JP2023068918A - ガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラント - Google Patents

ガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラント Download PDF

Info

Publication number
JP2023068918A
JP2023068918A JP2021180372A JP2021180372A JP2023068918A JP 2023068918 A JP2023068918 A JP 2023068918A JP 2021180372 A JP2021180372 A JP 2021180372A JP 2021180372 A JP2021180372 A JP 2021180372A JP 2023068918 A JP2023068918 A JP 2023068918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
gas
carbon dioxide
capture
combined cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021180372A
Other languages
English (en)
Inventor
洋 山下
Hiroshi Yamashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electric Power Development Co Ltd
Original Assignee
Electric Power Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electric Power Development Co Ltd filed Critical Electric Power Development Co Ltd
Priority to JP2021180372A priority Critical patent/JP2023068918A/ja
Publication of JP2023068918A publication Critical patent/JP2023068918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

【課題】送電端効率が改善されたガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラントを提供する。【解決手段】ガス化設備11と、ガス精製設備12と、合成ガスを水性ガスシフト反応に供してCO2、H2及び水蒸気を含む混合ガスを得るシフト反応設備13と、圧力変動吸着式CO2分離回収設備16と、CO2液化設備17と、を備え、圧力変動吸着式CO2分離回収設備16が、層状複水酸化物からなる群から選択される少なくとも1種からなり、粒子径が500nm以下のナノ粒子状である二酸化炭素吸着剤を充填した吸着塔を有するガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラントであって、圧力変動吸着式CO2分離回収設備16から導出されるCO2の圧力が0.5~1.0MPaGであることを特徴とする、ガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラント。【選択図】図2

Description

本発明は、ガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラントに関する。
石炭は、埋蔵量の豊富さ、調達コストの安定性、地域偏在性の低さから、重要なエネルギー資源として利用されている。しかし、石炭は発電量あたりのCO排出量が多いため、発電技術のいっそうの高効率化と二酸化炭素回収・貯留(CCS:Carbon dioxide Capture and Storage)の導入が世界的に求められている。
石炭火力発電については、従来、蒸気条件の高温・高圧化とプラントの大型化により高効率化が図られてきた。近年、さらなる高効率化のため、ガス化技術とガスタービン発電技術とを組み合わせたガス化複合発電(IGCC:Integrated Gasification Combined Cycle)による高効率化が望まれるようになった。
天然ガスや石油も石炭と同様に重要なエネルギー資源であり、同様に発電に用いられている。
バイオマスは石炭、石油、天然ガス等の枯渇性資源ではなく、再生可能な資源であることから、その燃料としての利用が推進されている。
COの排出量を大幅に削減するため、発電システムからCOを分離回収する技術の実用化も期待されており、高効率ガス化発電技術とCO分離技術を組み合わせたCO回収型のIGCCに注目が集まっている。
図1に概略構成を示す従来のガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラント(以下「IGCC+CCSプラント」とも記す。)は、石炭等の炭化水素燃料を高温高圧でガス化してCO及びHを含む合成ガスを生成するガス化設備11と、合成ガスから硫黄、煤塵等を分離除去するガス精製設備12と、水性ガスシフト反応によりCOと水蒸気からCOとHを生成するシフト反応設備13と、CO、H及び水蒸気を含む混合ガスからCOを分離するCO分離回収設備19と、CO分離回収設備19で分離したHを含むHリッチガスが供給されるコンバインドサイクル発電設備14と、コンバインドサイクル発電設備14からの排気を排出するための煙突15と、CO分離回収設備19で分離したCOを圧縮する圧縮機20と、圧縮したCOを冷却して液化するCO液化設備17と、を備えている。ガス精製設備12は、ガスガスヒータ121(GGH)、水洗塔122、COS転化器123、脱硫装置124を備えている。コンバインドサイクル発電設備14は、供給される高温高圧のHリッチガスで駆動されるガスタービン141、高温高圧の水蒸気を発生させる排熱回収ボイラー142、蒸気タービン143を備えている。CO分離回収設備19は、ガス成分の吸収液(セレクソール液)への溶解度差を利用することで、混合ガス中のCOとHを分離する設備であり、COを吸収液に吸収する。COを含んだ吸着液からは、脱圧によりCOが放出される。CO分離回収設備19から導出されるCOは常圧である。COは、圧縮機20で0.7PaG以上に昇圧され、CO液化設備17で-46℃以下に冷却されて液化される。
図1に概略構成を示すIGCC+CCSプラントでは、CO分離回収設備19として、セレクソール液を用いる物理吸収装置を用いているが、例えば、特許文献1に記載されたCO除去装置を用いることが可能である。
特許文献1には、ガス中のHO及びCOを捕捉するCO捕捉材と、前記捕捉材を内部に設置した反応容器と、前記ガス中のHO濃度を計測するためのHO計測器と、前記HO計測器で得た情報を基にHO濃度を調整するHO濃度調整機器と、前記HO濃度調整機器から前記反応容器に前記ガスを導入して前記CO捕捉材に接触させるためのガス導入路と、前記混合ガスを前記捕捉材に接触させた後に反応容器から排出するための第一のガス排出路と、CO捕捉材から脱離したガスを反応容器から排出するための第二のガス排出路を含むことを特徴とするCO除去装置が記載されている。また、このCO除去装置において、前記CO捕捉材として、層状複水酸化物を使用し得ることも記載されている。
特開2019-034307号公報
従来のガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラントでは、CO分離回収設備19から導出されるCOを圧縮機20で昇圧してから液化する必要があった。圧縮機20を駆動するための電力を省くことができれば、送電端効率を改善できる。
本発明は、送電端効率が改善されたガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラントを提供することを課題とする。
[1] 炭化水素燃料をガス化してCO及びHを含む合成ガスを生成するガス化設備と、
前記合成ガスを精製するガス精製設備と、
精製された合成ガスを水性ガスシフト反応に供してCO、H及び水蒸気を含む混合ガスを得るシフト反応設備と、
前記混合ガスからCOと、H及び水蒸気を含むHリッチガスと、を分離する、圧力変動吸着式CO分離回収設備と、
前記圧力変動吸着式CO分離回収設備から導出されるCOを冷却して液体COを製造するCO液化設備と、を備え、
前記圧力変動吸着式CO分離回収設備が、層状複水酸化物からなる群から選択される少なくとも1種からなり、粒子径が500nm以下のナノ粒子状である二酸化炭素吸着剤を充填した吸着塔を有するガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラントであって、
前記圧力変動吸着式CO分離回収設備から導出されるCOの圧力が0.5~1.0MPaGであることを特徴とする、ガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラント。
[2] 前記圧力変動吸着式CO分離回収設備から導出されたCOがさらに圧縮されることなく冷却されて液化される、[1]に記載のガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラント。
[3] さらにガスタービン・コンバインドサイクル発電設備を備え、
前記混合ガスから分離されたHが前記ガスタービン・コンバインドサイクル発電設備に供給される、[1]又は[2]に記載のガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラント。
本発明によれば、送電端効率が改善されたガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラントを提供することができる。
図1は、従来のガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラントを示す概略構成図である。 図2は、本発明の実施形態の一例のガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラントを示す概略構成図である。
本発明において「~」を用いて表される数値範囲は「~」の両側の数値を含むものとする。
以下では本発明の実施形態について図面を適宜参照しながら説明するが、本発明は後述する実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない限り種々の変形が可能である。
[ガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラント]
図2に示す本実施形態のガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラントは、石炭、天然ガス、バイオマス等の炭化水素燃料をガス化してCO及びHを含む合成ガスを生成するガス化設備11と、ガス化設備11で生成した合成ガスを精製して硫黄、煤塵等を除去するガス精製設備12と、精製した合成ガスを水性ガスシフト反応に供してCO、H及び水蒸気を含む混合ガスを生成するシフト反応設備13と、前記混合ガスからCOと、H及び水蒸気を含むHリッチガスとを分離回収する圧力変動吸着式CO分離回収設備16と、圧力変動吸着式CO分離回収設備16から導出された圧力0.5~1.0MPaGのCOをさらに圧縮することなく冷却して液化するCO液化設備17と、圧力変動吸着式CO分離回収設備16から導出された圧力2.5~3.5MPaG、200~300℃のHリッチガスが加熱、加圧されて供給されるコンバインドサイクル発電設備14と、コンバインドサイクル発電設備14からの排気ガスを排出する煙突15と、を備える。
ガス化設備11は、石炭、天然ガス、バイオマス等の炭化水素燃料をガス化するガス化炉を含む。ガス化炉で例えば石炭をガス化するには、まず微粉炭機にて石炭を粉砕、乾燥し酸化剤と共にガス化炉に投入する。ガス化炉ではCO、Hを主成分とする高温の可燃性ガス(合成ガス)が生成される。
石炭をガス化する場合のガス化炉の形式としては、(1)固定床又は移動床、(2)流動床、(3)噴流床の3形式があり、これらは石炭の粒径や部分燃焼温度などが異なる。
固定床ガス化炉は火格子の上に置かれた石炭を時間をかけてガス化する方式で、5~30mmの塊炭を上部から投入し酸素などの酸化剤は炉底部より供給される。
流動床ガス化は粒径が数mmの比較的粗い粒子を用い、空気等で流動化させながら部分燃焼させガス化する方式である。1000℃前後の比較的低温で燃焼させるため、灰の融点が高めの石炭に適し、また高灰分炭などの低品位炭にも適している。また粗い粒子が取扱えるため廃棄物やバイオマスの利用にも有効である。
噴流床ガス化炉は粒径が0.1mm以下の微粒を用い、1800℃程度の高温で部分燃焼させる。粒径が小さいため比表面積が大きく、また高温のため反応速度が極めて早く、さらにガス化炉の設計は3乗則によるためコンパクトで大出力を得ることができ経済性に優れている。
石炭の供給形態としては乾式(ドライフィード方式)と湿式(スラリーフィード方式)がある。湿式の場合、石炭を水と混合してスラリー化してガス化炉へ供給するためパイプラインで送ることができる。ガス化剤としては、酸素(酸素吹き)と空気(空気吹き)があり、酸素吹きは生成ガス中に窒素を含まないため、水素製造に適している。しかし、ガス化剤となる酸素製造のための空気分離装置(ASU:Air Separation Unit)の動力が大きく、発電プラントとしての効率が低下するため、発電用途のIGCCの場合は空気吹きの方が効率が高い。
炭化水素燃料として天然ガス等の気体状炭化水素や、石油等の液体状炭化水素の場合には、空気又は酸素と混合して、バイオマスは粉砕して微粒化した上で空気又は酸素と混合して、1800℃程度で部分燃焼が行われる。
ガス精製設備12は、ガスガスヒータ121、水洗塔122、COS転化器123、脱硫装置124を含む。
ガス化設備11で生成された合成ガスは、CO及びHが主成分であるが、その他窒素化合物(NH)、硫黄化合物(HSやCOS)などの不純物が含まれるため、それをガス精製設備12で除去する。
水洗塔122ではダスト、微量成分、NHの除去を行う。合成ガス中の硫黄化合物は、HS(硫化水素)、COS(硫化カルボニル)が主形態であるため、アミン溶液での吸収を可能とするようCOS転化器123における触媒反応によってCOSをHSに変換する。その後、脱硫装置124において、合成ガスをアミン水溶夜にくぐらせ、HSを吸収して硫黄を除去する。
シフト反応設備13では、COとHO(水蒸気)とを、酸化鉄(Fe(マグネタイト))等の遷移金属酸化物又は白金等の触媒の存在下、200~400℃で反応させて、CO及びHを生成する。HO(水蒸気)は、圧力変動吸着式CO分離回収設備16で分離したHリッチガスに含まれる水蒸気を用いることができる。シフト反応設備13で生成するCO、H及び水蒸気を含む混合ガスは、温度200~350℃程度、圧力2.5~3.5MPaG程度である。前記混合ガスは、冷却及び減圧の操作が加えられることなく、高温高圧の状態で、圧力変動吸着式CO分離回収設備16に導入される。
圧力変動吸着式CO分離回収設備16は、圧力変動吸着式CO分離装置を含む。この圧力変動吸着式CO分離装置は、層状複水酸化物からなる群から選択される少なくとも1種からなり、粒子径が500nm以下のナノ粒子状である二酸化炭素吸着剤を充填した吸着塔を有する。
層状複水酸化物(略称:LDH,Layered Double Hydroxide)は、2種類以上の金属元素を含み、その組成を下記式(I)で表すことのできる物質である。
[M2+ 1-x3+ (OH)x+[(An-x/n・mHO]x- ・・・(I)
式(I)において、
2+は、2価の金属イオン、例えば、Mg2+、Mn2+、Fe2+、Co2+、Ni2+、Cu2+又はZn2+を表し、
3+は、3価の金属イオン、例えば、Al3+、Cr3+、Fe3+、Co3+又はIn3+を表し、
n-は、n価の陰イオン、例えば、炭酸イオン(CO 2-)、硝酸イオン(NO )又は硫酸イオン(SO 2-)を表す。
m及びnはそれぞれ独立に1以上の自然数であり、xは正の実数である。
前記M2+、M3+、An-はそれぞれ1種類のイオンを用いてもよいし、2種類以上のイオンを用いてもよい。
層状複水酸化物として、M2+がMg2+であり、M3+がAl3+であり、An-がCO 2-である場合、層状複水酸化物は、[M2+ 1-x3+ (OH)x+のホスト層(正電荷層)と、[(An-x/n・mHO]x-のゲスト層(陰イオン+水分子)の層が交互に積層した構造となっている。隣接するホスト層の間隔は、温度や圧力により変わる場合がある。
前記層状複水酸化物としては、M2+がMg2+であり、M3+がAl3+であり、An-がCO 2-であるものが好ましい。
前記層状複水酸化物のナノ粒子の粒子径は、500nm以下であれば特に限定されないが、300nm以下が好ましく、100nm以下がより好ましく、50nm以下がさらに好ましい。前記層状複水酸化物のナノ粒子の粒子径の下限は特に限定されないが、吸着塔に充填した際の混合ガスの通り易さから、10nm以上が好ましい。
前記層状複水酸化物のナノ粒子の製造方法は、特に限定されないが、例えば、層状複水酸化物を粉砕した後、分級することに製造できる。
圧力変動吸着式CO分離回収設備16の出口側COの圧力を0.5~1.0MPaGに設定することにより、さらに圧縮することなくCO液化設備17で冷却して液化することができる。
圧力変動吸着式CO分離回収設備16で分離されたHリッチガスは、一部がシフト反応設備13で使用されるほかは、シフト反応設備13で発生する熱によって300~350℃に加熱された後、コンバインドサイクル発電設備14に供給され、ガスタービン141の駆動力として利用された後、排熱回収ボイラー142(HRSG:Heat Recovery Steam Generator)で極限まで熱を回収される。この熱は蒸気として回収され、蒸気タービン143の動力源となる。排熱回収ボイラー142からの排気は煙突15から排出される。
[作用効果]
本発明のガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラントでは、圧力変動吸着式CO分離回収設備16出口側のCOの圧力を0.5~1.0MPaGと設定することで、COをさらに圧縮することなく、冷却して液化することができるため、圧縮機の電力消費をなくすことができ、送電端効率が改善される。また、高圧のCOガスとして圧縮行程を一部省略して利用することが可能である。
図2に示す本発明の実施形態のガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラントを用いる場合、図1に示す従来のガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラントを用いる場合に比べて、絶対値で3%以上、相対値で10%以上と飛躍的に送電端効率が改善される。
11…ガス化設備
12…ガス精製設備
121…ガスガスヒータ
122…水洗塔
123…COS転化器
124…脱硫装置
13…シフト反応設備
14…コンバインドサイクル発電設備
141…ガスタービン
142…排熱回収ボイラー
143…蒸気タービン
15…煙突
16…圧力変動吸着式CO分離回収設備
17…CO液化設備
18…熱交換器
19…CO分離回収設備
20…圧縮機

Claims (3)

  1. 炭化水素燃料をガス化してCO及びHを含む合成ガスを生成するガス化設備と、
    前記合成ガスを精製するガス精製設備と、
    精製された合成ガスを水性ガスシフト反応に供してCO、H及び水蒸気を含む混合ガスを得るシフト反応設備と、
    前記混合ガスからCOと、H及び水蒸気を含むHリッチガスと、を分離する、圧力変動吸着式CO分離回収設備と、
    前記圧力変動吸着式CO分離回収設備から導出されるCOを冷却して液体COを製造するCO液化設備と、を備え、
    前記圧力変動吸着式CO分離回収設備が、層状複水酸化物からなる群から選択される少なくとも1種からなり、粒子径が500nm以下のナノ粒子状である二酸化炭素吸着剤を充填した吸着塔を有するガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラントであって、
    前記圧力変動吸着式CO分離回収設備から導出されるCOの圧力が0.5~1.0MPaGであることを特徴とする、ガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラント。
  2. 前記圧力変動吸着式CO分離回収設備から導出されたCOがさらに圧縮されることなく冷却されて液化される、請求項1に記載のガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラント。
  3. さらにガスタービン・コンバインドサイクル発電設備を備え、
    前記混合ガスから分離されたHが前記ガスタービン・コンバインドサイクル発電設備に供給される、請求項1又は2に記載のガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラント。
JP2021180372A 2021-11-04 2021-11-04 ガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラント Pending JP2023068918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021180372A JP2023068918A (ja) 2021-11-04 2021-11-04 ガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021180372A JP2023068918A (ja) 2021-11-04 2021-11-04 ガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023068918A true JP2023068918A (ja) 2023-05-18

Family

ID=86327876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021180372A Pending JP2023068918A (ja) 2021-11-04 2021-11-04 ガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023068918A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Giuffrida et al. Efficiency enhancement in IGCC power plants with air-blown gasification and hot gas clean-up
CA2765659C (en) Energy recovery in syngas applications
US9157043B2 (en) Systems and methods for producing substitute natural gas
JP5695377B2 (ja) 炭素捕獲冷却系及び方法
US9157042B2 (en) Systems and methods for producing substitute natural gas
US9132401B2 (en) Systems and methods for producing substitute natural gas
Rosner et al. Thermo-economic analyses of IGCC power plants employing warm gas CO2 separation technology
Wolfersdorf et al. The current status and future prospects for IGCC systems
Rosner et al. Thermo-economic analyses of concepts for increasing carbon capture in high-methane syngas integrated gasification combined cycle power plants
Wei et al. Process simulation and economic analysis of calcium looping gasification for coal to synthetic natural gas
JPH04244504A (ja) 二酸化炭素回収型石炭火力発電システム
US8813507B2 (en) Method for producing motor energy from fossil fuels while dissipating pure carbon dioxide
Li et al. High-efficiency power generation system with CO2 capture based on cascading coal gasification employing chemical recuperation
Ariyapadi-KBR et al. KBR’S Transport Gasifier (TRIG™)–an advanced gasification technology for sng production from low-rank coals
JP2023068918A (ja) ガス化複合発電及び二酸化炭素回収・貯留プラント
Zhu et al. Integrated gasification combined cycle (IGCC) systems
Younas et al. Thermodynamic evaluation of IGCC (integrated gasification combine cycle) power plant using thar coal
Rosner Techno-economic analysis of IGCCs employing novel warm gas carbon dioxide separation and carbon capture enhancements for high-methane syngas
Lea‐Langton et al. Pre‐combustion Technologies
Rao et al. Engineering and economic analyses of a coal-fueled solid oxide fuel cell hybrid power plant
Zhu et al. Integrated gasification combined cycle (IGCC) power plant design and technology
Younas et al. Process simulation and thermodynamic evaluation of integrated gasification combine cycle power plant using low-grade coal
Wei et al. Integration of H2/syngas production technologies with future energy systems
Secomandi Applications of circulating fluidized beds in energy production
Cebrucean et al. Efficiency improvement of an iron-based syngas fueled chemical looping combustion plant with carbon capture