JP2023076958A - Memsミラー及びmemsミラーアレイシステム - Google Patents

Memsミラー及びmemsミラーアレイシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2023076958A
JP2023076958A JP2021190008A JP2021190008A JP2023076958A JP 2023076958 A JP2023076958 A JP 2023076958A JP 2021190008 A JP2021190008 A JP 2021190008A JP 2021190008 A JP2021190008 A JP 2021190008A JP 2023076958 A JP2023076958 A JP 2023076958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat plate
mems mirror
control
frame
mems
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021190008A
Other languages
English (en)
Inventor
崇 内貴
Takashi Naiki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2021190008A priority Critical patent/JP2023076958A/ja
Priority to US18/057,852 priority patent/US20230159323A1/en
Publication of JP2023076958A publication Critical patent/JP2023076958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/02Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems containing distinct electrical or optical devices of particular relevance for their function, e.g. microelectro-mechanical systems [MEMS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0858Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by piezoelectric means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0035Constitution or structural means for controlling the movement of the flexible or deformable elements
    • B81B3/004Angular deflection
    • B81B3/0045Improve properties related to angular swinging, e.g. control resonance frequency
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0841Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting element being moved or deformed by electrostatic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/04Optical MEMS
    • B81B2201/042Micromirrors, not used as optical switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0109Bridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/04Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2207/00Microstructural systems or auxiliary parts thereof
    • B81B2207/05Arrays
    • B81B2207/053Arrays of movable structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

Figure 2023076958000001
【課題】固有振動数を調整することが可能なMEMSミラーを提供する。また、当該MEMSミラーを複数有するMEMSミラーアレイを備えたMEMSミラーアレイシステムを提供する。
【解決手段】膜厚方向に変位可能な平板10Aと、平板10Aと離間し、かつ平板10Aを囲っている枠部10と、平板10Aと枠部10とを接続し、かつ、枠部10よりも膜厚が小さい支持部(軸部10B及び/又は梁部10C)と、支持部上に配置されている制御用圧電体14と、を備え、制御用圧電体14に制御電圧が印加されることによる制御用圧電体14の変形に伴う支持部の変形によって支持部のバネ定数を調整するMEMSミラー100。
【選択図】図1

Description

本実施形態は、MEMSミラー及びMEMSミラーアレイシステムに関する。
MEMSミラーなどの、可動する平板を備えるデバイスは、クーロン力(静電式)、ローレンツ力(電磁式)、圧電応力(圧電式)などにより、平板が膜厚方向に変位する。当該変位により、平板を支持する支持部に応力が生じ、当該応力によって支持部にねじれの力等が加わり、結果として、平板に振動が生じる。当該振動による平板の傾きは、平板の共振周波数(固有振動数)において駆動したときに最も効率がよい状態となる。
特開2017-22576号公報
しかしながら、可動する平板には、製造工程におけるサイズ及び厚さ等の構造上のバラつきが存在し、当該バラつきに伴って、平板を可動させるためのバネとして機能する部分のバネ定数にもバラつきが生じる。結果として、デバイスの最適な駆動周波数である固有振動数は、デバイス毎にバラついており、個々のデバイスの固有振動数を把握することがデバイスを使用する上で重要である。さらに、デバイスの駆動周波数があらかじめ定まっている場合、固有振動数が駆動周波数からずれていると、効率の低下につながる。また、固有振動数が駆動周波数からずれる度に検査し、駆動周波数を調整することは困難である。
本実施形態の一態様は、固有振動数を調整することが可能なMEMSミラー、及び当該MEMSミラーを複数有するMEMSミラーアレイを備えたMEMSミラーアレイシステムを提供することを目的とする。
本実施形態の一態様は、膜厚方向に変位可能な平板と、前記平板と離間し、かつ前記平板を囲っている枠部と、前記平板と前記枠部とを接続し、かつ、前記枠部よりも膜厚が小さい支持部と、前記支持部上に配置されている制御用圧電体と、を備え、前記制御用圧電体に制御電圧が印加されることによる前記制御用圧電体の変形に伴う前記支持部の変形によって前記支持部のバネ定数を調整するMEMSミラーである。
また、本実施形態の他の一態様は、基台上に、上記MEMSミラーを複数有するMEMSミラーアレイと、前記複数のMEMSミラーのそれぞれの制御用圧電体に印加する制御電圧を制御する駆動制御部と、を備える、MEMSミラーアレイシステムである。
本実施形態によれば、固有振動数を調整することが可能なMEMSミラー、及び当該MEMSミラーを複数有するMEMSミラーアレイを備えたMEMSミラーアレイシステムを提供することができる。
図1は、本実施形態に係るMEMSミラーを示す平面図である。 図2は、図1のII-II線に沿う断面図である。 図3は、図1のIII-III線に沿う断面図である。 図4は、本実施形態の変形例1に係るMEMSミラーを示す平面図である。 図5は、図4のV-V線に沿う断面図である。 図6は、図4のVI-VI線に沿う断面図である。 図7は、本実施形態の変形例2に係るMEMSミラーを示す平面図である。 図8は、図7のVIII-VIII線に沿う断面図である。 図9は、図7のIX-IX線に沿う断面図である。 図10は、本実施形態の変形例3に係るMEMSミラーを示す平面図である。 図11は、図10のXI-XI線に沿う断面図である。 図12は、図10のXII-XII線に沿う断面図である。 図13は、本実施形態の変形例4に係るMEMSミラーを示す平面図である。 図14は、本実施形態に係るMEMSミラーアレイシステムを示すブロック図である。
次に、図面を参照して、本実施形態について説明する。以下に説明する図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各構成部品の厚みと平面寸法との関係等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面の相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
また、以下に示す実施形態は、技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、各構成部品の材質、形状、構造、配置等を特定するものではない。本実施形態は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
具体的な本実施形態の一態様は、以下の通りである。
<1> 膜厚方向に変位可能な平板と、前記平板と離間し、かつ前記平板を囲っている枠部と、前記平板と前記枠部とを接続し、かつ、前記枠部よりも膜厚が小さい支持部と、前記支持部上に配置されている制御用圧電体と、を備え、前記制御用圧電体に制御電圧が印加されることによる前記制御用圧電体の変形に伴う前記支持部の変形によって前記支持部のバネ定数を調整するMEMSミラー。
<2> 前記支持部は、一方の端部が前記平板に接続し、他方の端部が前記枠部に接続し、前記平板と前記枠部の間に配置された両持ち梁形状の軸部を有する、<1>に記載のMEMSミラー。
<3> 前記支持部は、両端がそれぞれ前記枠部に接続している両持ち梁形状の梁部と、一方の端部が前記平板に接続し、他方の端部が前記梁部に接続している両持ち梁形状の軸部と、を有する、<1>に記載のMEMSミラー。
<1>~<3>によれば、制御用圧電体に制御電圧が印加されることによって制御用圧電体が変形し、制御用圧電体の変形に伴って軸部及び/又は梁部を含む支持部も変形する。支持部の変形によって支持部自身のバネ定数が変化するため、結果として制御用圧電体に印加される制御電圧を調整することにより平板及びMEMSミラーの固有振動数を調整することができる。
<4> 前記支持部は、前記平板と同一材料からなる、<1>~<3>のいずれか1項に記載のMEMSミラー。
<5> 前記支持部は、前記枠部と同一材料からなる、<1>~<4>のいずれか1項に記載のMEMSミラー。
<6> 前記平板及び前記支持部の材料は、シリコンを含む、<1>~<5>のいずれか1項に記載のMEMSミラー。
<4>~<6>によれば、枠部、平板、及び軸部及び/又は梁部を含む支持部が同一材料からなることにより、それぞれを一体として形成することができ、製造工程をより簡便にすることができる。
<7> 基台上に、<1>~<6>にいずれか1項に記載のMEMSミラーを複数備えるMEMSミラーアレイと、前記複数のMEMSミラーのそれぞれの制御用圧電体に印加する制御電圧を制御する駆動制御部と、を備える、MEMSミラーアレイシステム。
<7>によれば、MEMSミラーアレイが備える複数のMEMSミラーの固有振動数を揃えたり、一部のMEMSミラーの固有振動数を調整したりすることが可能となり、複数のMEMSミラーを同期駆動したときに個々のMEMSミラーを効率よく駆動させることができる。
<MEMSミラー>
本実施形態に係るMEMSミラーについて図面を用いて説明する。
図1は、本実施形態に係るMEMSミラーを示す平面図である。図2は、図1のII-II線に沿う断面図である。図3は、図1のIII-III線に沿う断面図である。本実施形態のMEMSミラー100は、膜厚方向に変位可能な平板10Aと、平板10Aと離間し、かつ平板10Aを囲っている枠部10と、平板10Aと枠部10とを接続し、かつ、枠部10よりも膜厚が小さい軸部10Bと、軸部10B上に配置されている制御用圧電体14と、制御用圧電体14と電気的に接続し、制御用圧電体14を制御するための配線16と、平板10Aの外縁部上、及び軸部10B上、及び枠部10上に配置されている配線12と、を備える。なお、図示を省略するが、配線12及び配線16は、後述する駆動制御部と電気的に接続している。制御用圧電体14は、平板10Aを挟むように設けられている2つの軸部10B上のそれぞれに配置されている。
また、本明細書等において、「電気的に接続」とは、「何らかの電気的作用を有するもの」を介して接続されている場合が含まれる。ここで、「何らかの電気的作用を有するもの」は、接続対象間での電気信号の授受を可能とするものであれば、特に限定されない。例えば、「何らかの電気的作用を有するもの」には、電極、配線、スイッチング素子、抵抗素子、インダクタ、容量素子、その他の各種機能を有する素子などが含まれる。
本実施形態において、軸部10Bが直線状に延在している長手方向をY方向、Y方向に対して垂直で、かつ、平板10Aの上面に対して平行な方向をX方向、平板10A等の厚さに対応する方向をZ方向とする。言い換えれば、Z方向は、X方向及びY方向のそれぞれに対して垂直な方向である。また、枠部10からみて制御用圧電体14が位置している方向を上方向、制御用圧電体14からみて枠部10が位置している方向を下方向とする。以下の説明では、図2に示すMEMSミラー100の状態を基準に上下方向を定義するが、MEMSミラー100を使用する方向を限定するものではない。
枠部10、平板10A、及び軸部10Bのそれぞれは、例えば、シリコンからなる基台(後述する図14に示す基台110)を加工することにより形成されている。つまり、枠部10、平板10A、及び軸部10Bは、同一材料からなり、それぞれを一体として形成することにより製造工程をより簡便にすることができる。
軸部10Bは、両端が固定されている両持ち梁形状であり、一方の端部が平板10Aに接続し、他方の端部が枠部10に接続しており、平板10Aと枠部10の間に配置されている。軸部10Bは、平板10Aの可動の際に、平板10Aの可動を補助するバネとして機能し、軸部10Bがバネとして機能する際のバネ定数を自身の変形によって調整し、かつ、平板10Aを支持する支持部として機能する。軸部10Bは、基台を加工する際、枠部10より膜厚が小さくなるようにエッチングすることで形成することができる。
支持部である軸部10B上には、制御用圧電体14が配置されており、配線16を介して制御用圧電体14に制御電圧が印加されることによって制御用圧電体14が変形する。制御用圧電体14の変形に伴って、軸部10Bの両端が互い引っ張り合うように変形するため、軸部10Bがかたくなり、軸部10Bのバネ定数は上昇する。制御用圧電体14に印加される制御電圧を調整することにより、制御用圧電体14が変形し、この変形に伴って軸部10Bも変形するため、結果として軸部10Bのバネ定数を調整することができ、軸部10Bと接続している平板10Aの固有振動数を調整することができる。また、2つの軸部10B上のそれぞれに配置されているため、2つの軸部10Bのバネとしての機能の差を小さくすることにより、各軸部10Bのねじれ方を均一化することができ、各軸部10Bへの負荷等も均一化することができる。上記均一化により、X-Z平面での一定の周期での回転振動を実現することができる。
制御電圧は、例えば、0V又は任意の固定電圧、0~5Vの正弦波、単極パルス、双極パルス、バースト波、連続波などを用いることができる。また、制御用圧電体14に印加する電圧は、フィルター等で変調した電圧を用いることができ、例えば、ある電極(後述する電極14aなど)に印加する電圧を変調させて他の電極(後述する電極14cなど)に変調させた電圧を印加することができる。このようにすることにより、電極パッドの数及び印加する駆動電圧の種類を減らすことができ、製造工程をより簡便にすることができる。
配線12は、金属コイルとして機能し、平板10Aの外縁部に配置されている配線12に電流を流すことにより、フレミングの法則によってローレンツ力が発生し、平板10Aに傾きが生じる。具体的には、磁界に直交する方向に金属コイルとして機能する配線12を配置して(磁力の方向はX方向)、図1に示す矢印20の方向に電流を流すとZ方向に向かって配線12にローレンツ力が加わる。ローレンツ力の大きさは、電流及び磁界の強さに比例する。
平板10Aは、図3に示すように、膜厚方向(Z方向)に変位可能なように構成されている。具体的には、軸部10Bを回転軸として機能させ、枠部10と離間させることにより、ローレンツ力による膜厚方向における平板10Aの変位が可能となる。
また、平板10A上には、ミラー10aが設けられており、平板10Aの傾きに伴ってミラー10aも傾く。ミラー10aは、軸部10Bのバネ定数及び上記ローレンツ力を調整することにより、Y方向の回転軸を回転させること、及びX-Z平面で回転振動させることが可能である。これにより、ミラー面に入射したレーザー光の光路を変え、最も効率がよい状態の固有振動数においてMEMSミラー100を駆動させることができる。
ミラー10aは、レーザー光等を反射するミラー面を有するものであれば、特に限定されなく、例えば、蒸着または印刷等によって形成された、反射率が90%以上の金属層であってもよい。
配線12及び配線16は、例えば、銅線、アルミニウム線、及び銅クラッドアルミニウム線(CCAW:Copper-Clad Aluminum Wires)を用いることができる。また、配線12及び配線16は、絶縁膜で被覆されていてもよく、当該絶縁膜としては、例えば、エナメル又は樹脂からなる。
制御用圧電体14は、圧電素子であり、一対の電極14a、14cと、当該一対の電極14a、14cの間に挟まれた圧電膜14bと、で構成されている。一対の電極14a、14c及び圧電膜14bは、例えば、矩形状である。
一対の電極14a、14cのそれぞれは、例えば、プラチナ、モリブデン、イリジウム、又はチタンなどの導電性を有する金属の薄膜を用いて形成されている。一方の電極14cは、圧電膜14bの上側に位置し、電極14cに制御電圧を印加するための配線16と接続されている。他方の電極14aは、圧電膜14bの下側に位置し、電極14aに制御電圧を印加するための配線16と接続されている。
圧電膜14bは、例えば、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)によって構成されている。圧電膜14bは、チタン酸ジルコン酸鉛以外にも、窒化アルミニウム(AlN)、酸化亜鉛(ZnO)又はチタン酸鉛(PbTiO)などを用いることができる。
電極14a及び電極14cに制御電圧がそれぞれ印加されると、電極14a及び電極14cの間に電位差が生じる。当該電位差により、制御用圧電体14が変形する。前述のように、制御用圧電体14の変形に伴って、軸部10Bが変形し、結果として平板10Aの固有振動数が変化する。本実施形態では、制御用圧電体14に印加される制御電圧を調整することにより、結果としてMEMSミラー100の固有振動数を調整することができる。
<第1の変形例>
図4~図6を用いて、本変形例におけるMEMSミラー100Aの構成を説明する。図4は、MEMSミラー100Aを示す平面図である。図5は、図4のV-V線に沿う断面図である。図6は、図4のVI-VI線に沿う断面図である。本変形例のMEMSミラー100Aは、膜厚方向に変位可能な平板10Aと、平板10Aと離間し、かつ平板10Aを囲っている枠部10と、両端がそれぞれ枠部10に接続し、かつ、枠部10よりも膜厚が小さい梁部10Cと、平板10Aと梁部10Cとを接続し、かつ、枠部10よりも膜厚が小さい軸部10Bと、梁部10C上に配置されている制御用圧電体14と、制御用圧電体14と電気的に接続し、制御用圧電体14を制御するための配線16と、平板10Aの外縁部上、梁部10C上及び軸部10B上、及び枠部10に配置されている配線12と、を備える。本変形例におけるMEMSミラー100Aが前述の図1~図3に示すMEMSミラー100と異なる点は、軸部10B上に配置された制御用圧電体14に代えて制御用圧電体14が梁部10C上に配置されている点である。本変形例において図1~図3に示すMEMSミラー100と共通する点は前述の説明を援用し、以下、異なる点について説明する。
梁部10Cは、枠部10に設けられた溝部18と、枠部10と平板10Aと離間している領域(空間)との間に配置されており、両端が枠部10に固定されている両持ち梁形状である。梁部10Cは、平板10Aの可動の際に、平板10Aの可動を補助するバネとして機能し、梁部10Cがバネとして機能する際のバネ定数を自身の変形によって調整し、かつ、平板10Aを支持する支持部として機能する。梁部10Cは、基台を加工する際、枠部10より膜厚が小さくなるようにエッチングすることで形成することができる。
支持部である梁部10C上には、制御用圧電体14が配置されており、配線16を介して制御用圧電体14に制御電圧が印加されることによって制御用圧電体14が変形する。制御用圧電体14の変形に伴って、梁部10Cの両端が互い引っ張り合うように変形するため、梁部10Cがかたくなり、梁部10Cのバネ定数は上昇する。制御用圧電体14に印加される制御電圧を調整することにより、制御用圧電体14が変形し、この変形に伴って梁部10Cも変形するため、結果として梁部10Cのバネ定数を調整することができ、軸部10B及び梁部10Cを含む支持部と接続している平板10Aの固有振動数を調整することができる。
前述のように、制御用圧電体14における電極14a及び電極14cに制御電圧がそれぞれ印加されると、電極14a及び電極14cの間に電位差が生じる。当該電位差により、制御用圧電体14が変形し、制御用圧電体14の変形に伴って、梁部10Cが変形し、結果として平板10Aの固有振動数が変化する。本変形例では、制御用圧電体14に印加される制御電圧を調整することにより、結果としてMEMSミラー100Aの固有振動数を調整することができる。
<第2の変形例>
図7~図9を用いて、本変形例におけるMEMSミラー100Bの構成を説明する。図7は、MEMSミラー100Bを示す平面図である。図8は、図7のVIII-VIII線に沿う断面図である。図9は、図7のIX-IX線に沿う断面図である。本変形例のMEMSミラー100Bは、膜厚方向に変位可能な平板10Aと、平板10Aと離間し、かつ平板10Aを囲っている枠部10と、両端がそれぞれ枠部10に接続し、かつ、枠部10よりも膜厚が小さい梁部10Cと、平板10Aと梁部10Cとを接続し、かつ、枠部10よりも膜厚が小さい軸部10Bと、軸部10B上及び梁部10C上に連続して配置されている制御用圧電体14と、制御用圧電体14と電気的に接続し、制御用圧電体14を制御するための配線16と、平板10Aの外縁部上、梁部10C上、軸部10B上、及び枠部10に配置されている配線12と、を備える。本変形例におけるMEMSミラー100Bが前述の図4~図6に示すMEMSミラー100Aと異なる点は、制御用圧電体14が軸部10B上及び梁部10C上に配置されている点である。本変形例において図4~図6に示すMEMSミラー100Aと共通する点は前述の説明を援用し、以下、異なる点について説明する。
制御用圧電体14は、軸部10B上及び梁部10C上に配置されているため、制御用圧電体14に制御電圧が印加されることによる制御用圧電体14の変形に伴って軸部10B及び梁部10Cが変形する。軸部10Bのバネ定数と梁部10Cのバネ定数が異なる場合、制御用圧電体14と、軸部10B及び梁部10Cとの位置関係を調整することにより、より細かく軸部10B及び梁部10Cを含む支持部と接続している平板10Aの固有振動数を調整することができる。
前述のように、制御用圧電体14における電極14a及び電極14cに制御電圧がそれぞれ印加されると、電極14a及び電極14cの間に電位差が生じる。当該電位差により、制御用圧電体14が変形し、制御用圧電体14の変形に伴って、軸部10B及び梁部10Cが変形し、結果として平板10Aの固有振動数が変化する。本変形例では、軸部10B又は梁部10Cのどちらかに制御用圧電体14が配置されている場合と比べて支持部の変形に必要な力はより小さくなるため、電極14a及び電極14cの間に電位差を小さくすることができ、小さい制御電圧で平板10Aの固有振動数を調整することができる。本変形例では、制御用圧電体14に印加される制御電圧を調整することにより、結果としてMEMSミラー100Bの固有振動数を調整することができる。
<第3の変形例>
図10~図12を用いて、本変形例におけるMEMSミラー100Cの構成を説明する。図10は、MEMSミラー100Cを示す平面図である。図11は、図10のXI-XI線に沿う断面図である。図12は、図10のXII-XII線に沿う断面図である。本変形例のMEMSミラー100Cは、膜厚方向に変位可能な平板10Aと、平板10Aと離間し、かつ平板10Aを囲っている枠部10と、両端がそれぞれ枠部10に接続し、かつ、枠部10よりも膜厚が小さい梁部10Cと、平板10Aと梁部10Cとを接続し、かつ、枠部10よりも膜厚が小さい軸部10Bと、軸部10B上に配置されている制御用圧電体14Aと、梁部10C上に配置されている制御用圧電体14Bと、制御用圧電体14Aを制御するための配線16Aと、制御用圧電体14Bを制御するための配線16Bと、平板10Aの外縁部上、軸部10B上、及び枠部10に配置されている配線12と、を備える。本変形例におけるMEMSミラー100Cが前述の図4~図6に示すMEMSミラー100Aと異なる点は、軸部10B上及び梁部10C上に連続して配置された制御用圧電体14に代えて制御用圧電体14A及び制御用圧電体14Bを備える点である。本変形例において図4~図6に示すMEMSミラー100Aと共通する点は前述の説明を援用し、以下、異なる点について説明する。
制御用圧電体14A及び制御用圧電体14Bの説明は、前述の制御用圧電体14を援用することができる。配線16A及び配線16Bの説明は、前述の配線16を援用することができる。
制御用圧電体14Aは軸部10B上に配置され、かつ、制御用圧電体14Bは梁部10C上に配置されているため、制御用圧電体14A及び制御用圧電体14Bに制御電圧が印加されることによる制御用圧電体14A及び制御用圧電体14Bの変形に伴って軸部10B及び梁部10Cが変形する。制御用圧電体14Aが配置されている軸部10Bと制御用圧電体14Bが配置されている梁部10Cとが連結し、これらを1つの支持部としてみなした場合、軸部10B又は梁部10Cのどちらかに制御用圧電体14が配置されている場合と比べて支持部の変形に必要な力は小さくなるため、電極14a及び電極14cの間に電位差を小さくすることができ、小さい制御電圧で平板10Aの固有振動数を調整することができる。本変形例では、制御用圧電体14A及び制御用圧電体14Bに印加される制御電圧を調整することにより、結果としてMEMSミラー100Cの固有振動数を調整することができる。
(その他の実施形態)
前述のように、一実施形態について記載したが、開示の一部をなす論述及び図面は例示的なものであり、限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替の実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。このように、本実施形態は、ここでは記載していない様々な実施形態等を含む。
例えば、図13は、MEMSミラー100Dを示す平面図であり、平板10Aを挟むように設けられている2つの軸部10Bのうち片方の軸部10B上のみに制御用圧電体14が配置されている構成であってもよい。
<MEMSミラーアレイシステム>
本実施形態に係るMEMSミラーアレイシステムについて図面を用いて説明する。
図14は、本実施形態に係るMEMSミラーアレイシステムを示すブロック図である。本実施形態のMEMSミラーアレイシステム200は、基台110上に前述したMEMSミラー(例えば、MEMSミラー100)を複数有するMEMSミラーアレイ150と、複数のMEMSミラー100のそれぞれの制御用圧電体14に印加する制御電圧を制御する駆動制御部120と、を備える。
圧電素子である制御用圧電体14は、圧電膜の膜厚等の出来上がりのサイズ、圧電膜の結晶特性、微小欠陥等を含む出来栄え、温度などの環境要因、又は経年劣化などにより特性変動があるが、本実施形態のMEMSミラーアレイシステム200は、このような特性変動及び前述したMEMSミラー100の平板10Aによって変化した個々のMEMSミラー100に対して、環境及び状態により変動する固有振動数を調整することができる。
基台110は、MEMSミラーアレイ150を配置する土台であれば、特に限定されなく、例えば、シリコン基板であってもよい。基台110がシリコン基板であると、MEMSミラー100の枠部10、平板10A、及び軸部10Bなどを、基台110を加工することにより形成することができる。つまり、基台110、枠部10、平板10A、及び軸部10Bは、同一材料からなり、それぞれを一体として形成することができ、製造工程をより簡便にすることができる。
駆動制御部120は、例えば、記憶部と、制御部と、及び入出力部(図示なし)等を備える汎用のマイクロコンピュータを備える。この場合、マイクロコンピュータには、MEMSミラーアレイシステム200として機能させるためのコンピュータプログラムがインストールされていてもよい。コンピュータプログラムを実行することにより、マイクロコンピュータは、MEMSミラーアレイシステム200が備える複数のMEMSミラー100を制御する。複数のMEMSミラー100の制御は、ソフトウェアによって実行されてもよいし、専用のハードウェアを用意して実行されてもよい。また、複数のMEMSミラー100を個別のハードウェアにより制御してもよい。
記憶部は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random access memory)、ハードディスク等で構成される。記憶部は、個々のMEMSミラー100の駆動電圧及び固有振動数等の情報をデータとして格納する。これらの各種データを格納する記憶部は、一つのストレージデバイスの中に物理的又は論理的に分けて設けられた領域として構成されていてもよく、また、物理的に異なる複数のストレージデバイスに各データの記憶部を設ける構成としてもよい。
制御部は、前述の金属コイルとして機能する配線12に流す電流を制御する、また、駆動させるMEMSミラー100を制御するための選択駆動制御部と、駆動させたMEMSミラー100における制御用圧電体14に印加する制御電圧を調整するための電圧制御部と、を機能として備える。
記憶部に格納された個々のMEMSミラー100の駆動電圧及び固有振動数等の情報を基に、制御部は、MEMSミラーアレイ150が備えるMEMSミラー100のうち、どのMEMSミラー100を駆動させるか、駆動させるMEMSミラー100における制御用圧電体14に印加する制御電圧をどのように印加するかを決定し、決定事項を基に複数のMEMSミラー100を制御する。
このような構成によれば、MEMSミラーアレイが備える複数のMEMSミラーの固有振動数を揃えたり、一部のMEMSミラーの固有振動数を調整したりすることが可能となり、複数のMEMSミラーを同期駆動したときに個々のMEMSミラーを効率よく駆動させることができる。
10 枠部
10a ミラー
10A 平板
10B 軸部
10C 梁部
12、16、16A、16B 配線
14、14A、14B 制御用圧電体
14a 電極
14b 圧電膜
14c 電極
18 溝部
20 矢印
100、100A、100B、100C、100D MEMSミラー
110 基台
120 駆動制御部
150 MEMSミラーアレイ
200 MEMSミラーアレイシステム

Claims (7)

  1. 膜厚方向に変位可能な平板と、
    前記平板と離間し、かつ前記平板を囲っている枠部と、
    前記平板と前記枠部とを接続し、かつ、前記枠部よりも膜厚が小さい支持部と、
    前記支持部上に配置されている制御用圧電体と、を備え、
    前記制御用圧電体に制御電圧が印加されることによる前記制御用圧電体の変形に伴う前記支持部の変形によって前記支持部のバネ定数を調整するMEMSミラー。
  2. 前記支持部は、一方の端部が前記平板に接続し、他方の端部が前記枠部に接続し、前記平板と前記枠部の間に配置された両持ち梁形状の軸部を有する、請求項1に記載のMEMSミラー。
  3. 前記支持部は、
    両端がそれぞれ前記枠部に接続している両持ち梁形状の梁部と、
    一方の端部が前記平板に接続し、他方の端部が前記梁部に接続している両持ち梁形状の軸部と、を有する、請求項1に記載のMEMSミラー。
  4. 前記支持部は、前記平板と同一材料からなる、請求項1~3のいずれか1項に記載のMEMSミラー。
  5. 前記支持部は、前記枠部と同一材料からなる、請求項1~4のいずれか1項に記載のMEMSミラー。
  6. 前記平板及び前記支持部の材料は、シリコンを含む、請求項1~5のいずれか1項に記載のMEMSミラー。
  7. 基台上に、請求項1~6にいずれか1項に記載のMEMSミラーを複数有するMEMSミラーアレイと、
    前記複数のMEMSミラーのそれぞれの制御用圧電体に印加する制御電圧を制御する駆動制御部と、を備える、MEMSミラーアレイシステム。
JP2021190008A 2021-11-24 2021-11-24 Memsミラー及びmemsミラーアレイシステム Pending JP2023076958A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021190008A JP2023076958A (ja) 2021-11-24 2021-11-24 Memsミラー及びmemsミラーアレイシステム
US18/057,852 US20230159323A1 (en) 2021-11-24 2022-11-22 Mems mirror and mems mirror array system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021190008A JP2023076958A (ja) 2021-11-24 2021-11-24 Memsミラー及びmemsミラーアレイシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023076958A true JP2023076958A (ja) 2023-06-05

Family

ID=86384339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021190008A Pending JP2023076958A (ja) 2021-11-24 2021-11-24 Memsミラー及びmemsミラーアレイシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230159323A1 (ja)
JP (1) JP2023076958A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230159323A1 (en) 2023-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7466474B2 (en) Micromechanical device with tilted electrodes
US8379283B2 (en) Micromechanical element and sensor for monitoring a micromechanical element
US8482832B2 (en) Vibrating mirror element
CN101630063A (zh) 振动镜元件
US10411182B2 (en) Drive apparatus
KR20060042979A (ko) 정밀조작을 위한 위치조정 장치
JPH11168246A (ja) 圧電アクチュエータ、赤外線センサおよび圧電光偏向器
JP2013009447A (ja) 静電アクチュエータおよびその制御方法
JP3709847B2 (ja) 静電型アクチュエータ
US8791623B2 (en) Piezoelectric actuator and piezoelectric actuator array
CN113574007A (zh) 微镜器件及微镜器件的驱动方法
JP2023076958A (ja) Memsミラー及びmemsミラーアレイシステム
US20230266582A1 (en) Driving element and driving device
US20230139572A1 (en) Optical scanning device and method of driving micromirror device
EP4228014A1 (en) Piezoelectric element and method for manufacturing piezoelectric element
CN105717639A (zh) 微型二维扫描镜
WO2015146146A1 (ja) 駆動装置
JP2002328319A (ja) 圧電/電歪デバイス及びその製造方法
CN112490348A (zh) 压电致动器和光扫描装置
US20220252869A1 (en) Light control system and optical reflection element
US20230408367A1 (en) Method of evaluating natural frequency of piezoelectric vibrator, method of driving transducer, signal transmitting/receiving device, and drive system
WO2022130911A1 (ja) 圧電駆動素子
JP4446345B2 (ja) 光偏向素子と光偏向器と光走査装置及び画像形成装置
JP4569161B2 (ja) マイクロアクチュエータアレー、光学装置及び光スイッチアレー
WO2022176587A1 (ja) 駆動素子および光偏向素子