JP2023079677A - Business support system - Google Patents

Business support system Download PDF

Info

Publication number
JP2023079677A
JP2023079677A JP2021193259A JP2021193259A JP2023079677A JP 2023079677 A JP2023079677 A JP 2023079677A JP 2021193259 A JP2021193259 A JP 2021193259A JP 2021193259 A JP2021193259 A JP 2021193259A JP 2023079677 A JP2023079677 A JP 2023079677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
information
video call
consumer
service provider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021193259A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
功二 三宅
Koji Miyake
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asp Coltd
Original Assignee
Asp Coltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asp Coltd filed Critical Asp Coltd
Priority to JP2021193259A priority Critical patent/JP2023079677A/en
Publication of JP2023079677A publication Critical patent/JP2023079677A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a business support system which allows a seller to actively perform business activity to a consumer.SOLUTION: A business support system includes: a plurality of first terminal devices to be used by service providers who perform business activities through video calls; and a management apparatus which can transmit and receive information to/from a second terminal device which can transmit and receive information including the video calls to/from the first terminal devices, the second terminal device being used by a consumer. The first terminal devices includes a plurality of terminal device groups grouped by a type of commodities that the service providers can introduce. The management apparatus includes: a storage unit which stores each of URLs grouped by the type of commodities that the service providers can introduce, in association with corresponding terminal device groups; and a control unit which controls the second terminal device accessing a URL to connect online to a first terminal device in the terminal device groups associated with the URL to establish a video call.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、営業支援システムに関する。 The present invention relates to a sales support system.

近年、インターネットの普及に伴い、オンラインで商品やサービスの営業活動を支援する営業支援システムが開発されている。そのような営業支援システムの一例が、特許文献1に開示されている。特許文献1に記載のシステムは、インターネットを介して接続された需要者側のパソコンと販売者側のパソコンとを備えており、双方のパソコンに設けられた通話手段および撮影手段により、販売者側の担当者が需要者との間で商品やサービスに関する通話(ビデオチャット)を行うことができるように構成されている。 2. Description of the Related Art In recent years, with the spread of the Internet, sales support systems have been developed for supporting sales activities of products and services online. An example of such a sales support system is disclosed in Patent Document 1. The system described in Patent Literature 1 includes a personal computer on the consumer side and a personal computer on the seller side, which are connected via the Internet. It is configured so that the person in charge can make a call (video chat) about products and services with consumers.

特開2005-229208号公報JP-A-2005-229208

しかしながら、特許文献1に記載のシステムは、単に、販売者側のパソコンが需要者からのアクセスを待ち受け、需要者からのアクセスがあればビデオチャットで応答するシステムであり、受け身的な営業活動を行う技術である。近年、多くの企業では、商品やサービスの営業の成果を高めるために、販売者側から需要者側に対してより積極的な営業活動を行うことのできる技術の登場が望まれている。 However, the system described in Patent Document 1 is simply a system in which a personal computer on the seller side waits for an access from a consumer and responds by video chat if there is an access from a consumer, and passive sales activities are performed. It is a technique to do. 2. Description of the Related Art In recent years, in order to improve the results of sales of products and services, many companies have desired a technology that enables sellers to conduct more active sales activities toward consumers.

また、需要者が欲する商品およびサービスの種類は多様であるため、特許文献1に記載のシステムにおいて、販売者側の担当者と需要者との間でビデオチャットが開始されたとしても、販売者側の担当者は需要者のニーズに応えるビデオチャットができるとは限らない。 In addition, since the types of goods and services desired by consumers are diverse, in the system described in Patent Document 1, even if a video chat is started between the person in charge of the seller and the consumer, the seller The person in charge on the side may not be able to conduct a video chat to meet the needs of the customer.

そこで、本発明は、インターネットを介したオンラインでのビデオ通話により営業活動の支援を行う営業支援システムにおいて、販売者側から需要者側へより積極的な営業活動を行うことが可能であるとともに、需要者が関心のある商品およびサービスを紹介可能な担当者を、面倒な操作を伴うことなく、その需要者とビデオ通話させることが可能なシステムを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention provides a sales support system that supports sales activities through online video calls via the Internet, which enables sales activities to be conducted more actively from the seller side to the consumer side, To provide a system that enables a person in charge who can introduce goods and services in which a consumer is interested to make a video call with the consumer without troublesome operations.

本発明に係る営業支援システムは、オンラインで接続された複数の端末装置間でビデオ通話による営業活動を行うことが可能な営業支援システムであって、前記営業支援システムが、ビデオ通話による営業活動を行うサービス提供者が使用する複数の第1端末装置、および、前記第1端末装置との間でビデオ通話を含む情報の送受信が可能で、かつ、前記サービス提供者からビデオ通話による営業活動の提供を受ける可能性のある需要者が使用する第2端末装置、の間で情報の送受信が可能である管理装置を備え、前記複数の第1端末装置は、前記サービス提供者が紹介可能な商品およびサービスの種類毎に仕分けされた複数の端末装置群を含み、前記管理装置は、需要者がアクセス可能な複数のURLを記憶する記憶部であって、前記サービス提供者が紹介可能な商品およびサービスの種類毎に仕分けされた複数の前記URLの各々を、対応する前記端末装置群と関連付けて記憶する記憶部と、前記URLにアクセスした前記第2端末装置と、前記URLに関連付けられた前記端末装置群のうちの1つの前記第1端末装置とをオンライン接続させ、オンライン接続された両者の間でビデオ通話を行わせる制御を行う制御部とを含む。 A sales support system according to the present invention is a sales support system capable of performing sales activities by video calls between a plurality of terminal devices connected online, wherein the sales support system conducts sales activities by video calls. a plurality of first terminal devices used by a service provider, and information including a video call can be transmitted and received between the first terminal devices, and the service provider provides sales activities by video call a management device capable of transmitting and receiving information between second terminal devices used by consumers who may receive A plurality of terminal device groups sorted by service type are included, and the management device is a storage unit that stores a plurality of URLs that can be accessed by consumers, and products and services that can be introduced by the service provider. a storage unit that stores each of the plurality of URLs sorted by type in association with the corresponding terminal device group; the second terminal device that accessed the URL; and the terminal associated with the URL. and a control unit that controls online connection with the first terminal device, which is one of the device groups, and video call between the online-connected two.

本発明によれば、インターネットを介したオンラインでのビデオ通話により営業活動の支援を行う営業支援システムにおいて、販売者側から需要者側へより積極的な営業活動を行うことが可能であるとともに、需要者が関心のある商品およびサービスを紹介可能な担当者を、面倒な操作を伴うことなく、その需要者とビデオ通話させることが可能なシステムを提供することができる。 According to the present invention, in a sales support system that supports sales activities through online video calls via the Internet, it is possible for sellers to engage in more active sales activities for consumers, It is possible to provide a system that allows a person in charge who can introduce products and services that a consumer is interested in to make a video call with the consumer without any troublesome operations.

本発明の一実施形態に係る営業支援システムの構成の一例を模式的に示す図である。It is a figure showing typically an example of composition of a business support system concerning one embodiment of the present invention. 図1におけるサーバの機能的構成の一例を示すブロック図である。2 is a block diagram showing an example of a functional configuration of a server in FIG. 1; FIG. 図1における第1端末装置、サーバおよび第2端末装置間における情報の流れの一例を模式的に示す図である。2 is a diagram schematically showing an example of information flow among a first terminal device, a server, and a second terminal device in FIG. 1; FIG. 図2における記憶部に記憶されているURL情報管理テーブルの一例を示す図である。3 is a diagram showing an example of a URL information management table stored in a storage unit shown in FIG. 2; FIG. 図1における第2端末装置に表示される画像の一例を模式的に示す図である。2 is a diagram schematically showing an example of an image displayed on the second terminal device in FIG. 1; FIG. 図1における第2端末装置に表示される画像の一例を模式的に示す図である。2 is a diagram schematically showing an example of an image displayed on the second terminal device in FIG. 1; FIG. 図1における第1端末装置に表示される画像の一例を模式的に示す図である。2 is a diagram schematically showing an example of an image displayed on the first terminal device in FIG. 1; FIG. 図1における第1端末装置に表示される画像の一例を模式的に示す図である。2 is a diagram schematically showing an example of an image displayed on the first terminal device in FIG. 1; FIG. 図1における第2端末装置に表示される画像の一例を模式的に示す図である。2 is a diagram schematically showing an example of an image displayed on the second terminal device in FIG. 1; FIG. 図1における第2端末装置に表示される画像の一例を模式的に示す図である。2 is a diagram schematically showing an example of an image displayed on the second terminal device in FIG. 1; FIG. 図1における第2端末装置に表示される画像の一例を模式的に示す図である。2 is a diagram schematically showing an example of an image displayed on the second terminal device in FIG. 1; FIG. 本発明の一実施形態に係る営業支援システムの構成の他の例を模式的に示す図である。FIG. 4 is a diagram schematically showing another example of the configuration of the sales support system according to one embodiment of the present invention; 図12における第1端末装置、サーバおよび第2端末装置間における情報の流れの一例を模式的に示す図である。FIG. 13 is a diagram schematically showing an example of information flow among the first terminal device, the server, and the second terminal device in FIG. 12;

以下、本発明の一実施形態に係る営業支援システムについて図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。また、以下に記載する実施形態の少なくとも一部同士を任意に組み合わせてもよい。また、以下に示す実施形態はあくまで例にすぎず、本発明の営業支援システムは、以下の例に限定されることはない。 A sales support system according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. The same or corresponding parts in the drawings are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated. Also, at least some of the embodiments described below may be combined arbitrarily. Moreover, the embodiments shown below are merely examples, and the sales support system of the present invention is not limited to the following examples.

図1は、本発明の一実施形態に係る営業支援システムの構成の一例を模式的に示す図である。図2は、図1におけるサーバの機能的構成の一例を示すブロック図である。図3は、図1における第1端末装置、サーバおよび第2端末装置間における情報の流れの一例を模式的に示す図である。図4は、図2における記憶部に記憶されているURL情報管理テーブルの一例を示す図である。なお、図1に示される複数の通信経路は模式的に図示されたものであり、当該複数の通信経路は、実際には共通の通信経路で構成されていてもよいし、当該複数の通信経路の各々は、実際には複数の通信経路で構成されていてもよい。 FIG. 1 is a diagram schematically showing an example of the configuration of a sales support system according to one embodiment of the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing an example of a functional configuration of a server in FIG. 1; FIG. 3 is a diagram schematically showing an example of information flow among the first terminal device, the server, and the second terminal device in FIG. FIG. 4 is a diagram showing an example of a URL information management table stored in the storage unit shown in FIG. It should be noted that the plurality of communication paths shown in FIG. 1 are schematic diagrams, and the plurality of communication paths may actually be configured as a common communication path. may actually consist of a plurality of communication paths.

図1に示される営業支援システム1は、オンラインで接続された複数の端末装置2、3間でビデオ通話による営業活動を行うことが可能なシステムである。本実施形態では、第1端末装置2はサービス提供者SPが使用する端末装置であり、第2端末装置3は需要者PRが使用する端末装置である。 A sales support system 1 shown in FIG. 1 is a system that enables sales activities to be performed by video calls between a plurality of terminal devices 2 and 3 connected online. In this embodiment, the first terminal device 2 is a terminal device used by the service provider SP, and the second terminal device 3 is a terminal device used by the consumer PR.

本明細書において、「サービス提供者」とは、ビデオ通話による営業活動を行う者である。詳細には、「サービス提供者」は、ビデオ通話によって商品およびサービス(以下、商品等とも称する)に関する営業活動、詳細には、販売促進(プロモーション)活動を需要者PRに対して行う者である。具体的には、サービス提供者SPは、たとえば、コールセンターのオペレータの他、企業の営業担当者、営業活動を行う個人事業家である。サービス提供者SPは、コールセンターのオペレータである場合には、商品等を提供する企業に所属する者であってもよいし、当該企業からオペレータとしての業務を委託された者であってもよい。また、サービス提供者SPは、たとえば、需要者PRに対して、自社または自己(以下、自社等と称する)の商品等の紹介や、その活用方法などを提案し、売買契約、レンタル契約、またはリース契約等の契約を締結し、商品等を提供する者であってもよい。 As used herein, a "service provider" is a person who conducts business activities through video calls. Specifically, a "service provider" is a person who conducts sales activities, more specifically, sales promotion (promotion) activities related to products and services (hereinafter also referred to as products, etc.) through video calls to consumer PR. . Specifically, the service provider SP is, for example, a call center operator, a company sales representative, or a sole proprietor who conducts sales activities. When the service provider SP is a call center operator, the service provider SP may be a person belonging to a company that provides products or the like, or may be a person entrusted with operations as an operator by the company. In addition, the service provider SP, for example, introduces the company's or its own (hereinafter referred to as the company's etc.) products etc. to the consumer PR, proposes how to use them, etc. It may be a person who concludes a contract such as a lease contract and provides a product or the like.

本明細書において、「需要者」は、サービス提供者SPからビデオ通話による営業活動の提供を受ける可能性のある者である。「需要者」は、サービス提供者SPから見て商品等を購入、レンタル等する見込みのある人の他、過去にサービス提供者と商取引をしたことのある顧客や、営業活動の対象となる商品等の存在を知らない、あるいはそれらへのニーズに気づいていない人(潜在顧客)を含む。 In this specification, a "consumer" is a person who may receive the provision of business activities by video call from the service provider SP. "Demanders" are those who are expected to purchase or rent products, etc. from the perspective of the service provider SP, customers who have had commercial transactions with service providers in the past, and products targeted for sales activities. including those who are unaware of the existence of, or are unaware of the need for, such items (potential customers).

図1に示される例では、インターネット等の公衆回線5を介して相互に接続された、複数の第1端末装置2と、複数の第2端末装置3との間でビデオ通話による営業活動を行うことが可能となっている。なお、図1に示される例では、第2端末装置3の数は3つであるが、これに限定されるものではなく、1つ、2つ、または4つ以上であってもよい。また、第1端末装置2の数は、営業活動の対象となる商品等の種類の数に応じて設定される。 In the example shown in FIG. 1, sales activities are performed by video calls between a plurality of first terminal devices 2 and a plurality of second terminal devices 3, which are mutually connected via a public line 5 such as the Internet. It is possible. Although the number of second terminal devices 3 is three in the example shown in FIG. 1, the number is not limited to this, and may be one, two, or four or more. Also, the number of first terminal devices 2 is set according to the number of types of products, etc., that are targets of sales activities.

本実施形態では、サービス提供者SPと需要者PRとの間でビデオ通話が行われる。本明細書において、「ビデオ通話」とは、ネットワークを介した動画および音声のリアルタイムの送受信によって行われる、映像を利用した通話である。ビデオ通話で利用される回線や、動画および音声のデータの種類等は限定されないが、たとえば、回線としてインターネットを用いることができる。 In this embodiment, a video call is made between the service provider SP and the consumer PR. As used herein, a “video call” is a call using video that is performed by real-time transmission and reception of moving images and voice over a network. Although the line used for the video call and the types of video and audio data are not limited, for example, the Internet can be used as the line.

本実施形態では、サービス提供者SPと需要者PRとは、ビデオ通話によってお互いの姿を見ながら通話を行う。具体的には、たとえば、第1端末装置2の撮像部は、サービス提供者SPが商品等の紹介を行う様子を撮像し、撮像した動画を第2端末装置3へ送信する。また、第1端末装置2の音声入力部は、サービス提供者SPの音声、たとえば商品等の紹介を行う音声を入力し、入力した音声を第2端末装置3へ送信する。第2端末装置3は、受信した動画および音声を、それぞれ、表示部および音声出力部において出力する。同様に、第2端末装置3の撮像部は、需要者PRの様子を撮像し、撮像した動画を第1端末装置2へ送信する。また、第2端末装置3の音声入力部は、需要者PRの音声を入力し、入力した音声を第1端末装置2へ送信する。第1端末装置2は、受信した動画および音声を、それぞれ、表示部および音声出力部において出力する。 In this embodiment, the service provider SP and the consumer PR talk over video calls while looking at each other. Specifically, for example, the imaging unit of the first terminal device 2 captures an image of the service provider SP introducing products and the like, and transmits the captured moving image to the second terminal device 3 . Also, the voice input unit of the first terminal device 2 inputs voice of the service provider SP, for example, voice for introducing products and the like, and transmits the input voice to the second terminal device 3 . The second terminal device 3 outputs the received video and audio on the display section and the audio output section, respectively. Similarly, the image capturing unit of the second terminal device 3 captures an image of the customer PR and transmits the captured moving image to the first terminal device 2 . Also, the voice input unit of the second terminal device 3 inputs voice of the consumer PR and transmits the input voice to the first terminal device 2 . The first terminal device 2 outputs the received video and audio on the display section and the audio output section, respectively.

本実施形態では、サービス提供者SPと需要者PRとのビデオ通話中に、サービス提供者SPから需要者PRに対して、商品等の紹介情報(以下、単に「紹介情報」とも称する)が提供される。紹介情報は、後述する記憶部41(図2参照)に格納され、管理される。本明細書において、「紹介情報」とは、たとえば、商品等を紹介する動画および静止画など、予め用意され、保存された、端末装置2、3に表示可能な各種の画像である。「紹介情報」は、Web上で公開される、文書や画像といった情報(コンテンツ)である。すなわち、「紹介情報」は、たとえば、WebページにおいてHTML等のマークアップ言語によって記述されており、Webブラウザを用いて閲覧することができる。また、同じドメイン内のWebページ群が、Webサイトとして記憶部41に記憶され、具体的には後述の紹介情報管理DBに記憶されている。Webサイト内の各Webページには他のページへのハイパーリンクが設置され、このハイパーリンクを辿ってWebページ間を互いに行き来できるようになっている。また、「紹介情報」としての文書や画像は、たとえば、ワード(Microsoft Word:登録商標)、エクセル(Microsoft Excel:登録商標)、およびパワーポイント(Microsoft PowerPoint:登録商標)等のソフトウェアにより作成されたドキュメント(文書ファイル)の画像、PDF(Portable Document Format)等のソフトウェアにより作成された画像、写真、その他の静止した状態で表示される画像を含む。 In the present embodiment, during a video call between the service provider SP and the consumer PR, the service provider SP provides the consumer PR with introductory information on products, etc. (hereinafter simply referred to as “introduction information”). be done. The introduction information is stored and managed in a storage unit 41 (see FIG. 2), which will be described later. In this specification, “introduction information” refers to various images that can be displayed on the terminal devices 2 and 3 and that are prepared and stored in advance, such as moving images and still images that introduce products and the like. “Introduction information” is information (content) such as documents and images that is published on the Web. That is, the “introductory information” is written in a markup language such as HTML on a web page, and can be viewed using a web browser. A group of web pages within the same domain are stored in the storage unit 41 as a website, and more specifically, are stored in an introduction information management DB, which will be described later. Hyperlinks to other pages are installed on each web page in the web site, and the hyperlinks can be followed to move back and forth between the web pages. In addition, documents and images as "introduction information" are, for example, documents created by software such as Word (Microsoft Word: registered trademark), Excel (Microsoft Excel: registered trademark), and PowerPoint (Microsoft PowerPoint: registered trademark). (document file) images, images created by software such as PDF (Portable Document Format), photographs, and other images displayed in a static state.

次に、営業支援システム1の構成について、図1を参照して説明する。図1に示される営業支援システム1は、第1端末装置2および第2端末装置3との間で情報の送受信が可能である管理装置4を備えている。すなわち、管理装置4は、第1端末装置2と第2端末装置3との間に介在し、第1端末装置2と情報の送受信を行うとともに、第2端末装置3と情報の送受信を行う。本実施形態では、管理装置4はWEBサーバである。 Next, the configuration of the sales support system 1 will be described with reference to FIG. A sales support system 1 shown in FIG. 1 includes a management device 4 capable of transmitting and receiving information to and from a first terminal device 2 and a second terminal device 3 . That is, the management device 4 is interposed between the first terminal device 2 and the second terminal device 3 to transmit and receive information to and from the first terminal device 2 and to transmit and receive information to and from the second terminal device 3 . In this embodiment, the management device 4 is a WEB server.

第1端末装置2は、ビデオ通話機能を備えた情報端末である。第1端末装置2は、表示部21と、図示しない撮像部、音声入力部および音声出力部とを有する情報機器である。第1端末装置2は、たとえば、携帯電話やスマートフォン、タブレットPC(Personal Computer)、ノートPC、ウェアラブルデバイス、またはディスプレイを備えたPC等の情報端末であり、いずれの情報端末もカメラおよびマイクを備えている。 The first terminal device 2 is an information terminal having a video call function. The first terminal device 2 is information equipment having a display unit 21, and an imaging unit, audio input unit, and audio output unit (not shown). The first terminal device 2 is, for example, an information terminal such as a mobile phone, a smart phone, a tablet PC (Personal Computer), a notebook PC, a wearable device, or a PC equipped with a display. ing.

本実施形態では、第1端末装置2は、たとえば、ビデオ通話を行う機能と、紹介情報を表示する機能とを1つの装置に持たせた構成である。具体的には、たとえば、第1端末装置2は、ノートPC、またはディスプレイ(外部ディスプレイ)を備えたPC等の情報端末である。なお、ディスプレイ(外部ディスプレイ)を備えたPCは、1つの装置とみなすものとする。ビデオ通話を行う機能と、紹介情報を表示する機能とを1つの装置に持たせた場合、サービス提供者SPは、ビデオ通話と商品情報の閲覧を1つの装置で行うことができ、装置の数を抑えることができる。 In this embodiment, the first terminal device 2 has, for example, a function of making a video call and a function of displaying introductory information in one device. Specifically, for example, the first terminal device 2 is an information terminal such as a notebook PC or a PC equipped with a display (external display). A PC equipped with a display (external display) is regarded as one device. If a single device has a function of making a video call and a function of displaying introductory information, the service provider SP can make a video call and browse product information with a single device. can be suppressed.

また、本実施形態では、第1端末装置2は、ビデオ通話を行う機能を有するビデオ通話装置と、ビデオ通話装置とは別体で設けられ、紹介情報を表示する機能を有する情報提供装置とを備える構成であってもよい。すなわち、ビデオ通話機能と、紹介情報の表示機能とを、2つの装置に分担させる構成であってもよい。具体的には、たとえば、ビデオ通話装置としてタブレットPCまたはスマートフォンを用い、情報提供装置として、ビデオ通話装置とは別に、タブレットPCまたはスマートフォンを用いてもよい。ビデオ通話機能と、紹介情報の表示機能とを、2つの装置に分担させた場合、サービス提供者SPは、ビデオ通話を行いやすい位置にビデオ通話装置を配置するとともに、紹介情報の閲覧および閲覧を行うための操作を行いやすい位置に情報提供装置を配置することができ、ビデオ通話を行う位置と、紹介情報の閲覧および閲覧を行うための操作を行う位置の自由度を高めることができる。 Further, in this embodiment, the first terminal device 2 includes a video call device having a function of making a video call, and an information providing device provided separately from the video call device and having a function of displaying introductory information. It may be a configuration provided. That is, the configuration may be such that the video call function and the introductory information display function are shared by two devices. Specifically, for example, a tablet PC or a smart phone may be used as the video call device, and a tablet PC or smart phone may be used as the information providing device in addition to the video call device. When the video call function and the introductory information display function are shared by two devices, the service provider SP arranges the video call device in a position where it is easy to make a video call, and allows viewing and browsing of the introductory information. The information providing device can be arranged at a position where it is easy to perform the operation for performing the video call, and the degree of freedom of the position for viewing the introduction information and the position for performing the operation for viewing can be increased.

複数の第1端末装置2は、サービス提供者SPが紹介可能な商品およびサービスの種類毎に仕分けされた複数の端末装置群を含む。本明細書において、「商品およびサービスの種類」とは、たとえば、商品およびサービスの内容や銘柄、商品およびサービスを提供する提供者(たとえば企業)で分類したそれぞれのまとまりを意味する他、商品およびサービスを営業の観点で分類したそれぞれのまとまりのことを意味し、または、それらの分類方法の組み合わせで分類したそれぞれのまとまりを意味する。 The plurality of first terminal devices 2 includes a plurality of terminal device groups sorted by type of products and services that can be introduced by the service provider SP. In this specification, "types of goods and services" means, for example, each group classified by the content and brand of goods and services, providers (for example, companies) that provide goods and services, and goods and services It means each group in which services are classified from a business point of view, or each group in which these classification methods are combined.

営業の観点での分類としては、たとえば、キャンペーンの種類や、キャンペーンの内容での分類を挙げることができる。キャンペーンの種類や内容としては、たとえば、商品等を買わずとも誰でも応募できるキャンペーン(オープンキャンペーン)を挙げることができる。オープンキャンペーンは、たとえば、サービス提供者SPとのビデオ通話を行うことを条件として、需要者PRに金銭的なポイントを付与したり、商品の割引を行ったり、景品や商品のサンプルをプレゼントしたりすることである。なお、営業の観点での分類は、商品等の認知度の向上および販売促進に繋がるのであれば、上記の例に限定されない。 Classification from a business point of view includes, for example, the type of campaign and the content of the campaign. As the type and content of the campaign, for example, a campaign (open campaign) in which anyone can apply without purchasing a product or the like can be mentioned. In the open campaign, for example, on the condition that the consumer PR conducts a video call with the service provider SP, monetary points are given to the consumer PR, product discounts are given, and free gifts and product samples are presented. It is to be. It should be noted that the classification from the viewpoint of sales is not limited to the above example, as long as it leads to the improvement of recognition and sales promotion of the product or the like.

また、キャンペーンは、広告宣伝および販売促進などを目的として行われる。 キャンペーンを行うことで、売上拡大だけでなく商品の認知度の上昇や新規顧客の獲得につながる。特に、キャンペーンをビデオ通話を用いて行うことにより、より積極的な営業活動を行って、営業の成果をより高めることができる。また、キャンペーンをWeb上で行うことにより、より積極的な営業活動を行って、営業の成果をより高めることができる。また、キャンペーンをビデオ通話およびWebの双方を用いて行うことにより、相乗的により積極的な営業活動を行うことができる。 Also, campaigns are conducted for the purpose of advertising and sales promotion. Campaigns not only increase sales, but also raise product awareness and acquire new customers. In particular, by conducting campaigns using video calls, it is possible to carry out more aggressive sales activities and improve sales results. In addition, by carrying out campaigns on the Web, it is possible to carry out more aggressive sales activities and improve sales results. In addition, by conducting campaigns using both video calls and the Web, synergistic and more aggressive sales activities can be carried out.

「複数の端末装置群」は、サービス提供者SPが紹介可能な商品およびサービスの種類毎に仕分けされることにより構成される。すなわち、同じ端末装置群に属する複数の第1端末装置2間では、サービス提供者SPが紹介可能な商品およびサービスの種類が共通している。たとえば、商品およびサービスの種類が企業および商品等の種類で分類されている場合には、同じ端末装置群に属する複数の第1端末装置2間では、サービス提供者SPが紹介可能な商品およびサービスの種類(企業および商品等の種類)が共通している。また、商品およびサービスの種類が企業、商品等の種類、ならびにキャンペーンの種類および内容で分類されている場合には、同じ端末装置群に属する複数の第1端末装置2間では、サービス提供者SPが紹介可能な商品およびサービスの種類(企業、商品等の種類、ならびにキャンペーンの種類および内容)が共通している。 The "plurality of terminal device groups" are configured by sorting by type of products and services that can be introduced by the service provider SP. That is, the types of products and services that can be introduced by the service provider SP are common among the plurality of first terminal devices 2 belonging to the same terminal device group. For example, when the types of products and services are classified according to the type of company, product, etc., among a plurality of first terminal devices 2 belonging to the same terminal device group, the products and services that can be introduced by the service provider SP types (types of companies and products, etc.) are common. Further, when the types of products and services are classified by company, type of product, etc., and type and content of a campaign, between a plurality of first terminal devices 2 belonging to the same terminal device group, the service provider SP The types of products and services that can be introduced (types of companies, products, etc., and types and contents of campaigns) are common.

図1に示される例では、たとえば、端末装置群2Aは、企業Aの商品A1についてのキャンペーンA11を紹介可能なサービス提供者SPが使用可能な第1端末装置2の群である。また、端末装置群2Bは、企業Bの商品B1についてのキャンペーンB11を紹介可能なサービス提供者SPが使用可能な第1端末装置2の群である。また、端末装置群2Cは、企業Cの商品C1についてのキャンペーンC11を紹介可能なサービス提供者SPが使用可能な第1端末装置2の群である。また、図1に図示しない端末装置群2Dは、上述のキャンペーンA11およびキャンペーンB11を紹介可能なサービス提供者SPが使用可能な第1端末装置2の群である。また、図1に図示しない端末装置群2Eは、上述のキャンペーンA11、キャンペーンB11およびキャンペーンC11を紹介可能なサービス提供者SPが使用可能な第1端末装置2の群である。すなわち、端末装置群2A、端末置群2Bおよび端末装置群2Cは、各々、1つの種類のキャンペーンを紹介可能なサービス提供者SPが使用可能な第1端末装置2の群である。一方、図1に図示しない端末装置群2Dおよび端末置群2Eは、各々、複数の種類のキャンペーンを紹介可能なサービス提供者SPが使用可能な第1端末装置2の群である。 In the example shown in FIG. 1, for example, the terminal device group 2A is a group of first terminal devices 2 that can be used by the service provider SP who can introduce the campaign A11 about the product A1 of the company A. The terminal device group 2B is a group of first terminal devices 2 that can be used by the service provider SP who can introduce the campaign B11 about the product B1 of the company B. FIG. A terminal device group 2C is a group of first terminal devices 2 that can be used by a service provider SP who can introduce a campaign C11 for a product C1 of a company C. FIG. A terminal device group 2D not shown in FIG. 1 is a group of first terminal devices 2 that can be used by the service provider SP who can introduce the campaign A11 and the campaign B11. A group of terminal devices 2E not shown in FIG. 1 is a group of first terminal devices 2 that can be used by service providers SP who can introduce campaigns A11, B11 and C11 described above. That is, the terminal device group 2A, the terminal device group 2B, and the terminal device group 2C are each a group of first terminal devices 2 that can be used by the service provider SP who can introduce one type of campaign. On the other hand, a terminal device group 2D and a terminal device group 2E not shown in FIG. 1 are each a group of first terminal devices 2 that can be used by a service provider SP who can introduce a plurality of types of campaigns.

なお、図1に示される例では、各端末装置群は3つの第1端末装置2を含んでいるが、これに限定されるものではない。たとえば、各端末装置群は2つまたは4つ以上の第1端末装置2を含む構成であってもよい。 Although each terminal device group includes three first terminal devices 2 in the example shown in FIG. 1, the present invention is not limited to this. For example, each terminal device group may include two or four or more first terminal devices 2 .

各第1端末装置2は、地理的に近い位置、たとえば同じ敷地内にまとめて配置されていてもよいし、地理的に離れた(遠い)位置に配置されていてもよい。各第1端末装置2は、地理的に近い位置、たとえば同じ敷地内または同じ建物内にまとめて配置されている場合には、互いが間仕切りされてブース内に配置された状態であってもよい。各第1端末装置2は、地理的な位置関係にかかわらず、同じ端末装置群に属していてもよい。すなわち、各第1端末装置2は、地理的に近い位置関係にある場合、および、地理的に離れた(遠い)位置関係にある場合において、同じ端末装置群に属していてもよい。 The respective first terminal devices 2 may be arranged in geographically close positions, for example, in the same site, or may be arranged in geographically distant (distant) positions. If the first terminal devices 2 are geographically close to each other, for example, in the same site or in the same building, they may be separated from each other and placed in booths. . Each first terminal device 2 may belong to the same terminal device group regardless of the geographical positional relationship. In other words, each first terminal device 2 may belong to the same terminal device group when it is in a geographically close positional relationship and when it is geographically distant (distant) positional relationship.

第2端末装置3は、第1端末装置2との間でビデオ通話を含む情報の送受信が可能である。第2端末装置3は、ビデオ通話機能を備えた情報端末である。第2端末装置3は、表示部31と、図示しない撮像部、音声入力部および音声出力部とを有する情報機器である。第2端末装置3は、たとえば、携帯電話やスマートフォン、タブレットPC(Personal Computer)、ノートPC、ウェアラブルデバイス、またはディスプレイを備えたPC等の情報端末であり、いずれの情報端末もカメラおよびマイクを備えている。 The second terminal device 3 can transmit and receive information including video calls to and from the first terminal device 2 . The second terminal device 3 is an information terminal having a video call function. The second terminal device 3 is information equipment having a display unit 31, and an imaging unit, audio input unit, and audio output unit (not shown). The second terminal device 3 is, for example, an information terminal such as a mobile phone, a smart phone, a tablet PC (Personal Computer), a notebook PC, a wearable device, or a PC equipped with a display. ing.

本実施形態では、第2端末装置3は、たとえば、ビデオ通話を行う機能と、紹介情報を表示する機能とを1つの装置に持たせた構成である。具体的には、たとえば、第1端末装置2は、ノートPC、またはディスプレイ(外部ディスプレイ)を備えたPC等の情報端末である。なお、ディスプレイ(外部ディスプレイ)を備えたPCは、1つの装置とみなすものとする。ビデオ通話を行う機能と、紹介情報を表示する機能とを1つの装置に持たせた場合、需要者PRは、ビデオ通話と商品情報の閲覧を1つの装置で行うことができ、装置の数を抑えることができる。 In this embodiment, the second terminal device 3 has, for example, a function of making a video call and a function of displaying introductory information in one device. Specifically, for example, the first terminal device 2 is an information terminal such as a notebook PC or a PC equipped with a display (external display). A PC equipped with a display (external display) is regarded as one device. When a single device has a function of making a video call and a function of displaying introductory information, the consumer PR can make a video call and browse product information with a single device. can be suppressed.

また、本実施形態では、第2端末装置3は、二次元コードの読み取り機能を有する。二次元コードは、たとえば、QRコード(登録商標)である。詳細には、第2端末装置3は、自己が備える撮像部によって、たとえば、雑誌、チラシ、レシート(領収証)等に記載された二次元コードを撮像し、第2端末装置3が備える二次元コードの読み取りプログラムにより、二次元コードを読み取ることができる。この二次元コードは、後述する複数のURL(Uniform Resource Locator)のうちの一のURLの情報を含んでいる。 Further, in this embodiment, the second terminal device 3 has a two-dimensional code reading function. A two-dimensional code is, for example, a QR code (registered trademark). Specifically, the second terminal device 3 captures an image of a two-dimensional code printed on, for example, a magazine, a leaflet, a receipt (receipt), etc., using its own imaging unit, and 2D code can be read by the reading program. This two-dimensional code contains information of one URL out of a plurality of URLs (Uniform Resource Locators) to be described later.

図2に示されるように、管理装置4は、記憶部41と、制御部42とを備えている。また、管理装置4は、通信制御部43を備えている。通信制御部43は、管理装置4が他の装置と通信を行うためのインターフェイスである。 As shown in FIG. 2 , the management device 4 includes a storage section 41 and a control section 42 . The management device 4 also includes a communication control unit 43 . The communication control unit 43 is an interface for the management device 4 to communicate with other devices.

記憶部41には、管理装置4の動作に必要な各種プログラムおよびデータが記憶されるとともに、需要者PRがアクセス可能な複数のURLが記憶される。また、記憶部41には、他の情報も記憶されるが、それについては後述する。なお、記憶部41の種類は、特に限定されるものではなく、たとえば、HDDなどの記憶装置、RAMやROMなどのメモリとすることができる。また、記憶部41に記憶される各種情報は、1つの記憶装置またはメモリに纏めて記憶されてもよいし、複数の記憶装置またはメモリに分散して記憶されてもよい。本実施形態では、図2に示されるように、記憶部41は、需要者管理DB(データベース)411、サービス提供者管理DB(データベース)412、URL管理DB(データベース)413、および紹介情報管理DB(データベース)414を備えている。 The storage unit 41 stores various programs and data necessary for the operation of the management device 4, and also stores a plurality of URLs that can be accessed by the consumer PR. The storage unit 41 also stores other information, which will be described later. The type of storage unit 41 is not particularly limited, and may be, for example, a storage device such as an HDD, or a memory such as RAM or ROM. In addition, various types of information stored in the storage unit 41 may be collectively stored in one storage device or memory, or may be distributed and stored in a plurality of storage devices or memories. In this embodiment, as shown in FIG. 2, the storage unit 41 includes a consumer management DB (database) 411, a service provider management DB (database) 412, a URL management DB (database) 413, and an introduction information management DB. (Database) 414 is provided.

需要者管理DB411は、需要者PRに関する情報(以下、需要者情報とも称する)を記憶する。需要者情報は、たとえば、需要者PRのID、氏名、年齢、住所、電話番号、メールアドレス、趣向などのうちのいずれかを含む。需要者PRのIDは、たとえば、需要者PRが最初にURLにアクセスしたときに、需要者管理DB411に記憶される。具体的には、たとえば、需要者PRが第2端末装置3から最初にURLにアクセスしたときに、第2端末装置3の表示部31に表示されるID登録フォーマットに需要者PRが入力することにより、需要者管理DB411に記憶される。また、需要者の氏名、年齢、住所、電話番号、メールアドレス、趣向などの情報は、サービス提供者SPとのビデオ通話前、ビデオ通話中またはビデオ通話後に、第2端末装置3の画面に表示される個人情報の記入フォーマットに需要者PRが記入することにより、需要者管理DB411に記憶される。 The consumer management DB 411 stores information about consumers PR (hereinafter also referred to as consumer information). The consumer information includes, for example, any of consumer PR's ID, name, age, address, telephone number, e-mail address, and preferences. The ID of the consumer PR is stored in the consumer management DB 411, for example, when the consumer PR first accesses the URL. Specifically, for example, when the consumer PR first accesses the URL from the second terminal device 3, the consumer PR enters the ID registration format displayed on the display unit 31 of the second terminal device 3. is stored in the consumer management DB 411. Information such as the name, age, address, telephone number, e-mail address, and preferences of the consumer is displayed on the screen of the second terminal device 3 before, during, or after the video call with the service provider SP. The personal information is stored in the consumer management DB 411 by the consumer PR filling in the personal information entry format.

サービス提供者管理DB412は、サービス提供者SPに関する情報を記憶する。サービス提供者SPに関する情報は、たとえば、サービス提供者SPのID、氏名、年齢、住所、電話番号、メールアドレス、紹介可能な商品およびサービスの種類、紹介業務を行う日時、自己紹介の情報などのうちのいずれかを含む。また、サービス提供者管理DB412は、サービス提供者SPが第1端末装置2にログインして、需要者PRとのビデオ通話中である状態、ビデオ通話中ではないが、ビデオ通話が可能な状態(スタンバイ状態)、ログインしていない状態(ログオフ状態)のいずれの状態であるのかを、リアルタイムで更新している。 The service provider management DB 412 stores information on service providers SP. Information about the service provider SP includes, for example, the ID of the service provider SP, name, age, address, telephone number, email address, types of products and services that can be introduced, date and time of introduction work, self-introduction information, etc. including any of In addition, the service provider management DB 412 stores a state in which the service provider SP logs in to the first terminal device 2 and is in a video call with the customer PR, a state in which a video call is possible although the video call is not in progress ( Standby state) or not logged in (logoff state) is updated in real time.

URL管理DB413は、URLに関する情報を記憶する。具体的には、記憶部41は、サービス提供者SPが紹介可能な商品およびサービスの種類毎に仕分けされた複数のURLの各々を、対応する端末装置群と関連付けて記憶する。本実施形態では、URL管理DB413が、サービス提供者SPが紹介可能な商品およびサービスの種類毎に仕分けされた複数のURLの各々を、対応する端末装置群と関連付けて記憶する。URLは、記憶部41に記憶されているWebサイトのURLである。なお、第1端末装置2がブース等の部屋に配置されており、第1端末装置2がその部屋(ブース)、具体的にはたとえばその部屋の識別番号に対応付けられている場合には、URLはブースの識別番号等と関連付けられることで、URLと第1端末装置2とが間接的に関連付けられてもよい。なお、本明細書における「ブース等の部屋」は、物理的な意味での現実的な部屋と、営業支援システム1におけるネットワーク上の仮想的な部屋との双方を含む。したがって、上述の「記憶部41は、サービス提供者SPが紹介可能な商品およびサービスの種類毎に仕分けされた複数のURLの各々を、対応する端末装置群と関連付けて記憶する。」という構成には、第1端末装置2がブース等の部屋、具体的にはたとえばその部屋の識別番号に対応付けられている場合には、「記憶部41は、サービス提供者SPが紹介可能な商品およびサービスの種類毎に仕分けされた複数のURLの各々を、対応する部屋(現実的な部屋または仮想的な部屋)の群を介して、対応する端末装置群と関連付けて記憶する。」という態様も含まれる。 The URL management DB 413 stores information regarding URLs. Specifically, the storage unit 41 stores each of a plurality of URLs sorted by type of products and services that can be introduced by the service provider SP in association with the corresponding terminal device group. In this embodiment, the URL management DB 413 stores each of a plurality of URLs sorted by type of products and services that can be introduced by the service provider SP in association with the corresponding terminal device group. The URL is the URL of the website stored in the storage unit 41 . In addition, when the first terminal device 2 is placed in a room such as a booth, and the first terminal device 2 is associated with the room (booth), specifically, for example, with the identification number of the room, The URL may be indirectly associated with the first terminal device 2 by associating the URL with the booth identification number or the like. It should be noted that the “room such as a booth” in this specification includes both a physical room and a virtual room on the network in the sales support system 1 . Therefore, the storage unit 41 stores each of the plurality of URLs sorted by type of products and services that can be introduced by the service provider SP in association with the corresponding terminal device group. , when the first terminal device 2 is associated with a room such as a booth, specifically, for example, the identification number of the room, the storage unit 41 stores products and services that can be introduced by the service provider SP. Each of the plurality of URLs sorted by type is stored in association with the corresponding terminal device group via the corresponding room (real room or virtual room) group." be

図4は、図2における記憶部に記憶されているURL情報管理テーブルの一例を示す図である。図4に示されるURL情報管理テーブルTa1は、URL管理DB413に記憶されている。URL情報管理テーブルTa1には、サービス提供者SPが紹介可能な商品およびサービスの種類と、その種類に対応するURLと、その種類に対応する端末装置群とが、互いに関連付けられて記述されている。また、本実施形態では、さらに、URLにアクセスした需要者のIDが関連付けられて記述されている。具体的には、図4に示される例では、たとえば、商品等の種類A11と、商品等の種類A11に対応するURL1と、商品等の種類A11に対応する端末装置群2Aと、URL1にアクセスした需要者PRのIDde1とが互いに関連付けられている。また、商品等の種類B11と、商品等の種類B11に対応するURL2と、商品等の種類B11に対応する端末装置群2Bと、URL2にアクセスした需要者PRのIDde2とが互いに関連付けられている。また、商品等の種類C11と、商品等の種類C11に対応するURL3と、商品等の種類C11に対応する端末装置群2Cと、URL3にアクセスした需要者PRのIDde3とが、互いに関連付けられている。また、商品等の種類A11、B11と、商品等の種類A11、B11に対応するURL4と、商品等の種類A11、B11に対応する端末装置群2Dと、URL4にアクセスした需要者PRのIDde4とが、互いに関連付けられている。また、商品等の種類A11、B11、C11と、商品等の種類A11、B11、C11に対応するURL5と、商品等の種類A11、B11、C11に対応する端末装置群2Eと、URL5にアクセスした需要者PRのIDde5とが、互いに関連付けられている。このように、サービス提供者SPが紹介可能な商品等の種類と、その種類に対応するURLと、その種類に対応する端末装置群と、そのURLにアクセスした需要者PRのIDとが互いに関連付けられてURL管理DB413に記憶されることで、後述の制御部42は、たとえば、URL管理DB413および需要者管理DB411を参照し、サービス提供者SPが紹介可能な商品等の種類の中で、その需要者PRの個人情報(たとえば趣向、年齢、性別など)に見合った商品等の紹介情報を、その需要者PRが使用する第2端末装置3の画面に高い精度で表示させることができる。なお、図3では、WebサイトST1がURL1に対応するWebサイトであり、WebサイトST2がURL2に対応するWebサイトであり、WebサイトST3がURL3に対応するWebサイトである。 FIG. 4 is a diagram showing an example of a URL information management table stored in the storage unit shown in FIG. The URL information management table Ta1 shown in FIG. 4 is stored in the URL management DB 413. FIG. In the URL information management table Ta1, types of products and services that can be introduced by the service provider SP, URLs corresponding to the types, and terminal devices corresponding to the types are described in association with each other. . Further, in this embodiment, the URL is described in association with the ID of the consumer who accessed the URL. Specifically, in the example shown in FIG. 4, for example, access is made to the product type A11, the URL 1 corresponding to the product type A11, the terminal device group 2A corresponding to the product type A11, and the URL1. IDde1 of the consumer PR who has received the request is associated with each other. Also, the product type B11, the URL2 corresponding to the product type B11, the terminal device group 2B corresponding to the product type B11, and the IDde2 of the consumer PR who accessed the URL2 are associated with each other. . In addition, the product type C11, the URL3 corresponding to the product type C11, the terminal device group 2C corresponding to the product type C11, and the IDde3 of the consumer PR who accessed the URL3 are associated with each other. there is In addition, the types A11 and B11 of the products etc., URL4 corresponding to the types A11 and B11 of the products etc., the terminal device group 2D corresponding to the types A11 and B11 of the products etc., and the IDde4 of the consumer PR who accessed the URL4 are associated with each other. In addition, the URL 5 corresponding to the types A11, B11, and C11 of the products and the like, the terminal device group 2E corresponding to the types A11, B11, and C11 of the products, etc., and the URL 5 were accessed. IDde5 of the consumer PR are associated with each other. In this way, the types of products that can be introduced by the service provider SP, the URLs corresponding to the types, the terminal devices corresponding to the types, and the IDs of the consumers PR who have accessed the URLs are associated with each other. and stored in the URL management DB 413, the control unit 42, which will be described later, refers to the URL management DB 413 and the consumer management DB 411, for example, and selects the type of products, etc. that the service provider SP can introduce. Introductory information such as products matching personal information (for example, taste, age, sex, etc.) of the consumer PR can be displayed with high accuracy on the screen of the second terminal device 3 used by the consumer PR. In FIG. 3, the website ST1 is the website corresponding to the URL1, the website ST2 is the website corresponding to the URL2, and the website ST3 is the website corresponding to the URL3.

すなわち、端末装置群2Aに属する第1端末装置2には、商品等の種類A11についての紹介を行うことが可能なサービス提供者SPが配置される。商品等の種類A11についての紹介を受けたい需要者PRの第2端末装置3は、商品等の種類A11に対応するURL1にアクセスし、管理装置4がURL1に対応する制御を行うことにより、第2端末装置3と、URL1に対応する端末装置群2Aのうちの1つの第1端末装置2との間で、ビデオ通話の接続が行われ、両者の間でビデオ通話が開始される。他の端末装置群2B~2Eについても同様である。詳細については後述する。 That is, the first terminal device 2 belonging to the terminal device group 2A is provided with the service provider SP who can introduce the product type A11. The second terminal device 3 of the consumer PR who wants to be introduced to the product type A11 accesses the URL 1 corresponding to the product type A11, and the management device 4 performs control corresponding to the URL 1 so that the second terminal device 3 A video call connection is established between the second terminal device 3 and the first terminal device 2 of the terminal device group 2A corresponding to the URL 1, and the video call is started between them. The same applies to other terminal device groups 2B to 2E. Details will be described later.

図5および図6は、図1における第2端末装置に表示される画像の一例を模式的に示す図である。本実施形態では、図5に示される画像は、記憶部41のURL管理DB413に記憶されている情報等に基づいて作成され、第2端末装置3の表示部に表示される。図5に示される画像は、需要者PRがサービス提供者SPとのビデオ通話を開始するかどうかを確認するための画像である。図5に示される画像は、たとえば、需要者PRが第2端末装置3においてURLを読み込んで、そのURLに対応するWebサイトにアクセスすることにより表示される。需要者PRが、Webサイトにアクセスすると、需要者PRが未登録の場合、図示しないID登録フォーマットが第2端末装置3の表示部に表示される。需要者PRは、ID登録フォーマットにおいて、たとえば自己の電話番号または電子メールアドレスを入力することにより、需要者PRのIDが登録され、登録されたIDが第2端末装置3に通知される。その後、図5に示される画面が表示される。需要者PRが登録済みの場合は、ID登録ステップは省略される。 5 and 6 are diagrams schematically showing examples of images displayed on the second terminal device in FIG. In this embodiment, the image shown in FIG. 5 is created based on information stored in the URL management DB 413 of the storage unit 41 and displayed on the display unit of the second terminal device 3 . The image shown in FIG. 5 is an image for confirming whether or not the consumer PR starts a video call with the service provider SP. The image shown in FIG. 5 is displayed, for example, by the consumer PR reading the URL in the second terminal device 3 and accessing the website corresponding to the URL. When the consumer PR accesses the website, an ID registration format (not shown) is displayed on the display section of the second terminal device 3 if the consumer PR is not registered. The consumer PR enters, for example, his own telephone number or e-mail address in the ID registration format, thereby registering the ID of the consumer PR and notifying the second terminal device 3 of the registered ID. After that, the screen shown in FIG. 5 is displayed. If the consumer PR has already been registered, the ID registration step is omitted.

図5に示される例では、需要者PRがサービス提供者SPとのビデオ通話を開始するかどうかを確認する質問AS1、たとえば、「サービス提供者SPとのビデオ通話を開始しますか?」といった文言が表示される。また、文言AS1の下方に、ビデオ通話の開始に同意するか否かを回答するための同意ボタンBO9および不同意ボタンBO10が表示されている。同意ボタンBO9には、たとえば「はい」と表示され、不同意ボタンBO10には、たとえば「いいえ」と表示されている。 In the example shown in FIG. 5, a question AS1 confirming whether the customer PR initiates a video call with the service provider SP, for example, "Would you like to initiate a video call with the service provider SP?" wording is displayed. Further, below the wording AS1, an agree button BO9 and a disagree button BO10 for answering whether or not to agree to start the video call are displayed. For example, "Yes" is displayed on the consent button BO9, and "No" is displayed on the disagreement button BO10.

図5の画面において、同意ボタンBO9が操作されると、図6に示される画像が第2端末装置3の表示部に表示される。図6は、需要者PRとサービス提供者SPとがビデオ通話を行っている状態を示している。図6に示される例では、需要者PRの撮像画像と、サービス提供者SPの撮像画像とが表示されている。需要者PRは、第2端末装置3を通じて、サービス提供者SPとビデオ通話を行うことができる。 5, when the consent button BO9 is operated, the image shown in FIG. 6 is displayed on the display section of the second terminal device 3. In FIG. FIG. 6 shows a state in which a consumer PR and a service provider SP are having a video call. In the example shown in FIG. 6, a captured image of the consumer PR and a captured image of the service provider SP are displayed. The consumer PR can make a video call with the service provider SP through the second terminal device 3 .

本実施形態では、紹介情報管理DB414は、商品等に関する情報を記憶する。紹介情報管理DB414は、たとえば、紹介する対象である商品等の情報、紹介する対象である商品等と競合関係にある商品等の情報(比較情報)を記憶する。 In this embodiment, the referral information management DB 414 stores information about products and the like. The introduction information management DB 414 stores, for example, information on products to be introduced and information on products that are in a competitive relationship with the products to be introduced (comparison information).

具体的には、記憶部41は、サービス提供者SPが紹介可能な商品およびサービスの種類に対応する、商品およびサービスの紹介情報を記憶している。紹介情報は、1または複数の商品等を紹介する情報であれば、特に限定されるものではないが、たとえば、商品等の内容の紹介、上述したような商品等のキャンペーン(組織的な宣伝活動)の紹介などの情報である。また、本実施形態では、記憶部41には、サービス提供者SPによって紹介される1または複数の商品およびサービスの紹介情報の他に、紹介される商品およびサービスの比較対象となる、1または複数の比較商品および比較サービスの比較情報、サンプル情報、ヒアリングシートのフォーマット、契約書類の記入フォーマット、ビデオ通話中に需要者PRから入手した需要者情報、サービス提供者SPが需要者PRに対してリコメンドしたリコメンド情報、サービス提供者SPが入力したメモ情報など、その他の情報が記憶され得る。以下、紹介情報の具体例について説明する。 Specifically, the storage unit 41 stores product and service introduction information corresponding to the types of products and services that can be introduced by the service provider SP. The introduction information is not particularly limited as long as it is information that introduces one or a plurality of products. ) is information such as the introduction of In addition, in the present embodiment, in addition to the introduction information of one or more products and services introduced by the service provider SP, the storage unit 41 stores one or more products and services to be compared with the introduced products and services. Comparison information of comparison products and comparison services, sample information, interview sheet format, contract document entry format, consumer information obtained from consumer PR during video calls, service provider SP's recommendation to consumer PR Other information such as recommended information and memo information entered by the service provider SP may be stored. A specific example of the introduction information will be described below.

図7は、図1における第1端末装置に表示される画像の一例を模式的に示す図である。図7に示される画像は、記憶部41に記憶されている紹介情報等に基づいて作成され、第1端末装置2の表示部に表示される。図7に示される画像は、たとえば、サービス提供者SPが第1端末装置2にログインすることにより表示される。図7に示される例では、画面21の左側に情報表示ボタンBO1、リコメンドボタンBO2、ヒアリングシートボタンBO3、商品検索ボタンBO4が表示されている。情報表示ボタンBO1は、商品等の情報を第1端末装置2の画面および第2端末装置3の画面に表示するためのボタンである。リコメンドボタンBO2は、需要者に推薦する商品、またはそのサンプルを第1端末装置2の画面21および第2端末装置3の画面31に表示するためのボタンである。ヒアリングシートボタンBO3は、需要者PRに対してアンケートを行うためのボタンである。商品検索ボタンBO4は、営業の対象である商品等と競合する商品等を検索するためのボタンである。なお、上述した表示画面は一例であり、画面の配置や表示される情報の数・種類は、図7に示した例とは異なっていてもよい。 7 is a diagram schematically showing an example of an image displayed on the first terminal device in FIG. 1. FIG. The image shown in FIG. 7 is created based on the introductory information and the like stored in the storage unit 41 and displayed on the display unit of the first terminal device 2 . The image shown in FIG. 7 is displayed when the service provider SP logs into the first terminal device 2, for example. In the example shown in FIG. 7, an information display button BO1, a recommendation button BO2, a hearing sheet button BO3, and a product search button BO4 are displayed on the left side of the screen 21. FIG. The information display button BO1 is a button for displaying information such as products on the screen of the first terminal device 2 and the screen of the second terminal device 3 . The recommend button BO2 is a button for displaying products recommended to consumers or samples thereof on the screen 21 of the first terminal device 2 and the screen 31 of the second terminal device 3 . The hearing sheet button BO3 is a button for conducting a questionnaire to the consumer PR. The product search button BO4 is a button for searching for products, etc. that compete with the product, etc. that is the target of sales. The display screen described above is an example, and the layout of the screen and the number and types of information displayed may differ from the example shown in FIG.

また、図7に示される例では、需要者PRに関する情報PRn1が画面21の右側に表示されている。情報PRn1を示す画像は、記憶部41に記憶されている需要者PRの情報等に基づいて作成され、第1端末装置2の表示部に表示される。情報PRn1は、サービス提供者SPがビデオ通話を行う際に、通話の相手である需要者PRに関する情報を確認するために表示される。情報PRn1は、記憶部41に記憶された需要者情報、たとえば、需要者PRのID、需要者PRの趣向、需要者PRが現在困っていること、需要者PRの要望、サービス提供者SPが需要者PRに対して勧めた銘柄等である。需要者PRの趣向は、需要者PRの好みを把握するための情報である。需要者PRの趣向は、たとえば、需要者PRが現在購入している商品等または商品等の銘柄や、現在購入はしていないが購入したいと思っている商品等または商品等の銘柄の情報である。需要者情報が、需要者PRの趣向を含み、当該需要者情報が、第1端末装置2の情報表示欄に表示されるように構成されている場合、サービス提供者SPは、需要者PRの趣向に応じて適切に商品・サービスをリコメンドすることができる。情報PRn1は、たとえば、需要者PRによって記憶部41に登録された情報であってもよいし、サービス提供者SPがビデオ通話中に需要者PRから聞き出して、第1端末装置2に入力して記憶部41に記憶された情報であってもよいし、これらの両方であってもよい。また、第1端末装置2の情報表示欄に、サービス提供者SPの自己紹介の情報等、サービス提供者SPの情報を表示させてもよい。サービス提供者SPの情報は、記憶部41に記憶されているサービス提供者SPの情報に基づいて作成され、第1端末装置2の表示部に表示される。第1端末装置2の画面21にサービス提供者SPの情報を表示させることで、サービス提供者SPがビデオ通話を行う際に、通話の相手である需要者PRに対して自己紹介等をスムースに行うことができる。 Further, in the example shown in FIG. 7, information PRn1 regarding the consumer PR is displayed on the right side of the screen 21. FIG. The image representing the information PRn1 is created based on the information of the customer PR stored in the storage unit 41 and displayed on the display unit of the first terminal device 2 . The information PRn1 is displayed for confirming information regarding the consumer PR who is the other party of the call when the service provider SP makes a video call. The information PRn1 is the consumer information stored in the storage unit 41, for example, the ID of the consumer PR, the tastes of the consumer PR, the current troubles of the consumer PR, the wishes of the consumer PR, the service provider SP This is the brand or the like recommended to the consumer PR. The preference of the consumer PR is information for grasping the preferences of the consumer PR. The preferences of consumer PR are, for example, information on products, etc. or brand of products that consumer PR is currently purchasing, or information on products, etc., or brands of products, etc. that consumer PR is currently purchasing but would like to purchase. be. If the consumer information includes preferences of the consumer PR, and the consumer information is configured to be displayed in the information display column of the first terminal device 2, the service provider SP It is possible to appropriately recommend products and services according to tastes. The information PRn1 may be, for example, information registered in the storage unit 41 by the consumer PR, or information obtained by the service provider SP from the consumer PR during a video call and input to the first terminal device 2. The information stored in the storage unit 41 may be used, or both of them may be used. Further, information of the service provider SP, such as self-introduction information of the service provider SP, may be displayed in the information display field of the first terminal device 2 . The service provider SP information is created based on the service provider SP information stored in the storage unit 41 and displayed on the display unit of the first terminal device 2 . By displaying the information of the service provider SP on the screen 21 of the first terminal device 2, when the service provider SP makes a video call, the self-introduction can be smoothly performed to the consumer PR who is the other party of the call. It can be carried out.

図8は、図1における第1端末装置に表示される画像の一例を模式的に示す図である。図8に示される画像は、記憶部41に記憶されている紹介情報等に基づいて作成され、第1端末装置2の画面21に表示される。図8に示される画像は、図7における情報表示ボタンBO1がサービス提供者SPによって操作されることにより表示される。図8に示される例では、商品等の複数の銘柄の写真または図(実線部分)および当該銘柄の説明文(破線部分)が表示されている。具体的には、たとえば、商品「タバコ」の複数の銘柄「AA」、「BB」および「CC」について、銘柄毎に複数の品目が示されている。また、銘柄の写真(または図)および説明文の下方には、銘柄を選択するボタンBO5と、選択を変更するボタンBO6とが表示されている。 8 is a diagram schematically showing an example of an image displayed on the first terminal device in FIG. 1. FIG. The image shown in FIG. 8 is created based on the introductory information and the like stored in the storage unit 41 and displayed on the screen 21 of the first terminal device 2 . The image shown in FIG. 8 is displayed when the information display button BO1 in FIG. 7 is operated by the service provider SP. In the example shown in FIG. 8, photographs or drawings (solid line portions) of a plurality of brands such as products and descriptions of the brands (broken line portions) are displayed. Specifically, for example, for a plurality of brands "AA", "BB" and "CC" of the product "tobacco", a plurality of items are shown for each brand. Further, a button BO5 for selecting a brand and a button BO6 for changing the selection are displayed below the photograph (or diagram) and description of the brand.

図9は、図1における第2端末装置に表示される画像の一例を模式的に示す図である。複数のリコメンド候補商品が表示された図8に示す画面21おいて、複数のリコメンド候補商品のうちから1つが選択されて、サービス提供者SPによってボタンBO5が操作されると、図9に示されるように、操作されたボタンBO5に対応する商品紹介画面(銘柄の写真(または図)および当該銘柄の説明文の画像)が第2端末装置3に表示される。また、図9に示される例では、銘柄の写真(または図)および当該銘柄の説明文の画像が画面31の一部の領域(たとえば画面31の下側の領域)に示され、画面31の他の領域(たとえば画面31の上側の領域)にビデオ通話の相手(サービス提供者SP)の撮像画像と、自己(需要者PR)の撮像画像とが表示される。 9 is a diagram schematically showing an example of an image displayed on the second terminal device in FIG. 1. FIG. On the screen 21 shown in FIG. 8 displaying a plurality of recommended candidate products, when one of the plurality of recommended candidate products is selected and the service provider SP operates the button BO5, the screen shown in FIG. 9 is displayed. , the product introduction screen (picture (or diagram) of the brand and image of the description of the brand) corresponding to the operated button BO5 is displayed on the second terminal device 3 . Further, in the example shown in FIG. 9, the picture (or diagram) of the brand and the image of the description of the brand are displayed in a part of the screen 31 (for example, the lower area of the screen 31). In another area (for example, the upper area of the screen 31), the captured image of the other party (service provider SP) of the video call and the captured image of the self (customer PR) are displayed.

本実施形態では、記憶部41は、ビデオ通話中にサービス提供者SPが需要者PRに対して使用を勧めた商品またはサンプルの情報を記憶している。「使用を勧めた商品またはサンプルの情報」は、上述の紹介情報の一種である。サンプルは、認知度向上および販売促進を目的とした上述のキャンペーンの一環として、需要者PRに無償で提供される試供品である。図10を用いて詳細を説明する。 In this embodiment, the storage unit 41 stores information on products or samples that the service provider SP recommends to the consumer PR to use during the video call. "Information on products or samples recommended for use" is one type of the introduction information described above. The sample is a sample provided free of charge to consumer PR as part of the above-mentioned campaign aimed at raising awareness and promoting sales. Details will be described with reference to FIG.

図10は、図1における第2端末装置3に表示される画像の一例を模式的に示す図である。図10に示される画像は、記憶部41、具体的には紹介情報管理DB414に記憶されている紹介情報等に基づいて作成され、第2端末装置3の画面31に表示される。図10に示される画像は、図7における情報表示ボタンBO2がサービス提供者SPによって操作されることにより表示される。図10に示される例では、画面31において、サービス提供者SPから勧められた銘柄のサンプルの発送手続を、需要者PRが行うための画像が表示されている。図10に示される例では、サービス提供者SPから勧められた銘柄を示す写真(または図)PH1と、その銘柄の名前NA1が表示されている。また、図10に示される例では、写真(または図)PH1がお勧めの商品等のサンプルであることを示す表題TI1、たとえば「おすすめのサンプルたばこ」が記載されている。また、写真(または図)PH1の下方には、サンプルの発送手続を行うためのボタンBO7と、発送手続を行う対象を変更するためのボタンBO8とが表示されている。ボタンBO7には、たとえば「ご発送手続へ」と記載され、ボタンBO8には、たとえば「商品・サンプル変更」と記載されている。「商品・サンプル変更」が操作されると、記憶部41に記憶された商品情報が第2端末装置3に表示され、需要者PRは、希望の商品・サンプルを選択することにより、希望の商品・サンプルを入手することができる。需要者PRによって選択された変更後の商品・サンプルの情報は、記憶部41によって記憶される。 FIG. 10 is a diagram schematically showing an example of an image displayed on the second terminal device 3 in FIG. 1. As shown in FIG. The image shown in FIG. 10 is created based on the introductory information and the like stored in the storage unit 41 , specifically in the introductory information management DB 414 , and displayed on the screen 31 of the second terminal device 3 . The image shown in FIG. 10 is displayed when the information display button BO2 in FIG. 7 is operated by the service provider SP. In the example shown in FIG. 10, on the screen 31, an image is displayed for the consumer PR to carry out the shipping procedure for the sample of the brand recommended by the service provider SP. In the example shown in FIG. 10, a picture (or diagram) PH1 showing the brand recommended by the service provider SP and the name NA1 of the brand are displayed. Also, in the example shown in FIG. 10, a title TI1 indicating that the photo (or diagram) PH1 is a sample of a recommended product or the like, such as "recommended sample cigarettes," is described. Further, below the photo (or diagram) PH1, a button BO7 for performing sample shipping procedures and a button BO8 for changing the subject of the shipping procedures are displayed. For example, the button BO7 is described as "To shipping procedure", and the button BO8 is described as "Change product/sample". When "change product/sample" is operated, the product information stored in the storage unit 41 is displayed on the second terminal device 3, and the consumer PR selects the desired product/sample to change the desired product.・Samples are available. Information on the product/sample after change selected by the consumer PR is stored in the storage unit 41 .

本実施形態では、記憶部41は、ビデオ通話でサービス提供者SPから紹介された商品およびサービスに関するアンケートの記入フォーマットを記憶している。アンケートの記入フォーマットには、たとえば、ビデオ通話におけるサービス提供者SPに対する評価、サービス提供者SPから紹介された商品等に対する評価などを記入できるようになっている。評価は、たとえば5段階評価など、複数段階でレベルを選択できるように設定されている。記入フォーマットには、自由にコメントを記入することができるコメント記入欄が設けられていてもよい。 In this embodiment, the storage unit 41 stores a questionnaire entry format regarding products and services introduced by the service provider SP in the video call. In the questionnaire entry format, for example, an evaluation of the service provider SP in the video call, an evaluation of the products introduced by the service provider SP, and the like can be entered. The evaluation is set so that the level can be selected in a plurality of stages, such as a 5-level evaluation. The entry format may be provided with a comment entry column in which comments can be freely entered.

本実施形態では、記憶部41は、商品およびサービスに関する契約書類の記入フォーマットを記憶している。契約書類の記入フォーマットは、第1端末装置2および第2端末装置3からWeb上で必要事項(契約に必要な事項)を入力され得るようになっている。記入フォーマットに入力された情報は、記憶部41の紹介情報管理DB414に記憶される。「商品およびサービスに関する契約」の内容は、たとえば、商品等の売買契約、レンタル契約、およびリース契約等である。図11を用いて詳細を説明する。 In this embodiment, the storage unit 41 stores an entry format for contract documents regarding products and services. The entry format of the contract document is such that necessary items (items required for the contract) can be entered on the Web from the first terminal device 2 and the second terminal device 3 . Information entered in the entry format is stored in the introduction information management DB 414 of the storage unit 41 . The contents of the "contracts regarding products and services" are, for example, sales contracts, rental contracts, lease contracts, and the like for products and the like. Details will be described with reference to FIG.

図11は、図1における第2端末装置に表示される画像の一例を模式的に示す図である。図11に示される画像は、記憶部41、具体的には紹介情報管理DB414に記憶されている紹介情報等に基づいて作成され、第1端末装置2の画面21および第2端末装置3の画面31に同期して表示される。図11に示される画像は、図7における図示しない契約ボタンがサービス提供者SPによって操作されることにより表示される。図11に示される例では、画面21および画面31において、サービス提供者SPの撮像画像および需要者PRの撮像画像が表示されている。また、図11に示される例では、画面21および画面31において、サービス提供者SPの撮像画像および需要者PRの撮像画像の下方に、契約書類の記入フォーマットFM1を示す画像が、上下方向にスクロール可能な状態で表示されている。 11 is a diagram schematically showing an example of an image displayed on the second terminal device in FIG. 1. FIG. The image shown in FIG. 11 is created based on the introduction information and the like stored in the storage unit 41, specifically, the introduction information management DB 414, and is displayed on the screen 21 of the first terminal device 2 and the screen of the second terminal device 3. 31 in sync with the display. The image shown in FIG. 11 is displayed when the contract button (not shown) in FIG. 7 is operated by the service provider SP. In the example shown in FIG. 11, on the screen 21 and the screen 31, the captured image of the service provider SP and the captured image of the consumer PR are displayed. In the example shown in FIG. 11, on the screens 21 and 31, below the imaged image of the service provider SP and the imaged image of the consumer PR, an image showing the entry format FM1 of the contract document scrolls up and down. displayed as possible.

制御部42は、URLにアクセスした第2端末装置3と、URLに関連付けられた端末装置群のうちの1つの第1端末装置2とをオンライン接続させ、オンライン接続された両者の間でビデオ通話を行わせる制御を行う。たとえば、制御部42は、「URL1」というURLを有するWebサイトにアクセスした第2端末装置3と、URL1に関連付けられた端末装置群2Aのうちの1つの第1端末装置2とをオンライン接続させ、オンライン接続された両者2、3の間でビデオ通話を行わせる制御を行う。また、制御部42は、「URL2」というURLを有するWebサイトにアクセスした第2端末装置3と、URL2に関連付けられた端末装置群2Bのうちの1つの第1端末装置2とをオンライン接続させ、オンライン接続された両者2、3の間でビデオ通話を行わせる制御を行う。URL3~5についても同様である。制御部42は、たとえば、集中演算処理装置(CPU)等により構成することができる。制御部42は、第1端末装置2と第2端末装置3とをオンライン接続させる際、第1端末装置2と第2端末装置3とを、たとえば、クライアントサーバー方式、P2P(Peer to Peer)方式、またはVoIP(Voice over Internet Protocol)方式により接続させてもよいし、それ以外の方式で接続させてもよい。 The control unit 42 connects online the second terminal device 3 that has accessed the URL and the first terminal device 2, which is one of the terminal devices associated with the URL, and conducts a video call between the online-connected two terminals. to perform the control. For example, the control unit 42 causes the second terminal device 3 that has accessed the website having the URL "URL1" to connect online with the first terminal device 2 of the terminal device group 2A associated with the URL1. , control to make a video call between the two parties 2 and 3 connected online. In addition, the control unit 42 causes the second terminal device 3 that has accessed the website having the URL "URL2" to connect online with the first terminal device 2 that is one of the terminal device group 2B associated with the URL2. , control to make a video call between the two parties 2 and 3 connected online. The same is true for URLs 3-5. The control unit 42 can be configured by, for example, a central processing unit (CPU) or the like. When connecting the first terminal device 2 and the second terminal device 3 online, the control unit 42 connects the first terminal device 2 and the second terminal device 3, for example, in a client-server system or a P2P (Peer to Peer) system. Alternatively, connection may be made using a VoIP (Voice over Internet Protocol) method, or other methods.

図3を用いて、第1端末装置2、サーバ4および第2端末装置3間における情報の流れの一例について説明する。ここでは、一の第2端末装置3が、一のURLであるURL1にアクセスする場合について説明する。なお、他の第2端末装置3が、他のURLであるURL2にアクセスする場合、および、他の第2端末装置3が、他のURLであるURL3にアクセスする場合については、一のURLであるURL1の場合と同様であるので、説明を省略する。なお、図3に示す破線は制御信号である。 An example of information flow among the first terminal device 2, the server 4 and the second terminal device 3 will be described with reference to FIG. Here, a case where one second terminal device 3 accesses URL1, which is one URL, will be described. Note that when another second terminal device 3 accesses URL2, which is another URL, and when another second terminal device 3 accesses URL3, which is another URL, one URL is used. Since it is the same as the case of a certain URL1, the explanation is omitted. The dashed lines shown in FIG. 3 are control signals.

図3に示されるように、(1)第2端末装置3がURL1を読み込んで、管理装置4におけるWebサイトST1にアクセスする。(2)第2端末装置3からアクセスされたWebサイトST1は、制御部42の制御信号により、WebサイトST1にアクセスした第2端末装置3と、URL1に関連付けられた端末装置群2Aのうちの1つの第1端末装置2とをオンライン接続させ、オンライン接続された両者2、3の間でビデオ通話を行わせる。(3)WebサイトST1は、制御部42の制御信号により、第1端末装置2に対する操作に応じて、後述の紹介情報を第1端末装置2および第2端末装置3の各表示部に表示させる。なお、本実施形態では、上記(2)の制御と上記(3)の制御とは、同時期に行われることが好ましい。すなわち、上記(3)の制御は、上記(2)の制御によるビデオ通話中に行われることが好ましい。 As shown in FIG. 3, (1) the second terminal device 3 reads the URL 1 and accesses the website ST1 in the management device 4 . (2) The website ST1 accessed from the second terminal device 3 is controlled by the control signal from the control unit 42, and the second terminal device 3 that has accessed the website ST1 and the terminal device group 2A associated with the URL1. One first terminal device 2 is connected online, and a video call is made between the two online-connected devices 2 and 3. (3) The website ST1 causes the display units of the first terminal device 2 and the second terminal device 3 to display introductory information, which will be described later, on the display units of the first terminal device 2 and the second terminal device 3 according to the control signal of the control unit 42 in accordance with the operation on the first terminal device 2. . In this embodiment, the control (2) and the control (3) are preferably performed at the same time. That is, the control of (3) above is preferably performed during the video call by the control of (2) above.

上述のように、サービス提供者SPが使用する複数の第1端末装置2と、需要者PRがアクセス可能な複数のURLとは、サービス提供者SPが紹介可能な商品およびサービスの種類毎に仕分けされるとともに、種類毎に対応付けられているため、需要者PRが関心のある商品およびサービスに対応するURLに基づいて、第2端末装置3がURLにアクセスすると、第2端末装置3は管理装置4の制御部42によって、その需要者PRが関心のある商品およびサービスを紹介可能なサービス提供者SPが使用する第1端末装置2に自動的にオンライン接続され、オンライン接続された両者2、3の間でビデオ通話が開始される。したがって、インターネットを介したオンラインでのビデオ通話により営業活動の支援を行う営業支援システムにおいて、需要者PRが関心のある商品およびサービスを紹介可能なサービス提供者SPを、面倒な操作を伴うことなく、その需要者PRとビデオ通話させることができる。これにより、サービス提供者SPとのビデオ通話に対する需要者の満足度が効率よく高められるため、販売者側は営業の成果を効率よく高めることができる。また、需要者PRが関心のある商品およびサービスを紹介可能なサービス提供者SPとその需要者PRとがビデオ通話を行うことで、より積極的な営業活動を行って、営業の成果をより高めることができる。 As described above, the plurality of first terminal devices 2 used by the service provider SP and the plurality of URLs accessible by the consumer PR are classified according to the types of products and services that the service provider SP can introduce. and associated with each type, when the second terminal device 3 accesses the URL corresponding to the products and services in which the consumer PR is interested, the second terminal device 3 manages The controller 42 of the device 4 automatically connects online to the first terminal device 2 used by the service provider SP who can introduce products and services in which the consumer PR is interested, and the two connected online 2, A video call is started between 3. Therefore, in a sales support system that supports sales activities through online video calls via the Internet, a service provider SP capable of introducing products and services that consumers PR are interested in can be introduced without troublesome operations. , can make a video call with the consumer PR. As a result, the consumer's satisfaction with the video call with the service provider SP can be efficiently increased, so that the seller can efficiently increase sales results. In addition, the service provider SP, who can introduce the goods and services that the consumer PR is interested in, and the consumer PR conduct a video call to conduct more active sales activities and further improve sales results. be able to.

本実施形態では、制御部42は、第2端末装置3において読み取られた二次元コードに含まれる一のURLに対応するサイトを第2端末装置3に表示させる制御を行う。「一のURLに対応するサイト」は、需要者PRが、たとえば、自己が関心のある(興味のある)商品等の情報が掲載された雑誌、チラシ、ダイレクトメール等に記載されたURLに紐付けられたWebサイトである。したがって、このサイトにアクセスした需要者PRは、サイトの内容に期待感を持っている可能性が高い。図5および図6を参照して詳細に説明する。 In this embodiment, the control unit 42 controls the second terminal device 3 to display a site corresponding to one URL included in the two-dimensional code read by the second terminal device 3 . A "site corresponding to one URL" is linked to a URL described in a magazine, leaflet, direct mail, etc., in which information such as a product that the consumer PR is interested in (interested in) is published, for example. This is the attached website. Therefore, there is a high possibility that consumers PR who have accessed this site have expectations for the contents of the site. A detailed description will be given with reference to FIGS. 5 and 6. FIG.

詳細には、需要者PRの第2端末装置3が、二次元コードに含まれる一のURLに対応するサイトにアクセスすると、制御部42は、図示しないID登録フォーマットを記憶部41から読み出し、読み出したID登録フォーマットを第2端末装置3の表示部の画面31に表示させる。需要者PRがID登録フォーマットに電話番号等を入力すると、記憶部41において需要者PRのIDが登録され、登録されたIDが第2端末装置3に通知される。その後、制御部42は、図5に示される画像を第2端末装置3の画面31に表示させる。需要者PRが図5に示される画面31において、同意ボタンBO9を操作すると、制御部42は、同意を示す信号を受信し、図6に示される画像を第2端末装置3の画面31に表示させるとともに、需要者PRとビデオ通話を行う画面を第1端末装置2の画面に表示させる。これにより、需要者PRとサービス提供者SPとは、お互いの姿を見ながらビデオ通話を行うことができる。 Specifically, when the second terminal device 3 of the consumer PR accesses a site corresponding to one URL included in the two-dimensional code, the control unit 42 reads an ID registration format (not shown) from the storage unit 41 and reads The ID registration format obtained is displayed on the screen 31 of the display unit of the second terminal device 3 . When the consumer PR inputs a telephone number or the like in the ID registration format, the ID of the consumer PR is registered in the storage unit 41 and the registered ID is notified to the second terminal device 3 . After that, the control unit 42 causes the screen 31 of the second terminal device 3 to display the image shown in FIG. When the consumer PR operates the consent button BO9 on the screen 31 shown in FIG. 5, the control unit 42 receives a signal indicating consent, and displays the image shown in FIG. At the same time, a screen for making a video call with the consumer PR is displayed on the screen of the first terminal device 2 . As a result, the consumer PR and the service provider SP can make a video call while looking at each other.

このように、第2端末装置3において読み取られた二次元コードに含まれる一のURLに対応するサイトを第2端末装置3に表示させる制御を行うことにより、需要者PRは、第2端末装置3によって二次元コードを読み取る操作を行うと、自己が関心のある商品およびサービスに対応するサイトにアクセスすることができるため、需要者PRは、自己が関心のある商品およびサービスを紹介可能なサービス提供者SPとのビデオ通話を、より容易に開始することができる。 In this way, by controlling the second terminal device 3 to display a site corresponding to one URL included in the two-dimensional code read by the second terminal device 3, the consumer PR can By performing the operation of reading the two-dimensional code by 3, it is possible to access the site corresponding to the products and services of interest, so that the consumer PR can introduce the products and services of interest. A video call with the provider SP can be initiated more easily.

なお、需要者PRは、第2端末装置3により二次元コードを読み取ることで一のURLに対応するサイトにアクセスすることに代えて、たとえば、雑誌、チラシ等に記載された一のURLの文字列を第2端末装置3に入力したり、ダイレクトメールに記載されている一のURLのリンクをクリックし(パソコンの場合)、またはタップする(タブレットまたはスマートフォンの場合)ことにより、一のURLに対応するサイトにアクセスしてもよい。 Instead of accessing the site corresponding to one URL by reading the two-dimensional code with the second terminal device 3, the consumer PR can, for example, To one URL by entering the column into the second terminal device 3, clicking (for a personal computer), or tapping (for a tablet or smartphone) a link of one URL described in the direct mail You may visit the corresponding site.

制御部42が、URLに関連付けられた端末装置群のうちの1つの第1端末装置2を第2端末装置3とオンライン接続させる際、制御部42は、所定の優先順位にしたがい、優先順位の高い第1端末装置2から順にオンライン接続するようにしてもよいし、優先順位は設けずに、ランダムな順番で、第1端末装置2のオンライン接続を行ってもよい。具体的には、たとえば、各端末装置群において、複数の第1端末装置2間には、第2端末装置3とのビデオ通話の接続の優先順位があってもよいし、なくてもよい。優先順位は、たとえば、第1端末装置2にログインするサービス提供者SPの知識レベルや熟練度等に応じて決定される。具体的には、たとえば、第1端末装置2にログインするサービス提供者SPの知識レベルや熟練度等が高い程、その第1端末装置2へ付与される優先度(優先順位の高さ)を高くすることができる。優先順位がある場合には、第2端末装置3からビデオ通話の接続要求があった際に、第1端末装置2は優先順位にしたがった順番で第2端末装置3と接続される。また、優先順位がない場合には、第2端末装置3からビデオ通話の接続要求があった際に、第1端末装置2はランダムな順番で第2端末装置3と接続される。また、優先順位は、サービス提供者SPが第1端末装置2にログインする前に予め第1端末装置2に付されていてもよいし、サービス提供者SPが第1端末装置2にログインした後に第1端末装置2に付されてもよい。 When the control unit 42 connects the first terminal device 2, which is one of the terminal devices associated with the URL, to the second terminal device 3 online, the control unit 42 determines the priority according to a predetermined priority. The first terminal devices 2 may be connected online in descending order, or the first terminal devices 2 may be connected online in random order without any priority. Specifically, for example, in each terminal device group, the plurality of first terminal devices 2 may or may not have a priority order for video call connection with the second terminal device 3 . The order of priority is determined, for example, according to the knowledge level, skill level, etc. of the service provider SP who logs into the first terminal device 2 . Specifically, for example, the higher the knowledge level and skill of the service provider SP who logs into the first terminal device 2, the higher the priority (higher priority) given to the first terminal device 2. can be higher. If there is a priority order, the first terminal device 2 is connected to the second terminal device 3 in order according to the priority order when the second terminal device 3 issues a video call connection request. If there is no priority, the first terminal device 2 is connected to the second terminal device 3 in random order when the second terminal device 3 requests a video call connection. Priorities may be given to the first terminal device 2 in advance before the service provider SP logs in to the first terminal device 2, or may be assigned to the first terminal device 2 after the service provider SP logs in to the first terminal device 2. It may be attached to the first terminal device 2 .

本実施形態では、制御部42は、ビデオ通話中の第1端末装置2に対する操作に応じて、紹介情報を第1端末装置2および第2端末装置3の各表示部に表示させる制御を行う。本明細書において、「ビデオ通話中の第1端末装置2に対する操作」は、紹介情報を第1端末装置2および第2端末装置3の各表示部に表示させる操作であれば、特に限定されないが、たとえば、上述の図7における情報表示ボタンBO1の操作である。この操作は、マウスによるクリック操作であってもよいし、タブレットやスマートフォンにおけるタップ操作であってもよい。制御部42がこのような制御を行うことにより、ビデオ通話中の第1端末装置2に対する操作に応じて、商品等の紹介情報が第1端末装置2および第2端末装置3の各表示部に表示されるため、サービス提供者SPは、お互いの顔が見えるビデオ通話を行いながら、表示部に表示された商品等(需要者PRが関心のある商品等)を示す画像を用いて、需要者PRにとってより興味深く、かつより詳細でわかりやすい内容の営業活動を行うことができる。なお、サービス提供者SPによってヒアリングされた情報は、サービス提供者SPが入力手段を用いて入力することで、記憶部41に記憶される。また、サービス提供者SPによって操作された情報表示ボタンBO1に対応する商品情報が自動的に記憶部41に記憶されてもよい。 In this embodiment, the control unit 42 performs control to display introduction information on each display unit of the first terminal device 2 and the second terminal device 3 according to an operation on the first terminal device 2 during a video call. In the present specification, the "operation on the first terminal device 2 during a video call" is not particularly limited as long as it is an operation to display the introduction information on the respective display units of the first terminal device 2 and the second terminal device 3. , for example, the operation of the information display button BO1 in FIG. This operation may be a click operation with a mouse, or may be a tap operation on a tablet or smartphone. By the control unit 42 performing such control, introduction information such as products is displayed on each display unit of the first terminal device 2 and the second terminal device 3 according to the operation on the first terminal device 2 during the video call. Since it is displayed, the service provider SP uses the image showing the product etc. displayed on the display unit (product etc. of interest to the consumer PR) while performing a video call in which each other's faces can be seen. It is possible to carry out sales activities that are more interesting for PR and have more detailed and easy-to-understand contents. It should be noted that the information interviewed by the service provider SP is stored in the storage unit 41 by being input by the service provider SP using the input means. Moreover, the product information corresponding to the information display button BO1 operated by the service provider SP may be automatically stored in the storage unit 41 .

また、ビデオ通話中において需要者PRが欲しい商品やサンプル等を把握したサービス提供者SPは、商品やサンプルを送付する準備を自動的に行うことができる。具体的には、記憶部41は、ビデオ通話中にサービス提供者SPから需要者PRに勧められた商品またはサンプルの情報を記憶し、当該記憶された情報に基づいて、制御部42が、ビデオ通話の最後または終了後に、第2端末装置3に、使用を勧めた商品またはサンプルの確認画面を自動的に表示する。制御部42は、商品またはサンプルの確認画面において選択された情報を、商品またはサンプルを発送するために記憶部41に記憶する。この場合、サービス提供者SPが商品またはサンプルを需要者PRにどの商品やサンプルを送るか否かの確認を忘れたり、商品またはサンプルの発送忘れを防ぐことができる。なお、商品またはサンプルの確認画面は、単に商品またはサンプルの内容を確認する画面であってもよいし、商品またはサンプルの種類を変更可能な画面であってもよい。また、商品またはサンプルの情報は、記憶部41に記憶されて、制御部42によって、以下に説明するように、自動的に発送手続きが行われてもよいし、記憶された情報を人が確認することで、人為的に発送手続きが行われてもよい。 In addition, the service provider SP who grasps the product, sample, etc. desired by the consumer PR during the video call can automatically prepare for sending the product or sample. Specifically, the storage unit 41 stores information on products or samples recommended by the service provider SP to the consumer PR during the video call, and based on the stored information, the control unit 42 controls the video At the end of the call or after the end of the call, the second terminal device 3 automatically displays a confirmation screen of the product or sample recommended for use. The control unit 42 stores the information selected on the product or sample confirmation screen in the storage unit 41 in order to ship the product or sample. In this case, it is possible to prevent the service provider SP from forgetting to confirm which product or sample to send to the consumer PR or forgetting to send the product or sample. The product or sample confirmation screen may be a screen for simply confirming the content of the product or sample, or may be a screen for changing the type of product or sample. Information on products or samples may be stored in the storage unit 41, and the control unit 42 may automatically perform the shipping procedure as described below, or the stored information may be checked by a person. By doing so, the shipping procedure may be performed artificially.

本実施形態では、制御部42は、記憶部41に記憶されている発送先への商品またはサンプルの発送手続を行う。「発送先」の情報は、たとえば、ビデオ通話後に第2端末装置3の表示部に表示される、発送先の記入フォーマットに需要者PRが記入することにより、記憶部41の需要者管理DB414に記憶される。なお、「発送先」の情報は、たとえば、ビデオ通話中に第2端末装置3の表示部に表示されてもよい。この場合、需要者PRは、サービス提供者SPによるアドバイスをビデオ通話で受けながら、発送先の記入フォーマットに需要者PRが記入することができる。図10に示される、サンプルの発送手続を行うためのボタンBO7が需要者PRによって操作されると、制御部41は、商品発送センターのパソコンに対して、記憶部41から発送先の情報を読み出して、発送先の情報とともに商品の発送指示を送信する。これにより、商品発送センターから需要者PRへサンプルが発送される。このように、制御部42が、記憶部41に記憶されている発送先への商品またはサンプルの発送手続を行うことにより、ビデオ通話中にサービス提供者SPが需要者PRに勧めた商品のサンプルが発送されるので、需要者PRは自己が関心のある商品のサンプルを使用することにより、商品の購入意欲がより高められる。これにより、営業活動の成果をより高めることができる。 In this embodiment, the control unit 42 performs procedures for shipping products or samples to the shipping destinations stored in the storage unit 41 . The "shipping destination" information is stored in the consumer management DB 414 of the storage unit 41 by, for example, the consumer PR filling in the shipping address entry format displayed on the display unit of the second terminal device 3 after the video call. remembered. The information of “shipping destination” may be displayed on the display unit of the second terminal device 3 during the video call, for example. In this case, the consumer PR can fill in the shipping address entry format while receiving advice from the service provider SP via video call. When the consumer PR operates the button BO7 shown in FIG. 10 for carrying out the shipping procedure for the sample, the control unit 41 reads the shipping destination information from the storage unit 41 to the personal computer of the product shipping center. Then, an instruction to ship the product is sent together with information on the shipping destination. As a result, the sample is shipped from the product shipping center to the consumer PR. In this way, the control unit 42 performs the procedure for shipping the product or the sample to the destination stored in the storage unit 41, whereby the sample of the product recommended by the service provider SP to the consumer PR during the video call. is shipped, the consumer PR can use the sample of the product he/she is interested in, thereby increasing his/her willingness to purchase the product. As a result, the results of sales activities can be further enhanced.

本実施形態では、制御部42は、ビデオ通話の終了後に、上述のアンケートの記入フォーマットを第2端末装置3の表示部に表示させる制御を行う。詳細には、たとえば、制御部42は、ビデオ通話の終了を示す信号を受信すると、記憶部41からアンケートの記入フォーマットを読み出し、読み出した記入フォーマットを第2端末装置3の表示部に表示させる。需要者PRは、表示された記入フォーマットに、サービス提供者SPから紹介された商品等に関するアンケートや、ビデオ通話におけるサービス提供者SPに関するアンケートを記入する。記入したアンケートの内容は、管理装置4へ送信され、記憶部41に記憶される。このように、制御部42が、アンケートの記入フォーマットを第2端末装置3の表示部に表示させる制御を行うことにより、需要者PRが関心のある商品等であってサービス提供者SPから紹介された商品等に関するアンケートや、ビデオ通話におけるサービス提供者SPに関するアンケートを需要者に記入させることができ、これにより、需要者の購買意欲をより高めるとともに、サービス提供者SPは需要者PRの要求をより正確に把握することができるため、営業活動の成果より高めることができる。 In this embodiment, the control unit 42 controls the display unit of the second terminal device 3 to display the above-described questionnaire entry format after the video call ends. Specifically, for example, upon receiving a signal indicating the end of the video call, the control unit 42 reads out the questionnaire entry format from the storage unit 41 and causes the display unit of the second terminal device 3 to display the read out entry format. The consumer PR fills out a questionnaire about products introduced by the service provider SP or a questionnaire about the service provider SP in the video call in the displayed entry format. The contents of the filled-in questionnaire are transmitted to the management device 4 and stored in the storage unit 41 . In this way, the control unit 42 performs control to display the questionnaire entry format on the display unit of the second terminal device 3, so that the consumer PR is interested in the products introduced by the service provider SP. The consumer can be made to fill out a questionnaire about the products, etc., and a questionnaire about the service provider SP in the video call. Since it is possible to grasp more accurately, it is possible to improve the results of sales activities.

本実施形態では、制御部42は、ビデオ通話中の第1端末装置2に対する操作に応じて第1端末装置2および第2端末装置3の各表示部に、上述の商品およびサービスに関する契約書類の記入フォーマットFM1(図11参照)を表示させる制御を行う。また、制御部42は、ビデオ通話中の第2端末装置3に対する操作によって記入フォーマットFM1に記入された情報を第1端末装置2および第2端末装置3に表示させる制御を行う。詳細には、たとえば、制御部42は、ビデオ通話中に第1端末装置2から契約書類の記入フォーマットFM1の表示を指示する信号を受信すると、記憶部41から契約書類の記入フォーマットFM1を読み出し、読みだした記入フォーマットFM1を第1端末装置2および第2端末装置3の各表示部に同期して表示させる。需要者PRは、サービス提供者SPからビデオ通話を通じて商品等の説明や記入方法等のアドバイスを受けながら、表示された記入フォーマットFM1に、契約に必要な事項を記入する。記入した契約必要事項の内容は、管理装置4へ送信され、記憶部41に記憶される。このように、制御部42が、契約書類の記入フォーマットFM1を第1端末装置2および第2端末装置3の各表示部に同期して表示させる制御を行うことにより、需要者PRがサービス提供者SPとのビデオ通話により商品等への関心がより高まっている状態において、売買等の契約をスムースに行うことができる。また、需要者PRの記入内容に誤り等があれば、リアルタイムでその誤りを指摘して、修正させることができるため、よりスムースに契約作業を行うことができる。したがって、営業活動の成果より高めることができる。 In the present embodiment, the control unit 42 causes the display units of the first terminal device 2 and the second terminal device 3 to display contract documents related to the above-mentioned products and services in response to an operation on the first terminal device 2 during a video call. Control is performed to display the entry format FM1 (see FIG. 11). Further, the control unit 42 performs control to display the information entered in the entry format FM1 by operating the second terminal device 3 during the video call on the first terminal device 2 and the second terminal device 3 . More specifically, for example, when the control unit 42 receives a signal instructing to display the contract document entry format FM1 from the first terminal device 2 during the video call, the contract document entry format FM1 is read from the storage unit 41, The entry format FM1 that has been read is displayed on the respective display units of the first terminal device 2 and the second terminal device 3 in synchronism. The consumer PR fills in the items necessary for the contract in the displayed entry format FM1 while receiving an explanation of the product and advice on the entry method, etc. from the service provider SP via video call. The contents of the filled-in necessary contract items are transmitted to the management device 4 and stored in the storage unit 41 . In this manner, the control unit 42 performs control to synchronously display the entry format FM1 of the contract documents on the respective display units of the first terminal device 2 and the second terminal device 3, so that the consumer PR becomes the service provider. In a state in which interest in products and the like is heightened through video calls with SPs, contracts for sales and the like can be smoothly concluded. Also, if there is an error in the content entered by the consumer PR, the error can be pointed out and corrected in real time, so the contract work can be carried out more smoothly. Therefore, the results of sales activities can be enhanced.

なお、上述の実施形態では、第2端末装置3は、ビデオ通話を行う機能と、紹介情報を表示する機能とを1つの装置に持たせた構成であるが、これに限定されない。たとえば、図12に示されるように、第2端末装置3は、ビデオ通話を行う機能を有するビデオ通話装置32と、ビデオ通話装置32とは別体で設けられ、紹介情報を表示する機能を有する情報提供装置33とを備える構成であってもよい。すなわち、ビデオ通話機能と、紹介情報の表示機能とを、2つの装置32、33に分担させる構成であってもよい。具体的には、たとえば、ビデオ通話装置32としてタブレットPCまたはスマートフォンを用い、情報提供装置33として、ビデオ通話装置32とは別に、タブレットPCまたはスマートフォンを用いてもよい。ビデオ通話機能と、紹介情報の表示機能とを、2つの装置32、33に分担させた場合、需要者PRは、ビデオ通話を行いやすい位置にビデオ通話装置32を配置するとともに、紹介情報の閲覧および閲覧を行うための操作を行いやすい位置に情報提供装置33を配置することができ、ビデオ通話を行う位置と、紹介情報の閲覧および閲覧を行うための操作を行う位置の自由度を高めることができる。 In the above-described embodiment, the second terminal device 3 has a configuration in which a single device has a function of making a video call and a function of displaying introductory information, but the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. 12, the second terminal device 3 includes a video call device 32 having a function of making a video call and a function of displaying introduction information provided separately from the video call device 32. The configuration may include the information providing device 33 . That is, the configuration may be such that the two devices 32 and 33 share the video call function and the introductory information display function. Specifically, for example, a tablet PC or a smart phone may be used as the video call device 32 , and a tablet PC or a smart phone may be used as the information providing device 33 separately from the video call device 32 . When the video call function and the introductory information display function are shared between the two devices 32 and 33, the consumer PR places the video call device 32 in a position where it is easy to make a video call, and browses the introductory information. and the information providing device 33 can be placed at a position where it is easy to perform operations for browsing, and the degree of freedom of the position for video calling and the position for browsing introduction information and the operation for browsing can be increased. can be done.

また、第2端末装置3が、ビデオ通話装置32と情報提供装置33とを備える構成において、以下の一連の構成を採用してもよい。たとえば、情報提供装置33は、二次元コードの読み取り機能を有する。ビデオ通話装置32は、画像を表示する表示部を有し、二次元コードは、複数のURLのうちの一のURLの情報を含んでいる。さらに、制御部42は、(i)ビデオ通話装置32の表示部に、一のURLの情報を含む二次元コードを表示させる制御と、(ii)情報提供装置33において読み取られた二次元コードに含まれる一のURLに対応するサイトを情報提供装置33に表示させる制御と、(iii)一のURLに第2端末装置3の情報提供装置33がアクセスしたことを契機として、第2端末装置3のビデオ通話装置32と、一のURLに関連付けられた端末装置群のうちの1つの第1端末装置2とをオンライン接続させ、オンライン接続された両者2、3の間でビデオ通話を行わせる制御とを行う。上記(i)~(iii)に示す実施形態では、ビデオ通話装置32は、たとえば、営業を行う側で予め準備され、イベント会場等において複数設置されていてもよい。また、イベント会場等に設置されるビデオ通話装置32は、大画面(情報提供装置33の画面よりも大きい)を有することにより、大画面を通じたコミュニケーションに特化したものに構成されてもよい。また、需要者PRが所持する情報提供装置33は、アンケート入力等の端末操作を必要とするコンテンツの表示に適したもの(たとえば、そのようなコンテンツの表示に適した大きさの画面を有する)とされることが好ましい。 Further, in the configuration in which the second terminal device 3 includes the video call device 32 and the information providing device 33, the following series of configurations may be adopted. For example, the information providing device 33 has a two-dimensional code reading function. The video call device 32 has a display section for displaying images, and the two-dimensional code includes information on one URL out of a plurality of URLs. Furthermore, the control unit 42 (i) controls the display unit of the video call device 32 to display a two-dimensional code including information of one URL, and (ii) controls the two-dimensional code read by the information providing device 33. Control to display the site corresponding to the included one URL on the information providing device 33; and a first terminal device 2 in a group of terminal devices associated with one URL are connected online, and a video call is performed between the two online-connected devices 2 and 3. and In the embodiments shown in (i) to (iii) above, for example, the video communication device 32 may be prepared in advance by a sales person, and may be installed in plurality at an event venue or the like. Also, the video call device 32 installed at an event site or the like may be configured to specialize in communication through the large screen by having a large screen (larger than the screen of the information providing device 33). Also, the information providing device 33 possessed by the consumer PR is suitable for displaying content that requires terminal operations such as inputting questionnaires (for example, it has a screen of a size suitable for displaying such content). It is preferable that

図13を用いて、上記(i)~(iii)に示す実施形態における、第1端末装置2、サーバ4および第2端末装置3間における情報の流れの一例について説明する。ここでは、一の第2端末装置3が、一のURLであるURL1にアクセスする場合について説明する。なお、他の第2端末装置3が、他のURLであるURL2にアクセスする場合、および、他の第2端末装置3が、他のURLであるURL3にアクセスする場合については、一のURLであるURL1の場合と同様であるので、説明を省略する。なお、図13に示す破線は制御信号である。 An example of information flow among the first terminal device 2, the server 4, and the second terminal device 3 in the embodiments shown in (i) to (iii) above will be described with reference to FIG. Here, a case where one second terminal device 3 accesses URL1, which is one URL, will be described. Note that when another second terminal device 3 accesses URL2, which is another URL, and when another second terminal device 3 accesses URL3, which is another URL, one URL is used. Since it is the same as the case of a certain URL1, the explanation is omitted. The dashed lines shown in FIG. 13 are control signals.

図13に示されるように、(1)管理装置4の制御部42が、イベント会場等に設置されたビデオ通話装置32の表示部に、URL1の情報が含まれている二次元コードを表示させる。(2)需要者PRが所持している情報提供装置33が、ビデオ通話装置32に表示されている二次元コード(URL1の情報が含まれている)を読み込んで、管理装置4におけるWebサイトST1にアクセスする。(3)WebサイトST1に情報提供装置33がアクセスしたことを契機として、WebサイトST1は、制御部42の制御信号により、ビデオ通話装置32と、URL1に関連付けられた端末装置群2Aのうちの1つの第1端末装置2とをオンライン接続させ、(4)オンライン接続された両者2、3の間でビデオ通話を行わせる。(5)WebサイトST1は、制御部42の制御信号により、ビデオ通話中の第1端末装置2に対する操作に応じて、上述の紹介情報を第1端末装置2および第2端末装置3の各表示部に表示させる。なお、本実施形態では、上記(3)~(5)の制御は、同時期に行われることが好ましい。 As shown in FIG. 13, (1) the control unit 42 of the management device 4 causes the display unit of the video communication device 32 installed at the event venue or the like to display a two-dimensional code containing the information of URL1. . (2) The information providing device 33 possessed by the consumer PR reads the two-dimensional code (including the information of the URL1) displayed on the video call device 32, and accesses the website ST1 in the management device 4. to access. (3) When the information providing device 33 accesses the website ST1, the website ST1 uses the control signal from the control unit 42 to cause the video communication device 32 and one of the terminal devices 2A associated with the URL1 to One first terminal device 2 is connected online, and (4) a video call is made between the two online-connected devices 2 and 3 . (5) The website ST1 displays the above-mentioned introductory information on each of the first terminal device 2 and the second terminal device 3 according to the control signal of the control unit 42 and the operation of the first terminal device 2 during the video call. displayed in the department. In this embodiment, it is preferable that the above controls (3) to (5) are performed at the same time.

この実施形態においては、需要者PRは、たとえばイベント会場等において設置されたビデオ通話装置32に触れることなく、二次元コードを読み込んで、管理装置4におけるWebサイトST1にアクセスすることができる。したがって、需要者PRは、衛生的な面での不安感を抱くことなく、本システムを利用することができる。また、ビデオ通話装置32を営業側で予め準備しておくことで、たとえば、ビデオ通話に適したWebブラウザをビデオ通話装置32に予めインストールしておくことができる。したがって、需要者PRはビデオ通話を確実に行うことができ、より利便性の高いシステムを構築することができる。また、イベント会場等に設置されるビデオ通話装置32がコミュニケーションを図るために適したものとされ、需要者PRが所持する情報提供装置33がアンケート入力等の端末操作を必要とするコンテンツの表示に適したものとされることで、たとえば、需要者PRは大画面を通じてビデオ通話を行うとともに、手元の端末装置で入力操作を容易に行うことができ、イベント仕様のシステムの利便性をより高めることができる。 In this embodiment, the consumer PR can access the website ST1 in the management device 4 by reading the two-dimensional code without touching the video communication device 32 installed at the event site or the like. Therefore, the consumer PR can use this system without feeling uneasy about hygiene. In addition, by preparing the video call device 32 in advance on the sales side, for example, a web browser suitable for video calls can be installed in the video call device 32 in advance. Therefore, the consumer PR can reliably make a video call, and can build a more convenient system. In addition, the video communication device 32 installed at the event site or the like is suitable for communication, and the information providing device 33 possessed by the consumer PR is used for displaying contents that require terminal operation such as questionnaire input. By making it suitable, for example, the consumer PR can make a video call through a large screen and easily perform input operations on the terminal device at hand, further enhancing the convenience of the event specification system. can be done.

また、上述の実施形態において、サービス提供者SPを管理する、図示しない管理用端末装置を別途設けて、回線5に接続してもよい。管理用端末装置は、たとえば、管理装置4にアクセスして、管理装置4の記憶部41に記憶されている情報を閲覧して、サービス提供者SPの状態を管理することができる。 Further, in the above-described embodiment, a management terminal device (not shown) for managing the service provider SP may be provided separately and connected to the line 5 . The management terminal device can, for example, access the management device 4, view information stored in the storage unit 41 of the management device 4, and manage the status of the service provider SP.

1 営業支援システム
2 第1端末装置
21 画面
2A、2B、2C 端末装置群
3 第2端末装置
31 画面
32 ビデオ通話装置
33 情報提供装置
4 管理装置
41 記憶部
411 需要者管理DB
412 サービス提供者管理DB
413 URL管理DB
414 紹介情報管理DB
42 制御部
5 公衆回線
A11、B11、C11 商品等の種類
BO1~BO10 操作ボタン
de1~de5 需要者のID
PR 需要者
SP サービス提供者
Ta1 URL情報管理テーブル
URL1~URL5 WebサイトのURL
1 sales support system 2 first terminal device 21 screen 2A, 2B, 2C terminal device group 3 second terminal device 31 screen 32 video call device 33 information providing device 4 management device 41 storage unit 411 consumer management DB
412 Service provider management DB
413 URL Management DB
414 Referral Information Management DB
42 Control unit 5 Public line A11, B11, C11 Product type BO1 to BO10 Operation buttons de1 to de5 Consumer ID
PR Consumer SP Service provider Ta1 URL information management table URL1 to URL5 Website URL

Claims (8)

オンラインで接続された複数の端末装置間でビデオ通話による営業活動を行うことが可能な営業支援システムであって、前記営業支援システムが、
ビデオ通話による営業活動を行うサービス提供者が使用する複数の第1端末装置、および、前記第1端末装置との間でビデオ通話を含む情報の送受信が可能で、かつ、前記サービス提供者からビデオ通話による営業活動の提供を受ける可能性のある需要者が使用する第2端末装置、の間で情報の送受信が可能である管理装置を備え、
前記複数の第1端末装置は、前記サービス提供者が紹介可能な商品およびサービスの種類毎に仕分けされた複数の端末装置群を含み、
前記管理装置は、
需要者がアクセス可能な複数のURLを記憶する記憶部であって、前記サービス提供者が紹介可能な商品およびサービスの種類毎に仕分けされた複数の前記URLの各々を、対応する前記端末装置群と関連付けて記憶する記憶部と、
前記URLにアクセスした前記第2端末装置と、前記URLに関連付けられた前記端末装置群のうちの1つの前記第1端末装置とをオンライン接続させ、オンライン接続された両者の間でビデオ通話を行わせる制御を行う制御部とを含む、
営業支援システム。
A sales support system capable of performing sales activities by video calls between a plurality of terminal devices connected online, wherein the sales support system comprises:
A plurality of first terminal devices used by a service provider who conducts business activities by video call, and information including a video call can be transmitted and received between the first terminal devices, and video from the service provider Equipped with a management device capable of transmitting and receiving information between a second terminal device used by a consumer who may receive the provision of sales activities by telephone,
The plurality of first terminal devices includes a plurality of terminal device groups sorted by type of products and services that can be introduced by the service provider,
The management device
A storage unit for storing a plurality of URLs accessible by consumers, wherein each of the plurality of URLs sorted by type of products and services that can be introduced by the service provider is stored in the terminal device group corresponding to each of the plurality of URLs. a storage unit that stores in association with
The second terminal device that has accessed the URL and the first terminal device, which is one of the terminal device groups associated with the URL, are connected online, and a video call is performed between the two connected online devices. and a control unit that controls the
Sales support system.
前記記憶部は、サービス提供者が紹介可能な商品およびサービスの種類に対応する、商品およびサービスの紹介情報を記憶しており、
前記制御部は、前記ビデオ通話中の前記第1端末装置に対する操作に応じて、前記紹介情報を前記第1端末装置および前記第2端末装置の各表示部に表示させる制御を行う、
請求項1に記載の営業支援システム。
The storage unit stores introduction information of products and services corresponding to the types of products and services that can be introduced by service providers,
The control unit performs control to display the introductory information on each display unit of the first terminal device and the second terminal device according to an operation on the first terminal device during the video call,
The sales support system according to claim 1.
前記第2端末装置は、前記ビデオ通話を行う機能を有するビデオ通話装置と、前記ビデオ通話装置とは別体で設けられ、前記紹介情報を表示する機能を有する情報提供装置とを備えている、
請求項2に記載の営業支援システム。
The second terminal device includes a video call device having a function of making a video call, and an information providing device provided separately from the video call device and having a function of displaying the introductory information.
The sales support system according to claim 2.
前記記憶部は、前記ビデオ通話中にサービス提供者が需要者に対して使用を勧めた商品またはサンプルの情報を記憶し、
前記制御部は、前記記憶部に記憶されている前記発送先への前記商品またはサンプルの発送手続を行う、
請求項1~3のいずれか1項に記載の営業支援システム。
The storage unit stores information about products or samples recommended to the consumer by the service provider during the video call,
The control unit performs procedures for shipping the product or sample to the shipping destination stored in the storage unit;
The sales support system according to any one of claims 1 to 3.
前記記憶部は、前記ビデオ通話中にサービス提供者が需要者に対して使用を勧めた商品またはサンプルの情報を記憶し、
前記制御部は、前記ビデオ通話の最後または終了後に、前記第1端末装置に、前記使用を勧めた商品またはサンプルの確認画面を自動的に表示し、前記商品またはサンプルの確認画面において選択された情報を、商品またはサンプルを発送するために前記記憶部に記憶する、請求項1~3のいずれか1項に記載の営業支援システム。
The storage unit stores information about products or samples recommended to the consumer by the service provider during the video call,
The control unit automatically displays a confirmation screen of the product or sample recommended for use on the first terminal device at the end or after the end of the video call, and selects the product or sample on the confirmation screen. 4. The sales support system according to any one of claims 1 to 3, wherein information is stored in said storage unit for shipping products or samples.
前記記憶部は、前記ビデオ通話で前記サービス提供者から紹介された商品およびサービスに関するアンケートの記入フォーマットを記憶しており、
前記制御部は、前記ビデオ通話の終了後に、前記記入フォーマットを前記第2端末装置の表示部に表示させる制御を行う、
請求項1~5のいずれか1項に記載の営業支援システム。
The storage unit stores a questionnaire entry format regarding products and services introduced by the service provider in the video call,
The control unit performs control to display the entry format on the display unit of the second terminal device after the video call is finished.
The sales support system according to any one of claims 1 to 5.
前記記憶部は、商品およびサービスに関する契約書類の記入フォーマットを記憶しており、
前記制御部は、
前記ビデオ通話中の前記第1端末装置に対する操作に応じて前記第1端末装置および前記第2端末装置の各表示部に前記記入フォーマットを表示させる制御と、
前記ビデオ通話中の前記第2端末装置に対する操作によって前記記入フォーマットに記入された情報を前記第1端末装置および前記第2端末装置に表示させる制御とを行う、
請求項1~6のいずれか1項に記載の営業支援システム。
The storage unit stores an entry format for contract documents regarding products and services,
The control unit
Control to display the entry format on each display unit of the first terminal device and the second terminal device according to an operation on the first terminal device during the video call;
performing control to display information entered in the entry format on the first terminal device and the second terminal device by operating the second terminal device during the video call;
The sales support system according to any one of claims 1-6.
前記情報提供装置は、二次元コードの読み取り機能を有し、
前記ビデオ通話装置は、画像を表示する表示部を有し、
前記二次元コードは、前記複数のURLのうちの一のURLの情報を含み、
前記制御部は、
前記ビデオ通話装置の前記表示部に、前記一のURLの情報を含む前記二次元コードを表示させる制御と、
前記情報提供装置において読み取られた前記二次元コードに含まれる前記一のURLに対応するサイトを前記情報提供装置に表示させる制御と、
前記一のURLに前記第2端末装置の前記情報提供装置がアクセスしたことを契機として、前記第2端末装置の前記ビデオ通話装置と、前記一のURLに関連付けられた前記端末装置群のうちの1つの前記第1端末装置とをオンライン接続させ、オンライン接続された両者の間でビデオ通話を行わせる制御とを行う、
請求項3に記載の営業支援システム。
The information providing device has a two-dimensional code reading function,
The video call device has a display unit that displays an image,
the two-dimensional code includes information on one of the plurality of URLs;
The control unit
Control to display the two-dimensional code including information of the one URL on the display unit of the video call device;
Control to display on the information providing device a site corresponding to the one URL included in the two-dimensional code read by the information providing device;
Triggered by the information providing device of the second terminal device accessing the one URL, the video call device of the second terminal device and one of the terminal devices associated with the one URL and controlling to connect one of the first terminal devices online and to perform a video call between the two connected online,
The sales support system according to claim 3.
JP2021193259A 2021-11-29 2021-11-29 Business support system Pending JP2023079677A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021193259A JP2023079677A (en) 2021-11-29 2021-11-29 Business support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021193259A JP2023079677A (en) 2021-11-29 2021-11-29 Business support system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023079677A true JP2023079677A (en) 2023-06-08

Family

ID=86647019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021193259A Pending JP2023079677A (en) 2021-11-29 2021-11-29 Business support system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023079677A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10924444B2 (en) Device, method, and graphical user interface for managing customer relationships using a lightweight messaging platform
US20130317993A1 (en) Method and apparatus for linking user sessions and establishing identity across channels
US20090106117A1 (en) Content request, storage and/or configuration systems and methods for live content or events
JP2017162377A (en) Advertisement animation management device, advertisement animation management system, advertisement animation management program, and advertisement animation management method
JP6040388B1 (en) Network system and screen sharing server
CN110073348A (en) For the method and system in the interior access third party's service of application
TW201011672A (en) Information sharing in an online community
WO2012120701A1 (en) Publicity display device, publicity display method, publicity display program, and computer-readable recording medium which stores said program
US20050004948A1 (en) Facilitation of local, community-based, person-to-person connections and transactions on a national, international, or global scale
US20140222555A1 (en) Social Revenue Management Method
KR101699041B1 (en) Interaction method and system between friends using social network service
JP6954558B2 (en) Computer system, program
JP2023079677A (en) Business support system
JP2023136250A (en) Program, information processing system, information processing device, and message transmission method
JP2016192140A (en) Group insurance smartphone procedure system
JPWO2005094186A1 (en) E-mail automatic processing program, recording medium recorded with e-mail automatic processing program, e-mail automatic processing system
JP6851714B2 (en) Calling device and calling program
US11734733B2 (en) Conversational mapping of web items for mediated group decisions
JP2023039617A (en) Business support system
JP7263448B2 (en) Server, information processing method and program
US20080263163A1 (en) Demand-driven, collaborative systems and processes for collecting structured information
KR20050059380A (en) Community connecting system through network and method thereof
JP7098446B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
JP2022025505A (en) System for giving/receiving present in web conference
JP2021007054A (en) Wedding preparation information provision system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231128