JP2023074118A - Mold for tire and tire manufacturing method - Google Patents

Mold for tire and tire manufacturing method Download PDF

Info

Publication number
JP2023074118A
JP2023074118A JP2021186898A JP2021186898A JP2023074118A JP 2023074118 A JP2023074118 A JP 2023074118A JP 2021186898 A JP2021186898 A JP 2021186898A JP 2021186898 A JP2021186898 A JP 2021186898A JP 2023074118 A JP2023074118 A JP 2023074118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
sector
tire
peripheral surface
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021186898A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
将憲 石河
Masanori Ishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2021186898A priority Critical patent/JP2023074118A/en
Publication of JP2023074118A publication Critical patent/JP2023074118A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide a mold 2 for a tire with excellent uniformity.SOLUTION: A mold 2 for a tire has a segment and a sector shoe 12. The sector shoe 12 has an inner surface 24, an outer surface 26, and a pair of side faces 28. Each side faces 28 is a circumferentially outwardly convex curved surface. The side face 28 has a shape that is radially outward toward circumferential inner side. The preferred side face 28 has an arc shape in a cross-section perpendicular to an axial direction.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本明細書は、タイヤの加硫工程に用いられるモールドを開示する。詳細には、本明細書は、トレッドのための複数のセグメントを有する、モールドを開示する。 This specification discloses a mold for use in the tire vulcanization process. Specifically, this specification discloses a mold having multiple segments for the tread.

タイヤの加硫工程に、いわゆる割モールドが用いられている。この割モールドは、複数のセグメントと、複数のセクターシューとを有している。これらのセグメントは、リング状に配置されうる。これらのセグメントにより、タイヤのトレッドが成形される。それぞれのセグメントは、1つのセクターシューに固定されている。割モールドの一例が、特開昭62-102607号公報に開示されている。 A so-called split mold is used in the tire vulcanization process. The split mold has a plurality of segments and a plurality of sector shoes. These segments can be arranged in a ring. These segments form the tread of the tire. Each segment is fixed to one sector shoe. An example of a split mold is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-102607.

特開昭62-102607号公報JP-A-62-102607

モールドが開かれるとき、セクターシューは径方向外側に向かって移動する。モールドが閉じられるとき、セクターシューは径方向内側に向かって移動する。モールドの開閉が繰り返されると、セクターシューの移動が繰り返される。セクターシューとこれに隣接するセクターシューとの間には、隙間が設けられている。この隙間により、セクターシューが移動するときの、隣接するセクターシューとの衝突が、抑制される。このモールドでは、衝突に起因するセクターシューの破損が、生じにくい。 When the mold is opened, the sector shoes move radially outward. The sector shoe moves radially inward when the mold is closed. Repeated opening and closing of the mold causes repeated movement of the sector shoe. A gap is provided between the sector shoe and the adjacent sector shoe. This gap suppresses collisions with adjacent sector shoes when the sector shoes move. With this mold, the sector shoe is less likely to be damaged due to collision.

モールドが閉じるとき、セグメントは、セクターシューによって押される。セクターシューからセグメントへの力は、径方向内向きである。加硫工程では、ブラダーによってローカバー(未架橋タイヤ)が押され、このローカバーによってセグメントが押される。ローカバーからセグメントへの力は、半径方向外向きである。加硫工程においてセグメントには、径方向内向きの力と、径方向外向きの力とがかかる。 As the mold closes, the segments are pushed by the sector shoe. The force from the sector shoe to the segment is radially inward. In the vulcanization process, the bladder pushes the raw cover (uncrosslinked tire), and the raw cover pushes the segments. The force from the raw cover to the segment is radially outward. During the vulcanization process, the segments are subjected to a radially inward force and a radially outward force.

セグメントの、セクターシュー同士の隙間に相当する箇所では、径方向内向きの力はかからない。この箇所には、半径方向外向きの力のみがかかる。この力に起因して、この箇所においてセグメントが、径方向外向きに弾性変形を起こす。この箇所におけるモールドの内径は、他の箇所のそれよりも大きい。換言すれば、加硫工程におけるモールドの断面形状は、真円度に劣る。 No radially inward force is applied to the segments corresponding to the gaps between the sector shoes. Only radially outward forces are applied to this point. Due to this force, the segment elastically deforms radially outward at this point. The inner diameter of the mold at this point is larger than at other points. In other words, the cross-sectional shape of the mold in the vulcanization process is inferior in roundness.

真円度に劣るモールドから得られたタイヤは、ユニフォミティに劣る。ユニフォミティに劣るタイヤの走行により、大きなタイヤノイズが生じうる。電気自動車では、エンジンノイズは生じない。バッテリー走行中のハイブリッド車でも、エンジンノイズは生じない。エンジンノイズのない状況では、タイヤノイズが注目される。 A tire obtained from a mold with poor roundness has poor uniformity. Large tire noise can occur due to running on tires with poor uniformity. Electric vehicles do not produce engine noise. Engine noise does not occur even in a hybrid vehicle running on battery. Tire noise is noted in the absence of engine noise.

真円度の低下は、前述の通り、セグメントの弾性変形に起因する。従って、モールドが開いた状態では、セグメントは復元している。セグメントの弾性変形量の測定は、容易ではない。 The decrease in roundness is due to elastic deformation of the segments, as described above. Therefore, when the mold is open, the segments are restored. Measuring the elastic deformation of a segment is not easy.

本出願人の意図するところは、ユニフォミティに優れたタイヤのための、モールドの提供にある。 The applicant's intention is to provide a mold for a tire with good uniformity.

本明細書は、トレッドを有するタイヤのためのモールドを開示する。このモールドは、(1)リング状に配置されることによってトレッドのためのキャビティを形成しうる、複数のセグメント
並びに
(2)1つのセグメントが取り付けられうる1つの内周面、1つの外周面及び一対の側面を、それぞれが有しており、周方向に沿って並ぶ複数のセクターシュー
を有している。それぞれの側面は、周方向外向きに凸な曲面を含む。この曲面は、径方向外側に向かって周方向内側に向かう形状を有する。
This specification discloses a mold for a tire having a tread. The mold includes (1) a plurality of segments that can be arranged in a ring to form a cavity for the tread and (2) one inner peripheral surface, one outer peripheral surface and one outer peripheral surface to which one segment can be attached. Each has a pair of side surfaces and has a plurality of sector shoes arranged along the circumferential direction. Each side surface includes a curved surface that is convex outward in the circumferential direction. This curved surface has a shape directed radially outward and circumferentially inward.

このタイヤ用モールドでは、加硫工程におけるセグメントの弾性変形が生じにくい。このモールドから、ユニフォミティに優れたタイヤが得られうる。 In this tire mold, elastic deformation of the segments is less likely to occur during the vulcanization process. A tire with excellent uniformity can be obtained from this mold.

図1は、一実施形態に係るタイヤ用モールドの一部が示された平面図である。FIG. 1 is a plan view showing a portion of a tire mold according to one embodiment. 図2は、図1のII-II線に沿った拡大断面図である。FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view taken along line II--II of FIG. 図3は、図2のモールドのセグメントが示された斜視図である。3 is a perspective view showing a segment of the mold of FIG. 2; FIG. 図4は、図2のモールドのセクターシューが示された斜視図である。4 is a perspective view showing a sector shoe of the mold of FIG. 2; FIG. 図5は、図4のV-V線に沿った断面図である。5 is a cross-sectional view taken along line VV of FIG. 4. FIG. 図6は、図1のモールドのセグメント及びセクターシューが示された拡大平面図である。6 is an enlarged plan view showing segments and sector shoes of the mold of FIG. 1; FIG. 図7は、図6において符号VIIで示された部分の拡大図である。FIG. 7 is an enlarged view of the portion indicated by symbol VII in FIG. 図8は、図5のVIII-VIII線に沿った拡大断面図である。FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view taken along line VIII--VIII of FIG. 図9は、図5のIX-IX線に沿った拡大断面図である。9 is an enlarged cross-sectional view taken along line IX-IX of FIG. 5. FIG. 図10は、図9において符号Xで示された部分の拡大図である。FIG. 10 is an enlarged view of the portion indicated by symbol X in FIG. 図11は、図5のXI-XI線に沿った拡大断面図である。FIG. 11 is an enlarged cross-sectional view along line XI-XI of FIG. 図12は、従来のタイヤ用モールドのセグメント及びセクターシューが示された平面図である。FIG. 12 is a plan view showing segments and sector shoes of a conventional tire mold. 図13は、実施例及び比較例に係るモールドの評価結果が示されたグラフである。FIG. 13 is a graph showing evaluation results of molds according to Examples and Comparative Examples.

以下、適宜図面が参照されつつ、タイヤ用モールドの好ましい実施形態が詳細に説明される。 Hereinafter, preferred embodiments of the tire mold will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.

図1及び2に、タイヤ用モールド2が示されている。図2において、左右方向はモールド2の径方向であり、上下方向はモールド2の軸方向である。このモールド2は、下プレート4、上プレート6、一対のサイドウォールプレート8、複数のセグメント10、複数のセクターシュー12及びコンテナリング14を有している。図1では、便宜上、上プレート6の図示が省略されている。下プレート4は、リング状の形状を有する。上プレート6は、ディスク状の形状を有する。それぞれのサイドウォールプレート8は、実質的にリング状の形状を有する。このモールド2は、いわゆる「割モールド」である。 In figures 1 and 2 a tire mold 2 is shown. In FIG. 2 , the horizontal direction is the radial direction of the mold 2 and the vertical direction is the axial direction of the mold 2 . The mold 2 has a lower plate 4 , an upper plate 6 , a pair of sidewall plates 8 , a plurality of segments 10 , a plurality of sector shoes 12 and a container ring 14 . In FIG. 1, illustration of the upper plate 6 is omitted for the sake of convenience. The lower plate 4 has a ring-like shape. The upper plate 6 has a disk-like shape. Each sidewall plate 8 has a substantially ring-like shape. This mold 2 is a so-called "split mold".

図3に、1つのセグメント10が示されている。このセグメント10の平面形状は、実質的に扇形である(図1も参照)。セグメント10は、キャビティ面16及び背面18を有している。このキャビティ面16は、複数のリッジ20を備えている。このリッジ20は、タイヤのトレッドの溝に対応する。このリッジ20により、タイヤにトレッドパターンが形成される。図2では、リッジ20の図示が省略されている。背面18は、突出21を有している。図1では、複数のセグメント10がリング状に配置されている。これらのセグメント10により、キャビティが形成されている。セグメント10の数は、通常3以上20以下である。本実施形態では、セグメント10の数は、9である。 One segment 10 is shown in FIG. The planar shape of this segment 10 is substantially fan-shaped (see also FIG. 1). Segment 10 has a cavity surface 16 and a back surface 18 . The cavity face 16 has a plurality of ridges 20 . This ridge 20 corresponds to the groove of the tread of the tire. The ridges 20 form a tread pattern on the tire. In FIG. 2, illustration of the ridge 20 is omitted. Back surface 18 has protrusions 21 . In FIG. 1, a plurality of segments 10 are arranged in a ring. These segments 10 form a cavity. The number of segments 10 is usually 3 or more and 20 or less. In this embodiment, the number of segments 10 is nine.

図4及び5に、1つのセクターシュー12が示されている。セクターシュー12は、トップ面22、ボトム面23、内周面24、外周面26及び一対の側面28を有している。図1では、複数のセクターシュー12が周方向に沿って並んでいる。セクターシュー12の数は、セグメント10の数と一致している。従ってセクターシュー12の数は、通常3以上20以下である。本実施形態では、セクターシュー12の数は、9である。 One sector shoe 12 is shown in FIGS. The sector shoe 12 has a top surface 22 , a bottom surface 23 , an inner peripheral surface 24 , an outer peripheral surface 26 and a pair of side surfaces 28 . In FIG. 1, a plurality of sector shoes 12 are arranged along the circumferential direction. The number of sector shoes 12 matches the number of segments 10 . Therefore, the number of sector shoes 12 is usually 3 or more and 20 or less. In this embodiment, the number of sector shoes 12 is nine.

内周面24は、リセス30を有している。外周面26は、軸方向に対して傾斜している。外周面26は、下に向かうに従って径方向外側に向かう形状を、有している。図2及び4に示されるように、外周面26は溝32を有している。図4から明らかなように、この溝32は、アンダーカット形状を有している。 The inner peripheral surface 24 has a recess 30 . The outer peripheral surface 26 is inclined with respect to the axial direction. The outer peripheral surface 26 has a shape that extends radially outward toward the bottom. As shown in FIGS. 2 and 4, outer peripheral surface 26 has grooves 32 . As is clear from FIG. 4, this groove 32 has an undercut shape.

図2から明らかなように、セクターシュー12の内周面24には、セグメント10の背面18が当接している。セクターシュー12のリセス30には、セグメント10の突出21が嵌まっている。セグメント10は、セクターシュー12に固定されている。固定は、ボルト等の図示されない手段によって達成されている。 As is clear from FIG. 2, the rear surface 18 of the segment 10 abuts against the inner peripheral surface 24 of the sector shoe 12 . The recess 30 of the sector shoe 12 is fitted with the protrusion 21 of the segment 10 . Segment 10 is fixed to sector shoe 12 . Fixation is achieved by means not shown, such as bolts.

図6は、図1のモールド2のセグメント10及びセクターシュー12が示された拡大平面図である。図7は、図6において符号VIIで示された部分の拡大図である。これらの図に示されるように、ぞれぞれの側面28は、曲面である。この側面28は、周方向外向きに凸な形状を有している。図6及び7における二点鎖線S1は、径方向を表す。この二点鎖線S1と側面28との距離は、径方向外側に向かって徐々に大きくなる。換言すれば、側面28は、径方向外側に向かって周方向内側に向かう形状を有する。従って、図7に示されるように、平面視においてセグメント10の一部(符号Aで示された部分)が、視認されうる。 6 is an enlarged plan view showing the segment 10 and the sector shoe 12 of the mold 2 of FIG. 1. FIG. FIG. 7 is an enlarged view of the portion indicated by symbol VII in FIG. As shown in these figures, each side surface 28 is curved. This side surface 28 has a shape that protrudes outward in the circumferential direction. A two-dot chain line S1 in FIGS. 6 and 7 represents the radial direction. The distance between the two-dot chain line S1 and the side surface 28 gradually increases radially outward. In other words, the side surface 28 has a shape that faces radially outward and circumferentially inward. Therefore, as shown in FIG. 7, a portion of the segment 10 (the portion indicated by symbol A) can be visually recognized in plan view.

本実施形態では、側面28は、軸方向に対して垂直な断面において円弧形状を有する。円弧以外の形状を、側面28が有してもよい。本実施形態では、前述の通り、側面28の全体が曲面である。従ってこの曲面は、内周面24から外周面26にまで至っている。この曲面は、内周面24との境界を有する。 In this embodiment, the side surface 28 has an arcuate shape in a cross section perpendicular to the axial direction. Sides 28 may have shapes other than arcs. In this embodiment, as described above, the entire side surface 28 is a curved surface. Therefore, this curved surface extends from the inner peripheral surface 24 to the outer peripheral surface 26 . This curved surface has a boundary with the inner peripheral surface 24 .

側面28の一部が曲面であってもよい。この場合、側面28のうちの曲面以外の部分は、平面又は他の曲面である。 A portion of the side surface 28 may be curved. In this case, the portion of the side surface 28 other than the curved surface is flat or otherwise curved.

図8は、図5のVIII-VIII線に沿った拡大断面図である。図8には、セクターシュー12aと、これに隣接する他のセクターシュー12bが示されている。セクターシュー12aの側面28とセクターシュー12bの側面28とは、当接している。この当接の箇所P1は、内周面24の位置と一致している。換言すれば、側面28同士の距離は、内周面24においてほぼゼロである。内周面24において、セクターシュー12同士の間に、隙間は存在しない。側面28同士の距離は、径方向外側に向かって徐々に大きくなっている。 FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view taken along line VIII--VIII of FIG. FIG. 8 shows a sector shoe 12a and another adjacent sector shoe 12b. The side surface 28 of the sector shoe 12a and the side surface 28 of the sector shoe 12b are in contact with each other. The contact point P1 coincides with the position of the inner peripheral surface 24 . In other words, the distance between the side surfaces 28 is approximately zero at the inner peripheral surface 24 . No gap exists between the sector shoes 12 on the inner peripheral surface 24 . The distance between the side surfaces 28 gradually increases radially outward.

図8には、セクターシュー12cも示されている。このセクターシュー12cは、セクターシュー12aに隣接している。セクターシュー12aの側面28とセクターシュー12cの側面28とは、当接している。この当接の箇所P2は、内周面24の位置と一致している。換言すれば、側面28同士の距離は、内周面24においてほぼゼロである。内周面24において、セクターシュー12同士の間に、隙間は存在しない。側面28同士の距離は、径方向外側に向かって徐々に大きくなっている。 Also shown in FIG. 8 is a sector shoe 12c. This sector shoe 12c is adjacent to the sector shoe 12a. The side surface 28 of the sector shoe 12a and the side surface 28 of the sector shoe 12c are in contact with each other. The contact point P2 coincides with the position of the inner peripheral surface 24 . In other words, the distance between the side surfaces 28 is approximately zero at the inner peripheral surface 24 . No gap exists between the sector shoes 12 on the inner peripheral surface 24 . The distance between the side surfaces 28 gradually increases radially outward.

図9は、図5のIX-IX線に沿った拡大断面図である。図10は、図9において符号Xで示された部分の拡大図である。図9及び10には、セクターシュー12aと、これに隣接する他のセクターシュー12bが示されている。この断面において、セクターシュー12aの側面28とセクターシュー12bの側面28とは、離間している。換言すれば、側面28同士の距離は、ゼロよりも大きい。内周面24において、セクターシュー12同士の間に、隙間34が存在している。この隙間34において、セグメント10の背面18の一部は、セクターシュー12に覆われない。換言すれば、この隙間34において、セグメント10が露出する。側面28同士の距離は、径方向外側に向かって徐々に大きくなっている。 9 is an enlarged cross-sectional view taken along line IX-IX of FIG. 5. FIG. FIG. 10 is an enlarged view of the portion indicated by symbol X in FIG. Figures 9 and 10 show a sector shoe 12a and another adjacent sector shoe 12b. In this cross section, the side surface 28 of the sector shoe 12a and the side surface 28 of the sector shoe 12b are separated. In other words, the distance between sides 28 is greater than zero. A gap 34 exists between the sector shoes 12 on the inner peripheral surface 24 . In this gap 34 part of the rear surface 18 of the segment 10 is not covered by the sector shoe 12 . In other words, the segment 10 is exposed in this gap 34 . The distance between the side surfaces 28 gradually increases radially outward.

図9には、セクターシュー12cも示されている。このセクターシュー12cは、セクターシュー12aに隣接している。セクターシュー12aの側面28とセクターシュー12cの側面28とは、離間している。換言すれば、側面28同士の距離は、ゼロよりも大きい。内周面24において、セクターシュー12同士の間に、隙間34が存在している。この隙間34において、セグメント10の背面18の一部が、露出している。側面28同士の距離は、径方向外側に向かって徐々に大きくなっている。 Sector shoe 12c is also shown in FIG. This sector shoe 12c is adjacent to the sector shoe 12a. Side 28 of sector shoe 12a and side 28 of sector shoe 12c are spaced apart. In other words, the distance between sides 28 is greater than zero. A gap 34 exists between the sector shoes 12 on the inner peripheral surface 24 . A portion of the rear surface 18 of the segment 10 is exposed in this gap 34 . The distance between the side surfaces 28 gradually increases radially outward.

図11は、図5のXI-XI線に沿った拡大断面図である。図11には、セクターシュー12aと、これに隣接する他のセクターシュー12bが示されている。セクターシュー12aの側面28とセクターシュー12bの側面28とは、当接している。この当接の箇所P3は、内周面24の位置と一致している。換言すれば、側面28同士の距離は、内周面24においてゼロである。内周面24において、セクターシュー12同士の間に、隙間は存在しない。側面28同士の距離は、径方向外側に向かって徐々に大きくなっている。 FIG. 11 is an enlarged cross-sectional view along line XI-XI of FIG. Figure 11 shows a sector shoe 12a and another adjacent sector shoe 12b. The side surface 28 of the sector shoe 12a and the side surface 28 of the sector shoe 12b are in contact with each other. This abutment point P3 coincides with the position of the inner peripheral surface 24 . In other words, the distance between the side surfaces 28 is zero at the inner peripheral surface 24 . No gap exists between the sector shoes 12 on the inner peripheral surface 24 . The distance between the side surfaces 28 gradually increases radially outward.

図11には、セクターシュー12cも示されている。このセクターシュー12cは、セクターシュー12aに隣接している。セクターシュー12aの側面28とセクターシュー12cの側面28とは、当接している。この当接の箇所P4は、内周面24の位置と一致している。換言すれば、側面28同士の距離は、内周面24においてゼロである。内周面24において、セクターシュー12同士の間に、隙間は存在しない。側面28同士の距離は、径方向外側に向かって徐々に大きくなっている。 Also shown in FIG. 11 is a sector shoe 12c. This sector shoe 12c is adjacent to the sector shoe 12a. The side surface 28 of the sector shoe 12a and the side surface 28 of the sector shoe 12c are in contact with each other. The contact point P4 coincides with the position of the inner peripheral surface 24 . In other words, the distance between the side surfaces 28 is zero at the inner peripheral surface 24 . No gap exists between the sector shoes 12 on the inner peripheral surface 24 . The distance between the side surfaces 28 gradually increases radially outward.

図1に示されるように、コンテナリング14は、筒状である。図2に示されるように、コンテナリング14は、内面36を有している。この内面36は、軸方向に対して傾斜している。内面36は、下に向かうに従って径方向外側に向かう形状を、有している。内面36は、セクターシュー12の外周面26と当接している。内面36は、複数のリブ38を有している。それぞれのリブ38は、セクターシュー12の溝32に嵌まっている。前述の通り、溝32はアンダーカット形状を有している。この溝32とリブ38との引っかかりにより、セクターシュー12のコンテナリング14からの離脱が阻止されている。リブ38は、溝32に対して擦動可能である。従ってコンテナリング14は、セクターシュー12に対して擦動可能である。 As shown in FIG. 1, container ring 14 is cylindrical. As shown in FIG. 2, container ring 14 has an inner surface 36 . This inner surface 36 is inclined with respect to the axial direction. The inner surface 36 has a shape that extends radially outward toward the bottom. The inner surface 36 abuts the outer peripheral surface 26 of the sector shoe 12 . The inner surface 36 has a plurality of ribs 38 . Each rib 38 fits into the groove 32 of the sector shoe 12 . As mentioned above, groove 32 has an undercut shape. The catch between the groove 32 and the rib 38 prevents the sector shoe 12 from coming off the container ring 14 . Rib 38 can rub against groove 32 . The container ring 14 can therefore rub against the sector shoe 12 .

モールド2が開かれた状態では、セクターシュー12は図2に示された位置よりも径方向外側にあり、コンテナリング14は図2に示された位置よりも上方にある。このコンテナリング14が、徐々に下降する。コンテナリング14の内面36にその外周面26が押されたセクターシュー12は、径方向内側に向かって、徐々に移動する。移動により、セクターシュー12とこれに隣接するセクターシュー12との距離が、徐々に小さくなる。セクターシュー12の移動に伴い、セグメント10が、径方向内側に向かって徐々に移動する。移動により、セグメント10とこれに隣接するセグメント10との距離が、徐々に小さくなる。コンテナリング14の下降が終了した時点で、セグメント10が隣接するセグメント10と当接し、キャビティが形成される。セグメント10が隣接するセグメント10と当接したときが、モールド2が閉じたときである。 With the mold 2 open, the sector shoe 12 is radially outward from the position shown in FIG. 2 and the container ring 14 is above the position shown in FIG. This container ring 14 is gradually lowered. The sector shoe 12 whose outer peripheral surface 26 is pushed against the inner surface 36 of the container ring 14 gradually moves radially inward. The movement gradually reduces the distance between the sector shoe 12 and the adjacent sector shoe 12 . As the sector shoe 12 moves, the segment 10 gradually moves radially inward. The movement progressively reduces the distance between the segment 10 and the segment 10 adjacent thereto. When the descent of the container ring 14 is completed, the segments 10 abut adjacent segments 10 to form cavities. Mold 2 is closed when segment 10 abuts adjacent segment 10 .

閉じているモールド2が開かれるとき、コンテナリング14が徐々に上昇する。溝32とリブ38とは引っかかっているが、セクターシュー12には重力がかかっているので、このセクターシュー12は上昇しない。セクターシュー12は、コンテナリング14と擦動しつつ、径方向外側に向かって、徐々に移動する。移動により、セクターシュー12とこれに隣接するセクターシュー12との距離が、徐々に大きくなる。セクターシュー12の移動に伴い、セグメント10が、径方向外側に向かって徐々に移動する。移動により、セグメント10とこれに隣接するセグメント10との距離が、徐々に大きくなる。 When the closed mold 2 is opened, the container ring 14 rises gradually. Although the groove 32 and the rib 38 are caught, the sector shoe 12 does not rise because gravity is applied to the sector shoe 12. - 特許庁The sector shoe 12 gradually moves radially outward while rubbing against the container ring 14 . The movement gradually increases the distance between the sector shoe 12 and the adjacent sector shoe 12 . As the sector shoe 12 moves, the segment 10 gradually moves radially outward. Due to the movement, the distance between the segment 10 and the segment 10 adjacent thereto gradually increases.

このモールド2が用いられたタイヤ製造方法では、まず、予備成形工程によってローカバーが得られる。次に、モールド2が開いており、ブラダー(図示されず)が収縮している状態で、ローカバーがモールド2に投入される。ブラダーは、ローカバーの内側に位置する。この段階では、ローカバーのゴム組成物は、未架橋状態である。次に、モールド2が締められ、セグメント10によってキャビティが形成される。次に、ブラダーが膨張する。ローカバーはブラダーによってモールド2のキャビティ面16に押しつけられ、加圧される。この状態のローカバーRcが、図2に示されている。加圧と同時にローカバーRcは、加熱される。加圧と加熱とにより、ゴム組成物が流動する。加熱によりゴムが架橋反応を起こし、タイヤが得られる(加硫工程)。このタイヤは、トレッド及びサイドウォールを有している。このトレッドは、複数のセグメント10によって形成されたキャビティによって成形される。サイドウォールは、サイドウォールプレート8によって成形される。 In the tire manufacturing method using this mold 2, first, a raw cover is obtained through a preforming step. Next, the raw cover is introduced into mold 2 while mold 2 is open and the bladder (not shown) is contracted. A bladder is located inside the low cover. At this stage, the raw cover rubber composition is in an uncrosslinked state. The mold 2 is then tightened and the segment 10 forms a cavity. The bladder is then inflated. The raw cover is pressed against the cavity surface 16 of the mold 2 by the bladder and pressurized. The low cover Rc in this state is shown in FIG. The raw cover Rc is heated simultaneously with the pressurization. The pressure and heat cause the rubber composition to flow. Heating causes the rubber to undergo a cross-linking reaction, and a tire is obtained (vulcanization step). This tire has a tread and sidewalls. This tread is shaped by cavities formed by a plurality of segments 10 . The sidewalls are shaped by sidewall plates 8 .

前述の通り、図9及び10に示された断面では、セクターシュー12同士の間に隙間34が存在している。この隙間34の近くにおいて、セグメント10の背面18は、部分的に露出している。加硫工程において、露出箇所には、セクターシュー12からの力はかからない。この箇所には、ブラダーからの力がかかる。しかし、図9及び10から明らかなように、この隙間34のサイズは小さい。しかも、図8の断面では隙間は存在しておらず、図11の断面でも隙間は存在していない。従ってこのモールド2では、セグメント10の弾性変形が抑制される。加硫工程におけるモールド2の断面形状は、真円に近い。このモールド2から得られたタイヤは、ユニフォミティに優れる。 As mentioned above, in the cross-sections shown in FIGS. 9 and 10, there are gaps 34 between sector shoes 12 . Near this gap 34, the rear surface 18 of the segment 10 is partially exposed. In the vulcanization process, no force from the sector shoe 12 is applied to the exposed portion. Force from the bladder is applied to this point. However, as is apparent from FIGS. 9 and 10, the size of this gap 34 is small. Moreover, no gap exists in the cross section of FIG. 8, and no gap exists in the cross section of FIG. Therefore, in this mold 2, elastic deformation of the segments 10 is suppressed. The cross-sectional shape of the mold 2 in the vulcanization process is close to a perfect circle. A tire obtained from this mold 2 has excellent uniformity.

図8の断面において、隣接する内周面24同士の距離は、ゼロである。図11の断面においても、隣接する内周面24同士の距離は、ゼロである。換言すれば、このモールド2では、セクターシュー12の内周面24と、このセクターシュー12に隣接する他のセクターシュー12の内周面24との、最小距離L1は、ゼロである。この最小距離L1がゼロより大きくてもよい。セグメント10の弾性変形抑制の観点から、この最小距離L1は3.0mm以下が好ましく、2.0mm以下がより好ましく、1.0mm以下が特に好ましい。理想的な最小距離L1は、0.0mmである。 In the cross section of FIG. 8, the distance between adjacent inner peripheral surfaces 24 is zero. Also in the cross section of FIG. 11, the distance between adjacent inner peripheral surfaces 24 is zero. In other words, in this mold 2, the minimum distance L1 between the inner peripheral surface 24 of the sector shoe 12 and the inner peripheral surface 24 of another sector shoe 12 adjacent to this sector shoe 12 is zero. This minimum distance L1 may be greater than zero. From the viewpoint of suppressing elastic deformation of the segment 10, the minimum distance L1 is preferably 3.0 mm or less, more preferably 2.0 mm or less, and particularly preferably 1.0 mm or less. An ideal minimum distance L1 is 0.0 mm.

モールド2が開くとき、セクターシュー12が意図せず傾くことがある。側面28が径方向外側に向かって周方向内側に向かう曲面を有しているので、最小距離L1が小さくても、セクターシュー12の傾きに起因する、セクターシュー12同士の衝突が、抑制される。さらに曲面は、セクターシュー12同士の衝突が生じたときの、これらセクターシュー12の滑りを促進し、セクターシュー12の損傷を抑制する。このモールド2は、耐久性に優れる。 When the mold 2 opens, the sector shoe 12 may tilt unintentionally. Since the side surface 28 has a curved surface that extends radially outward and circumferentially inward, even if the minimum distance L1 is small, the collision between the sector shoes 12 caused by the inclination of the sector shoes 12 is suppressed. . Furthermore, the curved surface facilitates the sliding of the sector shoes 12 and suppresses damage to the sector shoes 12 when the sector shoes 12 collide with each other. This mold 2 is excellent in durability.

図1において矢印L2は、セクターシュー12のボトム面23と、これに隣接するボトム面23との、最大距離である。モールド2の耐久性の観点から、最大距離L2は6mm以上が好ましく、10mm以上がより好ましく、16mm以上が特に好ましい。最大距離L2は、100mm以下が好ましい。 Arrow L2 in FIG. 1 indicates the maximum distance between the bottom surface 23 of the sector shoe 12 and the bottom surface 23 adjacent thereto. From the viewpoint of durability of the mold 2, the maximum distance L2 is preferably 6 mm or longer, more preferably 10 mm or longer, and particularly preferably 16 mm or longer. The maximum distance L2 is preferably 100 mm or less.

図3において矢印Tsは、セグメント10の厚さを表す。この厚さTsは、径方向に沿って測定される。厚さTsは、キャビティ面16と背面18との距離である。この厚さTsの測定では、キャビティ面16にリッジ20が無いと仮定され、背面18に突出21が無いと仮定される。厚さTsが小さいセグメント10は、弾性変形しやすい。厚さTsが小さいセグメント10を有するモールド2において、周方向外向きに凸な曲面を含むセクターシュー12が、おおきな効果を発揮する。このセクターシュー12は、厚さTsが73.0mm以下、さらには66.5mm以下、特には54.5mm以下であるモールド2に、適している。 Arrow Ts in FIG. 3 represents the thickness of segment 10 . This thickness Ts is measured along the radial direction. Thickness Ts is the distance between cavity surface 16 and back surface 18 . This thickness Ts measurement assumes that there are no ridges 20 on the cavity face 16 and no protrusions 21 on the back face 18 . A segment 10 having a small thickness Ts is likely to be elastically deformed. In the mold 2 having the segment 10 with a small thickness Ts, the sector shoe 12 including a curved surface that protrudes outward in the circumferential direction exhibits a great effect. This sector shoe 12 is suitable for a mold 2 having a thickness Ts of 73.0 mm or less, further 66.5 mm or less, particularly 54.5 mm or less.

以下、実施例に係るタイヤ用モールドの効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本明細書で開示された範囲が限定的に解釈されるべきではない。 Although the effects of the tire molds according to the examples will be clarified below, the scope disclosed in the present specification should not be construed to be limited based on the description of the examples.

[実施例1]
図1-11に示されたモールドを用意した。このモールドは、「225/55R17」のサイズを有するタイヤのためのものであった。このモールドのセクターシューの側面は、曲面であった。この曲面の断面形状は、円弧であった。このセクターシューの最小距離L1は、0.0mmであった。このモールドのセグメントの厚さTsは、43.0mmであった。
[Example 1]
A mold as shown in FIGS. 1-11 was provided. This mold was for a tire having a size of "225/55R17". The side surface of the sector shoe of this mold was curved. The cross-sectional shape of this curved surface was an arc. The minimum distance L1 of this sector shoe was 0.0 mm. The segment thickness Ts of this mold was 43.0 mm.

[実施例2-7]
モールドの仕様を下記の表1及び2に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例2-7のモールドを得た。
[Example 2-7]
Molds of Examples 2-7 were obtained in the same manner as in Example 1, except that the mold specifications were as shown in Tables 1 and 2 below.

[比較例1]
図12に示されたモールドを用意した。このモールドは、「225/55R17」のサイズを有するタイヤのためのものであった。このモールドのセクターシューの側面は、平面であった。セクターシューとこれに隣接するセクターシューとの間には、隙間が存在していた。セクターシューの最小距離L1は、18.0mmであった。このモールドのセグメントの厚さTsは、43.0mmであった。
[Comparative Example 1]
A mold as shown in FIG. 12 was prepared. This mold was for a tire having a size of "225/55R17". The side of the sector shoe of this mold was flat. A gap existed between the sector shoe and the adjacent sector shoe. The minimum distance L1 of the sector shoe was 18.0 mm. The segment thickness Ts of this mold was 43.0 mm.

[比較例2-7]
モールドの仕様を下記の表2及び3に示される通りとした他は比較例1と同様にして、比較例2-7のモールドを得た。
[Comparative Example 2-7]
Molds of Comparative Examples 2 to 7 were obtained in the same manner as in Comparative Example 1 except that the mold specifications were as shown in Tables 2 and 3 below.

[ユニフォミティの評価]
モールドを用いてタイヤを製作した。このタイヤの9次のRFVを測定した。この結果が、下記の表1-3及び図13に示されている。
[Evaluation of Uniformity]
A tire was manufactured using a mold. The 9th order RFV of this tire was measured. The results are shown in Tables 1-3 below and in FIG.

Figure 2023074118000002
Figure 2023074118000002

Figure 2023074118000003
Figure 2023074118000003

Figure 2023074118000004
Figure 2023074118000004

表1-3及び図13に示されるように、実施例のモールドから得られたタイヤは、このモールドのサイズと同じサイズを有する比較例のモールドから得られたタイヤに比べ、ユニフォミティに優れている。この理由は、実施例のモールドでは、セグメントの弾性変形が抑制されるからである。この評価結果から、実施例のタイヤ用モールドの優位性は、明らかである。 As shown in Tables 1-3 and FIG. 13, the tires obtained from the example molds are superior in uniformity to the tires obtained from the comparative example molds having the same size as this mold size. . The reason for this is that the elastic deformation of the segments is suppressed in the molds of the examples. From this evaluation result, the superiority of the tire molds of the examples is clear.

[開示項目]
以下の項目は、好ましい実施形態の開示である。
[Disclosure items]
The following items are disclosures of preferred embodiments.

[項目1]
トレッドを有するタイヤのためのモールドであって、
(1)リング状に配置されることによって上記トレッドのためのキャビティを形成しうる、複数のセグメント
並びに
(2)1つのセグメントが取り付けられうる1つの内周面、1つの外周面、及び一対の側面を、それぞれが有しており、周方向に沿って並ぶ複数のセクターシュー
を備えており、
それぞれの側面が、周方向外向きに凸な曲面を含んでおり、
上記曲面が、径方向外側に向かって周方向内側に向かう形状を有する、タイヤのためのモールド。
[Item 1]
A mold for a tire having a tread, comprising:
(1) a plurality of segments that can be arranged in a ring to form a cavity for the tread; and (2) an inner peripheral surface, an outer peripheral surface, and a pair of a plurality of sector shoes each having a side surface and arranged along the circumferential direction,
each side surface includes a circumferentially outwardly convex curved surface,
A mold for a tire, wherein the curved surface has a shape that extends radially outward and circumferentially inward.

[項目2]
上記曲面が、軸方向に対して垂直な断面において円弧形状を有する、項目1に記載のモールド。
[Item 2]
The mold according to item 1, wherein the curved surface has an arcuate shape in a cross section perpendicular to the axial direction.

[項目3]
上記曲面が、上記内周面との境界を有する項目1又は2に記載のモールド。
[Item 3]
3. The mold according to item 1 or 2, wherein the curved surface has a boundary with the inner peripheral surface.

[項目4]
上記曲面が、上記内周面から上記外周面にまで至っている項目3に記載のモールド。
[Item 4]
4. The mold according to item 3, wherein the curved surface extends from the inner peripheral surface to the outer peripheral surface.

[項目5]
上記セクターシューの上記内周面と、このセクターシューに隣接する他のセクターシューの内周面との、最小距離が、3.0mm以下である、項目1から4のいずれかに記載のモールド。
[Item 5]
5. The mold according to any one of items 1 to 4, wherein the minimum distance between the inner peripheral surface of the sector shoe and the inner peripheral surface of another sector shoe adjacent to this sector shoe is 3.0 mm or less.

[項目6]
上記セグメントの厚さが、73.0mm以下である、項目1から5のいずれかに記載のモールド。
[Item 6]
6. The mold according to any one of items 1 to 5, wherein the segment has a thickness of 73.0 mm or less.

[項目7]
トレッドを有するタイヤの製造方法であって、
(A)モールドに、ローカバーを投入する工程、
並びに
(B)上記モールド内で上記ローカバーを加圧及び加熱する工程
を備えており、
上記工程Aのモールドが、
(1)リング状に配置されることによって上記トレッドのためのキャビティを形成しうる、複数のセグメント
並びに
(2)1つの上記セグメントが取り付けられうる1つの内周面、1つの外周面、及び一対の側面を、それぞれが有しており、周方向に沿って並ぶ複数のセクターシュー
を有しており、
それぞれの側面が周方向外向きに凸な曲面を含んでおり、上記曲面が径方向外側に向かって周方向内側に向かう形状を有する、タイヤ製造方法。
[Item 7]
A method of manufacturing a tire having a tread, comprising:
(A) a step of inserting a raw cover into the mold;
and (B) pressurizing and heating the raw cover in the mold,
The mold of the above step A is
(1) a plurality of segments that can be arranged in a ring to form a cavity for the tread; each having a side surface of and having a plurality of sector shoes arranged along the circumferential direction,
A method for manufacturing a tire, wherein each side surface includes a curved surface that protrudes outward in the circumferential direction, and the curved surface has a shape that extends radially outward and circumferentially inward.

前述のタイヤ用モールドにより、種々の車両のためのタイヤが得られうる。 Tires for various vehicles can be obtained with the aforementioned tire molds.

2・・・タイヤ用モールド
4・・・下プレート
6・・・上プレート
8・・・サイドウォールプレート
10・・・セグメント
12・・・セクターシュー
14・・・コンテナリング
16・・・キャビティ面
18・・・背面
20・・・リッジ
21・・・突出
24・・・内周面
26・・・外周面
28・・・側面
30・・・リセス
32・・・溝
34・・・隙間
36・・・内面
38・・・リブ
2... Tire mold 4... Lower plate 6... Upper plate 8... Side wall plate 10... Segment 12... Sector shoe 14... Container ring 16... Cavity surface 18 Back surface 20 Ridge 21 Protrusion 24 Inner peripheral surface 26 Outer peripheral surface 28 Side surface 30 Recess 32 Groove 34 Gap 36・Inner surface 38 Ribs

Claims (7)

トレッドを有するタイヤのためのモールドであって、
(1)リング状に配置されることによって上記トレッドのためのキャビティを形成しうる、複数のセグメント
並びに
(2)1つのセグメントが取り付けられうる1つの内周面、1つの外周面、及び一対の側面を、それぞれが有しており、周方向に沿って並ぶ複数のセクターシュー
を備えており、
それぞれの側面が、周方向外向きに凸な曲面を含んでおり、
上記曲面が、径方向外側に向かって周方向内側に向かう形状を有する、タイヤのためのモールド。
A mold for a tire having a tread, comprising:
(1) a plurality of segments that can be arranged in a ring to form a cavity for the tread; and (2) an inner peripheral surface, an outer peripheral surface, and a pair of a plurality of sector shoes each having a side surface and arranged along the circumferential direction,
each side surface includes a circumferentially outwardly convex curved surface,
A mold for a tire, wherein the curved surface has a shape that extends radially outward and circumferentially inward.
上記曲面が、軸方向に対して垂直な断面において円弧形状を有する、請求項1に記載のモールド。 2. The mold of claim 1, wherein the curved surface has an arcuate shape in a cross section perpendicular to the axial direction. 上記曲面が、上記内周面との境界を有する請求項1又は2に記載のモールド。 3. The mold according to claim 1, wherein the curved surface has a boundary with the inner peripheral surface. 上記曲面が、上記内周面から上記外周面にまで至っている請求項3に記載のモールド。 4. The mold according to claim 3, wherein the curved surface extends from the inner peripheral surface to the outer peripheral surface. 上記セクターシューの上記内周面と、このセクターシューに隣接する他のセクターシューの内周面との、最小距離が、3.0mm以下である、請求項1から4のいずれかに記載のモールド。 The mold according to any one of claims 1 to 4, wherein the minimum distance between the inner peripheral surface of the sector shoe and the inner peripheral surface of another sector shoe adjacent to this sector shoe is 3.0 mm or less. . 上記セグメントの厚さが、73.0mm以下である、請求項1から5のいずれかに記載のモールド。 6. A mold according to any preceding claim, wherein the segment thickness is 73.0 mm or less. トレッドを有するタイヤの製造方法であって、
(A)モールドに、ローカバーを投入する工程、
並びに
(B)上記モールド内で上記ローカバーを加圧及び加熱する工程
を備えており、
上記工程Aのモールドが、
(1)リング状に配置されることによって上記トレッドのためのキャビティを形成しうる、複数のセグメント
並びに
(2)1つの上記セグメントが取り付けられうる1つの内周面、1つの外周面、及び一対の側面を、それぞれが有しており、周方向に沿って並ぶ複数のセクターシュー
を有しており、
それぞれの側面が周方向外向きに凸な曲面を含んでおり、上記曲面が径方向外側に向かって周方向内側に向かう形状を有する、タイヤ製造方法。
A method of manufacturing a tire having a tread, comprising:
(A) a step of inserting a raw cover into the mold;
and (B) pressurizing and heating the raw cover in the mold,
The mold of the above step A is
(1) a plurality of segments that can be arranged in a ring to form a cavity for the tread; each having a side surface of and having a plurality of sector shoes arranged along the circumferential direction,
A method for manufacturing a tire, wherein each side surface includes a curved surface that protrudes outward in the circumferential direction, and the curved surface has a shape that extends radially outward and circumferentially inward.
JP2021186898A 2021-11-17 2021-11-17 Mold for tire and tire manufacturing method Pending JP2023074118A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021186898A JP2023074118A (en) 2021-11-17 2021-11-17 Mold for tire and tire manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021186898A JP2023074118A (en) 2021-11-17 2021-11-17 Mold for tire and tire manufacturing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023074118A true JP2023074118A (en) 2023-05-29

Family

ID=86537825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021186898A Pending JP2023074118A (en) 2021-11-17 2021-11-17 Mold for tire and tire manufacturing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023074118A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010385B2 (en) Tire molding die and pneumatic tire using the same
JP4921790B2 (en) Method and apparatus for providing vents in mold
JP5115299B2 (en) Pneumatic tire and tire mold
CN109789603B (en) Tire vulcanizing mold, tire vulcanizing device, and tire manufacturing method
JP5008708B2 (en) Mold for tire
JP6097193B2 (en) Tire vulcanization mold and tire manufacturing method
JP2023074118A (en) Mold for tire and tire manufacturing method
CN115697724A (en) Non-pneumatic tire
JP4615824B2 (en) Pneumatic tire manufacturing method and vulcanization mold used therefor
JP2002166424A (en) Method for vulcanizing pneumatic tire and mold used for the method
CN109689323B (en) Tire vulcanizing mold, tire vulcanizing device, and tire manufacturing method
WO2022269940A1 (en) Tire molding die and tire production method
JP6738425B2 (en) Tire vulcanizing mold, tire vulcanizing apparatus, and tire manufacturing method
US10870248B2 (en) Non-symmetrical tread ring parting line mold
JP2000006154A (en) Vulcanization mold for pneumatic tire, manufacture of pneumatic tire, and pneumatic tire
JP6962126B2 (en) tire
JP5786465B2 (en) Tire manufacturing apparatus and tire vulcanization molding bladder used therefor
JPH08216633A (en) Bead structure of tire and method of manufacturing tire
JP3210421B2 (en) Manufacturing method of pneumatic radial tire
JP2020163898A (en) Pneumatic tire
JPH0344487Y2 (en)
JP2020142459A (en) Tire vulcanization metallic mold
CN217752873U (en) Tire mold and tire
JP2017193077A (en) mold
CN109986817B (en) Tire mold and tire manufacturing method