JP2023065183A - laminate, package - Google Patents

laminate, package Download PDF

Info

Publication number
JP2023065183A
JP2023065183A JP2021175843A JP2021175843A JP2023065183A JP 2023065183 A JP2023065183 A JP 2023065183A JP 2021175843 A JP2021175843 A JP 2021175843A JP 2021175843 A JP2021175843 A JP 2021175843A JP 2023065183 A JP2023065183 A JP 2023065183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
laminate
package
paper
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021175843A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
駿行 長谷川
Toshiyuki Hasegawa
和弘 多久島
Kazuhiro Takushima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2021175843A priority Critical patent/JP2023065183A/en
Publication of JP2023065183A publication Critical patent/JP2023065183A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

To provide a laminate having a paper substrate layer and allowing easier manufacturing, and a package using the laminate.SOLUTION: A laminate 10 includes: a paper substrate layer 11; a sealant layer 12; an adhesive layer 14 of a solventless type, disposed between the paper substrate layer 11 and the sealant layer 12; and a coat layer 15 disposed at a location sandwiched between the adhesive layer 14 and the paper substrate layer 11. Thickness of the coat layer 15 in the laminate 10 is preferably 0.3 to 5 μm.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本開示は、積層体と、この積層体を用いた包装体に関するものである。 The present disclosure relates to a laminate and a package using this laminate.

食品や日用品等に使用されるパッケージを環境配慮設計するため、再生可能材料である紙を使用することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 The use of paper, which is a recyclable material, has been proposed in order to design packages for foods, daily necessities, and the like in an environmentally friendly manner (see, for example, Patent Document 1).

特開2021-130470号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2021-130470

従来、紙を用いるラミネートでは、主に押出ラミネートかウェットラミネートが選ばれるが、押出ラミネートの機械は、設備が大きく高価であるため汎用性が悪い。その点、ノンソルラミネート(無溶剤ラミネート)の機械は汎用性が高く、ラミネートをより簡単に行うことができる。
しかし、接着剤を液付けするノンソルラミネートでは、紙への浸透を考慮する必要があるため、過剰な材料使用が必要になり、それでもラミネートができない場合があった。
このように、紙を使用したパッケージではプラスチックフィルムのみを使用したパッケージと比較してノンソルラミネートの加工性が悪かった。
Conventionally, in lamination using paper, extrusion lamination or wet lamination is mainly selected. However, extrusion lamination machines require large equipment and are expensive, so they are not versatile. In that respect, non-solvent lamination machines are highly versatile and can perform lamination more easily.
However, in the case of non-sol lamination, in which the adhesive is applied as a liquid, it is necessary to consider the permeation of the adhesive into the paper.
As described above, the package using paper had poor workability of non-sol laminate compared to the package using only plastic film.

本開示の課題は、紙基材層を有し、より簡単に製造が可能な積層体と、この積層体を用いた包装体を提供することである。 An object of the present disclosure is to provide a laminate that has a paper base layer and can be manufactured more easily, and a package using this laminate.

本開示は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本開示の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。 The present disclosure solves the above problems with the following solutions. In order to facilitate understanding, reference numerals corresponding to the embodiments of the present disclosure will be used for description, but the present disclosure is not limited thereto.

第1の開示は、紙基材層(11)と、シーラント層(12)と、前記紙基材層(11)と前記シーラント層(12)との間に設けられた無溶剤型の接着剤層(14)と、前記接着剤層(14)と前記紙基材層(11)とに挟まれる位置に設けられたコート層(15)と、を備える積層体(10)である。 A first disclosure is a paper substrate layer (11), a sealant layer (12), and a solventless adhesive provided between the paper substrate layer (11) and the sealant layer (12). A laminate (10) comprising a layer (14) and a coat layer (15) provided at a position sandwiched between the adhesive layer (14) and the paper base layer (11).

第2の開示は、第1の開示に記載の積層体(10)において、前記接着剤層(14)よりも前記シーラント層(12)側に設けられたバリア層(13)を備える、積層体(10)である。 A second disclosure is a laminate (10) according to the first disclosure, comprising a barrier layer (13) provided closer to the sealant layer (12) than the adhesive layer (14). (10).

第3の開示は、第1の開示又は第2の開示に記載の積層体(10)において、前記コート層(15)は、前記接着剤層(14)と前記紙基材層(11)とに直接挟まれている、積層体(10)である。 A third disclosure is the laminate (10) according to the first disclosure or the second disclosure, wherein the coat layer (15) includes the adhesive layer (14) and the paper base layer (11). is a laminate (10) directly sandwiched between

第4の開示は、第1の開示から第3の開示までのいずれかに記載の積層体(10)において、前記コート層(15)は、ウレタン系樹脂により形成されている、積層体(10)である。 A fourth disclosure is the laminate (10) according to any one of the first disclosure to the third disclosure, wherein the coat layer (15) is formed of a urethane-based resin. ).

第5の開示は、第1の開示から第4の開示までのいずれかに記載の積層体(10)において、前記コート層(15)の厚みは、0.3μm以上5μm以下である、積層体(10)である。 A fifth disclosure is the laminate (10) according to any one of the first disclosure to the fourth disclosure, wherein the coat layer (15) has a thickness of 0.3 μm or more and 5 μm or less. (10).

第6の開示は、第1の開示から第5の開示までのいずれかに記載の積層体(10)を少なくとも一部に含む、包装体(1)である。 A sixth disclosure is a package (1) at least partially including the laminate (10) according to any one of the first disclosure to the fifth disclosure.

第7の開示は、第6の開示に記載の包装体(1)において、当該包装体(1)全体における紙の重量の割合は、当該包装体を構成する材料の中で最も大きい、包装体(1)である。 A seventh disclosure is a package (1) according to the sixth disclosure, wherein the weight ratio of paper in the entire package (1) is the largest among the materials constituting the package. (1).

本開示によれば、紙基材層を有し、より簡単に製造が可能であり、臭気残りを抑制することができる積層体と、この積層体を用いた包装体を提供することができる。 According to the present disclosure, it is possible to provide a laminate that has a paper base layer, can be manufactured more easily, and can suppress residual odor, and a package using this laminate.

本開示による積層体の断面図の例を示す図である。FIG. 3 illustrates an example cross-sectional view of a laminate according to the present disclosure; 本実施形態の積層体を用いた包装体を示す図である。It is a figure which shows the package using the laminated body of this embodiment. 本実施形態の積層体を用いた包装体の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the package using the laminated body of this embodiment. 本実施形態の積層体を用いた包装体の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the package using the laminated body of this embodiment. 本実施形態の積層体を用いた包装体の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the package using the laminated body of this embodiment. 本実施形態の積層体を用いた包装体の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the package using the laminated body of this embodiment. 実施例及び比較例の層構成と貼合加工適性及び包材臭気の評価結果を示す図である。It is a figure which shows the layer structure of an Example and a comparative example, the lamination process suitability, and the evaluation result of a packaging material odor.

以下、本開示を実施するための最良の形態について図面等を参照して説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The best mode for carrying out the present disclosure will be described below with reference to the drawings.

(第1実施形態)
図1は、本開示による積層体の断面図の例を示す図である。
なお、図1を含め、以下に示す各図は、模式的に示した図であり、各部の大きさ、形状は、理解を容易にするために、適宜誇張したり、省略したりして示している。
また、以下の説明では、具体的な数値、形状、材料等を示して説明を行うが、これらは、適宜変更することができる。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a cross-sectional view of a laminate according to the present disclosure.
Each figure shown below, including FIG. 1, is a schematic diagram, and the size and shape of each part are exaggerated or omitted as appropriate to facilitate understanding. ing.
Also, in the following description, specific numerical values, shapes, materials, and the like are shown and described, but these can be changed as appropriate.

<実施形態の積層体>
積層体10は、例えば、食品等を包装するために用いられる包装材料である。図1に示すように、本開示の一例である実施形態の積層体10は、コート層15がコートされた紙基材層11と、紙基材層11のコート層15がコートされた面側に設けられた蒸着層13を備えるシーラント層12と、蒸着層13と紙基材層11とを接合する接着剤層14とを有する。すなわち、積層体10は、紙基材層11、コート層15、接着剤層14、蒸着層13、シーラント層12が順次、この順番で積層されている。
以下、積層体10を構成する各層について説明する。
<Laminate of Embodiment>
The laminate 10 is, for example, a packaging material used for packaging food and the like. As shown in FIG. 1 , a laminate 10 of an embodiment, which is an example of the present disclosure, includes a paper base layer 11 coated with a coat layer 15, and a surface side of the paper base layer 11 coated with the coat layer 15. and an adhesive layer 14 for bonding the vapor deposition layer 13 and the paper substrate layer 11 . That is, the laminate 10 is composed of a paper substrate layer 11, a coat layer 15, an adhesive layer 14, a deposition layer 13, and a sealant layer 12, which are laminated in this order.
Each layer constituting the laminate 10 will be described below.

(紙基材層)
紙基材層11は、蒸着層13を備えるシーラント層12を支持する基材層であり、坪量が100g/mよりも大きい紙カップ用のカップ原紙や、紙容器用のミルクカートン原紙とは異なり、可撓性のある、いわゆる紙軟包装を構成する紙基材である。具体的には、紙基材層の坪量が35g/m以上100g/m以下であることが好ましく、40g/m以上70g/m以下であることがより好ましい。紙基材層の坪量が35g/m以上100g/m以下であると、機械的強度が強く、優れた手切れ性及びデッドホールド性を有し、包装袋等の包装体としての可撓性を有する。紙基材層11としては、クラフト紙、上質紙、純白紙、コート紙、薄葉紙、耐水紙、バリア紙、クレープ紙、クルパック紙等が例示できる。
(Paper base layer)
The paper base layer 11 is a base layer that supports the sealant layer 12 having the deposition layer 13, and is different from cup base paper for paper cups having a basis weight of more than 100 g/m 2 and milk carton base paper for paper containers. Differently, it is a flexible paper substrate that constitutes a so-called soft paper packaging. Specifically, the basis weight of the paper base layer is preferably 35 g/m 2 or more and 100 g/m 2 or less, more preferably 40 g/m 2 or more and 70 g/m 2 or less. When the basis weight of the paper base layer is 35 g/m 2 or more and 100 g/m 2 or less, it has high mechanical strength, excellent hand-cutting property and dead hold property, and can be used as a package such as a packaging bag. Flexible. Examples of the paper base layer 11 include kraft paper, woodfree paper, pure white paper, coated paper, thin paper, waterproof paper, barrier paper, crepe paper, Clupak paper, and the like.

(コート層)
接着剤層14と紙基材層11とに挟まれる位置には、コート層15が設けられている。本実施形態では、コート層15は、接着剤層14と紙基材層11とに直接挟まれている。
コート層15は、接着剤層14を用いて紙基材層11とシーラント層12とが接合される前に、紙基材層11の接着剤層14と接合される側にコーティング(上塗り)される。
コート層15としては、接着剤層14との密着性が良好な樹脂系を用いることが望ましく、例えば、一般的なラミネート用接着剤と相性のよいウレタン系樹脂を選ぶことができる。
(Coating layer)
A coat layer 15 is provided at a position sandwiched between the adhesive layer 14 and the paper base layer 11 . In this embodiment, the coat layer 15 is directly sandwiched between the adhesive layer 14 and the paper base layer 11 .
The coat layer 15 is coated (overcoated) on the side of the paper base layer 11 to be joined with the adhesive layer 14 before the paper base layer 11 and the sealant layer 12 are joined with the adhesive layer 14 . be.
As the coat layer 15, it is desirable to use a resin system that has good adhesion to the adhesive layer 14. For example, a urethane resin that is compatible with general lamination adhesives can be selected.

コート層15は、紙基材層11に対して接着剤層14の接着剤を塗布した際に接着剤が紙基材層11へ染み込むことを抑制する目止め剤(目止め層)としての機能を発揮する。ここで、一般的な目止め剤はクレーコートと呼ばれ、スチレン-ブタジエン共重合体が主成分となるバインダー樹脂に炭酸カルシウムやカオリナイトクレーを含むが、本実施形態では、ラミネート外観のために炭酸カルシウムやカオリナイトクレーは含まない方が好ましい。 The coat layer 15 functions as a filler (filler layer) that suppresses the penetration of the adhesive into the paper base layer 11 when the adhesive of the adhesive layer 14 is applied to the paper base layer 11. demonstrate. Here, a general filling agent is called clay coat, and contains calcium carbonate and kaolinite clay in a binder resin whose main component is a styrene-butadiene copolymer. It is preferable not to contain calcium carbonate or kaolinite clay.

コート層15は厚み0.3μm以上が好ましく、0.5μm以上がより好ましく、0.7μm以上がさらに好ましい。コート層15の厚みが上記範囲よりも薄いと、ラミネートした場合の密着性が悪くなる。
また、コート層15は厚み5.0μm以下が好ましく、4.0μm以下がより好ましく、3.0μm以下がさらに好ましい。コート層15の厚みが上記範囲よりも厚いと、コート層に含まれる溶剤の臭気が残りやすくなる。
The thickness of the coat layer 15 is preferably 0.3 μm or more, more preferably 0.5 μm or more, and even more preferably 0.7 μm or more. If the thickness of the coat layer 15 is less than the above range, the adhesion of the laminate will be poor.
Moreover, the thickness of the coat layer 15 is preferably 5.0 μm or less, more preferably 4.0 μm or less, and even more preferably 3.0 μm or less. If the thickness of the coat layer 15 is greater than the above range, the odor of the solvent contained in the coat layer tends to remain.

ここで、紙基材層11の接着剤層14とは反対側の面には、必要に応じて絵柄層、表面層を順次設けてもよい。
(絵柄層)
絵柄層は、紙基材層11の接着剤層14とは反対側の面に設けられ、絵柄を印刷した印刷層である。ここで、絵柄とは、紙基材層11に記録又は印刷され得る種々の態様の記録対象のことであり、特に限定されることなく、図、文字、模様、パターン、記号、柄、マーク等を広く含む。とりわけ、積層体10が、食品を内包することが意図された包装袋等の包装体に用いられる場合、絵柄として、内容物の図や、内容物の商品名、賞味期限、製造日、製造番号等の情報を示す文字が用いられる。
Here, a pattern layer and a surface layer may be sequentially provided on the surface of the paper substrate layer 11 opposite to the adhesive layer 14 as necessary.
(picture layer)
The pattern layer is provided on the surface of the paper substrate layer 11 opposite to the adhesive layer 14, and is a printed layer on which a pattern is printed. Here, the pattern is a recording object of various forms that can be recorded or printed on the paper base layer 11, and is not particularly limited, and includes drawings, letters, patterns, patterns, symbols, designs, marks, and the like. broadly includes In particular, when the laminate 10 is used for a packaging body such as a packaging bag intended to contain food, the design may include a diagram of the contents, the product name of the contents, the expiration date, the production date, and the production number. Characters indicating information such as are used.

(表面層)
表面層は、絵柄層上に設けられた層であり、積層体10を包装袋等の包装体に使用した場合、最も容器外方側に位置する層である。表面層は、例えば、オーバープリントニス(OPニス)により形成されており、絵柄層の擦れ等による消失を抑制したり、絵柄の改ざんを抑制したりすることができる。
なお、上述の説明では、紙基材層11に絵柄層、表面層を順次設ける例を説明したが、絵柄層、表面層は、それぞれ必要に応じて適宜省略してもよい。
(Surface layer)
The surface layer is a layer provided on the pattern layer, and when the laminate 10 is used for a packaging body such as a packaging bag, the surface layer is the layer located on the outermost side of the container. The surface layer is formed of, for example, an overprint varnish (OP varnish), and can suppress disappearance of the pattern layer due to rubbing or the like, and suppress falsification of the pattern.
In the above description, an example in which the pattern layer and the surface layer are sequentially provided on the paper base material layer 11 has been described, but the pattern layer and the surface layer may be omitted as appropriate.

(シーラント層)
シーラント層12は、積層体10の紙基材層11とは反対側の面に表出する層である。シーラント層12は、積層体10を用いて包装袋等の包装体を形成した場合に、最内層となる層であり、加熱による接着特性を有するヒートシール性を有する。また、シーラント層12は、紙基材層11側に蒸着層13が設けられる。蒸着層13の詳細については後述する。
(sealant layer)
The sealant layer 12 is a layer exposed on the surface of the laminate 10 opposite to the paper base layer 11 . The sealant layer 12 is the innermost layer when a package such as a packaging bag is formed using the laminate 10, and has a heat-sealing property with an adhesive property by heating. In addition, the sealant layer 12 is provided with a vapor deposition layer 13 on the paper substrate layer 11 side. Details of the vapor deposition layer 13 will be described later.

シーラント層12としては、ポリエチレン系樹脂やポリプロピレン系樹脂等のポリオレフィン系樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-プロピレンブロック共重合体等のポリオレフィン系樹脂からなるフィルム、及び、従来公知のイージーピールフィルム等が採用できる。これらの材料からなるフィルムによって単層としてシーラント層12が構成されてもよいし、多層としてシーラント層12が構成されてもよい。 As the sealant layer 12, polyolefin resins such as polyethylene resins and polypropylene resins, films made of polyolefin resins such as ethylene-vinyl acetate copolymers and ethylene-propylene block copolymers, and conventionally known easy peel films. A film or the like can be used. The sealant layer 12 may be configured as a single layer of films made of these materials, or the sealant layer 12 may be configured as multiple layers.

また、包装体を電子レンジ用の容器として用いる場合には、耐熱性が要求されるので、シーラント層12は、主として無延伸ポリプロピレン(CPP)を含む無延伸ポリプロピレン層(CPP層)、又は、主として直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)を含む直鎖状低密度ポリエチレン層(LLDPE層)を有することが好ましい。 Further, when the package is used as a container for a microwave oven, heat resistance is required, so the sealant layer 12 is mainly an unstretched polypropylene layer (CPP layer) containing unstretched polypropylene (CPP), or It is preferred to have a linear low density polyethylene layer (LLDPE layer) comprising linear low density polyethylene (LLDPE).

シーラント層12がポリエチレン系樹脂により形成される場合、ポリエチレン系樹脂とは、エチレンの単独重合体、又は、エチレンをコモノマーとする共重合体を少なくとも含む意味であり、より具体的には、ポリエチレン、又は、エチレンとα-オレフィンとの共重合体を含む。例えば、シーラント層12は、ポリエチレンのみによって構成されていてもよく、エチレンとα-オレフィンとの共重合体のみによって構成されていてもよい。又は、シーラント層12は、ポリエチレンと、エチレンとα-オレフィンとの共重合体とを混合した材料のみによって構成されていてもよい。 When the sealant layer 12 is formed of a polyethylene-based resin, the polyethylene-based resin means at least an ethylene homopolymer or a copolymer containing ethylene as a comonomer. More specifically, polyethylene, Alternatively, it contains a copolymer of ethylene and α-olefin. For example, the sealant layer 12 may be composed only of polyethylene, or may be composed only of a copolymer of ethylene and α-olefin. Alternatively, the sealant layer 12 may be composed only of a material obtained by mixing polyethylene and a copolymer of ethylene and α-olefin.

ポリエチレンは、例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)に分類される。LDPEとは、密度が0.910g/cm以上かつ0.925g/cm以下のポリエチレンである。MDPEとは、密度が0.926g/cm以上かつ0.940g/cm以下のポリエチレンである。HDPEとは、密度が0.941g/cm以上かつ0.965g/cm以下のポリエチレンである。LDPEは、例えば、1000気圧以上かつ2000気圧未満の高圧でエチレンを重合することにより得られる。MDPE及びHDPEは、例えば、1気圧以上かつ1000気圧未満の中圧又は低圧でエチレンを重合することにより得られる。なお、MDPE及びHDPEは、エチレンとα-オレフィンとの共重合体を部分的に含んでいてもよい。 Polyethylene is classified into, for example, low density polyethylene (LDPE), medium density polyethylene (MDPE) and high density polyethylene (HDPE). LDPE is polyethylene with a density of 0.910 g/cm 3 or more and 0.925 g/cm 3 or less. MDPE is polyethylene with a density of 0.926 g/cm 3 or more and 0.940 g/cm 3 or less. HDPE is polyethylene with a density of 0.941 g/cm 3 or more and 0.965 g/cm 3 or less. LDPE is obtained, for example, by polymerizing ethylene at a high pressure of 1000 atmospheres or more and less than 2000 atmospheres. MDPE and HDPE are obtained, for example, by polymerizing ethylene at medium pressure or low pressure of 1 atmosphere or more and less than 1000 atmospheres. MDPE and HDPE may partially contain a copolymer of ethylene and α-olefin.

エチレンとα-オレフィンとの共重合体は、例えば、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)である。LLDPEは、中圧又は低圧でエチレンを重合することにより得られる直鎖状ポリマーにα-オレフィンを共重合させて短鎖分岐を導入することによって得られる。α-オレフィンの例としては、ブテン-1(C4)、ヘキセン-1(C6)、4-メチルペンテン(C6)、オクテン-1(C8)等を挙げることができる。LLDPEの密度は、例えば0.915g/cm以上かつ0.945g/cm以下である。 Copolymers of ethylene and α-olefins are, for example, linear low density polyethylene (LLDPE). LLDPE is obtained by copolymerizing an α-olefin into a linear polymer obtained by polymerizing ethylene at medium or low pressure to introduce short chain branches. Examples of α-olefins include butene-1 (C4), hexene-1 (C6), 4-methylpentene (C6), octene-1 (C8) and the like. The density of LLDPE is, for example, 0.915 g/cm 3 or more and 0.945 g/cm 3 or less.

シーラント層12がポリプロピレン系樹脂により形成される場合、ポリプロピレン系樹脂とは、プロピレンの単独重合体、又は、プロピレンをコモノマーとする共重合体を少なくとも含む意味であり、ホモポリプロピレン、ランダム共重合ポリプロピレン、ブロック共重合ポリプロピレンのいずれか一つ以上であってよい。なかでもランダム共重合ポリプロピレンが好ましい。ランダム共重合ポリプロピレンは、プロピレンと、プロピレン以外のα-オレフィンと、を含むランダム共重合体である。例えば、プロピレンに加えて、エチレン、ブテン-1、4-メチル-1-ペンテン等を含むことができる。具体例としては、エチレン-プロピレンランダム共重合体を含む。 When the sealant layer 12 is formed of a polypropylene-based resin, the polypropylene-based resin means at least a propylene homopolymer or a copolymer having propylene as a comonomer. Any one or more block copolymerized polypropylene may be used. Among them, random copolymerized polypropylene is preferred. Random copolymer polypropylene is a random copolymer containing propylene and an α-olefin other than propylene. For example, in addition to propylene, ethylene, butene-1, 4-methyl-1-pentene, and the like can be included. Specific examples include ethylene-propylene random copolymers.

ポリプロピレン系樹脂は、他に上記のポリエチレン系樹脂がブレンドされていてもよい。シーラント層12におけるポリエチレン系樹脂の質量比率は、1%以上であってもよく、5%以上であってもよく、10%以上であってもよい。シーラント層12におけるポリエチレンの質量比率は、30%以下であってもよく、25%以下であってもよく、20%以下であってもよい。 The polypropylene-based resin may be blended with the polyethylene-based resin described above. The mass ratio of the polyethylene-based resin in the sealant layer 12 may be 1% or more, 5% or more, or 10% or more. The mass ratio of polyethylene in the sealant layer 12 may be 30% or less, 25% or less, or 20% or less.

シーラント層12は、所定の密度を有する単一の層であってもよい。若しくは、シーラント層12は、複数の層を含んでいてもよい。例えば、シーラント層12は、蒸着層13側から順に、第1の層、第2の層及び第3の層を含んでいてもよい。 Sealant layer 12 may be a single layer having a predetermined density. Alternatively, sealant layer 12 may include multiple layers. For example, the sealant layer 12 may include a first layer, a second layer and a third layer in order from the deposition layer 13 side.

第1の層、第2の層及び第3の層のうち、隣接する2つの層は、異なる密度又は構造を有してもよい。好ましくは、最も蒸着層13から離れた側に位置する層、すなわち、包装体を形成した場合に最内層となる層(ここでは第3の層)は、その他の層よりも低い密度を有してもよい。例えば、ポリエチレン系樹脂の場合、第3の層は、LDPE、LLDPE、又はLDPEとLLDPEの混合樹脂であってもよい。ポリプロピレン系樹脂の場合、上記のランダム共重合ポリプロピレンにポリエチレン系樹脂がブレンドされている層であってもよい。 Adjacent two layers of the first, second and third layers may have different densities or structures. Preferably, the layer located farthest from the deposited layer 13, that is, the layer that will be the innermost layer when the package is formed (here, the third layer) has a lower density than the other layers. may For example, in the case of polyethylene-based resin, the third layer may be LDPE, LLDPE, or a mixed resin of LDPE and LLDPE. In the case of a polypropylene-based resin, the layer may be a layer in which a polyethylene-based resin is blended with the random copolymerized polypropylene.

シーラント層12の厚さは、10μm以上であることが望ましく、15μm以上であることがより望ましく、20μm以上であることがさらに望ましい。シーラント層12の厚さが上記範囲よりも薄いと、包材のシール強度が小さくなって包装適性が悪くなる。
また、シーラント層12の厚さは、80μm以下であることが望ましく、60μm以下であることがより望ましく、40μm以下であることがさらに望ましい。シーラント層12の厚さが上記範囲よりも厚いとプラスチック量が増えてしまい環境負荷が高まるからである。
The thickness of the sealant layer 12 is desirably 10 μm or more, more desirably 15 μm or more, and even more desirably 20 μm or more. If the thickness of the sealant layer 12 is less than the above range, the seal strength of the packaging material will be reduced, resulting in poor packaging suitability.
Also, the thickness of the sealant layer 12 is desirably 80 μm or less, more desirably 60 μm or less, and even more desirably 40 μm or less. This is because if the thickness of the sealant layer 12 is thicker than the above range, the amount of plastic increases and the environmental load increases.

(蒸着層)
蒸着層13は、積層体10を透過する酸素や水蒸気の透過を抑制するために設けられたバリア層である。本実施形態の蒸着層13は、上述したように、シーラント層12の紙基材層11側の面上に設けられ、金属、又は、無機酸化物により形成されている。本発明における蒸着層とは、広義の蒸着法により形成された膜を意味し、真空蒸着法のみならず、スパッタリング等によって形成された膜も含む。
蒸着層13は、シーラント層12に予め蒸着層13が設けられている市販品を用いる場合には別途形成する必要はないが、以下に説明する手法により形成してもよい。また、蒸着層13は、省略してもよい。
(evaporation layer)
The vapor deposition layer 13 is a barrier layer provided for suppressing permeation of oxygen and water vapor passing through the laminate 10 . As described above, the vapor deposition layer 13 of the present embodiment is provided on the surface of the sealant layer 12 on the paper base layer 11 side, and is made of metal or inorganic oxide. The vapor deposition layer in the present invention means a film formed by a vapor deposition method in a broad sense, and includes not only a film formed by a vacuum vapor deposition method but also a film formed by sputtering or the like.
The vapor deposition layer 13 need not be formed separately when using a commercially available product in which the sealant layer 12 is provided with the vapor deposition layer 13 in advance, but may be formed by the method described below. Also, the deposition layer 13 may be omitted.

ここで、蒸着層13に適用される金属としては、例えば、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、スズ(Sn)、ナトリウム(Na)、チタン(Ti)、鉛(Pb)、ジルコニウム(Zr)、イットリウム(Y)、金(Au)、クロム(Cr)等を使用することができる。特に、包装体用としては、アルミニウムの蒸着膜を備えることが好ましい。 Here, examples of metals applied to the vapor deposition layer 13 include aluminum (Al), magnesium (Mg), tin (Sn), sodium (Na), titanium (Ti), lead (Pb), and zirconium (Zr). , yttrium (Y), gold (Au), chromium (Cr), etc. can be used. In particular, for packages, it is preferable to have an aluminum deposition film.

蒸着層13に適用される無機酸化物としては、上記の金属の金属酸化物である、酸化アルミニウムや酸化チタン等の他、シリコン(Si)の酸化物であるシリカが例示できる。特に、包装体用としては、酸化アルミニウムの蒸着膜を備えることが好ましい。 Examples of the inorganic oxide applied to the deposition layer 13 include aluminum oxide, titanium oxide, etc., which are metal oxides of the above metals, and silica, which is an oxide of silicon (Si). In particular, for packages, it is preferable to have a vapor-deposited film of aluminum oxide.

蒸着層13の膜厚としては、使用する金属の種類等によって異なるが、例えば、50Å以上2000Å以下、好ましくは、100Å以上1000Å以下の範囲内で任意に選択して形成することが望ましい。さらに具体的に説明すると、アルミニウムの蒸着膜の場合には、膜厚50Å以上600Å以下、さらに、好ましくは、100Å以上450Å以下が望ましい。 Although the film thickness of the vapor deposition layer 13 varies depending on the type of metal used, it is desirable to select and form it within the range of, for example, 50 Å or more and 2000 Å or less, preferably 100 Å or more and 1000 Å or less. More specifically, in the case of a deposited aluminum film, the film thickness is preferably 50 Å or more and 600 Å or less, more preferably 100 Å or more and 450 Å or less.

蒸着層13の形成方法としては、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、及びイオンプレ-ティング法等の物理気相成長法(Physical Vapor Deposition法、PVD法)、あるいは、プラズマ化学気相成長法、熱化学気相成長法、及び光化学気相成長法等の化学気相成長法(Chemical Vapor Deposition法、CVD法)等を挙げることができる。 As a method for forming the deposited layer 13, for example, a physical vapor deposition method (Physical Vapor Deposition method, PVD method) such as a vacuum deposition method, a sputtering method, and an ion plating method, or a plasma chemical vapor deposition method, a thermal A chemical vapor deposition method (Chemical Vapor Deposition method, CVD method) such as a chemical vapor deposition method and a photochemical vapor deposition method can be used.

蒸着層13は、例えば、上述の金属、又は、無機酸化物をシーラント層12に対して直接、上述の真空蒸着法等を適用することよって形成することができる。
上述のように蒸着層13がシーラント層12の直上に設けられている場合、シーラント層12の表面には、必要に応じて前処理が可能であり、具体的には、コロナ放電処理、オゾン処理、酸素ガス若しくは窒素ガス等を用いた低温プラズマ処理、グロー放電処理等の物理的な処理や、化学薬品等を用いて処理する酸化処理等の化学的な処理を施してもよい。
なお、蒸着層13を備えるシーラント層12は、上記形態に限定されるものではない。例えば、シーラント層12と蒸着層13との間に、両層の密着性をより強固にするアンカー層となる中間層がさらに設けられるようにしてもよい。また、例えば、蒸着層を設ける代わりに、シーラント層と接着剤層との間に第2基材層を設けてもよい。
The deposition layer 13 can be formed, for example, by directly applying the above-described metal or inorganic oxide to the sealant layer 12 by the above-described vacuum deposition method or the like.
When the vapor deposition layer 13 is provided directly on the sealant layer 12 as described above, the surface of the sealant layer 12 can be pretreated as necessary, specifically, corona discharge treatment and ozone treatment. , physical treatment such as low-temperature plasma treatment using oxygen gas or nitrogen gas, glow discharge treatment, etc., or chemical treatment such as oxidation treatment using chemicals or the like may be performed.
In addition, the sealant layer 12 provided with the vapor deposition layer 13 is not limited to the above-described form. For example, between the sealant layer 12 and the deposition layer 13, an intermediate layer may be further provided as an anchor layer that further strengthens the adhesion between the two layers. Also, for example, instead of providing the deposition layer, a second base material layer may be provided between the sealant layer and the adhesive layer.

(接着剤層)
接着剤層14としては、無溶剤(ノンソルベント)型のラミネート用接着剤(エーテル系、エステル系等)を用いることができる。接着剤層14は、コート層15と同じ樹脂であることが好ましい。また、接着剤層14を用いたラミネート方式は、ノンソルラミネートを用いることができる。
(adhesive layer)
As the adhesive layer 14, a non-solvent laminating adhesive (ether-based, ester-based, etc.) can be used. The adhesive layer 14 is preferably made of the same resin as the coat layer 15 . Moreover, the lamination method using the adhesive layer 14 can use non-sol lamination.

エーテル系の接着剤としては、例えば、ポリエーテルポリウレタン等を挙げることができる。ポリエーテルポリウレタンは、ポリエーテルポリオールとイソシアネートが反応することにより生成される。イソシアネートとしては、トリレンジイソシアネート(TDI)やキシリレンジイソシアネート(XDI)等の芳香族系イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)等の脂肪族系イソシアネート、イソホロンジイソシアネート(IPDI)等の脂環式系イソシアネート等のイソシアネート化合物、あるいは、上記各種イソシアネート化合物の付加体又は多量体を用いることができる。 Examples of ether-based adhesives include polyether polyurethane and the like. Polyether polyurethanes are produced by the reaction of polyether polyols and isocyanates. Examples of isocyanates include aromatic isocyanates such as tolylene diisocyanate (TDI) and xylylene diisocyanate (XDI), aliphatic isocyanates such as hexamethylene diisocyanate (HMDI), and alicyclic isocyanates such as isophorone diisocyanate (IPDI). or adducts or polymers of the various isocyanate compounds described above.

エステル系の接着剤としては、例えば、ポリエステルポリウレタンやポリエステル等が挙げられる。ポリエステルポリオールとイソシアネートが反応することにより、ポリエステルポリウレタンが生成する。イソシアネートの例は、上述のエーテル系の接着剤の場合と同様である。 Examples of ester-based adhesives include polyester polyurethane and polyester. A polyester polyurethane is produced by reacting a polyester polyol and an isocyanate. Examples of isocyanates are the same as for the ether-based adhesives described above.

また、接着剤層14としては、バリア性接着剤を用いて、積層体を透過する酸素や、水蒸気のうち上述の蒸着層13で抑制しきれない分をさらに抑制してもよい。
具体的には、蒸着層13の表面には微細な凹凸形状が形成されており、微細レベルでは、蒸着層13の厚みは均一でなく、相対的に薄い部分のバリア性が低くなり、全体としてバリア性が非均一となるが、バリア性接着剤による接着剤層14が、蒸着層13に接することにより、凹凸形状が埋められ平坦化されるため、バリア性を均一にするとともに、酸素や、水蒸気の透過の抑制効果をより高めることができる。
In addition, as the adhesive layer 14, a barrier adhesive may be used to further suppress oxygen permeating through the laminate and water vapor that cannot be suppressed by the vapor deposition layer 13 described above.
Specifically, the surface of the vapor deposition layer 13 is formed with a fine uneven shape, and at a fine level, the thickness of the vapor deposition layer 13 is not uniform, and the barrier properties of relatively thin portions are low. Although the barrier property becomes non-uniform, when the adhesive layer 14 made of the barrier adhesive is in contact with the deposited layer 13, the irregularities are filled and flattened, so that the barrier property is made uniform and oxygen and The effect of suppressing permeation of water vapor can be further enhanced.

バリア性接着剤は、1分子中に水酸基を2個以上有する樹脂(ポリオール)と、1分子中にイソシアネート基を2個以上有するイソシアネート化合物(ポリイソシアネート)と、を含む樹脂組成物の硬化物である、ウレタン結合を有するウレタン系接着剤であることが好ましい。ウレタン系接着剤は、2液硬化型であることが好ましい。上記樹脂組成物においてバリア性を付与する構成としては、上記樹脂組成物を構成する樹脂にバリア性を有する骨格を導入する方法(バリア性有機接着剤)、上記樹脂組成物にリン酸変性化合物を含有させる方法、上記樹脂組成物に板状無機化合物を含有させる方法(バリア性無機接着剤)、等が挙げられ、これらの1又は2以上を組み合わせることができる。 The barrier adhesive is a cured product of a resin composition containing a resin (polyol) having two or more hydroxyl groups in one molecule and an isocyanate compound (polyisocyanate) having two or more isocyanate groups in one molecule. A urethane-based adhesive having a urethane bond is preferable. The urethane-based adhesive is preferably of a two-liquid curing type. Examples of the configuration for imparting barrier properties to the resin composition include a method of introducing a skeleton having barrier properties into the resin constituting the resin composition (barrier organic adhesive), and a method of adding a phosphoric acid-modified compound to the resin composition. A method of incorporating a plate-like inorganic compound into the resin composition (barrier inorganic adhesive), and the like can be mentioned, and one or more of these can be combined.

上記樹脂組成物を構成する樹脂にバリア性を有する骨格を導入する方法としては、樹脂(ポリオール)の主骨格がポリエステル又はポリエステルポリウレタンであって、ポリエステル構成モノマー成分としてオルト配向芳香族ジカルボン酸又はその無水物を含むものが好ましい。 As a method for introducing a skeleton having a barrier property into the resin constituting the resin composition, the main skeleton of the resin (polyol) is polyester or polyester polyurethane, and the polyester-constituting monomer component is an ortho-oriented aromatic dicarboxylic acid or its Those containing anhydrides are preferred.

樹脂は、1分子内に水酸基を2個以上有し、主骨格は、ポリエステル構造又はポリエステルポリウレタン構造を有する。主骨格構造のポリエステル部分は、多価カルボン酸と多価アルコールとを公知慣用の方法で重縮合反応させて得られたものである。
多価カルボン酸としては、脂肪族多価カルボン酸と芳香族多価カルボン酸が挙げられる。具体的な脂肪族多価カルボン酸としては、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸等が挙げられる。
The resin has two or more hydroxyl groups in one molecule, and the main skeleton has a polyester structure or a polyester polyurethane structure. The polyester portion of the main skeleton structure is obtained by polycondensation reaction of a polyhydric carboxylic acid and a polyhydric alcohol by a known and commonly used method.
Polyvalent carboxylic acids include aliphatic polyvalent carboxylic acids and aromatic polyvalent carboxylic acids. Specific aliphatic polycarboxylic acids include succinic acid, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, dodecanedicarboxylic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid and the like.

具体的な芳香族多価カルボン酸としては、オルトフタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ピロメリット酸、トリメリット酸、1,2-ナフタレンジカルボン酸、1,8-ナフタレンジカルボン酸、2,3-ナフタレンジカルボン酸、1,4-ナフタレンジカルボン酸、2,5-ナフタレンジカルボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、ナフタル酸、ビフェニルジカルボン酸、1,2-ビス(フェノキシ)エタン-p,p‘-ジカルボン酸及びこれらジカルボン酸の無水物;p-ヒドロキシ安息香酸、p-(2-ヒドロキシエトキシ)安息香酸等の多塩基酸等が挙げられる。多価カルボン酸は、これらを単独であるいは2種以上を併用することができる。 Specific aromatic polycarboxylic acids include orthophthalic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, pyromellitic acid, trimellitic acid, 1,2-naphthalenedicarboxylic acid, 1,8-naphthalenedicarboxylic acid, and 2,3-naphthalene. Dicarboxylic acid, 1,4-naphthalenedicarboxylic acid, 2,5-naphthalenedicarboxylic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, naphthalic acid, biphenyldicarboxylic acid, 1,2-bis(phenoxy)ethane-p,p'-dicarboxylic acid acids and anhydrides of these dicarboxylic acids; and polybasic acids such as p-hydroxybenzoic acid and p-(2-hydroxyethoxy)benzoic acid. These polyvalent carboxylic acids can be used alone or in combination of two or more.

本開示においては、バリア性を有する構成として、多価カルボン酸として、オルト配向芳香族ジカルボン酸又はその無水物を含むことが好ましい。オルト配向芳香族ジカルボン酸又はその無水物は、ポリエステル構成モノマー成分の多価カルボン酸全成分に対して、オルト配向芳香族ジカルボン酸又はその無水物の含有率が70~100質量%であることが好ましい。 In the present disclosure, it is preferable that an ortho-oriented aromatic dicarboxylic acid or an anhydride thereof is included as a polyvalent carboxylic acid as a configuration having barrier properties. The ortho-oriented aromatic dicarboxylic acid or its anhydride has a content of 70 to 100% by mass of the ortho-oriented aromatic dicarboxylic acid or its anhydride with respect to all the polyvalent carboxylic acid components of the polyester-constituting monomer component. preferable.

具体的なオルト配向芳香族ジカルボン酸としては、オルトフタル酸、1,2-ナフタレンジカルボン酸、1,8-ナフタレンジカルボン酸、2,3-ナフタレンジカルボン酸、及びこれらジカルボン酸の無水物等が挙げられる。 Specific ortho-oriented aromatic dicarboxylic acids include orthophthalic acid, 1,2-naphthalenedicarboxylic acid, 1,8-naphthalenedicarboxylic acid, 2,3-naphthalenedicarboxylic acid, and anhydrides of these dicarboxylic acids. .

多価アルコールとしては、脂肪族多価アルコールと芳香族多価フェノールが挙げられる。脂肪族多価アルコールとしては、具体的には、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、1,5-ペンタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、メチルペンタンジオール、ジメチルブタンジオール、ブチルエチルプロパンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール等を例示することができる。 Polyhydric alcohols include aliphatic polyhydric alcohols and aromatic polyhydric phenols. Specific examples of aliphatic polyhydric alcohols include ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, neopentyl glycol, cyclohexanedimethanol, 1,5-pentanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 1, Examples include 6-hexanediol, methylpentanediol, dimethylbutanediol, butylethylpropanediol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, dipropylene glycol and tripropylene glycol.

芳香族多価フェノールとしては、具体的には、ヒドロキノン、レゾルシノール、カテコール、ナフタレンジオール、ビフェノール、ビスフェノールA、ヒスフェノールF、テトラメチルビフェノールや、これらの、エチレンオキサイド伸長物、水添化脂環族等を例示することができる。 Specific examples of aromatic polyhydric phenols include hydroquinone, resorcinol, catechol, naphthalenediol, biphenol, bisphenol A, hisphenol F, tetramethylbiphenol, ethylene oxide extension products thereof, and hydrogenated alicyclic etc. can be exemplified.

イソシアネート化合物(ポリイソシアネート)は、分子内にイソシアネート基を2個以上有し、芳香族又は脂肪族のどちらでもよく、低分子化合物又は高分子化合物のどちらでもよく、イソシアネート基が2個のジイソシアネート化合物や、3個以上のポリイソシアネート化合物等の公知の化合物が使用できる。イソシアネート化合物としては、公知のイソシアネートブロック化剤を用いて公知慣用の適宜の方法より付加反応させて得られたブロック化イソシアネート化合物であってもよい。 The isocyanate compound (polyisocyanate) has two or more isocyanate groups in the molecule, may be either aromatic or aliphatic, may be either a low-molecular-weight compound or a high-molecular-weight compound, and has two isocyanate groups. and known compounds such as polyisocyanate compounds containing three or more can be used. The isocyanate compound may be a blocked isocyanate compound obtained by addition reaction using a known isocyanate blocking agent by a known and commonly used appropriate method.

なかでも、接着性や耐レトルト性の観点から、ポリイソシアネート化合物が好まれ、酸素バリア性付与という点では、芳香族環を有するものが好ましく、特に、メタキシレン骨格を含むイソシアネート化合物が好ましい。 Among them, polyisocyanate compounds are preferred from the viewpoint of adhesion and retort resistance, and those having an aromatic ring are preferred from the viewpoint of imparting oxygen barrier properties, and isocyanate compounds containing a meta-xylene skeleton are particularly preferred.

イソシアネート化合物の具体的な化合物としては、例えば、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、水素化ジフェニルメタンジイソシアネート、メタキシリレンジイソシアネート、水素化キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートあるいはこれらのイソシアネート化合物の3量体、及びこれらのイソシアネート化合物の過剰量と、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、メタキシリレンアルコール、1,3-ビスヒドロキシエチルベンゼン、1,4-ビスヒドロキシエチルベンゼン、トリメチロールプロパン、グリセロール、ペンタエリスリトール、エリスリトール、ソルビトール、エチレンジアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、メタキシリレンジアミン等の低分子活性水素化合物及びそのアルキレンオキシド付加物、各種ポリエステル樹脂類、ポリエーテルポリオール類、ポリアミド類の高分子活性水素化合物等と反応させて得られるアダクト体、ビュレット体、アロファネート体等が挙げられる。 Specific isocyanate compounds include, for example, tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, toluene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, hydrogenated diphenylmethane diisocyanate, meta-xylylene diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, or isocyanate compounds thereof. Trimers and excess amounts of these isocyanate compounds, such as ethylene glycol, propylene glycol, metaxylylene alcohol, 1,3-bishydroxyethylbenzene, 1,4-bishydroxyethylbenzene, trimethylolpropane, glycerol, pentaerythritol , erythritol, sorbitol, ethylenediamine, monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, metaxylylenediamine and other low-molecular-weight active hydrogen compounds and their alkylene oxide adducts, various polyester resins, polyether polyols, and polyamides. Examples include adducts, burettes, allophanates, etc. obtained by reacting with active hydrogen compounds and the like.

(リン酸変性化合物)
樹脂組成物には、上記の樹脂の他、リン酸変性化合物を含有していてもよい。リン酸変性化合物は、無機系部材に対する接着強度を向上させる効果を有するものであり、公知慣用のものを用いることができる。
(Phosphate modified compound)
The resin composition may contain a phosphoric acid-modified compound in addition to the above resins. The phosphoric acid-modified compound has the effect of improving the adhesive strength to inorganic members, and known and commonly used compounds can be used.

具体的には、リン酸、ピロリン酸、トリリン酸、メチルアシッドホスフェート、エチルアシッドホスフェート、ブチルアシッドホスフェート、ジブチルホスフェート、2-エチルヘキシルアシッドホスフェート、ビス(2-エチルヘキシル)ホスフェート、イソドデシルアシッドホスフェート、ブトキシエチルアシッドホスフェート、オレイルアシッドホスフェート、テトラコシルアシッドホスフェート、2-ヒドロキシエチルメタクリレートアシッドホスフェート、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。 Specifically, phosphoric acid, pyrophosphoric acid, triphosphoric acid, methyl acid phosphate, ethyl acid phosphate, butyl acid phosphate, dibutyl phosphate, 2-ethylhexyl acid phosphate, bis(2-ethylhexyl) phosphate, isododecyl acid phosphate, butoxyethyl acid phosphate, oleyl acid phosphate, tetracosyl acid phosphate, 2-hydroxyethyl methacrylate acid phosphate, polyoxyethylene alkyl ether phosphoric acid, etc., and one or more of these can be used.

(板状無機化合物)
樹脂組成物には、上記の樹脂の他、板状無機化合物を含有してもよい。板状無機化合物は、バリア性接着剤を介した積層体のラミネート強度と酸素バリア性を向上させる効果を有する。
板状無機化合物(M)としては、具体的には、カオリナイト-蛇紋族粘土鉱物(ハロイサイト、カオリナイト、エンデライト、ディッカイト、ナクライト等、アンチゴライト、クリソタイル等)、パイロフィライト-タルク族(パイロフィライト、タルク、ケロライ等)等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
(Plate-like inorganic compound)
The resin composition may contain a plate-like inorganic compound in addition to the above resins. The plate-like inorganic compound has the effect of improving the lamination strength and oxygen barrier properties of the laminate via the barrier adhesive.
Specific examples of the plate-like inorganic compound (M) include kaolinite-serpentine clay minerals (halloysite, kaolinite, enderite, dickite, nacrite, etc., antigorite, chrysotile, etc.), pyrophyllite-talc group (pyrophyllite, talc, kerorai, etc.), etc., and one or more of these can be used.

バリア性接着剤の厚さは、0.5~8.0μmであり、好ましくは1.0~5.0μmであり、さらに好ましくは2.0~4.5μmである。上記範囲よりも薄いとガスバリア性が不十分になりやすく、上記範囲よりも厚いと耐折り曲げ性に劣りやすく、折り曲げ後のガスバリア性が低下することにつながりやすい。 The thickness of the barrier adhesive is 0.5-8.0 μm, preferably 1.0-5.0 μm, more preferably 2.0-4.5 μm. If it is thinner than the above range, the gas barrier properties tend to be insufficient, and if it is thicker than the above range, the bending resistance tends to be inferior, which tends to lead to a decrease in the gas barrier properties after bending.

バリア性接着剤は、無溶剤系(ノンソルベント系)の接着剤により構成される。バリア性接着剤に無溶剤系の接着剤を用いる場合、例えば、バリア性有機接着剤であるDIC社製のPASLIM NSRD011/NSRD006を適用することができ、紙基材層11と蒸着層13を備えるシーラント層12とを、ノンソルベントラミネート法により接合することができる。 The barrier adhesive is composed of a solvent-free (non-solvent) adhesive. When a solvent-free adhesive is used as the barrier adhesive, for example, PASLIM NSRD011/NSRD006 manufactured by DIC, which is an organic barrier adhesive, can be applied, and has a paper base layer 11 and a vapor deposition layer 13. The sealant layer 12 can be bonded by a non-solvent lamination method.

(積層体を用いた包装体)
図2は、本実施形態の積層体を用いた包装体を示す図である。図2(A)は、本実施形態の積層体10を用いた包装体の一例である包装袋1Aを示す図であり、図2(B)は、本実施形態の積層体10を用いた包装体の他の例である包装袋1Bを示す図である。
図3は、本実施形態の積層体を用いた包装体の他の例を示す図である。図3(A)は、本実施形態の積層体10を用いた包装体の一例である包装袋1Cを示す平面図であり、図3(B)は、図3(A)のB部断面図である。
図4は、本実施形態の積層体を用いた包装体の他の例を示す図である。図4(A)は、本実施形態の積層体10を用いた包装体の一例である包装袋1Dを示す平面図であり、図4(B)は、図4(A)のB部断面図である。
図5は、本実施形態の積層体を用いた包装体の他の例を示す図である。図5(A)は、本実施形態の積層体10を用いた包装体の一例である包装袋1Eを示す図であり、図5(B)は、図5(A)のB部断面図であり、図5(C)は、包装袋1Eの使用形態を説明する図である。
図6は、本実施形態の積層体を用いた包装体の他の例を示す図である。図6(A)は、本実施形態の積層体10を用いた包装体の一例であるボックス型の包装体1Fを示す図であり、図6(B)は、本実施形態の積層体10を用いた包装体の他の例であるボックス型の包装体1Gを示す図である。
(Package using laminate)
FIG. 2 is a diagram showing a package using the laminate of this embodiment. FIG. 2(A) is a diagram showing a packaging bag 1A as an example of a package using the laminate 10 of the present embodiment, and FIG. 2(B) is a package using the laminate 10 of the present embodiment. FIG. 10 is a diagram showing a packaging bag 1B that is another example of a body;
FIG. 3 is a diagram showing another example of a package using the laminate of this embodiment. FIG. 3(A) is a plan view showing a packaging bag 1C, which is an example of a package using the laminate 10 of the present embodiment, and FIG. 3(B) is a cross-sectional view of part B in FIG. 3(A). is.
FIG. 4 is a diagram showing another example of a package using the laminate of this embodiment. FIG. 4(A) is a plan view showing a packaging bag 1D as an example of a package using the laminate 10 of the present embodiment, and FIG. 4(B) is a cross-sectional view of part B in FIG. 4(A) is.
FIG. 5 is a diagram showing another example of a package using the laminate of this embodiment. FIG. 5(A) is a view showing a packaging bag 1E which is an example of a package using the laminate 10 of the present embodiment, and FIG. 5(B) is a cross-sectional view of part B in FIG. 5(A). FIG. 5(C) is a diagram for explaining how the packaging bag 1E is used.
FIG. 6 is a diagram showing another example of a package using the laminate of this embodiment. FIG. 6(A) is a view showing a box-shaped package 1F which is an example of a package using the laminate 10 of the present embodiment, and FIG. 6(B) shows the laminate 10 of the present embodiment. It is a figure which shows the box-type package 1G which is another example of the used package.

本実施形態の積層体10は、例えば、図2(A)に示すピロー型の包装袋1Aや、図2(B)に示す平パウチ型の包装袋1Bに適用することができる。図2(A)に示すピロー型の包装袋1Aは、1枚の矩形状の積層体10の対向する一対の辺のシーラント層12同志をヒートシールして背シール部2を形成することにより筒状にし、筒状の上下の開口部をそれぞれヒートシールして上側シール部3、下側シール部4を形成することにより作製される。
また、図2(B)に示す包装袋1Bは、1枚の矩形状の積層体10をシーラント層12が対面するようにして二つ折りにし、折り線5以外の3辺をヒートシールしてシール部6を形成することにより作製される。
The laminate 10 of the present embodiment can be applied to, for example, a pillow-type packaging bag 1A shown in FIG. 2(A) and a flat pouch-type packaging bag 1B shown in FIG. 2(B). A pillow-type packaging bag 1A shown in FIG. 2A is formed by heat-sealing sealant layers 12 on a pair of opposing sides of a rectangular laminate 10 to form a back seal portion 2, thereby forming a cylinder. The upper and lower seal portions 3 and 4 are formed by heat-sealing the upper and lower openings of the tubular shape, respectively.
In addition, the packaging bag 1B shown in FIG. 2B is obtained by folding one rectangular laminate 10 in half so that the sealant layer 12 faces each other, and heat-sealing the three sides other than the folding line 5 to seal. It is made by forming part 6 .

また、図3に示す包装袋1Cは、図2(B)に示す平パウチ型の包装袋の開封部にチャックによる開閉部を設けた包装袋である。具体的には、図3(A)に示すように、包装袋1Cの上シール部21近傍の内側に、上シール部21に沿うようにしてチャック部24が設けられている。チャック部24は、図3(B)に示すように、例えば、互いに嵌合可能な雄型部材24Aと、雌型部材24Bから構成され、包装袋1Cの表面側の積層体の内面に雄型部材24Aが、対面する裏面側の積層体の内面に雌型部材24Bが配置され、互いに嵌合することにより、チャック部24が閉状態となる。
また、上シール部21とチャック部24との間において、包装袋1Cの両端の側部シール部22、23の一部を切り欠いた開封用のノッチ部25が設けられている。このように構成することによって、包装袋1Cは、ノッチ部25により上シール部21を包装袋1Cの本体から切り離して開封した後は、チャック部24により開閉自在にすることができる。
A packaging bag 1C shown in FIG. 3 is a packaging bag obtained by providing an opening/closing portion with a chuck at the unsealing portion of the flat pouch type packaging bag shown in FIG. 2(B). Specifically, as shown in FIG. 3A, a chuck portion 24 is provided along the upper seal portion 21 inside the packaging bag 1C near the upper seal portion 21 . As shown in FIG. 3B, the chuck portion 24 is composed of, for example, a male member 24A and a female member 24B that can be fitted to each other. A female die member 24B is arranged on the inner surface of the laminate on the back side facing the member 24A, and by fitting them together, the chuck portion 24 is closed.
Between the upper seal portion 21 and the chuck portion 24, a notch portion 25 for unsealing is provided by notching a part of the side seal portions 22 and 23 at both ends of the packaging bag 1C. With this configuration, the packaging bag 1C can be opened and closed by the chuck portion 24 after the upper seal portion 21 is separated from the main body of the packaging bag 1C by the notch portion 25 and opened.

本実施形態の積層体は、図4に示すように、スタンドパウチ型の包装袋1Dに使用することも可能である。図4に示す包装袋1Dは、矩形状の2枚の積層体10A、10Bをシーラント層12が対面するようにして重ね、上辺及び両側辺がヒートシールされている。また、下辺側には二つ折りにされた積層体10Cを、2枚の積層体10A、10Bの間にシーラント層12が対面するようにして挟み込んで、積層体10Cの外周縁と積層体10A、10Bとをヒートシールすることにより形成される。このような形態とすることにより、内容物が充填された包装袋1Dは、積層体10Cが底面となって自立可能なパウチ、いわゆるスタンディングパウチとなる。
なお、上述の図3に示す包装袋1Cと同様に、上シール部21に沿うようにしてチャック部24を設け、チャック部24と上シール部21との間における側部シール部22、23の一部にノッチ部25を設けて、包装袋の開封後に開封口を開閉可能にしてもよい。
As shown in FIG. 4, the laminate of this embodiment can also be used for a stand pouch type packaging bag 1D. A packaging bag 1D shown in FIG. 4 is formed by stacking two rectangular laminates 10A and 10B so that the sealant layers 12 face each other, and heat-sealing the top and both sides. In addition, the laminated body 10C folded in two on the lower side is sandwiched between the two laminated bodies 10A and 10B so that the sealant layer 12 faces each other, and the outer peripheral edge of the laminated body 10C and the laminated body 10A, 10B by heat sealing. By adopting such a form, the packaging bag 1D filled with the contents becomes a so-called standing pouch that can stand on its own with the laminate 10C serving as the bottom surface.
In addition, as in the packaging bag 1C shown in FIG. A notch portion 25 may be provided in a part so that the opening can be opened and closed after the packaging bag is opened.

また、本実施形態の積層体10は、図5に示すように、中間シール部31を備える包装袋1Eに適用することも可能である。包装袋1Eは、図5(A)、図5(B)に示すように、長尺状の積層体10Aを表面側と裏面側とで長さが異なるようにして二つ折りにし、短い側(表面側)の上端縁と矩形状の積層体10Bの下端縁とをヒートシールにより接合して中間シール部31としている。また、長い側(裏面側)の上端縁と矩形状の積層体10Bの上端縁とをヒートシールにより接合して上シール部32とし、接合された積層体10A、10Bの両側縁をヒートシールにより接合して側部シール部33、34とすることにより形成される。 Moreover, as shown in FIG. 5, the laminate 10 of the present embodiment can also be applied to a packaging bag 1E having an intermediate seal portion 31. As shown in FIG. As shown in FIGS. 5(A) and 5(B), the packaging bag 1E is made by folding a long laminated body 10A in two with different lengths on the front side and the back side, and folding the short side ( The upper edge of the surface side) and the lower edge of the rectangular laminate 10B are heat-sealed to form an intermediate seal portion 31 . In addition, the upper edge of the long side (back side) and the upper edge of the rectangular laminate 10B are heat-sealed to form an upper seal portion 32, and both side edges of the joined laminates 10A and 10B are heat-sealed. The side seal portions 33 and 34 are formed by joining them.

包装袋1Eは、上シール部32と中間シール部31との間における側部シール部33、34の一部に開封用のノッチ部35が形成されており、このノッチ部35をきっかけに上シール部32を包装袋の本体から切り離すことにより、包装袋1Eを開封することができる。開封された包装袋1Eは、図5(C)に示すように、中間シール部31が上端に位置するように、包装袋1Eの中間シール部31よりも上側の部位を、下側の部位に重なるようにして折り曲げることによって、開封部を閉じることができる。包装袋1Eに用いられる積層体は、上述のように、紙基材層を有しているため、デッドホールド性に優れており、折り曲げた状態を適切に維持することができ、包装袋の内容物が開封口から漏れ出たり、外気に触れてしまったりするのを極力抑制することができる。
なお、包装袋1Eは、必要に応じて上述の包装袋1D(図4参照)のように、底部を形成する積層体を設け、自立可能なスタンディング型に形成するようにしてもよい。
In the packaging bag 1E, a notch portion 35 for opening is formed in part of the side seal portions 33 and 34 between the upper seal portion 32 and the intermediate seal portion 31, and the notch portion 35 serves as a trigger for the upper seal. The packaging bag 1E can be opened by separating the portion 32 from the main body of the packaging bag. As shown in FIG. 5(C), the packaging bag 1E that has been opened is placed above the intermediate sealing portion 31 of the packaging bag 1E so that the intermediate sealing portion 31 is located at the upper end. The opening portion can be closed by overlapping and folding. As described above, the laminate used for the packaging bag 1E has a paper base layer, so it has excellent deadhold properties, can be properly maintained in a folded state, and the content of the packaging bag It is possible to prevent things from leaking out from the opening and from coming into contact with the outside air as much as possible.
If necessary, the packaging bag 1E may be formed into a self-supporting standing type by providing a layered body forming the bottom portion, like the packaging bag 1D (see FIG. 4).

本実施形態の積層体10は、図6に示すように、ボックス型の包装体1Fに適用することも可能である。図6(A)に示す包装体1Fは、5枚の積層体10から構成された箱型の包装体であり、底部を形成する積層体10Aと、前面部、背面部をそれぞれ形成する積層体10B、10Cと、側部を形成する積層体10D、10Eとから形成される。各積層体は、シーラント層12が包装体1Fの内側となるようにして、隣り合う積層体の端縁同志をヒートシールにより接合されることによって、ボックス型の包装体1Fが形成される。
また、図6(A)に示す包装体1Fは、上部と、上側の側縁が、前面部を形成する積層体10Bと、背面部を形成する積層体10Cとが、直接ヒートシールされ、上シール部41、側部シール部42、43が形成されており、底部側に比して上部側が先細るような形状に形成されている。
なお、包装体1Fには、上シール部41に沿うようにして、開閉可能なチャック部44と、包装体1Fを開封するためのノッチ部45が、チャック部44と上シール部41との間の側部シール部42、43の一部に設けられている。これにより、ノッチ部45により上シール部41を包装体1Fの本体から切り離して開封した後は、チャック部44により開閉自在にすることができる。
ボックス型の包装体1Fは、図6(A)の例に限定されるものでなく、図6(B)に示すように、直方体や、立方体等の立体形状に形成されるようにしてもよい。
As shown in FIG. 6, the laminate 10 of this embodiment can also be applied to a box-shaped package 1F. A package 1F shown in FIG. 6(A) is a box-shaped package composed of five laminates 10. A laminate 10A forming a bottom portion, and a laminate forming a front portion and a back portion, respectively. 10B, 10C and laminations 10D, 10E forming the sides. A box-type package 1F is formed by heat-sealing the edges of adjacent laminates with the sealant layer 12 on the inner side of the package 1F.
In the package 1F shown in FIG. 6(A), the upper part and the upper side edge of the laminate 10B forming the front part and the laminate 10C forming the back part are directly heat-sealed. A seal portion 41 and side seal portions 42 and 43 are formed, and are formed in a shape such that the top side is tapered compared to the bottom side.
The package 1F has a chuck portion 44 that can be opened and closed along the upper seal portion 41 and a notch portion 45 for opening the package 1F. are provided in part of the side seal portions 42 and 43 of the . Thus, after the upper seal portion 41 is separated from the main body of the package 1F by the notch portion 45 and opened, the zipper portion 44 can be used to freely open and close.
The box-shaped package 1F is not limited to the example shown in FIG. 6(A), and may be formed in a three-dimensional shape such as a rectangular parallelepiped or a cube as shown in FIG. 6(B). .

また、上記例示した包装体のいずれの形態であっても、包装体全体における紙の重量の割合は、当該包装体を構成する材料の中で最も大きいことが望ましい。これにより、包装体における再生可能材料の割合が高くなり、環境負荷を低減することができるからである。なお、本実施形態の包装体においては、包装体を構成する材料とは、「紙」、「樹脂」、「金属」が該当する。 In addition, in any form of the package exemplified above, it is desirable that the ratio of the weight of paper to the entire package is the largest among the materials constituting the package. This is because the proportion of recyclable materials in the package is increased, and the environmental load can be reduced. In addition, in the package of this embodiment, "paper", "resin", and "metal" correspond to the material constituting the package.

なお、包装袋の形態は、上述の形態に限定されるものでなく、ガゼット型等の包装袋であってもよい。
また、本実施形態の積層体10は、包装体の別な例として、容器の開口部を閉じる蓋部材として用いることも可能であり、さらに、蓋部材だけでなく立体的な容器自体を積層体により形成するようにしてもよい。
なお、本発明における「包装体」とは、本発明の積層体を包装材料として用いた場合の総称であり、包装袋はもちろんのこと、容器形状をなしているものも含まれ、蓋材等の包装容器の一部を構成する部材であっても「包装体」の範囲内である。
The form of the packaging bag is not limited to the form described above, and may be a gusset type or the like.
The laminate 10 of the present embodiment can also be used as a lid member for closing the opening of a container, as another example of a package. You may make it form by.
The term "packaging body" in the present invention is a general term for the case where the laminate of the present invention is used as a packaging material, and includes not only packaging bags but also container-shaped ones such as lids and the like. Even if it is a member that constitutes a part of the packaging container, it is within the scope of "packaging body".

以下、実施例に基づき、本発明をさらに詳細に説明する。
図7は、実施例及び比較例の層構成と貼合加工適性及び包材臭気の評価結果を示す図である。
The present invention will be described in more detail below based on examples.
FIG. 7 is a diagram showing the evaluation results of the layer structure, bonding processing suitability, and packaging material odor of Examples and Comparative Examples.

貼合加工適性の評価は、ラミネート強度の測定結果から評価した。
ラミネート強度の測定は、JIS Z0238に準拠して行った。先ず、積層体10をTD(transverse direction)方向の幅が15mmでMD(machine direction)方向に長い短冊形状に試験片を切り出す。この試験片において、紙基材層11とシーラント層12とを途中まで剥離させる。引張試験機で試験片の紙基材層11とシーラント層12とをそれぞれチャックによって挟んで把持する。そして、T字剥離で上下方向に50mm/minで10mm引っ張り、測定される引張強度の平均を記録する。試行回数10回の平均をその積層体のラミネート強度(N/15mm幅)とした。
引張試験機としては、例えば、A&D株式会社製のテンシロン STA-115を使用できる。
ラミネート強度としては、1.5N/15mm幅以上あれば、包装体として十分な強度と判断できる。よって、ラミネート強度が、1.5N/15mm幅以上ある場合には、貼合加工適性が良好であるとして、図7中の貼合加工適性の評価欄に「〇」と示し、ミネート強度が、1.5N/15mm幅に満たない場合には、貼合加工適性が悪いとして、図7中の貼合加工適性の評価欄に「×」と示した。
The lamination processing suitability was evaluated from the measurement result of lamination strength.
The lamination strength was measured according to JIS Z0238. First, a strip-shaped test piece having a width of 15 mm in the TD (transverse direction) direction and being long in the MD (machine direction) direction is cut out from the laminate 10 . In this test piece, the paper base layer 11 and the sealant layer 12 are partway separated. The paper substrate layer 11 and the sealant layer 12 of the test piece are sandwiched and held by chucks using a tensile tester. Then, it is pulled vertically by 10 mm at 50 mm/min in T-shaped peeling, and the average tensile strength measured is recorded. The laminate strength (N/15 mm width) of the laminate was defined as the average of 10 trials.
As a tensile tester, for example, Tensilon STA-115 manufactured by A&D Co., Ltd. can be used.
If the lamination strength is 1.5 N/15 mm width or more, it can be judged that the strength is sufficient as a package. Therefore, when the lamination strength is 1.5 N/15 mm width or more, it is considered that the lamination processing suitability is good, and the evaluation column for the lamination processing suitability in FIG. When the width was less than 1.5 N/15 mm width, it was judged that the lamination processing aptitude was poor, and was indicated by "x" in the evaluation column of the lamination processing aptitude in FIG.

包材臭気の評価は、官能評価とした。具体的には、臭気残りが全くない場合を「A」とし、臭気残りが極僅かにある場合を「B」とし、臭気残りが「B」の場合よりも強い場合を「C」とし、臭気残りが「C」の場合よりも強い場合を「D」とし、臭気残りが「D」の場合よりも強い(臭気残りが非常に強い)場合を「E」として評価した。
包材臭気の評価は、「A」から「C」であれば、実使用上問題とはならない程度の臭気であり、「D」及び「E」は、臭気が強く、包材としての利用に適さない。
なお、評価は、ラミネート加工後72時間経過後の積層体10を用いて、温度25℃、湿度60%の環境下で行った。
The evaluation of the odor of the packaging material was made sensory evaluation. Specifically, "A" indicates no residual odor, "B" indicates a very slight residual odor, and "C" indicates a stronger residual odor than "B". A case where the remaining odor was stronger than the case of "C" was evaluated as "D", and a case where the odor remained stronger than the case of "D" (the odor remained very strong) was evaluated as "E".
The evaluation of the odor of the packaging material is from "A" to "C", the odor is not a problem in practical use, and "D" and "E" have a strong odor and cannot be used as a packaging material. Not suitable.
The evaluation was performed using the laminate 10 after 72 hours had passed since lamination, under an environment of a temperature of 25° C. and a humidity of 60%.

<実施例1>
実施例1の積層体は、紙基材層として、片艶晒しクラフト紙(晒し竜王:大王製紙株式会社製、坪量50g/m2)にコート層としてノントルエン型汎用裏刷りバイオマス型グラビアインキ(メジウム)(フィナートBM:DICグラフィックス株式会社製)を厚み1μmで塗布した。次に、ノンソルラミネート用の接着剤として、コート層が乾燥した後に、紙基材層のコート層上に、エステル系接着剤(NS-680A/HA-680B:DICグラフィックス株式会社製)を乾燥厚さ2.5μmとなるように塗布した。そして、ノンソルラミネートで紙基材層に対してアルミニウム蒸着CPP(無延伸ポリプロピレン)(VM-CPP2703:東レフィルム加工株式会社製、厚み25μm)をラミネートして積層体を得た。また、この積層体を用いて、ピロー袋(図2参照)のサンプルを作製した。
ここで、上記フィナートBMはウレタン系樹脂であり、接着層のNS-680A/HA-680Bとの相性がよい。
実施例1では、積層体の加工(貼合)は問題なく、ラミネート強度は1.5N/15mm幅であったので、貼合加工適性は「〇」の評価とした。また、包材臭気の評価も「A」であり問題なかった。
<Example 1>
In the laminate of Example 1, a non-toluene type general-purpose reverse printing biomass type gravure ink ( medium) (Finert BM: manufactured by DIC Graphics Co., Ltd.) was applied to a thickness of 1 μm. Next, as an adhesive for non-sol lamination, an ester adhesive (NS-680A/HA-680B: manufactured by DIC Graphics Co., Ltd.) is applied on the coat layer of the paper base layer after the coat layer has dried. It was coated so as to have a dry thickness of 2.5 μm. Then, a laminate was obtained by laminating aluminium-deposited CPP (unstretched polypropylene) (VM-CPP2703: manufactured by Toray Advanced Film Co., Ltd., thickness 25 μm) onto the paper substrate layer by non-sol lamination. Also, using this laminate, a sample of a pillow bag (see FIG. 2) was produced.
Here, Finart BM is a urethane-based resin and has good compatibility with NS-680A/HA-680B of the adhesive layer.
In Example 1, there was no problem in processing (bonding) of the laminate, and the laminate strength was 1.5 N/15 mm width. Moreover, the evaluation of the odor of the packaging material was "A" and there was no problem.

<実施例2>
実施例2の積層体は、紙基材層が片艶晒しクラフト紙(キャピタルラップ:日本製紙株式会社製、坪量50g/m)であること以外は実施例1と同様のピロー袋のサンプルを作製した。
実施例2では、積層体の加工(貼合)は問題なく、ラミネート強度は1.6N/15mm幅であったので、貼合加工適性は「〇」の評価とした。また、包材臭気の評価も「A」であり問題なかった。
<Example 2>
The laminate of Example 2 is a pillow bag sample similar to that of Example 1, except that the paper base layer is made of kraft paper with one-sided gloss (capital wrap: manufactured by Nippon Paper Industries Co., Ltd., basis weight: 50 g/m 2 ). was made.
In Example 2, there was no problem in processing (bonding) of the laminate, and the laminate strength was 1.6 N/15 mm width. Moreover, the evaluation of the odor of the packaging material was "A" and there was no problem.

<比較例1>
比較例1の積層体は、コート層をなくしたこと以外は実施例1と同様のサンプルを作製した。
比較例1では、積層体の加工(貼合)はラミネート強度が0.2N/15mm幅であり、強度が弱くて加工が難しいので、貼合加工適性は「×」の評価とした。包材臭気の評価は「A」であり問題なかった。
<Comparative Example 1>
A laminate of Comparative Example 1 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the coat layer was omitted.
In Comparative Example 1, the lamination strength was 0.2 N/15 mm width, and the lamination strength was low and processing was difficult. The evaluation of packaging material odor was "A" and there was no problem.

<比較例2>
比較例2の積層体は、コート層をなくしたこと以外は実施例2と同様のサンプルを作製した。
比較例2では、積層体の加工(貼合)はラミネート強度が0.2N/15mm幅であり、強度が弱くて加工が難しいので、貼合加工適性は「×」の評価とした。包材臭気の評価は「A」であり問題なかった。
<Comparative Example 2>
A laminate of Comparative Example 2 was prepared in the same manner as in Example 2 except that the coat layer was omitted.
In Comparative Example 2, the laminate strength was 0.2 N/15 mm width, and the lamination strength was low and processing was difficult. The evaluation of packaging material odor was "A" and there was no problem.

以上説明したように、本実施形態の積層体及び包装体は、コート層を設けることにより、貼合加工適性を良好にすることができる。特に、コート層の厚みを、0.3μm以上5.0μm以下とすることにより、上記効果をより確実に発揮することができる。
なお、以上説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本開示の範囲内である。
As described above, the layered product and the package according to the present embodiment can be improved in suitability for lamination by providing the coat layer. In particular, by setting the thickness of the coat layer to 0.3 μm or more and 5.0 μm or less, the above effects can be exhibited more reliably.
Various modifications and changes are possible without being limited to the embodiments described above, and they are also within the scope of the present disclosure.

1(1A、1B、1C、1D、1E、1F、1G) 包装袋(包装体)
10 積層体
11 紙基材層
12 シーラント層
13 蒸着層
14 接着剤層
15 コート層
1 (1A, 1B, 1C, 1D, 1E, 1F, 1G) Packaging bag (package)
REFERENCE SIGNS LIST 10 Laminate 11 Paper Base Layer 12 Sealant Layer 13 Vapor Deposition Layer 14 Adhesive Layer 15 Coat Layer

Claims (7)

紙基材層と、
シーラント層と、
前記紙基材層と前記シーラント層との間に設けられた無溶剤型の接着剤層と、
前記接着剤層と前記紙基材層とに挟まれる位置に設けられたコート層と、
を備える積層体。
a paper base layer;
a sealant layer;
a solventless adhesive layer provided between the paper base layer and the sealant layer;
a coat layer provided at a position sandwiched between the adhesive layer and the paper base layer;
A laminate comprising:
請求項1に記載の積層体において、
前記接着剤層よりも前記シーラント層側に設けられたバリア層を備える、積層体。
In the laminate according to claim 1,
A laminate comprising a barrier layer provided closer to the sealant layer than the adhesive layer.
請求項1又は請求項2に記載の積層体において、
前記コート層は、前記接着剤層と前記紙基材層とに直接挟まれている、積層体。
In the laminate according to claim 1 or claim 2,
The laminate, wherein the coat layer is directly sandwiched between the adhesive layer and the paper base layer.
請求項1から請求項3までのいずれかに記載の積層体において、
前記コート層は、ウレタン系樹脂により形成されている、積層体。
In the laminate according to any one of claims 1 to 3,
The laminate, wherein the coat layer is made of a urethane-based resin.
請求項1から請求項4までのいずれかに記載の積層体において、
前記コート層の厚みは、0.3μm以上5μm以下である、積層体。
In the laminate according to any one of claims 1 to 4,
The layered product, wherein the coating layer has a thickness of 0.3 μm or more and 5 μm or less.
請求項1から請求項5までのいずれかに記載の積層体を少なくとも一部に含む、包装体。 A package comprising at least a part of the laminate according to any one of claims 1 to 5. 請求項6に記載の包装体において、
当該包装体全体における紙の重量の割合は、当該包装体を構成する材料の中で最も大きい、包装体。
In the package according to claim 6,
A package in which the ratio of weight of paper to the whole package is the largest among the materials constituting the package.
JP2021175843A 2021-10-27 2021-10-27 laminate, package Pending JP2023065183A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021175843A JP2023065183A (en) 2021-10-27 2021-10-27 laminate, package

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021175843A JP2023065183A (en) 2021-10-27 2021-10-27 laminate, package

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023065183A true JP2023065183A (en) 2023-05-12

Family

ID=86281749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021175843A Pending JP2023065183A (en) 2021-10-27 2021-10-27 laminate, package

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023065183A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU778875B2 (en) Laminate packaging material
US7144635B2 (en) Tear resistant heat sealable packaging structure
CA2133645C (en) Composite material
JP6375795B2 (en) Multilayer film, laminate film and packaging material using the same
JP6255910B2 (en) Multilayer film and packaging material using the same
JP7494882B2 (en) Laminate and packaging material using same
CN103635317B (en) Heat-resistant olefin multilayer film, its manufacture method and use its packaging material
US20070077417A1 (en) Tear resistant sealable packaging structure
JP7226607B2 (en) Laminate and package using the same
WO2014207950A1 (en) Laminated body and packaging in which same is used
JP2023065183A (en) laminate, package
JP2023065181A (en) laminate, package
JP5761472B1 (en) Barrier laminate and packaging material using the same
JP2020055633A (en) Packaging material and bag including packaging material
JP2023065180A (en) laminate, package
JP2023065184A (en) Laminate and package using the same
JP7255088B2 (en) Manufacturing method of packaging bag
JP2002096864A (en) Packaging material for retort food
JP2023065182A (en) package
JP6476830B2 (en) Mineral oil barrier packaging material and package using the same
US20220410547A1 (en) Laminate
JPWO2014207950A1 (en) Laminated body and packaging material using the same
JP2023021093A (en) Laminate, package body and packaging article
JP4156241B2 (en) Laminated material for packaging liquid seasoning and liquid seasoning packaging bag using the same
JP2022191722A (en) Laminate and packaging bag using the same