JP2023057624A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023057624A
JP2023057624A JP2021167195A JP2021167195A JP2023057624A JP 2023057624 A JP2023057624 A JP 2023057624A JP 2021167195 A JP2021167195 A JP 2021167195A JP 2021167195 A JP2021167195 A JP 2021167195A JP 2023057624 A JP2023057624 A JP 2023057624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
region
semiconductor device
trenches
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021167195A
Other languages
English (en)
Inventor
克己 永久
Katsumi Nagahisa
雄太 名渕
Yuta Nabuchi
敦 酒井
Atsushi Sakai
彰宏 下村
Teruhiro Shimomura
悟 徳田
Satoru Tokuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2021167195A priority Critical patent/JP2023057624A/ja
Priority to US17/886,049 priority patent/US20230111142A1/en
Priority to CN202211240861.8A priority patent/CN115966611A/zh
Publication of JP2023057624A publication Critical patent/JP2023057624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66719With a step of forming an insulating sidewall spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66727Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the source electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】半導体装置の性能の低下を抑制すると共に、半導体装置の信頼性を確保できる技術を提供する。【解決手段】半導体装置は、複数のユニットセルUCを含む。複数のユニットセルUCの各々は、一対のコラム領域PCと、X方向において一対のコラム領域PCの間に形成された一対のトレンチTRと、一対のトレンチTR内に、それぞれゲート絶縁膜(GF)を介して形成された一対のゲート電極GEとを備える。X方向において隣接する2つのユニットセルUCは、一対のコラム領域PCのうち一方のコラム領域PCを共通化して折り返すように配置されている。ここで、X方向において、隣接する2つのユニットセルUCの各トレンチTRのうち、一方のコラム領域PCを介して隣接する2つのトレンチTRの間の距離は、1つのユニットセルUCの一対のトレンチTRの間の距離と異なっている。【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関し、特に、ボディ領域の下方にコラム領域を備えた半導体装置およびその製造方法に関する。
パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)などの半導体素子において、耐圧を向上させるための構造として、スーパージャンクション構造(SJ構造)と称されるPN接合の構造がある。n型のMOSFETの場合、n型のドリフト領域内にp型のコラム領域を2次元的に配置することで、p型のコラム領域の周囲を空乏化させ、耐圧を向上させることができる。
例えば、特許文献1では、1つのユニットセルに一対のトレンチゲートが備えられたマルチトレンチSJ構造が提案されている。このマルチトレンチSJ構造では、複数のコラム領域が、同一ピッチで各ユニットセルの境界に形成されている。また、複数のトレンチゲートも、同一ピッチで各ユニットセル内に形成されている。特許文献1では、一対のトレンチゲートの間にコラム領域を設けないことで、製造ばらつきの増加を抑制しながら、規格化オン抵抗(Rsp)の低減を図っている。
特開2021-7129号公報
特許文献1で更なる微細化の促進を図ろうと考えた場合、既存の構造のままユニットセルの寸法を縮小することになる。しかし、単純に各寸法を縮小すると、製造ばらつきなどが更に顕著になるので、各種のイオン注入の影響によって、半導体装置の性能の低下および半導体装置の信頼性の低下が引き起こされるという恐れがある。
本願の主な目的は、これらの問題を抑制することであり、半導体装置の性能の低下を抑制すると共に、半導体装置の信頼性を確保できる技術を提供することにある。その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになる。
本願において開示される実施の形態のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
一実施の形態である半導体装置は、複数のユニットセルを含む。前記複数のユニットセルの各々は、第1導電型の半導体層からなるドリフト領域を有する半導体基板と、前記ドリフト領域の表面に形成され、且つ、前記第1導電型と反対の第2導電型のボディ領域と、前記ボディ領域の表面に形成された前記第1導電型のソース領域と、前記ボディ領域の下方に位置するように、前記ドリフト領域中に形成され、且つ、平面視における第1方向において互いに離れて隣接する前記第2導電型の一対のコラム領域と、それらの底部が前記ボディ領域よりも深い位置に達するように、前記ドリフト領域中に形成され、且つ、前記第1方向において前記一対のコラム領域の間に形成された一対のトレンチと、前記一対のトレンチ内に、それぞれゲート絶縁膜を介して形成された一対のゲート電極と、を備える。ここで、前記第1方向において隣接する2つの前記ユニットセルは、前記一対のコラム領域のうち一方のコラム領域を共通化して折り返すように配置され、前記第1方向において、隣接する2つの前記ユニットセルの各トレンチのうち、前記一方のコラム領域を介して隣接する2つの前記トレンチの間の距離は、1つの前記ユニットセルの前記一対のトレンチの間の距離と異なっている。
一実施の形態である複数のユニットセルを含む半導体装置の製造方法は、(a)第1導電型の半導体層からなるドリフト領域を有する半導体基板を用意する工程、(b)前記ドリフト領域中に、一対のトレンチを形成する工程、(c)平面視における第1方向において互いに離れて隣接するように、前記ドリフト領域中に、前記第1導電型と反対の第2導電型の一対のコラム領域を形成する工程、(d)前記一対のトレンチ内に、それぞれゲート絶縁膜を介して一対のゲート電極を形成する工程、(e)前記ドリフト領域の表面に、前記第2導電型のボディ領域を形成する工程、(f)前記ボディ領域の表面に、前記第1導電型のソース領域を形成する工程、を備える。ここで、前記一対のトレンチは、前記第1方向において前記一対のコラム領域の間に形成され、前記一対のトレンチの各々の底部は、前記ボディ領域よりも深い位置に達し、前記複数のユニットセルの各々は、前記半導体基板、前記ドリフト領域、前記一対のトレンチ、前記一対のコラム領域、前記ゲート絶縁膜、前記一対のゲート電極、前記ボディ領域および前記ソース領域を備え、前記第1方向において隣接する2つの前記ユニットセルは、前記一対のコラム領域のうち一方のコラム領域を共通化して折り返すように配置され、前記第1方向において、隣接する2つの前記ユニットセルの各トレンチのうち、前記一方のコラム領域を介して隣接する2つの前記トレンチの間の距離は、1つの前記ユニットセルの前記一対のトレンチの間の距離と異なっている。
一実施の形態によれば、半導体装置の性能の低下を抑制すると共に、半導体装置の信頼性を確保できる。
実施の形態1における半導体装置を示す平面図である。 実施の形態1における半導体装置を示す要部平面図である。 実施の形態1における半導体装置を示す断面図である。 実施の形態1における半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図4に続く製造工程を示す断面図である。 図5に続く製造工程を示す断面図である。 図6に続く製造工程を示す断面図である。 図7に続く製造工程を示す断面図である。 図8に続く製造工程を示す断面図である。 図9に続く製造工程を示す断面図である。 図10に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態2における半導体装置を示す要部平面図である。 実施の形態2における半導体装置を示す断面図である。 検討例における半導体装置を示す要部平面図である。 検討例における半導体装置を示す断面図である。
以下、実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施の形態では、特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
また、本願において説明されるX方向、Y方向およびZ方向は、互いに交差し、互いに直交している。本願では、Z方向をある構造体の上下方向、高さ方向または厚さ方向として説明する。また、本願で用いられる「平面図」または「平面視」などの表現は、X方向およびY方向によって構成される面を「平面」とし、この「平面」をZ方向から見ることを意味する。
(実施の形態1)
図1は、半導体装置100である半導体チップの平面図である。図1に示されるように、半導体装置100の大部分はソース配線SWで覆われており、ソース配線SWの外周には、ゲート配線GWが形成されている。ここでは図示していないが、ソース配線SWおよびゲート配線GWは、保護膜PIQで覆われている。保護膜PIQの一部には開口部が設けられ、その開口部で露出しているソース配線SWおよびゲート配線GWが、ソースパッドおよびゲートパッドとなる。ソースパッド上およびゲートパッド上に、ワイヤボンディングまたはクリップ(銅板)などの外部接続用端子が接続されることで、半導体装置100が、他チップまたは配線基板などと電気的に接続される。なお、図1に示されるセル領域1Aは、パワーMOSFETなどのような主要なトランジスタが形成される領域である。
<本願発明者らによる検討事項>
以下に図14および図15を用いて、本願発明者らが検討を行った検討例の半導体装置と、その問題点とについて説明する。図14は、図1に示されるセル領域1Aを拡大した要部平面図であり、図15は、図14に示されるB-B線に沿った断面図である。
図14に示されるように、検討例の半導体装置は、セル領域1Aに複数のユニットセルUCを含んでいる。また、各ユニットセルUCは、一対のトレンチTRおよび一対のゲート電極GEが備えられたマルチトレンチSJ構造を成す。
図15に示されるように、ユニットセルUCは、n型のドリフト領域NVを有する半導体基板SUBと、ドリフト領域NVの表面に形成されたp型のボディ領域PBと、ボディ領域PBの表面に形成されたn型のソース領域と、ボディ領域PBの下方に位置するように、ドリフト領域NV中に形成された一対のp型のコラム領域PCと、ドリフト領域NV中に形成された一対のトレンチTRと、一対のトレンチTR内に、それぞれゲート絶縁膜GFを介して形成された一対のゲート電極GEとを備えている。また、半導体基板SUBの裏面には、n型のドレイン領域NDおよびドレイン電極DEが形成されている。
また、ユニットセルUCにおいて、半導体基板SUB上には層間絶縁膜ILが形成され、層間絶縁膜IL中には、一対の孔CH1と、孔CH3とが形成されている。層間絶縁膜IL上には、一対の孔CH1内および孔CH3内を埋め込むように、ソース配線SWが形成されている。また、一対の孔CH1および孔CH3の各々の底部において、ボディ領域PB内には、ボディ領域PBよりも高い不純物濃度を有する高濃度領域PRが形成されている。
このようなマルチトレンチSJ構造では、複数のp型のコラム領域PCが、X方向において、同一ピッチ(距離L1)で各ユニットセルUCの境界に形成されている。また、X方向において隣接する各トレンチTRのピッチは、同じ距離L2になっている。また、X方向において、孔CH1の幅および孔CH3の幅は、同じ幅L3になっている。
また、トレンチTRと孔CH1との間の距離は、トレンチTRと孔CH3との間の距離と同じであり、距離L4になっている。ただし、距離L4は設計時の数値であって、孔CH1および孔CH3の形成時には、マスクの合わせずれによって、孔CH1および孔CH3の各々の位置が、X方向にずれる場合がある。そのような場合を考慮して、本願の距離L4は、以下のようにも定義できる。距離L4は、1つのユニットセルUC内において、一対のトレンチTRの一方と孔CH3との間の距離と、一対のトレンチTRの他方と孔CH3との間の距離との平均値である。また、距離L4は、X方向で隣接する2つのユニットセルUCにおいて、一方のユニットセルUCのトレンチTRと孔CH1との間の距離と、他方のユニットセルUCのトレンチTRと孔CH1との間の距離との平均値である。
なお、上述の特許文献1と同様に、規格化オン抵抗(Rsp)の低減を図るために、一対のトレンチTRの間には、コラム領域PCが設けられていない。
ここで、本願発明者らの検討によれば、半導体装置の微細化を促進するために、単純に各寸法を縮小すると、高濃度領域PRがトレンチTRに近くなり、閾値電圧の増加が発生するという問題があることが判った。また、コラム領域PCを形成するためのイオン注入によって、トレンチTRの角部付近(ゲート絶縁膜GFが形成される領域)にダメージが発生する恐れがあることも判った。すなわち、微細化の促進を図ろうとすると、半導体装置の性能が低下すると共に、半導体装置の信頼性が低下する恐れがあることが判った。
<実施の形態1における半導体装置の構造>
本願発明者らは、上述の検討例が抱える問題点を考慮して、実施の形態1における半導体装置100を考案した。以下に図2および図3を用いて、実施の形態1における半導体装置100について説明する。図2は、図1に示されるセル領域1Aを拡大した要部平面図であり、図3は、図2に示されるA-A線に沿った断面図である。
図2に示されるように、実施の形態1の半導体装置100は、検討例と同様に、セル領域1Aに複数のユニットセルUCを含み、各ユニットセルUCは、マルチトレンチSJ構造を成す。
図3は、半導体装置100のうち1つのユニットセルUCの断面構造を示している。半導体基板SUBは、例えばn型のシリコンからなり、n型の半導体層からなるドリフト領域NVを有している。ドリフト領域NVの表面には、p型のボディ領域が形成されている。ボディ領域PBの表面には、n型のソース領域NSが形成されている。ソース領域NSは、ドリフト領域NVよりも高い不純物濃度を有している。
ドリフト領域NV中には、ボディ領域PBの下方に位置するように、一対のコラム領域PCが形成されている。一対のコラム領域PCは、Y方向に延在し、X方向において互いに離れて隣接し、Z方向においてボディ領域PBから物理的に離間している。なお、一対のコラム領域PCは、ボディ領域PBよりも高い不純物濃度を有している。
ドリフト領域NV中には、それらの底部がボディ領域PBよりも深い位置に達するように、一対のトレンチTRが形成されている。一対のトレンチTRは、Y方向に延在し、X方向において一対のコラム領域PCの間に形成されている。一対のトレンチTR内には、それぞれゲート絶縁膜GFを介して一対のゲート電極GEが形成されている。ゲート絶縁膜GFは、例えば酸化シリコン膜であり、ゲート電極GEは、例えばn型の多結晶シリコン膜である。
また、半導体基板SUBの裏面には、n型のドレイン領域NDおよびドレイン電極DEが形成されている。n型のドレイン領域NDは、ドリフト領域NVよりも高い不純物濃度を有している。ドレイン電極DEは、例えばアルミニウム膜、チタン膜、ニッケル膜、金膜若しくは銀膜のような単層の金属膜、または、これらの金属膜を適宜積層させた積層膜からなる。
半導体基板SUB上には、一対のゲート電極GEを覆うように、層間絶縁膜ILが形成されている。層間絶縁膜IL中には、一対の孔CH1と、孔CH2とが形成されている。一対の孔CH1および孔CH2は、それらの底部がボディ領域PB内に位置するように、層間絶縁膜ILおよびソース領域NSを貫通している。一対の孔CH1は、平面視において一対のコラム領域PCに重なる位置に設けられ、Y方向に延在している。孔CH2は、X方向において一対のゲート電極GEの間に形成され、Y方向において互いに離れて隣接するように、層間絶縁膜IL中に複数形成されている。また、一対の孔CH1および孔CH2の各々の底部において、ボディ領域PB内には、ボディ領域PBよりも高い不純物濃度を有する高濃度領域PRが形成されている。
層間絶縁膜IL上には、一対の孔CH1内および孔CH2内を埋め込むように、ソース配線SWが形成されている。ソース配線SWは、ソース領域NS、ボディ領域PBおよび高濃度領域PRに電気的に接続され、これらにソース電位を供給する。ソース配線SW上には、例えばポリイミド膜のような保護膜PIQが形成されている。なお、ここでは図示はしないが、層間絶縁膜IL上には、ゲート電極GEに電気的に接続されたゲート配線GWも形成されている。また、ソース配線SWおよびゲート配線GWは、例えば、窒化チタン膜のようなバリアメタル膜と、アルミニウム膜のような主導電性膜とからなる。
半導体装置100は、例えば、DC/DCコンバータに含まれるハイサイド用のMOSFETおよびローサイド用のMOSFETに適用できる。また、DC/DCコンバータをモータ駆動回路として使用する場合、ゲート電極GEをソース配線SWに短絡させることで、ローサイド用のMOSFETをダイオードとして用いることがある。ここで、モータ(インダクタンス)から発生する起電力によって、上記ダイオード用のMOSFETのソースとドレインとの間に電圧Vdsが印加され、出力容量が変化し、逆回復電流が発生する。出力容量の電圧Vdsの依存性が高いと、逆回復電流が急激に発生し、これがノイズとして現れる。このノイズを低減するために、スナバ回路(MIM容量)などを搭載する方法も考えられるが、スナバ回路を設けると、MOSFETの高速動作が制限されるという課題がある。
ここで、実施の形態1のコラム領域PCは、ボディ領域PBから物理的に離間している。それ故、一対のコラム領域PCにはソース電位が印加されず、一対のコラム領域PCはフローティング構造となっている。フローティング構造の場合、熱平衡状態時(電圧Vds=0V)に、コラム領域PCおよびボディ領域PBから生じる空乏層が分離している。従って、コラム領域PCがボディ領域PBと物理的に繋がっている場合と比較して、正バイアス時(電圧Vds>0V)に出力容量の急激な変化を緩和することができる。よって、スナバ回路を搭載しなくても、ノイズを低減することができる。
<実施の形態1の主な特徴>
以下に、上述の検討例(図14および図15)と比較しながら、実施の形態1(図2および図3)の主な特徴について説明する。
実施の形態1でも検討例と同様に、複数のp型のコラム領域PCが、X方向において、同一ピッチ(距離L1)で各ユニットセルUCの境界に形成されている。すなわち、X方向において隣接する2つのユニットセルUCは、一対のコラム領域PCのうち一方のコラム領域PCを共通化して折り返すように配置されている。
検討例では、X方向において隣接する各トレンチTRのピッチは、同じ距離L2になっていた。これに対して、実施の形態1では、1つのユニットセルUCの一対のトレンチTRのピッチ(距離L5b)は、異なるユニットセルUCの各トレンチTRのピッチ(距離L6b)と異なり、距離L6bよりも小さくなっている。すなわち、1つのユニットセルUCの一対のトレンチTRの間の距離L5aと、異なるユニットセルUCの各トレンチTRの間の距離L6aとが、異なっている。言い換えれば、X方向において、隣接する2つのユニットセルUCの各トレンチのうち、一方のコラム領域PCを介して隣接する2つのトレンチTRの間の距離L6aは、1つのユニットセルUCの一対のトレンチTRの間の距離L5aと異なっており、距離L5aよりも大きい。
検討例では、コラム領域PCのイオン注入によるトレンチTRの角部付近にダメージが発生するという問題、および、高濃度領域PRがトレンチTRに近くなることによって、閾値電圧の増加が発生するという問題があった。これに対して実施の形態1では、各トレンチTRが、コラム領域PCから遠ざかり、コラム領域PCの上方に位置する高濃度領域PRからも遠ざかる。従って、上述の問題を抑制できる。
なお、上記特徴は、言い換えれば、トレンチTRと孔CH1との間の距離L8を、検討例の距離L4よりも大きくするという事である。従って、実施の形態1では、X方向において、トレンチTRと孔CH1との間の距離L8が、トレンチTRと孔CH2との間の距離L9よりも大きい。すなわち、X方向において、一対のトレンチTRのうち一方のコラム領域PCの近くに位置する一方のトレンチTRと、一対の孔CH1のうち一方のコラム領域PCに平面視において重なる一方の孔CH1との間の距離L8は、一方のトレンチTRと孔CH2との間の距離L9もよりも大きくなっている。
なお、後述するように、高濃度領域PRは、一対の孔CH1および孔CH2を形成した後、これらの底部に位置するボディ領域PBに対してイオン注入を行うことで形成される。従って、トレンチTRと孔CH1との間の距離が近づく、または、トレンチTRと孔CH2との間の距離が近づくという事は、高濃度領域PRがトレンチTRに近くなり、閾値電圧の増加が起こり易くなるという事を意味する。
ところで距離L8を上述のように設定したことで、一方のトレンチTRと孔CH2との間の距離L9が、検討例の距離L4よりも小さくなっている。そうすると、孔CH2側では、高濃度領域PRがトレンチTRに近くなることによって、閾値電圧の増加が発生する恐れがある。
そこで実施の形態1では、孔CH2を、孔CH1のようにストライプ状にせず、複数のドット状パターンとしている。すなわち、複数の孔CH2は、Y方向において互いに離れて隣接するように形成されている。このような複数の孔CH2を設けることで、孔CH2側では、高濃度領域PRがトレンチTRに対向する面積を3次元的に減らすことができる。従って、孔CH2側においても閾値電圧の増加を抑制できる。
更に、検討例では、X方向において、一対の孔CH1の幅および孔CH3の幅は、同じ幅L3になっていたが、実施の形態1では、X方向において、孔CH2の幅L7は、一対の孔CH1の各々の幅L3よりも小さい。具体的には、孔CH2の幅は、半導体装置100を製造する上での最小加工寸法になっている。従って、トレンチTRを高濃度領域PRから出来る限り遠ざけることができるので、閾値電圧の増加を更に抑制できる。
一方で、孔CH1については、検討例と同様にストライプ状であり、孔CH1の幅が幅L3になっている。
半導体装置100では、大電流を流している際に強制的にターンオフさせる動作(UIS動作)が行われるが、その際に、アバランシェ降伏が起き、電子-正孔対が発生する。ここで、電子はドレイン電極DE側へ排出されるが、正孔については、孔CH1および孔CH2を介してソース配線SW側へ効率的に排出させる必要がある。アバランシェ降伏は主にコラム領域PCの近傍で起きるので、孔CH2側よりも孔CH1側で正孔の排出経路を確保することが効率的である。従って、孔CH1をY方向に延在させてストライプ状とし、孔CH1の幅を、孔CH2の幅L7よりも大きな幅L3とすることで、正孔の効率的な排出を行うことができる。
このように、実施の形態1では、各ユニットセルUCのピッチ(距離L1)が検討例と同等でありながら、検討例で発生していた各種の問題を抑制できる。従って、半導体装置100の性能を向上できると共に、半導体装置100の信頼性を向上できる。また、検討例の問題は、微細化を促進するに連れて顕著になるものであるので、実施の形態1で開示された技術は、微細化を促進するためにも有効なものである。
<半導体装置の製造方法>
以下に図4~図11を用いて、実施の形態1における半導体装置100の製造方法について説明する。図4~図11は、図3と同様に図2のA-A線に沿った断面図であり、1つのユニットセルUCを製造する工程を示している。
まず、図4に示されるように、n型の半導体層からなるドリフト領域NVを有する半導体基板SUBを用意する。ドリフト領域NVは、例えばn型のシリコン基板上に、エピタキシャル成長法によって燐(P)を導入しながらシリコン層を成長させることで形成できる。
図5に示されるように、ドリフト領域NV中に、一対のトレンチTRを形成する。まず、半導体基板SUB上に、例えばCVD法によって、例えば酸化シリコン膜からなる絶縁膜IF1を形成する。次に、絶縁膜IF1上に、フォトリソグラフィ法によって、開口部を有するレジストパターンRP1を形成する。次に、レジストパターンRP1をマスクとして上記開口部から露出している絶縁膜IF1およびドリフト領域NVに対してドライエッチング処理を行うことで、ドリフト領域NV中に一対のトレンチTRを形成する。その後、アッシング処理によってレジストパターンRP1を除去し、例えばフッ酸を用いたウェットエッチング処理によって絶縁膜IF1を除去する。
図6に示されるように、ドリフト領域NV中に、p型の一対のコラム領域PCを形成する。まず、一対のトレンチTR内を埋め込むように、半導体基板SUB上に、例えばCVD法によって、例えば酸化シリコン膜からなる絶縁膜IF2を形成する。次に、例えばCMP法またはドライエッチング処理によって、一対のトレンチTRの外部に位置する絶縁膜IF2を除去する。
次に、半導体基板SUB上に、例えばCVD法によって、絶縁膜IF3、絶縁膜IF4および絶縁膜IF5を順番に形成する。絶縁膜IF3および絶縁膜IF5は、例えば酸化シリコン膜であり、絶縁膜IF4は、例えば窒化シリコン膜である。なお、絶縁膜IF5の厚さは、次工程のイオン注入が半導体基板SUBに到達しないような厚さに調整され、絶縁膜IF3および絶縁膜IF4の各々の厚さよりも厚くなっている。
次に、フォトリソグラフィ法およびドライエッチング処理を用いて、絶縁膜IF5を選択的にパターニングすることで、絶縁膜IF5に、絶縁膜IF4に達する開口部を形成する。次に、絶縁膜IF5をマスクとし、絶縁膜IF3および絶縁膜IF4を半導体基板SUBの表面を保護するための保護膜として、例えばホウ素(B)などをイオン注入する。これにより、絶縁膜IF5の開口部の下方に位置するドリフト領域NV中に、p型の一対のコラム領域PCが形成される。
図7に示されるように、ウェットエッチング処理によって、絶縁膜IF5、絶縁膜IF4、絶縁膜IF3および絶縁膜IF2を順次除去する。まず、例えばフッ酸を用いたウェットエッチング処理によって絶縁膜IF5を除去する。次に、例えばリン酸を用いたウェットエッチング処理によって絶縁膜IF4を除去する。次に、例えばフッ酸を用いたウェットエッチング処理によって絶縁膜IF3および絶縁膜IF2を除去する。これにより、トレンチTR内を含む半導体基板SUBの表面が露出する。
図8に示されるように、一対のトレンチTR内に、それぞれゲート絶縁膜GFを介して一対のゲート電極GEを形成する。まず、一対のトレンチTR内を含む半導体基板SUB上に、例えば熱酸化法によって、酸化シリコン膜からなるゲート絶縁膜GFを形成する。次に、ゲート絶縁膜GFを介して一対のトレンチTR内を埋め込むように、半導体基板SUB上に、例えばCVD法によって、例えばn型の不純物が導入された多結晶シリコン膜を形成する。次に、例えばCMP法またはドライエッチング処理によって、一対のトレンチTRの外部に位置する多結晶シリコン膜を除去する。
図9に示されるように、ドリフト領域NVの表面にp型のボディ領域PBを形成し、ボディ領域PBの表面にn型のソース領域NSを形成する。まず、フォトリソグラフィ法およびイオン注入法によって、ドリフト領域NVの表面にホウ素(B)などを導入することで、p型のボディ領域PBを形成する。次に、フォトリソグラフィ法およびイオン注入法によって、ボディ領域PBの表面に砒素(As)などを導入することで、n型のソース領域NSを形成する。
図10に示されるように、半導体基板SUB上に層間絶縁膜ILを形成し、層間絶縁膜IL中に一対の孔CH1および孔CH2を形成し、ボディ領域PBに高濃度領域PRを形成する。まず、半導体基板SUB上に、一対のゲート電極GEを覆うように、例えばCVD法によって、例えば酸化シリコン膜からなる層間絶縁膜ILを形成する。次に、フォトリソグラフィ法およびドライエッチング処理によって、層間絶縁膜ILおよびソース領域NSを貫通する一対の孔CH1および孔CH2を形成する。一対の孔CH1および孔CH2の各々の底部は、ボディ領域PB内に位置している。次に、一対の孔CH1および孔CH2の各々の底部において、ボディ領域PB内にホウ素(B)などをイオン注入することで、ボディ領域PBよりも高い不純物濃度を有するp型の高濃度領域PRを形成する。
図11に示されるように、層間絶縁膜IL上にソース配線SWを形成し、ソース配線SW上に保護膜PIQを形成する。まず、層間絶縁膜IL上に、一対の孔CH1内および孔CH2内を埋め込むように、スパッタリング法またはCVD法によって、ソース配線SWを形成する。ここでは図示はしないが、ソース配線SWを形成する工程と同じ工程によって、層間絶縁膜IL上にゲート配線GWも形成される。次に、ソース配線SW上およびゲート配線GW上に、例えば塗布法によって、例えばポリイミド膜からなる保護膜PIQを形成する。図示はしないが、その後、保護膜PIQの一部を開口し、ソース配線SW上およびゲート配線GW上に、ソースパッドおよびゲートパッドとなる領域を露出させる。
図11の後、まず、必要に応じて半導体基板SUBの裏面を研磨する。次に、半導体基板SUBの裏面に、イオン注入法によって、例えば砒素(As)などを導入することで、n型のドレイン領域NDを形成する。次に、ドレイン領域ND上に、スパッタリング法によって、ドレイン電極DEを形成する。
以上の工程を経て、図3に示される半導体装置100が製造される。
(実施の形態2)
以下に図12および図13を用いて、実施の形態2における半導体装置100について説明する。なお、以下の説明では、実施の形態1との相違点について主に説明し、実施の形態1と重複する点については説明を省略する。図13は、図12に示されるC-C線に沿った断面図である。なお、図12に示されるA-A線に沿った断面図は、実施の形態1の図3と同様である。
図12および図13に示されるように、実施の形態2では、ドリフト領域NV中にp型の接続領域PCaが形成され、p型の接続領域PCaは、Y方向に延在するコラム領域PCの途中に設けられている。p型の接続領域PCaは、コラム領域PCよりも浅い位置であり、且つ、ボディ領域PBよりも深い位置に設けられている。一対のコラム領域PCの一部は、接続領域PCaによって前記ボディ領域PBに接続されている。なお、接続領域PCaの不純物濃度は、コラム領域PCの不純物濃度と同等であり、ボディ領域PBの不純物濃度よりも高い。
上述のように、アバランシェ降伏は主にコラム領域PCの近傍で発生するので、孔CH1側で正孔の排出経路を確保することが効率的である。ここで、コラム領域PCがボディ領域PBに接続されている箇所では、正孔の排出効率を高めることができる。接続領域PCaによって、そのような箇所をコラム領域PCの一部に設けることで、コラム領域PCの全体がフローティング構造となっている場合よりも、正孔の排出効率を高めることができる。
なお、このような接続領域PCaは、以下のように形成できる。まず、図6の状態から、絶縁膜IF5の開口部の一部を覆うようなレジストパターンを形成する。次に、上記レジストパターンおよび絶縁膜IF5をマスクとして、例えばホウ素(B)などをイオン注入することで、ドリフト領域NVに接続領域PCaを形成する。その後、アッシング処理によって上記レジストパターンを除去する。なお、接続領域PCaをコラム領域PCの後に形成してもよいし、接続領域PCaをコラム領域PCの前に形成してもよい。
以上、本発明を上記実施の形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
100 半導体装置
1A セル領域
CH1~CH3 孔
DE ドレイン電極
GE ゲート電極
GF ゲート絶縁膜
GW ゲート配線
IF1~IF5 絶縁膜
IL 層間絶縁膜
ND ドレイン領域
NS ソース領域
NV ドリフト領域
PB ボディ領域
PC コラム領域
PCa 接続領域
PIQ 保護膜
PR 高濃度領域
RP1 レジストパターン
SUB 半導体基板
SW ソース配線
TR トレンチ
UC ユニットセル

Claims (16)

  1. 複数のユニットセルを含む半導体装置であって、
    前記複数のユニットセルの各々は、
    第1導電型の半導体層からなるドリフト領域を有する半導体基板と、
    前記ドリフト領域の表面に形成され、且つ、前記第1導電型と反対の第2導電型のボディ領域と、
    前記ボディ領域の表面に形成された前記第1導電型のソース領域と、
    前記ボディ領域の下方に位置するように、前記ドリフト領域中に形成され、且つ、平面視における第1方向において互いに離れて隣接する前記第2導電型の一対のコラム領域と、
    それらの底部が前記ボディ領域よりも深い位置に達するように、前記ドリフト領域中に形成され、且つ、前記第1方向において前記一対のコラム領域の間に形成された一対のトレンチと、
    前記一対のトレンチ内に、それぞれゲート絶縁膜を介して形成された一対のゲート電極と、
    を備え、
    前記第1方向において隣接する2つの前記ユニットセルは、前記一対のコラム領域のうち一方のコラム領域を共通化して折り返すように配置され、
    前記第1方向において、隣接する2つの前記ユニットセルの各トレンチのうち、前記一方のコラム領域を介して隣接する2つの前記トレンチの間の距離は、1つの前記ユニットセルの前記一対のトレンチの間の距離と異なっている、半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記第1方向において、隣接する2つの前記ユニットセルの各トレンチのうち、前記一方のコラム領域を介して隣接する2つの前記トレンチの間の距離は、1つの前記ユニットセルの前記一対のトレンチの間の距離よりも大きい、半導体装置。
  3. 請求項2に記載の半導体装置において、
    前記複数のユニットセルの各々は、更に、
    前記一対のゲート電極を覆うように、前記半導体基板上に形成された層間絶縁膜と、
    それらの底部が前記ボディ領域内に位置するように、前記層間絶縁膜および前記ソース領域を貫通し、且つ、平面視において前記一対のコラム領域に重なる位置に設けられた一対の第1孔と、
    その底部が前記ボディ領域内に位置するように、前記層間絶縁膜および前記ソース領域を貫通し、且つ、前記第1方向において前記一対のゲート電極の間に形成された第2孔と、
    前記一対の第1孔内および前記第2孔内を埋め込むように、前記層間絶縁膜上に形成されたソース配線と、
    を備え、
    前記第1方向において、前記一対のトレンチのうち前記一方のコラム領域の近くに位置する一方のトレンチと、前記一対の第1孔のうち前記一方のコラム領域に平面視において重なる一方の第1孔との間の距離は、前記一方のトレンチと前記第2孔との間の距離もよりも大きい、半導体装置。
  4. 請求項3に記載の半導体装置において、
    前記一対のコラム領域、前記一対のトレンチおよび前記一対の第1孔は、それぞれ、平面視で前記第1方向と交差する第2方向に延在し、
    前記第2孔は、前記第2方向において互いに離れて隣接するように、前記層間絶縁膜中に複数形成されている、半導体装置。
  5. 請求項4に記載の半導体装置において、
    前記第1方向において、前記第2孔の幅は、前記一対の第1孔の各々の幅よりも小さい、半導体装置。
  6. 請求項5に記載の半導体装置において、
    前記一対の第1孔および前記第2孔の各々の底部において、前記ボディ領域内には、前記ボディ領域よりも高い不純物濃度を有する前記第2導電型の高濃度領域が形成されている、半導体装置。
  7. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記一対のコラム領域は、前記ボディ領域から物理的に離間している、半導体装置。
  8. 請求項7に記載の半導体装置において、
    前記ドリフト領域中には、前記第2導電型の接続領域が形成され、
    前記一対のコラム領域は、平面視で前記第1方向と交差する第2方向に延在し、
    前記一対のコラム領域の一部は、前記接続領域によって前記ボディ領域に接続されている、半導体装置。
  9. 複数のユニットセルを含む半導体装置の製造方法であって、
    (a)第1導電型の半導体層からなるドリフト領域を有する半導体基板を用意する工程、
    (b)前記ドリフト領域中に、一対のトレンチを形成する工程、
    (c)平面視における第1方向において互いに離れて隣接するように、前記ドリフト領域中に、前記第1導電型と反対の第2導電型の一対のコラム領域を形成する工程、
    (d)前記一対のトレンチ内に、それぞれゲート絶縁膜を介して一対のゲート電極を形成する工程、
    (e)前記ドリフト領域の表面に、前記第2導電型のボディ領域を形成する工程、
    (f)前記ボディ領域の表面に、前記第1導電型のソース領域を形成する工程、
    を備え、
    前記一対のトレンチは、前記第1方向において前記一対のコラム領域の間に形成され、
    前記一対のトレンチの各々の底部は、前記ボディ領域よりも深い位置に達し、
    前記複数のユニットセルの各々は、前記半導体基板、前記ドリフト領域、前記一対のトレンチ、前記一対のコラム領域、前記ゲート絶縁膜、前記一対のゲート電極、前記ボディ領域および前記ソース領域を備え、
    前記第1方向において隣接する2つの前記ユニットセルは、前記一対のコラム領域のうち一方のコラム領域を共通化して折り返すように配置され、
    前記第1方向において、隣接する2つの前記ユニットセルの各トレンチのうち、前記一方のコラム領域を介して隣接する2つの前記トレンチの間の距離は、1つの前記ユニットセルの前記一対のトレンチの間の距離と異なっている、半導体装置の製造方法。
  10. 請求項9に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1方向において、隣接する2つの前記ユニットセルの各トレンチのうち、前記一方のコラム領域を介して隣接する2つの前記トレンチの間の距離は、1つの前記ユニットセルの前記一対のトレンチの間の距離よりも大きい、半導体装置の製造方法。
  11. 請求項10に記載の半導体装置の製造方法において、
    (g)前記半導体基板上に、前記一対のゲート電極を覆うように、層間絶縁膜を形成する工程、
    (h)それらの底部が前記ボディ領域内に位置するように、前記層間絶縁膜および前記ソース領域を貫通する一対の第1孔および第2孔を形成する工程、
    (i)前記層間絶縁膜上に、前記一対の第1孔内および前記第2孔内を埋め込むように、ソース配線を形成する工程、
    を更に備え、
    前記一対の第1孔は、平面視において前記一対のコラム領域に重なる位置に設けられ、
    前記第2孔は、前記第1方向において前記一対のゲート電極の間に形成され、
    前記複数のユニットセルの各々は、前記層間絶縁膜、前記一対の第1孔、前記第2孔および前記ソース配線を更に備え、
    前記第1方向において、前記一対のトレンチのうち前記一方のコラム領域の近くに位置する一方のトレンチと、前記一対の第1孔のうち前記一方のコラム領域に平面視において重なる一方の第1孔との間の距離は、前記一方のトレンチと前記第2孔との間の距離もよりも大きい、半導体装置の製造方法。
  12. 請求項11に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記一対のコラム領域、前記一対のトレンチおよび前記一対の第1孔は、それぞれ、平面視で前記第1方向と交差する第2方向に延在し、
    前記(h)工程において、前記第2孔は、前記第2方向において互いに離れて隣接するように、前記層間絶縁膜中に複数形成される、半導体装置の製造方法。
  13. 請求項12に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1方向において、前記第2孔の幅は、前記一対の第1孔の各々の幅よりも小さい、半導体装置の製造方法。
  14. 請求項13に記載の半導体装置の製造方法において、
    (j)前記(h)工程と前記(i)工程との間に、前記一対の第1孔および前記第2孔の各々の底部において、前記ボディ領域内に、前記ボディ領域よりも高い不純物濃度を有する前記第2導電型の高濃度領域を形成する工程、
    を更に備える、半導体装置の製造方法。
  15. 請求項9に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記一対のコラム領域は、前記ボディ領域から物理的に離間している、半導体装置の製造方法。
  16. 請求項15に記載の半導体装置の製造方法において、
    (k)前記ドリフト領域中に、前記第2導電型の接続領域を形成する工程、
    を更に備え、
    前記一対のコラム領域は、平面視で前記第1方向と交差する第2方向に延在し、
    前記一対のコラム領域の一部は、前記接続領域によって前記ボディ領域に接続されている、半導体装置の製造方法。
JP2021167195A 2021-10-12 2021-10-12 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2023057624A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021167195A JP2023057624A (ja) 2021-10-12 2021-10-12 半導体装置およびその製造方法
US17/886,049 US20230111142A1 (en) 2021-10-12 2022-08-11 Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN202211240861.8A CN115966611A (zh) 2021-10-12 2022-10-11 半导体器件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021167195A JP2023057624A (ja) 2021-10-12 2021-10-12 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023057624A true JP2023057624A (ja) 2023-04-24

Family

ID=85797514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021167195A Pending JP2023057624A (ja) 2021-10-12 2021-10-12 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230111142A1 (ja)
JP (1) JP2023057624A (ja)
CN (1) CN115966611A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230111142A1 (en) 2023-04-13
CN115966611A (zh) 2023-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10074744B2 (en) Semiconductor device
US9397160B2 (en) Semiconductor device
JP6061023B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4945055B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5768395B2 (ja) 半導体装置およびその制御方法
EP3147950B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP6666671B2 (ja) 半導体装置
JP3981028B2 (ja) 半導体装置
US9941396B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
US7176521B2 (en) Power semiconductor device
US20190181254A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP7051641B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6706604B2 (en) Method of manufacturing a trench MOS gate device
JP2012216577A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP2019140169A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2023057624A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7227857B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20230118274A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US10418479B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US20230352521A1 (en) Semiconductor device
US20130248996A1 (en) Semiconductor device having transistor and diode
US20230178646A1 (en) Semiconductor device
US20230231042A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20240162335A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20240120406A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240312