JP2023078089A - 歯科対象物を製造する方法 - Google Patents

歯科対象物を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023078089A
JP2023078089A JP2022183755A JP2022183755A JP2023078089A JP 2023078089 A JP2023078089 A JP 2023078089A JP 2022183755 A JP2022183755 A JP 2022183755A JP 2022183755 A JP2022183755 A JP 2022183755A JP 2023078089 A JP2023078089 A JP 2023078089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support structure
dental object
pillar
grid
lattice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022183755A
Other languages
English (en)
Inventor
エーベルト,イェルク
ebert Joerg
シェラー,パスカル
Scherrer Pascal
ショッホ,アレクサンダー
Schoech Alexander
アスター,マリウス
Aster Marius
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ivoclar Vivadent AG
Original Assignee
Ivoclar Vivadent AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ivoclar Vivadent AG filed Critical Ivoclar Vivadent AG
Publication of JP2023078089A publication Critical patent/JP2023078089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0006Production methods
    • A61C13/0019Production methods using three dimensional printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0004Computer-assisted sizing or machining of dental prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0006Production methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/40Structures for supporting 3D objects during manufacture and intended to be sacrificed after completion thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】製造に際して歯科対象物を、一方で高い安定性を提供し他方で少ない原材料消費で実現可能である支持構造によって支持する方法を提供する。【解決手段】歯科対象物(100)上にピラー形状の支持構造(101)を形成し;支持構造(101)を補強するために格子構造(103)を形成する、ステップを有してなる歯科対象物(100)を製造する方法である。【選択図】図1

Description

この発明は、歯科対象物を製造する方法ならびに歯科対象物に関する。
付加製造において歯科対象物を適正に加工するためのいわゆる支持構造がしばしば必要になる。その支持構造は、例えばFDM(熱溶解積層)プリンタ、SLA(光造形)プリンタ、あるいはSLS(選択的レーザ焼結)プリンタ等の装置による加工プロセス中に同時製造される。それらの方法における層状の加工において、ワークピースの特定の領域がその種の追加的な支持構造によって支持される。
支持構造としては、加工される歯科対象物を局所的に支持する、いわゆるピラー(支柱)がしばしば使用される。しかしながら、それによっては僅かな安定性しか提供されない。加えて、ラティス(格子)も使用される。しかしながら、それによって大きな原材料消費が要求される。
従って、本発明の目的は、製造に際して歯科対象物を、一方で高い安定性を提供し他方で少ない原材料消費で実現可能である支持構造によって支持することである。
前記の技術的な課題は、独立請求項の対象によって解決される。技術的に好適な実施形態が、従属請求項、発明の詳細な説明、ならびに添付図面の対象である。
本発明の第1の態様によれば、歯科対象物上にピラー形状の支持構造を形成し;支持構造を補強するために格子構造を形成する、ステップを有してなる歯科対象物を製造する方法によって前記の技術的な課題が解決される。その場合に、格子構造は、支持構造間あるいは支持構造上の追加的な垂直なあるいは斜めのストラット、あるいは支持構造間および支持構造上の斜めのストラットのいずれかによって形成することができる。そのように組み合わされた支持構造によって、高い安定性を有するとともに少ない原材料消費で製造することができるという技術的な利点が達成される。
この方法の技術的に好適な実施形態によれば、格子構造が支持構造の側方に近接して配置される。それによって例えば、ピラー形状の支持構造を一側面に的を合わせて補強し、原材料消費をさらに削減し得るという技術的な利点が達成される。
この方法の技術的に好適な別の実施形態によれば、格子構造が支持構造の周囲に配置される。それによって例えば、ピラー形状の支持構造が全ての方向から補強されるという技術的な利点が達成される。
この方法の技術的に好適な別の実施形態によれば、支持構造が格子構造の上に配置される。それによって例えば、ピラー形状の支持構造の一部を格子構造によって代替しそれによって安定性を向上させ得るという技術的な利点が達成される。
この方法の技術的に好適な別の実施形態によれば、格子構造が少なくとも1個の三角形構造、四角形構造、五角形構造、および/または六角形構造によって形成される。それによって例えば、極めて安定した格子構造が使用されるという技術的な利点が達成される。
この方法の技術的に好適な別の実施形態によれば、支持構造が格子構造内に統合される。それによって例えば、原材料消費がさらに削減されるという技術的な利点が達成される。
この方法の技術的に好適な別の実施形態によれば、支持構造が少なくとも部分的に格子構造によって代替される。それによっても例えば、原材料消費がさらに削減されるという技術的な利点が達成される。
この方法の技術的に好適な別の実施形態によれば、格子構造が、例えば支持構造間に形成されたストラットを使用して、複数の支持構造の間に構成される。それによっても例えば、格子構造の高い安定性が達成されかつ原材料消費が削減されるという技術的な利点が達成される。
この方法の技術的に好適な別の実施形態によれば、格子構造の垂直なピラーが対角線状あるいは斜めのストラットによって結合される。格子構造は、ピラミッド形状を形成することができる。それによっても例えば、格子構造の高い安定性が達成されるという技術的な利点が達成される。
この方法の技術的に好適な別の実施形態によれば、格子構造を形成するために2本あるいはそれ以上の斜めのストラットが支持構造と結合される。それによっても例えば、格子構造の高い安定性が達成されるという技術的な利点が達成される。
この方法の技術的に好適な別の実施形態によれば、格子構造を形成するために1本の斜めのストラットが支持構造と結合される。格子構造が部分的に支持構造を代替することができる。それによっても例えば、格子構造の高い安定性が達成されるという技術的な利点が達成される。
この方法の技術的に好適な別の実施形態によれば、歯科対象物、支持構造、および/または格子構造が三次元印刷方法を使用して製造される。それによっても例えば、歯科対象物、支持構造、および/または格子構造を簡便かつ高速な方式で製造し得るという技術的な利点が達成される。
本発明の第2の態様によれば、歯科対象物上のピラー形状の支持構造と;支持構造を補強するための格子構造を有してなる、歯科対象物によって前記の技術的な課題が解決される。そのような歯科対象物によって前記第1の態様に係る方法と同様な技術的な利点が達成される。
この歯科対象物の技術的に好適な実施形態によれば、格子構造が支持構造の側方に近接して配置される。それによっても例えば、ピラー形状の支持構造を一側面に的を合わせて補強し、原材料消費をさらに削減し得るという技術的な利点が達成される。
この歯科対象物の技術的に好適な別の実施形態によれば、格子構造が支持構造の周囲に配置される。それによっても例えば、ピラー形状の支持構造が全ての方向から補強されるという技術的な利点が達成される。
この歯科対象物の技術的に好適な別の実施形態によれば、支持構造が格子構造の上に配置される。それによっても例えば、ピラー形状の支持構造の一部を格子構造によって代替しそれによって安定性を向上させ得るという技術的な利点が達成される。
この歯科対象物の技術的に好適な別の実施形態によれば、格子構造が少なくとも1個の三角形構造、四角形構造、五角形構造、および/または六角形構造を含む。
本発明の第3の態様によれば、第1の態様に係る方法工程を三次元印刷装置に実行させるように作用する命令を含んでなるコンピュータプログラムによって前記の技術的な課題が解決される。そのようなコンピュータプログラムによって前記第1の態様に係る方法と同様な技術的な利点が達成される。
ピラー形状の支持構造を伴ったおよび伴わない歯科対象物の構成を示した概略説明図である。 格子構造によって補強されたピラー形状の支持構造を伴った歯科対象物の構成を示した概略説明図である。 格子構造によって補強されたピラー形状の支持構造を伴った歯科対象物の構成を示した別の概略説明図である。 格子構造によって補強されたピラー形状の支持構造を伴った歯科対象物の構成を示したさらに別の概略説明図である。 格子構造によって補強されたピラー形状の支持構造を伴った歯科対象物の構成を示したさらに別の概略説明図である。 格子構造によって補強されたピラー形状の支持構造を伴った歯科対象物の構成を示したさらに別の概略説明図である。 格子構造によって補強されたピラー形状の支持構造を伴った歯科対象物の構成を示したさらに別の概略説明図である。 歯科対象物を製造する方法のブロック線図である。
次に、本発明の実施例につき、添付図面を参照しながら、以下詳細に説明する。
図1には、ピラー形状の支持構造101を使用した場合および使用しない場合の歯科対象物100の加工プロセス中の状態を示した概略説明図である。
歯科対象物100は、例えばクラウン、ブリッジ、ベニア、アバットメント、インレイ、あるいはオンレイ等の歯科補綴物である。
歯科対象物100は、例えば三次元印刷方法等の付加方式の加工方法によって層ごとに形成される。左側で約1/3の層が完成していて、中央で2/3の層が完成していて、さらに右側では歯科対象物100の全ての層が完成している。この場合に、構築プレートが上方から材料を含んだ槽内に移動する。層ごとの構築のために、デジタルライトプロセッシング(DLP)による下方からの照射が実行される。支持構造101を使用しない加工は、自由に垂下したジオメトリ105と歯科対象物100の製造に際してのエラー(上図)につながる可能性がある。それに対して、支持構造101を使用した加工プロセスにおいては、自由垂下およびエラーを伴うジオメトリ105が生じない(下図)。歯科対象物100の適正なジオメトリを得るために、支持構造101を使用する加工がしばしば必要とされる。重力の他に、加工プロセスに応じて、例えば引張力および剪断力等の他の力も歯科対象物100あるいは支持構造101に作用する。
図2には、追加的に格子構造103によって補強されたピラー形状の支持構造101を有する歯科対象物100の構成の概要が示されている。支持構造101および/または格子構造103は構築プレート109上に配置され、構築プレート109から歯科対象物100に向かって延在する。支持構造101は、歯科対象物100と構築プレート109の間にブリッジ形状に延在することができる。支持構造101は、一般的に2ないし100mmの長さと0.5ないし3mmの直径を有する。
追加的な格子構造103は、著しい追加の原材料を消費することなく、剪断力に対しての支持構造101の抵抗力を改善させる。剪断力は、例えば基準面からの分離工程を有する典型的なDLPプロセス(デジタルライトプロセッシング)において発生する。格子構造103は、対角線状あるいは斜めのストラット113を介して相互に結合された垂直なストラット111によって形成される。垂直なストラット111は、ピラー形状の支持構造101と平行に延在する。例えば、垂直なストラット111は構築プレート109から歯科対象物100までは延在せず、あるいは垂直なストラット111がそれらに対して距離を有する。対角線状あるいは斜めのストラット113は、垂直なストラット111を支持する。
ピラー形状の支持構造101の直径は、垂直なストラット111の直径と比べて小さいか、同等か、あるいは大きいものとし得る。垂直なストラット111は、三角形構造、四角形構造、五角形構造、および/または六角形構造に配置することができる。
ピラー形状の支持構造101、垂直なストラット111、あるいは対角線状/斜めのストラット113の断面は、円形、四角形、あるいは楕円形とすることができる。一般的に、その他の断面形状を使用することもできる。支持構造101は、角度を付けられた先端115上に歯科対象物100に係合するサポートヘッド115を備えることができる。サポートヘッド115は、支持構造101と歯科対象物100の間のインタフェースとして機能する。
サポートヘッド115は、歯科対象物100の支持点と支持構造101との間の唯一の接点である。インタフェースは、結合の安定性および強度を損なうことなく、可能な限り小さく選択すべきである。理想的には、サポートヘッド115が歯科対象物100の表面に向かって垂直に突立する。サポートヘッド115は3つの要素、すなわちヘッド部円錐と、ヘッド部球形あるいは半球形と、ヘッド部逆球形を有する。それらの要素のサイズは、パラメータの組み合わせによって決定することができる。
ピラー形状の支持構造101は、動的に生成されかつ局部的に仕切られた格子構造103によって補強される。格子構造103は、ピラー形状あるいはカラム形状の支持構造101(ピラー)の安定性を改善するよう作用する。大面積の格子構造103(ラティス)と異なって、ピラー形状の支持構造101と追加の局部的な格子構造103との組み合わせによれば、より少ない原材料消費しか生じない。格子構造103は、予め設定された領域のみにおいて支持構造101を囲繞して配置することができる。同時に、ピラー形状の支持構造101のみの場合と比べてより高い安定性が達成される。
上図左側に、格子構造103を伴わずピラー形状の支持構造101のみで使用される構成が示されている。上図右側においては、ピラー形状の支持構造101に加えて大面積の格子構造103が使用される。
下図左側において、ピラー形状の支持構造101が側方の格子構造103によって側部に的を合わせて拡張あるいは補完される。下図右側においては、ピラー形状の支持構造101が部分的に格子構造103によって代替される。ここで、歯科対象物100への結合を形成するピラー形状の支持構造101の部分のみが保持される。歯科対象物100と支持構造101の間の結合のジオメトリは自由に選択可能で、垂直に指向させる必要はない。
可能な限り同位性の動態を保証するために、創生される格子構造103を適宜に選択することができ、例えば支持構造101の周りに均等に配置される二等辺三角形を有するものとされる。それによって、最小限の原材料消費でプロセス応力に対して最良に耐える、静的に定義された構造を達成することができる。
図3には、格子構造103によって補強されたピラー形状の支持構造101を伴った歯科対象物100の別の構成の概要が示されている。
上図に、ピラー形状の支持構造101が格子構造103によって補完された補完構成が示されている。左側に補完構成の側面が示され、右側に補完構成の上面が示されている。ピラー形状の支持構造101が格子構造103内に統合される。そのため、格子構造103の垂直なストラット111が対角線状あるいは斜めのストラット113を介してピラー形状の支持構造101と結合される。
下図には、ピラー形状の支持構造101が部分的に格子構造103によって代替される代替式構成が示されている。左側に、その代替式構成の側面が示され、右側には代替式構成の上面図が示されている。格子構造103の垂直なストラット111は、二等辺三角形107としてピラー形状の支持構造101の周囲に配置される。
ピラー形状の支持構造101と格子構造103は付加式の製造方法によって形成され、従って簡便な方式で加工プロセス内に統合することができる。
支持構造101と格子構造103のデジタル方式の実施は、ソフトウェアシステム内において実現することができる。このソフトウェアシステムも加工プロセス内に統合することができ、さらにその加工プロセスを、組み立て等の、上位に位置付けられたプロセス内に配置することができる。付加製造のための機械は任意の有効なジオメトリ情報を許容することができるため、加工プロセス内への統合のために特別な構造的措置は必要とされない。プロセス統合のための調整は、ソフトウェアシステムのみに限定される。
図4には、格子構造103によって補強されたピラー形状の支持構造101を伴った歯科対象物100のさらに別の構成の概要が示されている。この実施形態において、格子構造103が2本あるいはそれ以上の支持構造101の間で垂直なストラット111によって形成され、そこからストラット113が支持構造101まで延在し、それによってフレームワークが形成される。
図5には、格子構造103によって補強されたピラー形状の支持構造101を伴った歯科対象物100のさらに別の構成の概要が示されている。この実施形態によれば、格子構造103が複数の支持構造101の間のストラット113のみによって形成される。
図6には、格子構造103によって補強されたピラー形状の支持構造101を伴った歯科対象物100のさらに別の構成の概要が示されている。この実施形態によれば、格子構造103を形成するために、2本あるいはそれ以上の斜めのストラット117が支持構造101と結合される。斜めのストラット117は、共通の交点に向かって延在する。
また、斜めのストラット117は、横断方向に延在する斜めのストラット113と相互に接続されるとともに、支持構造101と結合される。格子構造103は多角形あるいはピラミッド形状を有し、それが支持構造101の側方に配置されるか、または支持構造101の周囲に配置される。
図7には、格子構造103によって補強されたピラー形状の支持構造101を伴った歯科対象物100のさらに別の構成の概要が示されている。この実施形態によれば、格子構造103を形成するために、複数の斜めのストラット117が支持構造101と結合される。ここでも、斜めのストラット117が、横断方向に延在する斜めのストラット113と相互に接続されるとともに、支持構造101と結合される。格子構造103は多角形あるいはピラミッド形状を有し、支持構造101を部分的に代替する。
図8には、歯科対象物100を製造する方法のブロック線図が示されている。この方法は、歯科対象物100上にピラー形状の支持構造101を形成するステップS101を含む。ピラー形状の支持構造101は、完成した歯科対象物100と構築プレート109の間の距離が最も小さい、すなわち極小を有する領域内に形成される。極小の位置は、歯科対象物100の三次元形状の分析によってアルゴリズムにおいて取得することができる。それに続いて、全ての極小がアルゴリズムによって求められる。
歯科対象物100の表面輪郭の延長が構築プラットフォーム109に対して所与の角度未満、例えば45°未満にある場合に、別のピラー形状の支持構造101が形成される。この場合に、極小の側方に延在する面が追加的に別のピラー形状の支持構造101によって支持される。歯科対象物100の表面輪郭の延長が構築プラットフォーム109に対して所与の角度超にある場合は、追加的な支持構造101を設置する必要が無い。
そのため、どの三角形が同じ支持構造に対応するかが分析される。その次に、支持構造の三角形の面積が求められる。その面積が所与の大きさを超えた場合、張り出し構造を支持するために、追加的なピラー形状の支持構造101が付加される。
さらに、この方法は、支持構造101を補強するための格子構造103を形成するステップS102を含む。格子構造103は、支持構造101を補完あるいは囲繞するか、または部分的に代替する。この方法によって、高い安定性を備えるとともに小さな原材料消費で製造することができる支持構造が形成される。
本発明の個々の実施形態に関連して説明および図示した全ての特徴を、多様な組み合わせで本発明の対象とすることができ、それによって同時に有効な利点が達成される。
全ての方法ステップは、各方法ステップを実行するために適した装置を使用して実行することができる。対象である特徴によって実行される全ての機能は、この方法における方法ステップとすることができる。
本発明の保護範囲は添付の特許請求の範囲によって定義され、説明中に記述されたあるいは図示された特徴によって限定されるものではない。
100 歯科対象物
101 支持構造
103 格子構造
105 自由垂下するジオメトリ
107 三角形
109 構築プレート
111 垂直なストラット
113 対角線状あるいは斜めのストラット
115 角度付けされた先端
117 ストラット

Claims (15)

  1. 歯科対象物(100)上にピラー形状の支持構造(101)を形成し(S101);
    支持構造(101)を補強するために格子構造(103)を形成する(S102)、
    ステップを有してなる歯科対象物(100)を製造する方法。
  2. 格子構造(103)が支持構造(101)の側方に近接して配置される、請求項1に記載の方法。
  3. 格子構造(103)が支持構造(101)の周囲に配置される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 支持構造(101)が格子構造(103)の上に配置される、請求項1ないし3のいずれかに記載の方法。
  5. 格子構造(103)が少なくとも1個の三角形構造、四角形構造、五角形構造、および/または六角形構造によって形成される、請求項1ないし4のいずれかに記載の方法。
  6. 支持構造(101)が格子構造(103)内に統合される、請求項1ないし5のいずれかに記載の方法。
  7. 支持構造(101)が少なくとも部分的に格子構造(103)によって代替される、請求項1ないし6のいずれかに記載の方法。
  8. 格子構造(103)の垂直なピラー(111)が対角線状あるいは斜めのストラット(113)によって結合されるか、または対角線状あるいは斜めのストラット(113,117)が支持構造(101)上あるいは支持構造(101)の間に配置される、請求項1ないし7のいずれかに記載の方法。
  9. 歯科対象物(100)、支持構造(101)、および/または格子構造(103)が三次元印刷方法を使用して製造される、請求項1ないし8のいずれかに記載の方法。
  10. 歯科対象物(100)上のピラー形状の支持構造(101)と;
    支持構造(101)を補強するための格子構造(103)を有してなる、歯科対象物(100)。
  11. 格子構造(103)が支持構造(101)の側方に近接して配置される、請求項10に記載の歯科対象物(100)。
  12. 格子構造(103)が支持構造(101)の周囲に配置される、請求項10または11に記載の歯科対象物(100)。
  13. 支持構造(101)が格子構造(103)の上に配置される、請求項10ないし12のいずれかに記載の歯科対象物(100)。
  14. 格子構造(103)が少なくとも1個の三角形構造、四角形構造、五角形構造、および/または六角形構造を含む、請求項10ないし13のいずれかに記載の歯科対象物(100)。
  15. 請求項1ないし9のいずれかに記載の方法工程を三次元印刷装置に実行させるように作用する命令を含んでなるコンピュータプログラム。
JP2022183755A 2021-11-25 2022-11-16 歯科対象物を製造する方法 Pending JP2023078089A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21210515.9A EP4186462A1 (de) 2021-11-25 2021-11-25 Verfahren zum herstellen eines dentalobjekts
EP21210515.9 2021-11-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023078089A true JP2023078089A (ja) 2023-06-06

Family

ID=78789873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022183755A Pending JP2023078089A (ja) 2021-11-25 2022-11-16 歯科対象物を製造する方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11925520B2 (ja)
EP (1) EP4186462A1 (ja)
JP (1) JP2023078089A (ja)
CN (1) CN116158879A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010080511A1 (en) * 2008-12-18 2010-07-15 4-Web Spine, Inc. Truss implant
WO2014174090A2 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 Materialise N.V. Hybrid support systems and methods of generating a hybrid support system using three dimensional printing
CA2917334C (en) * 2015-01-13 2023-03-07 University Of Windsor Method of reducing and optimising printed support structures in 3d printing processes
EP3634302A4 (en) * 2017-02-14 2021-06-02 HD Lifesciences LLC GRID STRUCTURES WITH HIGH X-RAY TRANSPARENCY AND VARIABLE X-RAY TRANSPARENT MARKERS
US11314231B2 (en) * 2017-09-12 2022-04-26 General Electric Company Optimizing support structures for additive manufacturing
US10899088B2 (en) * 2017-11-17 2021-01-26 Matsuura Machinery Corporation Support and method of shaping workpiece and support
US11230050B2 (en) * 2018-02-27 2022-01-25 Carbon, Inc. Lattice base structures for additive manufacturing
WO2020197611A1 (en) * 2019-03-27 2020-10-01 3D Systems, Inc. High productivity system for printing precision articles
US11926105B2 (en) * 2019-04-01 2024-03-12 Formlabs, Inc. Techniques for designing and fabricating support structures in additive fabrication and related systems and methods
WO2021046615A1 (en) * 2019-09-12 2021-03-18 The University Of Sydney Compositions and method of printing ceramic materials

Also Published As

Publication number Publication date
US20230157795A1 (en) 2023-05-25
US20240164878A1 (en) 2024-05-23
US11925520B2 (en) 2024-03-12
EP4186462A1 (de) 2023-05-31
CN116158879A (zh) 2023-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8739409B2 (en) Method for dual production of small-scale products
JP5383687B2 (ja) ラピッドプロトタイプ製造方法によって製造される物体のための支持材を自動生成するための方法および装置
JP6749479B2 (ja) 三次元物体の改良された付加製造
US9703898B2 (en) Method for producing a three-dimensional object by means of a stereolithography process, including a computer graphic design of said object
EP3446860B1 (en) Three-dimensional molding method
US11524364B2 (en) Overlapping border and internal sections of object formed by different am melting beam sources in overlapping field region
JP6504064B2 (ja) 金属部材の製造方法
US20090039570A1 (en) Support architecture
CN112236289B (zh) 用于自动工具路径生成的方法和系统
CN109702196B (zh) 针对工件的悬垂结构的金属增材制造方法
JP2018531815A (ja) 工作物の製造における、付加製造機械を含む機械のチェーンの制御の改善、またはそれに関する改善
KR101722979B1 (ko) 3차원 형상의 제작방법
JP2023078089A (ja) 歯科対象物を製造する方法
JP2001009920A (ja) 光造形法におけるサポート形成方法およびその設計装置
US11498124B1 (en) Method for sintering porous structures from powder using additive manufacturing
JP2017519264A (ja) ステレオリソグラフィによる三次元物体の作製への使用に適した三次元物体の数値表現を生成する方法及び機器
EP3486072A1 (en) Method for additively manufacturing three-dimensional objects
JP4327662B2 (ja) ワイヤカット放電加工方法、ワイヤカット放電加工方法における加工プログラムの作成方法、およびワイヤカット放電加工用加工プログラム作成装置
WO2022033657A1 (en) Method for optimized infill generation in slicing for additive manufacturing, computer program product and cad/cam data set
EP3807028A1 (en) Systems and methods for additive manufacturing with reduced powder bed size using walls and retainers
JPWO2019239296A5 (ja)
EP4351820A1 (en) Additive manufacturing process and product obtainable through the process
Tupek Comparison of support structure generation techniques for 3d printing