JP2023063014A - 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージングプログラム - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージングプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023063014A
JP2023063014A JP2021173246A JP2021173246A JP2023063014A JP 2023063014 A JP2023063014 A JP 2023063014A JP 2021173246 A JP2021173246 A JP 2021173246A JP 2021173246 A JP2021173246 A JP 2021173246A JP 2023063014 A JP2023063014 A JP 2023063014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic resonance
pulse
data set
resonance signal
imaging apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021173246A
Other languages
English (en)
Inventor
翔平 濱永
Shohei Hamanaga
雄紀 高井
Yuki Takai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2021173246A priority Critical patent/JP2023063014A/ja
Priority to US18/046,997 priority patent/US20230126958A1/en
Publication of JP2023063014A publication Critical patent/JP2023063014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56554Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities caused by acquiring plural, differently encoded echo signals after one RF excitation, e.g. correction for readout gradients of alternating polarity in EPI
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5608Data processing and visualization specially adapted for MR, e.g. for feature analysis and pattern recognition on the basis of measured MR data, segmentation of measured MR data, edge contour detection on the basis of measured MR data, for enhancing measured MR data in terms of signal-to-noise ratio by means of noise filtering or apodization, for enhancing measured MR data in terms of resolution by means for deblurring, windowing, zero filling, or generation of gray-scaled images, colour-coded images or images displaying vectors instead of pixels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2576/00Medical imaging apparatus involving image processing or analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5615Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE]
    • G01R33/5616Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE] using gradient refocusing, e.g. EPI

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】N/2アーティファクトを、比較的簡便な方法で低減する。【解決手段】実施形態の磁気共鳴イメージング装置は、設定部と、撮像部と、加算部と、生成部とを備える。設定部は、第1の励起パルスから第1の遅延時間の後に第1の磁気共鳴信号セットの収集を開始する第1のパルスシーケンスと、第2の励起パルスから前記第1の遅延時間とは異なる第2の遅延時間の後に第2の磁気共鳴信号セットの収集を開始する第2のパルスシーケンスと、を設定する。撮像部は、前記第1のパルスシーケンスと前記第2のパルスシーケンスを被検体に印加して、前記第1の磁気共鳴信号セット及び前記第2の磁気共鳴信号セットを夫々収集する。加算部は、収集した前記第1の磁気共鳴信号セットに基づく第1のデータセットと、収集した前記第2の磁気共鳴信号セットに基づく第2のデータセットとを加算平均して合成データセットを生成する。生成部は、前記合成データセットに基づいて磁気共鳴画像を生成する。【選択図】 図6

Description

本明細書及び図面に開示の実施形態は、磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージングプログラムに関する。
磁気共鳴イメージング装置は、静磁場中に置かれた被検体の原子核スピンをラーモア周波数の高周波(RF:Radio Frequency)信号で励起し、励起に伴って被検体から発生する磁気共鳴信号(MR(Magnetic Resonance)信号)を再構成して画像を生成する撮像装置である。
磁気共鳴イメージングの撮像法の1つに、EPI(Echo Planer Imaging)と呼ばれる高速撮像法がある。EPIでは、位相エンコード量を、例えばステップ状に加えつつ、リードアウト傾斜磁場の極性を正と負に交互に切り替えながら磁気共鳴信号、即ち、MR(Magnetic Resonance)信号を収集する。
EPIは、極めて短時間で画像生成に必要なMR信号を収集することができる撮像法であるが、アーティファクトを発生し易い撮像法でもある。例えば、リードアウト傾斜磁場の極性を交互に変化させながら位相エンコード方向のMR信号を収集することによって、位相エンコード方向の奇数番目のラインと偶数番目のラインとの間で、異なった量の位相誤差を受ける。この結果、N/2(エヌハーフ)アーティファクト(或いは、エヌハーフゴーストアーティファクト)と呼ばれるアーティファクトが発生することが知られている。N/2アーティファクトは、真の画像のゴーストが位相エンコード方向に、例えば、FOV(Field of View)の1/2だけシフトした位置に現れるようなアーティファクトである。
従来から、N/2アーティファクトを抑制するための様々な技術が提案されているが、N/2アーティファクトを完全に除去するのは難しく、さらなる改善が要望されている。
特開平5-68674号公報 特開2003-116815号公報
本明細書及び図面に開示の実施形態が解決しようとする課題の1つは、N/2アーティファクトを、比較的簡便な方法で低減することである。ただし、本明細書及び図面に開示の実施形態により解決しようとする課題は上記課題に限られない。後述する実施形態に示す各構成による各効果に対応する課題を他の課題として位置づけることもできる。
一実施形態の磁気共鳴イメージング装置は、設定部と、撮像部と、加算部と、生成部とを備える。設定部は、第1の励起パルスから第1の遅延時間の後に第1の磁気共鳴信号セットの収集を開始する第1のパルスシーケンスと、第2の励起パルスから前記第1の遅延時間とは異なる第2の遅延時間の後に第2の磁気共鳴信号セットの収集を開始する第2のパルスシーケンスと、を設定する。撮像部は、前記第1のパルスシーケンスと前記第2のパルスシーケンスを被検体に印加して、前記第1の磁気共鳴信号セット及び前記第2の磁気共鳴信号セットを夫々収集する。加算部は、収集した前記第1の磁気共鳴信号セットに基づく第1のデータセットと、収集した前記第2の磁気共鳴信号セットに基づく第2のデータセットとを加算平均して合成データセットを生成する。生成部は、前記合成データセットに基づいて磁気共鳴画像を生成する。
実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置の全体構成例を示す構成図。 典型的なGRE(gradient echo)系のEPI撮像法(GRE-EPI)のパルスシーケンスダイアグラムと、取得データのk空間への配置を示す図。 EPI法で発生するN/2アーティファクトを模式的に説明する図。 N/2アーティファクト抑制技術の第1の従来例の概念を説明する図。 N/2アーティファクト抑制技術の第2の従来例の概念を説明する図。 N/2アーティファクトの抑制に関する構成を含んだ第1の実施形態の磁気共鳴イメージング装置のブロック図。 第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置におけるN/2アーティファクト抑制処理例を示すフローチャート。 第1の実施形態における第1、第2のパルスシーケンスの第1の例を示すシーケンスダイヤグラム。 第1の実施形態における第1、第2のパルスシーケンスの第2の例を示すシーケンスダイヤグラム。 第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置のN/2アーティファクト抑制処理の効果を模式的に示す図。 第2の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置におけるN/2アーティファクト抑制処理例を示すフローチャート。 第2の実施形態におけるEPI法の4つのパルスシーケンスのシーケンスダイヤグラム。 第2の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置1のN/2アーティファクト抑制処理の効果を模式的に示す図。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置1の全体構成を示すブロック図である。実施形態の磁気共鳴イメージング装置1は、磁石架台100、寝台500、制御キャビネット300、コンソール400等を備えて構成される。
磁石架台100は、静磁場磁石10、傾斜磁場コイル11、WB(Whole Body)コイル12等を有しており、これらの構成品は円筒状の筐体に収納されている。寝台500は、寝台本体50と天板51を有している。また、磁気共鳴イメージング装置1は、被検体に近接して配設される局所コイル20を有している。
制御キャビネット300は、静磁場用電源30、傾斜磁場電源31(X軸用31x、Y軸用31y、Z軸用31z)、RF受信器32、RF送信器33、シーケンスコントローラ34を備えている。
磁石架台100の静磁場磁石10は、概略円筒形状をなしており、被検体(例えば、患者)の撮像領域であるボア(静磁場磁石10の円筒内部の空間)内に静磁場を発生させる。静磁場磁石10は超電導コイルを内蔵し、液体ヘリウムによって超電導コイルが極低温に冷却されている。静磁場磁石10は、励磁モードにおいて静磁場用電源(図示せず)から供給される電流を超電導コイルに印加することで静磁場を発生し、その後、永久電流モードに移行すると、静磁場用電源は切り離される。一旦永久電流モードに移行すると、静磁場磁石10は長時間、例えば1年以上に亘って、大きな静磁場を発生し続ける。なお、静磁場磁石10を永久磁石として構成しても良い。
傾斜磁場コイル11も概略円筒形状をなし、静磁場磁石10の内側に固定されている。この傾斜磁場コイル11は、傾斜磁場電源(31x、31y、31z)から供給される電流によりX軸,Y軸,Z軸の方向に傾斜磁場を被検体に印加する。
寝台500の寝台本体50は天板51を上下方向に移動可能であり、撮像前に天板51に載った被検体を所定の高さまで移動させる。その後、撮影時には天板51を水平方向に移動させて被検体をボア内に移動させる。
WBコイル12は、傾斜磁場コイル11の内側に被検体を取り囲むように概略円筒形状に固定されている。WBコイル12は、RF送信器33から伝送されるRFパルスを被検体に向けて送信する一方、また、水素原子核の励起によって被検体から放出されるMR信号を受信する。
局所コイル20は、サーフェスコイル又はRFコイルとも呼ばれ、被検体から放出される磁気共鳴信号を被検体の体表面に近い位置で受信する。局所コイル20は、例えば、複数の要素コイルから構成される。局所コイル20は、被検体の撮像部位に応じて、頭部用、胸部用、脊椎用、下肢用、或いは全身用など種々のタイプがあるが、図1では胸部用の局所コイル20を例示している。
RF送信器33は、シーケンスコントローラ34からの指示に基づいて、WBコイル12にRFパルスを送信する。一方、RF受信器32は、WBコイル12や局所コイル20によって受信されたMR信号を検出し、検出したMR信号をデジタル化してシーケンスコントローラ34に送る。
シーケンスコントローラ34は、コンソール400による制御のもと、傾斜磁場電源31、RF送信器33およびRF受信器32をそれぞれ駆動することによって被検体のスキャンを行う。そして、シーケンスコントローラ34は、スキャンによって収集されたMR信号をRF受信器32から受信し、さらにそれをコンソール400に送る。
シーケンスコントローラ34は、処理回路(図示を省略)を具備している。この処理回路は、例えば所定のプログラムを実行するプロセッサや、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェアで構成される。
コンソール400は、処理回路40、記憶回路41、入力デバイス43、及びディスプレイ42を有するコンピュータとして構成されている。
記憶回路41は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)の他、HDD(Hard Disk Drive)や光ディスク装置等の外部記憶装置を含む記憶媒体である。記憶回路41は、各種の情報やデータを記憶する他、処理回路40が具備するプロセッサが実行する各種のプログラムを記憶する。
入力デバイス43は、例えば、マウス、キーボード、トラックボール、タッチパネル等であり、各種の情報やデータを操作者が入力するための種々のデバイスを含む。ディスプレイ42は、液晶ディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネル、有機ELパネル等の表示デバイスである。
処理回路40は、例えば、CPUや、専用又は汎用のプロセッサを備える回路である。プロセッサは、記憶回路41に記憶した各種のプログラムを実行することによって、後述する各種の機能を実現する。処理回路40は、FPGA(Field Programmable Gate Array)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェアで構成してもよい。これらのハードウェアによっても後述する各種の機能を実現することができる。また、処理回路40は、プロセッサとプログラムによるソフトウェア処理と、ハードウェア処理とを組わせて、各種の機能を実現することもできる。
コンソール400は、磁気共鳴イメージング装置1全体を制御する。具体的には、検査技師等の操作者による、マウスやキーボード等(入力デバイス43)の操作によって撮像条件その他の各種情報や指示を受け付ける。そして、処理回路40は、入力された撮像条件に基づいてシーケンスコントローラ34にスキャンを実行させる一方、シーケンスコントローラ34から送信された生データに基づいて画像を再構成する。再構成された画像はディスプレイ42に表示され、或いは記憶回路41に保存される。
第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置1は、例えば、EPI撮像法に伴って生じるN/2アーティファクトを、比較的簡便な方法で、従来の手法に対してより一層低減することを可能とするものであるが、その説明に先立って、EPI撮像法及びN/2アーティファクト、並びに、従来のN/2アーティファクトの抑制技術の例について、簡単に説明しておく。
図2(a)は、典型的な、GRE(gradient echo)系のEPI撮像法(GRE-EPI)のパルスシーケンスダイアグラムの一例である。図2(a)の一段目はRFパルスを示している。GRE系のEPI撮像法では、RFパルスとして1つの励起パルスが印加される。励起パルスのフリップ角は、例えば、90°に設定される。
図2(a)の二段目はスライス選択傾斜磁場パルスGssを示している。スライス選択傾斜磁場パルスGssの印加方向は任意の方向を取り得るが、以下では、スライス選択傾斜磁場パルスGssの印加方向が被検体の頭足方向に対応するZ方向(図1参照)であるものとして説明する。
図2(a)の三段目は位相エンコード傾斜磁場パルスGpeを示している。位相エンコード傾斜磁場パルスGpeの印加方向も任意の方向を取り得るが、以下では、位相エンコード傾斜磁場パルスGpeの印加方向が被検体の背腹方向に対応するY方向(図1参照)であるものとして説明する。
また、図2(a)の四段目はリードアウト傾斜磁場パルスGroを示している。以下では、リードアウト傾斜磁場パルスGroの印加方向が被検体の左右方向に対応するX方向(図1参照)であるものとして説明する。
周知のように、EPI法では、リードアウト傾斜磁場パルスGroの極性が正負に交代されながら繰り返し印加される一方、パルス幅の短いブリップ(blip)状の位相エンコード傾斜磁場パルスGpeが、リードアウト傾斜磁場パルスGroの各パルスの間に印加される。
なお、励起パルスの直後に印加されるパルス幅の広い負極性の位相エンコード傾斜磁場パルスGpe(プリフェージングパルス)は、位相エンコード量の初期値を負側の最大値に移動させるためのものである。また、励起パルスの直後に印加されるパルス幅が半分の負極性のリードアウト傾斜磁場パルスGro(プリフェージングパルス)も、周波数エンコード量の初期値を負側の最大値に移動させるためのものである。
図2(a)の五段目はMR信号を示している。MR信号は、リードアウト傾斜磁場パルスGroの各パルスによって、例えば、繰り返し番号(1)から繰り返し番号(N)までのNセットのMR信号が読み出される。読み出されたMR信号は、即ち、上述したEPI法のパルスシーケンスで収集されたMR信号は、図2(b)に示す、kx方向とky方向で表されるk空間に配置される。
上述した位相エンコード傾斜磁場パルスGpeとリードアウト傾斜磁場パルスGroの印加順序と印加方向に対応して、例えば、繰り返し番号(1)のMR信号は、位相エンコード方向(ky方向)の負の最大値に対応するライン(1)に、周波数エンコード方向(kx方向)の負から正に向かって配置され、繰り返し番号(2)のMR信号は、位相エンコード方向(ky方向)のライン(2)に、周波数エンコード方向(kx方向)の正から負に向かって配置される。
このようにして、繰り返し番号(1)から繰り返し番号(N)までのMR信号は、位相エンコード方向(ky方向)のライン(1)からライン(N)まで、周波数エンコード方向(kx方向)の向きを交互に変えながら、k空間に配置される。
なお、図2(b)では、奇数番目のラインを実線で示し、偶数番目のラインを破線で示している。
図3は、EPI法で発生するN/2アーティファクトを模式的に説明する図である。図3(a)は、k空間に配置されたMR信号(即ち、k空間データ)を例示する図であり、図2(b)と同じものである。図3(b)は、N/2アーティファクトを模式的に示す図である。図3(b)において、中央示した円が真の画像であり、上下の半円がN/2アーティファクト、即ち、真の画像のゴーストである。
N/2アーティファクトは、奇数ラインと偶数ラインとで、MR信号の振幅や位相が変動することに起因するものである。また、奇数ラインと偶数ラインとでMR信号の振幅や位相が変動する原因には、渦磁場や、静磁場の不均一性等の種々の不完全性が挙げられている。
奇数ラインと偶数ラインとで、MR信号の振幅や位相が変動することにより、k空間の位相エンコード方向(ky方向)に2/N周期の変動が発生する。この結果、k空間データをフーリエ変換して生成される実空間では、位相エンコード方向に対応するY方向において、2/N周期の逆数であるN/2周期で、ゴースト(即ち、N/2アーティファクト)が発生することになる。
N/2アーティファクトは、Y方向において、真の画像がFOVの半分だけ(即ち、Y方向のラインの総数のNの1/2だけ)正と負の両方向にシフトした位置に出現する。なお、EPI撮像にパラレルイメージングを併用して、Y方向のラインを間引きする場合には、N/2アーティファクトの出現位置はこの限りでないが、以下では、説明の便宜上、N/2アーティファクトが、真の画像からY方向のラインの総数のNの1/2だけシフトした位置に発生するものとして説明を進める。N/2アーティファクトは、画像診断を行う上で不要なゴースト画像であり、従来からN/2アーティファクトを抑制するための技術が検討されている。
図4及び図5は、従来から行われているN/2アーティファクト抑制技術の代表的な例を示す図である。
図4は、例えば、特許文献1に開示されているN/2アーティファクト抑制技術の第1の従来例の概念を説明する図である。第1の従来例では、診断画像の生成ためのスキャン(以下、本スキャンと呼ぶ)の実行とは別に、リファレンススキャンを行ってMR信号を収集している。そして、第1の従来例では、リファレンススキャンで収集したMR信号から、位相補正用データを生成し、本スキャンで収集したデータを、位相補正用データ用いて補正する手法を取っている。
具体的には、リファレンススキャンでは、図4(a)に示すように、位相エンコード用の傾斜磁場を印加しない点を除いて、本スキャンで用いるEPI法と同じパルスシーケンスを被検体に印加して、番号(1)から番号(N)までのMR信号を収集する。そして、このMR信号をX方向に1次元フーリエ変換し、得られたX方向の実空間上の各位置における複素信号の位相量から、以下に示す位相誤差θn(X)の1次式を、例えば、最小二乗法を用いた線形近似によって算出する。
θn(X)=αn・X+βn (n=1~N) (式1)
そして、(式1)で示される線形近似式、即ち、線形位相補正量を用いて、本スキャンで収集されたデータの位相を補正することによって、N/2アーティファクトの抑制を行っている。
一方、図5は、例えば、特許文献2に開示されているN/2アーティファクト抑制技術の第2の従来例の概念を説明する図である。第2の従来例では、診断画像の生成ためのスキャン(本スキャン)の実行で収集されるデータと、本スキャンとは別に行われるリファレンススキャンの実行で収集されるデータとを複素加算し、複素加算されたデータに基づいて、実空間の画像を生成している。
ここで、第2の従来例で用いられる本スキャンのパルスシーケンス(図5(a))と、リファレンススキャンのパルスシーケンス(図5(b))とでは、リードアウト傾斜磁場パルスの極性が反転されている。つまり、複素加算される2つのMR信号のうち、一方のMR信号は正極性のリードアウト傾斜磁場パルスによって収集され、他方のMR信号は負極性のリードアウト傾斜磁場パルスによって収集されることになる。
このように、第2の従来例では、極性の異なるリードアウト傾斜磁場パルスによって収集された2つのMR信号を複素加算することにより、位相誤差が打ち消され、N/2アーティファクトの抑制が可能になるとされている。
しかしながら、上述した第1の従来例は、補正に用いる位相誤差の近似式が線形であるため、2次以上の非線形な位相誤差を補正することができない。このため、第1の従来例では、非線形な位相誤差が残存することになり、N/2アーティファクトを完全には抑制することができない。
一方、上述した第2の従来例では、正と負の互いに逆極性のリードアウト傾斜磁場パルスによって収集された2つのデータを複素加算している。しかしながら、渦電流等に起因する外乱の影響は、リードアウト傾斜磁場パルスの極性に応じて異なるため、2つのMR信号を複素加算しても、位相誤差を完全には打ち消すことができない。また、リードアウト傾斜磁場パルスの極性が異なることにより、リードアウト方向の位相誤差の極性が反転し、実空間での位置誤差のズレ方向が逆となる。このため2つの画素値を加算平均したときに画素値が平均化され、画像にボケ(blur)が発生し易くなる。
これに対して、以下に説明する本実施形態のN/2アーティファクトの抑制方法は、上述した第1、第2の従来例の問題点を改善するものである。
図6は、N/2アーティファクトの抑制に関する構成を含んだ第1の実施形態の磁気共鳴イメージング装置1のブロック図である。図6に示すように、磁気共鳴イメージング装置1の処理回路40は、撮像条件設定機能F01、加算機能F02、及び、生成機能F05の各機能を実現する。ここで、変換機能F03と加算平均機能F04とで、加算機能F02を構成している。上述したように、これらの各機能は、例えば、処理回路40が具備するプロセッサが所定のプログラムを実行することによって実現される。
また、図1に示す磁気共鳴イメージング装置1の構成のうち、コンソール400以外の構成品(静磁場磁石を含む磁石架台100、シーケンスコントローラ34を含む制御キャビネット300、及び寝台500)で、撮像部600を構成している。なお、図6における記憶回路41、入力デバイス43、及びディスプレイ42は、図1に示すものと同じであるため、同じ符号を付している。
上記各構成のうち、撮像条件設定機能F01は、第1のパルスシーケンスと、第2のパルスシーケンスとを設定する。ここで、第1のパルスシーケンスは、第1の励起パルスから第1の遅延時間の後に第1のMR信号のセットの収集を開始するパルスシーケンスであり、例えば、EPI法に従う第1のパルスシーケンスである。一方、第2のパルスは、第2の励起パルスから前記第1の遅延時間とは異なる第2の遅延時間の後に第2のMR信号のセットの収集を開始するパルスシーケンスであり、例えば、第1のパルスシーケンスと同様にEPI法に従う第2のパルスシーケンスである。第1、第2のパルスシーケンスの具体例については後述する。
撮像部600は、設定された上記の第1のパルスシーケンスと第2のパルスシーケンスを被検体に印加して、第1、第2のパルスシーケンスにそれぞれ対応する第1、第2のMR信号のセットを収集する。
加算機能F02は、収集した第1のMR信号のセットに基づく第1のデータセットと、収集した第2のMR信号セットに基づく第2のデータセットとを加算平均して合成データセットを生成する。加算機能F02内の加算平均機能F04では、以下に示す3つのケースに対してそれぞれ異なった加算平均を行う。
第1のケースは、加算平均の対象の第1、第2のデータセットのそれぞれが、k空間で規定されたデータセットの場合である。この場合、第1、第2のデータセットのそれぞれの空間の座標は、例えば、(kx, ky)で表現される。このケースでは、変換機能F03は、シーケンスコントローラ34から出力されるデジタル化された第1、第2のMR信号のセットを実質的にそのまま第1、第2のデータセットとして加算平均機能F04に送る。加算平均機能F04は、k空間で規定された第1、第2のデータセットを複素加算することにより合成データセットを生成する。
生成機能F05は、合成データセットに基づいて磁気共鳴画像を生成する。第1のケースでは、生成された合成データセットはk空間で規定されたデータセットである。したがって、第1のケースでは、生成機能F05は、合成データセットを、例えば2次元フーリエ変換によって実空間のデータセットに変換することにより、磁気共鳴画像を生成する。
第2のケースは、加算平均の対象の第1、第2のデータセットのそれぞれが、k空間と実空間とが複合されたハイブリッド空間で規定されたデータセットの場合である。ハイブリッド空間とは、例えば、X方向が実空間、Y方向がk空間で規定された空間である。この場合、第1、第2のデータセットのそれぞれの空間の座標は、例えば、(X, ky)で表現される。このケースでは、変換機能F03は、シーケンスコントローラ34から出力されるデジタル化された第1、第2のMR信号のセットのうち、例えば、X方向のデータセットに対して1次元のフーリエ変換を行って実空間データセットに変換し、Y方向に対しては実質的にそのままとすることで、第1、第2のデータセットを生成する。加算平均機能F04は、ハイブリッド空間で規定された第1、第2のデータセットを複素加算することにより合成データセットを生成する。
第2のケースでは、生成された合成データセットは、X方向が実空間、Y方向がk空間で規定されたハイブリッド空間のデータセットである。したがって、第2のケースでは、生成機能F05は、合成データセットのY方向のデータセットに対してのみ、1次元フーリエ変換を施すことよって、X、Yの両方向が実空間のデータセットに変換された磁気共鳴画像を生成する。
第3のケースは、加算平均の対象の第1、第2のデータセットのそれぞれが、実空間で規定されたデータセットの場合である。この場合、第1、第2のデータセットのそれぞれの空間の座標は、例えば、(X, Y)で表現される。このケースでは、変換機能F03は、シーケンスコントローラ34から出力されるデジタル化された第1、第2のMR信号のセットのそれぞれに対して、例えば、2次元のフーリエ変換を行うことにより、2次元の実空間データセットに変換することで、第1、第2のデータセットを生成する。加算平均機能F04は、実空間で規定された第1、第2のデータセットを複素加算することにより合成データセットを生成してもよいし、第1、第2のデータセットの絶対値を加算することにより合成データセットを生成してもよい。
第3のケースでは、生成された合成データセットは、X方向とY方向がどちらも実空間に変換されたデータセットである。第3のケースでは、合成データセットが実質的に磁気共鳴画像となっている。したがって、生成機能F05は、入力された合成データセットを実質的にそのまま磁気共鳴画像として出力する。
第1乃至第3の各ケースで生成された磁気共鳴画像は、例えば、ディスプレイ42に出力されてユーザに提供される。或いは、磁気共鳴画像を記憶回路41に保存してもよいし、外部の画像サーバに保存してもよい。
図7は、第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置1におけるN/2アーティファクト抑制処理例を示すフローチャートである。
まず、ステップST100において、撮像条件設定機能F01により、第1のパルスシーケンスと第2のパルスシーケンスが設定される。
図8(a)、(b)は、第1、第2のパルスシーケンスの第1の例を示すシーケンスダイヤグラムである。図8(a)に示すように、第1のパルスシーケンスは、励起パルス(第1の励起パルス)から、第1の遅延時間td1の後に、番号(1)から番号(N)までの第1のMR信号のセットの収集を開始する。また、第2のパルスシーケンスは、図8(b)に示すように、励起パルス(第2の励起パルス)から、第1の遅延時間td1とは異なる第2の遅延時間td2の後に、番号(1)から番号(N)までの第2のMR信号のセットの収集を開始する。
第1、第2のパルスシーケンスは、例えば、図2に示したGRE系EPI法(GRE-EPI)のパルスシーケンスである。第1の遅延時間td1は、第1の励起パルスから、EPI法における複数のリードアウト傾斜磁場パルスのうちの第1番目のリードアウト傾斜磁場パルスで読み出されるMR信号の先頭までの遅延時間に相当する。同様に、第2の遅延時間td2は、第2の励起パルスから、EPI法における複数のリードアウト傾斜磁場パルスのうちの第1番目のリードアウト傾斜磁場パルスで読み出されるMR信号の先頭までの遅延時間に相当する。
第1のパルスシーケンスと第2のパルスシーケンスとの相違点は、第1、第2の遅延時間td1、td2が互いに異なっている点にある。
ここで、第1の遅延時間td1と第2の遅延時間td2との差Δtは、第1、第2のパルスシーケンスで収集されるそれぞれのMR信号の、横緩和によるレベル差がそれ程大きくならない程度に短く設定するのが好ましい。例えば、EPI法において隣接する個々のリードアウト傾斜磁場パルスの間隔、即ち、リードアウト傾斜磁場パルスで読み出される1ライン分のMR信号のそれぞれの時間間隔をtESP(又は単にESP(echo space))とするとき、Δtを、ESP以下とするのが好ましい。例えば、ΔtをESPの略1/2に設定してもよい。
図9(a)、(b)は、第1、第2のパルスシーケンスの第2の例を示すシーケンスダイヤグラムである。第2の例における第1、第2のパルスシーケンスは、SE(spin echo)系のEPI法(SE-EPI)のパルスシーケンスである。SE系EPI法のパルスシーケンスでは、励起パルスの後に、フリップ角が例えば180°の反転パルスが印加され、その後、番号(1)から番号(N)までのMR信号のセットが、リードアウト傾斜磁場パルスの印加に応じて収集される。
SE系EPI法においても、第1のパルスシーケンス(図9(a))は、励起パルス(第1の励起パルス)から、第1の遅延時間td1の後に第1のMR信号のセットの収集を開始し、第2のパルスシーケンス(図9(b))は、励起パルス(第2の励起パルス)から、第1の遅延時間td1とは異なる第2の遅延時間td2の後に第2のMR信号のセットの収集を開始する。
ここで、GRE系EPIと同様に、第1の遅延時間td1は、第1の励起パルスから、複数のリードアウト傾斜磁場パルスのうちの第1番目のリードアウト傾斜磁場パルスで読み出されるMR信号の先頭までの遅延時間に相当し、第2の遅延時間td2は、第2の励起パルスから、複数のリードアウト傾斜磁場パルスのうちの第1番目のリードアウト傾斜磁場パルスで読み出されるMR信号の先頭までの遅延時間に相当する。
また、第1の遅延時間td1と第2の遅延時間td2との差Δtに関しても、GRE系EPIと同様に、ESP以下にするのが好ましく、例えば、ESPの略1/2に設定される。
図7に戻り、ステップST101において、撮像部600は、ステップST100で設定された第1、第2のパルスシーケンスを被検体に印加して、第1、第2のMR信号のセットを収集する。
そして、ステップST102において、処理回路40の変換機能F03は、第1、第2のMR信号のセットを、第1、第2のデータセットにそれぞれ変換する。
次に、ステップST103において、処理回路40の加算平均機能F04は、第1、第2のデータセットを加算平均して、合成データセットを生成する。
そして、ステップST104において、処理回路40の生成機能F05は、合成データセットに基づいて磁気共鳴画像を生成する。
前述したように、ステップST103では、k空間での加算平均、ハイブリッド空間での加算平均、及び、実空間での加算平均の3つのケースがある。そして、これら3つのケースに対応して、変換機能F03で行う処理と、生成機能F05で行う処理がそれぞれ若干異なってくることは、前述したとおりである。
図10は、上述した第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置1のN/2アーティファクト抑制処理の効果を模式的に示す図である。
図10は、加算平均を実空間で行うケースを例示しており、この場合、第1、第2のデータセットはいずれも実空間に変換された第1のMR画像と第2のMR画像となる。図10の左側の上下の図に示すように、第1のMR画像と第2のMR画像には、N/2アーティファクトが発生している。
第1のMR画像におけるN/2アーティファクトと、第2のMR画像におけるN/2アーティファクトは、真の画像(中央の円)が、位相エンコード方向にFOVの1/2だけシフトした位置に現れるという点では共通しており、N/2アーティファクトの形状や発生位置は、第1のMR画像と第2のMR画像との間で共通である。
一方、励起パルスから互いのMR画像の元となるMR信号のセットを収集するまでの遅延時間tは、第1のMR画像と第2のMR画像との間で異なっている。このため、第1のMR画像におけるN/2アーティファクトと、第2のMR画像におけるN/2アーティファクトとの間では、対応する画素値の振幅や位相が互いに異なる値を示す。
この結果、第1のMR画像と第2のMR画像とを加算平均することにより、N/2アーティファクトの画素値が平滑化され、図10の右図に示すように、N/2アーティファクトが低減されることになる。
(第2の実施形態)
図11は、第2の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置1におけるN/2アーティファクト抑制処理例を示すフローチャートである。第2の実施形態と第1の実施形態との相違点は、加算平均するデータ数にあり、図1及び図6に示す磁気共鳴イメージング装置1の構成自体は、第2の実施形態と第1の実施形態との間で異なるとところはない。
図11のステップST200では、励起パルスからMR信号のセットの収集を開始するまでの遅延時間が互いに異なる3以上の複数のパルスシーケンスを設定する。
設定する複数のパルスシーケンスは、第1の実施形態と同様、例えば、GRE系EPI法(GRE-EPI)のパルスシーケンスや、SE系EPI法(SE-EPI)のパルスシーケンスである。
図12(a)乃至図12(d)は、第2の実施形態で設定する複数のパルスシーケンスの例として、4つのGRE系EPI法のパルスシーケンスのシーケンスダイヤグラムを例示している。第1のパルスシーケンス(図12(a))から第4のパルスシーケンス(図12(d))のそれぞれでは、励起パルスから、複数のリードアウト傾斜磁場パルスのうちの第1番目のリードアウト傾斜磁場パルスで読み出されるMR信号の先頭までの遅延時間tdn(n=1-4)が互いに異なる値に設定されている。
複数の遅延時間のうちの最大の遅延時間(この例では、遅延時間td4)は、ESP以下(即ち、tESP以下)にするのが好ましい。また、各パルスシーケンスの遅延時間tdn(n=1-4)を降順また昇順に並べたとき、隣接する夫々の遅延時間の差Δtdm(m=1-3)が略均等な値(=Δt)となるように、遅延時間tdn(n=1-4)を設定するのが好ましい。
図11に戻り、ステップST201において、撮像部600は、ステップST200で設定された3以上のパルスシーケンスを被検体に印加して、それぞれに対応する3以上のMR信号のセットを収集する。
そして、ステップST202において、処理回路40の変換機能F03は、上記3以上のMR信号のセットを、3以上のデータセットにそれぞれ変換する。
次に、ステップST203において、処理回路40の加算平均機能F04は、上記3以上のデータセットを加算平均して、合成データセットを生成する。
そして、ステップST204において、処理回路40の生成機能F05は、合成データセットに基づいて磁気共鳴画像を生成する。
第2の実施形態においても、ステップST203で行う加算平均には、k空間での加算平均、ハイブリッド空間での加算平均、及び、実空間での加算平均の3つのケースがあり、変換機能F03及び生成機能F05が、これら3つのケースに対応した処理を行うことは、第1の実施形態と同じである。
図13は、上述した第2の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置1のN/2アーティファクト抑制処理の効果を模式的に示す図である。
励起パルスから互いのMR画像の元となるMR信号のセットを収集するまでの遅延時間tdは、第1のMR画像から第4のMR画像との間で互いに異なっている。このため、第1のMR画像から第4のMR画像との間で、それぞれのN/2アーティファクトは、対応する画素値の振幅や位相が互いに異なる値を示すことになる。この結果、第1のMR画像から第4のMR画像の4つのMR画像を加算平均すると、N/2アーティファクトの画素値が平滑化され、図13の下図に示すように、N/2アーティファクトが低減されることになる。
第2の実施形態は、第1の実施形態に比べると撮像時間は長くなるものの、加算平均するデータセットの数(例えば、MR画像の数)が増加するため、N/2アーティファクトの抑制効果は高くなる。
なお、加算平均するデータセットの数が第1の実施形態のように2であっても、第2の実施形態のように3以上であっても、真の画像の信号対雑音比が、加算平均する数に応じて向上することは従来通りである。上述した第1、第2の実施形態では、2又は3以上のデータセットを加算平均することにより、真の画像の信号対雑音比を向上させるのと同時に、N/2アーティファクトを抑制することが可能となる。
なお、前述したように、特許文献1に開示される第1の従来例のN/2アーティファクト抑制技術は、2次以上の非線形位相誤差に起因するN/2アーティファクトを抑制することは困難であるが、上述した第1、第2の実施形態のN/2アーティファクト抑制手法によれば、2次以上の非線形位相誤差に起因するN/2アーティファクトも抑制することができる。
上述した第1、第2の実施形態のN/2アーティファクト抑制手法に、特許文献1等に開示される線形位相補正処理を組み合わせても良い。この場合、第1の従来例で残留した非線形位相誤差に起因するN/2アーティファクトを、本実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置1で抑制することができる。
また、前述したように、特許文献2に開示される第2の従来例のN/2アーティファクト抑制技術では、正と負の互いに逆極性のリードアウト傾斜磁場パルスによって収集された2つのデータを複素加算している。しかしながら、渦電流等に起因する外乱の影響は、リードアウト傾斜磁場パルスの極性に応じて異なるため、2つのMR信号を複素加算しても、位相誤差を完全には打ち消すことができないという問題があった。また、リードアウト傾斜磁場パルスの極性が異なることにより、リードアウト方向の位相誤差の極性が反転し、実空間での位置誤差のズレ方向が逆となり、2つの画素値を加算平均したときに画素値が平均化され、画像にボケ(blur)が発生し易くなるという問題もあった。
これに対して、上述した第1、第2の実施形態では、加算平均する複数のパルスシーケンス間において、リードアウト傾斜磁場パルスの極性を反転させることがない。このため、第2の従来例のおける上記の問題は生じない。
また、特許文献2に開示される第2の従来例では、リードアウト傾斜磁場パルスの極性が互いに反転されたパルスシーケンスを必要とするため、加算平均に用いるデータセットの数は偶数でなければならない、という制約がある。
これに対して、第1、第2の実施形態では、加算平均するデータセットの数にはこのような制約はなく、偶数でもよいし奇数でもよい。
上述したように、少なくとも1つの実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置、及び、磁気共鳴イメージングプログラムによれば、N/2アーティファクトを、比較的簡便な方法で低減することができる。
なお、各実施形態の記載における撮像条件設定機能、加算機能、及び生成機能は、夫々、特許請求の範囲の記載における設定部、加算部、及び、生成部の一例である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 磁気共鳴イメージング装置
40 処理回路
600 撮像部
F01 撮像条件設定機能
F02 加算機能
F03 変換機能
F04 加算平均機能
F05 生成機能

Claims (12)

  1. 第1の励起パルスから第1の遅延時間の後に第1の磁気共鳴信号セットの収集を開始する第1のパルスシーケンスと、第2の励起パルスから前記第1の遅延時間とは異なる第2の遅延時間の後に第2の磁気共鳴信号セットの収集を開始する第2のパルスシーケンスと、を設定する設定部と、
    前記第1のパルスシーケンスと前記第2のパルスシーケンスを被検体に印加して、前記第1の磁気共鳴信号セット及び前記第2の磁気共鳴信号セットを夫々収集する撮像部と、
    収集した前記第1の磁気共鳴信号セットに基づく第1のデータセットと、収集した前記第2の磁気共鳴信号セットに基づく第2のデータセットとを加算平均して合成データセットを生成する加算部と、
    前記合成データセットに基づいて磁気共鳴画像を生成する生成部と、
    を備える磁気共鳴イメージング装置。
  2. 前記第1のパルスシーケンス及び前記第2のパルスシーケンスは、EPI(Echo Planer Imaging)法に対応するパルスシーケンスである、
    請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  3. 前記第1の遅延時間は、前記第1の励起パルスから、前記EPI法における複数のリードアウト傾斜磁場パルスのうちの第1番目のリードアウト傾斜磁場パルスで読み出される磁気共鳴信号の先頭までの遅延時間であり、
    前記第2の遅延時間は、前記第2の励起パルスから、前記EPI法における複数のリードアウト傾斜磁場パルスのうちの第1番目のリードアウト傾斜磁場パルスで読み出される磁気共鳴信号の先頭までの遅延時間である、
    請求項2に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  4. 前記設定部は、前記EPI法において隣接するリードアウト傾斜磁場パルスのそれぞれの時間間隔をESP(echo space)とするとき、前記第1の遅延時間と前記第2の遅延時間との差が前記ESP以下となるように、前記第1のパルスシーケンス及び前記第2のパルスシーケンスを設定する、
    請求項2又は3に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  5. 前記設定部は、前記EPI法において隣接するリードアウト傾斜磁場パルスのそれぞれの時間間隔をESP(echo space)とするとき、前記第1の遅延時間と前記第2の遅延時間との差が前記ESPの略1/2となるように、前記第1のパルスシーケンス及び前記第2のパルスシーケンスを設定する、
    請求項2又は3に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  6. 前記第1のデータセット及び前記第2のデータセットは、前記第1の磁気共鳴信号セットと及び前記第2の磁気共鳴信号セットにそれぞれ対応するk空間でのデータセットであり、
    前記加算部は、前記第1のデータセット及び前記第2のデータセットを、前記k空間で加算平均して前記合成データセットを生成する、
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  7. 前記第1のデータセット及び前記第2のデータセットは、前記第1の磁気共鳴信号セットと及び前記第2の磁気共鳴信号セットのそれぞれが、実空間に変換されたデータセットであり、
    前記加算部は、前記第1のデータセット及び前記第2のデータセットを前記実空間で加算平均して前記合成データセットを生成する、
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  8. 前記第1のデータセット及び前記第2のデータセットは、前記第1の磁気共鳴信号セットと及び前記第2の磁気共鳴信号セットのそれぞれが、k空間と実空間とが複合されたハイブリッド空間に変換されたデータセットであり、
    前記加算部は、前記第1のデータセット及び前記第2のデータセットを前記ハイブリッド空間で加算平均して前記合成データセットを生成する、
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  9. 励起パルスから磁気共鳴信号セットの収集を開始するまでの遅延時間が互いに異なる3以上のパルスシーケンスを設定する設定部と、
    前記3以上のパルスシーケンスを被検体に印加して、前記3以上のパルスシーケンスにそれぞれ対応する3以上の磁気共鳴信号セットを収集する撮像部と、
    収集した前記3以上の磁気共鳴信号セットのそれぞれに基づく3以上のデータセットを加算平均して合成データを生成する加算部と、
    前記合成データに基づいて磁気共鳴画像を生成する生成部と、
    を備える磁気共鳴イメージング装置。
  10. 前記3以上のパルスシーケンスのそれぞれは、EPI(Echo Planer Imaging)法に対応するパルスシーケンスである、
    請求項9に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  11. 前記設定部は、前記EPI法において隣接するリードアウト傾斜磁場パルスのそれぞれの時間間隔をESP(echo space)とするとき、前記遅延時間のそれぞれの差が、前記3以上のパルスシーケンス間にいて略均等になるように、前記3以上のパルスシーケンスを設定する、
    請求項10に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  12. 励起パルスから磁気共鳴信号セットの収集を開始するまでの遅延時間が互いに異なる複数のパルスシーケンスを設定するステップと、
    前記複数のパルスシーケンスを被検体に印加して、前記複数のパルスシーケンスのそれぞれ対応する複数の磁気共鳴信号セットを収集するステップと、
    収集した前記複数の磁気共鳴信号セットのそれぞれに基づく複数のデータセットを加算平均して合成データを生成するステップと、
    前記合成データに基づいて磁気共鳴画像を生成するステップと、
    をコンピュータに実行させる磁気共鳴イメージングプログラム。
JP2021173246A 2021-10-22 2021-10-22 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージングプログラム Pending JP2023063014A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021173246A JP2023063014A (ja) 2021-10-22 2021-10-22 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージングプログラム
US18/046,997 US20230126958A1 (en) 2021-10-22 2022-10-17 Mri apparatus and non-transitory computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021173246A JP2023063014A (ja) 2021-10-22 2021-10-22 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージングプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023063014A true JP2023063014A (ja) 2023-05-09

Family

ID=86056519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021173246A Pending JP2023063014A (ja) 2021-10-22 2021-10-22 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージングプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230126958A1 (ja)
JP (1) JP2023063014A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230126958A1 (en) 2023-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5835989B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング方法
JP6113522B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置
JP6809819B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置
US10024943B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
EP2979107B1 (en) Magnetic resonance imaging system with ghost artifact reduction and method of operation thereof
JP4871399B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US9476959B2 (en) MRI ghosting correction using unequal magnitudes ratio
US20160282437A1 (en) Magnetic resonance imaging (mri) apparatus and method of generating mr image
JP5607235B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US20200150206A1 (en) Mr imaging using a stack of stars acquisition with variable contrast
US9606210B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
US10302724B2 (en) Multi-slice gradient echo magnetic resonance imaging
JP2016198392A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US10732246B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
US20100052675A1 (en) System for Image Acquisition With Fast Magnetic Resonance Gradient Echo Sequences
US11255942B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
JP4912802B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置,送信感度分布計測装置および送信感度分布計測方法
JP2023063014A (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージングプログラム
JP6283134B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置
JP7223580B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP7223619B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、画像処理装置及び画像処理方法
JP2022016312A (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング方法
JP2022189560A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP6518559B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、及び方法