JP2023089197A - 無線通信方法及びデバイス - Google Patents

無線通信方法及びデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2023089197A
JP2023089197A JP2023067323A JP2023067323A JP2023089197A JP 2023089197 A JP2023089197 A JP 2023089197A JP 2023067323 A JP2023067323 A JP 2023067323A JP 2023067323 A JP2023067323 A JP 2023067323A JP 2023089197 A JP2023089197 A JP 2023089197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference point
terminal device
network device
bandwidth
frequency domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023067323A
Other languages
English (en)
Inventor
チャン、チー
Ji Zhang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/CN2017/088792 external-priority patent/WO2018227622A1/zh
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority to JP2023067323A priority Critical patent/JP2023089197A/ja
Publication of JP2023089197A publication Critical patent/JP2023089197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】端末デバイスに対する周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を、同期信号ブロックと組み合わせて柔軟に行うことにより、通信システムの性能を向上させる無線通信方法及びデバイスを提供する。【解決手段】ネットワークデバイスと、ネットワークデバイスのカバレージ内に構成された少なくとも1つの端末デバイスと、を含む無線通信システムにおける方法は、ネットワークデバイスが、端末デバイスにより送信された、端末デバイスが第1の同期信号ブロックを検出したことを示す第1のメッセージを受信することと、第1の同期信号ブロックに基づいて、ネットワークデバイスが端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行うことと、を含む。【選択図】図2

Description

本願の実施例は、通信分野に関し、具体的に、無線通信方法及びデバイスに関する。
Long Term Evolution(LTE)通信システムでは、システム帯域幅の中心周波数ポイントを参照ポイントとして、端末デバイスの間の送信されるデータ量を参照し、端末デバイスにリソースを割り当てることができ、また、システム帯域幅の中心周波数ポイントを参照ポイントとして、参照信号を送信することができる。
New Radio(NR)通信システムでは、どのようにリソースの割り当ておよび/または構成を行う方法、または参照信号を送信する方法は、解決しようとする課題になる。
本願は、NRシステムにおいてリソースの割り当て及び/又は構成、又は参照信号の送信を実現する無線通信方法及びデバイスを提供する。
第1の形態は、無線通信方法を提供し、
ネットワークデバイスが端末デバイスにより送信された第1のメッセージを受信することと、
前記第1の同期信号ブロックに基づいて、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行うこととを含み、前記第1のメッセージは、前記端末デバイスが第1の同期信号ブロックを検出したことを指示する。
したがって、本願の実施例では、ネットワークデバイスは、端末デバイスによって現在検出された同期信号ブロックを参照し、端末デバイスに周波数領域リソース割り当ておよび/または帯域幅部分構成を行い、柔軟な周波数領域リソース割り当ておよび/または帯域幅部分構成を実現することができる。
第1の形態と結合し、第1の形態の実現可能な方式において、前記第1の同期信号ブロックに基づいて、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行うことは、
前記第1の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントに基づいて、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行うことを含む。
第1の形態又は第1の形態の実現可能な方式と結合し、第1の形態の他の実現可能な方式において、前記第1の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントに基づいて、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行うことは、
前記第1の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントに基づいて、参照ポイントを確定することと、
前記参照ポイントに従って、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行うこととを含む。
第1の形態又は第1の形態の実現可能な方式と結合し、第1の形態の他の実現可能な方式において、前記方法は、さらに、
前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに第1の情報を送信することを含み、前記第1の情報は、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行う参照ポイントを示す。
第1の形態又は第1の形態の実現可能な方式と結合し、第1の形態の他の実現可能な方式において、前記第1の情報は、ランダムアクセス応答メッセージ又は無線リソース制御RRC専用シグナリングに搬送される。
第1の形態又は第1の形態の実現可能な方式と結合し、第1の形態の他の実現可能な方式において、前記第1の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントに基づいて、参照ポイントを確定することは、
前記第1の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントを、前記参照ポイントとして確定することを含む。
第1の形態又は第1の形態の実現可能な方式と結合し、第1の形態の他の実現可能な方式において、前記第1の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントに基づいて、参照ポイントを確定することは、
前記第1の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントに基づいて、第2の同期信号ブロックを確定することと、
前記第2の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントに基づいて、前記参照ポイントを確定することとを含む。
第1の形態又は第1の形態の実現可能な方式と結合し、第1の形態の他の実現可能な方式において、前記第2の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントに基づいて、前記参照ポイントを確定することは、
前記第2の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントを、前記参照ポイントとして確定することを含む。
第1の形態又は第1の形態の実現可能な方式と結合し、第1の形態の他の実現可能な方式において、前記方法は、さらに、
前記ネットワークデバイスが第2の情報を送信することを含み、前記第2の情報は、複数の同期信号ブロックの間の周波数領域関係を示し、前記複数の同期信号ブロックは、第1の同期信号ブロックと前記第2の同期信号ブロックを含む。
第1の形態又は第1の形態の実現可能な方式と結合し、第1の形態の他の実現可能な方式において、前記第1の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントに基づいて、第2の同期信号ブロックを確定することは、
前記第1の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントと前記端末デバイスに割り当てる周波数領域リソースとの間隔が所定値の以上である場合、前記第2の同期信号ブロックを確定することを含む。
第1の形態又は第1の形態の実現可能な方式と結合し、第1の形態の他の実現可能な方式において、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して帯域幅部分構成を行う参照ポイントは、第1の参照ポイントであり、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当てを行う参照ポイントは、第2の参照ポイントである。
第1の形態又は第1の形態の実現可能な方式と結合し、第1の形態の他の実現可能な方式において、前記第2の参照ポイントは、構成された帯域幅部分の最も近い同期信号ブロックが占用する周波数ポイントである。
第1の形態又は第1の形態の実現可能な方式と結合し、第1の形態の他の実現可能な方式において、前記第1の参照ポイントは、前記第1の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントである。
第1の形態又は第1の形態の実現可能な方式と結合し、第1の形態の他の実現可能な方式において、前記第1の参照ポイントは、前記第2の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントである。
第1の形態又は第1の形態の実現可能な方式と結合し、第1の形態の他の実現可能な方式において、前記第1の参照ポイントと前記第2の参照ポイントとは、同じ参照ポイントであり、又は、
前記第1の参照ポイントと前記第2の参照ポイントとは、異なる参照ポイントである。
第1の形態又は第1の形態の実現可能な方式と結合し、第1の形態の他の実現可能な方式において、前記参照ポイントに従って、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行うことは、
前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに第3の情報を送信することを含み、前記第3の情報は、
割り当てるリソースサイズ及び/又は前記参照ポイントに対するオフセット、及び/又は、構成される帯域幅部分の数及び/又は前記参照ポイントに対するオフセットを示す。
第1の形態又は第1の形態の実現可能な方式と結合し、第1の形態の他の実現可能な方式において、前記方法は、さらに、
第3の参照ポイントに従って、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに参照信号を送信することを含む。
第1の形態又は第1の形態の実現可能な方式と結合し、第1の形態の他の実現可能な方式において、前記方法は、
前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに第4の情報を送信することを含み、前記第4の情報は、前記端末デバイスが参照信号を送信する前記第3の参照ポイントを示す。
第1の形態又は第1の形態の実現可能な方式と結合し、第1の形態の他の実現可能な方式において、前記第1のメッセージには前記第1の同期信号ブロックのインデックスが含まれる。
第1の形態又は第1の形態の実現可能な方式と結合し、第1の形態の他の実現可能な方式において、前記第1のメッセージが占用するリソースを介して前記第1の同期信号ブロックを前記ネットワークデバイスに指示する。
第1の形態又は第1の形態の実現可能な方式と結合し、第1の形態の他の実現可能な方式において、前記方法は、さらに、
前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに第5の情報を送信することを含み、前記第5の情報は、複数の前記第1のメッセージが占用するリソースと複数の同期信号ブロックとの対応関係を示す。
第1の形態又は第1の形態の実現可能な方式と結合し、第1の形態の他の実現可能な方式において、前記第1のメッセージは、ランダムアクセス手順のメッセージである。
第1の形態又は第1の形態の実現可能な方式と結合し、第1の形態の他の実現可能な方式において、前記第1のメッセージがランダムアクセス要求メッセージであり、前記第1のメッセージは、それに含まれるランダムアクセスプリアンブルを介して前記第1の同期信号ブロックを前記ネットワークデバイスに指示する。
第1の形態又は第1の形態の実現可能な方式と結合し、第1の形態の他の実現可能な方式において、前記方法は、さらに、
前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに第6の情報を送信することを含み、前記第6の情報は、複数のプリアンブルアクセスコードと複数の同期信号ブロックとの対応関係を示す。
第1の形態又は第1の形態の実現可能な方式と結合し、第1の形態の他の実現可能な方式において、前記第1の同期信号ブロックに基づいて、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース構成を行うことは、
前記第1の同期信号ブロックに基づいて、前記端末デバイスの能力情報及び/又はネットワークの現在サービス状況を参照し、前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行うことを含む。
第2の形態は、無線通信方法を提供し、
端末デバイスがネットワークデバイスに第1のメッセージを送信することと、
前記第1の同期信号ブロックに基づいて、前記端末デバイスが、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して行う周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を確定することとを含み、前記第1のメッセージは、前記端末デバイスが第1の同期信号ブロックを検出したことを示す。
第2の形態と結合し、第2の形態の実現可能な方式において、前記第1の同期信号ブロックに基づいて、前記端末デバイスが、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して行う周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を確定することは、
前記第1の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントに基づいて、前記端末デバイスが、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して行う周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を確定することを含む。
第2の形態又は第2の形態の実現可能な方式と結合し、第2の形態の他の実現可能な方式において、前記第1の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントに基づいて、前記端末デバイスが、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して行う周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を確定することは、
前記第1の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントに基づいて、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して行う周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成の参照ポイントを確定することと、
前記参照ポイントに基づいて、前記端末デバイスが、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して行う周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を確定することとを含む。
第2の形態又は第2の形態の実現可能な方式と結合し、第2の形態の他の実現可能な方式において、前記第1の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントに基づいて、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して行う周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成の参照ポイントを確定することは、
前記第1の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントを、前記参照ポイントとして確定することを含む。
第2の形態又は第2の形態の実現可能な方式と結合し、第2の形態の他の実現可能な方式において、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して帯域幅部分構成を行う参照ポイントは、第1の参照ポイントであり、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当てを行う参照ポイントは、第2の参照ポイントである。
第2の形態又は第2の形態の実現可能な方式と結合し、第2の形態の他の実現可能な方式において、前記第1の参照ポイントは、前記第1の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントである。
第2の形態又は第2の形態の実現可能な方式と結合し、第2の形態の他の実現可能な方式において、前記第2の参照ポイントは、構成された帯域幅部分の最も近い同期信号ブロックが占用する周波数ポイントである。
第2の形態又は第2の形態の実現可能な方式と結合し、第2の形態の他の実現可能な方式において、前記第1の参照ポイントと前記第2の参照ポイントとは、同じ参照ポイントであり、又は、
前記第1の参照ポイントと前記第2の参照ポイントとは、異なる参照ポイントである。
第2の形態又は第2の形態の実現可能な方式と結合し、第2の形態の他の実現可能な方式において、前記方法は、さらに、
前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスにより送信された第1の情報を受信することを含み、前記第1の情報は、
割り当てるリソースサイズ及び/又は前記参照ポイントに対するオフセット、及び/又は、構成される帯域幅部分の数及び/又は前記参照ポイントに対するオフセットを示し、
前記参照ポイントに基づいて、前記端末デバイスが、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して行う周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を確定することは、
前記第1の情報、及び前記参照ポイントに基づいて、前記端末デバイスが、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して行う周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を確定することを含む。
第2の形態又は第2の形態の実現可能な方式と結合し、第2の形態の他の実現可能な方式において、前記方法は、さらに、
前記ネットワークデバイスが参照信号を送信する第3の参照ポイント、及び構成される帯域幅部分に基づいて、前記帯域幅部分に対応する参照信号部分を確定することを含む。
第2の形態又は第2の形態の実現可能な方式と結合し、第2の形態の他の実現可能な方式において、前記方法は、
前記端末デバイスが前記ネットワークデバイスにより送信された第2の情報を受信することを含み、前記第2の情報は、前記第3の参照ポイントを示す。
第2の形態又は第2の形態の実現可能な方式と結合し、第2の形態の他の実現可能な方式において、前記第1のメッセージには前記第1の同期信号ブロックのインデックスが含まれる。
第2の形態又は第2の形態の実現可能な方式と結合し、第2の形態の他の実現可能な方式において、前記第1のメッセージが占用するリソースを介して前記第1の同期信号ブロックを前記ネットワークデバイスに指示する。
第2の形態又は第2の形態の実現可能な方式と結合し、第2の形態の他の実現可能な方式において、前記方法は、さらに、
前記端末デバイスが前記ネットワークデバイスにより送信された第3の情報を受信することを含み、前記第3の情報は、複数の前記第1のメッセージが占用するリソースと複数の同期信号ブロックとの対応関係を示し、
前記端末デバイスがネットワークデバイスに第1のメッセージを送信することは、
前記第3の情報が示す前記対応関係に基づいて、前記第1のメッセージを送信するリソースを確定することと、
確定された前記リソースにおいて、前記第1のメッセージを送信することとを含む。
第2の形態又は第2の形態の実現可能な方式と結合し、第2の形態の他の実現可能な方式において、前記第1のメッセージは、ランダムアクセス手順のメッセージである。
第2の形態又は第2の形態の実現可能な方式と結合し、第2の形態の他の実現可能な方式において、前記第1のメッセージがランダムアクセス要求メッセージであり、前記第1のメッセージは、それに含まれるランダムアクセスプリアンブルを介して前記第1の同期信号ブロックを前記ネットワークデバイスに指示する。
第2の形態又は第2の形態の実現可能な方式と結合し、第2の形態の他の実現可能な方式において、前記方法は、さらに、
前記端末デバイスが前記ネットワークデバイスにより送信された第4の情報を受信することを含み、前記第4の情報は、複数のプリアンブルアクセスコードと複数の同期信号ブロックとの対応関係を示し、
前記端末デバイスがネットワークデバイスに第1のメッセージを送信することは、
前記第1の同期信号ブロック、及び前記第4の情報が示す対応関係に基づいて、ランダムアクセスプリアンブルを確定することと、
前記ランダムアクセスプリアンブルが含まれる前記第1のメッセージを送信することとを含む。
第3の形態は、無線通信方法を提供し、
ネットワークデバイスが第1の情報を送信することと、
前記参照ポイントに従って、前記ネットワークデバイスが端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行うこととを含み、前記第1の情報は、前記ネットワークデバイスが端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行う参照ポイントを示す。
したがって、本願の実施例では、ネットワークデバイスは、周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行う参照ポイントを端末デバイスに指示することで、参照ポイントは柔軟に構成することができ、システム内の固定参照ポイントの使用を回避し、システム帯域幅が大きい場合、システム帯域幅の中心周波数ポイントを参照ポイントとして固定的に使用されることにより、端末デバイスに指示されて割り当てた周波数領域リソースおよび/または構成された帯域幅部分が長いフィールドを要し、シグナリングのオーバーヘッドが増加されること回避することができる。さらに、ネットワークデバイスにより周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行うように指示された参照ポイントは、複数の同期信号ブロックが存在するシーンに適用できる。
第3の形態と結合し、第3の形態の実現可能な方式において、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して帯域幅部分構成を行う参照ポイントは、第1の参照ポイントであり、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当てを行う参照ポイントは、第2の参照ポイントである。
第3の形態又は第3の形態の実現可能な方式と結合し、第3の形態の他の実現可能な方式において、前記第1の情報は、前記第1の参照ポイント及び前記第2の参照ポイントを示す。
第3の形態又は第3の形態の実現可能な方式と結合し、第3の形態の他の実現可能な方式において、前記第1の情報が第1の参照ポイントを示し、
前記参照ポイントに従って、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行うことは、
前記第1の参照ポイントに基づいて、帯域幅部分構成を行うことと、
構成された帯域幅部分に基づいて、第2の参照ポイントを確定することと、
前記第2の参照ポイントに従って、周波数領域リソース割り当てを行うこととを含む。
第3の形態又は第3の形態の実現可能な方式と結合し、第3の形態の他の実現可能な方式において、前記第2の参照ポイントは、構成された帯域幅部分の最も近い同期信号ブロックが占用する周波数ポイントである。
第3の形態又は第3の形態の実現可能な方式と結合し、第3の形態の他の実現可能な方式において、前記第1の参照ポイントと前記第2の参照ポイントとは、同じ参照ポイントであり、又は、
前記第1の参照ポイントと前記第2の参照ポイントとは、異なる参照ポイントである。
第3の形態又は第3の形態の実現可能な方式と結合し、第3の形態の他の実現可能な方式において、前記方法は、さらに、
第3の参照ポイントに従って、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに参照信号を送信することを含む。
第3の形態又は第3の形態の実現可能な方式と結合し、第3の形態の他の実現可能な方式において、前記方法は、
前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに第2の情報を送信することを含み、前記第2の情報は、前記端末デバイスが参照信号を送信する参照ポイントを示す。
第3の形態又は第3の形態の実現可能な方式と結合し、第3の形態の他の実現可能な方式において、前記第2の情報は、システム放送メッセージ、ランダムアクセス応答メッセージ又はRRC専用シグナリングに搬送される。
第3の形態又は第3の形態の実現可能な方式と結合し、第3の形態の他の実現可能な方式において、1つの前記参照ポイントは、複数の同期信号ブロックの1つの同期信号ブロックが占用する周波数ポイントである。
第3の形態又は第3の形態の実現可能な方式と結合し、第3の形態の他の実現可能な方式において、前記第1の情報は、システム放送メッセージ、ランダムアクセス応答メッセージ又はRRC専用シグナリングに搬送される。
第3の形態又は第3の形態の実現可能な方式と結合し、第3の形態の他の実現可能な方式において、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行うことは、
前記参照ポイントに従って、前記端末デバイスの能力情報及び/又はネットワークの現在サービス状況を参照し、前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行うことを含む。
第3の形態又は第3の形態の実現可能な方式と結合し、第3の形態の他の実現可能な方式において、構成される前記周波数領域リソース及び/又は帯域幅部分は、前記端末デバイスにページングメッセージを送信するために使用される。
第4の形態は、無線通信方法を提供し、
端末デバイスがネットワークデバイスにより送信された第1の情報を受信することと、
前記参照ポイントに従って、前記端末デバイスが、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行う参照ポイントを確定することとを含み、前記第1の情報は、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行う参照ポイントを示す。
第4の形態と結合し、第4の形態の実現可能な方式において、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して帯域幅部分構成を行う参照ポイントは、第1の参照ポイントであり、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当てを行う参照ポイントは、第2の参照ポイントである。
第4の形態又は第4の形態の実現可能な方式と結合し、第4の形態の他の実現可能な方式において、前記第1の情報は、前記第1の参照ポイント及び前記第2の参照ポイントを示す。
第4の形態又は第4の形態の実現可能な方式と結合し、第4の形態の他の実現可能な方式において、前記第1の情報が前記第1の参照ポイントを示し、
前記参照ポイントに従って、前記端末デバイスが、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して行う周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成の参照ポイントを確定することは、
前記第1の参照ポイントに基づいて、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して行う帯域幅部分構成を確定することと、
構成された帯域幅部分に基づいて、第2の参照ポイントを確定することと、
前記第2の参照ポイントに従って、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して行う周波数領域リソース割り当てを確定することとを含む。
第4の形態又は第4の形態の実現可能な方式と結合し、第4の形態の他の実現可能な方式において、前記第2の参照ポイントは、構成された帯域幅部分の最も近い同期信号ブロックが占用する周波数ポイントである。
第4の形態又は第4の形態の実現可能な方式と結合し、第4の形態の他の実現可能な方式において、前記第1の参照ポイントと前記第2の参照ポイントとは、同じ参照ポイントであり、又は、
前記第1の参照ポイントと前記第2の参照ポイントとは、異なる参照ポイントである。
第4の形態又は第4の形態の実現可能な方式と結合し、第4の形態の他の実現可能な方式において、前記方法は、さらに、
前記ネットワークデバイスが参照信号を送信する第3の参照ポイント、及び構成される帯域幅部分に基づいて、前記端末デバイスが前記帯域幅部分に対応する参照信号部分を確定することを含む。
第4の形態又は第4の形態の実現可能な方式と結合し、第4の形態の他の実現可能な方式において、前記方法は、
前記端末デバイスが前記ネットワークデバイスにより送信された第2の情報を受信することを含み、前記第2の情報は、前記第3の参照ポイントを示す。
第4の形態又は第4の形態の実現可能な方式と結合し、第4の形態の他の実現可能な方式において、前記第2の情報は、システム放送メッセージ、ランダムアクセス応答メッセージ又はRRC専用シグナリングに搬送される。
第4の形態又は第4の形態の実現可能な方式と結合し、第4の形態の他の実現可能な方式において、1つの前記参照ポイントは、複数の同期信号ブロックの1つの同期信号ブロックが占用する周波数ポイントである。
第4の形態又は第4の形態の実現可能な方式と結合し、第4の形態の他の実現可能な方式において、前記第1の情報は、システム放送メッセージ、ランダムアクセス応答メッセージ又はRRC専用シグナリングに搬送される。
第4の形態又は第4の形態の実現可能な方式と結合し、第4の形態の他の実現可能な方式において、構成される前記周波数領域リソース及び/又は帯域幅部分は、前記端末デバイスにページングメッセージを送信するために使用される。
第5の形態は、無線通信方法を提供し、
ネットワークデバイスが第1の情報を送信することと、
前記第1の参照ポイントに従って、前記ネットワークデバイスが前記第1の端末デバイスに前記参照信号を送信することとを含み、前記第1の情報は、前記ネットワークデバイスが第1の端末デバイスに参照信号を送信する第1の参照ポイントを示す。
したがって、本願の実施例では、参照信号を送信するための参照ポイントは、ネットワークデバイスによって端末デバイスに指示され、参照ポイントの構成を柔軟に構成することができ、参照信号を送信するための参照ポイントは、ネットワークデバイスによって指示することで、複数の同期信号ブロックが存在するシーンに適用される。
さらに、異なる端末デバイスは同じ参照信号の参照ポイントを使用できるため、ネットワークデバイスが送信する同じ参照信号を多重化でき、異なる端末は異なる参照信号の参照ポイントを使用できるため、異なる端末に異なる参照信号を送信でき、上記の方法を使用して、参照信号を送信する柔軟性を得ることができる。
第5の形態と結合し、第5の形態の実現可能な方式において、前記第1の情報は、システム放送メッセージに搬送され、前記第1の端末デバイスは、前記ネットワークデバイスのカバレージエリア内の端末デバイスを含む。
第5の形態又は第5の形態の実現可能な方式と結合し、第5の形態の他の実現可能な方式において、前記第1のメッセージは、ランダムアクセス応答メッセージ又は無線リソース制御RRC専用シグナリングに搬送される。
第5の形態又は第5の形態の実現可能な方式と結合し、第5の形態の他の実現可能な方式において、前記方法は、さらに、
前記ネットワークデバイスが第2の端末デバイスに第2の情報を送信することと、
前記第2の参照ポイントに従って、前記ネットワークデバイスが前記第2の端末デバイスに前記参照信号を送信することとを含み、前記第2の情報は、前記ネットワークデバイスが第1の端末デバイスに参照信号を送信する第2の参照ポイントを示す。
第5の形態又は第5の形態の実現可能な方式と結合し、第5の形態の他の実現可能な方式において、前記第1の参照ポイントと前記第2の参照ポイントとが同じであり、又は、
前記第1の参照ポイントと前記第2の参照ポイントとが異なる。
第5の形態又は第5の形態の実現可能な方式と結合し、第5の形態の他の実現可能な方式において、1つの前記参照ポイントは、複数の同期信号ブロックの1つの同期信号ブロックが占用する周波数ポイントである。
第6の形態は、無線通信方法を提供し、
端末デバイスがネットワークデバイスにより送信された第1の情報を受信することと、
前記第1の情報に基づいて、前記端末デバイスが、前記ネットワークデバイスが参照信号を送信する参照ポイントを確定することとを含み、前記第1の情報は、前記ネットワークデバイスが参照信号を送信する参照ポイントを示す。
第6の形態と結合し、第6の形態の実現可能な方式において、前記方法は、さらに、
前記参照ポイント、及び前記端末デバイスに構成された帯域幅部分に基づいて、前記端末デバイスが前記帯域幅部分に対応する参照信号部分を確定することを含む
第6の形態又は第6の形態の実現可能な方式と結合し、第6の形態の他の実現可能な方式において、前記第1の情報は、システム放送メッセージ、ランダムアクセス応答メッセージ又は無線リソース制御RRC専用シグナリングに搬送される。
第6の形態又は第6の形態の実現可能な方式と結合し、第6の形態の他の実現可能な方式において、前記参照ポイントは、複数の同期信号ブロックの1つの同期信号ブロックが占用する周波数ポイントである。
第7の態様は、上記の第1の態様もしくはその任意の可能な実装、第3の態様もしくはその任意の可能な実装、または第5の態様もしくはその任意の可能な実装における方法を実行するためのネットワークデバイスを提供する。具体的には、ネットワークデバイスは、上記の第1の態様もしくはその任意の可能な実装、第3の態様もしくはその任意の可能な実装、または第5の態様もしくはその任意の可能な実装における方法を実行するための機能モジュールを含む。
第8の態様は、上記の第2の態様もしくはその任意の可能な実装、第4の態様もしくはその任意の可能な実装、または第6の態様もしくはその任意の可能な実装における方法を実行するための端末デバイスを提供する。具体的には、端末デバイスは、上記の第2の態様もしくはその任意の可能な実装、第4の態様もしくはその任意の可能な実装、または第6の態様もしくはその任意の可能な実装における方法を実行するための機能モジュールを含む。
第9の態様は、プロセッサと、メモリと、送受信機とを含むネットワークデバイスが提供される。プロセッサ、メモリ、および送受信機は、内部接続経路を介して互いに通信し、制御信号および/またはデータ信号を通信し、ネットワークデバイスに、上記の第1の態様もしくはその任意の可能な実装、第3の態様もしくはその任意の可能な実装、または第5の態様もしくはその任意の可能な実装における方法を実行させる。
第10の態様では、プロセッサと、メモリと、送受信機とを含む端末デバイスが提供される。プロセッサ、メモリ、および送受信機は、内部接続経路を介して互いに通信し、制御信号および/またはデータ信号を通信し、端末デバイスに、上記の第2の態様もしくはその任意の可能な実装、第4の態様もしくはその任意の可能な実装、または第6の態様もしくはその任意の可能な実装における方法を実行させる。
第11の態様は、上述の態様のいずれかまたはその可能な実施における方法を実行するための命令を含むコンピュータプログラムを記憶するためのコンピュータ可読媒体を提供する。
第12の態様では、命令を含むコンピュータプログラム製品を提供し、コンピュータは、コンピュータプログラム製品の命令を実行すると、上記の態様のいずれかまたはその可能な実装の方法を実行する。具体的には、コンピュータプログラム製品は、上記の態様のいずれかの端末デバイス又はネットワークデバイス上で動作することができる。
本願の実施例における通信システムの模式図である。 本願の実施例における無線通信方法のフローチャートである。 本願の実施例における同期信号ブロック分布の模式図である。 本願の実施例における無線通信方法のフローチャートである。 本願の実施例における同期信号ブロック分布の模式図である。 本願の実施例における無線通信方法のフローチャートである。 本願の実施例における無線通信方法のフローチャートである。 本願の実施例における無線通信方法のフローチャートである。 本願の実施例における無線通信方法のフローチャートである。 本願の実施例におけるネットワークデバイスのブロック図である。 本願の実施例における端末デバイスのブロック図である。 本願の実施例におけるシステムチップのブロック図である。 本願の実施例における通信デバイスのブロック図である。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明するが、本発明は、この実施例に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。本願における実施例に基づいて、当業者が創造的な労働をすることなく得られる全ての他の実施例は、本願の保護範囲に属する。
本願の実施例の技術は、様々な通信システムに適用可能であり、例えば、Global System of Mobile communication ( GSM )方式、Code Division Multiple Access ( CDMA )方式、Wideband Code Division Multiple Access ( WCDMA )方式、General Packet Radio Service ( GPRS )方式、Long Term Evolution ( LTE )方式、Frequency Division Duplex ( FDD )方式、Time Division Duplex (TDD )方式、Universal Mobile Telecommunication System (UMTS)方式、Worldwide Interoperability for Microwave Access(WiMAX)方式、又は将来の5G方式(新無線New Radio、NR )方式等の無線通信方式を用いることができる。
図1は、本願の実施例が適用される無線通信システム100を示す。無線通信システム100は、ネットワークデバイス110を含み得る。ネットワークデバイス100は、端末デバイスと通信するデバイスであってもよい。ネットワークデバイス100は、特定の地理的エリアに通信カバレッジを提供し得、カバレッジエリア内に構成されたUEなどの端末デバイスと通信し得る。任意選択で、ネットワークデバイス100は、GSMシステムまたはCDMAシステムにおける基地局( Base Transceiver Station、BTS )、WCDMAシステムにおける基地局( NodeB、NB )、LTEシステムにおける発展型基地局( Evolutional Node B、eNB、又はeNodeB )、またはクラウド無線アクセスネットワーク( Cloud Radio Access Network、CRAN )における無線コントローラであってもよく、または中継局、アクセスポイント、車載装置、ウェアラブル装置、将来の5Gネットワークにおけるネットワーク側装置、または将来の公衆地上モバイルネットワーク( Public Land Mobile Network、PLMN )におけるネットワークデバイスなどであってもよい。
当該無線通信システム100は、ネットワークデバイス110のカバレージ内に構成された少なくとも1つの端末デバイス120をさらに含む。端末デバイス120は、移動型であってもよいし、固定型であってもよい。任意選択で、端末デバイス120は、アクセス端末、ユーザ機器( User Equipment、UE )、ユーザ装置、ユーザ局、移動局、モバイル、リモート局、リモート端末、モバイル機器、ユーザ端末、無線通信機器、ユーザエージェント、またはユーザ装置を指し得る。アクセス端末は、セルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル( Session Initiation Protocol、SIP )電話、ワイヤレスローカルループ( Wireless Local Loop、WLL )局、パーソナルデジタル処理( Personal Digital Assistant、PDA )、無線通信機能を有するハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された他の処理デバイス、車載デバイス、ウェアラブルデバイス、将来の5Gネットワークにおける端末デバイス、または将来開発されるPLMNにおける端末デバイスなどであり得る。
任意選択で、端末デバイス120間の端末直接( D2D )通信が行われてもよい。
任意選択で、5Gシステムまたはネットワークは、New Radio(NR)システムまたはネットワークと呼ばれることもある。
図1は、1つのネットワークデバイス及び2つの端末デバイスを例示的に示し、任意選択で、当該無線通信システム100は、複数のネットワークデバイスを含み、各ネットワークデバイスのカバレージ内に他の数の端末デバイスを含んでもよく、本願の実施例は、これに限定されない。
任意選択で、当該無線通信システム100は、ネットワークコントローラ、モビリティ管理エンティティなどの他のネットワークエンティティをさらに含むことができ、本願の実施例はこれに限定されない。
本明細書において、「システム」および「ネットワーク」という用語は、本明細書において交換可能に使用されることが理解される。ここで、及び/又はとは、単に関連のある対象を記述するための関連関係の1つであり、A及び/又はBのように3つの関係が存在し得ることを意味し、Aのみ、AとBが同時に存在すること、Bのみが存在することの3つの場合が存在し得ることを意味する。なお、本文中の「/」の文字は、前後の関連オブジェクトが一種の「または」の関係であることを一般的に示す。
5Gシステムにおいて、ネットワークデバイスは、複数の同期信号ブロック( Synchronization Signal BLOCK )を含むSS burst setを端末デバイスに送信することができ、各SS BLOCK内に、一次同期信号( Primary Synchronization Signal、PSS )、二次同期信号( Secondary Synchronization Signal、SSS )、物理ブロードキャストチャネル( Physical Broadcasting Channel、PBCH )を含む。また、SS blockのシステム帯域幅内の周波数位置は、システム帯域幅の中心周波数ポイント位置に限定されない。端末デバイスは、システム帯域幅内で、SS blockを検索し時間周波数同期を取得し、PBCH情報を取得し、無線リソース管理( Radio Resource Management、RRM )測定を行う。
5Gシステムの場合、400MHzまたは1GHzの帯域幅を持つ帯域幅メンバーキャリアなど、広い帯域幅を持つ帯域幅メンバーキャリアをサポートできる。帯域幅メンバーキャリア内の周波数領域で複数のSS blockを伝送できる。将来の5Gシステムが帯域幅メンバーキャリア内の周波数領域で複数のSS blockの伝送をサポートする場合、端末は、複数のSS blockのいずれかを検索してシステムにアクセスする可能性がある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、帯域幅メンバーキャリア上に複数の同期信号ブロックが存在する場合に、どのように端末デバイスに対する周波数領域リソース割り当て、帯域幅部分構成、及び/又は参照信号の送信についての技術案を提供する。
任意選択で、本願の実施例において、システム帯域幅は、複数の帯域幅部分( Band Part、BP )を含み得る。
任意選択で、当該複数の帯域幅部分の帯域幅サイズは、同じであっても異なっていてもよい。
任意選択で、複数の帯域幅部分は、帯域幅サイズが異なる場合、完全に重複されなくてもよい。または、より大きい帯域幅部分に小さい帯域幅部分が入っている場合、小さい帯域幅部分の中心周波数ポイントと大きい帯域幅部分の中心周波数ポイントとは、重複していてもよく、重複していなくてもよい。
任意選択で、当該複数の帯域幅部分のうちの隣接する2つの帯域幅部分は、隙間がなく、重なりがなくてもよい。あるいは、隣接する2つの帯域幅部分は、部分的に重複してもよい。
あるいは、本願の実施例において、周波数領域リソース割り当てが割り当てられる周波数領域リソースは、構成された帯域幅部分における周波数領域リソースであってよく、割り当てられる周波数領域リソースは、周波数領域リソースユニット(例えば、1つの物理リソースブロック( Physical Resource Block、PRB )が占有する周波数領域リソース)を単位としてよい。
任意選択で、本願の実施例では、端末デバイスのデータ送信のために周波数領域リソース割り当てを使用することができる。ネットワークデバイスは、端末デバイスが現在送信しているデータ量に応じて周波数領域のリソースの割り当てを行うことができる。
任意選択で、本願の実施例において、端末デバイスに構成された帯域幅部分は半静的であり、ネットワークデバイスは、端末デバイスの能力に応じて、端末デバイスに帯域幅部分を構成してもよい。
任意選択で、本願の実施例において、端末デバイスのデータ量に応じて、対応する帯域幅部分を構成し、例えば、小さいデータ量の送信に対して、小さい帯域幅部分を構成することもでき、多いデータ量の送信に対して、大きい帯域幅部分、又は全体の帯域幅まで構成することもできる。
任意選択で、本願の実施例では、端末デバイスに対する帯域幅部分の構成及び/又は周波数領域リソースの割り当ては、端末デバイスによって検出された同期信号ブロックを参照してもよい。以下、図2に示す方法200に関連して詳細に説明する。
図2は本願の実施例における無線通信方法200のフローチャートである。図2に示すように、当該方法200は、210及び220を含む。
210において、ネットワークデバイスが端末デバイスにより送信された第1のメッセージを受信し、前記第1のメッセージは、前記端末デバイスが第1の同期信号ブロックを検出したことを示す。
任意選択で、本願の実施例において、第1のメッセージは、端末デバイスによって検出された第1の同期信号ブロックを表示または暗黙的に示すことができる。
一実現方式においてにおいて、前記第1のメッセージには前記第1の同期信号ブロックのインデックスが含まれる。
具体的には、SS blockがネットワークに複数配置されており、端末デバイスがあるSS blockを検索した後にSS blockのインデックスを取得できた場合、端末デバイスは、検索されたSS blockのインデックスを端末デバイスにシグナリングして報告することができる。シグナリングは、無線リソース制御( Radio Resource Control、RRC )接続要求であってもよい。
任意選択で、ネットワークデバイスは、SS blockと紐付けられたシステムメッセージにより、端末デバイスにSS blockの周波数のインデックス情報を予め通知してもよい。
一実現方式において、前記第1のメッセージが占用するリソースを介して前記第1の同期信号ブロックを前記ネットワークデバイスに指示する。
具体的には、本願の実施例において、端末デバイスは、検出された第1の同期信号ブロックに基づいて、第1のメッセージを伝送するリソースを確定し、第1のメッセージを伝送するリソースを介して、端末デバイスによって検出された同期信号ブロックをネットワークデバイスに示し、ネットワークデバイスは、第1のメッセージを伝送するリソースに基づいて、端末デバイスによって検出された同期信号ブロックを確定することができる。
任意選択で、本願の実施例において、端末デバイスは、複数の第1のメッセージが占用するリソースと複数の同期信号ブロックとの対応関係に基づいて、当該第1のメッセージを送信するリソースを確定することができる。これに対応し、ネットワークデバイスは、複数の第1のメッセージが占用するリソースと複数の同期信号ブロックと対応関係、及び当該第1のメッセージを受信するリソースに基づいて、端末デバイスにより検出された同期信号ブロックを確定することができる。
任意選択で、本願の実施例において、ネットワークデバイスは、複数の前記第1のメッセージが占用するリソースと複数の同期信号ブロックとの対応関係を端末デバイスに示すことができる。任意選択で、当該対応関係は、放送メッセージにおいて端末デバイスに放送する。
任意選択で、当該第1のメッセージは、ランダムアクセス手順のメッセージ、例えば、MSG1又はMSG3であってもよい。
任意選択で、本願の実施例において、当該第1のメッセージがランダムアクセス要求メッセージである場合、前記第1のメッセージは、含まれるランダムアクセスプリアンブルを介して前記ネットワークデバイスに端末デバイスにより検出された前記第1の同期信号ブロックを通知する。
具体的に、本願の実施例において、端末デバイスは、検出された当該第1の同期信号ブロックに基づいて、ランダムアクセスプリアンブルを確定し、ランダムアクセス要求メッセージに当該ランダムアクセスプリアンブルを含み、ネットワークデバイスは、ランダムアクセス要求メッセージに含まれるランダムアクセスプリアンブルに基づいて、端末デバイスにより検出された同期信号ブロックを確定することができる。
任意選択で、本願の実施例において、端末デバイスは、複数のランダムアクセスプリアンブルと複数の同期信号ブロックとの対応関係に基づいて、検出される同期信号ブロックに対応するランダムアクセスプリアンブルを確定することができる。これに対応し、ネットワークデバイスは、複数のランダムアクセスプリアンブルと複数の同期信号ブロックとの対応関係、及び受信したランダムアクセスプリアンブルに基づいて、端末デバイスが検出した同期信号ブロックを確定することができる。
任意選択で、本願の実施例において、ネットワークデバイスは、当該複数のランダムアクセスプリアンブルと複数の同期信号ブロックとの対応関係を端末デバイスに指示する。任意選択で、当該対応関係は、放送メッセージを介して端末デバイスに放送する。
220において、前記第1の同期信号ブロックに基づいて、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行う。
任意選択で、本願の実施例において、前記第1の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントに基づいて、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行う。
任意選択で、本願の実施例に記載された同期信号ブロックが占用する周波数ポイントは、同期信号ブロックが占用する中心周波数ポイント、上周波数ポイント又は下周波数ポイントであってもよい。
任意選択で、本願の実施例において、前記第1の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントに基づいて、ネットワークデバイスが参照ポイントを確定し、前記参照ポイントに従って、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行う。
一実現方式において、ネットワークデバイスは、当該第1の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントを、参照ポイントとして確定してもよい。
一実現方式において、ネットワークデバイスは、前記第1の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントに基づいて、第2の同期信号ブロックを確定し、前記第2の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントに基づいて、ネットワークデバイスが前記参照ポイントを確定する。
具体的には、ネットワークデバイスは、第1の同期信号ブロックと端末デバイスに割り当てる周波数領域リソースとの間隔が所定値以上であることを検出した場合に、第2の同期信号ブロックを確定する。ネットワークデバイスは、この第2の同期信号ブロックが占有する周波数ポイントに基づいて、当該参照ポイントを確定する。
したがって、このような実現形態によって、端末デバイスに周波数領域リソースを割り当てる又は帯域幅を配置する際に、参照ポイントから割り当てられた周波数領域リソース又は構成された帯域幅部分までの間隔が大きすぎて、多くのフィールド指示が必要となることによるシグナリングオーバーヘッドが過大になることを回避することができる。
任意選択で、ネットワークデバイスは、第2の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントを、周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成に使用される参照ポイントとして確定することができる。
任意選択で、本願の実施例では、周波数領域リソース割り当てのための参照ポイント(第2の参照ポイントと呼ぶことができる)と、帯域幅部分構成のための参照ポイント(第1の参照ポイントと呼ぶことができる)とは、同じ参照ポイントであってもよいし、異なる参照ポイントであってもよい。
例えば、第1の同期信号ブロックが占有する周波数ポイントを、周波数領域リソース割り当てを行うための参照ポイントとして直接確定し、さらに帯域幅部分構成を行う参照ポイントとして確定することができる。
例えば、ネットワークデバイスは、第1の同期信号ブロックが占める周波数ポイントを帯域幅部分構成のための参照ポイントとして確定し、構成された帯域幅部分に基づいて周波数領域リソース割り当てのための参照ポイントを確定することができる。ここで、構成された帯域幅部分に基づいて、周波数領域リソース割り当てのための参照ポイントを確定することは、構成された帯域幅部分に最も近い同期信号ブロックが占める周波数ポイントを、周波数領域リソース割り当てを行うための参照ポイントとして確定することであってもよいし、あるいは、構成された帯域幅部分からの周波数領域距離が所定値以下である同期信号ブロックの中から、同期信号ブロックを確定し、確定された同期信号ブロックに基づいて、周波数領域リソース割り当てを行うための参照ポイントを確定することであってもよい。
例えば、第2の同期信号ブロックが占有する周波数ポイントを帯域幅部分構成のための参照ポイントとして確定し、構成された帯域幅部分に基づいて周波数領域リソース割り当てのための参照ポイントを確定することができる。ここで、構成された帯域幅部分に基づいて、周波数領域リソース割り当てのための参照ポイントを確定することは、構成された帯域幅部分に最も近い同期信号ブロックが占める周波数ポイントを、周波数領域リソース割り当てを行うための参照ポイントとして確定することであってもよいし、あるいは、構成された帯域幅部分からの周波数領域距離が所定値以下である同期信号ブロックの中から、同期信号ブロックを確定し、確定された同期信号ブロックに基づいて、周波数領域リソース割り当てを行うための参照ポイントを確定することであってもよい。
理解を容易にするため、図3を例に挙げて以下に詳述する。
例えば、図3に示すように、広帯域メンバーキャリア内に2つの同期信号ブロック( SS block、SSB )位置を分散させ、端末デバイスの検出されたSSBがSSB1であるとネットワークデバイスが判断した場合、ネットワークデバイスは、SSB1が位置する周波数ポイントを参照ポイントとして、帯域幅部分0又は帯域幅部分1を端末に設定し、帯域幅部分0又は帯域幅部分1で端末デバイスにサービススケジューリング(周波数領域リソース割り当てを含む)を行うことができる。
任意選択で、端末デバイスが検索したSSB1を前述の方法でネットワークデバイスに通知し、ネットワークデバイスが端末デバイスに帯域幅部分2を構成したい場合、ネットワークデバイスは、SSB2が位置する周波数ポイントを端末デバイスの参照ポイントとしてもよい。このように、SSB1が存在する周波数ポイントを参照ポイントとして、ネットワークデバイスは、帯域幅部分2を端末デバイスに構成し、帯域幅部分2で端末デバイスにサービススケジューリングを行うことができる。
このような動作により、端末が動作する帯域幅部分の柔軟な構成と柔軟なリソース割り当ての周波数参照ポイントを提供しつつ、ネットワークは周波数参照ポイントの選択により周波数参照ポイントと実際に割り当てられた周波数リソースとの周波数間隔を減少させることができるので、下り制御チャネルにおけるリソース指示シグナリングオーバーヘッドの削減を効果的に実現することができる。
任意選択で、本願の実施例において、帯域幅部分構成または周波数領域リソースの割り当てを行う参照ポイントが、第2の同期信号ブロックが占有される周波数ポイントであると確定する場合、参照ポイントの確定の基となる同期信号ブロックが変更されることにより、端末デバイスに帯域幅部分構成または周波数領域リソースの割り当てを行う参照ポイントを指示することができ、ここで、端末デバイスに参照ポイントを指示し、その参照ポイントが占有する周波数ポイントを端末デバイスに直接通知してもよいし、参照ポイントの確定の基となる第2の同期信号ブロックを端末デバイスに通知してもよい。ここで、該指示情報は、ランダムアクセス応答メッセージに搬送されてもよく(この場合、上記第1のメッセージは、ランダムアクセス要求メッセージであってもよい)、又はRRC専用シグナリング(例えば、RRCコネクション確立応答メッセージであり、この場合、第1のメッセージは、RRCコネクション確立要求メッセージであってもよい)に搬送されてもよい。
任意選択で、本発明の実施例に係るRRC専用シグナリングは、RRC接続確立コマンド又はRRC再構成コマンドを含むことができる。
任意選択で、本願の実施例において、ネットワークデバイスが情報を送信し、前記情報は、複数の同期信号ブロックの間の周波数領域関係を示し、前記複数の同期信号ブロックは、第1の同期信号ブロックと前記第2の同期信号ブロックを含む。
これにより、端末デバイスは、周波数領域関係と、第1の同期信号ブロックが占める周波数ポイントとから、第2の同期信号ブロックが占める周波数ポイントを確定することができ、ネットワークデバイスが、参照ポイントを特定する同期信号ブロックが第2の同期信号ブロックであることを端末デバイスに通知すると、端末デバイスは、ネットワークデバイスと同様の規則に基づいて、ネットワークデバイスが当該端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行う参照ポイントを確定することができる。
任意選択で、本願の実施例において、端末デバイスが参照ポイントを直接に確定する同期信号ブロックを変更しない場合、端末デバイスに指示情報を送信し、ネットワークデバイスが端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行う参照ポイントを指示し、ここで、端末デバイスに参照ポイントを通知し、当該参照ポイントが占用する周波数ポイントを端末デバイスに直接に通知してもよいし、端末デバイスに確認メッセージを送信してもよく、ネットワークデバイスは、端末デバイスが検出した同期信号ブロックに基づいて参照ポイントを確定する。ここで、当該指示情報は、ランダムアクセス応答メッセージ(ここで、上記の第1のメッセージは、ランダムアクセス要求メッセージであってもよい)に搬送され、又は、RRC専用シグナリング(例えば、RRC接続応答メッセージ、この時、第1のメッセージは、RRC接続確立要求メッセージであってもよい)に搬送される。
任意選択で、本願の実施例において、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに情報を送信し、前記情報は、割り当てるリソースサイズ及び/又は前記参照ポイントに対するオフセット、及び/又は、構成される帯域幅部分の数及び/又は前記参照ポイントに対するオフセットを示す。これに対応し、端末デバイスは、ネットワークデバイスにより送信された当該情報及び参照ポイントに基づいて、ネットワークデバイスが当該端末デバイスに割り当てた周波数領域リソース及び/又は構成された帯域幅部分を確定する。
ここで、割り当てるリソースの参照ポイントに対するオフセットは、参照ポイントに対する割り当てるリソースの上周波数のポイントのオフセット、参照ポイントに対する割り当てるリソースの中心周波数のポイントのオフセット、または参照ポイントに対する割り当てるリソースの下周波数のポイントのオフセットであってもよい。
ここで、参照ポイントに対する構成された帯域幅部分のオフセットは、参照ポイントに対する構成された帯域幅部分の上周波数ポイントのオフセット、参照ポイントに対する構成された帯域幅部分の中心周波数ポイントのオフセット、または参照ポイントに対する構成された帯域幅部分の下周波数点のオフセットであってもよい。
任意選択で、本願の実施例において、ネットワークデバイスは、前記端末デバイスの能力情報及び/又はネットワークの現在サービス状況を参照し、前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行う。
例えば、ネットワークデバイスは、端末デバイスの能力情報、端末デバイスによって現在送信される必要があるデータ量、及び/または、(負荷バランスを考慮するために)様々な帯域幅および/またはリソースが他の端末デバイスによって占有されていることに関連して、端末デバイスに対する周波数領域リソース割り当ておよび/または帯域幅部分構成を行うことができる。
任意選択で、本願の実施例において、ネットワークデバイスは、第3の参照ポイントで端末デバイスに参照信号を送信する。
任意選択で、本願の実施例において、ネットワークデバイスは、第3の参照ポイントを開始点とし、周波数の側に参照信号を送信する。
あるいは、本願の実施例において、ネットワークデバイスは、参照ポイントに基づいて、両側周波数に参照信号を送信してもよい。
あるいは、第3の参照ポイントから所定の周波数範囲において参照信号を送信する必要がない場合、第3の参照ポイントを起点として参照信号が送信されたままであるが、所定の周波数範囲においては送信を行わず、他の周波数範囲において残り参照信号を送信するようにしてもよい。
例えば、第3の参照ポイントの周波数位置が20MHzであり、ネットワークデバイスによって送信される完全な参照信号が20MHzを占める必要がある場合、端末のための割り当てられた周波数点は、0~10MHzの周波数範囲にある。1つの方法は、0~20MHzの範囲内で参照信号を送信できることであり、もう1つの方法は、あるシナリオにおいて、10MHz~20MHzでは、参照系列を送信する必要がない(例えば、帯域幅内で端末にデータ及び参照信号を送信する必要がない)ので、参照信号を構成する参照系列部分a (本来、10MHz~20MHzを占める)は、送信されなく、0MHz~10MHzの範囲内で、参照信号のうちの参照信号部分b (参照信号部分a及び参照信号部分bは、完全な参照信号を構成する)を送信する。
任意選択で、本願の実施例において、端末デバイスは、構成された帯域幅の範囲内で参照信号の受信を行うことができる。
任意選択で、本願の実施例において、端末デバイスは、前記ネットワークデバイスが参照信号を送信する第3の参照ポイント、及び構成される帯域幅部分に基づいて、前記帯域幅部分に対応する参照信号部分を参照し、プロトコル系列とし、構成された帯域幅部分で参照信号の受信を行い、そのローカル系列及び受信した参照信号によりチャネル測定を行い、対応するチャネル品質を得ることができる。
任意選択で、本願の実施例において、ネットワークデバイスは、端末デバイスに情報を送信し、当該第3の参照ポイントを通知する。
任意選択で、本願の実施例において、当該第3の参照ポイントと第1の参照ポイント及び/又は第2の参照ポイントとは、同じ参照ポイントであってもよい。
任意選択で、本願の実施例において当該第3の参照ポイントは、放送でメッセージを端末デバイスに通知し、この時、当該放送メッセージ範囲内の端末デバイスは、同じ第3の参照ポイントを共用することができる。
任意選択で、本願の実施例において、当該第3の参照ポイントは、ランダムアクセス応答メッセージ又はRRC専用シグナリング(RRC接続確立応答メッセージ)を介して端末デバイスに通知し、この時、複数の端末デバイスに対応する第3の参照ポイントは、同じであってもよいし、異なってもよい。
したがって、本願の実施例では、ネットワークデバイスは、端末デバイスによって現在検出された同期信号ブロックを参照し、端末デバイスに周波数領域リソース割り当ておよび/または帯域幅部分構成を行い、柔軟な周波数領域リソース割り当ておよび/または帯域幅部分構成を実現することができる。
なお、本願の実施例では、同期信号ブロックから周波数領域リソース割り当てや帯域幅部分構成の参照ポイントを確定する場合について主に説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、ネットワークデバイスが、端末デバイスで検出された同期信号ブロックから端末デバイスの動作状況を確定し、動作状況に応じて周波数領域リソース割り当てやシステム帯域幅の構成等を行うようにしてもよい。
図4は本願の実施例における無線通信方法300のフローチャートである。図4に示すように、当該方法は310及び320を含む。
310において、ネットワークデバイスが第1の情報を送信し、前記第1の情報は、前記ネットワークデバイスが端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行う参照ポイントを示す。任意選択で、前記第1の情報は、システム放送メッセージ、ランダムアクセス応答メッセージ又はRRC専用シグナリングに搬送される。
320において、前記参照ポイントに従って、前記ネットワークデバイスが端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行う。
任意選択で、本願の実施例において、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して帯域幅部分構成を行う参照ポイントは、第1の参照ポイントであり、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当てを行う参照ポイントは、第2の参照ポイントである。
任意選択で、本願の実施例において、前記第1の参照ポイントと前記第2の参照ポイントとは、同じ参照ポイントであり、又は、前記第1の参照ポイントと前記第2の参照ポイントとは、異なる参照ポイントである。
任意選択で、本願の実施例において、前記第1の情報は、前記第1の参照ポイント及び前記第2の参照ポイントを示す。
任意選択で、本願の実施例において、前記第1の情報が第1の参照ポイントを示し、前記第1の参照ポイントに基づいて、帯域幅部分構成を行うことと、構成された帯域幅部分に基づいて、第2の参照ポイントを確定することと、前記第2の参照ポイントに従って、周波数領域リソース割り当てを行うこととを含む。ここで、前記第2の参照ポイントは、構成された帯域幅部分に最も近い同期信号ブロックが占用する周波数ポイントである。
任意選択で、本願の実施例において、第3の参照ポイントに従って、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに参照信号を送信することを含む。
任意選択で、本願の実施例において、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに情報を送信し、前記情報は、前記端末デバイスが参照信号を送信する参照ポイントを示す。ここで、前記情報は、システム放送メッセージ、ランダムアクセス応答メッセージ又はRRC専用シグナリングに搬送されてもよい。
任意選択で、本願の実施例において、1つの前記参照ポイントは、複数の同期信号ブロックの1つの同期信号ブロックが占用する周波数ポイントである。
任意選択で、本願の実施例において、前記参照ポイントに従って、前記端末デバイスの能力情報及び/又はネットワークの現在サービス状況を参照し、前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行う。
任意選択で、構成される前記周波数領域リソース及び/又は帯域幅部分は、前記端末デバイスにページングメッセージを送信するために使用される。
任意選択で、本願の実施例において、ネットワークデバイスは、端末デバイスのタイプに応じて、端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行う参照ポイントを確定することができる。
ここで、ネットワークデバイスは、ページングメッセージ送信の参照ポイントとして、端末のタイプが異なる場合、異なるSSBを選択することができる。例えば、図5で説明したように、ネットワークデバイスは、帯域幅が20MHz以下の端末に対しては、ページングメッセージ送信の参照ポイントとしてインデックスが1のSSBを選択し、狭帯域のページングメッセージを送信することができる。20MHzより大きい帯域幅を有する端末の場合、ネットワークデバイスは、インデックスが2であるSSBをページングメッセージ送信のための参照ポイントの広帯域ページングメッセージとして選択することができる。
任意選択で、本願の実施例において、第3の参照ポイントに従って、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに参照信号を送信することを含む。
任意選択で、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに情報を送信し、前記情報は、前記端末デバイスが参照信号を送信する前記第3の参照ポイントを示す。
したがって、本願の実施例では、ネットワークデバイスは、周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行う参照ポイントを端末デバイスに指示することで、参照ポイントは柔軟に構成することができ、システム内の固定参照ポイントの使用を回避し、システム帯域幅が大きい場合、システム帯域幅の中心周波数ポイントを参照ポイントとして固定的に使用されることにより、端末デバイスに指示されて割り当てた周波数領域リソースおよび/または構成された帯域幅部分が長いフィールドを要し、シグナリングのオーバーヘッドが増加されること回避することができる。さらに、ネットワークデバイスにより周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行うように指示された参照ポイントは、複数の同期信号ブロックが存在するシーンに適用できる。
図6は本願の実施例における無線通信方法400のフローチャートである。図6に示すように、当該方法は、410及び420を含む。
410において、ネットワークデバイスが第1の情報を送信し、前記第1の情報は、前記ネットワークデバイスが第1の端末デバイスに参照信号を送信する第1の参照ポイントを示す。
420において、前記第1の参照ポイントに従って、前記ネットワークデバイスが前記第1の端末デバイスに前記参照信号を送信する。
任意選択で、前記第1の情報は、システム放送メッセージに搬送され、前記第1の端末デバイスは、前記ネットワークデバイスのカバレージエリア内の端末デバイスを含む。
任意選択で、前記第1のメッセージは、ランダムアクセス応答メッセージ又は無線リソース制御RRC専用シグナリングに搬送される。
任意選択で、前記ネットワークデバイスが第2の端末デバイスに第2の情報を送信することと、前記第2の参照ポイントに従って、前記ネットワークデバイスが前記第2の端末デバイスに前記参照信号を送信することとを含み、前記第2の情報は、前記ネットワークデバイスが第1の端末デバイスに参照信号を送信する第2の参照ポイントを示す。
任意選択で、前記第1の参照ポイントと前記第2の参照ポイントとが同じであり、又は、
前記第1の参照ポイントと前記第2の参照ポイントとが異なる。
任意選択で、1つの前記参照ポイントは、複数の同期信号ブロックの1つの同期信号ブロックが占用する周波数ポイントである。
したがって、本願の実施例では、参照信号を送信するための参照ポイントは、ネットワークデバイスによって端末デバイスに指示され、参照ポイントの構成を柔軟に構成することができ、参照信号を送信するための参照ポイントは、ネットワークデバイスによって指示することで、複数の同期信号ブロックが存在するシーンに適用される。
さらに、異なる端末デバイスは同じ参照信号の参照ポイントを使用できるため、ネットワークデバイスが送信する同じ参照信号を多重化でき、異なる端末は異なる参照信号の参照ポイントを使用できるため、異なる端末に異なる参照信号を送信でき、上記の方法を使用して、参照信号を送信する柔軟性を得ることができる。
図7は本願の実施例における無線通信方法500のフローチャートである。図7に示すように、無線通信方法500は、510及び520を含む。
510において、端末デバイスがネットワークデバイスに第1のメッセージを送信し、前記第1のメッセージは、前記端末デバイスが第1の同期信号ブロックを検出したことを示す。
520において、前記第1の同期信号ブロックに基づいて、前記端末デバイスが、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して行う周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を確定する。
任意選択で、前記第1の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントに基づいて、前記端末デバイスが、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して行う周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を確定する。
任意選択で、前記第1の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントに基づいて、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して行う周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成の参照ポイントを確定し、前記参照ポイントに基づいて、前記端末デバイスが、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して行う周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を確定する。
任意選択で、前記端末デバイスが前記第1の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントを、前記参照ポイントとして確定する。
任意選択で、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して帯域幅部分構成を行う参照ポイントは、第1の参照ポイントであり、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当てを行う参照ポイントは、第2の参照ポイントである。
任意選択で、前記第1の参照ポイントは、前記第1の同期信号ブロックが占用する周波数ポイントである。
任意選択で、前記第2の参照ポイントは、構成された帯域幅部分の最も近い同期信号ブロックが占用する周波数ポイントである。
任意選択で、前記第1の参照ポイントと前記第2の参照ポイントとは、同じ参照ポイントであり、又は、前記第1の参照ポイントと前記第2の参照ポイントとは、異なる参照ポイントである。
任意選択で、前記端末デバイスが前記ネットワークデバイスにより送信された情報を受信し、前記情報は、割り当てるリソースサイズ及び/又は前記参照ポイントに対するオフセット、及び/又は、 構成される帯域幅部分の数及び/又は前記参照ポイントに対するオフセットを示し、前記情報、及び前記参照ポイントに基づいて、前記端末デバイスが、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して行う周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を確定する。
任意選択で、端末デバイスは、前記ネットワークデバイスが参照信号を送信する第3の参照ポイント、及び構成される帯域幅部分に基づいて、前記帯域幅部分に対応する参照信号部分を確定する。
任意選択で、前記端末デバイスは、前記ネットワークデバイスにより送信された情報を受信し、前記情報は、指示前記第3の参照ポイントを示す。
任意選択で、前記第1のメッセージには前記第1の同期信号ブロックのインデックスが含まれる。
任意選択で、前記第1のメッセージが占用するリソースを介して前記第1の同期信号ブロックを前記ネットワークデバイスに指示する。
任意選択で、前記端末デバイスが前記ネットワークデバイスにより送信された情報を受信し、前記情報は、複数の前記第1のメッセージが占用するリソースと複数の同期信号ブロックとの対応関係を示し、前記情報が示す前記対応関係に基づいて、前記第1のメッセージを送信するリソースを確定し、確定された前記リソースにおいて、前記第1のメッセージを送信する。
任意選択で、前記第1のメッセージは、ランダムアクセス手順のメッセージである。
任意選択で、前記第1のメッセージがランダムアクセス要求メッセージであり、前記第1のメッセージは、それに含まれるランダムアクセスプリアンブルを介して前記第1の同期信号ブロックを前記ネットワークデバイスに指示する。
任意選択で、前記端末デバイスが前記ネットワークデバイスにより送信された情報を受信し、前記情報は、複数のプリアンブルアクセスコードと複数の同期信号ブロックとの対応関係を示し、前記第1の同期信号ブロック、及び前記情報指示の対応関係に基づいて、ランダムアクセスプリアンブルを確定し、端末デバイスが前記ランダムアクセスプリアンブルが含まれる前記第1のメッセージを送信する。
図8は本願の実施例における無線通信方法600のフローチャートである。図8に示すように、当該方法600は、610及び620を含む。
610において、端末デバイスがネットワークデバイスにより送信された第1の情報を受信し、前記第1の情報は、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行う参照ポイントを示す。前記第1の情報は、システム放送メッセージ、ランダムアクセス応答メッセージ又はRRC専用シグナリングに搬送される。
620において、前記参照ポイントに従って、前記端末デバイスが、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行う参照ポイントを確定する。
任意選択で、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して帯域幅部分構成を行う参照ポイントは、第1の参照ポイントであり、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当てを行う参照ポイントは、第2の参照ポイントである。
任意選択で、前記第1の情報は、前記第1の参照ポイント及び前記第2の参照ポイントを示す。
任意選択で、前記第1の情報が前記第1の参照ポイントを示し、前記第1の参照ポイントに基づいて、端末デバイスが、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して行う帯域幅部分構成を確定し、構成された帯域幅部分に基づいて、第2の参照ポイントを確定し、前記第2の参照ポイントに基づいて、端末デバイスが、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して行う周波数領域リソース割り当てを確定する。
任意選択で、前記第2の参照ポイントは、構成された帯域幅部分の最も近い同期信号ブロックが占用する周波数ポイントである。
任意選択で、前記第1の参照ポイントと前記第2の参照ポイントとは、同じ参照ポイントであり、又は、
前記第1の参照ポイントと前記第2の参照ポイントとは、異なる参照ポイントである。
任意選択で、前記ネットワークデバイスが参照信号を送信する第3の参照ポイント、及び構成される帯域幅部分に基づいて、前記端末デバイスが前記帯域幅部分に対応する参照信号部分を確定することを含む。
任意選択で、前記端末デバイスが前記ネットワークデバイスにより送信された情報を受信し、前記情報は、前記第3の参照ポイントを示す。前記情報は、システム放送メッセージ、ランダムアクセス応答メッセージ又はRRC専用シグナリングに搬送される。
任意選択で、1つの前記参照ポイントは、複数の同期信号ブロックの1つの同期信号ブロックが占用する周波数ポイントである。
任意選択で、構成される前記周波数領域リソース及び/又は帯域幅部分は、前記端末デバイスにページングメッセージを送信するために使用される。
図9は本願の実施例における無線通信方法700のフローチャートである。図9に示すように、当該方法700は、710及び720を含む。
710において、端末デバイスがネットワークデバイスにより送信された第1の情報を受信し、前記第1の情報は、前記ネットワークデバイスが参照信号を送信する参照ポイントを示す。
720において、前記第1の情報に基づいて、前記端末デバイスが、前記ネットワークデバイスが参照信号を送信する参照ポイントを確定する。
任意選択で、前記参照ポイント、及び前記端末デバイスに構成された帯域幅部分に基づいて、前記端末デバイスが前記帯域幅部分に対応する参照信号部分を確定する。
任意選択で、前記第1の情報は、システム放送メッセージ、ランダムアクセス応答メッセージ又は無線リソース制御RRC専用シグナリングに搬送される。
任意選択で、前記参照ポイントは、複数の同期信号ブロックの1つの同期信号ブロックが占用する周波数ポイントである。
方法200-700が別々に上述されているが、これは、方法200-700が独立していることを意味するのではなく、それぞれの方法の説明が相互に参照されてもよく、矛盾しない場合には、それぞれの方法の代替的な構成が組み合わせて使用されてもよく、例えば、方法200の参照信号に関する説明が方法300-700に適用されてもよいことが理解されるべきである。簡潔にするために、本願の実施例は繰り返し述べない。
図10は本願の実施例におけるネットワークデバイス800のブロック図である。図10に示すように、当該ネットワークデバイス800は、処理ユニット810及び通信ユニット820を含む。
任意選択で、前記通信ユニット820は、端末デバイスにより送信された第1のメッセージを受信するように構成され、前記第1のメッセージは、前記端末デバイスが第1の同期信号ブロックを検出したことを示し、前記処理ユニット810は、前記第1の同期信号ブロックに基づいて、前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行うように構成される。
任意選択で、前記通信ユニット820は、第1の情報を送信するように構成され、前記第1の情報は、前記ネットワークデバイスが端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行う参照ポイントを示し、前記処理ユニット810は、前記参照ポイントに基づいて、端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行うように構成される。
任意選択で、前記処理ユニット810は、前記ネットワークデバイスが第1の端末デバイスに参照信号を送信する第1の参照ポイントを確定するように構成され、前記通信ユニット820は、第1の情報を送信するように構成され、前記第1の情報は、前記ネットワークデバイスが第1の端末デバイスに参照信号を送信する第1の参照ポイントを示し、前記第1の参照ポイントに従って、前記第1の端末デバイスに前記参照信号を送信するように構成される。
このネットワークデバイス800は、方法の実施例におけるネットワークデバイスに対応することができ、実施例の任意の代替的な方式におけるネットワークデバイスにより実施される機能を実施することができることを理解すべきであり、簡潔のためにここでは詳しい説明を省略する。
図11は本願の実施例における端末デバイス900のブロック図である。図11に示すように、当該端末デバイス900は、通信ユニット910及び処理ユニット920を備える。
前記通信ユニット910は、ネットワークデバイスに第1のメッセージを送信するように構成され、前記第1のメッセージは、前記端末デバイスが第1の同期信号ブロックを検出したことを示す。
前記処理ユニット920は、前記第1の同期信号ブロックに基づいて、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して行う周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を確定するように構成される。
任意選択で、前記通信ユニット910は、ネットワークデバイスにより送信された第1の情報を受信するように構成され、前記第1の情報は、前記ネットワークデバイスが参照信号を送信する参照ポイントを示し、前記処理ユニット920は、前記第1の情報に基づいて、前記ネットワークデバイスが参照信号を送信する参照ポイントを確定するように構成される。
任意選択で、前記通信ユニット910は、ネットワークデバイスにより送信された第1の情報を受信するように構成され、前記第1の情報は、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行う参照ポイントを示し、前記処理ユニット920は、前記参照ポイントに従って、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行う参照ポイントを確定するように構成される。
この端末デバイス900は、方法の実施例における端末デバイスに対応することができ、実施例の任意の代替案における端末デバイスによって実施される機能を実施することができることを理解すべきであり、簡潔のためにここではその説明を省略する。
図12は、本実施例のシステムチップ1000の概略構成図である。図12のシステムチップ1000は、入力インターフェース1001、出力インターフェース1002、メモリ604内のコードを実行するプロセッサ1003、及びメモリ1004を含み、これらの間を内部通信接続線によって接続することができる。
任意選択で、コードが実行されると、プロセッサ1003は、方法の実施例においてネットワークデバイスによって実行される方法を実施する。簡潔にするために、ここでは繰り返し説明しない。
任意選択で、コードが実行されると、プロセッサ1003は、方法の実施例において端末デバイスによって実行される方法を実施する。簡潔にするために、ここでは繰り返し説明しない。
図13は、本発明の実施例による通信デバイス1100の概略ブロック図である。図13に示すように、通信デバイス1100は、プロセッサ1110とメモリ1120とを有する。ここで、メモリ1120はプログラムコードを記憶してもよく、プロセッサ1110はメモリ1120に記憶されたプログラムコードを実行してもよい。
任意選択で、図13に示すように、通信デバイス1100は、プロセッサ1110が外部と通信するように制御することができる送受信機1130を含んでもよい。
任意選択で、プロセッサ1110は、メモリ1120に記憶されたプログラムコードを呼び出し、方法の実施例における主サービスノードの対応する動作を実行してもよく、簡潔にするためにここでは詳しい説明を省略する。
任意選択で、プロセッサ1110は、メモリ1120に格納されたプログラムコードを呼び出して、方法の実施例における端末デバイスの対応する動作を実行してもよく、簡潔にするために、ここでは詳しい説明を省略する。
本願の実施例におけるプロセッサは集積回路チップである可能性があり、信号処理能力を備えている。実現過程において、上記方法の実施例における各ステップは、プロセッサにおけるハードウェアの集積論理回路、又はソフトウェア形態の命令により完成されてもよい。上記のプロセッサは汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、専用集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)、現場でプログラマブルゲートアレイ(FPGA:Field Programmable Gate Array)、又は他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタ論理デバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネントであっても良い。本発明の実施例における開示された各方法、ステップ及び論理ブロック図を実現、又は実行することができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであっても良く、又は該プロセッサはいずれかの通常のプロセッサなどであっても良い。本発明の実施例に開示された方法を結合するステップは、ハードウェア復号プロセッサによって実行して完成され、又は復号プロセッサにおけるハードウェアモジュール及びソフトウェアモジュールの組み合わせによって実行して完成されるように具現することができる。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ、プログラマブル読み取り専用メモリ又は電気的消去可能プログラマブルメモリ、レジスタなどの本分野における成熟した記憶媒体に位置してもよい。該記憶媒質はメモリに位置し、プロセッサはメモリにおける情報を読み取り、そのハードウェアと組み合わせて上記方法のステップを完成する。
本発明の実施例におけるメモリは揮発性記憶装置又は不揮発性記憶装置であっても良く、又は揮発性記憶装置及び不揮発性記憶装置の両者を含むことができることが理解できる。ここで、不揮発性記憶装置は読み取り専用メモリ(ROM:Read-Only Memory)、プログラマブル読み取り専用メモリ(PROM:Programmable ROM)、消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EPROM:Erasable PROM)、電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM:Electrically EPROM)又はフラッシュメモリであっても良い。揮発性記憶装置は外部キャッシュメモリとして機能するランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)であっても良い。制限的でなく例示的な説明により、多くの形態のRAMは利用可能であり、例えばスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM:Static RAM)、動的ランダムアクセスメモリ(DRAM:Dynamic RAM)、同期動的ランダムアクセスメモリ(SDRAM:Synchronous DRAM)、ダブルデータレート同期動的ランダムアクセスメモリ(DDRSDRAM:Double Data Rate SDRAM)、強化型同期動的ランダムアクセスメモリ(ESDRAM:Enhanced SDRAM)、同期リンク動的ランダムアクセスメモリ(SLDRAM:Synchlink DRAM)とダイレクトラムバスランダムアクセスメモリ(DR RAM)である。注意すべきこととして、本明細書に記載のシステムと方法のメモリは、これら、及びいずれかの他の適切なタイプのメモリを含むことを主旨しているが、これらに限定されない。
本願の実施例は、コンピュータが前記コンピュータ・プログラム製品のフィンガを実行するときに、上述の方法の実施例の帯域幅を設定する方法を実行する命令を備えるコンピュータ・プログラム製品をさらに提供する。具体的には、コンピュータプログラム製品は、上記のネットワークデバイス及び端末デバイス上で動作し得る。
当業者は、本明細書に開示される実施例に関連して説明される様々な例のユニットおよびアルゴリズムステップが、電子ハードウェア、またはコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの組合せで実装され得ることを認識するであろう。これらの機能は、技術案の特定の適用例および設計制約に応じて、ハードウェアまたはソフトウェアのいずれで実行されるかに依存する。当業者は、説明された機能を実施するために、特定のアプリケーションごとに異なる方法を使用し得るが、そのような実施は、本願の範囲から逸脱するものと考えられるべきではない。
当業者であれば、説明の便宜及び簡潔にするために、上記に説明されたシステム、装置及びユニットの特定の動作プロセスが、前述の方法の実施例における対応するプロセスを参照してよく、ここでその説明が省略されることを理解するであろう。
本明細書で提供されるいくつかの実施例では、開示されるシステム、装置、および方法は、他の方法で実現されてもよいことが理解されるべきである。例えば、上記の装置の実施例は、単に例示的なものであり、例えば、ユニットの分割は、1つの論理的機能の分割にすぎず、実際の実装では、別の分割方法があり得、例えば、複数のユニット又はコンポーネントが、組み合わされてもよいし、別のシステムに統合されてもよいし、又はいくつかの特徴が省略されてもよいし、又は実行されなくてもよい。別の点では、表示または議論される相互間の結合または直接的な結合または通信接続は、何らかのインターフェース、デバイスまたはユニットを介した間接的な結合または通信接続であってもよく、電気的、機械的、または他の形態であってもよい。
上記分離手段として説明したユニットは、物理的に分離していてもいなくてもよく、ユニットとして表示する手段は、物理的なユニットであってもなくてもよく、1箇所にあってもよく、あるいは複数のネットワークユニットに分散していてもよい。また、本実施例の目的は、必要に応じて各部の一部又は全部を選択して実施することができる。
また、本発明の各実施例における各機能部は、1つの処理部に集積されてもよいし、各部は、物理的に別個に存在してもよいし、2つ以上の部が1つの部に集積されてもよい。
また、ソフトウェア的な機能単位で実現され、独立した製品として販売又は使用される場合には、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納されてもよい。このような理解に基づいて、本発明の技術的解決策の本質または従来技術に寄与する部分、または本発明の技術的解決策の部分は、1つのコンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ、またはネットワークデバイスなどであり得る)に本発明の様々な実施例に記載された方法のステップの全てまたは一部を実行させるための複数の命令を含む1つの記憶媒体に記憶されたソフトウェア製品の形態で具現化され得る。なお、前記記憶媒体としては、U字ディスク、リムーバブルハードディスク、Read-Only Memory、ROM、RAM、磁気ディスク、光ディスク等のプログラムコードを記憶できる種々の媒体を用いることができる。
以上、本発明の具体的な実施例を説明したが、本発明の技術的範囲はこれに限定されるものではなく、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的範囲内で容易に変更や置換をなし得ることは勿論である。したがって、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲によって定義されるべきである。

Claims (24)

  1. ネットワークデバイスは、第3の参照ポイントに従って、端末デバイスに参照信号を送信することを含み、
    前記第3の参照ポイントと第1の参照ポイントとは、同じ参照ポイントであり、
    前記第1の参照ポイントは、帯域幅部分の構成のための参照ポイントである
    ことを特徴とする無線通信方法。
  2. 前記ネットワークデバイスは、第3の参照ポイントに従って、端末デバイスに参照信号を送信することは、
    前記ネットワークデバイスは、前記第3の参照ポイントを開始点とし、前記端末デバイスに参照信号を送信することを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信方法。
  3. 前記ネットワークデバイスは、前記第3の参照ポイントを開始点とし、前記端末デバイスに参照信号を送信することは、
    前記ネットワークデバイスは、前記第3の参照ポイントを開始点とし、前記端末デバイスのために割り当てた周波数範囲内で参照信号を送信することと
    前記ネットワークデバイスは、前記端末デバイスのために割り当てた周波数範囲外で参照信号を送信しないことと、を含む
    ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信方法。
  4. 前記方法は、さらに、
    前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに第1の情報を送信することを含み、
    前記第1の情報は、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行う参照ポイントを示す
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の無線通信方法。
  5. 前記方法は、さらに、
    前記ネットワークデバイスが第1の情報で示す参照ポイントに従って、前記端末デバイスに対して周波数領域リソース及び/又は帯域幅部分を構成することを含み、
    前記周波数領域リソースは、第2の参照ポイントで構成される
    ことを特徴とする請求項4に記載の無線通信方法。
  6. 前記ネットワークデバイスが第1の情報で示す参照ポイントに従って、前記端末デバイスに対して周波数領域リソース及び/又は帯域幅部分を構成することは、
    前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに第3の情報を送信することを含み、
    前記第3の情報は、構成される帯域幅部分が前記第1の参照ポイントに対するオフセットを示す
    ことを特徴とする請求項5に記載の無線通信方法。
  7. 端末デバイスは、第3の参照ポイントに従って、ネットワークデバイスにより送信された参照信号を受信することを含み、
    前記第3の参照ポイントと第1の参照ポイントとは、同じ参照ポイントであり、
    前記第1の参照ポイントは、帯域幅部分の構成のための参照ポイントである
    ことを特徴とする無線通信方法。
  8. 前記端末デバイスは、第3の参照ポイントに従って、ネットワークデバイスにより送信された参照信号を受信することは、
    前記端末デバイスは、前記ネットワークデバイスが前記第3の参照ポイントを開始点として送信した参照信号を受信することを含む
    ことを特徴とする請求項7に記載の無線通信方法。
  9. 前記端末デバイスは、前記ネットワークデバイスが前記第3の参照ポイントを開始点として送信した参照信号を受信することは、
    前記端末デバイスは、それに割り当てた周波数範囲内で、前記ネットワークデバイスにより送信された参照信号を受信することと、
    前記端末デバイスは、それに割り当てた周波数範囲外で、前記ネットワークデバイスにより送信された参照信号を受信しないことと、を含む
    ことを特徴とする請求項8に記載の無線通信方法。
  10. 前記方法は、さらに、
    前記端末デバイスが前記ネットワークデバイスにより送信された第1の情報を受信することを含み、
    前記第1の情報は、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行う参照ポイントを示す
    ことを特徴とする請求項7~9のいずれか1項に記載の無線通信方法。
  11. 前記端末デバイスに対して構成された周波数領域リソース及び/又は帯域幅部分は、前記ネットワークデバイスにより第1の情報で示す参照ポイントに従って決定され、
    前記周波数領域リソースは、第2の参照ポイントで構成される
    ことを特徴とする請求項10に記載の無線通信方法。
  12. 前記方法は、さらに、
    前記端末デバイスが前記ネットワークデバイスにより送信された第3の情報を受信することを含み、
    前記第3の情報は、構成される帯域幅部分が前記第1の参照ポイントに対するオフセットを示す
    ことを特徴とする請求項11に記載の無線通信方法。
  13. 通信ユニットを含みネットワークデバイスであって、
    前記通信ユニットは、第3の参照ポイントに従って、端末デバイスに参照信号を送信し、
    前記第3の参照ポイントと第1の参照ポイントとは、同じ参照ポイントであり、
    前記第1の参照ポイントは、帯域幅部分の構成のための参照ポイントである
    ことを特徴とするネットワークデバイス。
  14. 前記通信ユニットは、前記第3の参照ポイントを開始点とし、前記端末デバイスに参照信号を送信する
    ことを特徴とする請求項13に記載のネットワークデバイス。
  15. 前記通信ユニットは、前記第3の参照ポイントを開始点とし、前記端末デバイスのために割り当てた周波数範囲内で前記参照信号を送信し、
    前記端末デバイスのために割り当てた周波数範囲外で、前記参照信号を送信しない
    ことを特徴とする請求項14に記載のネットワークデバイス。
  16. 前記通信ユニットは、前記端末デバイスに第1の情報を送信し、
    前記第1の情報は、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行う参照ポイントを示す
    ことを特徴とする請求項13~15のいずれか1項に記載のネットワークデバイス。
  17. 処理ユニット、さらに、を含み、
    前記処理ユニットは、第1の情報で示す参照ポイントに従って、前記端末デバイスに対して周波数領域リソース及び/又は帯域幅部分を構成し、
    前記周波数領域リソースは、第2の参照ポイントで構成される
    ことを特徴とする請求項16に記載のネットワークデバイス。
  18. 前記通信ユニットは、前記端末デバイスに第3の情報を送信することを含み、
    前記第3の情報は、構成される帯域幅部分が前記第1の参照ポイントに対するオフセットを示す
    ことを特徴とする請求項17に記載のネットワークデバイス。
  19. 通信ユニットを含む端末デバイスであって、
    前記通信ユニットは、第3の参照ポイントに従って、ネットワークデバイスにより送信された参照信号を受信し、
    前記第3の参照ポイントと第1の参照ポイントとは、同じ参照ポイントであり、
    前記第1の参照ポイントは、帯域幅部分の構成のための参照ポイントである
    ことを特徴とする端末デバイス。
  20. 前記通信ユニットは、前記ネットワークデバイスが前記第3の参照ポイントを開始点として送信した参照信号を受信する
    ことを特徴とする請求項19に記載の端末デバイス。
  21. 前記通信ユニットは、前記端末デバイスに割り当てた周波数範囲内で、ネットワークデバイスにより送信された参照信号を受信し、
    前記端末デバイスに割り当てた周波数範囲外で、ネットワークデバイスにより送信された参照信号を受信しない
    ことを特徴とする請求項20に記載の端末デバイス。
  22. 前記通信ユニットは、前記ネットワークデバイスにより送信された第1の情報を受信し、
    前記第1の情報は、前記ネットワークデバイスが前記端末デバイスに対して周波数領域リソース割り当て及び/又は帯域幅部分構成を行う参照ポイントを示す
    ことを特徴とする請求項19~21のいずれか1項に記載の端末デバイス。
  23. 前記端末デバイスに対して構成された周波数領域リソース及び/又は帯域幅部分は、前記ネットワークデバイスにより第1の情報で示す参照ポイントに従って決定され、
    前記周波数領域リソースは、第2の参照ポイントで構成される
    ことを特徴とする請求項22に記載の端末デバイス。
  24. 前記通信ユニットは、前記ネットワークデバイスにより送信された第3の情報を受信し、
    前記第3の情報は、構成される帯域幅部分が前記第1の参照ポイントに対するオフセットを示す
    ことを特徴とする請求項23に記載の端末デバイス。
JP2023067323A 2017-06-16 2023-04-17 無線通信方法及びデバイス Pending JP2023089197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023067323A JP2023089197A (ja) 2017-06-16 2023-04-17 無線通信方法及びデバイス

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/088792 WO2018227622A1 (zh) 2017-06-16 2017-06-16 无线通信方法和设备
JP2019569709A JP7225129B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 無線通信方法及びデバイス
JP2022052571A JP2022084880A (ja) 2017-06-16 2022-03-28 無線通信方法及びデバイス
JP2023067323A JP2023089197A (ja) 2017-06-16 2023-04-17 無線通信方法及びデバイス

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022052571A Division JP2022084880A (ja) 2017-06-16 2022-03-28 無線通信方法及びデバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023089197A true JP2023089197A (ja) 2023-06-27

Family

ID=87852499

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022052571A Pending JP2022084880A (ja) 2017-06-16 2022-03-28 無線通信方法及びデバイス
JP2023067323A Pending JP2023089197A (ja) 2017-06-16 2023-04-17 無線通信方法及びデバイス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022052571A Pending JP2022084880A (ja) 2017-06-16 2022-03-28 無線通信方法及びデバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2022084880A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022084880A (ja) 2022-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7225129B2 (ja) 無線通信方法及びデバイス
CN109792660B (zh) 一种信息指示方法及装置、网络设备、终端设备
JP2020523915A (ja) 通信装置、ユーザ機器、通信装置によって実行される方法、及びユーザ機器によって実行される方法
JP7428708B2 (ja) データ伝送方法及び端末デバイス
JP7032443B2 (ja) データ伝送方法、端末デバイス及びネットワークデバイス
JP2021512520A (ja) 無線通信方法及び装置
JP2021529442A (ja) 物理ランダムアクセスチャネル伝送用のチャネルアクセス方法、装置およびプログラム
JP2020530672A (ja) 無線通信方法及び装置
WO2021098570A1 (en) Method for determining prach occasion and terminal device, network device
CN113286276B (zh) 侧行链路中确定传输模式的方法、终端设备和网络设备
KR20210024651A (ko) 사이드 링크 통신 방법, 단말기 디바이스 및 네트워크 디바이스
JP2023089197A (ja) 無線通信方法及びデバイス
JPWO2019242452A5 (ja)
CN112534946A (zh) 一种随机接入方法及装置、终端、基站
US11902949B2 (en) Wireless communication method and communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230512