JP2023075878A - 紫外光測定装置 - Google Patents

紫外光測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023075878A
JP2023075878A JP2021201224A JP2021201224A JP2023075878A JP 2023075878 A JP2023075878 A JP 2023075878A JP 2021201224 A JP2021201224 A JP 2021201224A JP 2021201224 A JP2021201224 A JP 2021201224A JP 2023075878 A JP2023075878 A JP 2023075878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
ultraviolet light
phosphor
ultraviolet
fluorescence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021201224A
Other languages
English (en)
Inventor
徹 勝亦
Toru Katsumata
宏明 相沢
Hiroaki Aizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo University
Original Assignee
Toyo University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo University filed Critical Toyo University
Priority to JP2021201224A priority Critical patent/JP2023075878A/ja
Publication of JP2023075878A publication Critical patent/JP2023075878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 紫外光を簡便かつ高感度に検出できる紫外光測定装置および当該紫外光測定装置を備えた紫外光源を提供する。【解決手段】 紫外光の照射によって蛍光体が発する可視光または近赤外光の蛍光強度を測定し、あらかじめ作成した検量線を使って当該紫外光の強度に換算する。【選択図】図2

Description

この発明は、紫外光源が発する紫外光の照射によって蛍光体が発する可視光あるいは近赤外光の一方または両方の蛍光を測定することにより、当該紫外光の強度を簡便かつ高感度に測定する紫外光測定装置および当該紫外光測定装置を備えた紫外光源に関する。
紫外光を発生する紫外光源装置は照明、ディスプレイ、紫外線による消毒および殺菌などに広く用いられている。紫外光は波長によって波長320nm~400nmの紫外線A波(UVA)、波長280nm~320nmの紫外線B波(UVB)、波長100nm~280nmの紫外線C波(UVC)に分けられる。紫外線光源装置としては水銀ランプ、Xeランプ、重水素ランプなどが従来から使用されていた。ブラックライトと呼ばれている波長365nmの紫外線A波(UVA)用の光源としては、紫外線LEDも使用されていた。
これらの紫外光源が発生する紫外光は肉眼では見ることができない。紫外光のうちUVBやUVCの紫外光は殺菌効果が高く消毒や殺菌に有効であるが、人体にも有害なためUVBやUVCを使用する機器では紫外光を遮蔽するとともに紫外光の発生状況を常時モニターする必要がある。しかしUVBやUVCの紫外光の測定に使用する高感度な検出器は高価なため、紫外光の発生状況はこれまではあまり測定されていなかった。このため紫外光による被ばく防止のための安全対策は、防紫外線カバーを設けることや紫外光源の運転状況を電源の投入状況を表示することなどによっていた。このように従来は実際に光源から紫外光が発生しているかどうかの確認はなされていなかった。したがってUVBやUVCなどの人体に有害な紫外線による殺菌効果を利用した機器の利用は、医療機関、研究機関や食品製造施設など有害な紫外光に対する安全が確保できる使用環境に限定されていた。
X線やガンマ線などの測定では高感度な検出器が少なく直接測定することが困難なため[非特許文献1][非特許文献2][非特許文献3]に記載されているように特殊な蛍光体をシンチレーターとして使い、X線やガンマ線を測定が容易な光に変換してから高感度な測定を行う方法が行われている。しかし、紫外線の測定では装置の小型化が困難で高価格ではあるが光電子増倍管(ホトマル)による高感度な直接測定が可能なことや、小型で省電力なシリコンホトダイオード(Si-PD)でも検出感度は劣るものの直接測定が可能なことから、X線やガンマ線の測定に使用されているシンチレーター法のような蛍光体を使った測定方法は実施されていなかった。
Toru Katsumata,Haruna Takeuchi,Shuji Komuro,Hiroaki Aizawa,"X-ray detector based on Mn doped MgAl▲2▼O▲4▼ and Si photodiode",Review of Scientific Instruments 89(2018)095104. Toru Katsumata,Misa Ogawa,Kotomi Takahagi,Ayame Isobe,Hiroaki Aizawa,"X-ray excited luminescence from Cr doped YAG Crystals",ECS Journal of Solid State Science and Technology,10(2021)056007. Toru Katsumata,Kengo Saito,Takuya Honda,Akihiro Sakaguchi,Shuji Komuro,Hiroaki Aizawa,"X-ray excited optical luminescence from TbP▲5▼O▲14▼ and EuP▲5▼O▲14▼",ECS Solid State Letters,3(7)(2014)R26-R28.
殺菌性能の高いUVCの紫外光を発生可能なLED光源が開発されたことにより小型かつ省電力で強力なUVC LED光源が消毒および殺菌を目的として様々な機器に使用されるようになってきた。日常的に使用する様々な機器にUVC LED光源を使用するためには、人体に有害なUVC光による被ばくを防止する必要がある。このためにはUVC光の発生状況を簡便かつ安価に測定可能な小型で省電力なUVC測定装置が不可欠である。
UVA、UVBおよびUVCなどの紫外線は目に見えないためこれまで目視による紫外線発生状況の監視は不可能であった。特にUVBやUVCなどの人体に有害な紫外線光源の紫外線発生状況はこれまで測定されていなかった。UVBやUVCなどの紫外光を測定するためには、ホトマルやSi-PDが使用可能である。ホトマルはUVA、UVBおよびUVCのすべての紫外線に対して高い感度を持っているが、検出器が高価で、測定には高電圧の電源が必要などの欠点があった。一方、Si-PDは、高電圧の電源が不要で小型の測定器が製作可能であるが、UVBおよびUVCの紫外線では急激に測定感度が低下する欠点があった。Si-PDは波長400から1100nmの範囲の可視光および近赤外光に対して高い感度を持つが波長400nm以下の紫外光特にUVCやUVBの紫外光に対する感度は低い。一般的に使用されている低価格の可視・近赤外用のSi-PDでは、UVBおよびUVCの高感度な測定は不可能であった。紫外線透過特性の良い石英ガラス製の窓材を使用するなどUVBおよびUVC測定用に作製されたSi-PDもあるが、紫外線測定感度は可視光および近赤外光に比べてはるかに低く信号を電気的に増幅するなどの対応が必要であった。またUVBおよびUVC測定用に作製されたSi-PDの価格は可視光および近赤外光用のSi-PDに比べて高価であった。これらのことが紫外光源装置への紫外光測定装置の導入を妨げる一因になっていると考えられる。
このため紫外線光源の稼働状況を監視するためには電源の投入状況を電源スイッチの状態で確認するか、可視光のランプやLEDの発光を利用して通電状態を検出する方法が行われていた。しかしこれらの方法では、実際に紫外線の発生状況を監視しているわけではないので、紫外線発生機能が正常に稼働しているかは不明確であった。また、ホトマルやSi-PDを使用して紫外線の発生状況を確認する方法は装置全体が高価になる欠点があった。
X線やガンマ線の計測に使用されているシンチレーター法のように直接測定が困難な電磁波を測定が容易な光に変換して測定する方法があるが、X線による励起と紫外線による励起では蛍光体の発光メカニズムが異なるため同じ測定装置は使用できない。紫外線の測定のためには計測対象の紫外光によって計測に適した波長の蛍光を効率よく発光する蛍光体物質の選択と発生した蛍光の測定に適した検出器の組み合わせが不可欠である。
この発明では測定が困難なUVBおよびUVCの紫外光を測定するため、UVBおよびUVCの照射によって波長400nmから750nmの範囲の可視光または波長750nmから1100nmの範囲の近赤外光のいずれかあるいは両方の波長の蛍光を発する蛍光体と、この蛍光体が発する蛍光を検出可能なSi-PDを組み合わせて高感度なUVBおよびUVCの測定を実現した。図1に蛍光体を使ってUVC光を可視光あるいは近赤外光の一方あるいは両方に変換して測定するための原理を示した。蛍光体では、励起光1の照射によって基底状態のエネルギー準位2にある電子が光励起による遷移3に伴って励起状態のエネルギー準位4に遷移する。この励起状態の電子は発光準位への遷移5によって発光準位6からの発光を伴う遷移7によって励起光よりもエネルギーの小さい(波長の長い)発光8を生じる。紫外線の励起光1に対して発光8の波長が400nmから750nmの範囲の可視光また長750nmから1100nmの範囲の近赤外光のいずれかあるいは両方である蛍光体を光検出器の受光面に設置することによって紫外光を可視光あるいは近赤外光の一方あるいは両方に変換して高感度で測定することができる。蛍光体の励起特性と発光特性は蛍光体の物質によって大きく異なるため従来のX線やガンマ線検出用のシンチレーターに使われていた蛍光体をそのまま使用することはできない。様々な蛍光体物質の励起スペクトルおよび蛍光スペクトルを測定することによって、UVBおよびUVCの高感度な測定のためのSi-PDの検出感度の高い波長の蛍光をUVBおよびUVCによる励起で発光できる蛍光物質を選択することができた。
本発明の紫外光測定器では図2に示した蛍光を使った紫外光測定装置のように、可視光または近赤外光に高い感度を持つ光検出器の受光面にUVA、UVBおよびUVCなどの紫外線の照射によって可視光または近赤外光の蛍光を発する蛍光体を付加して高感度にUVA、UVBおよびUVCを測定することができた。本発明の紫外光測定装置で使用する蛍光体としては、UVA、UVBおよびUVCなどの測定対象波長の紫外光の照射によって使用する検出器が高い感度を持つ可視光または近赤外光の蛍光を発する、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Tb、Ho、Er、Tm、Yb、Ti、Cr、Mn、Fe、Coのうちの少なくとも1つまたは複数の元素を発光イオンとして含む蛍光体や、ローダミン、フルオレセンなどの有機色素のうちの1つあるいは複数の有機化合物を含む蛍光体が使用可能である。これらの蛍光体の粉末を混合した樹脂やガラスを使用することもできる。さらに、これらの蛍光体の粉末を混合した塗料を使用することができた。
紫外線光源や紫外線を利用する機器に設けた観察窓や外壁部材の全部あるいは一部に紫外光の照射によって可視光あるいは近赤外光を発する蛍光体を使用することによって光源からの紫外光の発生状況を機器の外部から可視光あるいは近赤外光用の安価な検出器を使って測定することができた。さらに紫外線光源や紫外線を利用する機器の内部に先端に可視光あるいは近赤外光を発する蛍光体を備えた光ファイバを導入することにより紫外線の発生状況を当該機器から離れた場所で光ファイバを通じて可視光あるいは近赤外光用の安価な検出器を使って測定することができた。
紫外光源や紫外光を利用する機器に設けた観察窓や外壁部材の全部あるいは一部に紫外光の照射によって可視光を発する蛍光体を使用することによって光源からの紫外光の発生状況を機器の外部から目視で監視することができた。さらに紫外線光源や紫外線を利用する機器の内部に先端に可視光を発する蛍光体を備えた光ファイバを導入することにより紫外線の発生状況を当該機器から離れた場所で光ファイバを通じて目視で監視することができた。
本発明の紫外光測定装置を使えば、紫外線検出感度が高いホトマルや紫外線検出感度を高めた特殊なSi-PDなどの高価な紫外光検出器を使うことなく安価な可視光および近赤外光用の光検出器に可視光または近赤外光の蛍光を発する蛍光体を付加するだけで蛍光を使って高感度な紫外光の測定が可能になった。さらに、可視光の蛍光を発する蛍光体を使用することによって目視による紫外光の発生状況の監視が可能になった。紫外光の照射によって可視光または近赤外光を発生する蛍光体と光ファイバを組み合わせることによって紫外線光源から離れた場所から被ばくすることなく安全に紫外光の発生状況を監視することが可能になった。
UVA、UVBおよびUVCなどの紫外光の照射によって可視光または近赤外光の蛍光を発する蛍光体をSi-PDの受光面に付加することにより発生した紫外光に比例した強度の可視光または近赤外光を安価なSi-PDを使って高感度で測定することができた。あらかじめ作成した検量線を使うことによってSi-PDを使って測定した蛍光体が発する可視光または近赤外光の蛍光強度を紫外光の強度に換算することができた。
紫外光の照射によって可視光を発する蛍光体を使用することによって、観察窓や光ファイバを通して紫外線の発生状況を目視で監視することができた。光ファイバを組み合わせることによって紫外線光源から離れた場所から安全に紫外線の発生状況を監視することが可能になった。
UVC光を可視あるいは近赤外光に変換して測定するための原理 蛍光を使った紫外光測定装置 蛍光を使った紫外光測定装置のフィルターを備えた紫外光検出器 蛍光を使った光ファイバとSi-PDによる紫外光測定装置 のぞき窓に蛍光体を使った目視による紫外光測定装置 蛍光体と可視光を透過する透明な部材を備えた紫外光測定装置 蛍光を使った光ファイバと目視による紫外光測定装置 紫外光源の外装部材として蛍光体を使った紫外光測定装置 紫外光源の外装部材に蛍光体を使った紫外光測定装置 ガーネット、ルビー、サファイヤを使ったSi-PDの出力とUVC光強度の関係 UVC光を照射した際に発生する蛍光体からの蛍光ピークの波長 スピネルを使ったSi-PDの出力とUVC光強度の関係 蛍光アクリル樹脂を使ったSi-PDの出力とUVC光強度の関係 ガーネットを設置した光ファイバを使ったSi-PDの出力とUVC光強度の関係 スピネル、サファイヤ、ルビーを設置した光ファイバを使ったSi-PDの出力とUVC光強度の関係 蛍光アクリル樹脂を設置した光ファイバを使ったSi-PDの出力とUVC光強度の関係
本発明の測定装置を図2に示した。紫外光測定装置では紫外線防護のための外装部材9の内部に設置した紫外光源10から発した紫外光11は蛍光体12に照射され、蛍光体11によって紫外光から可視光または近赤外光の蛍光に変換されて光検出器13に照射される。蛍光体3から発生した可視光または近赤外光の蛍光は光検出器13によって測定できた。蛍光体11が発する可視光または近赤外光の蛍光の強度は照射した紫外光源10から発した紫外光11の強度に比例するため、あらかじめ検量線を作成することで紫外光11の強度が測定できた。本発明の測定装置では紫外光11に対する感度が低く測定が困難なSi-PDが蛍光体12を備えることにより光検出器13として使用可能になった。
本発明の検査装置では図3のように蛍光体12を使った紫外光測定装置の光検出器13に紫外光透過フィルター14または蛍光透過フィルター15の両方あるいは一方を備えることによって外乱光の影響の少ない高精度な紫外光11の測定が可能になった。
図4に示した蛍光を使った光ファイバ16とSi-PDによる紫外光測定装置では、紫外光源10から発した紫外光11によって励起された蛍光体3からの可視光または近赤外光の蛍光は光ファイバ16を通して機器の外部に導かれて光検出器13を使って測定できた。紫外光源10から発した紫外光11は蛍光体3によって可視光または近赤外光の蛍光に変換されるため安価なSi-PDを光検出器13として使用することができた。光ファイバ16と光検出器13の間に蛍光透過フィルター15を備えることによって外乱光の影響の少ない高精度な紫外光11の測定が可能になった。
本発明の検査装置では図5に示したように装置の内部を観察するために設けたのぞき窓の部材の全部あるいは一部に紫外光11の照射によって可視光の蛍光17を発する蛍光体12を使うことによって機器内部での紫外光源10からの紫外光11の発生状況が目視で監視可能になった。
本発明の検査装置では図6に示したように先端に蛍光体12を備えた可視光を透過する透明な部材18を紫外線防護壁の部材を貫通して設置することにより、紫外光源10からの紫外光11によって励起された蛍光体12が発した可視光の蛍光17を機器の外部から可視光を透過する透明な部材18を通して目視で監視することができた。さらに、図7に示したように可視光を透過する透明な部材18の代わりに先端に可視光の蛍光を発する蛍光体12を備えた光ファイバ16を使用することにより、機器から離れた場所で紫外光源10からの紫外光11の発生状況が目視による観察19で監視可能になった。
本発明の検査装置では図8に示したように機器の紫外線防護部材9の代わりに紫外光源10からの紫外光11の照射によって可視光の蛍光17を発する蛍光体12を使用することによって紫外光源を備える機器の外部から装置内部の紫外光発生状況を目視で監視することが可能になった。さらに、図9に示したように全部あるいは一部が可視光に対して透明な紫外線防護部材9の内側に紫外光源10からの紫外光11の照射によって可視光の蛍光17を発する蛍光体12を備えることによって図8に示した装置と同様に機器の外部から装置内部の紫外光発生状況を目視で監視することが可能になった。
本発明の測定装置に使用する蛍光体としては、紫外光源1が発生する紫外光2の照射によって可視光または近赤外光の蛍光を発生することができる蛍光体は全て使用可能である。Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Tb、Ho、Er、Tm、Yb、Ti、Cr、Mn、Coのうちの少なくとも1つまたは複数の元素を発光イオンとして含むガーネット(YAl12、GdGa12)、オルソアルミネート(YAlO)、希土類超リン酸塩(TbP14、EuP14)、スピネル(MgAl)、ルビーやサファイヤ(Al)などの結晶が使用できる。蛍光体6としては、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Tb、Ho、Er、Tm、Yb、Ti、Cr、Mn、Coのうちの少なくとも1つまたは複数の元素を発光イオンとして含む蛍光体または、ローダミン、フルオレセンなどの有機蛍光色素のうちの1つあるいは複数の化合物を含む蛍光体が使用可能である。また、これらの蛍光体を混合したガラス、単結晶、多結晶(セラミックス)、プラスチックなどの複合材料が使用可能である。さらに、これらの蛍光体または蛍光体を含有する複合材料を表面に塗布した透明または半透明のガラス、単結晶、多結晶(セラミックス)、プラスチックなどが使用できた。
図2に示した紫外光測定装置を用いて紫外光源から発生する紫外光の強度を測定した。紫外光源10として波長275nmの紫外線LED(UVC LED)を使用した。蛍光体12としてYAG:Ce、YAG:Pr、YAG:Eu、YAG:Tb、YAG:Cr、Al:Ti、Al:Cr蛍光体を使用した。光検出器13として可視、近赤外用の低価格なSi-PDを使用した。純度99.99%のY、Al、CeO、Pr11、Eu、Tb、TiO、および純度99.9%のCrを原料試薬として使用した。浮遊帯域溶融装置(FZ)を使用してYAG:Ce、YAG:Pr、YAG:Eu、YAG:Tb、YAG:Cr、Al:Ti、Al:Cr蛍光体の結晶を育成した。
検出器として波長λ=660nmにおける検出感度0.45A/WのS6775型Si-PD(浜松ホトニクス製)を使用した。Si-PDの出力はC2719型ホトセンサーアンプ(浜松ホトニクス製)を使って1×10V/Aレンジで増幅した。アンプの出力電圧はPC7000M型デジタルマルチメーター(サンワ製)を使って測定しコンピューターでデータを解析した。紫外光源としてUVC LED(波長λ=275nm、Ledil製)を使用した。UVC LEDの紫外光出力を調整するために直流定電流電源(高砂製)を使用した。
UVC LEDの印加電流を0mAから40mAまで段階的に変えながらSi-PDの出力を測定した。UVC LEDの紫外光強度は印加電流に比例していた。Si-PDの受光面に付加する蛍光体としてYAG:Ce、YAG:Pr、YAG:Eu、YAG:Tb、YAG:Cr、Al:Ti、Al:Cr蛍光体を使用した場合の測定結果とSi-PDのみの測定結果は図10のようになった。UVC光の照射によって各蛍光体から図11の表に示したピーク波長の蛍光が観察できた。YAG:Ce、YAG:Pr、YAG:Eu、YAG:Tb、YAG:Cr、Al:Ti、Al:Cr蛍光体を使用したSi-PDの出力特性20、21、22、23、24、25、27およびSi-PDの出力特性26は紫外光の強度に比例して増加した。あらかじめ検量線を作成することによって、YAG:Ce、YAG:Pr、YAG:Eu、YAG:Tb、YAG:Cr、Al:Ti、Al:Cr蛍光体を使用したSi-PDを使って紫外光の強度を定量できることが分かった。測定感度を表す直線の傾きはYAG:Tbi蛍光体を使用したSi-PDの出力特性20の場合に蛍光体を使用しない場合の感度に比べて紫外線測定感度が最大で約12倍になった。YAG:Cr蛍光体を使用したSi-PDの出力特性21の場合に蛍光体を使用しない場合の感度に比べて紫外線測定感度が最大で約10倍になった。YAG:Ce、YAG:Pr、YAG:Eu、Al:Ti、Al:Cr蛍光体を使用したSi-PDの出力特性22、23、24、25の場合には蛍光体を使用しない場合の感度に比べて紫外線測定感度が最大で約2倍から5.4倍であった。可視光および近赤外光が測定可能な安価なSi-PDに蛍光体を付加することによって紫外光が高感度に測定可能であった。Al:Ti蛍光体を使用したSi-PDの出力特性27の直線の傾きが最も小さく蛍光体を使用しない場合の感度に比べて紫外光測定の感度が約1/2.5に低下することがわかった。これは紫外光の照射によって発生したAl:Ti蛍光体からの青色の蛍光をAl:Ti蛍光体自身が吸収してしまうためである。
純度99.99%のAl、MgO、TiO、および純度99.9%のCr、MnOを原料試薬として使用した。浮遊帯域溶融装置(FZ)を使用してMgAl:Ti、MgAl:Cr、MgAl:Mn蛍光体の結晶を育成した。図2に示した紫外光測定装置を用いて紫外光源から発生する紫外光の強度を測定した。紫外光源10として波長275nmの紫外線LED(UVC LED)を使用した。蛍光体12としてMgAl:Ti、MgAl:Cr、MgAl:Mn蛍光体を使用した。光検出器13として可視・近赤外用の低価格なSi-PDを使用した。UVC光の照射によって各蛍光体から図11の表に示したピーク波長の蛍光が観察できた。検出器として検出感度0.45A/W atλ=660nmのSi-PD S6775(5.5mm×4.8mm Si device)(浜松ホトニクス製)を使用した。Si-PDの出力はC2719ホトセンサーアンプ(浜松ホトニクス製)を使って1×10V/Aレンジで増幅した。アンプの出力電圧はPC7000Mデジタルマルチメーター(サンワ製)を使って測定しコンピューターでデータを解析した。紫外光源としてUVC LED(波長λ=275nm,Ledil製)を使用した。
MgAl:Ti、MgAl:Cr、MgAl:Mn蛍光体を使用したSi-PDの出力特性28、29、30をSi-PDの出力特性26と比較して図12に示した。MgAl:Ti、MgAl:Cr、MgAl:Mn蛍光体を使用したSi-PDの出力特性28、29、30からSi-PDの出力はUVC LEDの発光強度に比例することが分かった。MgAl:Ti、MgAl:Cr、MgAl:Mn蛍光体を使用したSi-PDを光検出器13として使用することによって紫外光11の強度が安価な可視光および近赤外光用のSi-PDを使って高感度で測定できることが分かった。MgAl:Ti、MgAl:Cr、MgAl:Mn蛍光体を使用することによってSi-PDの出力特性の傾きが増加し紫外光強度の測定感度が向上することが分かった。MgAl:Ti、MgAl:Cr蛍光体を使用した場合の測定感度は蛍光体を使用しない場合に比べて約1.7倍から1.8倍になった。MgAl:Mn蛍光体を使用したSi-PDの出力特性30は蛍光体を使用しないSi-PDの出力特性26と同等であった。
図2の検査装置を用いて紫外光源10からの紫外線発生状況を監視した。厚さ2mm、6mm x 6mmの板状に加工した赤色発光アクリル樹脂および緑色発光アクリル樹脂(ハザイヤ)を蛍光体12として光検出器13の受光面に設置した。UVC光の照射によって各蛍光体から図11の表に示したピーク波長の蛍光が観察できた。検出器13として検出感度0.45A/W atλ=660nmのS6775型Si-PD(5.5mm×4.8mm Si device)(浜松ホトニクス製)を使用した。Si-PDの出力はC2719ホトセンサーアンプ(浜松ホトニクス製)を使って1×10V/Aレンジで増幅した。アンプの出力電圧はPC7000Mデジタルマルチメーター(サンワ製)を使って測定しコンピューターでデータを解析した。紫外光源10としてUVC LED(波長λ=275nm,Ledil製)を使用した。
赤色発光アクリル樹脂を使ったSi-PDの出力特性31および緑色発光アクリル樹脂を使ったSi-PDの出力特性32をSi-PDの出力特性26と比較して図13に示した。赤色発光アクリル樹脂を使ったSi-PDの出力特性31および緑色発光アクリル樹脂を使ったSi-PDの出力特性32はUVC LEDの発光強度に比例することが分かった。赤色発光アクリル樹脂を使ったSi-PDの出力特性31は図10に示したYAG:Crを使ったSi-PDの出力特性21と同程度の大きな傾きを示した。赤色発光アクリル樹脂を使ったSi-PDの出力特性31は蛍光体を使用しない場合の感度に比べて紫外線測定感度が最大で約10倍になった。緑色発光アクリル樹脂を使ったSi-PDの出力特性32は蛍光体を使用しない場合の感度に比べて紫外線測定感度が最大で約2.7倍であった。Si-PDに赤色発光アクリル樹脂および緑色発光アクリル樹脂を付加することにより高感度の紫外光強度の測定が可能になった。
プラスチック(ポリメチルメタクリレート、PMMA)製の直径0.48mmの光ファイバを束ねた外径6mmの光ファイババンドルの先端にYAG:Ce、YAG:Pr、YAG:Eu、YAG:Tb、YAG:Cr、Al:Ti、Al:Cr、MgAl:Ti、MgAl:Cr、MgAl:Mn、緑色発光アクリル樹脂、および赤色発光アクリル樹脂を設置した。YAG:Ce、YAG:Pr、YAG:Eu、YAG:Tb、YAG:Cr、Al:Ti、Al:Cr、MgAl:Ti、MgAl:Cr、MgAl:Mn蛍光体はFZ法を使って結晶育成した。赤色発光アクリル樹脂および緑色発光アクリル樹脂は厚さ2mm、6mm x 6mmの板状に加工した。図4の検査装置を用いて紫外光源からの紫外線発生状況を監視した。紫外光源10としてUVC LED(波長λ=275nm,Ledil製)を使用した。蛍光体12を付加した光ファイバ16を紫外光源10に設置し装置の外部から長さ約0.5mの光ファイバ16を通して紫外線発生状況をフィルター12は使用せずに可視光および近赤外光用のS6775型Si-PDを光検出器13として使って高感度で定量的に測定することができた。光ファイバの先端に設置した蛍光体にUVC LED(波長λ=275nm,Ledil製)の紫外光源から紫外光を照射した。LEDの電流を0mA~40mAに変化させたときに長さ約0.5mの光ファイバを通してS6775型Si-PDを使って測定した出力を図14、図15、図16に示した。図14に示したYAG:Ce23、YAG:Pr22、YAG:Eu25、YAG:Tb20、YAG:Cr21、図15に示したAl:Ti27、Al:Cr24、MgAl:Ti28、MgAl:Cr29、MgAl:Mn30、図16に示した緑色発光アクリル樹脂32、および赤色発光アクリル樹脂31のように蛍光体12を先端に設置した光ファイバ16とSi-PDを光検出器13として使用して測定することにより、UVC LEDの紫外光出力とSi-PDの出力の間に良好な直線関係が得られた。この直線関係を検量線として使用することで紫外光の測定が可能になった。
光ファイバの先端にYAG:Tb蛍光体、赤色発光アクリル樹脂および緑色発光アクリル樹脂を設置したプラスチック(ポリメチルメタクリレート、PMMA)製の直径0.48mmの光ファイバを束ねた外径6mmの光ファイババンドルを紫外光源付近に設置した。図7の検査装置を用いて紫外光源10からの紫外線発生状況を監視した。紫外光源10としてHgランプ(アズワン製SUV-4波長λ=254nm、出力610μWcm-2)およびUVC LED(波長λ=275nm,Ledil製)を使用した。装置の外部から長さ約1mの光ファイバ16を通して紫外線発生状況を目視で監視した。UVC光の照射によって可視光の蛍光を発するYAG:Tb蛍光体、赤色発光アクリル樹脂および緑色発光アクリル樹脂に加えて、図11の表に示した可視光の蛍光を発する蛍光体12を光ファイバの先端に設置することにより、光ファイバ16を使って紫外光源からのUVCの紫外光11を可視光の蛍光強度の変化として装置の外部から目視による観察19で遠隔監視することができた。
本発明の紫外線測定装置は、紫外線照射により可視光または近赤外光の蛍光を発する蛍光体をSi-PDの受光面に設置し蛍光体を使って紫外光を可視光または近赤外光に変換して高感度に測定可能な装置である。本発明の紫外線測定装置は紫外線を使った殺菌機能を付加した日用製品、厨房機器、医療機器、工業機器など日常的な消毒、殺菌が必要な機器において紫外光の発生状況を監視することによる紫外線被ばくの防止などの安全性向上のために利用可能である。さらに、紫外光を励起光源として使用する蛍光分析装置などの理化学機器における紫外光強度の高感度測定に利用できる。蛍光体を光ファイバの先端に備えた光ファイバ型の紫外線測定装置は、紫外光利用機器の外部の離れた場所からの紫外線発生状況の監視に利用できる。
1 励起光
2 基底状態のエネルギー準位
3 光励起による遷移
4 励起状態のエネルギー準位
5 発光準位への遷移
6 発光準位
7 発光を伴う遷移
8 発光
9 紫外線防護のための外装部材
10 紫外光源
11 紫外光
12 蛍光体
13 光検出器
14 紫外光透過フィルター
15 蛍光透過フィルター
16 光ファイバ
17 蛍光
18 可視光を透過する透明な部材
19 目視による観察
20 YAG:Tb蛍光体を使用したSi-PDの出力特性
21 YAG:Cr蛍光体を使用したSi-PDの出力特性
22 YAG:Pr蛍光体を使用したSi-PDの出力特性
23 YAG:Ce蛍光体を使用したSi-PDの出力特性
24 Al:Cr(ルビー)蛍光体を使用したSi-PDの出力特性
25 YAG:Eu蛍光体を使用したSi-PDの出力特性
26 Si-PDの出力特性
27 Al:Ti蛍光体を使用したSi-PDの出力特性
28 MgAl:Ti蛍光体を使用したSi-PDの出力特性
29 MgAl:Cr蛍光体を使用したSi-PDの出力特性
30 MgAl:Mn蛍光体を使用したSi-PDの出力特性
31 赤色発光アクリル樹脂を使用したSi-PDの出力特性
32 緑色発光アクリル樹脂を使用したSi-PDの出力特性

Claims (11)

  1. 紫外光の照射によって可視光または近赤外光の蛍光を発する蛍光体を当該蛍光を検出可能な光検出器の受光部と紫外光源との間の任意の位置、好ましくは光検出器の受光部に接するように設置し、当該紫外光の照射によって発生した可視光または近赤外光の蛍光の強度を当該光検出器を使って測定することによって当該紫外光を検出することを特徴とする紫外光測定装置。
  2. 紫外光の照射によって可視光または近赤外光の蛍光を発する蛍光体と当該蛍光を検出するための光検出器を備えた紫外光測定装置において、当該紫外光が蛍光体に照射されることによって発生した可視光または近赤外光の蛍光の強度をあらかじめ作成した検量線を使って当該紫外光の強度に換算して測定することを特徴とする請求項1に記載の紫外光測定装置。
  3. 紫外光の照射によって可視光または近赤外光の蛍光を発する蛍光体と当該蛍光を検出するための光検出器を備えた紫外光測定装置において、当該蛍光体としてCe、Pr、Nd、Sm、Eu、Tb、Ho、Er、Tm、Yb、Ti、Cr、Mn、Coのうちの少なくとも1つまたは複数の元素を含む蛍光体を使用することを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の紫外光測定装置。
  4. 紫外光の照射によって可視光または近赤外光の蛍光を発する蛍光体と当該蛍光を検出するための光検出器を備えた紫外光測定装置において、当該蛍光体としてCe、Pr、Nd、Sm、Eu、Tb、Ho、Er、Tm、Yb、Ti、Cr、Mn、Coのうちの少なくとも1つまたは複数の元素を含むガーネット、オルソアルミネート、スピネル、サファイヤ、ルビーあるいは超リン酸塩のいずれか1つの結晶あるいは複数の結晶の混合物であることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の紫外光測定装置。
  5. 紫外光の照射によって可視光または近赤外光の蛍光を発する蛍光体と当該蛍光を検出するための光検出器を備えた紫外光測定装置において、当該蛍光体として1つまたは複数の有機化合物を蛍光色素として含む蛍光体または蛍光色素を混合したアクリル樹脂のうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の紫外光測定装置。
  6. 紫外光の照射によって可視光または近赤外光の蛍光を発する蛍光体と当該蛍光を検出するための光検出器を備えた紫外光測定装置において、当該蛍光体として紫外光の照射によって可視光または近赤外光の蛍光を発する蛍光体の粉末を混合した樹脂あるいはガラスを使用することを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載の紫外光測定装置。
  7. 紫外光の照射によって可視光または近赤外光の蛍光を発する蛍光体と当該蛍光を検出するための光検出器を備えた紫外光測定装置において、紫外光の照射によって可視光または近赤外光の蛍光を発する蛍光体と当該蛍光を測定する光検出器の間に当該蛍光を伝達するための光ファイバを備えることを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載の紫外光測定装置。
  8. 紫外光の照射によって可視光または近赤外光の蛍光を発する蛍光体と当該蛍光を検出するための光検出器を備えた紫外光測定装置において、紫外光測定装置に設置した観察窓あるいは光ファイバのどちらか一方または両方を透過した当該蛍光を光検出器あるいは目視のどちらか一方あるいは両方によって検出することを特徴とする請求項1~7のいずれかに記載の紫外光測定装置。
  9. 紫外光の照射によって可視光または近赤外光の蛍光を発する蛍光体を光検出器の受光部と当該紫外光源との間の任意の位置、好ましくは光検出器の受光部に接するように備えた紫外光測定装置において、波長100nm以上かつ320nm以下の範囲の紫外線C波(UVC)または紫外線B波(UVB)のどちらか一方または両方を含む紫外光を測定することを特徴とする請求項1~8のいずれかに記載の紫外光測定装置。
  10. 紫外光の照射によって可視光または近赤外光の蛍光を発する蛍光体を光検出器の受光部と当該紫外光源との間の任意の位置、好ましくは光検出器の受光部に接するように備えた紫外光測定装置において、紫外光の照射によって蛍光体が発する可視光または近赤外光の蛍光が波長400nm以上かつ1100nm以下の波長の光を含むことを特徴とする請求項1~9のいずれかに記載の紫外光測定装置。
  11. 紫外光を照射することにより蛍光体から発生させた可視光または近赤外光の蛍光を使って当該光源が発生する紫外光を測定することを特徴とする請求項1~10のいずれかに記載の紫外光測定装置を備えた紫外光源であり、発光ダイオード(LED)、レーザーダイオード(LD)、水銀ランプ、重水素ランプまたはキセノンランプのうちの少なくとも1つを使用して紫外光を発生することを特徴とする紫外光源。
JP2021201224A 2021-11-19 2021-11-19 紫外光測定装置 Pending JP2023075878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021201224A JP2023075878A (ja) 2021-11-19 2021-11-19 紫外光測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021201224A JP2023075878A (ja) 2021-11-19 2021-11-19 紫外光測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023075878A true JP2023075878A (ja) 2023-05-31

Family

ID=86542229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021201224A Pending JP2023075878A (ja) 2021-11-19 2021-11-19 紫外光測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023075878A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9006663B2 (en) Radiation dosimeter detection system and method
Yukihara et al. State of art: Optically stimulated luminescence dosimetry–Frontiers of future research
Kato et al. Optical, scintillation, and dosimetric properties of dy-doped MgAl2O4 transparent ceramics
US20220236430A1 (en) Radiation monitoring device
Balabhadra et al. A cost-effective quantum yield measurement setup for upconverting nanoparticles
US10451746B2 (en) Detector and method of operation
Fujimoto et al. Photoluminescence and scintillation properties of SiO2 glass activated with Eu2+
Fujimoto et al. Evaluation of Gd2SiO5: Ce (GSO), Lu2− xGdxSiO5: Ce (LGSO), and Lu2− xYxSiO5: Ce (LYSO) crystalline scintillators using a photoacoustic spectroscopy technique
Guo et al. Luminescence characterizations of YAG: Ce crystal via sol-gel method for radiotherapy
US20120132830A1 (en) Optical detector for detecting radiation
JP2023075878A (ja) 紫外光測定装置
US9213106B2 (en) Method of measuring luminescence of a material
EP3489722A1 (en) Radiation monitor
US11493648B2 (en) Radiation monitor and method for measuring radiation
CN113466186A (zh) 用于闪烁体余辉的检测装置和方法
Katsumata et al. Fluorescence-enhanced Si photodiodes for ultraviolet C rays (UVC) measurements
JP2636099B2 (ja) 赤外線量測定方法および赤外線量計
JP5353826B2 (ja) 残留輝度測定装置および残留輝度測定システム
Reddy et al. White-light emission studies of dysprosium-doped halide crystals
RU2168716C2 (ru) Сенсор и дозиметр для ультрафиолетового излучения и фотолюминесцентное стекло для их изготовления
CN218724724U (zh) 一种量子效率测量用积分球
JP2012529142A (ja) 放電ランプ及び付随するランプの作動をモニタリングするための方法及びシステム
CN214750856U (zh) 放射源非能动自指示装置
JP2023105810A (ja) 紫外光測定装置
WO2021192358A1 (ja) 光ファイバ式放射線モニタ及びその使用方法