JP2023090140A - インクジェット記録装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents

インクジェット記録装置、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023090140A
JP2023090140A JP2021204941A JP2021204941A JP2023090140A JP 2023090140 A JP2023090140 A JP 2023090140A JP 2021204941 A JP2021204941 A JP 2021204941A JP 2021204941 A JP2021204941 A JP 2021204941A JP 2023090140 A JP2023090140 A JP 2023090140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
recording
ink
temperature
element array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021204941A
Other languages
English (en)
Inventor
正樹 新田
Masaki Nitta
一生 鈴木
Kazuo Suzuki
大岳 加藤
Hirotake Kato
武史 村瀬
Takeshi Murase
洋志 川藤
Hiroshi Kawafuji
寛史 平
Hiroshi Taira
紗衣 茂木
Sae Mogi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021204941A priority Critical patent/JP2023090140A/ja
Priority to US17/989,887 priority patent/US20230191798A1/en
Publication of JP2023090140A publication Critical patent/JP2023090140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/475Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • B41J2/1404Geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04528Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at warming up the head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0454Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits involving calculation of temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04551Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using several operating modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14153Structures including a sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/08Embodiments of or processes related to ink-jet heads dealing with thermal variations, e.g. cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】供給インクの記録素子列方向に亘る温度ムラを抑制し、安定したインク吐出状態を実現する。【解決手段】本発明の一実施形態は、インクを吐出する際に必要な熱エネルギーを生成するための複数の記録素子が配列された記録素子列、前記記録素子列に沿って設けられる、前記複数の記録素子それぞれにインクを供給するための供給流路、前記供給流路に設けられる、インクが流入する開口部、及び前記供給流路に沿って設けられる、前記供給流路の内部のインクを加熱するための複数の加熱手段、を有する記録ヘッドと、前記複数の加熱手段それぞれの加熱制御を行う加熱制御手段と、を有する、インクジェット記録装置であって、前記加熱制御手段は、前記複数の加熱手段それぞれに対応する加熱強度を表す加熱パターンを用いて、前記加熱制御を行う、ことを特徴とするインクジェット記録装置である。【選択図】図10

Description

本開示は、インクなどの液体を吐出して画像を記録するインクジェット記録装置に関する。
インクジェット記録装置は、インクを収納するインクタンクから供給チューブを介して記録ヘッドにインクを供給し、画像データに基づいて記録ヘッドに設けられた記録素子を駆動させることで当該供給されたインクを記録媒体上に吐出し、所望の画像を記録する。
一般的に記録ヘッドからインクを吐出する際には、インクの温度が高い場合には吐出量が大きくなり、低い場合には吐出量が小さくなる。そのため、安定した吐出量を得るためには、インクの温度を所定の範囲内に維持する必要がある。そこで、記録ヘッドにヒータ及び温度センサーを設け、設定温度と、温度センサーで検出した温度とに基づいて、ヒータを制御することが提案されている。
特許文献1では、記録ヘッド内のインクの温度と、記録ヘッドに供給されるインクの温度との間の温度差、及び、所定領域の画像データに基づき算出された記録に必要なインク量に基づき、記録に伴う記録ヘッドの温度低下量を予測する。そして、その低下分を補うようにヒータを用いて温度制御する。
ところで近年、インクの吐出安定性を向上するため、インクを吐出する記録素子の位置を通過するように、インクを循環させる循環構成の記録ヘッドが提案されている。かかる循環構成の記録ヘッドは流路構成が複雑である。例えば、各記録素子に連通口を介して連通する流路が記録素子列に沿って2本形成され、1本は各記録素子にインクを供給する供給流路であり、もう1本は各記録素子からインクを回収する回収流路である。供給流路は、開口部を介して共通供給流路と連通し、回収流路は、開口部を介して共通回収流路と連通し、共通供給流路と共通回収流路とがポンプを介して連通し、ポンプを駆動することによって、これら流路内でインクが循環する構成を取る。
このような流路構成を限られたスペースで配置する場合、共通供給流路から供給流路へのインクの供給が供給流路の一部の限られた開口部から行われる構成となることがある。このような流路構成では、開口部から供給されたインクが供給流路を通って各記録素子に供給されるため、記録素子の位置によってインクが供給流路を通過する時間が異なる。供給流路がヘッド温度によって昇温している場合には、そこを通るインクに熱が伝わり通過する時間が長ければ、インクの温度が上昇する。そのため、開口部に近い記録素子では、それ以外と相対的に供給インクの温度が低くなり、結果として記録素子の位置によって供給インクの温度に差が生じることになる。
特開2006-334967号公報
しかしながら、特許文献1では、記録ヘッドに供給されたインクが、記録ヘッド内で温度ムラを伴い各記録素子に供給されることを想定していない。従って、供給インクの温度に関して、記録素子列方向に亘る温度ムラが発生する場合に、当該温度ムラを抑制することが出来ない。
そこで本発明の一実施形態は、上記課題に鑑み、供給インクの記録素子列方向に亘る温度ムラを抑制し、安定したインク吐出状態を実現することを目的とする。
本発明の一実施形態は、インクを吐出する際に必要な熱エネルギーを生成するための複数の記録素子が配列された記録素子列、前記記録素子列に沿って設けられる、前記複数の記録素子それぞれにインクを供給するための供給流路、前記供給流路に設けられる、インクが流入する開口部、及び前記供給流路に沿って設けられる、前記供給流路の内部のインクを加熱するための複数の加熱手段、を有する記録ヘッドと、前記複数の加熱手段それぞれの加熱制御を行う加熱制御手段と、を有する、インクジェット記録装置であって、前記加熱制御手段は、前記複数の加熱手段それぞれに対応する加熱強度を表す加熱パターンを用いて、前記加熱制御を行い、前記加熱パターンは、前記記録素子列の方向における位置に対する加熱強度を表す加熱強度分布に従う、ことを特徴とするインクジェット記録装置である。
本発明の一実施形態によれば、供給インクの記録素子列方向に亘る温度ムラを抑制し、安定したインク吐出状態を実現することが可能になる。
記録装置の概略構成を示す斜視図 記録装置の制御系の構成を示すブロック図と、マルチパス記録の方法を説明する模式図 記録ヘッドの模式図 記録ヘッド内の流路の構成を示す模式図 記録ヘッドの記録素子及び流路の構成を示す断面斜視図 記録ヘッドにおけるインクの流れを示す透視模式図 記録ヘッドを記録素子方向から観察したときの透視模式図 加熱素子の駆動信号のON/OFFに関する情報が保持されたテーブル 温度調整処理のフローチャート インクの温度ムラを抑制するために適用する加熱強度分布を説明する図 加熱素子毎の加熱強度レベルの情報が保持されたテーブル 温度調整処理のフローチャート 記録モード毎の加熱パターンの情報が保持されたテーブル インクの温度ムラを抑制するために適用する加熱強度分布を説明する図 加熱素子毎の加熱強度レベルの情報が保持されたテーブル 記録モード毎の加熱パターンの情報が保持されたテーブル インクの温度ムラを抑制するために適用する加熱強度分布を説明する図 加熱素子毎の加熱強度レベルの情報が保持されたテーブル 記録モード毎の加熱パターンの情報が保持されたテーブル インクの温度ムラを抑制するために適用する加熱強度分布を説明する図 加熱素子毎の加熱強度レベルの情報が保持されたテーブル 記録モード毎の加熱パターンの情報が保持されたテーブルと、加熱素子毎の加熱強度レベルの情報が保持されたテーブル インク温度を測定するセンサーと、記録ヘッド温度を測定するセンサーとの配置を示す記録ヘッドの模式図 温度調整処理のフローチャート 温度差毎の加熱パターンの情報が保持されたテーブルと、加熱パターン毎の加熱強度レベルの情報が保持されたテーブル 開口部の位置を示す記録ヘッドの記録素子方向から観察したときの透過模式図 加熱素子毎の加熱強度レベルの情報が保持されたテーブル 画像記録動作のフローチャート 画像Duty毎の補正係数の情報が保持されたテーブルと、加熱素子毎の加熱強度レベルの情報が保持されたテーブル
以下、本開示の実施形態について説明する。尚、以下の実施形態は、特許請求の範囲に記載の発明を不必要に限定するものでなく、また、以下で説明されている特徴の組み合わせの全てが、本開示の解決手段として必須のものとは限らない。
図1は、本開示の実施形態におけるインクジェット記録装置(以下、単純に記録装置と記載)の外観を示す斜視図である。この記録装置は、いわゆるシリアル走査型の記録装置であり、記録媒体103の搬送方向(Y方向)に対して直交する走査方向(X方向)に記録ヘッドを走査して画像を記録する。尚、本開示の思想は、固定型の記録ヘッドを有する記録装置、具体的には、ラインヘッド方式の記録装置にも適用可能である。
搬送モータ204(図2参照)によりギヤを介して駆動される搬送ローラ(不図示)によって、記録媒体103を保持するスプール106より記録媒体103がY方向に搬送される。一方、所定の搬送位置においてキャリッジモータ205(図2参照)によりキャリッジユニット102をX方向にガイドシャフト108に沿って往復移動、つまり往復走査させる。キャリッジユニット102には記録ヘッド110が搭載される。そして、この往復走査の過程で、エンコーダ107によって得られる位置信号に基づいたタイミングで、記録ヘッドの記録素子からインクドットの吐出動作を行わせ、記録素子の配列範囲に対応した一定のバンド幅について画像記録を行う。その後、記録媒体103の搬送を行い、さらに次のバンド幅について画像記録を行う。
送給された記録媒体103は、給紙ローラとピンチローラとに挟持搬送されて、プラテン104上の記録位置(記録位置は、記録ヘッド110の走査領域の範囲内に存在する)に導かれる。通常休止状態では回復ユニット(不図示)に具備されるキャップ(不図示)により記録ヘッド110のフェイス面にはキャッピングが施されているため、記録に先立ってキャップを開放して記録ヘッド110ないしキャリッジユニット102を走査可能な状態にする。その後、1走査分のデータがバッファに蓄積されたらキャリッジモータ205によりキャリッジユニット102を走査させ、上述のように記録を行う。
尚、キャリッジモータ205からキャリッジユニット102への駆動力の伝達には、キャリッジベルト(不図示)を用いることができる。尚、キャリッジベルトの代わりに、他の部品を用いて良い。例えば、キャリッジモータ205により回転駆動され、X方向に延在するリードスクリュと、キャリッジユニット102に設けられ、リードスクリュの溝に係合する係合部とを具えたものなど、他の駆動方式の部品を用いることも可能である。
また、記録ヘッド110に供給されるインクは本体内、或いは外付けユニットに搭載されるインクを収容するインクタンク(不図示)から供給チューブ105によりキャリッジユニット102を経由して供給される。インクは加圧ユニットを用いてインクタンクから記録ヘッド110に供給しても良いし、回復ユニットのキャップを用いて記録ヘッド110のノズル面をキャッピングし、吸引ポンプによりキャップ内に負圧を掛けて吸引することにより供給しても良い。
また、記録ヘッドは1つ、或いは複数色のインクを吐出可能なものを複数個キャリッジに搭載しても良く、複数色のインクを吐出可能な1つの記録ヘッドをキャリッジに搭載する形態であっても良い。
図2(a)は、図1に示した記録装置における記録制御系の構成を示すブロック図である。
記録装置101は、インターフェイス307を介して、ホストコンピュータ(以下、ホストPCと記載)306等のデータ供給装置に接続される。ホストPC306から送信される各種データや記録に関連する制御信号等は、記録装置101の記録制御部301に入力される。
記録制御部301は、CPU302と、メモリ303と、を有する。メモリ303には、入力画像データや中間生成物の多値階調データ、マルチパスマスクパターンが格納される。CPU302は、後述するフローの処理等を含む記録装置101による処理を実行するための制御演算装置である。尚、CPU302に代えて又はCPU302と共に、ASICを用いても良い。CPU302は、インターフェイス307を介して入力された制御信号に従って、後述のモータドライバ及び記録ヘッドドライバを制御する。記録制御部301は、入力される画像データ、信号の処理を行う。搬送モータ204は、記録媒体103の搬送のための搬送ローラを回転駆動するモータである。キャリッジモータ205は、記録ヘッド110を搭載するキャリッジを往復駆動するモータである。回復ユニットモータ206は、回復ユニット(不図示)に搭載されるモータであり、カムシャフトにより駆動するユニットを切り替え、ワイパーガイド(不図示)や吸引ポンプ(不図示)を動作させる。モータドライバ308は搬送モータ204を回転駆動し、モータドライバ309はキャリッジモータ205を回転駆動し、モータドライバ310は回復ユニットモータ206を回転駆動する。記録ヘッドドライバ311は記録ヘッド110を駆動するドライバであり、複数の記録ヘッドを搭載する場合は、その数に対応して複数設けられている。
次に、本開示の実施形態におけるマスクパターンによるマルチパス記録の方法について、図2(b)を用いて説明する。ここでは説明し易いように記録素子数を16とし、4回のパスで画像を完成させる4パス記録について説明する。記録素子は1パス目領域から4パス目領域までの4つの記録素子群に分割される。各記録素子群には4つの記録素子が含まれている。パス毎に予め決められたマスクパターンが設定されており、各記録素子が記録を行うことが可能な画素を黒塗りで示している。各記録素子群が記録するマスクパターンは互いに補完の関係にあり、全てを重ね合わせると4×4の画像領域の全てが記録可能となる。まず1パス目で25%の画素が記録可能となり、続いて2パス目でさらに25%の画素が記録可能になる。同様に3パス目、4パス目でも25%ずつ記録可能となり、最終的には100%の記録が可能となる。記録媒体は、図中の矢印Aの方向に記録素子群の幅分である4記録素子ずつ搬送される。また実際の吐出は、マスクパターンと記録データとのAND演算から作成する吐出データに基づいて行われる。
図3は、記録ヘッド110及び記録素子群の構成の一例を示す図である。本開示の実施形態における記録ヘッド110にはシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色のインクに対して、独立したバッファタンク401C、401M、401Y、401BKが備えられる。尚、図3では説明のためにバッファタンクを視認できるように示しているが、バッファタンクは記録ヘッドの内部に格納されるものである。記録ヘッド110の下面にはそれぞれのインクに対応した記録素子列が形成されるインク吐出基盤403が配置される。インク吐出基盤403には1色あたり1200dpiの間隔で1024個の記録素子が2列ずつ並んで形成され、1つのインク吐出基盤で2色を吐出することが可能となっている。図示するように、インク吐出基盤403を2つ配置することで、4色の記録が可能となっている。尚、1色の記録素子列は同一直線上に配置される必要は無く、1つずつ互い違いに配置され、600dpiの間隔で512個の記録素子列が合計で4列配置されても良い。
図4は、記録ヘッド110及びバッファタンク401の構成を模式的に表した図である。ここでは1色分の流路の模式図となっているが、前述の通りシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色分のバッファタンク及び流路が1つの記録ヘッドに構成されているものとする。供給チューブ105はキャリッジユニット102の内部を通して記録ヘッドのジョイント404に接続され、バッファタンク401に連通されている。供給されたインクはフィルタ405を通過し、バッファタンク内の流路を通り第1圧力室406に到達する。第1圧力室406と第2圧力室407とは流路で接続され、また、第1圧力室406と第2圧力室407とは当該流路と別の流路でポンプ408を介して接続される。
第1圧力室406の流入口には、所定の負圧に達すると開く弁411が設けられる。第2圧力室407の流入口には、所定の負圧に達すると開く弁412が設けられる。第1圧力室406の流入口は、第1圧力室406とフィルタ405との間の流路に設けられ、第2圧力室407の流入口は、第2圧力室407と第1圧力室406との間の流路に設けられる。また、第2圧力室の流入口の弁412が開く負圧は、第1圧力室の流入口の弁411が開く負圧よりも大きくなるように設定されている。
インク吐出基盤403には、第1圧力室406から、ジョイント404と記録ヘッド内に構成される共通供給流路409とを介して、インク吐出基盤内に配置された1つ或いは複数の記録素子列の供給流路(図5参照)にインクが供給される。そして、記録素子に供給されたインクは、その一部が回復又は記録のために吐出され、吐出されなかった残りのインクは、インク吐出基盤内の回収流路(図5参照)から記録ヘッド内に構成される共通回収流路410を通り第2圧力室407に戻される。
図5はインク吐出基盤403内に形成される記録素子と流路の構成、インクの流れを示す図である。尚、図5では、分かり易さのためインク吐出基盤表面の側が上方となるように示している。
インク吐出基盤表面のオリフィスプレート420にはノズル402が形成され、記録素子基板430の上にはインクを吐出するための熱エネルギーを発生する記録素子423が備えられる。記録素子423としては、電気熱変換素子(ヒータ)が用いられる。ヒータの発熱によってノズル内のインクを発泡させ、その発泡エネルギーを利用して、ノズル402からインクを吐出する。
インクが供給された状態では、ノズル面にメニスカスが形成されるような負圧がかかった状態に保たれる。記録素子の両側には流入口421と流出口422との2つの流路がそれぞれ形成されている。本開示の実施形態においては、流入口421及び流出口422は、1つの記録素子あたりにそれぞれ1つとなるように配置される。流入口421は記録素子列方向に沿って形成される供給流路431に接続され、流出口422は記録素子列方向に沿って形成される回収流路432に接続される。供給流路431及び回収流路432は、カバープレート440で覆われている。供給流路431は、カバープレート上の開口部441を介して図4に記載の記録ヘッドの共通供給流路409へと接続され、回収流路432は、カバープレート上の開口部441を介して図4に記載の共通回収流路410へと接続される。本開示の実施形態では、この開口部441は供給流路431に2つ、回収流路432に1つ設けられている。
以下、本開示の実施形態におけるインクの流れについて、図6を用いて説明する。図6は、記録ヘッドにおけるインクの流れを示す透視模式図であり、記録素子列に対して供給流路側を横から観察した図である。図6に示すように、供給流路431の上部かつ記録素子列の中央寄りの2か所に、開口部441-a及び開口部441-bが設けられている。共通供給流路から、これら開口部を通して供給流路431にインクが供給され、その後供給流路431を通って記録素子毎に設けられた流入口421を介して各記録素子にインクが供給される。その後は、図5に記載されている流出口422、回収流路432、開口部441を通り、共通回収流路に回収され、循環ポンプによって共通供給流路に戻される。
次に、本開示の実施形態における加熱手段について、図7を用いて説明する。図7は、記録ヘッドにおける加熱素子の配置を示す透視模式図であり、記録ヘッドを記録素子方向から観察した図である。記録素子基板430には、供給流路側に記録素子列に沿って加熱素子H1~H10が配置され、回収流路側にも同様に加熱素子H11~H20が配置されている。尚、以降では、加熱素子を特に区別せずに表すときは、単純に加熱素子Hと記載する。
加熱素子H1~H20のそれぞれには、個別にドライバ(不図示)が接続されており、CPU302は、加熱素子Hの駆動電流をONOFF又はOFFONすることで加熱制御を行う。本開示の実施形態では、供給流路431への開口部441-aに最も近い加熱素子が加熱素子H4、開口部441-bに最も近い加熱素子が加熱素子H7となる。尚、図7は、供給流路側に10か所の加熱素子を配置する形態を示すが、加熱素子の個数は10個に限定されず、任意の数の加熱素子を採用して良い。しかし、加熱素子の数が少ないと、記録素子列方向の温度ムラに対する補正加熱の精度が落ちるため、ある程度以上の個数の加熱素子を配置した方が望ましい。
図8は加熱強度に応じたON/OFFの情報が保持されたテーブルである。本開示の実施形態では加熱強度をレベル0から20まで21段階で設定することができる。また本開示の実施形態では約4μ秒ごとにONOFF又はOFFONするタイミングがあり、図8に示すように、加熱強度に応じてONとOFFとの比率を変えている。例えば加熱強度レベル20では全てのタイミングがON、つまり加熱素子をONし続ける。一方で加熱強度レベル10では前半の10回をONして、残りの10回はOFFする。このようにONとOFFとの比率を変えることで、所望の加熱強度で加熱を実施する。尚、ここではONからOFFに切り替えるタイミングを約4μ秒毎としたが、約4μ秒毎に限定する必要はなく、単位時間当たりの投入エネルギー量を変更できれば、同様の効果を得ることができる。また、加熱強度のレベルも21段階に限定するものではなく、任意の段階数を設定して良い。また、ここでは、ONとOFFとの比率を変えることで加熱強度を調整するが、加熱素子に印加する電力の大きさを変えることで加熱強度を調整する構成としても良い。
[第1実施形態]
以下、第1実施形態を説明する。
図9は、記録命令を受信した場合に記録処理と並行して実行される温度調整処理のフローチャートである。図9に示すフローチャートは、例えば、CPU302がメモリ303に展開されたプログラムを実行することにより実現される。尚、CPU302の代わりにASICが実行してもよく、CPU302とともにASICが実行してもよい。
画像の記録が開始されると、まず、ステップS101において、CPU302は、加熱パターンを設定する。尚、加熱パターンの詳細については後述する。また、以降「ステップS~」を「S~」と略記する。
S102において、CPU302は、S101で設定した加熱パターンに基づいて加熱を開始する。
S103において、CPU302は、記録ヘッドを記録媒体の幅方向に1回走査して1回の記録動作を終了したタイミングで、画像データが終了したか判定する。本ステップの判定結果が真の場合、S104に進む。一方、本ステップの判定結果が偽の場合、S102に戻る。
S104において、CPU302は、加熱を終了して、温度調整処理を終了する。
図10(a)は、インクの供給側の流路におけるインクの流れを模式的に表す図である。また、図10(b)は、記録素子列の伸長方向の記録素子位置に対する、供給されたインクの温度を示すグラフであり、図10(c)は、図10(b)に示す温度ムラを抑制するために本実施形態で実施する加熱制御における加熱強度の分布を示すグラフである。
図10(a)及び図10(b)を参照すると、まず、インク供給の開口部441-a、開口部441-b付近の記録素子位置に対応する温度が低くなっている。これは、インクが温められることなく記録素子に供給されるためである。一方で、記録素子列の端部に近づくほど温度が高くなっている。これは、記録素子列の端部にインクを供給する過程で、供給流路431内で記録ヘッド温度によってインクが温められるためである。また、開口部441-aと開口部441-bとの間は山の波形状となり、全ての開口部の区間では谷の波形状となる。図10(b)の温度分布は、ある記録条件下で記録を行った際の分布である。ここでは一例として1200dpi×1200dpiの出力解像度で画像を記録する場合を100%の記録Dutyとした場合に、25%Dutyの画像を記録したものとする。かかる記録条件下で図10(b)に示す温度分布が取得される場合に、この温度分布に対する加熱強度の分布が、図10(c)の分布である。図10(b)及び図10(c)に示すように、加熱強度の分布形状は、温度分布の形状を縦に反転した形状となる。本実施形態では、記録素子列方向の温度ムラを抑制する目的で、インク温度の高い領域(具体的には記録素子列の端部付近)の温度に合わせるように、インク温度の低い箇所を加熱する。
図11は、実際に記録素子列方向に沿って複数配置される加熱素子毎の加熱強度レベルの情報が保持されたテーブルである。加熱素子H1~H10の中では、開口部近傍に位置する加熱素子H4、H7の加熱強度レベルが最も高く、レベル15となる。また、記録素子列の端部に近いほど加熱強度レベルを下げるので、加熱素子H3、H8でレベル10、加熱素子H2、H9でレベル5、再端部の加熱素子H1、H10でレベル0となる。また、開口部間の加熱素子H5、H6ではレベル5となる。このように、加熱パターンにおいて、複数の加熱素子それぞれに対応する加熱強度は、開口部と複数の加熱素子それぞれとの間の、記録素子列方向における位置関係に基づいて決まる。
<本実施形態の効果など>
以上説明したように、本実施形態では、開口部の位置に応じて発生し得る供給インクの温度ムラを予測し、当該予測した温度ムラを打ち消すような加熱強度のパターンで加熱を実施する。これにより、供給インクの記録素子列方向に亘る温度ムラを抑制することができる。
尚、本実施形態では、開口部から最も離れた記録素子、つまり記録素子列端部の記録素子位置における供給インクの温度が最も高いとしたが、供給インクの温度は、位置による放熱特性の影響も受ける。例えば、記録ヘッドの構成によっては、記録素子列端部の記録素子の周囲への放熱が、記録素子列中央の記録素子よりも大きくなる。このような場合、流路での昇温と周囲への放熱とを組み合わせると、記録素子列端部の記録素子位置における供給インクの温度が、記録素子列端部ではない記録素子位置における供給インクの温度よりも下がることがある。また、記録素子列中央の記録素子の放熱が小さい場合には、当該記録素子の位置における供給インクの温度が、記録素子列端部の記録素子位置における供給インクの温度よりも高くなることがある。従って、開口部付近の供給インクの温度が低くなることに加えて、記録ヘッドの放熱特性も加味して加熱パターンを設定することで、より望ましい効果を得ることができる。
また、本実施形態では、記録素子列の中央付近に2か所の開口部を有する記録ヘッドの構成を例としたが、これは開口部の数や位置を限定するものではない。開口部の位置や数が変わっても供給流路におけるインクの温度分布は発生するので、用いる記録ヘッドの構成に合わせて開口部付近の加熱強度を高くすることを基本に、記録素子列全体の加熱パターンを設定すればよい。こうすることで、どのような開口部の配置構成でも効果を得られる。尚、開口部の数が多い場合には温度分布の形における波の数が増えるため、加熱素子の数も増やすことが望ましい。
また、本実施形態では、供給流路側に設置した加熱素子H1~H10の加熱強度レベルを設定する形態を説明したが、回収流路側に設置した加熱素子H11~H20を同時に加熱することも可能である。但しその場合は、回収流路側に設置した加熱素子を加熱しないときとインクに付与する熱量が同量となるように、供給流路側に設置した加熱素子の加熱強度レベルを調整する(具体的には下げる)必要がある。
また、本実施形態では、25%Dutyの画像を記録した際の記録素子列方向の温度分布に対して、その温度分布を反転させた形の加熱強度分布を用いた。しかしながら、25%Dutyよりも低いDutyの画像記録を行う場合には、過剰に加熱してしまい、開口部の位置における供給インクの温度が最も高くなってしまう恐れがある。そのため、加熱強度分布については、平均的なDutyかそれよりも低いDutyでの温度分布に基づいて決めることも考えられる。かかる場合はその分効果が弱まるが、過剰な加熱をされることがない。効果と弊害とのバランスを考慮して、加熱強度分布を決めることが望ましい。
[第2実施形態]
以下、第2実施形態を説明する。
図12は、本実施形態における温度調整処理のフローチャートである。画像の記録が開始されると、まず、S201において、CPU302は、現在設定されている記録モードを示す情報(記録モード情報とする)を取得する。
S202において、CPU302は、S201で取得した記録モード情報に基づいて、加熱パターンを決定する。
S203において、CPU302は、S202で決定した加熱パターンに基づいて加熱を開始する。
S204において、CPU302は、記録ヘッドを記録媒体の幅方向に1回走査して1回の記録動作を終了したタイミングで、画像データが終了したか判定する。本ステップの判定結果が真の場合、S205に進む。一方、本ステップの判定結果が偽の場合、S203に戻る。
S205において、CPU302は、加熱を終了して、温度調整処理を終了する。
図13は、S202で加熱パターンを決定する際に使用する、記録モード毎に加熱パターンを指定したテーブルである。図13に示すように、記録品位に応じて記録モードが設定されている。記録品位は、記録する際のパス数(画像データを何回に分割して記録するか)が主に影響するため、記録品位によってパス数が異なる。記録品位が「高速」の記録モード1は、記録品位を犠牲にして時間短縮を優先した記録モードであり、比較的少ない分割数の4パスで記録を行う。記録品位が「標準」の記録モード2は、一般的な記録品位で記録する記録モードであり、6パスで記録を行う。記録品位が「きれい」の記録モード3は、記録品位の高さを優先した記録モードであり、標準モードの倍の12パスで記録を行う。本実施形態では「高速」品位の記録モード1では加熱パターンA、「標準」品位の記録モード2では加熱パターンB、「きれい」品位の記録モード3では加熱パターンCが選択される。
図14(a)は、インクの供給側の流路におけるインクの流れを模式的に表す図である。図14(b)は、記録素子列の伸長方向の記録素子位置に対する供給インクの温度を、記録時における記録モード毎に示すグラフである。図14(c)は、図14(b)に示す温度ムラを抑制するために本実施形態で実施する加熱制御における加熱強度の分布を示すグラフである。尚、図14(b)及び図14(c)に示すように、供給インクの温度分布と加熱強度の分布とのそれぞれの全体の傾向については、第1実施形態と同様である(図10(b)及び図10(c)参照)。
パス数が少ないほど、1回のパスでの記録に必要なインク吐出量が多いために昇温量が大きくなり、4パスで記録を行う記録モード1では、全体的に供給インクの温度が高く、また記録素子列内での温度差が大きくなる。逆に、12パスで記録を行う記録モード3では、全体的に供給インクの温度が低く、記録素子列内での温度差が小さい。このような記録素子列方向に亘る温度ムラに対処するための、加熱強度の分布が図14(c)に示す分布であり、図14(b)に示す温度分布の形状を縦に反転した形状となる。記録素子列の伸長方向の温度ムラを抑制する目的で、供給インクの温度が高い記録素子列端部に合わせるように、供給インクの温度が低い箇所を加熱する。
図15は、実際に記録素子列方向に沿って複数配置される加熱素子毎の加熱強度レベルの情報が保持されたテーブルである。尚、加熱強度レベルの加熱条件は、図8に示した通りである。
図15に示すように、何れの加熱パターンでも傾向は同じであり、記録素子列端部の記録素子付近のヒータH1、H10では加熱は行わず、インクが供給される開口部に近いヒータH4、H7で最も強く加熱を行う。そして図14(c)で示したように、パス数が少ない記録モードに対応付けられた加熱パターンAで加熱強度が高く、パス数が多い記録モードに対応付けられた加熱パターンCで加熱強度が低い。加熱パターンBの加熱強度は、加熱パターンAと加熱パターンCとの中間である。
<本実施形態の効果など>
以上説明したように、記録モード毎に供給インクの記録素子列方向の温度分布はある程度決まっているため、本実施形態のように記録モード毎に最適な加熱パターンを選択して加熱を実施することで、より精度良く記録素子列方向の温度ムラを抑制することができる。
尚、上述の説明では、パス数が少ないほど加熱強度を強くする例を示したが、本実施形態はこのような形態に限定されない。例えば、パスを重ねて最終的な記録が終了した時点で、温度分布による濃度ムラの周期と、パスによる記録媒体の送り周期とが同期する場合には、濃度ムラが強調されることがある。そのような場合には、パス数が多い記録モードであっても加熱強度を強くする必要がある。また逆に、パス数が少ない場合でも、濃度ムラの周期と記録媒体の送り周期とが分散して、濃度ムラが弱まる場合には、加熱強度を弱くしても良い。
このように、設定中の記録モードに基づいて、個別に加熱パターンを設定することが望ましい。
[第3実施形態]
以下、第3実施形態を説明する。
図16(a)は、本実施形態における記録モードと加熱パターンとの対応関係を示すテーブルであり、図16(b)は、マスク形状について説明するためのマスク毎の記録Dutyを示すグラフである。本実施形態では、画像データを複数のパスに分割するマスク処理で使用するマスク形状が異なる記録モードを設定している。これは、特定の記録条件下で、記録した画像の記録素子列内の濃度ムラや、記録素子列端部で発生するスジ状のムラなどが、マスク形状によって変わるためである。
ここでは、パス数は4パスでマスクが「フラット」形状の記録モード1と、パス数は同じ4パスだがマスクが記録素子列方向に徐々に変化する「グラデーション」形状の記録モード4を例に説明する。マスク形状によって加熱のパターンを変更しており、記録モード1では加熱パターンA、記録モード4では加熱パターンDとなる。図16(b)は、マスク毎の記録Dutyを表しており、フラット形状のマスクでは、記録素子列方向に分布を持たず一律25%Dutyとなり、25%Dutyの画像記録を4回繰り返すことで100%の記録を行う。一方、グラデーション形状のマスクは、図16(b)に示すように、記録素子列端部の記録素子のDutyを下げ、その下げた分を記録素子列中央の記録素子のDutyを上げることで、4パスで補完して100%となるように設定してある。このような形状は、記録素子列端部でスジ状のムラが発生しやすい場合に効果を発揮する。
図17(a)は、インクの供給側の流路におけるインクの流れを模式的に表す図である。図17(b)は、記録素子列の伸長方向の記録素子位置に対する供給インクの温度を、記録モード毎(つまり記録中のマスク形状毎)に示すグラフである。図17(c)は、図17(b)に示す温度ムラを抑制するために本実施形態で実施する加熱制御における加熱強度の分布を示すグラフである。尚、図17(b)及び図17(c)に示すように、供給インクの温度分布と加熱強度の分布とのそれぞれの全体の傾向については、第1実施形態と同様である。
図17(b)に示すように、フラットマスクを用いる記録モード1に対して、グラデーションマスクを用いる記録モード4では、記録素子列端部において、記録素子の記録Dutyが低いために温度が上がり難く、温度が記録モード1よりも低い。一方で、記録モード4では、マスクによって記録素子列端部の記録素子の記録Dutyを下げた分、記録素子列中央付近の記録素子の記録Dutyが高いために、中央付近では記録モード1よりも温度が若干高くなる。このような温度分布に対処するための、加熱強度の分布が図17(c)に示す分布であり、図17(b)に示す温度分布の形状を縦に反転した形状となる。
図18は、実際に記録素子列方向に沿って複数配置される加熱素子毎の加熱強度レベルの情報が保持されたテーブルである。尚、加熱強度レベルの加熱条件は、図8に示した通りである。図18に示すように、グラデーションマスクを用いる加熱パターンDでは、記録素子列端部の記録素子付近の供給インクの温度が低いために、開口部付近のヒータH4、H7の加熱強度が、フラットマスクを用いる加熱パターンAと比較すると小さい。
<本実施形態の効果>
マスク形状によって供給インクの記録素子列方向の温度分布は異なるため、本実施形態のように記録モードのマスク毎に最適な加熱パターンを選択して加熱を実施することで、より精度良く記録素子列方向の温度ムラを抑制することができる。
[第4実施形態]
以下、第4実施形態を説明する。
図19は、本実施形態における記録モードと加熱パターンとの対応関係を示すテーブルである。本実施形態では、記録ヘッドを搭載したキャリッジ(以降CRと称す)の走査速度が異なる記録モードを設定している。より高速で記録を行う場合に、CR速度を上げた記録モードを選択する。具体的には、高速モードの記録モード1ではパターンA、最高速モードの記録モード5ではパターンGとなる。
図20(a)は、インクの供給側の流路におけるインクの流れを模式的に表す図である。図20(b)は、記録素子列の伸長方向の記録素子位置に対する供給インクの温度を、記録モード毎(つまり記録中のCR速度毎)に示すグラフである。図20(c)は、図20(b)に示す温度ムラを抑制するために本実施形態で実施する加熱制御における加熱強度の分布を示すグラフである。尚、図20(b)及び図20(c)に示すように、供給インクの温度分布と加熱強度の分布とのそれぞれの全体の傾向については、第1実施形態と同様である。
CR速度が60ipsの記録モード1に対して、CR速度が80ipsの記録モード5では、全体的に温度が若干上がる。このような温度分布に対処するための、加熱強度の分布が図20(c)に示す分布であり、図20(b)に示す温度分布の形状を縦に反転した形状となる。
図21は、実際に記録素子列方向に沿って複数配置される加熱素子毎の加熱強度レベルの情報が保持されたテーブルである。尚、加熱強度レベルの加熱条件は、図8に示した通りである。図21に示すように、CR速度が速いパターンGでは、全体的に加熱強度が大きい。
<本実施形態の効果>
CR速度によって供給インクの記録素子列方向の温度分布は異なるため、本実施形態のように記録モードのCR速度毎に最適な加熱パターンを選択して加熱を実施することで、より精度良く記録素子列方向の温度ムラを抑制することができる。
[第5実施形態]
以下、第5実施形態を説明する。
図22(a)は、本実施形態における記録モードと加熱パターンとの対応関係を示すテーブルである。図22(b)は、実際に記録素子列方向に沿って複数配置される加熱素子毎の加熱強度レベルの情報が保持されたテーブルである。図22に示すように、本実施形態では、記録媒体によって、同じ記録条件であっても加熱パターンを変えている。
図22の例では、画像ムラが見え易い塩化ビニル系媒体(塩ビ系媒体)に対応する加熱パターンAに対して、画像ムラが見え難い布系媒体に対応する加熱パターンHとしている。記録媒体によっては、供給インクの温度差が原因で、設計上のインク滴のインク量と実際のインク吐出量との間に差が発生したとしても、画像のムラとして認識され難いものがある。そのような記録媒体に対しては、供給インクの温度差の抑制を少し控えても問題にならない。そこで図22(b)に示すように、画像ムラが見え難い布系媒体に対しては、全体的に加熱強度のレベルを低く設定している。
<本実施形態の効果>
本実施形態によれば、記録媒体に応じた加熱制御が可能になる。
[第6実施形態]
以下、第6実施形態を説明する。本実施形態では、記録モードに加えて、供給されるインクと記録ヘッドとの温度差に基づいて加熱パターンを決定する。
図23(a)は、インク温度情報として取得される供給インクの温度の測定例を示し、図23(b)は、記録ヘッドの温度の測定例を示している。図23(a)に示すように、循環流路中の供給側、本実施形態では、共通供給流路409の一部に温度センサーを設置し、供給インクの温度を測定する。一方で、図23(b)に示すように、記録ヘッドには加熱素子毎にその近傍に温度センサーが配置されている。加熱素子H1~H20は、温度センサーS1~S20に対応している。本実施形態では、温度センサーS1~S20それぞれで取得される温度を全て取得し、その平均値を記録ヘッドの温度として取り扱う。
図24は、本実施形態における温度調整処理のフローチャートである。画像の記録が開始されると、まず、S301において、CPU302は、記録モード情報を取得する。
S302において、CPU302は、供給インクの温度情報を取得する。
S303において、CPU302は、記録ヘッドの温度情報を取得する。
S304において、CPU302は、S302で取得した供給インクの温度情報と、S303で取得した記録ヘッドの温度情報とを用いて、供給インクの温度と記録ヘッドの温度との間の差分としての温度差ΔTを算出する。
S305において、CPU302は、S304で算出した温度差ΔTと、S301で取得した記録モード情報とに基づいて、加熱パターンを決定する。
S306において、CPU302は、S305で決定した加熱パターンに基づいて加熱を開始する。
S307において、CPU302は、記録ヘッドを記録媒体の幅方向に1回走査して1回の記録動作を終了したタイミングで、画像データが終了したか判定する。本ステップの判定結果が真の場合、S308に進む。一方、本ステップの判定結果が偽の場合、S302に戻る。
S308において、CPU302は、加熱を終了して、温度調整処理を終了する。
図25(a)は、S305で加熱パターンを決定する際に使用する、温度差毎に加熱パターンを指定したテーブルである。図25(a)に示すように、同じ記録モードでも温度差によって加熱パターンを変更している。尚、本例では、記録モード1における関係のみを抜き出して示しているが、実際には、記録モード1以外の記録モードに対しても同様の設定がなされている。図25(b)は、加熱パターン毎に、実際に記録素子列方向に沿って複数配置される加熱素子毎の加熱強度レベルの情報が保持されたテーブルである。尚、加熱強度レベルの加熱条件は、図8に示した通りである。供給インクと記録ヘッドとの温度差が大きいほど、記録素子列方向に亘る供給インクの温度ムラが大きくなるため、温度差が大きい加熱パターンほど加熱強度が高く設定されている。
<本実施形態の効果など>
以上説明したように、本実施形態では、供給インクと記録ヘッドとの間の温度差に基づいて加熱パターンを変更することによって、より精度良く記録素子列方向の温度ムラを抑制することができる。
尚、上述の説明では、供給インクと記録ヘッドとの間の温度差に基づいて加熱パターンを決めたが、供給インクの温度のみに基づいて加熱パターンを決めても本実施形態の効果を得ることができる。このとき、記録装置内温度情報として記録ヘッド近傍の記録装置内温度を測定して、該測定した温度を供給インクの温度として使用しても良い。また、記録装置が置かれた環境の温度と、記録ヘッドの温度との組み合わせを用いても良い。また、上述の説明では、記録ヘッドの温度として、センサーS1~S20の平均値を用いたが、例えば開口部に使いセンサーS4とセンサーS7との平均値を用いても良いし、ある特定のセンサーの測定値を用いても良い。
[第7実施形態]
以下、第7実施形態を説明する。
図26は、供給インクが供給される開口部の位置が、前述の実施形態と異なる記録ヘッドの構成例を示している。詳しくは、図26(a)は、第1~6の実施形態と同様の記録素子列の構成を示す一方で、図26(b)は、開口部441-a、441-bの位置がずれた構成を示している。具体的には、開口部441-a、441-bに近いヒータが、図26(a)では、ヒータH4、H7であるのに対して、図26(b)では、ヒータH3、H6となっている。
記録ヘッドにおいて、第1記録素子列と第2記録素子列とは隣接して配置されているが、記録ヘッドサイズを小さくするために近接して配置されている。ここで、流路構成上の要請により、図26(b)に示すように、記録素子列によって開口部の位置が異なることがある。開口部の位置が異なることで、記録素子列方向の温度分布が変わるために、それを補正するための加熱パターンも変更する必要がある。
図27は、図26(a)と図26(b)とのそれぞれのパターンに対して、実際に記録素子列方向に沿って複数配置される加熱素子毎の加熱強度レベルの情報が保持されたテーブルである。図27(a)は図26(a)に対応し、図27(b)は図26(b)に対応する。図27(b)に示すように、図26(b)のパターンでは、開口部に近いヒータH3、H7の加熱強度が高くなっている。
<本実施形態の効果>
以上説明したように、開口部の位置に応じて加熱パターンを変更することによって、より精度良く記録素子列方向の温度ムラを抑制することができる。
[第8実施形態]
以下、第8実施形態を説明する。
本実施形態では画像Dutyに応じて加熱パターンに補正を行った上で、加熱を実施する。画像Dutyとは画像の濃度情報であり、例えば1200dpi×1200dpiに1ドットのインク滴で記録を行う濃度を100%Dutyとする。画像の濃度が薄くなるほど、その割合は少なくなる。画像Dutyによって、記録素子列方向の供給インクの温度分布が変化するために、本実施形態では加熱パターンに対する補正を行う。
図28は、本実施形態における画像記録に関する動作のフローチャートである。画像の記録が開始されると、まず、S401において、CPU302は、記録モード情報を取得する。
S402において、CPU302は、S401で取得した記録モード情報に基づいて、加熱パターンを決定する。
S403において、CPU302は、画像Duty情報を取得する。
S404において、CPU302は、S403で取得した画像Duty情報を使用し、画像Dutyごとに予め決められた補正係数を使用することで、加熱パターンに加熱強度補正を実施する。
S405において、CPU302は、補正を行った加熱パターンに基づいて加熱を開始する。
S406において、CPU302は、記録ヘッドを記録媒体の幅方向に1回走査して1回の記録動作を終了したタイミングで、画像データが終了したか判定する。本ステップの判定結果が真の場合、S407に進む。一方、本ステップの判定結果が偽の場合、S403に戻る。
S407において、CPU302は、加熱を終了して、画像記録を終了する。
図29(a)は、加熱パターンに補正を行う際に用いられる補正係数の情報を保持したテーブルであり、画像Duty毎の補正係数が保持されている。図29(b)は、図29(a)のテーブルを用いて、画像Dutyに基づく補正を行った結果の例として、画像Dutyが81~100%と21~40%との各ケースを示したテーブルである。尚、本実施形態では、1走査分の記録領域における記録素子全体の平均値を画像Dutyとした。
図29(b)に示すように、画像Dutyが高い81~100%では係数が1.0となり、加熱パターンは変わらない一方で、例えば画像Dutyが30%の場合は、補正係数が0.4となり、加熱強度のレベルに補正係数をかけたものに補正する。尚、補正後の値が小数の場合には、小数点以下を四捨五入すれば良い。
<本実施形態の効果など>
以上説明したように、本実施形態では、画像Dutyによって加熱パターンに補正を行うことで、より精度良く記録素子列方向の温度ムラを抑制することができる。
尚、上述の説明では、記録素子位置によらず補正係数を共通としたが、放熱特性などを考慮して記録素子位置毎に補正係数を変更することで、より精度良く温度ムラを抑制することができる。
また、上述の説明では、1回の走査毎に画像Duty情報を取得して補正を行ったが、走査内での所定の間隔で補正を行っても良い。
さらに、上述の説明では、全記録素子の平均値を画像Dutyとしたが、記録素子列を所定のグループに分けて、グループ毎つまりそれぞれの領域毎に画像Dutyを算出し、そのグループ近傍のヒータの加熱強度に補正を行う構成にしても良い。
[その他の実施形態]
本開示は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。尚、前述の実施形態の内容を適宜組み合わせて用いてもよい。
101 インクジェット記録装置
110 記録ヘッド
302 CPU

Claims (22)

  1. インクを吐出する際に必要な熱エネルギーを生成するための複数の記録素子が配列された記録素子列、前記記録素子列に沿って設けられる、前記複数の記録素子それぞれにインクを供給するための供給流路、前記供給流路に設けられる、インクが流入する開口部、及び前記供給流路に沿って設けられる、前記供給流路の内部のインクを加熱するための複数の加熱手段、を有する記録ヘッドと、
    前記複数の加熱手段それぞれの加熱制御を行う加熱制御手段と、
    を有する、インクジェット記録装置であって、
    前記加熱制御手段は、前記複数の加熱手段それぞれに対応する加熱強度を表す加熱パターンを用いて、前記加熱制御を行い、
    前記加熱パターンは、前記記録素子列の方向における位置に対する加熱強度を表す加熱強度分布に従う、
    ことを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 前記開口部に最も近い位置の前記加熱手段に対応する加熱強度は、前記記録素子列の端部に最も近い位置の前記加熱手段に対応する加熱強度より高い、
    ことを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 前記開口部に最も近い位置の前記加熱手段に対応する加熱強度は、前記複数の加熱手段それぞれに対応する加熱強度の中で最も高い、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 前記加熱パターンにおいて、前記複数の加熱手段それぞれに対応する加熱強度は、前記開口部と前記複数の加熱手段それぞれとの間の、前記記録素子列の方向における位置関係に基づいて決まる、
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のインクジェット記録装置。
  5. 前記加熱強度分布は、前記加熱手段で加熱しなかったときの前記供給流路の内部のインクの温度分布に基づいて決定される、
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のインクジェット記録装置。
  6. 前記加熱強度分布の形状は、前記温度分布の形状を反転した形状である、
    ことを特徴とする請求項5に記載のインクジェット記録装置。
  7. 前記インクジェット記録装置は、記録条件が異なる複数の記録モードの何れかで動作し、
    前記加熱パターンは、前記複数の記録モードそれぞれに対して予め対応付けられており、
    前記加熱制御手段は、設定されている記録モードを示す記録モード情報に基づく前記加熱パターンを用いて、前記加熱制御を行う、
    ことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載のインクジェット記録装置。
  8. 前記複数の記録モードそれぞれにパス数が対応付けられており、
    前記パス数が少ないほど、前記加熱パターンにおける加熱強度は高くなる、
    ことを特徴とする請求項7に記載のインクジェット記録装置。
  9. 前記複数の記録モードそれぞれに記録品位が対応付けられており、
    前記記録品位が高いほど、前記加熱パターンにおける加熱強度は低くなる、
    ことを特徴とする請求項7又は8に記載のインクジェット記録装置。
  10. 前記複数の記録モードそれぞれに、画像データを複数のパスに分割するマスク処理で使用するマスクのマスク形状が対応付けられる、
    ことを特徴とする請求項7乃至9の何れか1項に記載のインクジェット記録装置。
  11. 前記マスク形状は、フラット形状、又は、グラデーション形状である、
    ことを特徴とする請求項10に記載のインクジェット記録装置。
  12. 前記加熱パターンにおいて、前記フラット形状に対応する加熱強度は、前記グラデーション形状に対応する加熱強度より高い、
    ことを特徴とする請求項11に記載のインクジェット記録装置。
  13. 前記記録ヘッドが搭載されるキャリッジを更に有し、
    前記複数の記録モードそれぞれに、前記キャリッジの走査速度が対応付けられており、
    前記走査速度が速いほど、前記加熱パターンにおける加熱強度は高くなる、
    ことを特徴とする請求項7乃至12の何れか1項に記載のインクジェット記録装置。
  14. 前記複数の記録モードそれぞれに記録媒体が対応付けられており、
    前記記録媒体は、塩化ビニル系媒体、又は、布系媒体であり、
    前記加熱パターンにおいて、前記塩化ビニル系媒体に対応する加熱強度は、前記布系媒体に対応する加熱強度より高い、
    ことを特徴とする請求項7乃至13の何れか1項に記載のインクジェット記録装置。
  15. 前記記録ヘッドに供給されるインクの温度を示す第1温度情報を取得する第1取得手段と、
    前記記録ヘッドの温度を示す第2温度情報を取得する第2取得手段と、
    前記記録ヘッドに供給されるインクと、前記記録ヘッドとの温度差を算出する算出手段と、
    を更に有する、
    ことを特徴とする請求項7乃至14の何れか1項に記載のインクジェット記録装置。
  16. 前記加熱制御手段は、前記記録モード情報が示す記録モードと、前記算出手段によって算出された前記温度差とに基づく前記加熱パターンを用いて、前記加熱制御を行う、
    ことを特徴とする請求項15に記載のインクジェット記録装置。
  17. 前記記録素子列の方向における前記開口部の位置に応じて、前記加熱パターンを変更する、
    ことを特徴とする請求項1乃至16の何れか1項に記載のインクジェット記録装置。
  18. 画像Duty情報を取得する取得手段と、
    前記画像Duty情報が示す画像Dutyを用いて、加熱パターンを補正する補正手段と、
    を更に有し、
    前記加熱制御手段は、前記補正手段によって補正された加熱パターンを用いて、前記加熱制御を行う、
    ことを特徴とする請求項1乃至17の何れか1項に記載のインクジェット記録装置。
  19. 前記加熱制御は、前記複数の加熱手段それぞれを駆動するか否かの制御である、
    ことを特徴とする請求項1乃至18の何れか1項に記載のインクジェット記録装置。
  20. 前記記録ヘッドは、前記記録素子列に沿って設けられる、インクを回収するための回収流路と、ポンプと、を有し、
    前記供給流路、前記開口部、前記回収流路、ポンプの順にインクが循環する、
    ことを特徴とする請求項1乃至19の何れか1項に記載のインクジェット記録装置。
  21. インクを吐出する際に必要な熱エネルギーを生成するための複数の記録素子が配列された記録素子列、前記記録素子列に沿って設けられる、前記複数の記録素子それぞれにインクを供給するための供給流路、前記供給流路に設けられる、インクが流入する開口部、及び前記供給流路に沿って設けられる、前記供給流路の内部のインクを加熱するための複数の加熱手段、を有する記録ヘッドと、
    前記複数の加熱手段それぞれの加熱制御を行う加熱制御手段と、
    を有する、インクジェット記録装置の制御方法であって、
    前記加熱制御手段が、前記複数の加熱手段それぞれに対応する加熱強度を表す加熱パターンを用いて、前記加熱制御を行うステップを有し、
    前記加熱パターンは、前記記録素子列の方向における位置に対する加熱強度を表す加熱強度分布に従う、
    ことを特徴とする制御方法。
  22. コンピュータに請求項21に記載の方法を実行させるためのプログラム。
JP2021204941A 2021-12-17 2021-12-17 インクジェット記録装置、制御方法、及びプログラム Pending JP2023090140A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021204941A JP2023090140A (ja) 2021-12-17 2021-12-17 インクジェット記録装置、制御方法、及びプログラム
US17/989,887 US20230191798A1 (en) 2021-12-17 2022-11-18 Ink jet printing apparatus, control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021204941A JP2023090140A (ja) 2021-12-17 2021-12-17 インクジェット記録装置、制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023090140A true JP2023090140A (ja) 2023-06-29

Family

ID=86767120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021204941A Pending JP2023090140A (ja) 2021-12-17 2021-12-17 インクジェット記録装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230191798A1 (ja)
JP (1) JP2023090140A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230191798A1 (en) 2023-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0995607B1 (en) Printing apparatus and method for correcting print positions
US7296877B2 (en) Ink jet printing apparatus and print position setting method
US8628163B2 (en) Ink jet printing apparatus and printing method
EP1314561B1 (en) Method to correct for malfunctioning ink ejection elements in a single pass print mode
US8517490B2 (en) Printing apparatus and printing method for determining a driving order in accordance with a displacement of print nozzles
JP5105777B2 (ja) 画像処理方法およびインクジェット記録装置
US7588317B2 (en) Printing apparatus, printhead, and driving method therefor
US8740329B2 (en) Inkjet printing apparatus and method for controlling drive of nozzles in inkjet printing apparatus
US8926053B2 (en) Recording apparatus, method for adjusting deviation of print position for recording apparatus, and computer program product
JP4323587B2 (ja) プリント位置合わせ方法、プリント装置およびプリントシステム
JP2009248501A (ja) インクジェット記録装置
US7252364B2 (en) Ink jet printing apparatus and printing position setting method of the apparatus
JP2023090140A (ja) インクジェット記録装置、制御方法、及びプログラム
US9873247B2 (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
US5790141A (en) Method and apparatus for ink-jet gray-scale printing
JP4585660B2 (ja) インクジェットプリント装置およびインクジェットプリント方法
JP2875641B2 (ja) インクジェット記録方法
JP2004082639A (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
US8764147B2 (en) Inkjet printhead and printing apparatus
JP3159897B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP2010184442A (ja) 記録装置、及び、記録制御方法
JP2004188942A (ja) インクジェット記録装置
JP2001212991A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2004082555A (ja) プリント位置調整方法、プリント装置、プログラム、および記憶媒体
JP2003039641A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法