JP2024008364A - 学習モデル、診断用プログラム、超音波診断装置、超音波診断システム、画像診断装置、機械学習装置、学習データ作成装置、学習データ作成方法及び学習データ作成プログラム - Google Patents

学習モデル、診断用プログラム、超音波診断装置、超音波診断システム、画像診断装置、機械学習装置、学習データ作成装置、学習データ作成方法及び学習データ作成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2024008364A
JP2024008364A JP2022110177A JP2022110177A JP2024008364A JP 2024008364 A JP2024008364 A JP 2024008364A JP 2022110177 A JP2022110177 A JP 2022110177A JP 2022110177 A JP2022110177 A JP 2022110177A JP 2024008364 A JP2024008364 A JP 2024008364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
ultrasound
image
learning
coordinate transformation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022110177A
Other languages
English (en)
Inventor
志行 金子
Shiko Kaneko
洋日 松本
Hiroaki Matsumoto
章裕 川端
Akihiro Kawabata
義浩 武田
Yoshihiro Takeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2022110177A priority Critical patent/JP2024008364A/ja
Priority to US18/348,592 priority patent/US20240008853A1/en
Priority to CN202310835217.3A priority patent/CN117392050A/zh
Publication of JP2024008364A publication Critical patent/JP2024008364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • G06T7/62Analysis of geometric attributes of area, perimeter, diameter or volume
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/70ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for mining of medical data, e.g. analysing previous cases of other patients
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10132Ultrasound image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20081Training; Learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

【課題】より高い精度が得られる学習モデル、診断用プログラム、超音波診断装置、超音波診断システム、画像診断装置、機械学習装置、学習データ作成装置、学習データ作成方法及び学習データ作成プログラムを提供する。【解決手段】学習モデルは、超音波探触子で受信した画像生成用の受信信号に基づく第1の超音波画像データと、第1の超音波画像データに座標変換を含む処理を行って得られた第2の超音波画像データに対する第1の正解データに座標変換の逆変換を行って得られた第2の正解データと、のペアからなる学習データを用いて機械学習されている。【選択図】図5

Description

この発明は、学習モデル、診断用プログラム、超音波診断装置、超音波診断システム、画像診断装置、機械学習装置、学習データ作成装置、学習データ作成方法及び学習データ作成プログラムに関する。
従来、撮影された医用画像に基づく医療診断が多くなされている。医用画像は、医師などが見やすいように適宜適切な座標系に変換されて表示出力される。
このような医用画像の診断にも、診断能力のばらつきなどに伴う見落としを防ぐために、ニューラルネットワークなどを利用した画像認識に係る学習モデルを機械学習により学習させて画像の自動判断を行わせる技術が注目されつつある。特許文献1では、超音波エコーを利用した画像の診断に機械学習アルゴリズムを用いて当該画像から得られた確率情報を利用する技術が開示されている。
特表2020-519369号公報
機械学習では、有識者が正解データ(教師データ)を生成して学習用データとともに学習モデルに入力して当該学習モデルを学習させる。このとき、画像認識に係る学習では、上記座標変換などの処理がなされた後の画像データを用いると、元の画像に含まれていた情報の一部が取り除かれて情報量が減少しているため、学習精度が低下するという課題がある。
この発明の目的は、より高い精度の学習モデルを得て、これを診断に利用させることのできる当該学習モデル、診断用プログラム、超音波診断装置、超音波診断システム、画像診断装置、機械学習装置、学習データ作成装置、学習データ作成方法及び学習データ作成プログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、
超音波探触子で受信した画像生成用の受信信号に基づく第1の超音波画像データと、
当該第1の超音波画像データに座標変換を含む処理を行って得られた第2の超音波画像データに対する第1の正解データに前記座標変換の逆変換を行って得られた第2の正解データと、
のペアからなる学習データを用いて機械学習された学習モデルである。
本発明に従うと、より効率よく精度の高い学習済モデルを得て、これを診断に利用させることができるという効果がある。
本実施形態の超音波診断装置の構成を説明する図である。 超音波診断装置の機能構成を示すブロック図である。 電子計算機の機能構成を示すブロック図である。 学習用データの作成について説明する図である。 学習用データ作成処理の制御手順を示すフローチャートである。 学習制御処理の制御手順を示すフローチャートである。 画像処理部による処理内容について説明する図である。 学習モデルを用いた対象の検出例を示す図である。 超音波診断制御処理の制御手順を示すフローチャートである。 空間コンパウンドの例、及び空間コンパウンド画像に対する教師データの設定について説明する図である。 空間コンパウンド画像からの教師データの設定例を説明する図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態の超音波診断装置1(超音波診断システム)の構成を説明する図である。超音波診断装置1は、本体部10と、超音波探触子20とを含む。
超音波探触子20は、被検体に対して超音波を送信し、その反射波を受信するプローブである。超音波探触子20は、圧電部材を複数の振動子として有し、各振動子に適宜な周波数で電圧が印加されることで振動子が変形して超音波を生じさせるとともに、入力された超音波に応じて生じる振動子の変形を電気信号に変換することで当該超音波を受信して、得られた電気信号を画像生成用の受信信号として出力する。超音波探触子20は、信号ケーブル22を有し、当該信号ケーブル22の一端に位置する図示略の接続端子が本体部10に接続されることで、送信する超音波を送信するための電気信号が本体部10から超音波探触子20に送られ、また、受信信号が超音波探触子20から本体部10へ送られる。
本体部10は、上記超音波の送受信に係る制御を行うほか、操作受付部18及び表示部19を備える。表示部19は、超音波診断装置1のステータスやメニュー、撮影画像や診断結果などの表示を行う。表示部19は、表示画面として、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)などを有するが、これに限られない。他のもの、例えば、有機ELディスプレイなどを有していてもよい。
操作受付部18は、ユーザーなどによる外部からの入力操作を受け付けて、受け付けた入力操作の内容を入力信号として制御部11(図2参照)へ出力する。操作受付部18は、キーボード、キーパッド、押しボタンスイッチ、スライドスイッチ、トグルスイッチ、ロッカースイッチなどの一部又は全部を有していてもよい。
図2は、超音波診断装置1の機能構成を示すブロック図である。
超音波診断装置1の本体部10は、制御部11と、送信駆動部12と、受信駆動部13と、送受信切替部14と、画像処理部15と、通信部17と、操作受付部18と、表示部19などを備える。
送信駆動部12は、制御部11から入力される制御信号に従って超音波探触子20に供給するパルス信号を出力し、超音波探触子20に超音波を発生させる。送信駆動部12は、例えば、クロック発生回路、パルス発生回路、パルス幅設定部、及び遅延回路を備えている。クロック発生回路は、パルス信号の送信タイミングや送信周波数を決定するクロック信号を発生させる回路である。パルス幅設定部は、パルス発生回路から出力させる送信パルスの波形(形状)、電圧振幅及びパルス幅を設定する。パルス発生回路は、パルス幅設定部の設定に基づいて送信パルスを生成し、超音波探触子20の個々の振動子に対して異なる配線経路で出力する。遅延回路は、クロック発生回路から出力されるクロック信号を計数し、設定された遅延時間が経過すると、パルス発生回路に送信パルスを発生させて各配線経路に出力させる。
受信駆動部13は、制御部11の制御に従って超音波探触子20から入力された受信信号を取得する回路である。受信駆動部13は、例えば、増幅器、A/D変換回路、整相加算回路を備えている。増幅器は、超音波探触子20の各振動子により受信された超音波に応じた受信信号を予め設定された所定の増幅率でそれぞれ増幅する回路である。A/D変換回路は、増幅された受信信号を所定のサンプリング周波数でデジタルデータに変換する回路である。整相加算回路は、A/D変換された受信信号に対して、振動子ごとに対応する配線経路にそれぞれ遅延時間を与えて時相を整え、これらを加算(整相加算)して音線データを生成する回路である。
送受信切替部14は、制御部11の制御に基づいて、各振動子から超音波を出射(送信)する場合に駆動信号を送信駆動部12から当該振動子に送信させる一方、振動子が出射した超音波に係る信号を取得する場合に受信信号を受信駆動部13に出力させるための切り替え動作を行う。
画像処理部15は、超音波の受信データ(受信信号)に基づいて、診断用画像(第2の超音波画像)を生成する。画像処理部15は、記憶部151と、処理部152(出力部)と、座標変換部153と、合成部154などを備える。
処理部152は、受信駆動部13から入力される音線データ(RFデータ)を検波(包絡線検波)して信号を取得し、また、必要に応じて中間処理、例えば、対数増幅(対数圧縮)、STC(Sensitivity Time Control)、フィルタリング(例えば、低域通過処理、スムージング、ダイナミックフィルターなど)や強調処理などを行う。また、処理部152は、FFTドップラー(パワードップラー)処理、カラードップラー処理といった周波数解析処理が可能であってもよい。処理部152は、生成された画像(中間処理画像)を出力する。
処理部152は、生成された中間処理画像から検出対象(関心対象)の構造(外形状などを含む)を検出してその構造や特性をユーザーが識別、知得可能に表示するデータを生成することができる。画像処理部15における検出対象の構造検出には、入力画像から検出対象を検出するように機械学習された学習モデル1521(学習済モデル)が利用される。すなわち、検出対象を検出したい画像を学習モデル1521に入力すると、学習モデル1521は、検出対象の特徴的な構造を検出して各画素位置が当該構造に含まれる確率(確信度とも呼ばれる)の分布などとして出力する。学習モデル1521の出力から、さらに、確率をある閾値で二値化した場合の輪郭線などとして診断用画像と重ねて表示可能なデータに変換されたり、当該検出対象の構造の特性値(物理量)、例えば、長さ(横幅)、幅(縦幅)、円形や楕円形の構造の径(直径、半径、長径、短径)、面積、重心(中心)位置、周長、構造の特定位置間の距離などが求められたりしてもよい。また、3次元形状が特定、推定可能な場合には、容積、表面積、高さや深さなどが求められてもよい。学習モデル1521の生成及び利用については、後に詳述する。
超音波診断装置1による検出及び診断の対象となる部位としては、特には限られるものではないが、例えば、肺、心臓(心臓壁、弁輪端など)、下大静脈などの血管(領域、位置)、神経、筋肉などが挙げられる。また、検査画像からは胎児の検出などもなされ得る。あるいは、人体そのものだけではなく、検査や治療などに用いる医療器具、例えば、カテーテルや穿刺針なども検出対象とされ得る。また、これらは特定の状態(静的な状態)に限られず、呼吸や脈拍(心拍)などに伴う収縮/膨張などの変化が特定されるのであってもよい。学習モデル1521は、検出対象ごとに各々学習生成されていてもよい。ある部位の変化に応じた複数の状態は、同一の学習モデル1521内で検出可能であってもよい。
座標変換部153は、処理部152により生成された中間処理画像を表示画面の座標(各画素位置)に合わせて座標変換を行う処理(デジタルスキャンコンバート;DSC、としての処理)などを行う。例えば、診断用画像の一つとして、当該信号強度に応じた輝度信号で信号の送信方向(入射方向、被検体の深度方向)と超音波探触子20により送信される超音波の方向(走査一周期分)を含む面内の二次元構造(被検体内部の構造)を直交座標系(デカルト座標系)で表したBモード表示に係る各フレーム画像データを出力する場合に、座標変換部153は、元の受信信号の座標系から直交座標系への変換を行う。座標変換については後述する。座標変換部153は、併せてガンマ補正などの画像調整処理が可能であってもよいが、このような処理は処理部152で行われるのであってもよい。
画像処理部15は、座標変換部153により座標変換された診断用画像を表示部19などへ出力する。診断用画像は、そのまま出力されてもよいし、一度処理部152に戻して直接又は微調整後に当該処理部152から表示部19などへ出力されてもよい。例えば、座標変換後の診断用画像に基づいて上記のような特性値(物理量)を計測、算出する場合には、座標変換部153による座標変換処理の後に、処理部152がこれらの計測、算出を行ってもよい。座標変換部153から直接出力される場合には、座標変換部153から表示部19への出力処理は、本発明の出力部の構成に含まれることとされてもよい。
画像処理部15は、記憶部151を有する。診断用画像と学習モデル1521の出力結果とを用いた医療診断に係るプログラム(診断用プログラム1511)は、記憶部151に記憶される。学習モデル1521も記憶部151に記憶保持されて、処理部152により利用されるのであってもよい。記憶部151は、例えば、フラッシュメモリーやHDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性メモリーを含む。
合成部154は、複数の画像(座標変換を含む中間処理後の画像)を空間コンパウンド、周波数コンパウンド、時間平均や平滑化などに伴って合成して出力する場合に、位置合わせや重み付けなどの処理を行って複数の画像を合成する。また、合成部154は、後述の変形例のように、学習モデル1521の出力した確率分布画像の合成や分解を行うことができてもよい。
画像処理部15は、制御部として、診断用画像や学習モデル1521の出力画像などの生成(画像処理)に用いられる専用のCPUやRAMを備えていてもよく、さらに、画像処理を行うGPU(Graphics Processing Unit)などを備えていてもよい。または、画像処理部15では、画像生成に係る専用のハードウェア構成が基板(ASIC(Application-Specific Integrated Circuit)など)上に形成されて備えられていてもよい。あるいは、画像処理部15は、制御部11のCPU及びRAMにより画像生成に係る処理が行われる構成であってもよい。処理部152、座標変換部153及び合成部154の処理は、共通のCPU(プロセッサー)によって行われてもよいし、各々別個にプロセッサーが割り当てられてもよい。
通信部17は、外部との間で所定の通信規格に従って行う通信を制御する。通信規格としては、例えば、LANに係るもの(TCP/IPなど)が挙げられ、例えば、後述の電子計算機40との間で診断用画像の送信や学習された機械学習モデルの受信などを行うことができる。
操作受付部18は、押しボタンスイッチ、キーボード、マウス、トラックボール若しくは表示画面に重なって位置するタッチパネル、又はこれらの組み合わせを備えており、ユーザーの入力操作に応じた内容の操作信号を生成して、当該操作信号を制御部11へ入力する。
表示部19は、LCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Electro-Luminescent)ディスプレイ、無機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイといった種々の表示方式のうちいずれかによる表示画面とその駆動部とを備える。表示部19は、制御部11から出力された制御信号や、画像処理部15で生成された画像データに従って表示画面(各表示画素)を駆動し、表示画面上に超音波診断に係るメニュー、ステータスや、受信された超音波に基づく撮影画像や診断結果などの表示を行う。また、表示部19は、LEDランプなどを別途備えて電力供給の有無や動作異常などの報知に係る表示を行う構成であってもよい。
これらの操作受付部18や表示部19は、本体部10の筐体に一体となっているものであってもよいし、RGBケーブル、USBケーブルやHDMIケーブル(登録商標:HDMI)などを介して本体部10に取り付けられるものであってもよい。また、本体部10に操作入力端子や表示出力端子が設けられている場合には、これらの端子に操作受付用の周辺機器及び表示用の周辺機器を接続して利用するものであってもよい。
超音波探触子20は、超音波(ここでは、1~30MHz程度)を発振して生体などの被検体に対して出射するとともに、出射した超音波のうち被検体で反射された反射波(エコー)を受信して電気信号に変換する音響センサーとして機能する。この超音波探触子20は、超音波を送受信する複数の振動子の配列と、信号ケーブル22などを備えている。
信号ケーブル22は、その一端に本体部10とのコネクター(図示略)を有する。超音波探触子20は、この信号ケーブル22により本体部10に対して着脱可能となっている。ユーザーは、この超音波探触子20における超音波の送受信面を被検体に適宜な圧力で接触させて超音波診断装置1を動作させ、超音波診断を行う。
超音波探触子20では、リニア走査(直進)、セクター走査(放射状)、コンベックス走査(扇状)、アーク走査(弓状)などのいずれか又はこれらのうち複数の方式(順番及び向き)で超音波を出射させることが可能なものがある。また、超音波探触子20自体にも、これら走査方式に応じて振動子が平面上に(リニアに)配列されていたり、扇状(コンベックス)に曲面上に並んでいたりといった構造上の種類がある。用途などに応じて適宜な超音波探触子20が選択されて単一の本体部10に対して接続され、適宜な走査方式により超音波の送受信が行われればよい。
なお、本体部10と超音波探触子20との間は、有線の信号ケーブル22ではなく、赤外線や電波などによるワイヤレス通信手段を用いて接続されてもよい。
一方、上記学習モデル1521は、本実施形態では、超音波診断装置1の外部で別途生成(学習)されて、作成済みものが超音波診断装置1へコピーされる。また、学習に係る学習用データも外部で作成される。
図3は、本実施形態の機械学習装置かつ学習データ作成装置である電子計算機40の機能構成を示すブロック図である。
電子計算機40は、一般的なPC(コンピューター)であってもよく、制御部41と、記憶部45と、通信部47と、表示部48と、操作受付部49などを備える。
制御部41は、演算処理を行って電子計算機40の全体動作を統括制御するハードウェアプロセッサーを有する。ハードウェアプロセッサーには、CPU(Central Processing Unit)及びRAM(Random Access Memory)に加えて特定の処理を行うように構成された論理回路、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)などが含まれていてもよい。
記憶部45は、不揮発性メモリーを有する。不揮発性メモリーには、フラッシュメモリーなどの他にHDD(Hard Disk Drive)も含まれ得る。また、記憶部45は、大容量の画像データやその中間処理データなどを一時記憶するための揮発性メモリー(DRAMなど)を有していてもよい。記憶部45には、超音波診断装置1において超音波計測された信号から被検体における検出対象(関心対象)の有無、位置や構造などを検出推定(推論)するための機械学習モデル451及びその学習パラメーターと、当該機械学習モデル451を学習させる学習用データ452と、学習用データ452を作成するための処理を制御する学習データ作成プログラム453と、が記憶される。機械学習モデル451の学習は、ここでは教師有学習であり、すなわち、学習用データ452には、入力データとなる画像データと、各画像データに対応付けられた教師データ(正解データ)とが含まれる。
通信部47は、外部と所定の通信規格で行う通信を制御する。通信規格には、LANなどに係るネットワーク通信規格が含まれ、通信部47は、当該通信規格に応じたネットワークカードなどを有する。
表示部48は、表示画面を有し、制御部41の制御に基づいて種々の内容を表示画面に表示する。表示画面は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)であるが、これに限られるものではない。
操作受付部49は、外部からの入力操作を受け付けて、受け付けた入力操作の内容に応じた操作信号を制御部41へ出力する。操作受付部49は、マウスといったポインティングデバイスを含み、これに加えてキーボードや押しボタンスイッチなどを含んでいてもよい。また、これらに代えて又は加えて、表示部48の表示画面上に重なって位置するタッチパネルなどが操作受付部49に含まれていてもよい。
なお、表示部48及び操作受付部49は、各種規格のうちいずれかのケーブルなどにより接続端子に接続された、又はブルートゥース(登録商標)や2.4GHzの無線通信などによりワイヤレスでデータのやり取りが可能な周辺機器であってもよい。
次に、学習モデル1521による推論と学習用データの作成について説明する。
上記のように、超音波診断装置1では、超音波探触子20により受信された信号に基づいて計測画像を生成し、当該計測画像の表示を行う。また、超音波診断装置1は、この表示の際に、検出対象の物や構造を検出して識別可能に表示を追加したり、当該検出対象の位置、サイズや形状に係るパラメーターを算出して表示に追加したりすることができる。検出対象の検出(位置範囲の推定)では、学習モデル1521が利用される。学習モデル1521は、画像認識に係る公知のアルゴリズムに基づくものであり、例えば、畳み込みニューラルネットワーク(CNN)などを含んだものであってもよい。
機械学習モデル451を学習(機械学習)させて学習モデル1521を生成する電子計算機40では、学習の前に予め学習用データ452を作成する。学習用データ452は、上記のように学習時に機械学習モデル451への入力対象とされる画像データに対して教師データ(正解データ)が付されたものである。教師データは、ここでは例えば、画像データに対してその内部の検出対象の物や構造の範囲(マスク)を規定するものであり、この範囲は、超音波医用画像からの結果判断に習熟した有識者(例えば、医師や臨床検査技師)などにより設定される。
ここで、上記のように画像処理部15で診断用画像を得るために、計測データに対して座標変換を含む種々の処理が実行されるので、元の計測データに含まれていた情報の一部が欠落、変更されている。その結果、診断用画像による学習では、学習、特に臨床的に意味のある構造の検出に係るもの、の精度や効率が落ちる場合がある。機械学習モデル451は、最終的な診断用画像ではなく、これよりも前、特に座標変換以外の中間処理が行われる前、途中又は後の中間処理画像(第1の超音波画像データ)を入力データとして学習を行った方が判断の精度を上げやすい。
一方で、教師データを設定する有識者は、通常、最終的な診断用画像しか視認、利用していないので、中間処理画像に対して直接教師データを設定するのは、少なくとも手間がかかり、しばしば非常に難しい。そこで、本実施形態の電子計算機40では、ある段階の中間処理画像(第1の超音波画像データ)に対して座標変換を含む中間処理(座標変換を含む処理)を行って診断用画像(第2の超音波画像データ)を取得し、当該診断用画像に対して設定された正解の位置範囲(第1の正解データ)から上記座標変換の逆変換をして中間処理画像における当該正解の位置範囲(第2の正解データ)を特定し、特定された位置範囲を教師データとして元の中間処理画像と対応付けて(ペアとして)学習用データ(機械学習用の学習データ)に含める。
図4は、学習用データの作成について説明する図である。
超音波診断装置1で通常行われるように、計測に係る座標系で表された中間処理画像P1は、表示に係る座標系、すなわち、直交(デカルト)座標系に座標変換されて診断用画像P2とされる。例えば、Bモードの診断用画像は、計測時に超音波探触子20によりセクター走査やコンベックス走査などが行われた場合には、極座標系でデータが得られており、極座標系から直交座標系への座標変換が行われる。また、極座標系では、動径方向の値(原点からの距離)に応じてデータの取得密度が変化するので、直交座標系において均一な間隔でデータ点(画素値)を得るために画素間の補間が行われる。超音波探触子20によりリニア走査などが行われた場合には、計測データも直交座標系で得られるが、通常、データ上の縦横比(アスペクト比)が実サイズの縦横比とは一致しなかったり、超音波の送受信方向が斜めに設定されることでデータ上の2軸が直交していなかったりする場合がある。したがって、これらの場合には、計測データがアフィン変換や射影変換されて、実際の縦横比に応じた直交座標系で表された診断用画像に変換される。なお、中間処理画像P1と診断用画像P2との間には、座標変換だけではなく、診断用画像P2を適切に生成し、見やすくするための上記の各種画像処理が含まれていてもよい(これらをまとめて座標変換を含む処理)。
電子計算機40では、超音波診断装置1と同一手順で別途上記座標変換を含む処理が行われてもよいし、超音波診断装置1で生成された処理前後の中間処理画像P1及び診断用画像P2のセット(画像セット)を電子計算機40が取得することで、上記座標変換を含む処理の前後の画像を電子計算機40が取得するのであってもよい。電子計算機40が取得する画像は、単一の超音波診断装置1からのもののみであってもよいし、複数の超音波診断装置1からのものであってもよい。
診断用画像P2に対して有識者(上記結果判断に習熟した者)により第1の正解データC1が設定される。電子計算機40は、診断用画像P2に対して簡易的な検出対象の簡易アルゴリズムなどを適用して、暫定的な正解の範囲を設定してもよい。診断用画像P2、及び上記暫定的な正解の範囲が設定された場合にはその範囲が表示部48により表示されて、担当者が診断用画像P2を見ながら正解の範囲を操作受付部49により新規設定又は修正する操作を行うことで、第1の正解データC1が生成される(取得処理)。その後、第1の正解データC1が逆変換されて中間処理画像P1と同一の座標系での正解の範囲を示す第2の正解データC2が得られる(逆変換処理)。このときには、上記の座標変換を含む処理のうち座標変換以外の処理の逆変換はなされなくてよい。
上記のように、超音波探触子20における走査方式(セクター走査、コンベックス走査、リニア走査)、及び必要に応じて超音波探触子20の種類に応じて、座標変換のパラメーター(マトリクス)が異なる。診断用画像P2には、アルファチャンネル(メタデータやヘッダーデータなど)により、用いられたプローブの種類の情報や走査の位相情報などが付帯情報(送信方向情報)として付与されているので、この付帯情報を参照することで、どのような変換パラメーターで逆変換されればよいかが特定される。
機械学習モデル451の学習用データ452は、単に多ければよいというわけではなく、その選択も重要である。例えば、判別対象の構造として生じ得る典型的なパターンが存在するような場合には、検出対象の構造を判別することの可能な担当者(有識者とは別の者であってよく、習熟の度合が有識者よりも低くてもよい)などが予め取得された多数の画像データから当該パターンごとに適切な割合で必要な数ずつ画像データを手動で選択して、当該選択されたデータを学習用データ452の作成に用いればよい。また、手動での選択の前に、上記のように暫定的な正解範囲の設定に基づく分類が利用されてもよい。
中間処理画像P1と第2の正解データC2とが対応付けられて(ペアとされて)記憶部45の学習用データ452に記憶される(記憶制御処理)。
図5は、電子計算機40で実行される学習用データ作成処理の制御部41による制御手順を示すフローチャートである。本実施形態の学習データ作成方法であるこの学習データ作成処理は、例えば、電子計算機40のユーザーにより、上記のように学習用データとされる計測データのデータセットの指定とともに所定の起動命令に応じて学習データ作成プログラム453が起動されて、開始される。
学習データ作成処理が開始されると、制御部41は、指定されたデータセットから未選択の画像データを1つ取得する(ステップS401)。画像データには、上記の中間処理画像P1と診断用画像P2とが含まれる。
制御部41は、簡易な検出アルゴリズムを用いて暫定的な正解範囲を設定する(ステップS402)。制御部41は、診断用画像P2と暫定的な正解範囲を表示部48により表示させる(ステップS403)。上記のようにステップS402の処理はなされなくてもよく、この場合にはステップS403の処理でも、制御部41は、暫定的な正解範囲の表示を行わない。制御部41は、操作受付部49による入力操作を待ち受けて、得られた入力操作の内容に基づいて第1の正解データC1となる対象物の正解範囲の情報を取得する(ステップS404)。ステップS401、S404の処理が本実施形態の学習データ作成方法(学習データ作成プログラム)の取得ステップ(取得機能)を構成する。
制御部41は、診断用画像P2の付帯情報を参照して、走査の方式及び位相(並びに必要に応じて超音波探触子20の種類)などに応じて座標の逆変換パラメーター(変換マトリクス)を決定する(ステップS405)。制御部41は、取得された第1の正解データC1の正解範囲を決定された逆変換パラメーターによって中間処理画像P1の画像範囲における正解範囲を示す第2の正解データC2に逆変換する(ステップS406;逆変換ステップ、逆変換機能)。
制御部41は、得られた第2の正解データC2と中間処理画像P1とを対応付けて学習用データ452に追加する(ステップS407;記憶制御ステップ、記憶制御機能)。制御部41は、追加対象の学習用データを記憶部45の学習用データ452に追加記憶させる。制御部41は、入力対象のデータセットから全ての画像データが選択されたか否かを判別する(ステップS408)。全ての画像データが選択されていない(選択されていない画像データがある)と判別された場合には(ステップS408で“NO”)、制御部41は、処理をステップS401へ戻す。全ての画像データが選択されたと判別された場合には(ステップS408で“YES”)、制御部41は、学習データ作成処理を終了する。
このように学習用データ452が生成されると、当該学習用データ452を用いて機械学習モデル451が学習される。機械学習は、周知のように、例えば、学習用データ452の診断用画像P2を入力して対象物の構造を推定(推論)し、当該推論の結果と教師データとを比較してその差異(損失関数)をパラメーターにフィードバック(逆伝播)させることで行われる。
図6は、電子計算機40で実行される学習制御処理の制御部41による制御手順を示すフローチャートである。この処理は、電子計算機40のユーザーによる操作受付部49への上記の生成された学習用データ452を指定しての開始命令に係る入力操作に応じて開始される。
制御部41は、学習対象の機械学習モデル451を設定する(ステップS421)。制御部41は、指定された学習用データ452を取得する(ステップS422)。制御部41は、学習対象の機械学習モデル451に対して順番に学習用データ452を入力し、中間処理画像P1に対する機械学習モデル451からの出力結果と教師データとの比較に基づいてパラメーターを改良することで機械学習を行わせる(ステップS423)。学習用データ452の全てのデータが入力されて機械学習が終了すると、制御部41は、学習制御処理を終了する。
機械学習がなされた機械学習モデル451(学習済モデル)は、超音波診断装置1に送られて、学習モデル1521として保持され、受信信号に基づく計測画像からの検出対象の構造の推定(推論)に用いられる。なお、学習済モデルは、電子計算機40から直接超音波診断装置1に送られる必要はない。複数の超音波診断装置1が有する学習済モデルなどのバージョンを管理するための管理サーバーなどに学習済モデルが送られて、当該管理サーバーから超音波診断装置1に学習済モデルが送信配布されるのであってもよい。
図7は、超音波診断装置1における画像処理部15による処理内容について説明する図である。超音波探触子20による通常の計測で得られた受信信号が画像処理部15へ入力されると、画像処理部15は、受信信号に基づいて中間処理画像P1を生成する。
中間処理画像P1(第3の超音波画像データ)が学習モデル1521に入力されて、各画素位置が上記の構造に含まれる確率(確信度)を示す確率分布画像A1(第1の推論結果)が出力される。中間処理画像P1と確率分布画像A1は、それぞれ座標変換されて診断用画像P2及び当該診断用画像P2と同一座標系で表現された確率分布画像A2(第2の推論結果)とが得られる。座標変換の変換パラメーターは、中間処理画像P1に付与されている付帯情報(上記の診断用画像P2と同じように、走査方式や走査の位相、及び必要に応じて超音波探触子20の種類といった送信方向情報を含む)に基づいて定められればよい。
確率分布画像A2は、表示部19に表示させる内容や設定に応じて、所定の閾値で二値化されたり、表示画面上で見やすいように輝度値を変更するルックアップテーブル(LUT)を参照して輝度分布が変換(適用)されたりしてもよい。また、二値化により特定された構造の範囲に基づいて、上述した構造の特性値(物理量)が計測、算出されてもよい。これらの処理は、座標変換後に行われることで、不要なノイズをむしろ強調するような逆効果が生じることを抑制することができる。
表示部19では、診断用画像P2に重ねて推論結果(第2の推論結果)が表示されてもよいし、推論結果の一部又は全部が診断用画像P2とは別ウィンドウなどで表示されてもよい。
図8は、学習モデル1521を用いた対象の検出例を示す図である。
図8(a)の診断用画像で示されているように、下大静脈Ba及び肝静脈Bbを含む肝臓付近の血管が撮影された場合、中間処理画像から学習モデル1521によりこれらの確率頻度分布が求められて、図8(b)に示すように、下大静脈Baの範囲である確率分布が高い領域Raと、肝静脈Bbの範囲である確率分布が高い領域Rbとがそれぞれ示される。図8(c)に示すように、下大静脈Baの確率分布を適宜な閾値と大小比較することにより、下大静脈Baの輪郭R2aが得られる。また、肝静脈Bbの確率分布において最大の値を示す点を肝静脈の位置R2bとして得ることができる。
図9は、超音波診断装置1で実行される超音波診断制御処理の画像処理部15の制御部による制御手順を示すフローチャートである。この超音波診断制御処理は、超音波探触子20からの受信信号が入力されるごとに診断用プログラム1511が起動されて開始される。
画像処理部15は、入力される受信信号のデータを取得する(ステップS101)。画像処理部15(処理部152)は、受信信号に基づいて、中間処理画像P1を生成する(ステップS102)。
画像処理部15(処理部152)は、中間処理画像P1のデータを機械学習モデルに入力する(ステップS103)。画像処理部15は、学習モデルから出力される推論結果(構造物の範囲に係る確率分布画像A1を含む)を取得する(ステップS104;出力機能)。
画像処理部15(座標変換部153)は、中間処理画像P1の付帯情報と画像の表示モードとに基づいて座標変換パラメーターを設定する(ステップS105)。画像処理部15(座標変換部153)は、中間処理画像P1及び確率分布画像A1を上記座標変換パラメーターにより座標変換する処理を含む画像処理を行う(ステップS106)。画像処理部15は、画像処理により得られた診断用画像P2の表示の調整に係る処理、例えば、ガンマ補正やコントラスト調整などを行う(ステップS107)。画像処理部15は、必要に応じて座標変換後の確率分布画像A2から特性値を算出する(ステップS108)。画像処理部15は、得られた診断用画像P2と推論結果とを表示部19により表示させる(ステップS109)。そして、画像処理部15は、超音波診断制御処理を終了する。
なお、上記では、超音波探触子20からの受信信号を略リアルタイムで処理するように説明したが、これに限られない。例えば、ステップS103、S104、S108などの処理をリアルタイム処理では省略して表示を行いつつ、中間処理画像P1を記憶保持しておき、後に臨床検査技師や医師などが診断を行う際に、当該中間処理画像P1を用いてステップS103以降の処理を実行するのであってもよい。
[変形例]
上記実施の形態では、中間処理画像と診断用画像が1対1であるものとして説明したが、医療診断上、しばしば複数の中間処理画像が中間処理の後に合成されて最終的な単一の診断用画像が得られる場合がある。このような場合としては、例えば、複数の中間処理画像が時間的な変化を無視可能であるタイミングで複数の向きなどから撮影された画像(空間コンパウンド)、複数の周波数の超音波による同一範囲(撮影方向)の撮影画像(周波数コンパウンド)、単純な複数の同一周波数かつ同一範囲(撮影方向)の撮影画像の重ね合わせ、時間平滑化などがある。このような場合に個々の中間処理画像から得られる推論結果もまた、座標変換後に合成されてもよい。合成は、例えば、単純平均であってもよいし、中間処理画像の撮影条件などに応じて重み付けされた平均であってもよい。また、診断用画像は実際には合成されていない場合であっても、複数の中間処理画像から得られた推論結果を座標変換したもの(第2の推論結果)を合成して、各中間処理画像に対応する複数の診断用画像に共通の推論結果として表示出力させてもよい。学習モデル1521を用いても1枚の中間処理画像からは十分な精度で推論結果が得られない場合などに、このように合成処理を行うことでSN比を上昇させるなどにより精度を向上させて、医師などがより診断しやすくすることができる。このような推論結果の合成に係る処理は、診断用画像に係る合成処理とともに、超音波診断装置1の合成部154により行われる。
図10は、空間コンパウンドの例、及び空間コンパウンド画像に対する推論結果の生成について説明する図である。図10(a)に示す3方向の撮影画像D1~D3でそれぞれ検出される検出対象の構造の推論結果T1~T3は、合成されて、図10(b)に示す単一の推論結果T0として出力され得る。
反対に、合成された診断用画像データに対して教師データを生成して学習用データ452を作成する場合には、教師データを合成される前の複数の中間処理画像の座標系へ各々逆変換して、当該複数の中間処理画像の座標系でそれぞれ表された教師データが得られてもよい。この処理は、電子計算機40の制御部41により行われる。すなわち、学習用データ452の作成において、診断用画像P2に対応する中間処理画像P1が複数あってもよく、この場合には、第1の正解データC1から逆変換される第2の正解データC2は、複数あってもよく、当該複数の第2の正解データC2を得るための逆変換パラメーターは、その一部又は全部が互いに異なっていてもよい。
図11は、空間コンパウンド画像からの教師データの設定例を説明する図である。図11(a)のように単一の空間コンパウンド画像に設定された推論結果T0からは、図11(b)のように、空間コンパウンド画像の生成時に合成された複数の画像の撮影方向に応じて分解され、座標変換の逆変換がなされて、複数(3つ)の中間処理画像に対応する正解範囲Ta~Tcに分割される。
なお、このような場合には、分割される複数の中間処理画像の全てを学習用データに含めなくてもよい。例えば、図11の例において、3枚の中間処理画像のうちいずれか1枚又は2枚の中間処理画像のみが教師データに含まれるように設定され、これに応じて当該1枚の中間処理画像に対応する座標系にのみ逆変換された教師データが求められてもよい。選択される中間処理画像は、方向に応じた特定精度のよい固定された撮影方向からのものであってもよいし、撮影方向と関係なく所定枚数に1枚ずつ中間処理画像が選択されるのであってもよい。
以上のように、本実施形態の学習モデル1521は、超音波探触子20で受信した画像生成用の受信信号に基づく中間処理画像P1と、当該中間処理画像P1に座標変換を含む中間処理を行って得られた診断用画像P2に対する第1の正解データC1に前記座標変換の逆変換を行って得られた第2の正解データC2と、のペアからなる学習データを用いて機械学習されたものである。
このように、最終的な診断用画像P2ではなく、その前の段階の中間処理画像P1を学習モデル1521の入力とすることで、診断用画像P2として医師などが見やすくするための処理による情報の欠落分を含めて判断が可能になるので、学習モデル1521は、より精度の高い正確な推論の出力が可能になる。そして、この学習モデル1521を超音波診断に用いることで、より精度のよい診断を行うことが可能になる。一方で、機械学習モデル451の学習に用いられる学習用データ452の作成時に、医師などが見慣れていない中間処理画像P1に当該医師などが直接正解を付して教師データを生成するのは難しく、できたとしても手間がかかる。そこで、診断用画像P2に対して正解が付与された第2の正解データC2を逆変換して中間処理画像P1に対応する第1の正解データC1を得ることで、容易により正確な出力が得られる機械学習モデル451を学習させて学習モデル1521を得るための学習用データ452を作成することができる。
また、診断用画像P2はBモード画像であってもよい。一般に極座標系で時系列的に計測が行われるBモードの画像では、元の極座標での中間処理画像P1は、診断用画像P2と大きく見え方が異なるので、上記のように診断用画像P2に対して第1の正解データC1を付与してから逆変換することで、特に容易に学習用データ452を得ることができる。
また、座標変換は、画素間の補間を含んでもよい。上記のような極座標系の計測では、動径に応じて所定の方位角度当たりの間隔が変化するので、そのまま直交座標系の診断用画像P2に各点を変換すると、画素点が不均一になる。このような場合に画素間で補間(特に線形補間)を行うことで、均一な表示画像を得ることができるので、診断用画像P2が画像が見やすくなる。同様に、診断用画像P2に対して付与された正解データの各点も適切に極座標で表現することができる。
また、第1の正解データC1は、超音波の送信方向情報に基づいて座標が逆変換されて第2の正解データC2が得られる。超音波探触子20の走査は通常では周期的になされるので、診断用画像P2の各々(フレーム画像)に付される走査情報を当該超音波の送信方向情報として取得することで、容易に各診断用画像P2の各画素位置が特定される。したがって、第1の正解データC1は、この送信方向情報に基づいて容易に第2の正解データC2に変換され得る。
特に、超音波の送信方向情報は、中間処理画像P1(及び診断用画像P2)のヘッダーなどに付与されているので、別途座標変換や逆変換のための情報を取得せずとも容易に座標変換に係る処理を行うことが可能である。
また、本実施形態の診断用プログラム1511は、上記の学習モデル1521を用いて、超音波探触子20で受信した画像生成用の受信信号に基づく中間処理(座標変換を含む)前の超音波画像データ(中間処理画像P1)から、第1の推論結果(確率分布画像A1)を出力する出力機能、をコンピューターに実現させる。
このように学習モデル1521を利用する診断用プログラム1511を実行して超音波診断装置1や外部の電子機器のコンピューターで検出対象(関心対象)をより精度よく検出することで、医師の見落としなどを抑制し、また、医師の経験や能力への依存度合を低減させて、安定してより確実な診断を行うことができる。
また、本実施形態の超音波診断装置1は、被検体に対して超音波を送受信する超音波探触子20と、上記の学習モデル1521を用いて、超音波探触子20で受信した画像生成用の受信信号に基づく中間処理(座標変換を含む)前の超音波画像データ(中間処理画像P1)から、第1の推論結果(確率分布画像A1)を出力する処理部152と、を有する。
この超音波診断装置1によれば、超音波探触子20を用いて取得した計測データから速やかにより精度の高い検出結果を得ることができる。
また、超音波診断装置1は、第1の推論結果(のうち確率分布画像A1のように座標変換が必要、可能なもの)に対して座標変換を行い第2の推論結果(確率分布画像A2)とする座標変換部153を更に有する。処理部152は、座標変換後の第2の推論結果(確率分布画像A2や当該確率分布画像A2に基づく特性値など)を出力する。上記のように処理の途中の画像に基づいて確率分布画像A1などの元の座標系に基づくデータを得た後にこの画像(データ)に対して中間処理画像P1と同じ座標変換を行うことで、診断用画像P2と同一の座標系の推論結果を、診断用画像P2自身を入力する学習モデルで得ることのできる推論結果よりも高精度で得ることができる。この場合、座標変換の必要のない結果が第1の推論結果に含まれている場合には、当該結果については座標変換部153による座標変換に係る処理がなされなくてよい。
また、超音波診断装置1は、第2の推論結果(確率分布画像A2など)を表示する表示部19を有する。診断用画像P2と同一の座標系で表された確率分布画像A2を表示部19に表示させることで、医師などの超音波診断装置1のユーザーは、容易により精度のよい検出対象の検出結果を視認して診断を行うことができる。
また、超音波診断装置1は、第2の推論結果に係る複数の確率分布画像A2の合成処理を行う合成部154を有する。本実施形態の学習モデル1521であっても十分な精度で得られない確率分布画像A2を更に複数合成することでより精度のよい検出結果を得ることができる。また、診断用画像P2が、空間コンパウンド画像、周波数コンパウンド画像などの元々複数の画像を合成して出力するものである場合には、これらの合成に応じて確率分布画像A2も合成することで、学習モデル1521による検出結果を適切に診断用画像P2と対応させることができる。
また、処理部152は、第2の推論結果(確率分布画像A2や特性値など)を二値化若しくは分類し、又は第2の推論結果にその値を変換するルックアップテーブルを適用してもよい。得られた第2の推論結果は、さらに、より診断しやすい画像や有益なパラメーターなどとして出力することができる。これにより、医師などが診断をより容易かつ精度よく行うことが可能になる。
また、処理部152は、第2の推論結果(確率分布画像A2)を二値化し、この二値化された推論結果に基づいて、被検体の関心対象(検出対象)に関連付けられた位置、面積、容積、長さ、高さ、幅、深さ、直径のうちの少なくとも1つを推定してもよい。このように確率分布画像を二値化して検出対象の範囲を特定することで、特性値を求めやすくすることができる。また、上記のように、より精度よく確率分布画像が得られることで、特性値自体の精度も向上させることができる。
また、本実施形態の超音波診断システムは、被検体に対して超音波を送受信する超音波探触子20と、上記の学習モデル1521を用いて、超音波探触子20で受信した画像生成用の受信信号に基づく中間処理前の超音波画像データ(中間処理画像P1)から、第1の推論結果(確率分布画像A1)を出力する処理部152と、を有する。
超音波診断システムは、超音波診断装置1単体ではなく、複数の装置の組み合わせによって構成されていてもよい。これにより部分的な更新、交換などが容易となる。
あるいは、本実施形態の画像診断装置は、学習モデル1521を用いて、超音波探触子20で受信した画像生成用の受信信号に基づく中間処理前の超音波画像データ(中間処理画像P1)から、第1の推論結果(確率分布画像A1)を出力する処理部152を有する。すなわち、本体部10は、超音波探触子20とは別体として扱われてもよい。上記のように、超音波探触子20は用途などによって複数種類のものが着脱交換されるものであるので、本体部10がこれと別途販売、貸出可能とされることで、各ユーザーは別途必要な超音波探触子20を選択して取得すればよい。
また、本実施形態の機械学習装置としての電子計算機40は、超音波探触子20で受信した画像生成用の受信信号に基づく中間処理画像P1と、当該中間処理画像P1に座標変換を含む中間処理を行って得られた診断用画像P2に対する正解データ(確率分布画像A1)に上記座標変換の逆変換を行って得られた正解データ(確率分布画像A2)と、座標変換前の中間処理画像P1と、のペアからなる学習用データ452を用いて機械学習モデル451の機械学習を行う。この電子計算機40によれば、より情報の多い中間処理画像P1に基づいてより精度の高い出力が可能な学習モデル1521を得ることができる。
また、機械学習モデル451は、畳み込みニューラルネットワークを含む。画像認識処理として安定して適切な結果が得られやすいCNNを機械学習モデル451のアルゴリズムとして用いることで、より確実に精度よく検出対象の構造などを検出することができる。
また、本実施形態の学習データ作成装置としての電子計算機40は、制御部41と、記憶部45とを備える。制御部41は、超音波探触子20で受信した画像生成用の受信信号に基づく第1の超音波画像データ(中間処理画像P1)と、当該第1の超音波画像データに座標変換を含む中間処理を行って得られた第2の超音波画像データ(診断用画像P2)に対する第1の正解データ(確率分布画像A1)と、を取得する取得処理と、第1の正解データ(確率分布画像A1)に上記座標変換の逆変換を行って第2の正解データ(確率分布画像A2)を得る逆変換処理と、中間処理前の第1の超音波画像データ(中間処理画像P1)と第2の正解データ(確率分布画像A2)とのペアを機械学習用の学習データとして記憶部45に記憶させる記憶制御処理と、を行う。
この電子計算機40では、上記の学習用データ452を適切に作成することができる。
また、制御部41が実行する本実施形態の学習データ作成方法は、超音波探触子20で受信した画像生成用の受信信号に基づく第1の超音波画像データ(中間処理画像P1)と、当該第1の超音波画像データに座標変換を含む中間処理を行って得られた第2の超音波画像データ(診断用画像P2)に対する第1の正解データ(確率分布画像A1)と、を取得する取得ステップと、第1の正解データに座標変換の逆変換を行って第2の正解データ(確率分布画像A2)を得る逆変換ステップと、中間処理前の第1の超音波画像データと第2の正解データとのペアを、機械学習用の学習データとして記憶部45に記憶させる記憶制御ステップと、を含む。このような学習データの作成方法により、手間をさほど増大させずにより精度のよい出力結果が得られる学習モデル1521を得るための学習用データ452が得られる。
また、本実施形態の学習データ作成プログラム453は、超音波探触子20で受信した画像生成用の受信信号に基づく第1の超音波画像データ(中間処理画像P1)と、当該第1の超音波画像データに座標変換を含む中間処理を行って得られた第2の超音波画像データ(診断用画像P2)に対する第1の正解データ(確率分布画像A1)と、を取得する取得機能と、第1の正解データに上記座標変換の逆変換を行って第2の正解データ(確率分布画像A2)を得る逆変換機能と、中間処理前の第1の超音波画像データと第2の正解データとのペアを、機械学習用の学習用データ452として記憶部45に記憶させる記憶制御機能と、をコンピューター(電子計算機40)に実現させる。
電子計算機40によりこの学習データ作成プログラム453を実行させることで、特殊な構成を必要とせずに超音波診断装置1の撮影データから容易に学習用データ452を作成することができる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限られるものではなく、様々な変更が可能である。
例えば、上記実施の形態では、診断用画像としてBモード画像を例に挙げて説明したが、これに限られない。その他の診断用画像、例えば、Mモード画像、カラードップラー、パワードップラー、エラストグラフィなどの解析結果に係る画像などであってもよい。
また、上記実施の形態では、座標変換に伴って画素間の補間が行われるものとして説明したが、リニア走査で適宜な焦点距離の画像などで補間が必要ない場合には、当然補間を行う必要はない。また、座標変換には、DSCに係るもの以外のものが含まれていてもよい。
また、上記実施の形態では、正解データとして輪郭形状や領域を設定するものとして説明したが、これに限られるものではない。特定の座標データであってもよいし、算出される物理量、例えば、上記輪郭形状の長さ(周長、特定の成分の幅、特定の位置間の距離など)や、面積、容積などであってもよい。
また、上記実施の形態では、座標変換に係る変換パラメーターを中間処理画像P1などのヘッダーデータに含まれる超音波の送信方向情報に基いて定めるものとして説明したが、これに限られない。画像外部から別途超音波探触子20の走査情報などが取得されて、当該走査情報などに基づいて変換パラメーターが定められてもよい。この場合の走査情報は、個々の中間処理画像P1に各々付されるものではなく、一部の基準画像の識別情報と、当該基準画像との時間差やフレーム数の差などに応じて超音波の出力方向の変化量を求めるための情報との組み合わせなどであってもよい。
また、上記実施の形態では、学習モデル1521に入力される座標変換前の画像を中間処理画像P1である、すなわち座標変換を除く中間処理の前、途中又は後の画像であると説明したが、更に遡って検波処理が行われる前のRFデータが学習モデル1521に入力されるデータであってもよい。すなわち、上記座標変換を含む処理には検波処理が含まれ得る。
また、上記実施の形態では、機械学習モデル451(学習モデル1521)の画像認識アルゴリズムとしてCNNを用いるものとして説明したが、これに限られない。検出対象の形状や構造が学習、特定可能な任意の他のアルゴリズム、例えば、サポートベクターマシンなどを利用するものであってもよい。
また、超音波診断装置1は、人体に対して超音波を出射する医療用のものに限られない。ペットなどの人以外の生物が被検体であってもよいし、構造物の内部構造検査に用いられるものであってもよい。
また、超音波診断装置1の本体部10の各構成は、複数の装置の組み合わせ(システム)であってもよい。例えば、操作受付部18や表示部19は周辺機器などとして取り付けられるものであってもよいし、本体部10のうち処理部152や座標変換部153などの処理の一部などが外部の電子計算機などに送られて別途行われるのであってもよい。あるいは、本体部10のうち信号増幅や包絡線検波などの前半の処理(受信装置としての処理)と、検出などの後半の処理(画像診断装置としての処理)とが完全に分離されて、異なる複数の装置の組み合わせとされてもよい。
また、上記実施の形態では、機械学習モデル451の学習及びその学習用データ452の作成を超音波診断装置1とは別個の電子計算機40で行うものとして説明したが、学習及び学習用データ452の作成を超音波診断装置1で行ってもよい。この場合には、記憶部151に学習データ作成プログラム453が記憶される。あるいは、機械学習モデル451の学習と、学習用データ452の作成とは、別個の電子計算機で実行されてもよい。また、学習用データ452は、電子計算機40の記憶部45ではなく、外部のネットワークストレージ、外付けの記憶装置、クラウドサーバー(データベース装置)などの記憶部に記憶されてもよい。
また、以上の説明では、本発明の学習用データの作成制御に係る学習データ作成プログラム453を記憶するコンピューター読み取り可能な媒体、及び超音波画像の診断に係る診断用プログラム1511を記憶するコンピューター読取可能な媒体として、それぞれHDDやフラッシュメモリーなどの不揮発性メモリーなどからなる記憶部45、151を例に挙げて説明したが、これらに限定されない。その他のコンピューター読み取り可能な媒体として、MRAMなどの他の不揮発性メモリーや、CD-ROM、DVDディスクなどの可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウェーブ(搬送波)も本発明に適用される。
その他、上記実施の形態で示した具体的な構成、処理動作の内容及び手順などは、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。本発明の範囲は、特許請求の範囲に記載した発明の範囲とその均等の範囲を含む。
1 超音波診断装置
10 本体部
11 制御部
12 送信駆動部
13 受信駆動部
14 送受信切替部
15 画像処理部
151 記憶部
1511 診断用プログラム
152 処理部
1521 学習モデル
153 座標変換部
154 合成部
17 通信部
18 操作受付部
19 表示部
20 超音波探触子
22 信号ケーブル
40 電子計算機
41 制御部
45 記憶部
451 機械学習モデル
452 学習用データ
453 学習データ作成プログラム
47 通信部
48 表示部
49 操作受付部
A1、A2 確率分布画像
C1 第1の正解データ
C2 第2の正解データ
D1~D3 撮影画像
P1 中間処理画像
P2 診断用画像

Claims (27)

  1. 超音波探触子で受信した画像生成用の受信信号に基づく第1の超音波画像データと、
    当該第1の超音波画像データに座標変換を含む処理を行って得られた第2の超音波画像データに対する第1の正解データに前記座標変換の逆変換を行って得られた第2の正解データと、
    のペアからなる学習データを用いて機械学習された学習モデル。
  2. 前記第2の超音波画像データはBモード画像である請求項1記載の学習モデル。
  3. 前記座標変換は、画素間の補間を含む、請求項1記載の学習モデル。
  4. 前記第1の正解データは、超音波の送信方向情報に基づいて前記逆変換される、請求項1記載の学習モデル。
  5. 前記超音波の送信方向情報は、前記第1の超音波画像データに付与されている、請求項4記載の学習モデル。
  6. 請求項1に記載の学習モデルを用いて、超音波探触子で受信した画像生成用の受信信号に基づく前記座標変換を含む処理前の第3の超音波画像データから、第1の推論結果を出力する出力機能、をコンピューターに実現させる診断用プログラム。
  7. 前記第2の超音波画像データはBモード画像である請求項6記載の診断用プログラム。
  8. 前記座標変換は、画素間の補間を含む、請求項6記載の診断用プログラム。
  9. 前記第1の正解データは、超音波の送信方向情報に基づいて前記逆変換される、請求項6記載の診断用プログラム。
  10. 被検体に対して超音波を送受信する超音波探触子と、
    請求項1に記載の学習モデルを用いて、前記超音波探触子で受信した画像生成用の受信信号に基づく前記座標変換を含む処理前の第3の超音波画像データから、第1の推論結果を出力する出力部と、
    を有する超音波診断装置。
  11. 前記第1の推論結果に対して前記座標変換を行い第2の推論結果とする座標変換部を更に有し、
    前記出力部は、前記座標変換後の前記第2の推論結果を出力する、
    請求項10記載の超音波診断装置。
  12. 前記第2の超音波画像データはBモード画像である請求項10又は11記載の超音波診断装置。
  13. 前記座標変換は、画素間の補間を含む、請求項10又は11記載の超音波診断装置。
  14. 前記第1の正解データは、超音波の送信方向情報に基づいて前記逆変換される、請求項10又は11記載の超音波診断装置。
  15. 前記座標変換部は、前記第1の推論結果に対して、前記超音波の送信方向情報に基づいて決定された前記座標変換を行い第2の推論結果を得る請求項11記載の超音波診断装置。
  16. 前記超音波の送信方向情報は、前記第1の超音波画像データに付与されている、請求項15記載の超音波診断装置。
  17. 前記第2の推論結果を表示する表示部を有する請求項11、15、16のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  18. 前記第2の推論結果に係る複数の画像の合成処理を行う合成部を有する、請求項11、15、16のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  19. 前記出力部は、前記第2の推論結果を二値化若しくは分類し、又は前記第2の推論結果にルックアップテーブルを適用する請求項11、15、16のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  20. 前記出力部は、前記第2の推論結果を二値化し、前記二値化された推論結果に基づいて、前記被検体の関心対象に関連付けられた位置、面積、容積、長さ、高さ、幅、深さ、直径のうちの少なくとも1つを推定する、請求項11、15、16のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  21. 被検体に対して超音波を送受信する超音波探触子と、
    請求項1~5のいずれか一項に記載の学習モデルを用いて、前記超音波探触子で受信した画像生成用の受信信号に基づく前記座標変換を含む処理前の第3の超音波画像データから、第1の推論結果を出力する出力部と、
    を有する超音波診断システム。
  22. 請求項1~5のいずれか一項に記載の学習モデルを用いて、超音波探触子で受信した画像生成用の受信信号に基づく前記座標変換を含む処理前の第3の超音波画像データから、第1の推論結果を出力する出力部、を有する画像診断装置。
  23. 超音波探触子で受信した画像生成用の受信信号に基づく第1の超音波画像データと、当該第1の超音波画像データに座標変換を含む処理を行って得られた第2の超音波画像データに対する第1の正解データに前記座標変換の逆変換を行って得られた第2の正解データと、
    のペアからなる学習データを用いて学習モデルの機械学習を行う機械学習装置。
  24. 前記学習モデルは、畳み込みニューラルネットワークを含む、請求項23記載の機械学習装置。
  25. 制御部と、記憶部とを備え、
    前記制御部は、
    超音波探触子で受信した画像生成用の受信信号に基づく第1の超音波画像データと、当該第1の超音波画像データに座標変換を含む処理を行って得られた第2の超音波画像データに対する第1の正解データと、を取得する取得処理と、
    前記第1の正解データに前記座標変換の逆変換を行って第2の正解データを得る逆変換処理と、
    前記座標変換を含む処理前の前記第1の超音波画像データと前記第2の正解データとのペアを機械学習用の学習データとして前記記憶部に記憶させる記憶制御処理と、
    を行う学習データ作成装置。
  26. 制御部が、以下の各ステップの処理を行うことにより機械学習用の学習データを作成する学習データ作成方法であって、
    超音波探触子で受信した画像生成用の受信信号に基づく第1の超音波画像データと、当該第1の超音波画像データに座標変換を含む処理を行って得られた第2の超音波画像データに対する第1の正解データと、を取得する取得ステップと、
    前記第1の正解データに前記座標変換の逆変換を行って第2の正解データを得る逆変換ステップと、
    前記座標変換を含む処理前の前記第1の超音波画像データと前記第2の正解データとのペアを、機械学習用の学習データとして記憶部に記憶させる記憶制御ステップと、
    を含む学習データ作成方法。
  27. 超音波探触子で受信した画像生成用の受信信号に基づく第1の超音波画像データと、当該第1の超音波画像データに座標変換を含む処理を行って得られた第2の超音波画像データに対する第1の正解データと、を取得する取得機能と、
    前記第1の正解データに前記座標変換の逆変換を行って第2の正解データを得る逆変換機能と、
    前記座標変換を含む処理前の前記第1の超音波画像データと前記第2の正解データとのペアを、機械学習用の学習データとして記憶部に記憶させる記憶制御機能と、
    をコンピューターに実現させる学習データ作成プログラム。
JP2022110177A 2022-07-08 2022-07-08 学習モデル、診断用プログラム、超音波診断装置、超音波診断システム、画像診断装置、機械学習装置、学習データ作成装置、学習データ作成方法及び学習データ作成プログラム Pending JP2024008364A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022110177A JP2024008364A (ja) 2022-07-08 2022-07-08 学習モデル、診断用プログラム、超音波診断装置、超音波診断システム、画像診断装置、機械学習装置、学習データ作成装置、学習データ作成方法及び学習データ作成プログラム
US18/348,592 US20240008853A1 (en) 2022-07-08 2023-07-07 Learning model, storage medium storing diagnostic program, ultrasonic diagnostic apparatus, ultrasonic diagnostic system, image diagnostic apparatus, machine learning apparatus, learning data creation apparatus, learning data creation method, and storage medium storing learning data creation program
CN202310835217.3A CN117392050A (zh) 2022-07-08 2023-07-07 学习模型、超声波诊断装置及其系统、图像诊断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022110177A JP2024008364A (ja) 2022-07-08 2022-07-08 学習モデル、診断用プログラム、超音波診断装置、超音波診断システム、画像診断装置、機械学習装置、学習データ作成装置、学習データ作成方法及び学習データ作成プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024008364A true JP2024008364A (ja) 2024-01-19

Family

ID=89432371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022110177A Pending JP2024008364A (ja) 2022-07-08 2022-07-08 学習モデル、診断用プログラム、超音波診断装置、超音波診断システム、画像診断装置、機械学習装置、学習データ作成装置、学習データ作成方法及び学習データ作成プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240008853A1 (ja)
JP (1) JP2024008364A (ja)
CN (1) CN117392050A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN117392050A (zh) 2024-01-12
US20240008853A1 (en) 2024-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106037797B (zh) 超声成像中感兴趣的三维容积
US20230243966A1 (en) Imaging methods and apparatuses for performing shear wave elastography imaging
CN103889337A (zh) 超声波诊断装置以及超声波诊断装置控制方法
JP2016514564A (ja) 3d超音波撮像システム
JP2006305337A (ja) 超音波診断装置及び超音波画像処理方法
JP2018079070A (ja) 超音波診断装置、及び走査支援プログラム
US11727558B2 (en) Methods and apparatuses for collection and visualization of ultrasound data
JP2023160986A (ja) 超音波診断装置及び解析装置
KR20150000261A (ko) 초음파 영상에 대응하는 참조 영상을 제공하는 초음파 시스템 및 방법
JP2012176232A (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理装置及び超音波画像処理プログラム
KR20120046539A (ko) 바디 마크를 제공하는 초음파 시스템 및 방법
JP2020103883A (ja) 超音波撮像システムおよび対象物体品質レベルを表示するための方法
US11850101B2 (en) Medical image diagnostic apparatus, medical image processing apparatus, and medical image processing method
JP2014161478A (ja) 超音波診断装置及びその制御プログラム
JP2024008364A (ja) 学習モデル、診断用プログラム、超音波診断装置、超音波診断システム、画像診断装置、機械学習装置、学習データ作成装置、学習データ作成方法及び学習データ作成プログラム
KR102539922B1 (ko) 탄성초음파영상에 대한 변형률 계산 및 변형량의 자동 측정을 위한 방법 및 시스템
JP2018102891A (ja) 超音波画像表示装置及びその制御プログラム
JP2021053200A (ja) 超音波診断装置、超音波診断方法および超音波診断プログラム
JP6104529B2 (ja) 超音波診断装置、画像生成装置及び画像表示装置
US20230270410A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and control method for ultrasound diagnostic apparatus
US11881301B2 (en) Methods and systems for utilizing histogram views for improved visualization of three-dimensional (3D) medical images
US20230414204A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and control method of ultrasound diagnostic apparatus
US20220338842A1 (en) Methods and apparatuses for providing indications of missing landmarks in ultrasound images
US20220378403A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and diagnosis assistance method
US20240070817A1 (en) Improving color doppler image quality using deep learning techniques