周辺に存在する空気を取込み器20内に取り込む。また、本実施形態において、取込み器20は、取込み口22が鉛直方向において下方を向いた状態で配置される。これにより、取込み器20は、取込み器20の下方から空気を取り込むことになる。
The
本実施形態における開口部16と取込み器20との位置関係について図1及び3を参照しながら説明すると、開口部16、天井壁Cに形成されており、空調機10は、下がり天井内空間K2に設置されており、取込み器20は、階間空間K1に配置されている。つまり、本実施形態では、開口部16及び取込み器20が、鉛直方向において、空調機10を挟んで互いに反対側に位置している。
The positional relationship between the
また、図3に示すように、開口部16は、水平方向において、住空間R1の天井(つまり、低天井部分Ca)の一端部、詳しくは住空間R2側の端部に形成されている。これに対し、取込み器20は、水平方向において、住空間R1の天井の一端部よりも、住空間R1の天井における一端部とは反対側の他端部(住空間R2から離れている側の端部)に近い位置に配置されている。また、図3に示すように、空調機10は、水平方向において、開口部16と取込み器20との間に配置されている。換言すると、開口部16及び取込み器20は、水平方向において、空調機10を挟んで互いに反対側に位置している。
Further, as shown in FIG. 3, the
以上のように構成された空調システムSでは、空調機10が作動した場合、具体的には冷房又は除湿運転を行う場合、除湿された空気(除湿空気)が送気ダクト14を通じて住空間R2内に供給される。これにより、住空間R2内の空気が除湿空気に置換される。
In the air conditioning system S configured as described above, when the
また、本実施形態では、住空間R1と住空間R2とが、これらの空間を隔てる壁Wに設けられた通風孔Hを通じて連通している。これにより、図4に示すように、住空間R2内の空気(除湿空気)が、通風孔Hを通じて住空間R1内に流れ込む。また、住空間R1内の空気は、図4に示すように、開口部16を通過して隣接空間K内に流入し、詳しくは下がり天井内空間K2に流れ込む。
Further, in this embodiment, the living space R1 and the living space R2 communicate with each other through the ventilation holes H provided in the wall W separating these spaces. As a result, the air (dehumidified air) in the living space R2 flows through the ventilation holes H into the living space R1, as shown in FIG. Further, as shown in FIG. 4, the air in the living space R1 passes through the
一方、下がり天井内空間K2と連続する階間空間K1では、取込み器20が取込み口22を通じて、階間空間K1内の空気を取り込む。この結果、図4に示すように、隣接空間K内において、開口部16から取込み器20に向かって空気が移動する(気流が発生する)ようになる。
On the other hand, in the inter-floor space K1 that is continuous with the space K2 in the lowered ceiling, the
また、図1及び3に示すように、開口部16と取込み器20との間には空調機10が配置されているため、上記の気流は、図4に示すように、空調機10を越えて(横切って)流れる。この際、空調機10の本体、冷媒の管路及び送気ダクト14の周辺では空気の温度が下がり、結露が発生し易くなっているが、上記の気流によって、空調機10周辺の低温高湿の空気が取込み器20に向かって移動し、取込み器20内に取り込まれる。この結果、空調機10周辺での結露の発生が抑制される。
Also, as shown in FIGS. 1 and 3, the
なお、取込み器20内に取り込まれた空気は、取込み器20よりも上流側から吸気ダクト12を流れる空気と合流し、空調機10に向かって吸気ダクト12内を流れる。
The air taken into the
以上の結果、本実施形態では、隣接空間K内に設置された空調機10周辺での結露の発生を効果的に抑制することができる。より詳しく説明すると、従来の空調システムSxでは、下がり天井内空間K2のスペースを活用する理由から、図5に示すように、空調機10及び取込み器20を下がり天井内空間K2内に配置していた。また、取込み器20は、取込み口22が住空間R1と連通した状態にあり、具体的には、住空間R1の天井において取込み口22と対向する部分に開口部16xが設けられていた。つまり、従来の空調システムSxでは、住空間R1内の空気が、開口部16x及び取込み口22を通じて取込み器20内に取り込まれ、その後に空調機10に向かって吸気ダクト12内を流れることになっていた。
As a result, in the present embodiment, the occurrence of dew condensation around the
一方、下がり天井内空間K2を含む隣接空間Kでは、積極的に空調される空間(例えば、住空間R2)とは異なり、空調機10から供給される空気が行き渡りにくく、結果として、下がり天井内空間K2が高湿な環境となり易くなる。また、階間空間K1から下がり天井内空間K2へ空気が流入する場合、あるいは、下がり天井内空間K2付近にある外壁を外気が透過して下がり天井内空間K2に漏れ込む場合には、下がり天井内空間K2がより高湿化し易くなる。
On the other hand, in the adjacent space K including the space K2 in the lowered ceiling, unlike the space that is actively air-conditioned (for example, the living space R2), it is difficult for the air supplied from the
以上の状況において、空調機10が冷房運転又は除湿運転すると、空調機10の周辺の温度が低下するため、空調機10付近で結露が発生する虞がある。さらに、一般的に隣接空間K内では空気が流れにくいため、下がり天井内空間K2が益々高湿化し易くなるため、空調機10付近での結露リスクが一層高まる。
In the above situation, when the
これに対して、本実施形態では、空調機10から供給される空気(除湿空気)が、住空間R2、住空間R1及び開口部16を経て下がり天井内空間K2に流入し、さらに階間空間K1内に設置された取込み器20の内部に取り込まれる。これにより、上述したように、隣接空間K内で空気の移動(気流)が発生し、隣接空間K内の空気が取込み器20に取り込まれ、吸気ダクト12を通じて空調機10に送られる。この結果、下がり天井内空間K2の高湿化を良好に抑えることができる。
On the other hand, in the present embodiment, the air (dehumidified air) supplied from the
また、本実施形態では、水平方向及び鉛直方向において、開口部16及び取込み器20が空調機10を挟んで互いに反対側に配置されているため、上記の気流が空調機10を越えて(横切って)流れる。これにより、空調機10周辺の空気を、開口部16から取り込んだ空気によって置換し易くなり、結果として、空調機10周辺での結露の発生をより効果的に抑えることができる。
In addition, in the present embodiment, the
さらに、図3に示すように、水平方向において、住空間R1の天井である低天井部分Caの一端部に形成され、取込み器20が、低天井部分Caの他端部に近い位置に配置されている。このような位置関係であれば、開口部16から取込み器20までの空気の移動経路をより長く確保することができ、換言すると、空気の移動経路の短絡化を抑制できる。この結果、空調機10周辺での結露の発生を一段と効果的に抑えることができる。
Furthermore, as shown in FIG. 3, in the horizontal direction, it is formed at one end of the low ceiling portion Ca, which is the ceiling of the living space R1, and the
<<その他の実施形態について>>
以上までに、本発明の空調システムに関する一つの実施形態を説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするための一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。すなわち、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得る。また、本発明には、その等価物が含まれることは勿論である。
<<About other embodiments>>
Although one embodiment of the air conditioning system of the present invention has been described so far, the above embodiment is merely an example for facilitating understanding of the present invention, and does not limit the present invention. That is, the present invention can be changed and improved without departing from its spirit. Of course, the present invention also includes equivalents thereof.
また、上記の実施形態では、天井の一部分(低天井部分)をそれ以外の部分よりも低くし、低天井部分の上方に位置する隣接空間、具体的には下がり天井内空間K2に空調機10を設置し、空調機10周辺での結露の発生を抑制するための構成について説明した。ただし、これに限定されるものではなく、天井の高さが均一である構成、つまり、天井に低天井部分が設けられておらず、階間空間K1に空調機10が設置された構成であってもよい。一方、低天井部分が設けられた構成において、下がり天井内空間K2は、高湿な環境になり易く、下がり天井内空間K2内に空調機10を設置すると、空調機10周辺で結露がより発生し易くなる。そのため、下がり天井内空間K2に空調機10を設置した場合には、本発明の効果がより有意義なものとなる。
Further, in the above embodiment, a portion of the ceiling (low ceiling portion) is made lower than the other portions, and the
また、上記の実施形態では、取込み器20が吸込みボックスによって構成されることとしたが、ダクトに取り付け可能であり、空気を内部に取り込む構造の部品であれば、他の種類の取込み器を用いてもよい。例えば、吸気ダクト12に接続された分岐ダクトと、分岐ダクト内に配置された吸引ファンとを取込み器として用いてもよい。
In addition, in the above embodiment, the
また、上記の実施形態では、水平方向及び鉛直方向において、開口部16及び取込み器20が空調機10を挟んで互いに反対側に配置されていることとした。また、水平方向において、低天井部分Caである住空間R1の天井のうち、一端部に開口部16が形成され、他端部に近い位置に取込み器20が配置されることとした。ただし、開口部16及び取込み器20の位置については、特に限定されない。一方で、空調機10周辺での結露の発生を効果的に抑える観点では、上述した開口部16及び取込み器20の位置関係であることが、より好ましい。また、開口部16から取込み器20までの空気の移動経路をより長く確保できるのが、さらに好ましく、その観点では、開口部16と取込み器20とが極力離れているのがよい。
In the above embodiment, the
また、上記の実施形態では、開口部16が天井壁Cを鉛直方向に沿って貫通する穴であるが、鉛直方向に対して真っ直ぐに形成された貫通穴でもよく、あるいは鉛直方向に対して傾くように形成された穴でもよい。また、開口部16は、図6に示すように、下がり天井である天井壁Cのうち、壁Wの直上位置で鉛直方向に沿って延びた側部Csに形成されてもよい。
また、上記の実施形態では、取込み口22が鉛直方向において下方を向いた姿勢で取込み器20が配置されるが、取込み口22が真下を向いてもよく、あるいは、斜め下を向いてもよい。
In the above embodiment, the
In addition, in the above-described embodiment, the
また、上記の実施形態では、下がり天井内空間K2内に空調機10を設置し、階間空間K1内に取込み器20を配置することとしたが、これに限定されるものではない。空調機10及び取込み器20の双方を下がり天井内空間K2に配置してもよい。ただし、空調機10が設置された下がり天井内空間K2とは異なる階間空間K1に取込み器20を配置することで、下がり天井内空間K2の大型化を回避することができる。かかる点では、上記の実施形態の方が好ましい。
Further, in the above-described embodiment, the
10 空調機
12 吸気ダクト
14 送気ダクト
16,16x 開口部
18 天井用ガラリ
20 取込み器
22 取込み口
B 建物
C 天井壁
Ca 低天井部分
Cs 側部
H 通風孔
K1 階間空間(第1空間)
K2 下がり天井内空間(第2空間)
R1 住空間
R2 住空間(他の空間)
S,Sx 空調システム
W 壁
10
K2 Lower ceiling space (second space)
R1 living space R2 living space (other space)
S, Sx Air conditioning system W Wall
Claims (9)
前記空調機に向かって流れる空気の流路を形成するダクトと、
前記天井壁に形成され、前記天井壁を挟んで前記隣接空間とは反対側に位置する空間と連通する開口部と、
前記ダクトに取り付けられ、前記隣接空間と連通する取込み口を通じて空気を取り込む取込み器と、を備える空調システム。 In a building, an air conditioner located above a ceiling wall and installed in an adjacent space adjacent to the ceiling wall;
a duct forming a flow path for air flowing toward the air conditioner;
an opening formed in the ceiling wall and communicating with a space located opposite to the adjacent space across the ceiling wall;
an air-conditioning system, comprising: an intake device attached to the duct and taking in air through an intake opening communicating with the adjacent space.
前記複数の部分のうち、前記下面位置がより低い低天井部分をなす前記天井壁と隣接する前記隣接空間内に、前記空調機が設置されている、請求項1に記載の空調システム。 When the ceiling provided in the building has a plurality of portions with different lower surface positions of the ceiling,
2. The air-conditioning system according to claim 1, wherein said air conditioner is installed in said adjacent space adjacent to said ceiling wall forming a low-ceiling portion in which said lower surface position is lower among said plurality of portions.
前記複数の部分のうち、前記下面位置がより低い低天井部分の一端部に前記開口部が形成され、
前記取込み器は、水平方向において、前記低天井部分の前記一端部よりも、前記低天井部分における前記一端部とは反対側の他端部に近い位置に配置されている、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の空調システム。 When the ceiling provided in the building has a plurality of portions with different lower surface positions of the ceiling,
The opening is formed at one end of a low-ceiling portion having a lower lower surface position among the plurality of portions,
8. The intake device is arranged in a horizontal direction closer to the other end of the low ceiling portion on the opposite side of the one end than to the one end of the low ceiling portion. The air conditioning system according to any one of Claims 1 to 3.
前記空調機に接続され、前記空調機から排出された空気の流路をなす送気ダクトをさらに有し、
前記送気ダクトの末端は、前記天井壁を挟んで前記隣接空間とは反対側に位置する前記空間と隣り合う他の空間と繋がっている、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の空調システム。 The duct is an intake duct connected to the air conditioner,
further comprising an air supply duct connected to the air conditioner and forming a flow path for air discharged from the air conditioner;
9. The end of the air supply duct according to any one of claims 1 to 8, wherein the end of the air supply duct is connected to another space adjacent to the space located on the opposite side of the adjacent space across the ceiling wall. air conditioning system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021207081A JP2023092085A (en) | 2021-12-21 | 2021-12-21 | air conditioning system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021207081A JP2023092085A (en) | 2021-12-21 | 2021-12-21 | air conditioning system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023092085A true JP2023092085A (en) | 2023-07-03 |
Family
ID=86995840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021207081A Pending JP2023092085A (en) | 2021-12-21 | 2021-12-21 | air conditioning system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023092085A (en) |
-
2021
- 2021-12-21 JP JP2021207081A patent/JP2023092085A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5490485B2 (en) | Replacement ventilation equipment for large space rooms | |
JP6530722B2 (en) | Ventilation air conditioning unit | |
JP2014005954A (en) | Indoor equipment of air-conditioning device | |
JP6041844B2 (en) | Air conditioning system | |
JP2018165587A (en) | Indoor unit of ceiling embedded type air conditioner | |
JPS62178836A (en) | Air conditioner | |
JP2023092085A (en) | air conditioning system | |
JP2014092333A (en) | Heat exchange ventilation device | |
JP5785633B2 (en) | Air supply device | |
WO2015155947A1 (en) | Integrated air conditioner | |
JP6377900B2 (en) | Air conditioning system and building | |
JP2019203649A (en) | Air-conditioning system | |
JP2020085402A (en) | Indoor unit for air conditioning device | |
JP2015203513A (en) | integrated air conditioner | |
WO2016199235A1 (en) | Indoor air-conditioning unit | |
JP2016099034A (en) | Air conditioning device, adjustment method of air conditioning device and manufacturing method of air conditioning facility | |
JP7295753B2 (en) | air conditioning system | |
WO2022113659A1 (en) | Air blowing system | |
JP2018165589A (en) | Indoor unit of ceiling embedded type air conditioner | |
JP2004257621A (en) | Local air conditioning method, local air conditioner, and blowout unit | |
JP2011112341A (en) | Air conditioning device | |
JP2022082841A (en) | Air blowing system | |
JP2022082842A (en) | Air blowing system | |
JP2022082843A (en) | Air blowing system | |
JP2024044666A (en) | Air conditioning system and building |