JP2023090023A - 超音波診断装置及び超音波画像処理方法 - Google Patents

超音波診断装置及び超音波画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023090023A
JP2023090023A JP2021204742A JP2021204742A JP2023090023A JP 2023090023 A JP2023090023 A JP 2023090023A JP 2021204742 A JP2021204742 A JP 2021204742A JP 2021204742 A JP2021204742 A JP 2021204742A JP 2023090023 A JP2023090023 A JP 2023090023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
lesion
information
diagnostic apparatus
ultrasonic diagnostic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021204742A
Other languages
English (en)
Inventor
健太 井上
Kenta Inoue
剛啓 辻田
Takeyoshi Tsujita
朋史 西浦
Tomofumi Nishiura
洋子 堀江
Yoko Horie
真紀 ▲桑▼山
Maki Kuwayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Healthcare Corp
Original Assignee
Fujifilm Healthcare Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Healthcare Corp filed Critical Fujifilm Healthcare Corp
Priority to JP2021204742A priority Critical patent/JP2023090023A/ja
Priority to US17/970,433 priority patent/US20230196580A1/en
Priority to CN202211352977.0A priority patent/CN116266352A/zh
Publication of JP2023090023A publication Critical patent/JP2023090023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • A61B8/085Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures for locating body or organic structures, e.g. tumours, calculi, blood vessels, nodules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B8/469Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selection of a region of interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/206Drawing of charts or graphs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • G06T7/0014Biomedical image inspection using an image reference approach
    • G06T7/0016Biomedical image inspection using an image reference approach involving temporal comparison
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/74Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10132Ultrasound image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20076Probabilistic image processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30096Tumor; Lesion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30204Marker
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/41Medical

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

【課題】病変部検出を通知するマークと共に、マークとは別の検査支援情報を表示し、病変部の検査を総合的に支援する。【解決手段】断層画像42上に病変部50を特定するマーク48が表示される。マーク48の表示の有無にかかわらず、二次元マップ44及びグラフ46が表示される。二次元マップ44は、空間的な病変部確率分布を示すものである。グラフ46は、時間的な病変部確率変化を示すものである。【選択図】図2

Description

本開示は、超音波診断装置及び超音波画像処理方法に関し、特に、超音波検査を支援する情報の生成及び提供に関する。
超音波診断装置を用いた超音波検査においては、検査者により、超音波画像が観察され、同時に、プローブ(超音波プローブ)が操作される。超音波画像内に腫瘤等の病変部(正確には病変部候補)が出現した場合、その病変部が精査される。
超音波診断装置の中には、超音波画像内に出現した病変部を自動的に検出し、検出された病変部を通知する機能を備えるものがある。その機能は、CADe(Computer Aided Detection)と称されている。CADeは、CAD(Computer Aided Diagnosis)に属する又は関連する技術である。CADeの実行時においては、一般に、病変部確率(病変部スコア、病変部類似度)が算出され、病変部確率が閾値を超えた場合に病変部を囲む図形(マーク)が表示される。病変部確率が閾値よりも小さければマークは表示されない。このように閾値を用いてマーク表示の有無を制御することにより、超音波画像上にマークが頻繁に表示されてしまう事態の発生が回避されており、あるいは、超音波画像上に多数のマークが表示されてしまう事態の発生が回避されている。
特許文献1には、物体検出機能を備えた超音波診断装置が開示されている。特許文献1には、空間的な病変部確率分布や時間的な病変部確率変化を動的な画像として表示する技術は記載されていない。
特開2020-28680号公報
超音波画像上に病変部を通知するマークが表示された場合、検査者において、病変部検出の事実を認識できるが、そのマークを通じて、空間的な病変部確率分布や時間的な病変部確率変化までを認識することはできない。病変部確率が閾値を超えない場合にはマークが表示されず、実際には病変部らしきものが検出されていても、それについての情報は検査者に提供されない。病変部を通知するマークの表示とは別に、病変部に関するより詳しい情報を補助的に表示することが望まれる。
本開示の目的は、検査者によるプローブ操作や画像観察を支援することにある。すなわち、本開示の目的は、マークと共に、マークとは別の検査支援情報を表示することにある。あるいは、本開示の目的は、検査者に対して、病変部を評価するための補助的情報を提供することにある。
本開示に係る超音波診断装置は、超音波画像中の病変部を検出する検出処理を実行する検出部と、前記検出部の出力情報に基づいて、前記病変部を通知するマークを生成するマーク生成部と、前記出力情報に基づいて、前記マークとは別の検査支援情報として、空間的な病変部確率分布及び時間的な病変部確率変化の内の少なくとも一方を表す参照情報を生成する参照情報生成部と、前記超音波画像、前記マーク及び前記参照情報をリアルタイムで表示する表示器と、を含むことを特徴とする。
本開示に係る超音波画像処理方法は、超音波画像中の病変部を検出する検出処理を実行する工程と、前記検出処理の実行結果を表す出力情報に基づいて、前記病変部を通知するマークを生成する工程と、前記出力情報に基づいて、前記マークとは別の検査支援情報として、空間的な病変部確率分布及び時間的な病変部確率変化の内の少なくとも一方を表す参照情報を生成する工程と、前記超音波画像、前記マーク及び前記参照情報をリアルタイムで表示する工程と、を含むことを特徴とする。
本開示に係るプログラムは、情報処理装置において実行されるプログラムであって、超音波画像中の病変部を検出する検出処理を実行する機能と、前記検出処理の実行結果を表す出力情報に基づいて、前記病変部を通知するマークを生成する機能と、前記出力情報に基づいて、前記マークとは別の検査支援情報として、空間的な病変部確率分布及び時間的な病変部確率変化の内の少なくとも一方を表す参照情報を生成する機能と、前記超音波画像、前記マーク及び前記参照情報をリアルタイムで表示する機能と、を含むことを特徴とする。
本開示によれば、検査者のプローブ操作や画像観察を支援できる。すなわち、本開示によれば、マークと共に、マークとは別の検査支援情報を表示できる。あるいは、本開示によれば、検査者に対して、病変部を評価するための補助的情報を提供できる。
実施形態に係る超音波診断装置を示すブロック図である。 表示画像の一例を示す図である。 検出処理及びそれに関連する幾つかの処理を示す概念図である。 マップ生成方法の第1例を示す図である。 マップ生成方法の第2例を示す図である。 カラー変換を説明するための図である。 グラフの変形例を示す図である。 表示画像の他の例を示す図である。
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。
(1)実施形態の概要
実施形態に係る超音波診断装置は、検出部、マーク生成部、参照情報生成部、及び、表示器を有する。検出部は、超音波画像中の病変部を検出する検出処理を実行する。マーク生成部は、検出部の出力情報に基づいて、病変部を通知するマークを生成する。参照情報生成部は、出力情報に基づいて、マークとは別の検査支援情報として、空間的な病変部確率分布及び時間的な病変部確率変化の内の少なくとも一方を表す参照情報を生成する。表示器には、超音波画像、マーク及び参照情報がリアルタイムで表示される。
上記構成によれば、検査支援情報として、マークに加えて、参照情報が表示される。実施形態において、参照情報は、マーク表示の有無にかかわらず表示される。参照画像の観察を通じて、検査者は、現検査対象(現在の超音波診断対象)についてのより詳しい情報を得られる。これにより、病変部の精査を支援でき、あるいは、マーク表示の妥当性を検証できる。また、マークが表示されていない状況下においても、超音波画像の内容を評価することが可能となる。
実施形態において、超音波画像は、現検査対象を表示する動画像である。一定条件を満たす病変部が検出された時点でマークが表示される。参照情報は、現検査対象に対する検出部の反応を示す参照画像であり、それは継続的に表示される動画像である。このように、超音波検査中に、超音波画像、マーク及び参照情報がリアルタイムで表示される。
超音波画像上に多数の情報又は多様な情報が表示されると、超音波画像の観察の妨げとなる。一方、現検査対象を総合的又は多面的に評価する上では、マーク以外のより詳しい情報を提供することが求められる。そこで、実施形態においては、超音波画像上にマークが表示され、超音波画像の近傍に参照情報が表示される。
実施形態において、参照情報生成部は、参照情報として、空間的な病変部確率分布を表す二次元マップを生成するマップ生成部を含む。二次元マップの観察を通じて病変部を詳しく評価することが可能となる。また、通知対象となっていない部位を評価することも可能となる。
実施形態において、出力情報に、マーク表示条件を満たす情報及びマーク表示条件を満たさない情報が含まれる場合において、マーク生成部は、マーク表示条件を満たす情報に基づいてマークを生成する。マップ生成部は、マーク表示条件を満たす情報及びマーク表示条件を満たさない情報に基づいて二次元マップを生成する。通常、マークは断続的に表示される。一方、二次元マップは継続的に表示される。
実施形態において、参照情報生成部は、参照情報として、時間的な病変部確率変化を表すグラフを生成するグラフ生成部を含む。グラフを参照することにより、病変部の検出頻度を認識でき、あるいは、病変部を探索し易くなる。複数のオブジェクト又は複数のクラスに対応した複数のグラフが表示されてもよい。
実施形態において、グラフ生成部は、フレームごとにフレーム内における病変部確率の代表値を特定し、複数のフレームから特定された複数の代表値に基づいてグラフを生成する。例えば、フレームごとの代表値は最大値である。フレームは、受信フレーム又は表示フレームである。
実施形態において、マーク生成部は、出力情報がマーク表示条件を満たす場合にマークを生成する。マーク表示条件には、出力情報により特定される病変部確率が閾値を超えることを求める条件が含まれる。グラフには、閾値を示す表示要素が含まれる。グラフ生成部は、閾値の変更に従って表示要素を変化させる。この構成によれば、複数の代表値を参照しながら閾値を設定できる。
実施形態において、参照情報生成部は、マップ生成部、及び、グラフ生成部を含む。マップ生成部は、空間的な病変部確率分布を表す二次元マップを生成する。グラフ生成部は、時間的な病変部確率変化を表すグラフを生成する。参照情報には、二次元マップ及びグラフが含まれる。この構成によれば、検査者のプローブ操作及び画像観察を総合的又は多面的に支援できる。
実施形態に係る超音波画像処理方法は、検出工程、マーク生成工程、参照情報生成工程、及び、表示工程を含む。検出工程では、超音波画像中の病変部を検出する検出処理が実行される。マーク生成工程では、検出処理の実行結果を表す出力情報に基づいて、病変部を通知するマークが生成される。参照情報生成工程では、出力情報に基づいて、マークとは別の検査支援情報として、空間的な病変部確率分布及び時間的な病変部確率変化の内の少なくとも一方を表す参照情報が生成される。表示工程では、超音波画像、マーク及び参照情報がリアルタイムで表示される。
上記の超音波画像処理方法は、ソフトウエアの機能として又はハードウエアの機能として実現される。上記の超音波画像処理方法を実行するプログラムが、ネットワーク又は可搬型記憶媒体を介して、情報処理装置へインストールされてもよい。情報処理装置の概念には、超音波診断装置、医療システム、コンピュータ、等が含まれる。情報処理装置は、非一時的記憶媒体を備える。
(2)実施形態の詳細
図1には、実施形態に係る超音波診断装置が示されている。超音波診断装置は、医療機関等において、被検者(生体)に対して超音波検査を実施するための医用装置である。実施形態に係る超音波診断装置は、以下に詳述するように、CADe機能を備えており、すなわち、断層画像に含まれる病変部を自動的に検出し、病変部をマークによって通知する機能を備えている。
図1において、プローブ10は、生体内へ超音波を送信し、生体内からの反射波を受信するデバイスである。プローブ10は、より詳しくは、プローブヘッド、ケーブル及びコネクタにより構成される。プローブヘッドが検査者により保持される。プローブヘッドがプローブ10の主要部であり、以下、プローブヘッドを端的にプローブ10と称する。
プローブ10内には、複数の振動素子からなる振動素子アレイが設けられている。振動素子アレイによって、超音波ビーム11が形成され、その超音波ビーム11が電子走査される。電子走査方式として、電子リニア走査方式、電子セクタ走査方式等が知られている。超音波ビーム11の電子走査により、走査面12が形成される。超音波ビーム11を繰り返し電子走査することにより、走査面12が繰り返し形成される。プローブ10内に二次元振動素子アレイを設け、生体内からボリュームデータが取得されてもよい。
送受信部13は、送信時において、振動素子アレイに対して複数の送信信号を並列的に供給する。これにより送信ビームが形成される。送受信部13は、受信時において、振動素子アレイからの並列的に出力される複数の受信信号を処理する。その処理には、A/D変換処理、整相加算(遅延加算)等が含まれる。
複数の受信信号の処理の結果、受信ビームデータが生成される。電子走査方向に並ぶ複数の受信ビームデータにより受信フレームデータが構成される。時間軸上に並ぶ複数の受信フレームデータにより受信フレームデータ列が構成される。個々の受信ビームデータは深さ方向に並ぶ複数のエコーデータにより構成される。
画像形成部14は、受信フレームデータ列に基づいて表示フレームデータ列を生成するモジュールである。画像形成部14は、座標変換機能、画素補間機能、フレームレート調整機能、等を有する。画像形成部14は、具体的には、デジタルスキャンコンバータ(DSC)により構成される。各表示フレームデータが、静止画像としての断層画像に相当し、表示フレームデータ列が、動画像としての断層画像に相当する。断層画像以外の超音波画像が形成されてもよい。実施形態においては、表示フレームデータ列が、表示処理部18に送られ、また、病変部検出部22に送られている。
受信フレームデータ列がメモリ16に一時的に格納されてもよい。同様に、表示フレームデータ列がメモリ20に一時的に格納されてもよい。メモリ16及びメモリ20は、それぞれ、リングバッファ構造を有するシネメモリとして機能する。リアルタイム動作後のフリーズ状態(送受信停止状態)において、メモリ16及びメモリ20に格納されたフレームデータ列が読み出される。
病変部検出部22は、機械学習型の物体検出器により構成される。詳しくは、病変部検出部22は、CNN等の物体検出ネットワーク(物体検出モデル)を備えており、その物体検出ネットワークは、直列に設けられた複数のレイヤ部を有する。複数のレイヤ部は、複数の検出工程を段階的に実行するものである。個々のレイヤ部は、1つ又は複数の畳み込みレイヤを含み、また、必要に応じて、1つ又は複数のプーリングレイヤを含む。複数の検出工程により一連の検出処理が構成される。なお、物体検出ネットワークとして、R-CNN(Regional CNN)、SSD(Single Shot MultiBox Detector)、M2Det、YOLO等が知られている。
病変部検出部22に対して、1枚の断層画像を入力すると、その断層画像の特徴量が反映された出力情報が生成される。出力情報は、病変部の検出結果を表すものである。出力情報が後処理部24及びマップ生成部30へ送られている。
後処理部24では、表示フレームごとに、最大値判定処理、及び、閾値処理が実行される。出力情報は、空間的な病変部確率分布を表す情報である。つまり、出力情報には、二次元配列された複数の病変部確率(病変部スコア)が含まれる。最大値判定処理では、複数の病変部確率の中の最大値が判定される。閾値処理では、判定された最大値が閾値と比較される。最大値が閾値を超える場合、病変部検出を示すマークの表示が判定される。最大値が閾値を下回る場合、マークは表示されない。
後処理部24において、除外処理が適用されてもよい。例えば、除外処理において、誤検出に係る病変部が棄却されてもよい。最大値判定処理において判定された最大値がグラフ生成部28に送られる。閾値処理後の最大値がマーク生成部26へ送られる。
マーク生成部26は、マーク表示条件が満たされた場合に(つまり最大値が閾値を超える場合に)、最大値に対応するセル情報に基づいて、病変部を囲む矩形の枠をマークとして生成する。マークはグラフィック要素である。マークを表す画像が表示処理部18へ送られている。マーク生成を常時行い、病変部の表示が判定された時点で、マークが実際に描画されるようにしてもよい。いずれにしても、マーク表示条件が満たされた場合に、マークが画面上に登場する。
マップ生成部30は、表示フレームごとに、出力情報に基づいて、空間的な病変部確率分布を示す二次元マップ(二次元カラーマップ)を生成する。時系列順で並ぶ複数の表示フレームに対応する複数の二次元マップにより、動画像としての二次元マップが構成される。動画像としての二次元マップを示す情報が表示処理部18へ送られている。その二次元マップは、動画像としての断層画像に対応する動画像であり、超音波検査を支援する第1参照画像である。
グラフ生成部28は、時系列順で並ぶ複数の最大値に基づいてグラフを生成する。そのグラフは、時間的な病変部確率変化を示す動画像であり、超音波検査を支援する第2参照画像である。複数の最大値は、複数の二次元マップを代表する複数の代表値である。複数の最大値以外の複数の代表値が用いられてもよい。例えば、複数の平均値が用いられてもよい。生成されたグラフを示すデータが表示処理部18へ送られている。
なお、グラフ生成部28により生成されるグラフには、複数の最大値を示す複数のバーに加えて、閾値を示すラインが含まれる。後述する制御部34から、後処理部24及びグラフ生成部28に対して、現在設定されている閾値を示す情報が送られている。
表示処理部18は、画像合成機能、カラー演算機能等を有している。表示処理部18により、表示器32の画面上に表示される表示画像が生成される。表示画像には、超音波画像としての断層画像、断層画像に重畳表示されるマーク、第1参照画像としての二次元マップ、及び、第2参照画像としてのグラフ、が含まれる。断層画像、マーク、二次元マップ、及び、グラフは、それぞれ、現在の検査対象に関する情報をリアルタイムで表示する動画像に相当する。なお、フリーズ状態において、断層画像、マーク、二次元マップ、及び、グラフが動画像又は静止画像として表示されてもよい。
制御部34は、プログラムを実行するプロセッサ(例えばCPU)により構成される。制御部34により、図1に示されている各構成要素の動作が制御される。画像形成部14、表示処理部18、病変部検出部22、後処理部24、マーク生成部26、グラフ生成部28、及び、マップ生成部30が、それぞれ、プロセッサにより構成されてもよいし、それらが例えばCPUが発揮する機能として実現されてもよい。
操作パネル36は、複数のスイッチ、複数のつまみ、キーボード、トラックボール等を有する入力デバイスである。操作パネル36を用いて上記の閾値が設定される。表示器32は、例えば、液晶表示器、有機EL表示デバイスにより構成される。
図2には、表示画像の一例が示されている。表示画像40は、表示器の画面上に表示されるものであり、それには、断層画像42、二次元マップ44、グラフ46等が含まれている。
断層画像42は白黒画像であり、断層画像42上には、カラー図形としてのマーク48が重畳表示されている。断層画像42において、図示の例では、横軸は電子走査方向に対応しており、縦軸は深さ方向に対応している。断層画像42内には、現時点で、病変部(腫瘤の断面像)50が含まれ、マーク48がその病変部50を囲んでいる。マーク48として、任意の図形を用い得るが、病変部の観察を妨げないように、マーク48の形態やサイズが定められる。プローブの位置及び姿勢の変化に応じて断層画像42の内容が大きく変化する。断層画像42上に二次元血流像が合成表示されてもよい。
二次元マップ44は、二次元空間における病変部確率分布を示すものである。二次元マップ44は、断層画像42が有する座標系に対応する座標系を有する。二次元マップ44において、横軸は電子走査方向に対応しており、縦軸は深さ方向に対応している。二次元マップ44は、断層画像42が示している走査面と同じ走査面を示すものである。二次元マップ44のサイズは、断層画像42のサイズよりも小さく、二次元マップ44は断層画像42の縮小画像に相当する。二次元マップ44においては、色相の変化によって病変部確率の変化が表現されている。符号51は、断層画像42内の病変部50に対応する色相変化部分を示している。二次元マップ44は動画像であり、プローブの位置及び姿勢の変化により、その内容が動的に変化する。
なお、断層画像42においては、縦軸に沿って深さ目盛り56が設けられている。これに対応して、二次元マップ44においても、縦軸に沿って深さ目盛り58が設けられている。
二次元マップ44は、図示の例では、断層画像42の右側に表示されているが、それが断層画像の左側、上側、又は、下側に表示されてもよい。断層画像42と二次元マップ44の同時観察の便宜を考慮すると、同じ画面内において、断層画像42に重なることなく、断層画像42の近傍に二次元マップを表示することが望まれる。
二次元マップ44の近傍には、カラーバー52が表示されている。カラーバー52は、病変部確率の変化に対応する色相の変化を表したカラー見本である。図示の例では、カラーバー52の長手方向が水平方向に平行になるようにカラーバー52が表示されている。カラーバー52の左端が病変部確率0.0に対応しており、その右端が病変部確率1.0に対応している。カラーバー52上には、現在設定されている閾値を示すライン55が表示されている。カラーバー52の長手方向が垂直方向に平行になるようにカラーバー52を表示してもよい。閾値を変更すると、それに連動してライン55が水平方向へ運動する。
グラフ46は、時間的な病変部確率変化を示すものである。グラフ46において、横軸が時間軸に対応しており、縦軸が病変部確率を示している。グラフ46は、表示フレームごとに特定されるバー60により構成され、バー60の高さが病変部確率を示している。具体的には、各バー60の高さが表示フレーム内における病変部確率の最大値を示している。一定時間間隔ごとにバーが表示されてもよいし、時間軸方向に平滑化された最大値が曲線で表現されてもよい。インジケータ62は、現時点を示している。インジケータ62の表示位置は固定されているが、その表示位置を水平方向に走査してもよい。
グラフ46には、複数のバー60の他に、閾値ライン64が含まれる。閾値ライン64は、各時刻において設定された閾値を示すものである。インジケータ66は、現在の閾値を示している。操作パネルを用いて閾値を変更した場合、それに連動してインジケータ66が上下方向に運動する。インジケータ66それ自体を操作することも可能であり、それを上下方向に運動させることにより、閾値を変更し得る。
図示の表示例では、二次元マップ44の下側にボディマーク68が表示され、また、プローブマーク70が表示されている。実施形態において、診断対象組織は乳房であり、ボディマーク68は乳房を模式的に表している。
マーク48がオーバーレイされる断層画像と一緒に、二次元マップ44及びグラフ46をリアルタイムで表示することにより、検査者において、病変部を総合的又は多面的に評価することが可能となる。例えば、二次元マップ44の観察を通じて、マーク48によって通知された病変部についての詳しい確率分布を認識することが可能となり、あるいは、マーク表示条件を満たさない他の病変部の存在を認識することが可能となる。また、グラフ46の観察を通じて、病変部検出の頻度を認識でき、それをプローブ操作に役立てることが可能となる。通知対象とならない病変部の出現を認識することも容易である。
図3には、病変部の検出処理及びそれに関連する幾つかの処理が模式的に示されている。病変部検出部22においては、複数の検出工程からなる検出処理が実行される。複数の検出工程は、図3において、時系列順で並ぶ複数のレイヤ部において実行される。複数のレイヤ部は、学習済みネットワークに相当する。
具体的には、図3においては、レイヤ部L1~L5を含む複数のレイヤ部が示されている。各レイヤ部には、1又は複数のコンボリューションレイヤが含まれ、また、必要に応じて、1又は複数のプーリングレイヤが含まれる。
レイヤ部L1が入力レイヤ部であり、それには入力画像としての断層画像76が入力される。図示の構成例において、複数のレイヤ部の中には、M個の出力レイヤ部が含まれる。M個の出力レイヤ部からM個の出力マップ78-1~78-Mが出力される。Mは1以上の整数であり、例えば、Mが2又は3であってもよい。M個の出力マップ78-1~78-Mにより、出力情報77が構成される。M個の出力マップ78-1~78-Mは、病変部サイズに依って互いに異なる応答を呈する。出力マップ78-1は、大きなサイズを有する病変部に大きく応答し、それ故、大きなサイズを有する病変部の検出結果を表しやすいものである。出力マップ78-Mは、小さなサイズを有する病変部に大きく応答し、それ故、小さなサイズを有する病変部の検出結果を表しやすいものである。個々の出力マップ78-1~78-Mは、二次元配列された複数のセル79-1~79-Mにより構成される。個々のセル79-1~79-Mは、特定の座標に対応付けられたセル情報を有する。
図3の右上に、セル情報の例が示されている。図示されたセル情報80は、例えば、検出した病変部の中心座標を特定するX座標82及びY座標84、検出した病変部の横幅Wを示す情報86、検出した病変部の高さ(縦幅)Hを示す情報88、病変部が特定のクラスに該当する確率を示すオブジェクトスコア(OS)90、等を含む。個々のセルごとに、n個のクラスに対応するn個のセル情報が生成されてもよい。
後処理部24には、最大値判定部72及び閾値処理部74が含まれる。最大値判定部72において、表示フレームごとに、出力情報77(つまり、複数の出力マップ78-1~78-M)の中から、最大のオブジェクトスコアが最大値として特定される。閾値処理部74では、特定された最大値が閾値と比較される。最大値が閾値を超える場合には、マーク生成部26がマークを生成する。最大値が閾値に達しない場合には、マークが生成されない。なお、最大値の判定に代えて、上位K個のオブジェクトスコアを判定する処理が実行されてもよい。その場合、上位K個のオブジェクトスコアに基づいて最大K個のマークが同時に生成される。Kは2以上の整数である。但し、グラフの生成に当たっては最大値が参照される。
グラフ生成部28は、表示フレームごとの最大値をバーで表現し、これを繰り返すことによりグラフを生成する。時系列順の複数の最大値を示すグラフに代えて、時系列順の複数の平均値を示すグラフが生成されてもよい。最大値を示すグラフに対して移動平均処理等が適用されてもよい。生成されたグラフには、マーク表示条件を満たさない最大値を示すバーも含まれ得る。
図3に示す例では、出力情報77(つまり複数の出力マップ78-1~78-M)がそのままマップ生成部30に送られている。実施形態においては、マップ生成部30は、出力情報77に基づいて、二次元マップを生成している。具体的には、個々のセルから取り出されるオブジェクトスコアつまり病変部確率がカラーに変換されている。変換されたカラーが二次元空間にマッピングされている。複数の出力マップ78-1~78-Mのサイズは互いに異なっているが、それらは共通の座標系を有している。その共通の座標系に対して各カラーがマッピングされる。出力情報77の中の一部がマッピング対象とされてもよい。
出力情報77に、マーク表示条件を満たす情報及びマーク表示条件を満たさない情報が含まれる場合、マーク生成部26は、マーク表示条件(最大値条件及び閾値条件)を満たす情報のみに基づいてマークを生成する。一方、マップ生成部30は、マーク表示条件を満たす情報及びマーク表示条件を満たさない情報の両方に基づいて二次元マップを生成する。グラフ生成部28は、最大値条件を満たす情報のみに基づいてグラフを生成する。
なお、複数の出力マップ78-1~78-Mの生成に際して、検出処理の途中から取り出された特徴マップ92,94が利用されてもよい。
図4には、二次元マップの第1生成例が示されている。中間情報100において、図示の例では、2つの座標102,104でそれぞれ病変部が検出されている。実際には、1つの表示フレーム内において、例えば、数十個又数百個の座標で病変部が検出される。
座標102での病変部確率は(0.8)であり、座標104での病変部確率は(0.4)である。座標102で検出された病変部のサイズが符号102Aで示されており、座標104で検出された病変部のサイズが符号104Aで示されている。
第1生成例では、病変部確率がカラーコードに変換される。例えば、座標102での病変部確率(0.8)がカラーコード(204)に変換され、座標104での病変部確率(0.4)がカラーコード(120)に変換される。符号106は、変換後の情報を示している。各カラーコードに対応するカラー(R値,G値,B値)を二次元空間にマッピングすることにより、二次元マップ108が生成される。二次元マップ108の生成過程において縮小処理及び拡大処理が実行されてもよい。カラーマッピング後に補間処理や平滑化処理が適用されてもよい。
図5には、二次元マップの第2生成例が示されている。既に説明した中間情報100が次のように処理される。座標102で特定されたサイズ102Aに基づいて一定の広がりを有する局所領域102Bが定義され、同様に、座標104で特定されたサイズ104Aに基づいて一定の広がりを有する局所領域104Bが定義される。局所領域102B,104Bは、例えば、サイズ102A,104Aを縮小することにより生成され得る。
座標102での病変部確率(0.8)がカラーコード(204)に変換され、そのカラーコードが局所領域102Bの全体に対して割り当てられる。同様に、座標104での病変部確率(0.4)がカラーコード(120)に変換され、そのカラーコードが局所領域104Bの全体に対して割り当てられる。このように構成された情報110に基づいて、各カラーコードに対応するカラー(R値,G値,B値)を二次元空間にマッピングすることにより、二次元マップ112が生成される。
なお、第2生成例において、サイズ102A,104Aをそのまま局所領域102B,104Bとして用いてもよい。
図6には、カラー変換の一例が示されている。符号114は、カラー変換関数セットを示している。カラー変換関数セット114は、具体的には、B変換関数118B、G変換関数118G及びR変換関数118Rにより構成される。横軸はカラーインデックスを示しており、それは病変部スコアに相当する。縦軸は相対輝度を示している。図6には、各カラーインデックスにより定義されるカラーを表現したカラーバー116が示されている。図6に示すカラー変換関数セット114は、一例に過ぎないものであり、多様なカラー変換関数セットつまり多様なカラーバーを採用し得る。病変部スコアをグレースケール表現することも可能である。
図7には、グラフの変形例が示されている。グラフ120は、病変部確率を示す複数のバーにより構成される。インデックス122は現在の時刻を示している。閾値ライン126には段差が生じている。その段差は閾値変更を意味している。段差よりも時間的に古い部分126Bは、相対的に見て高い閾値を示しており、段差よりも時間的に新しい部分126Aは、相対的に見て低い閾値を示している。インデックス124を上下運動させて現在の閾値を変更し得る。閾値の変更により閾値ライン126の形態が変化する。
例えば、シネメモリに格納されたフレームデータ列に基づいて、断層画像、二次元マップ及びグラフが生成され、それらが表示されてもよい。その場合において、それらの画像が動画像としてではなく、過去の特定タイミングに対応付けられた静止画像として表示されてもよい。その場合において、過去の特定タイミングが要素128により指定されてもよい。要素128は、グラフ120の横軸に沿って運動するマークである。例えば、病変部が検出された過去の特定の時点が、要素128によって指定されてもよい。
図8には、表示画像の他の例が示されている。表示画像40Aには、断層画像42、二次元マップ44A、グラフ46A,46B、等が含まれる。断層画像42には、病変部50が含まれ、それを通知するマーク48が重畳表示されている。この他の例では、2種類の病変部(例えば、腫瘤及び非腫瘤)が検出対象となっており、それぞれの病変部ごとに病変部確率つまり病変部スコアが演算されている。
二次元マップ44Aにおいては、例えば、第1病変部確率が青系の色相の輝度で表現され、第2病変部確率が赤系の色相の輝度で表現される。第1病変部確率と青系の色相の輝度の関係が第1カラーバー52Aによって表現されており、第2病変部確率と赤系の色相の輝度の関係が第2カラーバー52Bによって表現されている。それぞれのカラーバー52A,52B上には、閾値を示すライン55A,55Bが表示されている。
第1病変部確率分布を示す第1二次元マップと第2病変部確率分布を示す第2二次元マップとが別々に生成及び表示されてもよい。断層画像42上においては、第1病変部及び第2病変部が区別なく同じマーク48によって特定されているが、病変部種別ごとに異なるマーカーが表示されてもよい。
第1グラフ46Aは、第1病変部確率(最大値)の時間的変化を示すものである。第2グラフ46Bは、第2病変部確率(最大値)の時間変化を示すものである。第1グラフ46Aには、閾値を示す表示要素としてのライン64Aが含まれ、第2グラフ46Bには、閾値を示す表示要素としてのライン64Bが含まれる。
上記の実施形態によれば、検査支援情報として、マークに加えて、二次元マップ及びグラフが表示される。二次元マップ及びグラフは、マーク表示の有無にかかわらず表示されるものである。よって、検査者は、表示されたそれらの情報の観察を通じて、現検査対象についてのより詳しい情報を得られる。これにより、マーク表示を通じて通知された病変部の精査を支援でき、あるいは、マーク表示の妥当性を検証できる。また、マークが表示されてない状況下において現検査対象を評価することが可能となる。
10 プローブ、14 画像形成部、22 病変部検出部、24 後処理部、26 マーク生成部、28 グラフ生成部、30 マップ生成部、42 断層画像、44 二次元マップ、46 グラフ、48 マーク、52 カラーバー。

Claims (12)

  1. 超音波画像中の病変部を検出する検出処理を実行する検出部と、
    前記検出部の出力情報に基づいて、前記病変部を通知するマークを生成するマーク生成部と、
    前記出力情報に基づいて、前記マークとは別の検査支援情報として、空間的な病変部確率分布及び時間的な病変部確率変化の内の少なくとも一方を表す参照情報を生成する参照情報生成部と、
    前記超音波画像、前記マーク及び前記参照情報をリアルタイムで表示する表示器と、
    を含むことを特徴とする超音波診断装置。
  2. 請求項1記載の超音波診断装置において、
    前記超音波画像上に前記マークが表示され、
    前記超音波画像の近傍に前記参照情報が表示される、
    ことを特徴とする超音波診断装置。
  3. 請求項1記載の超音波診断装置において、
    前記参照情報生成部は、前記参照情報として、前記空間的な病変部確率分布を表す二次元マップを生成するマップ生成部を含む、
    ことを特徴とする超音波診断装置。
  4. 請求項3記載の超音波診断装置において、
    前記出力情報にマーク表示条件を満たす情報及び前記マーク表示条件を満たさない情報が含まれる場合において、前記マーク生成部は前記マーク表示条件を満たす情報に基づいて前記マークを生成し、前記マップ生成部は前記マーク表示条件を満たす情報及び前記マーク表示条件を満たさない情報に基づいて前記二次元マップを生成する、
    ことを特徴とする超音波診断装置。
  5. 請求項1記載の超音波診断装置において、
    前記参照情報生成部は、前記参照情報として、前記時間的な病変部確率変化を表すグラフを生成するグラフ生成部を含む、
    ことを特徴とする超音波診断装置。
  6. 請求項5記載の超音波診断装置において、
    前記グラフ生成部は、
    フレームごとにフレーム内における病変部確率の代表値を特定し、
    複数のフレームから特定された複数の代表値に基づいて前記グラフを生成する、
    ことを特徴とする超音波診断装置。
  7. 請求項6記載の超音波診断装置において、
    前記フレームごとの前記代表値は最大値である、
    ことを特徴とする超音波診断装置。
  8. 請求項5記載の超音波診断装置において、
    前記マーク生成部は、前記出力情報がマーク表示条件を満たす場合に前記マークを生成し、
    前記マーク表示条件には、前記出力情報により特定される病変部確率が閾値を超えることを求める条件が含まれ、
    前記グラフには、前記閾値を示す表示要素が含まれる、
    ことを特徴とする超音波診断装置。
  9. 請求項8記載の超音波診断装置において、
    前記グラフ生成部は、前記閾値の変更に従って前記表示要素を変化させる、
    ことを特徴とする超音波診断装置。
  10. 請求項1記載の超音波診断装置において、
    前記参照情報生成部は、
    前記空間的な病変部確率分布を表す二次元マップを生成するマップ生成部と、
    前記時間的な病変部確率変化を表すグラフを生成するグラフ生成部と、
    を含み、
    前記参照情報には前記二次元マップ及び前記グラフが含まれる、
    ことを特徴とする超音波診断装置。
  11. 超音波画像中の病変部を検出する検出処理を実行する工程と、
    前記検出処理の実行結果を表す出力情報に基づいて、前記病変部を通知するマークを生成する工程と、
    前記出力情報に基づいて、前記マークとは別の検査支援情報として、空間的な病変部確率分布及び時間的な病変部確率変化の内の少なくとも一方を表す参照情報を生成する工程と、
    前記超音波画像、前記マーク及び前記参照情報をリアルタイムで表示する工程と、
    を含むことを特徴とする超音波画像処理方法。
  12. 情報処理装置において実行されるプログラムであって、
    超音波画像中の病変部を検出する検出処理を実行する機能と、
    前記検出処理の実行結果を表す出力情報に基づいて、前記病変部を通知するマークを生成する機能と、
    前記出力情報に基づいて、前記マークとは別の検査支援情報として、空間的な病変部確率分布及び時間的な病変部確率変化の内の少なくとも一方を表す参照情報を生成する機能と、
    前記超音波画像、前記マーク及び前記参照情報をリアルタイムで表示する機能と、
    を含むことを特徴とするプログラム。
JP2021204742A 2021-12-17 2021-12-17 超音波診断装置及び超音波画像処理方法 Pending JP2023090023A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021204742A JP2023090023A (ja) 2021-12-17 2021-12-17 超音波診断装置及び超音波画像処理方法
US17/970,433 US20230196580A1 (en) 2021-12-17 2022-10-20 Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound image processing method
CN202211352977.0A CN116266352A (zh) 2021-12-17 2022-10-31 超声波诊断装置以及超声波图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021204742A JP2023090023A (ja) 2021-12-17 2021-12-17 超音波診断装置及び超音波画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023090023A true JP2023090023A (ja) 2023-06-29

Family

ID=86744207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021204742A Pending JP2023090023A (ja) 2021-12-17 2021-12-17 超音波診断装置及び超音波画像処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230196580A1 (ja)
JP (1) JP2023090023A (ja)
CN (1) CN116266352A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN116266352A (zh) 2023-06-20
US20230196580A1 (en) 2023-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110325119B (zh) 卵巢卵泡计数和大小确定
US10192032B2 (en) System and method for saving medical imaging data
KR101565311B1 (ko) 3 차원 심초음파 검사 데이터로부터 평면들의 자동 검출
EP2298176A1 (en) Medical image processing device and method for processing medical image
CN111227864A (zh) 使用超声图像利用计算机视觉进行病灶检测的方法与装置
JP2020018694A (ja) 超音波診断装置及び超音波画像処理方法
US20200202551A1 (en) Fetal development monitoring
JP2017000364A (ja) 超音波診断装置、及び超音波画像処理方法
JP2023160986A (ja) 超音波診断装置及び解析装置
US12048588B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and diagnosis assistance method
US20220361852A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and diagnosis assisting method
JP2023090023A (ja) 超音波診断装置及び超音波画像処理方法
US20230137369A1 (en) Aiding a user to perform a medical ultrasound examination
JP5609690B2 (ja) 超音波診断装置及びプログラム
JP7555170B2 (ja) 超音波診断装置及び診断支援方法
JP7348845B2 (ja) 超音波診断装置およびプログラム
JP7457571B2 (ja) 超音波診断装置及び診断支援方法
JP7438038B2 (ja) 超音波診断装置及び診断支援方法
US11890143B2 (en) Ultrasound imaging system and method for identifying connected regions
JP7475313B2 (ja) 超音波診断システム、超音波診断装置及び診断支援サーバー
WO2021230230A1 (ja) 超音波診断装置、医用画像処理装置、及び、医用画像処理方法
RU2779836C2 (ru) Ультразвуковая система и способ для корреляции между ультразвуковыми изображениями груди и изображениями груди других методов визуализации
CN116650006A (zh) 用于自动超声检查的系统和方法
JP2024008364A (ja) 学習モデル、診断用プログラム、超音波診断装置、超音波診断システム、画像診断装置、機械学習装置、学習データ作成装置、学習データ作成方法及び学習データ作成プログラム
CN115120263A (zh) 用于检测声学遮蔽的超声成像系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240416

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20240821