JP2023073816A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023073816A
JP2023073816A JP2021186508A JP2021186508A JP2023073816A JP 2023073816 A JP2023073816 A JP 2023073816A JP 2021186508 A JP2021186508 A JP 2021186508A JP 2021186508 A JP2021186508 A JP 2021186508A JP 2023073816 A JP2023073816 A JP 2023073816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
optical member
imaging device
imaging
reflecting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021186508A
Other languages
English (en)
Inventor
俊 菅原
Takashi Sugawara
佑介 林
Yusuke Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2021186508A priority Critical patent/JP2023073816A/ja
Priority to PCT/JP2022/041425 priority patent/WO2023090191A1/ja
Publication of JP2023073816A publication Critical patent/JP2023073816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/17Bodies with reflectors arranged in beam forming the photographic image, e.g. for reducing dimensions of camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

Figure 2023073816000001
【課題】望遠画像と広角画像とを高い解像度で得ることが可能な撮像装置が提供される。
【解決手段】撮像装置(10)は、半透過性の反射面を有する第1の光学部材(111)と、反射面を有する第2の光学部材(112)と、を含んで構成される撮像光学系(11)と、撮像光学系を介して結像する像を撮像する撮像素子(12)と、を備え、焦点距離の異なる複数の像が撮像素子の同一の受光面に結像される。撮像装置(10)は、撮像素子(12)から画像信号を取得し、複数の像を画像処理によって分離するコントローラ(13)を備えてよい。
【選択図】図1

Description

本開示は、撮像装置に関する。
観察対象を結像させる撮像光学系は、焦点距離、画角等の多様な物性を有する。焦点距離が長くなると、観察対象が拡大化された像が形成されるので、遠方の観察対象の詳細な光学情報、言換えると拡大された光学情報が得られる。画角は広角化するほど、広範囲に位置する観察対象の光学情報が得られる。しかし、焦点距離と画角とはトレードオフの関係があり、焦点距離が長くなると画角が狭角化し、焦点距離が短くなると画角が広角化する。
それゆえ、状況に応じて望まれる光学情報を得られるように焦点距離の調整が行われている。例えば、撮像光学系に含まれるズームレンズを変位させることにより、焦点距離の調整が行われる。又、複数の単焦点レンズを切替えることにより、焦点距離の調整が行われる(特許文献1、2参照)。
特開平11―311832号公報 特開2004―279556号公報
特許文献1、2の技術は、焦点距離の切替えにより、遠方の撮影画像である望遠画像又は広い画角での撮影画像である広角画像を得ることができる。しかし、特許文献1、2の技術は、望遠画像と広角画像とを高い解像度で同時に得ることができない。
かかる事情に鑑みてなされた本開示の目的は、望遠画像と広角画像とを高い解像度で得ることが可能な撮像装置を提供することにある。
本開示の一実施形態に係る撮像装置は、
半透過性の反射面を有する第1の光学部材と、反射面を有する第2の光学部材と、を含んで構成される撮像光学系と、
前記撮像光学系を介して結像する像を撮像する撮像素子と、を備え、
焦点距離の異なる複数の像が前記撮像素子の同一の受光面に結像される。
本開示によれば、望遠画像と広角画像とを高い解像度で得ることが可能な撮像装置を提供することができる。
図1は、一実施形態に係る撮像装置の構成を例示するブロック図である。 図2は、一実施形態に係る撮像装置の構成を例示する断面図である。 図3は、重畳画像並びに重畳画像から生成される望遠画像及び広角画像を説明するための図である。 図4は、コントローラが実行する画像処理を説明するためのフローチャートである。 図5は、一実施形態に係る撮像装置の別の構成を例示する断面図である。
以下、図面を参照して本開示の一実施形態に係る撮像装置が説明される。以下の図面に示す構成要素において、同じ構成要素には同じ符号が付されている。実施形態について説明する図は模式的なものである。図面上の寸法比率等は、現実のものと必ずしも一致していない。
図1及び図2は、一実施形態に係る撮像装置10の構成を例示する図である。図1は論理的な構成を例示するブロック図である。また、図2は撮像装置10において配置された構成要素を示す断面図である。まず、撮像装置10の構成の概要が説明される。図1に示すように、本開示の実施形態に係る撮像装置10は、撮像光学系11、撮像素子12を備えて構成される。撮像装置10は、さらにコントローラ13を備えて構成されてよい。
撮像光学系11は、第1の光学部材111と、第2の光学部材112と、を含んで構成される。第1の光学部材111及び第2の光学部材112は、それぞれ1つの光学素子又は複数の光学素子を組み合わせて構成される。光学素子は例えばレンズ、ミラー又は絞り等であってよい。第1の光学部材111は半透過性の反射面111aを有する。また、第2の光学部材112は反射面112aを有する。
撮像光学系11は、第1の光学部材111を透過して、撮像素子12に入射する被写体光束を結像させる。また、撮像光学系11は、第1の光学部材111の反射面111a及び第2の光学部材112の反射面112aで反射して、撮像素子12に入射する被写体光束を結像させる。以下、被写体光束を単に光と表現することがある。
撮像素子12は、撮像光学系11を介して受光面12aに結像する像を撮像する。撮像素子12は、可視光による像を撮像可能であってよいし、赤外線又は紫外線等の不可視光による像を撮像可能であってよいし、可視光及び不可視光による像を撮像可能であってよい。撮像素子12は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ、CMOS(Complementary Metal-Oxide-Semiconductor)イメージセンサ等である。撮像素子12は、カラーイメージセンサであってよい。換言すると、撮像素子12の受光面12aに配置される複数の画素は、例えばRGBのカラーフィルタによって覆われてよい。撮像素子12は、受光する画像に相当する画像信号を生成する。撮像素子12は、例えば30fps等の所定のフレームレートで画像信号を生成してよい。
コントローラ13は、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つの専用回路又はこれらの組み合わせを含んで構成される。プロセッサは、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)等の汎用プロセッサ又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。専用回路は、例えば、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等であってよい。コントローラ13は、撮像素子12から画像信号を取得し、画像信号に画像処理を施す。画像処理は複数の像を分離する処理を含む。画像処理の詳細については後述する。
次に、撮像装置10の構成要素の配置が説明される。ここで、図2に示すように、撮像装置10に対して被写体が存在する側を物体側又は前方と表現することがある。また、物体側と反対の側を像側又は後方と表現することがある。図2は、撮像装置10を撮像素子12が含まれる位置で切った断面図を示している。
図2に示すように、撮像光学系11は、第1の光学部材111を主鏡とし、第2の光学部材112を副鏡とするカセグレン光学系を含むように構成される。本実施形態において、第1の光学部材111の反射面111aが凹面鏡であって、第2の光学部材112の反射面112aが凸面鏡になる。遠方の被写体からの被写体光束は、反射面111aで反射されて反射面112aに向かい(光路L1)、反射面112aで反射されて、第1の光学部材111の領域Rを通って、撮像素子12に至る(光路L2)。本実施形態において、光路L1及び光路L2を経た被写体光束が受光面12aで結像して得られる画像が望遠画像である。また、領域Rは開口である。
また、第1の光学部材111は、反射面111aが半透過性であって、開口(領域R)を有するレンズ113を像側に有する。レンズ113は透明であるが、透明に限定されない。本実施形態においてレンズ113はいわゆるドーナツレンズである。ただし、領域Rは、上記のカセグレン光学系の副鏡から撮像素子12への光を妨げなければ、開口に限定されない。レンズ113は、例えば領域Rの部分に他の部分と曲率が異なるレンズを含んでよいし、領域Rに透明板、フィルタなどを含んでよい。広角画像に対応する被写体光束は、反射面111aを透過し、レンズ113を介して、撮像素子12に至る(光路L0)。レンズ113を介して光が受光面12aで結像するように、レンズ113の曲率などが定められる。反射面111aの曲率とレンズ113の像側の面の曲率が異なっていてよい。つまり、第1の光学部材111の表面(反射面111a)と裏面111bの曲率は同じでなくてよい。ここで、広角画像は、望遠画像に比べて広い画角を撮像するものであればよく、特定画角以上の画像に限定されるものでない。また、望遠画像は、広角画像に比べて像倍率が高いものであればよく、特定の像倍率以上の画像に限定されるものでない。
望遠画像に対応する被写体光束が、光路L1及び光路L2を通って撮像素子12に至ると同時に、広角画像に対応する被写体光束も、光路L0を通って撮像素子12に至る。そして、受光面12aに複数の像、すなわち、カセグレン光学系を介して結像する像と、副鏡である第2の光学部材112を経ずにレンズ113を介して結像する像とが、結像される。換言すると、焦点距離の異なる複数の像が撮像素子12の同一の受光面12aに結像される。
ここで、図2のように、第2の光学部材112の物体側の面に別のレンズ114が設けられていてよい。別のレンズ114は、第2の光学部材112の位置を固定する支持部としての機能も有してよい。
図3は、重畳画像olim並びに重畳画像olimから生成される望遠画像im1及び広角画像im2を説明するための図である。図3の例において、望遠画像im1は、広角画像im2の中心部分にある遠方の路上の被写体を高い解像度で撮像した画像に対応する。受光面12aに結像する像の画像は、望遠画像im1と広角画像im2との重畳画像olim(図3の上図)になる。重畳画像olimは望遠画像im1及び広角画像im2の光学情報を含む。撮像素子12は、重畳画像olimの画像信号を生成し、コントローラ13に出力する。
コントローラ13は、画像処理によって、重畳画像olimを望遠画像im1と広角画像im2とに分離する。コントローラ13は、例えば、独立成分分析、ウェーブレット法、画像分離モデル等の画像処理方法の適用により、重畳画像olimを分離する。画像分離モデルは、例えば、事前に、複数の画像を重ねた重畳画像を作成し、当該重畳画像に対して、複数の画像を正解として機械学習させることにより構築されるモデルである。画像分離モデルは、Encoder-Decoderモデルのように画像を生成するgeneratorと、生成された画像が偽画像かどうか判定するdiscriminatorとを競わせて、その関係を反映したペア画像を生成するPix-to-Pixを適用したモデルであってよい。
ここで、コントローラ13が、事前に機械学習によって構築された画像分離モデルを用いて、画像を分離する画像処理を実行する場合に、画像分離モデルはコントローラ13がアクセス可能な記憶部に記憶されていてよい。記憶部は1つ以上のメモリである。メモリは、例えば半導体メモリ、磁気メモリ等であるが、これらに限られず任意のメモリとすることができる。記憶部は、例えばコントローラ13に内蔵されてよいし、コントローラ13の外部に設けられてよい。
図4は、コントローラ13が実行する画像処理を説明するためのフローチャートである。本実施形態において、コントローラ13は、事前に機械学習によって構築された画像分離モデルを用いて、重畳画像olimを望遠画像im1と広角画像im2とに分離する。
コントローラ13は、撮像素子12から重畳画像olimの画像信号を取得する(ステップS1)。
コントローラ13は、重畳画像olimの画像信号から、画像分離モデルを用いて望遠画像im1と判定される成分を抽出することによって、望遠画像im1を分離する(ステップS2)。
コントローラ13は、重畳画像olimの画像信号から、望遠画像im1の成分を差し引くことによって、広角画像im2を分離する(ステップS3)。
コントローラ13は、分離した望遠画像im1及び広角画像im2を、例えば各種のディスプレイのような表示装置に対して出力する(ステップS4)。
ここで、ステップS2及びステップS3における望遠画像im1と広角画像im2の対応は逆であってよい。つまり、別の例として、ステップS2において広角画像im2が分離されて、ステップS3において重畳画像olimの画像信号から広角画像im2の成分が差し引かれて、望遠画像im1が分離されてよい。
また、コントローラ13は、機械学習によって生成された画像分離モデルを用いることによって、重畳画像olimを望遠画像im1と広角画像im2とを精度よく分離できるが、さらに分離の精度を高めるために、少なくとも一方の画像の色成分を制限してよい。例えば、撮像装置10は、第1の色成分を有する第1の像と、第1の色成分と異なる第2の色成分を有する第2の像とが、複数の像として、重畳して受光面12aに結像される構成であってよい。第1の像、第2の像は、受光面12aに結像される複数の像であって、それぞれ望遠画像im1、広角画像im2に対応する。また、例えば第1の色成分がRGBの一部であって、第2の色成分が第1の色成分として選択されなかった残りの色成分であってよい。
このような色成分を制限した像を結像させるために、撮像装置10は、第1の光学部材111及び第2の光学部材112の少なくとも1つにカラーフィルタを備える構成であってよい。例えば、第1の光学部材111は、反射面111aが、特定の色の光だけを反射又は透過するダイクロイックコートミラーであってよい。また、第1の光学部材111は、反射面111aを表面としたときの裏面111bに反射防止膜が設けられていてよい。図2の例では、反射防止膜はレンズ113の像側の面に設けられ、反射防止膜によって特定の色の光の透過率を向上させることができる。
例えば反射面111aに設けられるダイクロイックコートミラーがRGBのうちのG成分を反射させて、レンズ113の像側の面に設けられる反射防止膜がR成分及びB成分を高い透過率で透過させるとする。このとき、G成分を有する望遠画像im1に対応する像と、R成分及びB成分を有する広角画像im2に対応する像とが、重畳して受光面12aに結像される。別の組み合わせとして、反射防止膜がR成分、B成分の一方だけを高い透過率で透過させて、G成分を有する望遠画像im1とR成分、B成分の一方だけを有する広角画像im2とが重畳して受光面12aに結像されてよい。また、別の組み合わせとして、ダイクロイックコートミラーがG成分及びB成分を反射させて、G成分及びB成分を有する望遠画像im1とR成分を有する広角画像im2とが重畳して受光面12aに結像されてよい。
コントローラ13は、重畳画像olimの画像信号から、画像分離モデルの使用とともに、又は、画像分離モデルの使用に代えて、色成分に基づく望遠画像im1又は広角画像im2の分離を実行してよい。画像分離モデルと色成分とが併用される場合に、例えばコントローラ13は、画像分離モデルを用いて分離した望遠画像im1又は広角画像im2の候補画像から、さらに含まれる特定の色成分だけを抽出した画像を、望遠画像im1又は広角画像im2として分離してよい。
以上のように、本実施形態に係る撮像装置10は、上記の構成によって、望遠画像と広角画像とを高い解像度で得ることができる。
本開示の実施形態について、図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形又は修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの変形又は修正は本開示の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各構成部などに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部などを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
例えば、上記の実施形態は撮像光学系11がカセグレン光学系を含むように構成されるが、このような構成に限定されない。図5は、撮像装置10の別の構成を例示する断面図である。図5において、図2と同じ構成要素には同じ符号が付されている。本変形例に係る撮像装置10は、上記の実施形態と同じ構成要素を含むが、図5に示すように第1の光学部材111でなく、第2の光学部材112が光を通す領域Rを有している。詳細に説明すると、本変形例に係る撮像装置10の撮像光学系11は、第1の光学部材111の反射面111aの少なくとも一部と第2の光学部材112の反射面112aが向き合い、第1の光学部材111より物体側に第2の光学部材112が設けられるように構成される。第1の光学部材111は、物体側から第2の光学部材112の領域Rを通った光の一部が第1の光学部材111の反射面111aで反射し、光の一部が第1の光学部材111を透過する位置に設けられている。ここで、領域Rは図5のように開口であってよいが、レンズ、透明板、フィルタなどの光学素子が設けられてよい。受光面12aに結像する複数の像は、第1の光学部材111を透過して結像する像と、第1の光学部材111の反射面111a及び第2の光学部材112の反射面112aで反射して結像する像と、を含む。
ここで、図5のf1は、第1の光学部材111の像側に設けられたレンズ113の焦点距離である。
本変形例に係る撮像装置10は、上記の構成によって、望遠画像と広角画像とを高い解像度で得ることができる。ここで、コントローラ13による画像処理は、上記の実施形態と同じである。
本開示に記載された構成要件の全て、及び/又は、開示された全ての方法、又は、処理の全てのステップについては、これらの特徴が相互に排他的である組合せを除き、任意の組合せで組み合わせることができる。また、本開示に記載された特徴の各々は、明示的に否定されない限り、同一の目的、同等の目的又は類似する目的のために働く代替の特徴に置換することができる。したがって、明示的に否定されない限り、開示された特徴の各々は、包括的な一連の同一、又は、均等となる特徴の一例にすぎない。
さらに、本開示に係る実施形態は、上述した実施形態のいずれの具体的構成にも制限されるものではない。本開示に係る実施形態は、本開示に記載された全ての新規な特徴、又は、それらの組合せ、あるいは記載された全ての新規な方法、又は、処理のステップ、又は、それらの組合せに拡張することができる。
本開示において「第1」及び「第2」等の記載は、当該構成を区別するための識別子である。本開示における「第1」及び「第2」等の記載で区別された構成は、当該構成における番号を交換することができる。識別子の交換は同時に行われる。識別子の交換後も当該構成は区別される。識別子は削除してよい。識別子を削除した構成は、符号で区別される。本開示における「第1」及び「第2」等の識別子の記載のみに基づいて、当該構成の順序の解釈、小さい番号の識別子が存在することの根拠に利用してはならない。
10 撮像装置
11 撮像光学系
12 撮像素子
12a 受光面
13 コントローラ
111 第1の光学部材
111a 反射面
111b 裏面
112 第2の光学部材
112a 反射面
113 レンズ
114 別のレンズ

Claims (11)

  1. 半透過性の反射面を有する第1の光学部材と、反射面を有する第2の光学部材と、を含んで構成される撮像光学系と、
    前記撮像光学系を介して結像する像を撮像する撮像素子と、を備え、
    焦点距離の異なる複数の像が前記撮像素子の同一の受光面に結像される、撮像装置。
  2. 前記撮像素子から画像信号を取得し、前記複数の像を画像処理によって分離するコントローラを備える、請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記コントローラは、事前に機械学習によって構築された画像分離モデルを用いて、前記画像処理を実行する、請求項2に記載の撮像装置。
  4. 第1の色成分を有する第1の像と、前記第1の色成分と異なる第2の色成分を有する第2の像とが、前記複数の像として、重畳して前記受光面に結像される、請求項1から3のいずれか一項に記載の撮像装置。
  5. 前記第1の光学部材は、前記半透過性の反射面がダイクロイックコートミラーであって、前記半透過性の反射面を表面としたときの裏面に反射防止膜が設けられている、請求項1から4のいずれか一項に記載の撮像装置。
  6. 前記半透過性の反射面の曲率と前記裏面の曲率とが異なる、請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記撮像光学系は、前記第1の光学部材を主鏡とし、前記第2の光学部材を副鏡とするカセグレン光学系を含むように構成され、
    前記第1の光学部材は、前記副鏡から前記撮像素子への光を通す領域を有するレンズを像側に有し、
    前記複数の像は、前記カセグレン光学系を介して結像する像と、前記副鏡を経ずに前記レンズを介して結像する像と、を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の撮像装置。
  8. 前記領域は開口である、請求項7に記載の撮像装置。
  9. 前記レンズは透明である、請求項7又は8に記載の撮像装置。
  10. 前記撮像光学系は、前記第1の光学部材の反射面の少なくとも一部と前記第2の光学部材の反射面が向き合い、前記第1の光学部材より物体側に前記第2の光学部材が設けられるように構成され、
    前記第1の光学部材は、物体側から前記第2の光学部材の開口を通った光の一部が前記第1の光学部材の反射面で反射し、前記光の一部が前記第1の光学部材を透過する位置に設けられ、
    前記複数の像は、前記第1の光学部材を透過して結像する像と、前記第1の光学部材の反射面及び前記第2の光学部材の反射面で反射して結像する像と、を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の撮像装置。
  11. 前記第1の光学部材は、レンズを像側に有する、請求項10に記載の撮像装置。
JP2021186508A 2021-11-16 2021-11-16 撮像装置 Pending JP2023073816A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021186508A JP2023073816A (ja) 2021-11-16 2021-11-16 撮像装置
PCT/JP2022/041425 WO2023090191A1 (ja) 2021-11-16 2022-11-07 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021186508A JP2023073816A (ja) 2021-11-16 2021-11-16 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023073816A true JP2023073816A (ja) 2023-05-26

Family

ID=86396941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021186508A Pending JP2023073816A (ja) 2021-11-16 2021-11-16 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023073816A (ja)
WO (1) WO2023090191A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024101256A1 (ja) * 2022-11-08 2024-05-16 京セラ株式会社 光学装置及び撮像装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1054939A (ja) * 1996-06-07 1998-02-24 Mitsubishi Electric Corp 反射式画角変換光学装置及びこれを用いた光学システム
JPH11311832A (ja) 1998-04-28 1999-11-09 Sony Corp 多焦点カメラ
JP4503933B2 (ja) 2003-03-13 2010-07-14 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2009122379A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Canon Inc 光学装置及びその制御方法、撮像装置、並びにプログラム
JP6115839B2 (ja) * 2015-10-13 2017-04-19 株式会社 清原光学 撮像装置および結像レンズ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024101256A1 (ja) * 2022-11-08 2024-05-16 京セラ株式会社 光学装置及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023090191A1 (ja) 2023-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105611124B (zh) 图像传感器、成像方法、成像装置及终端
TWI419551B (zh) 固態全景影像擷取裝置
US8953084B2 (en) Plural focal-plane imaging
US8593552B2 (en) Image based systems for detecting information on moving objects
TWI531852B (zh) 影像擷取裝置及數位變焦方法
US9110368B2 (en) Anamorphic stereoscopic optical apparatus and related methods
WO1998006220A1 (en) System and method for wide angle imaging
CN102045500B (zh) 摄像装置及其控制方法
JP7331222B2 (ja) 光学装置及び撮像装置
WO2023090191A1 (ja) 撮像装置
CN107580778A (zh) 用于使用单个相机在两个或更多个光谱频道中对远距离对象同时成像的多波长分束系统
US6003998A (en) System and method for panoramic imaging using concentric spherical mirrors
JP2010134617A (ja) パノラマ撮像装置
JP6854908B2 (ja) 光学系、投影装置及び撮像装置
WO2017029827A1 (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラム、及び非一時的記録媒体
CN109698897B (zh) 动态变焦透镜的多合一光学系统
JP3622367B2 (ja) 画像入力装置
CN111258166B (zh) 摄像模组及其潜望式摄像模组和图像获取方法及工作方法
CN211880472U (zh) 图像采集装置及摄像机
JP2016048824A (ja) 追尾装置、追尾システム、及び表示装置
CN118265949A (en) Image pickup apparatus
KR100485442B1 (ko) 일안식 입체 카메라 및 이를 이용한 입체 영상 시스템
JP2011182041A (ja) 撮像装置
JPWO2017028848A5 (ja)
JP2016048282A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240117