JP2023069737A - 無線タグ通信装置 - Google Patents

無線タグ通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023069737A
JP2023069737A JP2021181835A JP2021181835A JP2023069737A JP 2023069737 A JP2023069737 A JP 2023069737A JP 2021181835 A JP2021181835 A JP 2021181835A JP 2021181835 A JP2021181835 A JP 2021181835A JP 2023069737 A JP2023069737 A JP 2023069737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
wireless tag
image
rfid tag
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021181835A
Other languages
English (en)
Inventor
順 柳沼
Jun Yaginuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2021181835A priority Critical patent/JP2023069737A/ja
Priority to CN202210809138.0A priority patent/CN116090497A/zh
Priority to US17/889,862 priority patent/US11915091B2/en
Publication of JP2023069737A publication Critical patent/JP2023069737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • G06K7/10079Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the spatial domain, e.g. temporary shields for blindfolding the interrogator in specific directions
    • G06K7/10089Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the spatial domain, e.g. temporary shields for blindfolding the interrogator in specific directions the interrogation device using at least one directional antenna or directional interrogation field to resolve the collision
    • G06K7/10099Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the spatial domain, e.g. temporary shields for blindfolding the interrogator in specific directions the interrogation device using at least one directional antenna or directional interrogation field to resolve the collision the directional field being used for pinpointing the location of the record carrier, e.g. for finding or locating an RFID tag amongst a plurality of RFID tags, each RFID tag being associated with an object, e.g. for physically locating the RFID tagged object in a warehouse
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • G06K7/10376Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being adapted for being moveable
    • G06K7/10386Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being adapted for being moveable the interrogation device being of the portable or hand-handheld type, e.g. incorporated in ubiquitous hand-held devices such as PDA or mobile phone, or in the form of a portable dedicated RFID reader
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/1095Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices the scanner comprising adaptations for scanning a record carrier that is displayed on a display-screen or the like
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1439Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code
    • G06K7/1443Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code locating of the code in an image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 オペレータが直感的に分かり易い案内を表示できる無線タグ通信装置を提供する。【解決手段】 実施形態によれば、無線タグ通信装置は、アンテナと、通信制御回路と、カメラと、プロセッサと、を有する。アンテナは、指向性を有する。通信制御回路は、アンテナを介して無線タグと通信を行う。カメラは、アンテナの指向性が極大となる方向と撮影方向とが一致する画像を撮像する。プロセッサは、対象とする特定の無線タグが存在するタグ方向を推定し、当該無線タグ通信装置の位置を推定し、タグ方向と当該無線タグ通信装置の位置とに基づいて対象の無線タグが存在する位置を推定し、カメラが撮像した第1の画像と第1の画像における推定した当該無線タグ通信装置の位置を基点とした明示領域を示す第2の画像とを表示器に表示させる。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、無線タグ通信装置に関する。
従来、不特定の位置にあるRFIDタグ(以下、無線タグとも称する)を読み取ることを目的とした無線タグ通信装置がある。無線タグ通信装置は、オペレータの操作によってアンテナの向きを変化させながら特定のRFIDタグと通信する。無線タグ通信装置は、特定のRFIDタグとの通信状態に基づいて特定のRFIDタグが存在する方向を推定する。従来の無線タグ通信装置は、RFIDタグが存在する方向の推定結果を含む案内画面を表示器に表示することによりオペレータにRFIDタグが存在する方向を報知する。
オペレータは、表示器に表示された方向に移動しながらRFIDタグ又はRFIDタグが添付された物品を探す。しかし、従来の無線タグ通信装置が表示する案内画面に表示されたRFIDタグが存在する方向を頼りにオペレータが実際にRFIDタグを見つける作業には慣れが必要である。無線タグ通信装置は、オペレータがRFIDタグを見つけやすいように、RFIDタグが存在する位置などをオペレータが直感的に認識し易く表示することが望まれている。
特開2013-70341号公報
上記した課題を解決するために、オペレータが直感的に分かり易い案内を表示できる無線タグ通信装置を提供することを目的とする。
実施形態によれば、無線タグ通信装置は、アンテナと、通信制御回路と、カメラと、プロセッサと、を有する。アンテナは、指向性を有する。通信制御回路は、アンテナを介して無線タグと通信を行う。カメラは、アンテナの指向性が極大となる方向と撮影方向とが一致する画像を撮像する。プロセッサは、対象とする特定の無線タグが存在するタグ方向を推定し、当該無線タグ通信装置の位置を推定し、タグ方向と当該無線タグ通信装置の位置とに基づいて対象の無線タグが存在する位置を推定し、カメラが撮像した第1の画像と第1の画像における推定した当該無線タグ通信装置の位置を基点とした明示領域を示す第2の画像とを表示器に表示させる。
図1は、実施形態に係る無線タグ通信装置における制御系の構成例を概略的に示すブロック図である。 図2は、実施形態に係る無線タグ通信装置における外観の構成例を示す外観図である。 図3は、実施形態に係る無線タグ通信装置が表示する案内画面の第1の表示例を示す図である。 図4は、実施形態に係る無線タグ通信装置が表示する案内画面の第2の表示例を示す図である。 図5は、実施形態に係る無線タグ通信装置が表示する案内画面の第2の表示例を示す図である。 図6は、実施形態に係る無線タグ通信装置が表示する案内画面の第2の表示例を示す図である。 図7は、実施形態に係る無線タグ通信装置が表示する案内画面の第3の表示例を示す図である。 図8は、実施形態に係る無線タグ通信装置が表示する案内画面の第3の表示例を示す図である。 図9は、実施形態に係る無線タグ通信装置が表示する案内画面の第3の表示例を示す図である。 図10は、実施形態に係る無線タグ通信装置が表示する案内画面の第4の表示例を示す図である。 図11は、実施形態に係る無線タグ通信装置が表示する案内画面の第4の表示例を示す図である。 図12は、実施形態に係る無線タグ通信装置が表示する案内画面の第4の表示例を示す図である。 図13は、実施形態に係る無線タグ通信装置の動作例を説明するためのフローチャートである。
以下、実施形態について、図面を参照して説明する。
まず、実施形態に係る無線タグ通信装置(無線タグ読取装置)10の構成について説明する。
図1は、実施形態に係る無線タグ通信装置10の構成例を概略的に示すブロック図である。
実施形態に係る無線タグ通信装置10は、RFIDタグ(無線タグ)と通信する装置である。無線タグ通信装置10は、RFIDタグと通信することによりRFIDタグに記録されたタグ情報などを読み取る無線タグ読取装置である。無線タグ通信装置10は、RFIDタグの読取結果からRFIDタグが存在する方向などの位置に関する情報を推定する。無線タグ通信装置10は、推定したRFIDタグが存在する位置を示す画像を表示器114に表示する。
RFIDタグは、無線タグ通信装置10からの電波(出力信号)によって動作する無線通信機器である。RFIDタグは、プロセッサ、メモリ、通信回路およびアンテナなどを有する。RFIDタグは、無線タグ通信装置10からのリードコマンドに応じて自身のメモリに記録されているタグ情報を含む応答信号を出力する。例えば、RFIDタグは、商品又は部品などの物品に添付する。物品に添付するRFIDタグは、当該物品を特定する情報を含むタグ情報が内部のメモリに記録される。
実施形態に係る無線タグ通信装置10は、オペレータが操作する。無線タグ通信装置10は、オペレータの操作によってRFIDタグと通信に用いるアンテナ25の向きを変化させる装置である。例えば、無線タグ通信装置10は、オペレータが手にもって操作するようなハンディタイプの装置である。また、無線タグ通信装置10は、オペレータがアンテナの向きを操作する移動体に搭載されるものであっても良い。
実施形態に係る無線タグ通信装置10は、オペレータの操作によって位置および向きを変化させながら物品に付されたRFIDタグを読み取るものとする。無線タグ通信装置10は、読取範囲内に存在するRFIDタグから応答信号を受信することによりRFIDタグに記録されているタグ情報を読み取る。無線タグ通信装置10は、RFIDタグからの応答信号から検出するRSSI値および位相値などの情報も取得する。無線タグ通信装置10は、RFIDタグの読取結果として、タグ情報と共にRSSI値および位相値などの情報を記憶する。
例えば、無線タグ通信装置10は、倉庫や店舗などの所定領域内にあるRFIDタグが付された物品を探索するための探索装置として運用する。探索装置としての無線タグ通信装置10は、オペレータの操作によって位置および向きを変化させながら探索対象とするRFIDタグを連続的に読み取る。
無線タグ通信装置10は、探索対象とするRFIDタグとの無線通信に基づいてRFIDタグが存在する方向(タグ方向)を推定する。また、無線タグ通信装置10は、カメラ29が撮影する映像およびセンサ23が検出する情報などに基づいて当該無線タグ通信装置10の位置(自装置の位置)を推定する。さらに、無線タグ通信装置10は、時系列におけるタグ方向の推定結果と自装置の位置との推定結果とに基づいてRFIDタグが存在する位置を推定する。無線タグ通信装置10は、推定したRFIDタグの位置をオペレータが直感的に認識可能な画像として表示器114に表示する。
図1に示す構成例において、無線タグ通信装置10は、プロセッサ21、メモリ22、カメラ29、通信制御回路24、アンテナ25、通信インターフェース(I/F)26、インターフェース27、情報端末28、センサ23、および、電源30を有する。
プロセッサ21は、各部を制御する。プロセッサ21は、例えば、CPUなどの演算回路を含む。プロセッサ21は、プログラムを実行することにより各部の制御および各種のデータ処理を実現する。また、プロセッサ21は、内部メモリを具備するものであっても良い。プロセッサ21は、メモリ22などに記憶したプログラムを実行することにより種々の処理を実行する。
メモリ22は、種々のメモリを含む。例えば、メモリ22は、ROM、RAM、NVMなどのメモリを含む。ROMは、書き換え不可とする不揮発性メモリである。ROMは、プロセッサ21が実行するプログラムなどを記憶する。RAMは、データを一時的に格納する揮発性のメモリである。RAMは、ワーキングメモリあるいはバッファメモリとして動作する。NVMは、書き換え可能な不揮発性のメモリである。NVMは、制御情報、設定情報、および、処理結果などの情報を保存する。
また、メモリ22のNVMは、プロセッサ21が後述する各処理を実行するための各種のプログラムを記憶する。例えば、メモリ22は、タグ位置を推定する処理を実行するプログラムを記憶する。また、メモリ22は、タグ位置の推定処理に関連して、タグ方向を推定する処理を実行するプログラムおよび自装置の位置を推定する処理を実行するプログラムを記憶する。メモリ22は、タグ位置に応じた案内画面を表示器114に表示するための表示処理を実行するためのプログラムなどを記憶する。また、メモリ22は、案内画面の表示処理に関連して、タグ位置に応じた明示領域を示す画像処理(第2の画像を生成する処理)を実行するためのプログラムを記憶する。
センサ23は、当該無線タグ通信装置10の動きを検知する。例えば、センサ23は、加速度センサ、ジャイロセンサ、又は、地磁気(方位)センサなどである。センサ23は、複数種類のセンサを含む構成であっても良い。なお、センサ23は、情報端末28が備える構成としても良いし、情報端末28が備えるセンサを含むものとしても良い。
通信制御回路24とアンテナ25とは、RFIDタグと通信するRFIDインターフェースを構成する。
通信制御回路24は、アンテナ25を介してRFIDタグと通信するための制御回路を含む。通信制御回路24は、プロセッサ21から供給される送信信号(電波)を設定された出力値でアンテナ25から発信させる。アンテナ25は、通信制御回路24から供給される送信信号をRFIDタグが受信可能な電波として出力する。
通信制御回路24は、アンテナ25への送信信号を出力するだけでなく、アンテナ25が受信する信号を受信データとしてプロセッサ21へ供給する。通信制御回路24は、アンテナ25がRFIDタグからの応答信号を受信し、アンテナ25が受信した応答信号(受信信号)を処理してプロセッサ21へ供給する。例えば、通信制御回路24は、RFIDタグからの受信信号に含まれるタグ情報と当該受信信号の強度を示すRSSI値と位相値とをプロセッサ21へ供給する。
通信I/F26は、外部装置と通信するためのインターフェースである。通信I/F26は、サーバなどの上位装置11と通信するための通信インターフェースである。通信I/F26は、有線通信用のインターフェースであっても良いし、無線通信用のインターフェースであっても良い。
インターフェース27は、情報端末28と接続するためのインターフェースである。インターフェース27は、情報端末28が備えるインターフェースに対応するものであれば良い。例えば、インターフェース27は、USB(Universal Serial Bus)インターフェース、又は、LANインターフェースなどの情報端末28が備えるインターフェースに物理的に接触して接続するものであっても良い。また、インターフェース27は、ブルートゥース(登録商標)インターフェースあるいはWifiインターフェースなどの無線により通信接続するものであっても良い。
情報端末28は、表示器114および入力器115などを備える機器である。情報端末28は、オペレータに提示する情報を出力したりオペレータが指示する情報を入力したりするユーザインターフェースである。情報端末28は、例えば、スマートフォン又はタブレットPCなどの携帯型の情報処理装置であっても良い。
図1に示す構成例において、情報端末28は、プロセッサ111、メモリ112、インターフェース(I/F)113、表示器114および入力器115などを有する。
プロセッサ111は、各部の制御およびデータ処理などを行う。プロセッサ12は、例えばCPUである。プロセッサ111は、メモリ112が記憶するプログラムを実行することにより種々の動作を実現する。
インターフェース113は、プロセッサ21と通信するためのインターフェース(第2の通信インターフェース)である。インターフェース113は、インターフェース27に対応するものであれば良い。例えば、インターフェース113は、LAN、USB、ブルートゥース(登録商標)、あるいは、Wifiなどのインターフェースである。
表示器114は、情報を表示するデバイスである。例えば、表示器114は、RFIDタグの検出結果(例えば、RFIDタグの位置)などを表示する。入力器115は、オペレータが操作指示などを入力するためのデバイスである。表示器114および入力器115は、例えば、タッチパネル付きの表示装置によって構成する。
カメラ29は、画像を撮影する。カメラ29は、アンテナ25によるRFIDタグとの通信範囲(読取範囲)の映像を撮影する。カメラ29は、アンテナ25の指向性が極大となる方向を撮影方向とする画像を撮影する。カメラ29は、撮影方向の光軸がアンテナ25の指向性が極大となる方向の軸と一致するように無線タグ通信装置10に設ける。例えば、アンテナ25の指向性が極大となる方向をアンテナ25の向きとすると、カメラ29は、撮影方向がアンテナの向きと一致するように構成する。
電源30は、無線タグ通信装置10を動作させるための電源電力を供給する。電源30は、無線タグ通信装置10の各部に動作用の電力を供給する。ハンディタイプの無線タグ通信装置10において、電源30は、例えば、充電可能なバッテリーで構成する。
次に、実施形態に係る無線タグ通信装置10における通信制御回路24およびアンテナ25の構成例について詳細に説明する。
通信制御回路24は、変調回路、送信側の増幅回路、結合器、受信側の増幅回路、復調回路、出力設定回路およびレベル検出回路などを有する。アンテナ25は、通信制御回路24における結合器に接続される。アンテナ25は、RFIDタグとの間で通信するための電波を送受信する。通信制御回路24は、アンテナ25を介してRFIDタグへ送信する信号およびRFIDタグから受信する信号を処理する。
変調回路は、波形信号(搬送波)を入力された送信データで変調する。送信側の増幅回路は、変調回路の出力信号を増幅する。結合器は、送信側の増幅回路の出力信号をアンテナ25に供給する。これらの構成により、通信制御回路24は、アンテナ25から送信データで変調された搬送波を出力する。
RFIDタグは、アンテナ25から送信される送信信号としての電波を受信する。RFIDタグは、例えば、アンテナ25から送信された送信信号に含まれるリードコマンドを認識する。RFIDタグは、リードコマンドを認識すると、例えばバックスキャッタ変調により自身のメモリに記憶しているデータ(タグ情報)を電波で出力する。
アンテナ25は、RFIDタグが出力する受信信号としての電波を受信する。通信制御回路24は、アンテナ25が受信した受信信号を結合器により取得し、取得した受信信号を受信側の増幅回路へ供給する。受信側の増幅回路は、アンテナ25が受信した受信信号を増幅する。復調回路は、受信側の増幅回路で増幅された受信信号に含まれるデータ(タグ情報)を復調する。
アンテナ25は、指向性を有する。アンテナ25は、例えば、平面アンテナである。ただし、アンテナ25は、特定の構成に限定されるものではない。アンテナ25は、指向性が極大となる方向(例えば、図2に示すa方向)を中心とする通信(読取)領域に向けて電磁波を送信するように配置される。無線タグ通信装置10は、アンテナ25の指向性が極大となる方向が正面となるように構成する。
また、通信制御回路24は、出力設定回路により出力する信号の強度(出力値)を設定する。送信側の増幅回路は、変調回路から供給される信号を出力設定回路が設定する出力値となるように増幅する。アンテナ25は、送信側の増幅回路から結合器を介して供給される出力設定回路が設定する出力値の出力信号(電波)を発信する。
通信制御回路24は、レベル検出回路により受信側の増幅回路に入力する信号の強度を検出する。受信側の増幅回路は、アンテナ25が受信した受信信号が結合器を介して入力される。通信制御回路24は、レベル検出回路によりアンテナ25が受信する受信信号(RFIDタグからの応答信号)の強度を示すRSSI値を特定するための情報を検出する。
次に、実施形態に係る無線タグ通信装置10における外観の構成について説明する。
図2は、実施形態に係る無線タグ通信装置10にける外観の構成例を示す図である。
図2に示す無線タグ通信装置10は、オペレータが把持した状態で操作するハンディタイプの装置である。図2に示す無線タグ通信装置10は、例えば、RFIDタグ又はRFIDタグが付された物品を探索する探索装置として運用する。
図2に示す構成例において、無線タグ通信装置10は、リーダ装置(ベース装置)120に情報端末28をセットした状態で運用する構成とする。リーダ装置120は、図1に示す情報端末28以外の各構成を備える装置である。リーダ装置120は、アンテナ25が設置された筐体を備える。例えば、リーダ装置120において、アンテナ25は、図2に示す矢印aの方向において指向性が最も強くなるように設ける。ここでは、矢印aの方向が無線タグ通信装置10の正面(前方)方向であるものとする。また、無線タグ通信装置10の正面方向がアンテナ25の向きであるものとする。
リーダ装置120は、図1に示す制御系の構成に加えて、把持部121と保持部122とを有する。把持部121は、オペレータが把持する部位である。保持部122は、情報端末28を保持する治具により構成する。保持部122は、表示器114の表示画面が把持部121を把持するオペレータに向くように情報端末28を保持する。無線タグ通信装置10は、情報端末28を保持部122にセットした状態で把持部121をオペレータが把持して操作する。
無線タグ通信装置10は、オペレータによって操作されながらRFIDタグを連続的に読み取る。例えば、把持部121を把持するオペレータは、アンテナ25を設けた当該無線タグ通信装置10の位置(自装置の位置)およびアンテナの向きを変化させる。無線タグ通信装置10は、RFIDタグが存在する方向(タグ方向)の推定および自装置の位置の推定を実行しながらRFIDタグの読取を繰り返し実行する。
無線タグ通信装置10は、RFIDタグの読取結果からRFIDタグが存在する方向(タグ方向)を推定する。例えば、無線タグ通信装置10は、特定のRFIDタグを読み取った読取結果においてRSSI値が最大となった方向(アンテナの向き)を当該RFIDタグが存在するタグ方向として推定する。また、無線タグ通信装置10は、特定のRFIDタグが読み取れた方向(アンテナの向き)の範囲の中央値を当該RFIDタグが存在するタグ方向として推定するようにしても良い。
無線タグ通信装置10は、自己推定技術を用いて自装置の位置を推定する。本実施形態において無線タグ通信装置10は、空間認識技術を用いてカメラ29が撮影する画像とセンサ23が検知する情報とにより自装置の位置を推定する。例えば、無線タグ通信装置10は、AR(拡張現実)技術に用いられる自己位置推定の手法によって自己位置(自装置の位置)を推定する。ただし、無線タグ通信装置10に用いる自装置の位置を推定する手法および構成などは、室内などであっても自己位置が推定可能であれば良く、特定のものに限定されない。
無線タグ通信装置10は、探索対象に設定したRFIDタグを読み取った読取結果をメモリ22に保存する。無線タグ通信装置10は、特定のRFIDタグから応答信号を受信した場合、タグ情報、タグ方向、自装置の位置、RSSI値、位相値などの情報を読取結果として保存する。
無線タグ通信装置10は、探索対象とするRFIDタグについてタグ方向を推定すると共に自装置の位置を推定する。無線タグ通信装置10は、推定したタグ方向と自装置の位置とに基づいて探索対象とするRFIDタグが存在する位置を推定する。例えば、無線タグ通信装置10は、自装置の位置の変化と各位置で推定したタグ方向とに基づいてRFIDタグの位置(タグ位置)を推定する。具体例として、無線タグ通信装置10は、第1の位置で推定したタグ方向と第2の位置で推定したタグ方向とから三角測量の技術を用いてRFIDタグの位置を推定する。
無線タグ通信装置10は、推定したRFIDタグの位置を示す画像を表示器114に表示する。例えば、無線タグ通信装置10は、RFIDタグの位置の推定結果からカメラ29が撮影する画像(第1の画像)におけるRFIDタグの位置を特定する。無線タグ通信装置10は、カメラ29が撮影した画像においてRFIDタグの位置を明示するように加工した画像(第2の画像)を案内画面として表示器114に表示する。
次に、実施形態に係る無線タグ通信装置10が表示器114に表示する案内画面について説明する。
図3は、無線タグ通信装置10が表示器114に表示する案内画面の第1の表示例を示す図である。
無線タグ通信装置10は、特定のRFIDタグを探索する探索モードにおいて、図3に示すようなRFDIタグの位置を示す案内画面を表示器114に表示する。無線タグ通信装置10のプロセッサ21は、探索対象とするRFIDタグの読取結果から推定するタグ方向と自装置の位置とから探索対象とするRFIDタグが存在する位置(タグ位置)を推定する。無線タグ通信装置10のプロセッサ21は、案内画面として、推定したタグ位置を示す画像(第2の画像)をカメラ29が撮影する画像(第1の画像)に重ねて表示器114に表示する。
図3に示す第1の表示例の案内画面には、背景画像201、位置マーク221、誘導マーク222、表示欄211および探索停止ボタン231などが表示される。
背景画像201は、カメラ29が撮影する画像(第1の画像)である。例えば、背景画像201は、所定周期でカメラ29が撮影する画像を更新されるようにしても良い。また、背景画像201は、RFIDタグを読み取ったときにカメラ29が撮影した画像を表示するようにしても良い。
位置マーク221は、探索対象とするRFIDタグが存在する位置(以下、タグ位置とも称する)を示すマークである。位置マーク221は、後述するタグ位置の推定によって推定したタグ位置を含む領域を示す第2の画像の例である。図3に示す第1の表示例において、位置マーク221は、推定したタグ位置を中心した円形のマークである。
誘導マーク222は、探索対象とするRFIDタグが存在する位置(推定位置)を示すマークである。誘導マーク222は、RFIDタグが存在する位置にオペレータの意識を誘導するためのマークである。誘導マーク222は、後述するタグ位置の推定によって推定したタグ位置を含む領域を示す第2の画像の例である。図3に示す第1の表示例において、誘導マーク222は、RFIDタグを示す矢印のマークである。
表示欄211は、探索対象とするRFIDタグに関する情報を表示する。例えば、表示欄211は、探索対象とするRFIDタグの品番を表示する。また、表示欄211は、探索対象とするRFIDタグのシリアル番号を表示するようにしても良い。
探索停止ボタン231は、入力器115としてのタッチパネルでオペレータが指示できるボタンである。探索停止ボタン231は、RFIDタグの探索の停止をオペレータが指示するためのボタンである。図3に示す第1の表示例において、探索停止ボタン231には、RFIDタグが存在する方向(以下、タグ方向とも称する)を示すガイドも表示される。ガイドには、無線タグ通信装置10の位置を中心する同心円にRFIDタグの読取範囲と探索対象のRFIDタグの位置を示すマークとを表示する。
次に、実施形態に係る無線タグ通信装置10が表示器114に表示する案内画面の第2の表示例について説明する。
図4、図5および図6は、無線タグ通信装置10が表示器114に表示する案内画面の第2の表示例を示す図である。
第2の表示例では、カメラ29が撮影する画像においてRFIDタグが存在する方向を含む領域がクリアに表示され、それ以外の領域が画像加工された状態で表示される。画像加工としての画像処理は、例えば、マスク処理である。画像加工される領域の画像(第2の画像)は、第1の画像における当該領域の画像に所定の画像処理を施すことにより生成される。
第2の表示例において、RFIDタグが存在する方向を含む領域を明示領域と称し、それ以外の領域(画像加工される領域)をマスク領域と称するものとする。マスク領域の画像は第2の画像の例である。また、マスク処理としては、明示領域が直感的に認識し易くなるものであれば良い。例えば、マスク処理は、マスク領域を半透明な画像に加工する画像処理であっても良いし、ぼやけさせる加工を行う画像処理であっても良い。また、マスク処理としては、タグ方向又はタグ位置を含む明示領域を中心に明るいグラデーションとするような画像加工であっても良い。
図4は、探索対象のRFIDタグTを検出した(読み取った)場合に表示器114が表示する案内画面の第2の表示例である。図4に示す第2の表示例では、カメラ29が撮影した画像においてRFIDタグTの読取範囲を明示領域とし、読取範囲外の領域をマスク領域として加工した画像(第2の画像)を表示する。
図5は、探索対象のRFIDタグTが存在する方向(タグ方向)が絞り込まれた場合に表示する案内画面の第2の表示例である。図5に示す第2の表示例では、カメラ29が撮影した画像において推定したタグ方向を含む明示領域を設定し、それ以外の領域をマスク領域として加工した画像(第2の画像)を表示する。すなわち、表示器114は、無線タグ通信装置10がタグ方向を絞り込むと、明示領域を狭くし、マスク領域を拡大した案内画面を表示(更新)する。これにより、オペレータは、タグ方向が絞り込まれた領域を直感的に認識し易い。
図6は、カメラ29が撮影する方向が変化した場合に表示する案内画面の第2の表示例である。図6は、カメラ29の撮影方向が変化した場合に図5に示すような案内画面から遷移した案内画面の例を示すものとする。プロセッサ21は、案内画面において、カメラ29が所定のフレームレートで撮影する画像を第1の画像として表示する。このため、オペレータの操作によってカメラ29が撮影する撮影方向が左右方向に変化すると、案内画面に表示する第1の画像(カメラ29が撮影する画像)が変化する。
案内画面に撮影方向が変化した第1の画像を表示(更新)する場合、案内画面上におけるタグ位置も変化する。このため、プロセッサ21は、表示器114に表示するカメラ29の撮影方向の変化に追従して第2の画像として表示するマスク領域を更新する。
例えば、カメラ29の撮影方向が左右方向に変化した場合、アンテナの向きに対するタグ方向も左右方向に変化する。プロセッサ21は、カメラ29の撮影方向の変化に追従して変化するタグの相対的な位置に基づいて案内画面における明示領域とマスク領域とを変化させる。このような第2の表示例によれば、カメラ29の撮影方向の変化に追従してマスク領域を変化させることにより、タグ方向を含む明示領域を視覚的に認識し易く表示することがきる画像である。
次に、実施形態に係る無線タグ通信装置10が表示器114に表示する案内画面の第3の表示例について説明する。
図7、図8および図9は、無線タグ通信装置10が表示器114に表示する案内画面の第3の表示例を示す図である。
第3の表示例は、カメラ29が撮影する画像においてRFIDタグTが存在する位置を基点とした明示領域が変化する案内画面の例である。第3の表示例は、RFIDタグTとの距離が近づけば近づくほど明示領域が大きくなるように第2の画像を表示する例である。第3の表示例において、第2の画像は、上述したようなマスク領域に対する画像処理(マスク処理)によって生成されるものとする。
図7は、探索対象とするRFIDタグTの位置との距離が第1の距離である場合に表示器114が表示する案内画面の第3の表示例である。図8は、探索対象とするRFIDタグTの位置との距離が第1の距離よりも近い第2の距離である場合に表示器114が表示する案内画面の第3の表示例である。図9は、探索対象とするRFIDタグTの位置との距離が第2の距離よりも近い第3の距離である場合に表示器114が表示する案内画面の第3の表示例である。
図7に示す案内画面において、カメラ29が撮影した画像においてRFIDタグの位置(推定位置)を基点とした明示領域を第1の距離に応じた第1の大きさで設定する。
図8に示す案内画面では、カメラ29が撮影した画像においてRFIDタグの位置を基点とした明示領域を第2の距離に応じた第2の大きさに設定する。第3の表示例において、第2の距離に応じた第2の大きさは、第1の距離に応じた第1の大きさよりも大きい。
また、図8に示す案内画面に表示する第1の画像は、図7に示す案内画面に表示する第1の画像よりも拡大された画像となる。これは、カメラ29とRFIDタグとの距離が図7に示す案内画面を表示したときよりも図8に示す案内画面を表示するときの方が近くなるためである。従って、図8に示す案内画面では、RFIDタグを基点とした明示領域においてRFIDタグTの周辺の画像(第1の画像)が図7に示す案内画面よりも拡大された状態で表示される。
図9に示す案内画面では、カメラ29が撮影した画像においてRFIDタグTの位置を基点とした明示領域を第3の距離に応じた第3の大きさに設定する。第3の表示例において、第3の距離に応じた第3の大きさは、第2の距離に応じた第2の大きさよりも大きい。また、図9に示す案内画面に表示する明示領域における画像(第1の画像)は、図8に示す案内画面に表示する明示領域の画像よりも拡大された画像として表示される。
図7-9に例示する第3の表示例は、無線タグ通信装置を把持するオペレータが対象のRFIDタグTに近付くにつれ、RFIDタグT周辺の明示領域が大きく表示される。これにより、オペレータは、対象のRFIDタグTに近づくほどに対象のRFIDタグTの周囲を確実に確認しながら移動できる。この結果、オペレータは、装置の操作に慣れていなくても対象のRFIDタグTを見つけやすくなる。
次に、実施形態に係る無線タグ通信装置10が表示器114に表示する案内画面の第4の表示例について説明する。
図10、図11および図12は、無線タグ通信装置10が表示器114に表示する案内画面の第4の表示例を示す図である。
第4の表示例は、カメラ29が撮影する画像においてRFIDタグTが存在する位置を基点とした明示領域が変化する案内画面の他の例である。第4の表示例は、RFIDタグTとの距離が近づけば近づくほど明示領域が小さくなるように第2の画像を表示する例である。第4の表示例において、第2の画像は、上述したようなマスク領域に対する画像処理(マスク処理)によって生成されるものとする。
図10は、探索対象とするRFIDタグTの位置との距離が第1の距離である場合に表示器114が表示する案内画面の第4の表示例である。図11は、探索対象とするRFIDタグTの位置との距離が第1の距離よりも近い第2の距離である場合に表示器114が表示する案内画面の第4の表示例である。図12は、探索対象とするRFIDタグTの位置との距離が第2の距離よりも近い第3の距離である場合に表示器114が表示する案内画面の第4の表示例である。
図10に示す案内画面において、カメラ29が撮影した画像においてRFIDタグTの位置(推定位置)を基点とした明示領域を第1の距離に応じた第1の大きさで設定する。
図11に示す案内画面では、カメラ29が撮影した画像においてRFIDタグTの位置を基点とした明示領域を第2の距離に応じた第2の大きさに設定する。第4の表示例において、第2の距離に応じた第2の大きさは、第1の距離に応じた第1の大きさよりも小さくする。
図11に示す案内画面に表示する第1の画像は、図10に示す案内画面に表示する第1の画像よりも拡大された画像となる。これは、カメラ29とRFIDタグTとの距離が図10に示す案内画面を表示したときよりも図11に示す案内画面を表示するときの方が近くなるためである。従って、図11に示す案内画面では、第1の大きさよりも小さい第2の大きさの明示領域においてRFIDタグTの周辺の画像(第1の画像)が図10に示す案内画面よりも拡大された状態で表示される。
図12に示す案内画面では、カメラ29が撮影した画像においてRFIDタグTの位置を基点とした明示領域を第3の距離に応じた第3の大きさに設定する。第4の表示例では、第3の距離に応じた第3の大きさは、第2の距離に応じた第2の大きさよりも小さい。また、図12に示す案内画面では、図11に示す案内画面に表示する明示領域よりも小さく設定された明示領域に図11に示す案内画面よりも拡大された画像が表示される。
図10-12に例示する第4の表示例は、無線タグ通信装置を把持するオペレータが対象のRFIDタグTに近付くにつれ、RFIDタグT周辺の明示領域が小さく表示される。これにより、オペレータは、対象のRFIDタグTに近づくほど、対象のRFIDタグTをピンポイントで視認し易くなる。この結果、オペレータは、案内画像で直感的にRFIDタグTの位置を絞り込みながら移動でき、装置の操作に慣れていなくても対象のRFIDタグTを見つけやすくなる。
なお、図7、図8および図9に示す第3の表示例の案内画面では、明示領域を円形の領域として設定したが、明示領域の形状は特定の形状に限定されない。例えば、図7、図8および図9に示す第3の表示例の案内画面における明示領域は、矩形又は多角形などの形状で設定しても良い。
また、図10、図11および図12に示す案内画面には、明示領域を矩形の領域として設定したが、明示領域の形状は特定の形状に限定されない。例えば、図10、図11および図12に示す第4の表示例の案内画面における明示領域は円形などの形状で設定しても良い。
また、図4乃至12に示す案内画面には、図3に示すような表示欄211および探索停止ボタン231などを重ねて表示するようにしても良い。
次に、実施形態に係る無線タグ通信装置10の動作について説明する。
図13は、実施形態に係る無線タグ通信装置10の動作例を説明するためのフローチャートである。
無線タグ通信装置10のプロセッサ21は、オペレータの操作によって探索モードで動作する。探索モードにおいて、プロセッサ21は、オペレータによる探索対象とするRFIDタグの設定を受け付ける(ACT11)。オペレータは、入力器115などを用いて探索対象とするRFIDタグを示す情報を指定する。プロセッサ21は、オペレータの指定に応じて探索対象とするRFIDタグを設定する。また、プロセッサ21は、探索対象とするRFIDタグを読み取るための各種の設定指示を受け付ける。オペレータは、入力器115などを用いてRFIDタグを読み取るための動作設定などを指定する、プロセッサ21は、オペレータの指定に応じてRFIDタグを読み取るための動作設定を行う(ACT12)。
無線タグ通信装置10のプロセッサ21は、探索対象とするRFIDタグおよび動作設定を実行した後、オペレータによる探索開始の指示を受け付ける。無線タグ通信装置10のプロセッサ21は、オペレータによる探索開始の指示に応じて探索モードとしての動作(探索処理)を開始する。
プロセッサ21は、探索モードで動作中において、カメラ29が撮影する画像(第1画像)を表示器114に表示する(ACT13)。例えば、プロセッサ21は、カメラ29が所定のフレームレートで撮影する表示する画像を表示器114に表示する。プロセッサ21は、カメラ29が撮影する画像(第1の画像)を案内画面における背景画像として表示器114に表示させる。
また、無線タグ通信装置10のプロセッサ21は、オペレータによる探索開始の指示に応じてRFIDタグの読取処理を実行する(ACT14)。例えば、プロセッサ21は、通信制御回路24およびアンテナ25による読取範囲(通信範囲)にある各RFIDタグからの応答を取得する。プロセッサ21は、各RFIDタグの受信した応答が探索対象とするRFIDタグからの応答であるか否を判断する(ACT15)。プロセッサ21は、各RFIDタグの受信した応答から探索対象とするRFIDタグからの応答を受信したか否かを判断する(ACT15)。探索対象とするRFIDタグが読み取れていない場合(ACT15、NO)、プロセッサ21は、ACT14へ戻り、RFIDタグの読取を繰り返し実行する。
探索対象とするRFIDタグが読み取れた場合(ACT15、YES)、プロセッサ21は、タグ位置の推定処理およびタグ位置に応じた第2の画像の表示処理を開始する。本実施形態に係る無線タグ通信装置10は、タグ方向と自装置の位置とに基づいて探索対象とするRFIDタグの位置を推定する。
プロセッサ21は、探索対象とするRFIDタグが存在する方向としてのタグ方向を推定する(ACT16)。例えば、プロセッサ21は、RFIDタグの読取結果に含まれるRSSI値および位相値などの情報に基づいて探索対象とするRFIDタグが存在する方向(タグ方向)を推定する。また、プロセッサ21は、タグ方向の推定結果をメモリ22に保存する。
また、プロセッサ21は、当該無線タグ通信装置の現在位置を自装置の位置として推定する(ACT17)。例えば、プロセッサ21は、空間認識技術を用いてカメラ29が撮影する画像およびセンサ23の検知結果などから自装置の位置を推定する。また、プロセッサ21は、自装置の位置の推定結果をタグ方向の推定結果と対応づけてメモリ22に保存する。
プロセッサ21は、タグ方向と自装置の位置とを推定した後、探索対象とするRFIDタグが存在する位置としてのタグ位置を推定する(ACT18)。プロセッサ21は、推定したタグ方向と自装置の位置とに基づいてタグ位置を推定する。例えば、プロセッサ21は、時系列で得られる複数の自装置の位置(推定位置)と各推定位置でのタグ方向とに基づいてRFIDタグが存在する位置を推定する。
プロセッサ21は、タグ位置の推定結果に基づいてタグ位置を含む明示領域を設定する(ACT19)。プロセッサ21は、タグ位置の推定結果に基づいてカメラ29が撮影した画像(第1の画像)におけるタグ位置を特定する。ここで、プロセッサ21は、タグ位置を基点とする明示領域の大きさおよび形状などを決定する。例えば、プロセッサ21は、自装置の位置とタグ位置との距離に応じて明示領域の大きさおよび形状などを決定しても良い。これにより、プロセッサ21は、第1の画像において特定したタグ位置を基点とする明示領域を設定する。
プロセッサ21は、第1の画像における明示領域を設定すると、表示器114に表示する第1の画像において明示領域を示す第2の画像を表示させる(ACT20)。例えば、プロセッサ21は、明示領域を設定(更新)するごとに設定した明示領域を示す第2の画像を生成する。明示領域を示す第2画像は、図3に示すようなマーク221、222であっても良いし、図4乃至13に示すマスク領域の画像であっても良い。
プロセッサ21は、カメラ29が撮影する画像(第1の画像)に生成する第2の画像を重ねて表示することにより表示器114に表示する案内画面を更新する。例えば、プロセッサ21は、カメラ29が撮影する画像(第1の画像)をリアルタイムで表示し、タグ位置の推定結果に基づいて生成する第2の画像を重ねて表示する。
表示器114に表示する案内画面を更新すると、プロセッサ21は、探索対象とするRFIDタグを読み取る読取処理を再度実行する(ACT21)。ここで、プロセッサ21は、探索処理の終了又は中止の指示があった場合(ACT22、NO)、一連の探索処理を終了する。
RFIDタグ読取を実行すると、プロセッサ21は、探索終了の指示がなければ(ACT22、NO)、ACT16へ進み、上述した処理を繰り返す。これにより、プロセッサ21は、タグ位置の推定を繰り返し実行し、タグ位置の推定結果に基づくタグ位置を明示領域で示す案内画面を表示する処理を繰り返す。この結果、表示器114には、カメラが撮影する第1の画像と自装置の移動に伴って更新されるタグ位置を明示領域で示す第2の画像とが表示される。
以上のように、実施形態に係る無線タグ通信装置は、通信器と、カメラと、センサと、プロセッサとを有する。通信器は、指向性アンテナを用いて対象の無線タグと通信を行う。カメラは、指向性アンテナの指向性極大方向を撮影方向として画像を撮像する。プロセッサは、対象の無線タグの方向を検出する。プロセッサは、カメラが撮像する画像を用いて自装置の位置を検出する。プロセッサは、対象の無線タグの方向の検出結果と自装置の位置の検出結果とを用いて対象の無線タグの推定位置を算出する。プロセッサは、対象の無線タグの推定位置を示す案内画面を表示器に表示する。これにより、実施形態に係る無線タグ通信装置によれば、探索対象とするRFIDタグの位置が直感的に分かり易い案内画面を提供できる。
また、実施形態に係る無線タグ通信装置において、プロセッサは、自装置の位置と対象の無線タグの推定位置との距離に応じて推定位置の周辺の画像を明示する明示領域の設定を変更する。これにより、実施形態に係る無線タグ通信装置によれば、探索対象とするRFIDタグ周辺の画像を明示でき、直感的に探索対象とするRFIDタグの位置が分かる案内を提供できる。
なお、上述した実施形態では、装置内のメモリにプロセッサが実行するプログラムが予め記憶されている場合で説明をした。しかし、プロセッサが実行するプログラムは、ネットワークから装置にダウンロードしても良いし、記憶媒体から装置にインストールしてもよい。記憶媒体としては、CD-ROM等のプログラムを記憶でき、かつ装置が読み取り可能な記憶媒体であれば良い。また、予めインストールやダウンロードにより得る機能は、装置内部のOS(オペレーティングシステム)等と協働して実現させるものであってもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…無線タグ通信装置、21…プロセッサ、22…メモリ、23…センサ、24…通信制御回路、25…アンテナ、28…情報端末、29…カメラ、114…表示器、115…入力器。

Claims (5)

  1. 無線タグ通信装置において、
    指向性を有するアンテナと、
    前記アンテナを介して無線タグと通信を行う通信制御回路と、
    前記アンテナの指向性が極大となる方向と撮影方向とが一致する画像を撮像するカメラと、
    対象とする特定の無線タグが存在するタグ方向を推定し、当該無線タグ通信装置の位置を推定し、前記タグ方向と当該無線タグ通信装置の位置とに基づいて前記対象の無線タグが存在する位置を推定し、前記カメラが撮像した第1の画像と前記第1の画像における前記推定した当該無線タグ通信装置の位置を基点とした明示領域を示す第2の画像とを表示器に表示させる、プロセッサと、
    を有する無線タグ通信装置。
  2. 前記プロセッサは、前記カメラが撮影する画像と当該無線タグ通信装置の動きを検知するセンサが検知する検知信号とに基づいて当該無線タグ通信装置の位置を推定する、
    請求項1に記載の無線タグ通信装置。
  3. 前記プロセッサは、前記タグ方向と当該無線タグ通信装置の位置とを連続的に推定し、当該無線タグ通信装置の位置が第1の位置であると推定したときのタグ方向と当該無線タグ通信装置の位置が第2の位置であると推定したときのタグ方向とに基づいて前記対象の無線タグの位置を推定する、
    請求項2に記載の無線タグ通信装置。
  4. 前記第2の画像は、前記第1の画像における前記明示領域以外の領域をマスク処理した画像である、
    請求項1乃至3の何れか1項に記載の無線タグ通信装置。
  5. 前記プロセッサは、推定した前記対象の無線タグが存在する位置と当該無線タグ通信装置の位置との距離に応じて前記明示領域の大きさを変化させる、
    請求項1乃至4の何れか1項に記載の無線タグ通信装置。

JP2021181835A 2021-11-08 2021-11-08 無線タグ通信装置 Pending JP2023069737A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021181835A JP2023069737A (ja) 2021-11-08 2021-11-08 無線タグ通信装置
CN202210809138.0A CN116090497A (zh) 2021-11-08 2022-07-11 无线标签通信装置
US17/889,862 US11915091B2 (en) 2021-11-08 2022-08-17 Wireless tag communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021181835A JP2023069737A (ja) 2021-11-08 2021-11-08 無線タグ通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023069737A true JP2023069737A (ja) 2023-05-18

Family

ID=86205119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021181835A Pending JP2023069737A (ja) 2021-11-08 2021-11-08 無線タグ通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11915091B2 (ja)
JP (1) JP2023069737A (ja)
CN (1) CN116090497A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5402969B2 (ja) * 2011-03-23 2014-01-29 カシオ計算機株式会社 携帯端末及びプログラム
JP5865274B2 (ja) 2013-01-21 2016-02-17 東芝テック株式会社 無線タグ通信装置及び無線タグ通信プログラム
JP5868877B2 (ja) * 2013-01-22 2016-02-24 東芝テック株式会社 無線タグ通信装置及びプログラム
JP6620394B2 (ja) * 2014-06-17 2019-12-18 ソニー株式会社 制御装置、制御方法及びプログラム
JP5987187B1 (ja) 2015-10-16 2016-09-07 Rfルーカス株式会社 記憶媒体位置検出システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN116090497A (zh) 2023-05-09
US11915091B2 (en) 2024-02-27
US20230143107A1 (en) 2023-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9898104B2 (en) Electronic terminal, input correction method, and program
US10438409B2 (en) Augmented reality asset locator
CN108562869B (zh) 一种室内定位导航系统及方法
US20160284131A1 (en) Display control method and information processing apparatus
CN105101404A (zh) 定位方法、装置及终端
US9949082B2 (en) Mobile terminal device, location search method, and computer-readable recording medium
US9904818B2 (en) RFID system with location capability
JP2014142721A (ja) 無線タグ通信装置及びプログラム
JP2011097167A (ja) デバイス発見方法
US10841895B2 (en) Terminal device for position measurement, computer program, and system
CN111256676A (zh) 移动机器人定位方法、装置和计算机可读存储介质
JP5868877B2 (ja) 無線タグ通信装置及びプログラム
US20140292636A1 (en) Head-Worn Infrared-Based Mobile User-Interface
CN110874699B (zh) 记录物品的物流信息方法、装置及系统
JP2023069737A (ja) 無線タグ通信装置
US20230297788A1 (en) Wireless tag communication device
US20210132178A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium
JP2023070328A (ja) 無線タグ通信装置
CN110633103A (zh) 数据处理系统、服务器装置、终端装置以及数据处理方法
JP2024100439A (ja) 無線タグ通信装置および操作評価プログラム
KR102218994B1 (ko) 단말 장치, 데이터 처리 시스템, 컴퓨터 판독 가능한 매체 및 데이터 처리 방법
KR102587154B1 (ko) 홀 정보를 제공하는 전자 디바이스 및 그 제어 방법
JP2013247428A (ja) 無線通信装置、無線通信装置のペアリング方法及び無線通信装置のペアリングプログラム
US20230213605A1 (en) Information processing device and non-transitory computer-readable storage medium storing program
CN117120867A (zh) 便携信息终端及其显示方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240913