JP2023085139A - 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023085139A
JP2023085139A JP2021199644A JP2021199644A JP2023085139A JP 2023085139 A JP2023085139 A JP 2023085139A JP 2021199644 A JP2021199644 A JP 2021199644A JP 2021199644 A JP2021199644 A JP 2021199644A JP 2023085139 A JP2023085139 A JP 2023085139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
information processing
displayed
contact
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021199644A
Other languages
English (en)
Inventor
愛理 平川
Eri Hirakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2021199644A priority Critical patent/JP2023085139A/ja
Priority to US18/049,247 priority patent/US20230176709A1/en
Priority to CN202211460340.3A priority patent/CN116248800A/zh
Priority to EP22208937.7A priority patent/EP4195016A3/en
Publication of JP2023085139A publication Critical patent/JP2023085139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27453Directories allowing storage of additional subscriber data, e.g. metadata
    • H04M1/27457Management thereof, e.g. manual editing of data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27467Methods of retrieving data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title

Abstract

【課題】複数種類の宛先が登録可能な連絡先を表示する際に、所望の種類の宛先を確認可能な情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。【解決手段】宛先種別受付部52が、連絡先毎に登録可能な複数種類の宛先のうち、表示対象の宛先の種類を受け付け、宛先種別抽出部54が、予め登録された連絡先の中から、宛先種別受付部52が受け付けた宛先の種類が登録された連絡先を抽出し、表示順変更部56が、受け付けた種類の宛先が、メールが先頭になるように表示順を変更して、画面表示部58が、表示順変更部56の変更結果に従って、連絡先一覧画面をディスプレイに表示する。【選択図】図2

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラムに関する。
特許文献1には、電子デバイスがアンロック状態で、表示画面に複数のアプリケーションアイコンを表示している間に、外部デバイスにおける外部アプリケーションの最近の使用を示す情報を受信したことに応じて、かつ、外部デバイスが電子デバイスの近接の範囲内にあることに基づいて、複数のアプリケーションアイコンの近隣に、外部アプリケーションに対応するローカルアプリケーションを起動するためのローカルアプリケーションアイコンを表示することが提案されている。
特許文献2には、電子メールとブログとSNSなどの異なる種類のサービスを提供するプロバイダーを含む複数の送信先に対してユーザが入力した特定の電子情報を送信する際に、電子情報送信中継装置を介して一括入力画面からの一括入力及び複数の送信先への一括送信を可能とする電子情報送信システムが提案されている。
特許文献3には、アドレスサーバから受信者設定による送信方法を登録している個々の受信者に対応する送信先名のリストを入手し、画像データを送信するときに用いる送信先の選択肢を登録する際に利用者から受信者設定に従うか否かの選択を受付け、受信者設定に従わない場合に利用者から送信先名と送信先名に対応する送信方法との入力を受付け、受信者設定に従う場合に送信先名のリストの中から送信先名を受付け、送信先名と送信方法との入力を受付けた場合に送信先名と送信方法とを対応付けて送信先の選択肢の1つとして登録し、送信先名の選択を受付けた場合に送信先名と受信者設定に従う旨とを対応付けて送信先の選択肢の1つとして登録する画像送信装置が提案されている。
特開2021-119499号公報 特開2013-004072号公報 特開2009-094887号公報
1つの連絡先に対して複数種類の宛先が登録可能な場合、登録された宛先を含めて連絡先を表示する際に、表示領域の制約によっては所望の種類の宛先まで表示されず、所望の種類の宛先を確認できないことがあった。
そこで、本発明では、複数種類の宛先が登録可能な連絡先を表示する際に、所望の種類の宛先を確認可能な情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、第1態様に係る情報処理装置は、プロセッサを備え、前記プロセッサは、連絡先毎に予め登録された種類の宛先のうち表示領域に表示可能な前記宛先を表示する連絡先画面を表示し、連絡先毎に登録可能な複数種類の宛先のうち、表示対象の宛先の種類を受け付け、受け付けた種類の宛先が前記表示領域に表示されていない場合、受け付けた種類の宛先が表示されるように、前記連絡先画面を変更して表示する処理を行う。
また、第2態様に係る情報処理装置は、プロセッサを備え、前記プロセッサは、連絡先毎に登録可能な複数種類の宛先のうち、表示対象の宛先の種類を受け付け、連絡先毎に予め登録された種類の宛先のうち表示領域に表示可能な前記宛先を表示する連絡先画面を表示し、かつ前記連絡先画面に表示する、複数種類の宛先の予め定めた表示順に対して、受け付けた種類の宛先を他の種類の宛先より前記表示順の優先順位を高くして表示する処理を行う。
また、第3態様に係る情報処理装置は、第1態様に係る情報処理装置において、前記プロセッサは、複数の種類の宛先を予め定めた表示順で前記連絡先画面を表示し、表示の優先順位を変更することにより、受け付けた種類の宛先が表示されるように、前記連絡先画面を変更する。
また、第4態様に係る情報処理装置は、第1態様又は第2態様に係る情報処理装置において、前記プロセッサは、受け付けた種類の宛先を先頭に表示するように、前記連絡先画面を表示する。
また、第5態様に係る情報処理装置は、第4態様に係る情報処理装置において、前記先頭は、宛先の文字列を全て前記表示領域に表示可能である。
また、第6態様に係る情報処理装置は、第1態様~第3態様の何れか1の態様に係る情報処理装置において、前記プロセッサは、受け付けた種類の宛先の文字列が2番目でも前記表示領域に表示可能な場合は、先頭又は2番目に、受け付けた種類の宛先を表示する。
また、第7態様に係る情報処理装置は、第1態様又は第2態様に係る情報処理装置において、前記プロセッサは、受け付けた種類の宛先以外を非表示にする。
また、第8態様に係る情報処理装置は、第1態様又は第2態様に係る情報処理装置において、前記プロセッサは、受け付けた種類の宛先を含まない連絡先を非表示にする。
また、第9態様に係る情報処理装置は、第1態様に係る情報処理装置において、前記プロセッサは、受け付けた種類の宛先が前記表示領域に表示されていない連絡先がある場合、当該連絡先の表示の優先順位を変更する。
また、第10態様に係る情報処理装置は、第1態様又は第2態様に係る情報処理装置において、前記プロセッサは、受け付けた種類の宛先以外は、予め定めた表示順で表示するように前記連絡先画面を表示する。
また、第11態様に係る情報処理装置は、第10態様に係る情報処理装置において、前記プロセッサは、受け付けた種類の宛先を先頭に表示し、他の種類の宛先は前記表示領域に表示しきれない場合はスクロール表示又は表示を切り替えて順次表示する。
また、第12態様に係る情報処理装置は、第1態様~第11態様の何れか1の態様に係る情報処理装置において、前記プロセッサは、前記連絡先画面からアプリケーション選択指示を受け付けた場合、選択可能なアプリケーションを表示し、かつ受け付けた種類の宛先に関連するアプリケーションを優先表示する。
また、第13態様に係る情報処理装置は、第12態様に係る情報処理装置において、前記プロセッサは、受け付けた種類のアプリケーションを先頭に表示する。
また、第14態様に係る情報処理システムは、上記情報処理装置と、前記情報処理装置からの指示を受け付ける画像形成装置と、を含む。
また、第15態様に係る情報処理プログラムは、コンピュータに連絡先毎に予め登録された種類の宛先のうち表示領域に表示可能な前記宛先を表示する連絡先画面を表示し、連絡先毎に登録可能な複数種類の宛先のうち、表示対象の宛先の種類を受け付け、受け付けた種類の宛先が前記表示領域に表示されていない場合、受け付けた種類の宛先が表示されるように、前記連絡先画面を変更して表示する処理を実行させる。
第1態様によれば、複数種類の宛先が登録可能な連絡先を表示する際に、所望の種類の宛先を確認可能な情報処理装置を提供できる。
第2態様によれば、複数種類の宛先が登録可能な連絡先を表示する際に、所望の種類の宛先を確認可能な情報処理装置を提供できる。
第3態様によれば、所望の種類の宛先を優先的に表示できる。
第4態様によれば、所望の種類の宛先を確認できる。
第5態様によれば、所望の種類の宛先の全ての文字列を確認できる。
第6態様によれば、所望の種類の宛先を確認できる。
第7態様によれば、所望の種類の宛先のみを確認できる。
第8態様によれば、所望の種類の宛先が登録された連絡先を表示できる。
第9態様によれば、連絡先毎に所望の種類の宛先を優先的に表示できる。
第10態様によれば、所望の種類の宛先以外の宛先も確認できる。
第11態様によれば、所望の種類の宛先以外を順次確認することが可能となる。
第12態様によれば、複数のアプリケーションを予め定めた順で表示する場合に比べて、所望の種類に関連するアプリケーションの選択が容易になる。
第13態様によれば、複数のアプリケーションを予め定めた順で表示する場合に比べて、所望の種類に関連するアプリケーションの選択が容易になる。
第14態様によれば、複数種類の宛先が登録可能な連絡先を表示する際に、所望の種類の宛先を確認可能な情報処理装置システムを提供できる。
第15態様によれば、複数種類の宛先が登録可能な連絡先を表示する際に、所望の種類の宛先を確認可能な情報処理プログラムを提供できる。
本実施形態に係る画像形成装置の要部構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る画像形成装置のコントロール・ユニットの機能的な構成の一例を示すブロック図である。 連絡先登録画面の一例を示す図である。 連絡先一覧画面の一例を示す図である。 宛先種類選択ボタンによりメールが選択されて、メールが登録された宛先を抽出して連絡先一覧画面として表示した例を示す図である。 複数種類の宛先うち、メールが先頭になるように表示順を変更した連絡先一覧画面の一例を示す図である。 アプリケーションを選択するためのアプリケーションウインドの一例を示す図である。 宛先の種類としてメールを受け付けた場合に、アプリケーションとして「メール送信」の表示順が先頭に変更されたアプリケーションウインドの一例を示す図である。 本実施形態に係る画像形成装置の表示処理部で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。 アプリケーション選択指示ウインド表示処理の流れの一例を示すフローチャートである。 画像形成装置と、携帯端末装置とを含む情報処理システムの一例を示す図である。 宛先の種類を選択後に、選択された種類の宛先を他の種類の宛先より表示の優先順位を高くして連絡先一覧画面を表示する例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。本実施形態では、画像形成装置を情報処理装置の一例として説明する。図1は、本実施形態に係る画像形成装置の要部構成を示すブロック図である。
本実施形態に係る画像形成装置10は、ファクシミリ機能、画像読取機能、画像形成機能、複写機能、画像情報等を格納する格納機能、及び画像情報等を送信する送信機能等の複数の機能を有する画像形成装置が一例として適用される。
本実施形態に係る画像形成装置10は、図1に示すように、プロセッサの一例としてのCPU(Central Processing Unit)20A、ROM(Read Only Memory)20B、及びRAM(Random Access Memory)20Cを含むコントロール・ユニット20を備えている。CPU20Aは、画像形成装置10の全体の動作を司る。RAM20Cは、CPU20Aによる各種プログラムの実行時のワークエリア等として用いられる。ROM20Bは、各種制御プログラムや各種パラメータ等が予め記憶される。そして、画像形成装置10は、コントロール・ユニット20の各部がシステムバス42によって電気的に接続されている。
また、本実施形態に係る画像形成装置10は、各種のデータやアプリケーションプログラム等を記憶するHDD(hard disk drive)26を備えている。また、画像形成装置10は、ユーザインタフェース22に接続され、ユーザインタフェース22のディスプレイへの各種の操作画面等の表示を制御する表示制御部28を備えている。また、画像形成装置10は、ユーザインタフェース22に接続され、ユーザインタフェース22を介して入力される操作指示を検出する操作入力検出部30を備えている。そして、画像形成装置10では、HDD26、表示制御部28、及び操作入力検出部30がシステムバス42に電気的に接続されている。なお、本実施形態に係る画像形成装置10では、記憶部としてHDD26を適用しているが、これに限らず、フラッシュメモリ等の不揮発性の記憶部を適用してもよい。
また、本実施形態に係る画像形成装置10は、原稿読取部44による光学的な画像の読み取り動作、及び原稿搬送部による原稿送り動作を制御する読取制御部32と、画像形成部24による画像形成処理、及び搬送部25による画像形成部24への用紙の搬送を制御する画像形成制御部34と、を備えている。また、画像形成装置10は、各種ネットワークの通信回線16に接続された他の外部装置と通信データの送受信、及び携帯端末装置等の装置と近距離無線通信による通信データの送受信を行う通信回線I/F(インタフェース)部36と、を備えている。また、画像形成装置10は、図示しない電話回線に接続され、当該電話回線に接続されているファクシミリ装置とファクシミリデータの送受信を行うファクシミリI/F(インタフェース)部38を備えている。また、画像形成装置10は、ファクシミリI/F部38を介したファクシミリデータの送受信を制御する送受信制御部40を備えている。そして、画像形成装置10では、送受信制御部40、読取制御部32、画像形成制御部34、通信回線I/F部36、及びファクシミリI/F部38がシステムバス42に電気的に接続されている。
以上の構成により、本実施形態に係る画像形成装置10は、CPU20Aにより、RAM20C、ROM20B、及びHDD26へのアクセスを各々実行する。また、画像形成装置10は、CPU20Aにより、表示制御部28を介したユーザインタフェース22のディスプレイ22Aへの操作画面、各種のメッセージ等の情報の表示の制御を実行する。また、画像形成装置10は、CPU20Aにより、読取制御部32を介した原稿読取部44及び原稿搬送部の作動の制御を実行する。また、画像形成装置10は、CPU20Aにより、画像形成制御部34を介した画像形成部24及び搬送部25の作動の制御と、通信回線I/F部36を介した通信データの送受信の制御と、を各々実行する。また、画像形成装置10は、CPU20Aにより、送受信制御部40によるファクシミリI/F部38を介したファクシミリデータの送受信の制御を実行する。さらに、画像形成装置10は、CPU20Aにより、操作入力検出部30によって検出された操作情報に基づくユーザインタフェース22における操作内容の把握が行われ、この操作内容に基づく各種の制御を実行する。
図2は、本実施形態に係る画像形成装置10のコントロール・ユニット20の機能的な構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、本実施形態に係る画像形成装置10のコントロール・ユニット20は、ROM20Bに記憶されたプログラムをCPU20Aが実行することにより、画像形成装置10を操作する操作画面を表示する処理等を行う表示処理部50として機能する。
表示処理部50は、連絡先を登録する連絡先登録画面を表示する処理や、登録された連絡先を示す連絡先画面の一例としての連絡先一覧画面を表示する処理を行う。
連絡先登録画面は、宛先名や宛先等の連絡先を登録するための画面である。例えば、連絡先登録画面としては、図3に示すような画面を表示する。本実施形態に係る画像形成装置10では、1つの連絡先に対して複数種類の宛先が登録可能とされている。例えば、図3に示すように、連絡先として新しい宛先名を登録する際に、1つの連絡先(図3の宛先名)に対して複数種類の宛先の登録が可能とされている。図3の例では、宛先の種類として、メール、SMB(Server Message Block)、FTP(File Transfer Protocol)、SFTP(SSH File Transfer Protocol)、ファックス、IP(Internet Protocol)ファックス、インターネットファックスを登録する画面例を示す。
また、連絡先一覧画面は、連絡先登録画面により登録された、複数種類の宛先を連絡先毎に示す画面である。本実施形態に係る画像形成装置10は、図4に示すような連絡先一覧画面60を表示する。すなわち、連絡先登録画面により登録された、複数種類の宛先を連絡先毎に表示する。なお、図4は、連絡先一覧画面60の一例を示す図である。
表示処理部50は、詳細には、宛先種別受付部52、宛先種別抽出部54、表示順変更部56、及び画面表示部58の各々の機能を含む。
宛先種別受付部52は、連絡先毎に登録可能な複数種類の宛先のうち、表示対象の宛先の種類を受け付ける。本実施形態に係る画像形成装置10では、登録された連絡先の一覧を示す連絡先一覧画面60を表示する際に、宛先の種類でフィルタリング可能とされている。そこで、宛先種別受付部52が、フィルタリングする宛先の種類を受け付ける。例えば、図4の宛先種類選択ボタン62に対する操作受け付けることにより、宛先の種類を受け付ける。例えば、図4に示す宛先種類選択ボタン62への操作を受け付けた場合に、選択可能な宛先種類を表示するウインド63を表示し、選択結果を受け付けることにより宛先の種類を受け付ける。なお、宛先種類選択ボタン62をタッチ操作する毎に、宛先の種類が切り替わるようにしてもよい。
宛先種別抽出部54は、HDD26に宛先DB(データベース)として予め登録された連絡先の中から、宛先種別受付部52が受け付けた宛先の種類が登録された連絡先を抽出する。例えば、宛先の種類としてメールを受け付けた場合には、メールが登録された連絡先を抽出する。図5に示す例では、宛先種類選択ボタン62によりメールが選択されて、メールが登録された宛先を抽出して連絡先一覧画面60として表示した例を示す。
表示順変更部56は、連絡先一覧画面に表示する連絡先毎に登録された複数種類の宛先の表示順を変更する。表示順の変更は、連絡先毎に予め登録された種類の宛先のうち表示領域に表示可能な宛先を表示する際に、宛先種別受付部52が受け付けた宛先の種類が、表示領域に表示されるように、複数種類の宛先の表示順を変更してもよい。或いは、連絡先一覧画面60に表示する、複数種類の宛先の予め定めた表示順に対して、受け付けた種類の宛先を他の種類の宛先より表示順の優先順位を高くして表示してもよい。なお、本実施形態では、予め定めた表示順として、SMB又はFTP又はSFTP、インターネットファックス、ファックス、メールの順がデフォルトの表示順とされている。以下では、一例として、表示順変更部56は、宛先種別受付部52が受け付けた種類の宛先が先頭になるように表示順を変更する例を説明する。具体的には、表示順変更部56は、例えば、宛先の種類としてメールを受け付けた場合には、図6に示すように、複数種類の宛先うち、メールが先頭になるように表示順を変更する。なお、図6の例では、先頭は、表示領域に宛先の全ての文字列を表示可能とされているものとする。また、本実施形態では、連絡先一覧画面60中の連絡先毎に設けられたアプリケーション選択ボタン64が操作された場合に、図7に示すように、対応する連絡先に登録された宛先の種類に関連するアプリケーションを選択するためのアプリケーションウインド66を表示する。そして、アプリケーションウインド66を表示する際にも、宛先種別受付部52が受け付けた宛先の種類に関連するアプリケーションを先頭に変更する等の優先表示するようにアプリケーションの表示順を変更する。例えば、図8の例では、宛先の種類としてメールを受け付けた場合に、アプリケーションとして「メール送信」の表示順が先頭に変更された例を示す。なお、表示順を変更する際に、本実施形態では、受け付けた種類の宛先、及び受け付けた種類の宛先に関連するアプリケーションが先頭になるように表示順を変更するが、2番目以降でも表示領域に表示可能である場合は、表示順を変更しなくてもよいし、表示の優先順位を変更して2番目より前に表示してもよい。例えば、受け付けた種類の宛先が先頭でなくても表示されるのであれば、表示順を変更せずに連絡先一覧画面60を表示してもよい。また、受け付けた種類の宛先が表示領域に表示されていない連絡先がある場合、当該連絡先についてのみ表示の優先順位を変更してもよい。
画面表示部58は、表示順変更部56の変更結果に従って、連絡先一覧画面等をユーザインタフェース22のディスプレイに表示する処理を行う。
なお、本実施形態では、宛先種別抽出部54を備えて、宛先種別受付部52が受け付けた種類の宛先が登録された連絡先を抽出して、連絡先一覧画面60を表示するが、宛先種別抽出部54を省略し、連絡先を絞り込まずに登録されている連絡先を表示する形態としてもよい。
続いて、上述のように構成された本実施形態に係る画像形成装置10で行われる具体的な処理について説明する。図9は、本実施形態に係る画像形成装置10の表示処理部50で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図9の処理は、例えば、ユーザインタフェース22が操作されて、アドレス帳の表示が指示された場合に開始する。
ステップ100では、CPU20Aが、デフォルトのアドレス帳を表示してステップ102へ移行する。例えば、図4に示すように、連絡先毎に登録された複数種類の宛先を予め定めた順序で、かつ表示領域に表示可能な宛先を表示する連絡先一覧画面60を表示する。
ステップ102では、CPU20Aが、宛先の種類が選択されたか否かを判定する。該判定は、宛先種別受付部52が、例えば、図4の宛先種類選択ボタン62に対する操作により宛先の種類を受け付けたか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ104へ移行し、否定された場合にはステップ112へ移行する。
ステップ104では、CPU20Aが、選択された種類の宛先を含む連絡先を抽出してステップ106へ移行する。すなわち、宛先種別抽出部54が、HDD26に宛先DB(データベース)として予め登録された連絡先の中から、宛先種別受付部52が受け付けた宛先の種類が登録された連絡先を抽出する
ステップ106では、CPU20Aが、選択された種類の宛先が表示不可能であるか否かを判定する。該判定は、例えば、表示順変更部56が、選択された種類の宛先が予め定めた表示順の先頭以外であるか否かを判定する。或いは、表示領域に表示不可能な表示順であるか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ108へ移行し、否定された場合にはステップ112へ移行する。ここで、表示不可能とは、選択された種類の宛先が欠けることなく表示領域に表示できない状態を表示不可と判断する。
ステップ108では、CPU20Aが、選択された種類の宛先の表示順を先頭に変更してステップ110へ移行する。すなわち、表示順変更部56が、宛先種別受付部52が受け付けた宛先の種類が先頭になるように、複数種類の宛先の表示順を変更する。
ステップ110では、CPU20Aが、変更後のアドレス帳に変更してステップ112へ移行する。すなわち、画面表示部58が、受け付けた宛先の種類を抽出して、表示順変更部56によって変更された表示順で、連絡先一覧画面60をユーザインタフェース22のディスプレイに表示する。
ステップ112では、CPU20Aが、アプリケーション選択指示が行われたか否かを判定する。該判定は、例えば、連絡先一覧画面60中の連絡先毎に設けられたアプリケーション選択ボタン64が操作されたか否かを判定する。該判定が否定された場合にはステップ114へ移行し、肯定された場合にはステップ116へ移行する。
ステップ114では、CPU20Aが、アドレス帳の表示を終了するか否かを判定する。該判定は、例えば、アドレス帳以外を表示する操作がユーザインタフェース22に対して行われたか否かを判定する。該判定が否定された場合にはステップ102に戻って上述の処理を繰り返し、判定が肯定された場合には一連の処理を終了する。
一方、ステップ116では、アプリケーション選択指示ウインド表示処理へ移行する。ここで、アプリケーション選択指示ウインド表示処理について説明する。図10は、アプリケーション選択指示ウインド表示処理の流れの一例を示すフローチャートである。
ステップ200では、CPU20Aが、アプリケーション表示順を変更するか否かを判定する。該判定は、例えば、表示順変更部56が、アプリケーション選択ボタン64が操作された連絡先に登録された宛先の種類に関連するアプリケーションの予め定めた表示順に対して、宛先種別受付部52が受け付けた宛先の種類に関連するアプリケーションが先頭以外の表示順であるか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ202へ移行し、否定された場合にはステップ204へ移行する。
ステップ202では、CPU20Aが、選択された種類の宛先に関連するアプリケーションを先頭に表示順を変更する。すなわち、表示順変更部56が、宛先種別受付部52が受け付けた宛先の種類に関連するアプリケーションが先頭になるようにアプリケーションの表示順を変更する。
ステップ204では、CPU20Aが、使用可能なアプリケーションウインドを表示してステップ206へ移行する。すなわち、画面表示部58が、図7、8に示すように、使用可能なアプリケーションリストをアプリケーションウインド66として表示する。
ステップ206では、CPU20Aが、アプリケーションが選択されたか否かを判定する。該判定は、表示されたアプリケーションウインド66の中からアプリケーションを選択する操作が行われたか否かを判定する。該判定が否定され場合にはステップ208へ移行し、肯定された場合にはステップ212へ移行する。
ステップ208では、CPU20Aが、アドレス帳に戻る指示が行われたか否かを判定する。該判定は、例えば、アプリケーションウインド66以外に対する操作が行われたか否かを判定する。該判定が否定された場合にはステップ206に戻って上述の処理を繰り返し、肯定された場合にはステップ210へ移行する。
ステップ210では、CPU20Aが、アプリケーションウインド66の表示を終了して、上述のステップ102に戻って上述の処理を繰り返す。
一方、ステップ212では、CPU20Aが、選択のアプリケーションの処理へ移行して一連の処理を終了する。
なお、上記の実施形態では、受け付けた種類の宛先が表示されるように連絡先一覧画面60の複数種類の宛先の表示順を変更したが、これに限るものではない。例えば、受け付けた種類の宛先のみを表示し、他の種類の宛先は非表示としてもよい。或いは、受け付けた種類の宛先を先頭に表示し、他の種類の宛先は表示領域に表示しきれない場合はスクロール表示又は表示を切り替えて順次表示してもよい。また、アプリケーションウインド66についても受け付けた種類の宛先に関連するアプリケーションのみを表示し、他の種類の宛先に関連するアプリケーションは非表示としてもよい。
また、上記の実施形態では、画像形成装置10を例に説明したが、これに限るものではなく、スマートフォン等の携帯端末装置やその他のデバイスに適用してもよい。例えば、図11に示すように、画像形成装置10と、携帯端末装置14とを含む情報処理システムにおいて、画像形成装置10を遠隔操作可能な携帯端末装置14を情報処理装置として適用してもよい。この場合、携帯端末装置14は、画像形成装置10と近距離無線通信により通信可能とされ、携帯端末装置14から画像形成装置10の操作が可能とされている。例えば、携帯端末装置14としては、タブレット端末やスマートフォン等が一例として適用される。また、近距離無線通信としては、Wi-Fi(登録商標)やBluetooth(登録商標)等が一例として適用される。そして、携帯端末装置14と画像形成装置10間で通信を行って、携帯端末装置14から画像形成装置10を遠隔操作する際に、上記実施形態と同様に、携帯端末装置14に連絡先一覧画面60を表示してもよい。また、この場合、携帯端末装置14と画像形成装置10との通信は、近距離無線通信ではなく、図11の点線で示すように、携帯電話網等の無線基地局や各種ネットワーク(例えば、LAN、WAN、イーサネット(登録商標)等)の通信回線16を介して通信を行う形態としてもよい。
また、上記の実施形態では、連絡先一覧画面60を表示してから、宛先の種類を受け付けて、宛先の種類の表示順を変更する例を説明したが、これに限るものではない。例えば、連絡先一覧画面60を表示する前に、宛先の種類を受け付けて、予め定めた表示順から表示順を変更した連絡先一覧画面60を表示してもよい。例えば、図12上段に示すように、個別の連絡先の一覧を非表示とした連絡先一覧画面60を表示し、宛先種類選択ボタン62を操作して宛先の種類を選択後に、アドレス帳ボタン70を操作することで、選択された種類の宛先を他の種類の宛先より表示順の優先順位を高くして連絡先一覧画面60を表示してもよい。図12は、宛先の種類を選択後に、選択された種類の宛先を他の種類の宛先より表示の優先順位を高くして連絡先一覧画面60を表示する例を示す図である。
また、上記の実施形態において、CPUをプロセッサの一例として説明したが、プロセッサとは広義的なプロセッサを指し、汎用的なプロセッサ(例えばCPU等)や、専用のプロセッサ(例えばGPU: Graphics Processing Unit、ASIC: Application Specific Integrated Circuit、FPGA: Field Programmable Gate Array、プログラマブル論理デバイス等)を含むものである。
また、上記の実施形態におけるプロセッサの動作は、1つのプロセッサによって成すのみでなく、物理的に離れた位置に存在する複数のプロセッサが協働して成すものであってもよい。また、プロセッサの各動作の順序は上記各実施形態において記載した順序のみに限定されるものではなく、適宜変更してもよい。
また、上記の実施形態に係る画像形成装置10で行われる処理は、ソフトウエアで行われる処理としてもよいし、ハードウエアで行われる処理としてもよいし、双方を組み合わせた処理としてもよい。また、画像形成装置10で行われる処理は、プログラムとして記憶媒体に記憶して流通させるようにしてもよい。
また、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
10 画像形成装置
14 携帯端末装置
20A CPU
22 ユーザインタフェース
26 HDD
50 表示処理部
52 宛先種別受付部
54 宛先種別抽出部
56 表示順変更部
58 画面表示部
60 連絡先一覧画面
62 宛先種類選択ボタン
64 アプリケーション選択ボタン
66 アプリケーションウインド
70 アドレス帳ボタン

Claims (15)

  1. プロセッサを備え、前記プロセッサは、
    連絡先毎に予め登録された種類の宛先のうち表示領域に表示可能な前記宛先を表示する連絡先画面を表示し、
    連絡先毎に登録可能な複数種類の宛先のうち、表示対象の宛先の種類を受け付け、
    受け付けた種類の宛先が前記表示領域に表示されていない場合、受け付けた種類の宛先が表示されるように、前記連絡先画面を変更して表示する処理を行う情報処理装置。
  2. プロセッサを備え、前記プロセッサは、
    連絡先毎に登録可能な複数種類の宛先のうち、表示対象の宛先の種類を受け付け、
    連絡先毎に予め登録された種類の宛先のうち表示領域に表示可能な前記宛先を表示する連絡先画面を表示し、かつ前記連絡先画面に表示する、複数種類の宛先の予め定めた表示順に対して、受け付けた種類の宛先を他の種類の宛先より前記表示順の優先順位を高くして表示する処理を行う情報処理装置。
  3. 前記プロセッサは、複数の種類の宛先を予め定めた表示順で前記連絡先画面を表示し、表示の優先順位を変更することにより、受け付けた種類の宛先が表示されるように、前記連絡先画面を変更する請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記プロセッサは、受け付けた種類の宛先を先頭に表示するように、前記連絡先画面を表示する請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。
  5. 前記先頭は、宛先の文字列を全て前記表示領域に表示可能である請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記プロセッサは、受け付けた種類の宛先の文字列が2番目でも前記表示領域に表示可能な場合は、先頭又は2番目に、受け付けた種類の宛先を表示する請求項1~3の何れか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記プロセッサは、受け付けた種類の宛先以外を非表示にする請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。
  8. 前記プロセッサは、受け付けた種類の宛先を含まない連絡先を非表示にする請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。
  9. 前記プロセッサは、受け付けた種類の宛先が前記表示領域に表示されていない連絡先がある場合、当該連絡先の表示の優先順位を変更する請求項1に記載の情報処理装置。
  10. 前記プロセッサは、受け付けた種類の宛先以外は、予め定めた表示順で表示するように前記連絡先画面を表示する請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。
  11. 前記プロセッサは、受け付けた種類の宛先を先頭に表示し、他の種類の宛先は前記表示領域に表示しきれない場合はスクロール表示又は表示を切り替えて順次表示する請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 前記プロセッサは、前記連絡先画面からアプリケーション選択指示を受け付けた場合、選択可能なアプリケーションを表示し、かつ受け付けた種類の宛先に関連するアプリケーションを優先表示する請求項1~11の何れか1項に記載の情報処理装置。
  13. 前記プロセッサは、受け付けた種類のアプリケーションを先頭に表示する請求項12に記載の情報処理装置。
  14. 請求項1~13の何れか1項に記載の情報処理装置と、
    前記情報処理装置からの指示を受け付ける画像形成装置と、
    を含む情報処理システム。
  15. コンピュータに
    連絡先毎に予め登録された種類の宛先のうち表示領域に表示可能な前記宛先を表示する連絡先画面を表示し、
    連絡先毎に登録可能な複数種類の宛先のうち、表示対象の宛先の種類を受け付け、
    受け付けた種類の宛先が前記表示領域に表示されていない場合、受け付けた種類の宛先が表示されるように、前記連絡先画面を変更して表示する処理を実行させるための情報処理プログラム。
JP2021199644A 2021-12-08 2021-12-08 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム Pending JP2023085139A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021199644A JP2023085139A (ja) 2021-12-08 2021-12-08 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
US18/049,247 US20230176709A1 (en) 2021-12-08 2022-10-24 Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium
CN202211460340.3A CN116248800A (zh) 2021-12-08 2022-11-17 信息处理装置、信息处理系统、计算机可读介质和信息处理方法
EP22208937.7A EP4195016A3 (en) 2021-12-08 2022-11-22 Information processing apparatus, information processing system, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021199644A JP2023085139A (ja) 2021-12-08 2021-12-08 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023085139A true JP2023085139A (ja) 2023-06-20

Family

ID=84363697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021199644A Pending JP2023085139A (ja) 2021-12-08 2021-12-08 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230176709A1 (ja)
EP (1) EP4195016A3 (ja)
JP (1) JP2023085139A (ja)
CN (1) CN116248800A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4448000B2 (ja) * 2003-11-05 2010-04-07 キヤノン株式会社 情報送信装置および情報送信宛先指定方法および記憶媒体およびプログラム
JP4462321B2 (ja) 2007-10-10 2010-05-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像送信装置、画像送信方法および画像送信プログラム
US20100188697A1 (en) * 2009-01-26 2010-07-29 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus and display method using operation display portion thereof
JP2013004072A (ja) 2011-06-15 2013-01-07 Mekiki:Kk 電子情報送信システム、電子情報送信中継装置、電子情報送信方法およびコンピュータプログラム
KR101929372B1 (ko) 2014-05-30 2018-12-17 애플 인크. 하나의 디바이스의 사용으로부터 다른 디바이스의 사용으로의 전환

Also Published As

Publication number Publication date
CN116248800A (zh) 2023-06-09
US20230176709A1 (en) 2023-06-08
EP4195016A2 (en) 2023-06-14
EP4195016A3 (en) 2023-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11889014B2 (en) Method and apparatus for processing contact information using a wireless terminal
EP1787186B1 (en) Multimodal interface for mobile messaging
EP1553498A1 (en) Electronic mail delivery system, mail server, and mail client
JP2023085139A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
JP2006254119A (ja) 携帯通信端末連携システム
JP2011250338A (ja) 遠隔制御システム、制御対象装置、操作端末、および遠隔制御方法
CN107219979B (zh) 信息处理设备
JP5924442B2 (ja) 操作端末
JP6094448B2 (ja) 端末装置、通信システム、登録方法、及び登録プログラム
JP6720792B2 (ja) デバイス管理装置およびデバイス管理プログラム
KR101795620B1 (ko) 스마트폰의 메시지 전송방법
JPH1023178A (ja) 通信装置
JP2023034159A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
JP6081841B2 (ja) アプリケーションプログラム
WO2016103926A1 (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP2018073001A (ja) 通信装置
JP2007233666A (ja) メール送付装置及びそれに用いるメール送付方法並びにそのプログラム
JP2014134935A (ja) メール送受信装置、メール送受信方法及びプログラム
JP2007304795A (ja) 情報処理装置