JP2023055893A - ベルト - Google Patents

ベルト Download PDF

Info

Publication number
JP2023055893A
JP2023055893A JP2023015410A JP2023015410A JP2023055893A JP 2023055893 A JP2023055893 A JP 2023055893A JP 2023015410 A JP2023015410 A JP 2023015410A JP 2023015410 A JP2023015410 A JP 2023015410A JP 2023055893 A JP2023055893 A JP 2023055893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
yarn
yarns
sleeve roll
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023015410A
Other languages
English (en)
Inventor
ポイコライネン アンッティ
Antti Poikolainen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valmet Technologies Oy
Original Assignee
Valmet Technologies Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valmet Technologies Oy filed Critical Valmet Technologies Oy
Publication of JP2023055893A publication Critical patent/JP2023055893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/36Guiding mechanisms
    • D21F1/40Rolls
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/0027Screen-cloths
    • D21F1/0036Multi-layer screen-cloths
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • D21F3/0209Wet presses with extended press nip
    • D21F3/0218Shoe presses
    • D21F3/0227Belts or sleeves therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D29/00Producing belts or bands
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/04Blended or other yarns or threads containing components made from different materials
    • D02G3/047Blended or other yarns or threads containing components made from different materials including aramid fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F3/00Press section of machines for making continuous webs of paper
    • D21F3/02Wet presses
    • D21F3/0209Wet presses with extended press nip
    • D21F3/0218Shoe presses
    • D21F3/0227Belts or sleeves therefor
    • D21F3/0236Belts or sleeves therefor manufacturing methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、閉じたループを形成し、内表面(11)及び外表面(12)がある、スリーブロール用のベルト(10)に関する。【解決手段】要約当該ベルトは、外表面(15a)を備える弾性体(15)及び補強構造(30)を備える。当該補強構造は、前記ベルトの第1の方向(D1)に配置された第1ヤーン(31a)及び前記ベルトの第2の方向(D2)に配置された第2ヤーン(32a)を備える。当該第2ヤーン(32a)は、少なくとも部分的に、前記弾性体(15)上に配置されるか、及び/又は各第2ヤーン(32a)は、ベルトの深さ方向において、前記弾性体の前記外表面(15a)から前記第2ヤーン(32a)の底面(32a-i)まで測定して、2mmかそれ以下の深さで配置される。本発明は、さらにベルトの使用に関する。本発明は、さらに、ベルト及びスリーブロールを備える配置に関する。【選択図】図4

Description

本発明は、スリーブロール用のベルトに関する。本発明は、ベルト及びスリーブロールを含む、配置に関する。
抄紙機やボード、パルプ及びティッシュの製造機には、通常、成形部、プレス部及び乾燥部が設けられている。製紙、パルプ及び板紙製造では、生産効率を上げるため、濡れた繊維ウェブからの脱水量をいかに高めるかが課題である。
現在、当該機械は、通常、繊維ウェブから水分を除去するためのベルトやワイヤを備える。例えば、少なくとも1つの成形ワイヤを介して成形部で水分を除去することができる。
例えば、ウェブからの脱水性を向上させるために、成形部でスリーブロールを用いることができる。当該スリーブロールにはスリーブロールベルトが必要である。しかし、スリーブロールでうまく機能するベルトを得ることは困難であった。
本発明は、スリーブロール用の新規なベルトを開示する。新規の配置は、ベルトとスリーブロールを備える。
本発明の目的は、スリーブロール用の改良されたベルトを提供することである。本発明の態様は、独立請求項の記載により特徴付けられる。本発明の様々な実施形態は、従属請求項に開示される。
スリーブロールは、通常、紙、板紙、パルプ又はティッシュの製造機のワイヤ部に配置される。スリーブロールのおかげで、ワイヤ部の水分除去を改善することができる。
本明細書に記載の新規のベルトは、スリーブロールベルトともいうが、紙、板紙、パルプ又はティッシュの製造機のスリーブロールに適する。外表面に曲線要素を備えるスリーブロールの構造は、シュープレスの構造とは異なるため、スリーブロールベルトに必要な特性は、シュープレス用ベルトに必要な特性とは異なる。例えば、シュープレス用ベルトは、当該シュープレスの長いニップに起因する応力に対応できなければならない。当該シュープレスのロングニップは、プレスゾーンへの出入りの際に急激なたわみが生じるため、シュープレス用ベルトに高いストレスを与える。スリーブロールにはそのような長いニップがないため、スリーブロールベルトはそのようなストレスに対処する必要がない。しかし、スリーブロールベルトには、スリーブロールの曲線要素によって生じる様々なストレスに対応する適当な特性が求められる。従来のシュープレス用ベルトは、スリーブロールに対して適切な性能を発揮することができなかった。そのため、スリーブロールに適する改良型ベルトが求められてきた。
当該スリーブロール用ベルトは、内表面及び外表面を備える。前記ベルトは、閉じたループを形成することができ、以下の:
-弾性体及び
-補強構造
を備える。
前記補強構造は、前記弾性体を支持する支持構造でありうる。
前記補強構造は、第1ヤーン層を形成する第1ヤーンを備えうる。前記補強構造は、さらに、第2ヤーン層を形成する第2ヤーンを備えうる。前記第2ヤーン層は、前記ベルトの外表面に最も近い最も外側のヤーン層とすることができる。
前記第1ヤーンは、第1の方向に配置され、かつ、前記第2ヤーンは第2の方向に配置される。前記第2の方向は、好ましくは、第1の方向に垂直、又は実質的に垂直である。前記第2の方向は、さらに、前記ベルトの走行方向と平行か又は実質的に平行でありうる。さらに、前記第1の方向は、前記ベルトの回転軸と平行又は実質的に平行でありうる。
前記第2ヤーン層の前記第2ヤーンは、少なくとも部分的に、前記ベルトの弾性体上に配置することができる。したがって、前記第2ヤーンは、人間が目で少なくとも部分的に見ることができてよい。したがって、この場合、前記第2ヤーンは、弾性体の材料に完全に囲まれていないが、弾性体の材料に部分的に囲まれている場合もある。その技術的効果としては、中立軸が前記ベルトの外表面の近傍にあることである。これにより、ベルトの摩耗が大幅に低減されて、ベルトの寿命を長くすることができる。さらに、前記第2ヤーンは、隣接するヤーンの間に溝を形成することができる。これにより、水の除去率を向上させることができる。
さらに又はあるいは、前記第2ヤーンは、少なくとも部分的に弾性体の中に配置することができる。したがって、この有利な例では、前記ヤーンは、少なくとも部分的に弾性体の材料によって囲まれていてよい。したがって、前記中立軸は、ベルトの外表面の近傍にありうる。これにより、ベルトの摩耗を低減し、従来のベルトよりも寿命を長くすることができる。
そのため、前記第2ヤーンは、ベルトの深さ方向において、前記弾性体の前記外表面から前記第2ヤーンの底面まで測定して、2mm以下の深さで配置することができる。したがって、前記第2ヤーンは前記弾性体上に配置することも、部分的または完全に弾性体の中に配置することもできる。したがって、前記ヤーンは、部分的または完全に弾性体の材料に囲まれることができる。
有利には、前記第2ヤーンは、ベルトの深さ方向において、前記弾性体の前記外表面から前記第2ヤーンの底面まで測定して、1.5mm以下の深さ、より好ましくは1.0mm以下の深さ、または0.8mm以下の深さ、最も好ましくは0.5mm以下の深さに配置される。その技術的効果としては、前記ベルトの中立軸を配置することで、ベルトの摩耗を低減でき、その結果、他のベルトと比較してベルトよりも寿命を長くすることができる。
第1ヤーンの数は、100ヤーン/m~650ヤーン/mの範囲、好ましくは140ヤーン/m~600ヤーン/mの範囲でありうる。さらに、第2ヤーンの数は、100ヤーン/m~650ヤーン/m、好ましくは140ヤーン/m~600ヤーン/mの範囲内でありうる。そのため、前記ベルトは、前記スリーブロールに対して、良好な伸張性及び強度特性を備えうる。
第1ヤーンの直径は、第2ヤーンと同じ又は実質的に同じであってよい。一実施形態では、第2ヤーンの直径は、第1ヤーンよりも短く、例えば、少なくとも10%短い。第2ヤーン層のヤーンの直径が第1ヤーン層のヤーンの直径よりも短い場合、第2ヤーンは、第1ヤーンよりも可撓性がありうる。
第1ヤーンの直径は、0.5mm~10.0mmであってよい。前記第1ヤーンの直径は、5mm以下、より好ましくは2mm以下、最も好ましくは1.5mm以下であってよい。このようにして、薄いスリーブロールベルトを得ることができる。さらに、第1ヤーン層のヤーンの直径は、0.6mm以上、より好ましくは0.8mm以上、最も好ましくは1.0mm以上であってよい。これにより、スリーブロールベルトをスリーブロールに強固に取り付けることができる。
第2ヤーンの直径は、0.5mm~10.0mmであってよい。第2ヤーン層のヤーンの直径は、5mm以下、より好ましくは2mm以下、最も好ましくは1.5mm以下であってよい。このように、スリーブロールベルトは、ベルトの外表面の近傍、及び/又は弾性体上にヤーンを配置することができ、前記ヤーンは、ベルトの表面に溝を形成することができる。さらに、第2ヤーン層の糸の直径は、0.6mm以上、より好ましくは1.0mm以上、最も好ましくは1.3mm以上であってよい。このように、強度特性が良好なベルトを得ることができる。さらに、ヤーンは、前記ベルトの表面に溝を形成してよい。
第1ヤーン層は、スリーブロールベルトの内表面に最も近い最内周のヤーン層であることが好ましい。したがって、第1ヤーンは、好ましくは、ベルトの内表面の最も近傍に配置される。前記ヤーンは、弾性体に埋め込むことができる。第1ヤーンは、好ましくは、弾性体の材料で完全に取り囲まれ、すなわち、弾性体の材料がヤーンをすべての面で取り囲んでよい。
第2ヤーン層は、好ましくは、スリーブロールベルトの外表面に最も近い最も外側のヤーン層である。したがって、第2の方向に配置された第2ヤーンは、好ましくは、弾性体の外面、及び/又は、ベルトの外面の最も近傍に配置される。第2ヤーンは、第1ヤーンよりもその耐摩耗性が優れるように選択されてよい。
第2ヤーンは、第1ヤーンに接着されてよい。本実施形態では、第1ヤーンおよび第2ヤーンは、弾性体の外表面及び/又は弾性体の外表面近傍に配置される。第2ヤーンに接着された第1ヤーンは、補強構造の強度特性を向上させることができる。
また、第2ヤーンは、ベルトの外表面に溝を形成することができる。これにより、水分除去率が改善されうる。さらに、第2ヤーンによって溝を形成することができるため、弾性体の材料で溝を形成する必要がない。したがって、弾性体の材料で形成された溝が、ヤーンを傷つけることがない。
隣接する第2ヤーンによって形成される溝の深さは、0mm以上、好ましくは2.0mm以下、例えば0.3mm~1.5mmの範囲内であってよい。
本願では、「弾性」とは、力が除去された場合にベルトが元の形状に戻る作用をいう。弾性率(%)は、ベルトがどれだけ弾性的に伸縮できるかを示す値である。新規のスリーブロールベルトは、ベルトを伸張させる力を除去した後に元の長さに戻るように、スリーブロールベルトの走行方向に1.5%以上弾性的に伸張するように、構成されてよい。さらに、スリーブロールベルトは、ベルトを伸張させる力を除去した後に元の長さに戻るように、スリーブロールベルトの走行方向に1.8%以上、例えば2.0%~3%以上弾性的に伸張するように、構成されてよい。
第1ヤーンの弾性は、第2ヤーンの弾性よりも小さくてよく、例えば、少なくとも10%小さくてよい。したがって、新規のスリーブロールベルトは、第1の方向よりも第2の方向に少なくとも10%以上弾性的に伸張するように構成されてよい。一実施形態では、第1ヤーンの弾性は、第2ヤーンの弾性よりも少なくとも20%小さい。
特定伸展時荷重(Load at Specific Elongation;LASE)とは、所定の伸張に必要な荷重、すなわち所定の伸張に適用される荷重を意味する。例えば、LASE2%は、伸びが2%のときの荷重として定義される値である。これは規格SFS2983に基づいて決定される。この値は、Lorentzen&Wettre AB(Lorentzen&Wettre、スウェーデン)のAlwetron TCT 20装置を用いて決定することができる。
一実施形態では、スリーブロールベルトの走行方向の比伸度2%(LASE2%)の荷重は、28kN/m以上、好ましくは40kN/m以下であってよい。さらに、本実施形態では、スリーブロールベルトの走行方向の比伸張率4%(LASE4%)のときの荷重は、49kN/m以上、好ましくは60kN/m以下であってよい。これにより、スリーブロールベルトは良好な特性を獲得しうる。
一実施形態では、スリーブロールベルトは、ベルトを伸張させる力を除去した後に元の長さに戻るように、スリーブロールベルトの走行方向に30kN/mの力で伸張するように構成されてよい。このように、当該ベルトでは、ベルトの走行方向の伸張性が改善されうる。これは、その曲線要素のために、スリーブロールに特に適しうる。
スリーブロールベルトの破断強度は、スリーブロールベルトの走行方向で決定され、100kN/m以上、例えば170kN/m~230kN/mであってよい。その技術的効果は、ベルトが大きな応力に対して良好な性能を発揮できることである。破断強度は、規格SFS2983に基づいて決定することができる。この値は、Lorentzen&Wettre AB(スウェーデン、Lorentzen&Wettre)のAlwetron TCT 20装置を用いて決定することができる。
新規な課題解決のおかげで、スリーブロールに適する改良されたベルトを得ることができる。新規のスリーブロールベルトには、新規の補強構造があってよい。さらに、新規のスリーブロールベルトは、ベルトの外表面付近に中立軸があってよい。そのため、ベルトの摩耗を低減することができる。さらに、ベルトと接触するワイヤの摩耗を低減することができる。
以下、本発明を図面によって説明する。
図1a及びbはスリーブロールを例示する図である。 図2aはベルトの例示であり、図2bはベルトの内部構造を例示する図である。 図3a及びbは、ベルトの内部構造を例示する図である。 図4a及びbは、ベルトの内部構造を例示する図である。
本出願のすべての実施態様は、例示的な実施態様として示され、これらは限定的なものと考えるべきではない。本明細書で用いる符号は本記載の末尾に記載される。
スリーブロールベルト10は、不透過性ベルトであってよい。当該スリーブロールベルトとは、スリーブロールに適するベルトをいう。
本出願における用語「ヤーン」は、断面が比較的小さく長い構造をいう。当該ヤーンは、ねじれの有無にかかわらず、繊維及び/又はフィラメントから構成することができる。当該ヤーンは、複数のプリッド糸であってよい。当該ヤーンは、合成ポリマー系であってよい。
用語「フィラメント」は、非常に長い繊維をいう。
用語「第1ヤーン層」及び「第1ヤーン」は、第1の方向に配置されるヤーンをいう。当該第1ヤーン層は、最も内側のヤーン層であってよい。当該第1ヤーン層はスリーブロールベルトの横(交差)方向に配置されてよい。
用語「第2ヤーン層」及び「第2ヤーン」は、第2の方向に配置されるヤーンをいう。当該第2ヤーンは、スリーブロールベルトの走行方向に配置されてよい。当該第2ヤーン層は、最も外側のヤーン層であってよい。
すなわち、用語「第1ヤーン」は当該第1ヤーン層のヤーンをいい、用語「第2ヤーン」は当該第2ヤーン層のヤーンをいう。当該ベルトは、第1ヤーン層及び第2ヤーン層を含んでよい。つまり、当該スリーブロールベルトには、少なくとも2つの方向に配置されるいくつかのヤーンがあってよい。
当該第1ヤーン層は別個のヤーンからなってよい。つまり、当該第1ヤーン層において隣接するヤーンを互いに間隔を置いて配置することができる。
さらに、当該第2ヤーン層は別個のヤーンからなってよい。つまり、当該第2ヤーン層において隣接するヤーンを互いに間隔を置いて配置することができる。
本出願における用語「走行方向」MD及び「横(交差)方向」CDが用いられる。当該走行方向MDは使用中のスリーブロールベルトの回転方向をいう。横(交差)方向CDは、ベルト10の走行方向MDを横断する縦方向をいう。使用中、横(交差)方向は、スリーブロールベルトの回転軸に平行である。
本出願における用語「実質的に平行」とは、一方の方向が、前記実質的に平行な方向から15°を超えず、より有利には10°度を超えず、最も好ましくは5°を超えないことをいう。つまり、例えば、用語「実質的に平行」は、本出願では、ある方向が、走行方向から15°を超えず、より有利には10°を超えず、好ましくは5°を超えない。さらに、例えば用語「実質的に平行」は、本出願では、ある方向が、前記横方向から10°を超えず、より有利には5°を超えず、好ましくは3°を超えないことをいう。
本出願における用語「第1の方向」D1とは、第1ヤーンが配置される方向をいう。当該第1の方向は、好ましくは、当該ベルトの横方向と平行か又は実質的に平行である。さらに、用語「第2の方向」D2とは、第2ヤーンが配置される方向をいう。当該第2の方向は、好ましくは、走行方向と平行か又は実質的に平行である。
しかしながら、一実施形態では、当該第1の方向は、ベルトの横方向に対して10°~25°の範囲の角度があり、及び/又は当該第2の方向は、ベルトの走行方向に対して10°~25°の範囲の角度がある。
さらに、スリーブロールベルトの深さ方向について、当該ベルトの厚さという用語を用いる。
通常、紙、ボード、パルプ及びティッシュの製造機では、プロセスラインに連続的に配置されたいくつかの装置により形成されるアセンブリにより繊維ウェブが製造され、処理される。通常の製造ラインは、ヘッドボックスとワイヤとを備える形成部、プレス部、乾燥部、最後にリールアップを備える。さらに、生産ラインは、通常、例えば、少なくとも1つのワインダを備え、顧客ロールを形成する。
形成部では、ヘッドボックスを用いて繊維ウェブを形成する。さらに、少なくとも1つの形成ワイヤを介して一部の水を除去することができる。スリーブロール100を形成部内に配置することで、水分除去を改善することができる。本発明は、スリーブロール100用のスリーブロールベルト10に関する。スリーブロール100は、例えば、底面層ワイヤループ内に配置することができる。当該スリーブロールは、例えば、スリーブロールとツインワイヤ形成部材の反対ワイヤとの間のスリーブロールニップで用いて、多層繊維ウェブの層を接合することができる。
本出願における用語「ベルト」及び「スリーブロールベルト」は、特に断らない限り、スリーブロールに適するベルトをいう。当該ベルト10は、紙、ボード、パルプ又はティッシュの製造機のスリーブロールに適する。当該スリーブロールベルト10は、例えば、紙、ボード、パルプ又はティッシュの製造機のワイヤ部に配置されることができるスリーブロール上に配置されうる。当該スリーブロールベルト10は、通常、端なしループ状に成形される。当該スリーブロールベルトは、ワイヤ部の非常に湿った繊維ウェブからの水分除去の改善に用いることができる。
スリーブロール100の例を図1a及びbに例示する。当該スリーブロール100は、支持軸102を含んでよい。当該スリーブロールは、スリーブロール100の外表面の周囲に配置されたスリーブロールベルト10をさらに備える。当該スリーブロールベルト10は、支持軸102の周囲を旋回させることができる。
さらに、スリーブロール100は、支持軸102上で互いに離れた位置にある支持要素を含んでよい。スリーブロールベルト10は、当該スリーブロールの外表面の周囲を囲むことができ、当該支持要素により支持されることができる。
当該スリーブロール100は、さらに、曲線要素110をさらに含むことができる。動作中、当該スリーブロールベルトは、通常、当該曲線要素上の脱水ゾーンを通って延びる。当該曲線要素110は、当該曲線要素110上のスリーブロールベルトの伸張力を高めることができる。当該曲線要素110は、移動可能であってよく、すなわち、当該曲線要素110の表面上の当該スリーブロールベルトの曲率半径を、当該スリーブロールの中心に向かって、又は当該スリーブロールの外表面から外側に向かって、当該曲線要素110を移動させることにより、制御することができる。したがって、スリーブロールベルト10の伸張は、通常の速度から著しい高速まで変化しうる。
当該スリーブロールベルト10は、その外表面12が繊維ウェブに面し、その内表面11が当該スリーブロールに面するように、当該スリーブロール100と接して配置されるか、又は配置されてよい。これにより、ループの形状のスリーブロールベルト10は当該スリーブロール100を囲むことができる。
当該スリーブロールベルトの円周は、可動曲線要素110により、当該ベルトの動作時間中に増加及び減少させることができる。そのため、当該スリーブロールベルトは高い弾性を備えることができ、当該スリーブロールの当該曲線要素110により生じる伸張に対応しうる。さらに、当該スリーブロールベルトは、容易に破損しないように、良好な強度特性を備えることができる。
図1aは、固定支持軸102及びスリーブロールベルト10を備えるスリーブロール100の一例を例示する。当該スリーブロールベルト10は、固定支持軸102の周囲を旋回させられる。さらに、ワイヤは、曲線状脱水ゾーンC1、C2を介して導くことができ、当該脱水ゾーンをスリーブロールベルト10で支持することができる。
スリーブロール100は、通常少なくとも2つの部分曲線C1、C2を含む、少なくとも1つの曲線状脱水ゾーンC1、C2を備えることができ、そのため、第1の部分曲線C1の曲率半径は、スリーブロールベルトの移動方向MDにおける第1の部分曲線に続く第2の部分曲線C2の曲率半径よりも大きくてよい。これにより、繊維ウェブからの水の除去が改善されうる。
曲線状脱水領域C1、C2は、スリーブロール100の曲線要素110によって形成されてよい。当該曲線要素110の曲率の程度は、ベルト10の移動方向に高めることができ、それにより、当該曲線要素110上の少なくとも1つの曲線状脱水領域C1、C2上のワイヤ間を移動する繊維ウェブに脱水圧力を高めることができる。当該曲線要素110上の曲線状脱水ゾーンC1、C2はいくつかの曲線を含んでよ、それにより曲率半径が好ましくはワイヤの走行方向に低下する。これにより、繊維ウェブからの水の除去が改善される。
当該スリーブロール100は、当該スリーブロールベルト10の内表面11と当該スリーブロール100の外表面との間に潤滑剤を含むことができる。したがって、当該スリーブロールは、例えば、前記ベルト10とスリーブロールの外表面との間のギャップに潤滑剤を注入することができる潤滑ポンプを含むことができる。
当該曲線要素110は、2又はそれ以上の位置の間を移動させることができる。したがって、当該曲線要素110を用いて、当該曲線要素110上の当該ベルト10の曲率半径を制御することができる。
当該曲線要素110の第1の位置は、曲線要素上に第1の表面10aを形成することができ、第1の表面10aのスリーブロール上の曲率半径は、曲線要素近傍の表面と実質的に同じでありうる。
当該曲線要素110の第2の位置では、当該曲線要素の外表面を外側に移動することができる。したがって、当該曲線要素110の第2の位置は、当該曲線要素上に第2の表面10bを形成することができ、当該第2の表面10bの曲率半径は、少なくとも部分的に、短くてよい。当該曲線要素110の当該第2の位置では、当該スリーブロールベルト10は、曲線要素110のために伸張する必要がある。さらに、曲線要素110が可動である場合、曲線要素が第1の位置に戻されるときに、スリーブロールベルト10を元の形状に戻す必要がある。したがって、スリーブロールベルト10は弾性が良好であり、かつ、適当な強度特性を備える必要がある。
上記のように、当該スリーブロールベルト10は、当該スリーブロール100の周囲を走行するように配置することができる。当該スリーブロールベルト10の内表面11は、当該スリーブロール100の当該外表面に対してスライドすることができる。処理される繊維ウェブは、通常ワイヤ等の1又はそれ以上の布により支持されるスリーブロールベルト10に導かれることができる。
当該スリーブロールベルト10には、交差方向長、円周、及び厚さがある。厚さは最小寸法である。円周及び長さは、ベルトをスリーブロール100に適合させるために選択することができる。スリーブロールベルト10の周囲は、動作中のスリーブロールベルト10の内径が使用に適するように決定される。
当該スリーブロールベルト10の周囲、すなわち1回転の長さは、2.2m以上、例えば3.0m以上、3.4m以上であってよい。また、当該スリーブロールベルトの周径は、6.3m以下、例えば6.0m以下、5.8m以下が好ましい。当該スリーブロールベルトの横方向の長さは、機械の幅に応じて決定され、例えば、1.5m~12.6mの範囲であってよい。
当該スリーブロールベルトの厚さは、少なくとも1.5mm、より好ましくは少なくとも2.0mm、最も好ましくは少なくとも2.5mmであってよい。したがって、第1ヤーンは、ベルト内に容易に配置されうる。さらに、ベルトの強度は良好でありうる。さらに、当該スリーブロールベルトの厚さは、例えば、2.5mm~5mmの範囲で、7mm以下、より好ましくは5mm以下、最も好ましくは4mm以下であってよい。当該厚さは、スリーブロールに特に適する。さらに、当該厚さにより、材料及びベルトの構造と共に、スリーブロールベルトに良好な強度特性がもたらされる。
スリーブロールベルトの外表面12は、例えば図2b、図3a及び図3bに示すように、平滑又は実質的に平滑であってよい。すなわち、弾性体は、例えば、その外表面に溝がない場合がある。有利には、弾性体15の外表面15aに溝50(ヤーンで形成された溝を除く)がある場合、当該溝の深さは0.4mm未満であり、最も好ましくは0.3mm未満である。しかし、弾性体の外表面15aには、全く溝がない場合がある。したがって、第2ヤーン32aは、ベルトの外表面12及び/又は外表面12の近傍に配置することができる。このため、スリーブロールベルトの特性は、ベルトの表面及びその中のワイヤの摩耗がより少なくなるように改善されうる。第2ヤーン32aが、例えば、第2ヤーン32aと共に適当に機能するように配置することで、ベルトの外表面12が前記溝によって損なわれることはない。
当該スリーブロールベルトの外表面12は、いくつかの平行な溝50を備えることができる。各溝50は、スリーブロールベルトの脱水特性を改善するために、2つの隣接する第2ヤーン32aの間に形成することができる。第2ヤーン32aの間に形成された溝50は、例えば、図4bに示される。したがって、第2ヤーン32aは、溝が前記隣接するヤーンの間に形成されるように、弾性体の表面に(少なくとも部分的に)配置することができる。したがって、溝50は、第2ヤーン32aによって分離することができる。
当該スリーブロールベルト10は、使用中、前記脱水溝50が繊維ウェブに対向する場合、繊維ウェブの走行方向、すなわちベルトの走行方向、又は少なくとも実質的にベルトの走行方向に延びるように標的に一致させ又は一致させることを意図することができる。第2ヤーン32aの間に形成された脱水溝50の機能は、スリーブロールベルト10によって脱水される繊維ウェブからの水の除去を促進し、それによって当該繊維ウェブの乾燥含有量を高めることである。繊維ウェブが曲線要素110及びその中のスリーブロールベルト上を走行するとき、少なくとも一部の水がワイヤを通って溝50の中に流れ込むことができる。
当該スリーブロールの外表面には、第2ヤーン32aの間に形成された溝があってよく、この溝は、ベルトの外表面の総面積から決定される0%~99%の範囲をカバーする。したがって、一実施形態では、スリーブロールの外表面は、ベルトの外表面の総面積から決定される55%~85%の範囲等の50%を超える溝を含む。この場合、溝の深さは、好ましくは、溝を形成する前記ヤーンの直径と等しいか又はそれ未満である。
隣接する第2ヤーン32aの間に形成される溝50の深さは、好ましくは、0.1mmから、溝を形成する第2ヤーンの直径までである。2つの隣接する第2ヤーン32aの間に形成される溝の深さは、脱水溝の最も深い点から第2ヤーン32aの外表面まで測定すると、例えば、少なくとも0.4mmであり、2.0mm以下である。2つの隣接する第2ヤーン32aの間に形成される溝50の深さは、好ましくは、脱水溝の最も深い点から第2ヤーン32aの外表面(すなわち、上面)まで測定した0.1mm以上、より好ましくは0.2mm以上、最も好ましくは0.3mm以上である。これにより、ベルトの水分除去率が改善されうる。また、第2ヤーン32aをベルト表面近傍に配置することにより、ベルトの摩耗を低減することができる。さらに、隣接する2本の第2ヤーン32aの間に形成される溝の深さは、1.5mm未満、例えば1.0mm以下、より好ましくは0.7mm以下、最も好ましくは0.5mm以下であり、脱水溝の最も深い点から第2ヤーン32aの外表面(すなわち上面)まで測定される。これにより、外表面の滑性が向上しうる。さらに、直径が極小なヤーンを用いることができる。
第2ヤーン32aの間に形成される脱水溝50の幅は、例えば、0.5mm以上2.0mm以下とすることができる。2つの平行な隣接する脱水溝50の中心線間の距離は、例えば、少なくとも1.0mmから5.0mm以下とすることができる。2つの脱水溝50の間にランドを形成する第2ヤーン32aの幅(すなわち、通常、前記ヤーンの直径)は、1.0mm以上5.0mm以下であってよい。スリーブロールベルト外表面の水量に影響を与える要因としては、脱水溝の断面積、脱水溝の密度(横方向の個数/m)があげられる。脱水溝50の数は、少なくとも140/m、有利には少なくとも200/m、有利には670/m以下とすることができる。脱水溝50の上記特徴(溝の幅、深さ、中心線間の距離、脱水溝の数)により、脱水溝50を介してウェブから水をより効率的に除去できる。これらの利点は通常、より優れて実現されており、上記特徴がスリーブロールベルト10に実装されている。
2つの隣接する第2ヤーン32aの間に形成される溝の深さは、例えば、溝を形成するヤーンの直径から計算される10%~100%、より好ましくは20%以上、例えば20%~80%、最も好ましくは30%以上、例えば、30%~60%でありうる。さらに、溝の深さは、好ましくは、前記溝を形成するヤーン32aの直径から計算される90%以下、より好ましくは70%以下、最も好ましくは50%以下である。
当該スリーブロールベルトは、曲げることができ、すなわち、ベルトは少なくとも所定の曲率半径までは折れずに曲げることができる。所定の曲率半径は、曲線要素110のいかなる位置でも、曲線要素110の表面の曲率半径よりも小さくすることができるため、ベルトが容易に損傷することはない。
当該スリーブロールベルト10は、良好な弾性を持つために、弾性体15を備えることができる。本出願において、用語「弾性」とは、ベルトが伸張又はプレス後に元の形状に戻る機能を意味する。当該スリーブロールベルト10は良好な強度特性を得るために、さらに補強構造30を含むことができる。しかしながら、当該スリーブロールベルトの弾性は実質的に高くする必要がある場合があるため、補強構造によってスリーブロールベルトの弾性が過度に低下しなくてよい場合がある。
当該スリーブロールベルトの内表面は、実質的に平滑であってよい。当該スリーブロールベルト10は、ベルト10の内表面11上にパターンがあってもなくてもよい。当該内表面11は、わずかなパターン形成、すなわち、いわゆるバフを含むことができる。バフの深さは、例えば、0~15μm、好ましくは0.01μm~4.00μmであってよい。さらに、バフの深さは少なくとも0.05μmであってもよい。前記ベルトの内表面の粗さは、スリーブロールベルトの耐久性に実質的な影響を及ぼす場合がある。例えば、潤滑油膜の均一性が損なわれると、当該スリーブロールの表面とスリーブロールベルトの粗い内面の組み合わせは、スリーブロールの金属平滑面とスリーブロールベルトの内表面平滑面との組合せほど減速に敏感でない。このような状況では、バフ付きの内表面11があるスリーブロールベルトは、内表面が平滑なベルトほど容易には損傷しない。
当該ベルト10の外表面12は、好ましくは、繊維ウェブにマーキングを起こさないように設計される。さらに、当該弾性体15の外表面15aは、第2ヤーン32aに対して均一な表面を提供できるように、実質的に平滑であってよい。しかしながら、当該スリーブロールベルトの外表面12は、わずかなパターン形成、すなわち、いわゆるバフ、があってよい。弾性体15の外表面15a上のバフの深さは、例えば、0~50μmであってよい。一実施形態によると、弾性体の外表面15a上のバフの深さは、20μmを超えてはならない。さらに、当該弾性体の外表面15a上のバフの深さは、少なくとも0.01μmであってよい。当該弾性体の外表面15aの粗さは、場合によっては、抄紙機織物と共にその作用に有利な影響を及ぼす場合がある。
当該スリーブロールベルト10は、紙、ボード、パルプ及びティッシュの製造機に適し、ワイヤ又は繊維ウェブを傷つけず、適当な伸張性及び強度特性を備える材料で製造しうる。
当該スリーブロールベルトは、ポリマーを含むことができる。当該弾性体15は、エラストマー材料を含んでよく、又は、それからなってよい。エラストマー材料は、好ましくは、当該スリーブロールベルトの主原料である。
当該スリーブロールベルトは、以下の:
-ポリウレタン、及び/又は
-天然ゴム(NR)及び/又は
-合成ゴム、
を含むか、又はからなってよく、前記材料の量は、好ましくは、ベルトの総質量から算出される少なくとも50質量%、より好ましくは少なくとも70質量%、最も好ましくは80質量%以上である。そのため、ベルトの弾性、及び曲げ性が改善されうる。当該材料を用いて、良好な強度及び弾性特性を獲得することができ、したがって、ベルトは、破損せずに、運転時間中に伸張及び屈曲することができる。さらに、当該スリーブロールベルトは、前記材料を、スリーブロールベルトの総質量から算出して、99.8質量%以下、より好ましくは97質量%以下、好ましくは95質量%以下で含むことができる。例えば、補強構造は、通常、他の材料を含む。
当該スリーブロールベルトはポリウレタンを含むことができる。好ましくは、弾性体はポリウレタンからなるか、主にポリウレタンを含有する。好ましくは、当該スリーブロールベルトは、スリーブロールベルトの総質量から算出して、少なくとも50質量%、より好ましくは少なくとも70質量%、好ましくは少なくとも80質量%のポリウレタンを含む。さらに、当該スリーブロールベルトは、ポリウレタンを、スリーブロールベルトの総質量から計算した99.9質量%以下、より好ましくは97質量%以下、好ましくは95質量%以下で含むことができる。ポリウレタンは、弾性及び曲げ性等のスリーブロールベルトの特性を改善することができ、スリーブロールの曲線要素との併用に特に適する。
スリーブロールの曲線要素110は、スリーブロールベルトに高い応力を発生させうる。したがって、スリーブロールベルト10には、適当な補強構造が必要である。しかしながら、通常、スリーブロールベルトを強制的に伸張及び/又は圧縮させる曲線要素のため、スリーブロールベルトは強度と弾性がともに良好でなければならない。そのため、従来、スリーブロールに適したベルトを得ることは困難であった。通常、補強構造は、例えば、曲線要素110上のベルトの伸張を妨げるべきでない。
当該スリーブロールベルトの補強構造30は、以下の:
-弾性体の材料がヤーンを囲むようにベルト内に配置されたヤーン、及び/又は
-当該ヤーンが少なくとも部分的に人間が眼で見えるように弾性体に少なくとも部分的に配置されたヤーン、
を、含んでよい。
当該スリーブロールベルトの補強構造30は、以下のように:
-弾性体の材料が少なくとも部分的に及び/又は少なくとも部分的にヤーンを取り囲むようにベルト10内に少なくとも部分的に;
-前記第2ヤーン32aが少なくとも部分的に人間が眼で見えるように、少なくとも部分的に弾性体15の外表面15a上にあるように;
配置される第2ヤーン32aを含んでよい。
したがって、当該ベルトは、ベルトの外表面及び/又はベルトの外表面近傍に配置された第2ヤーン32aを含んでよい。したがって、新規なスリーブロールベルトは、強度特性並びに弾性が良好、かつ伸張力のある改良された補強構造30を備えてよい。さらに、この新規な補強構造のおかげで、ベルトの磨耗を減らすことができるのである。
図2b、図3a~図3f及び図4a~図4bは、弾性体15及びヤーン32a、31aを含むベルト10の構造例を例示する。当該弾性体15は、押圧及び伸張後に元の形状に戻る機能があってよい。これにより、弾性体15には、圧縮後にその初期形状を再び伸張する機能がある。この図は、第1ヤーン31aと第2ヤーン32aを例示する。当該ベルトは、隣接する第1ヤーン31aの間の弾性体15の材料を含んでよい。
上記のように、スリーブロールベルト10は、ヤーン31a、32aによって形成された支持構造であってよい補強構造30を備えることができる。ヤーン31a、32aは、好ましくは、弾性体15内の層状に配置される。当該補強構造30は、スリーブロールベルトに適する強度特性を提供し、かつ、例えば曲線要素110による伸張後にそれを元の形状を戻す機能を提供することができる。
当該補強構造30は、第1ヤーン層31及び第2ヤーン層32を含むことができる。当該第1ヤーン層31は、第1の方向D1に、好ましくは弾性体15内に配置される第1ヤーン31aを含む。当該第2ヤーン層32は、第2の方向D2に配置された第2ヤーン32aを含む。
当該第1ヤーン31は、当該第2ヤーン32に対して垂直又は実質的に垂直に配置することができる。この技術的効果は、スリーブロールベルトの走行方向と交差方向に良好な強度特性を付与することである。好ましくは、合計2つの補強ヤーン層31、32が設けられる。
上記のように、当該スリーブロールベルト10の補強構造30は、第1の方向D1に平行に形成された第1ヤーン31aを含むことができる。第1の方向は、当該スリーブロールベルトの横方向CDに対して平行又は実質的に平行であってもよい。当該第1ヤーン31aと交差方向CDとの間の角度は、好ましくは15°未満、より好ましくは10°未満、最も好ましくは5°未満である。当該第1ヤーン31aは、ベルトが横方向に実質的に伸張しないため、伸張性が高い必要はない。しかしながら、当該第1ヤーン31aの強度は良好でなければならない。当該第1ヤーン31aの技術的効果は、スリーブロールベルトの横方向の寸法安定性を改善することである。
一実施形態では、当該第1ヤーンの弾性は、第2ヤーンの弾性よりも小さい。他の実施形態では、当該第1ヤーンの弾性は、第2ヤーンの弾性よりも小さくない。
当該補強構造30は、第2ヤーン32aを含むことができる。当該第2ヤーン32aは、第2の方向D2に平行に形成される。当該第2ヤーンは、第1の方向D1に対して実質的に垂直に形成することができる。当該第2の方向は、当該スリーブロールベルトの走行方向MDに平行又は実質的に平行であってよい。当該第2ヤーン32aとベルトの走行方向MDとの間の角度は、好ましくは15°未満、より好ましくは10°未満、最も好ましくは5°未満である。したがって、当該スリーブロールベルト10の走行方向に対して良好な補強構造を形成することができる。当該第2ヤーン層32のヤーン32は、スリーブロールの曲線要素110のため、伸張性が高くありうる。さらに、当該第2ヤーンは、強度特性が良好である。
第2ヤーン32aの技術的効果は、スリーブロールベルトの伸張性及び/又は弾性を改善し、かつ、十分な寸法安定性及び強度を提供することである。
当該ベルトの中立軸は、ベルトの迅速な摩耗を防止するため、スリーブロールベルトの外表面の近傍に配置されるのが好ましい。したがって、当該第2ヤーンは、好ましくは、ベルトの外表面12の近傍に配置される。したがって、当該第2ヤーン32aは、弾性体の外表面12及び/又はスリーブロールベルトの外表面の近傍に配置することができる。したがって、当該ベルトは、従来のように容易には摩耗しない。したがって、ベルトの費用効率を改善することができる。
当該第2ヤーン32は、図3c~f及び図4a~bに示すように、人間が目で見える。好ましくは、当該第2ヤーン32aは、図2b、図3a~図3f、及び図4a~図4bに示すように、弾性体内に少なくとも部分的に埋め込まれる。
当該第2ヤーン32aは、ベルト10の弾性体15内に少なくとも部分的に配置することができる。当該第2ヤーン32aは、深さT1に配置することができ、その深さT1は、弾性体15の外表面15aからベルトの深さ方向の第2ヤーン32aの底面32a-iまでの間で測定した0mmから2.0mmの範囲である。好ましくは、当該第2ヤーン32aは、ベルトの深さ方向に弾性体15の外表面15aから第2ヤーン32aの底面32a-iまで測定された、0.1mm以上の深さT1、より好ましくは0.3mm以上の深さT1、最も好ましくは0.5mm以上の深さに配置される。さらに、当該第2ヤーン32aは、2.0mm以下の深さT1、より好ましくは1.5mm以下の深さT1、最も好ましくは、ベルトの深さ方向の弾性体15の外表面15aから第2ヤーン32aの底面32a-iまでの0.2mmから1mmの範囲の深さT1のように、1.0mm以下の深さT1に配置されるのが好ましい。技術的効果は、ベルトの中立軸がスリーブロールベルトの外表面の近傍にあることである。したがって、使用中、以下:
-ベルトの外表面
-ベルトに接触するワイヤの表面
の間が減少する場合がある。さらに、当該新規な課題解決により、ベルトとワイヤとの間の摩擦を低減することができる。これにより、ベルトの表面摩耗及びワイヤの表面摩耗を低減することができる。さらに、当該ヤーンは、ベルトの表面に溝を形成することができる。したがって、ベルトの水分除去効率を改善することができる。
したがって、当該第2ヤーン32aは、好ましくは、ベルトの外表面及び/又はベルトの外表面の近傍に配置される。当該第2ヤーン層32の第2ヤーン32aがベルトの走行方向に(少なくとも実質的に)整列され、ベルトの外表面の近傍に配置されると、ワイヤの摩耗だけでなく、ベルトの摩耗を著しく減少させることができる。したがって、ベルト関連の費用を軽減することができる。
当該新規な課題解決により、当該曲線要素110上の曲率半径を、従来よりも小さくすることができる。したがって、ベルトの曲率半径を非常に小さくさせることができるこのような曲線要素を用いうる。これにより、スリーブロール100の有効性が改善されうる。
上記のように、当該第2ヤーン32aは、人間が目で見えるようにでき、すなわち、前記ヤーンの少なくともいくつかの表面を見ることができる。人間が目で当該第2ヤーン32aを見る場合、ベルトの中立軸は、通常、スリーブロールベルトの外表面に非常に近い。したがって、使用中、ベルトの速度レベルの制御がより容易であり、したがって、ベルトとワイヤとの間の比率は、非常に小さくなりうる。したがって、ベルト及びワイヤの摩耗を低減できる。
当該ベルトの中立軸をベルトの外表面の近傍に配置することにより、ベルトの外表面の摩耗が少なくなり、ベルトの内表面の摩耗が大きくなる。しかしながら、通常、スリーブロールとベルトの内表面との間に、油層のような潤滑剤層が存在するため、ベルトに問題は生じない。したがって、当該ベルトとスリーブロールとの間の摩擦は、通常は非常に低い。したがって、ベルトの中立軸がベルトの外表面近傍にあっても、ベルトの内表面はあまり摩耗しえない。
上記のように、当該スリーブロールベルト10は、好ましくは互いに垂直又は実質的に垂直に配置される2つの補強ヤーン31a、32aの層31、32を含むか、又は、これらの層からなってよい。当該ヤーン31a、32aは、好ましくは、ツイストがあるマルチフィラメントヤーンである。有利には、当該ヤーン層31、32は互いに実質的に垂直に配置される。当該第1ヤーン層の第1ヤーン31aと第2ヤーン層の第2ヤーン32aとの間の角度は、好ましくは、約90°であり、例えば、80°~100°である。
当該第1ヤーン31aは、弾性体材料がヤーン31aの周囲に定着するように、互いに離れて隣接して配置することができる。
当該第2ヤーン32aは、弾性体材料が第2ヤーン32a(図3c~f及び4a~bに示される)のいくつかの表面に、又はヤーン(図2b及び3a~bに示される)の周囲に定着されうるように、互いに離れて隣接して配置することができる。
好ましくは、当該第1ヤーン31aは弾性体内に配置され、当該第2ヤーン32aは弾性体15の外表面15aに配置される。当該スリーブロールベルトの第1及び第2の方向におけるヤーンの直径並びにヤーンの数は、スリーブロールベルトの特性に影響を及ぼす場合がある。
当該ベルトは、第1の方向に配置された第1ヤーン31aメートルあたり100~650を含むことができ、第1の方向は、好ましくは、ベルトの交差方向に対して平行であるか、又は実質的に平行である。第1ヤーン31aメートルあたりの数は、好ましくは、メートル当たり140以上の第1ヤーン、より好ましくは、メートル当たり少なくとも170以上の第1ヤーン、最も好ましくは、メートル当たり200以上の第1ヤーン31aと等しいか又はそれ以上である。さらに、当該第1ヤーンの数は、好ましくは第1ヤーン31aメートルあたり620以下、より好ましくは600未満、最も好ましくは580以下である。したがって、ベルトの交差方向に強度が良好かつ寸法安定性を備えるスリーブロールベルトを得ることができる。
当該ベルトは、第2の方向に配置された第2ヤーン32aメートル当たり100~650を備えることができ、この第2の方向は、好ましくはベルトの走行方向MDに対して平行又は実質的に平行である。第2ヤーン32aの数は、好ましくはメートルあたり140以上、より好ましくは少なくともメートルあたり180、最も好ましくはメートルあたり200以上である。さらに、第2ヤーン32aの数は、好ましくはメートルあたり620秒ヤーン以下、より好ましくはメートルあたり600未満、最も好ましくはメートルあたり580以下である。したがって、ベルトの移動方向において弾性及び寸法安定性が良好でありうる。
一実施形態では、ベルト内のヤーンの相対数(RNY)、すなわち、第1の方向に配列されたヤーンの数(RNY= D2/D1)当たりの第2の方向に配列されたヤーンの数は、1.1~3.0の間のように、0.5以上である。
当該補強ヤーン層31、32は、互いに頂部にあってよく、互いに分離されてよい。したがって、当該ヤーン層は、互いに固定される必要もなく、また、互いに結合される必要もない。
したがって、異なる層31、32内のヤーン31a、32aは、次の層のヤーンと接触するか、接着されるか、又は互いに離れて配置されてよい。
当該第1ヤーン31aは、当該第2ヤーン32aに結合することができる。その技術的効果は、第2ヤーンに結合された第1ヤーンが第2ヤーン層の強度を改善できることである。これは、第2ヤーンがベルトの表面上に(少なくとも部分的に)配置される場合、特に有利な解決策でありうる。
当該第2ヤーン層32は、第1ヤーン層31の上方、例えば、第1ヤーン層から近い距離に配置することができる。当該第2ヤーンは、例えば、第1ヤーンの上方0mm~1.5mm、好ましくは0.2mm~1.0mmに配置することができる。
当該第1ヤーン層31は、当該スリーブロールベルト10の内表面11に最も近い最も内側のヤーン層でありうる。当該第1ヤーン層31は、別々のヤーンからなってよい。したがって、隣接するヤーンは互いに間隔を置くことができる。好ましくは、第1の層の第1ヤーンは、均等に又は実質的に均等に間隔を置いて配置される。
当該第1ヤーン層の各ヤーンは、隣接するヤーンから等距離離間されるように配置することができる。当該第1ヤーン層の隣接するヤーンは、0.5mm~10mm離間されていてよい。有利には、第1ヤーン層の隣接するヤーンは、0.5mm以上10mm以下の間隔をあけて配置される。隣接する第1ヤーンの間の領域は、弾性体材料からなるのが好ましい。
当該第2ヤーン層32は、当該スリーブロールベルトの外表面12に最も近い最も外側のヤーン層でありうる。当該第2ヤーン層は、別々のヤーンからなることができ、隣接するヤーンは互いに間隔を置いて配置される。好ましくは、当該第2の層のヤーンは、均等に又は実質的に均等に間隔を置いて配置される。
当該第2ヤーン層32の各ヤーンは、隣接するヤーンから等距離離間されるように配置することができる。第2の補強ヤーン層の隣接する補強ヤーンは、例えば、0.5mm~10mmの間隔をあけて配置することができる。有利には、第2ヤーン層の隣接するヤーンは、0.5mm以上3mm以下の間隔をあけて配置される。
隣接する第2ヤーンの間の領域は、溝を形成しない場合、弾性体材料から構成されてよい。
各ヤーン層のヤーンは、例えば、互いに隣接した別々のヤーンであってよく、あるいは、スパイラル状に配置された1又はそれ以上のヤーンで形成されてよい。一実施形態では、当該ベルトは、弾性体15の表面上に織物層を備え、当該織物層は、第1ヤーン31a及び第2ヤーン32aを含む。織物層を弾性体の前記表面に、例えば機械的に、及び/又は高温レベルを用いて取り付けうる。当該織物層は、弾性体の表面上に閉じたループを形成することができる。
当該補強ヤーンは、厚さが等しくても異なってもよい。好ましくは、第1ヤーンの厚さは、互いに実質的に等しい。さらに、第2ヤーンの厚さは、互いに実質的に等しいことが好ましい。
第2ヤーン32aは、第1ヤーン31aと同じ厚さであってよい。しかしながら、第2ヤーン32aは、第1ヤーン31aよりも薄くてよい。これにより、スリーブロールベルトの走行方向の弾性が向上するとともに、スリーブロールベルトの横方向の寸法安定性が向上した良好な強度特性が得られる。
各第1ヤーン31aの直径は、例えば、0.5mm~2.0mmでありうる。第1ヤーン31aは、第1の方向D1に平行に配置される。技術的効果は、ベルトの横方向の良好な寸法安定性と同様に良好な強度特性を得ることである。
各第2ヤーン32aの直径は、例えば、0.5mm~2.0mmでありうる。第2ヤーン32aは、第2の方向D2に平行に配置される。第2ヤーン32aは、好ましくは、スリーブロールベルトの外表面に、又はスリーブロールベルトの外表面近傍に配置される。技術的効果は、ベルトの移動方向の良好な弾性と同様に良好な強度特性を得ることである。
スリーブロールベルトの補強構造30の補強ヤーン31a、32aは、同じ材料又は異なる材料で作製することができる。第1ヤーン層31及び第2ヤーン層32は、モノフィラメントヤーン及び/又はマルチフィラメントヤーンを含むことができる。したがって、各ヤーンは、モノフィラメント又はマルチフィラメントでありうる。モノフィラメントは、1本の糸につき1本のフィラメントしかないことを意味する。マルチフィラメントとは、1ヤーンあたり複数のフィラメントが存在することを意味する。マルチフィラメント構造は、フィラメントが互いにねじれてよい。有利には、ヤーン層31,32は、マルチフィラメントヤーンを含むか、又は、マルチフィラメントヤーンからなる。フィラメントの数は、ヤーンの特性の効果を有する。好ましくは、ヤーンは、1ヤーン当たり5~10,000フィラメントを有するマルチフィラメントヤーンである。
第1ヤーン31aには、1ヤーン当たり5本以上のフィラメント、より好ましくは1ヤーン当たり200本以上のフィラメント、最も好ましくは1ヤーン当たり500本以上のフィラメントがあってよい。さらに、第1ヤーンのフィラメントは、ヤーン当たり10,000フィラメント以下、より好ましくはヤーン当たり4000フィラメント以下、最も好ましくはヤーン当たり2000フィラメント以下であってよい。
第2ヤーン32aには、1ヤーン当たり5本以上のフィラメント、より好ましくは1ヤーン当たり200本以上のフィラメント、最も好ましくは1ヤーン当たり500本以上のフィラメントであってよい。さらに、第2ヤーン32aのフィラメントは、1ヤーン当たり10,000フィラメント以下、より好ましくは1ヤーン当たり4000フィラメント以下、最も好ましくは1ヤーン当たり2000フィラメント以下であってよい。
スリーブロールベルト10は、スリーブロールの曲線要素110で伸張されたり、及び/又は、曲げられたりすると高い応力を受ける場合がある。したがって、第2ヤーン層32のヤーン32aは、弾性体材料から作られてよい。当該弾性体材料により、曲線要素の表面10a、10b上を通過できるように、スリーブロールベルトを必要な曲率半径で曲げることができる。
ヤーン31a、32aは、高強度、高率及び高弾性率である合成繊維を含むことができる。ヤーンは、以下の:
-ナイロン等のポリアミド(PA)
-ポリプロピレン(PP)及び/又は
-ポリエチレン(PE)、好ましくはいわゆる高強度ポリエチレン、及び/又は
-レーヨン、及び/又は
-ビスコース、及び/又は
-ポリエステル、好ましくはポリエチレンテレフタレート、及び/又は
-ポリビニルアルコール(PVA、PVOH)及び/又は
-ポリアラミド、及び/又は
-ポリフェニレンスルフィド(PPS)及び/又は
-液晶プラスチック(LCP)及び/又は
-ポリイミド、及び/又は
-炭素繊維、及び/又は
-炭素繊維/熱可塑性プラスチック複合材料、及び/又は
-ポリエチレンナフタレート(PEN)及び/又は
-ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)
を含むことができる。
当該材料の量は、好ましくは、ヤーンの総質量から算出される少なくとも60質量%、より好ましくは少なくとも80質量%、最も好ましくは少なくとも95質量%である。したがって、上記材料を含む、又はからなるヤーンは、ベルトを硬化させつつ、ベルトに必要な曲げ伸ばしをすることができる。
当該第1ヤーン31aは、好ましくは、以下の:
-ポリアミド(PA)及び/又は
-ポリエチレン(PE)及び/又は
-ポリエステル、好ましくはポリエチレンテレフタレート、及び/又は
-芳香族ポリアミド及び/又は
-炭素繊維、及び/又は
-炭素繊維/熱可塑性複合ヤーン
を含むか、又はからなる。
例えば、炭素繊維を用いて、ベルトの強度を改善し、ベルトを補強することができる。さらに、炭素繊維を用いて、ベルトの横方向の伸張を最小限にすることができる。ポリエステル及びポリアミドは、ベルトの横方向を良好に支持することができる。第1ヤーンは、好ましくはマルチフィラメントヤーンであり、それは、それ自体公知の方法で、撚りをかけたものや、公知の方法で高撚りにしたもののいずれかである。
第2ヤーン32aは、好ましくは、以下の:
-ポリアミド(PA)及び/又は
-ポリエチレン(PE)及び/又は
-ポリエステル、好ましくはポリエチレンテレフタレート、及び/又は
-芳香族ポリアミド及び/又は
-炭素繊維、及び/又は
-炭素繊維/熱可塑性複合ヤーン
を含むか、又はからなる。
例えば、ポリエステルは、ベルトの移動方向を良好に支持することができる。第2ヤーンが炭素繊維複合材料を含む場合、ベルトは、他の材料と同様に伸張しない場合がある。しかしながら、炭素繊維複合材料はベルトの強度を改善することができる。第2ヤーンは、好ましくはマルチフィラメントヤーンであり、それは、それ自体公知の方法で、撚りをかけたものや、公知の方法で高撚りにしたもののいずれかである。第2ヤーンの伸張性は、第1ヤーンよりも大きい。第2ヤーンの伸張性は、例えば、第1ヤーンよりも少なくとも4%大きく、より好ましくは少なくとも8%大きくてよい。この場合、ベルトは、スリーブロールの曲線エレメント上で容易に伸びつつ、ベルトの交差方向に良好な剛性を提供する。
各第2ヤーン32aのヤーンの強度、すなわち、特定の応力(N/tex)は、例えば、0.4N/tex~3N/texの範囲でありうる。N/texはNewton per texを表す。したがって、ベルトの移動方向において良好な強度特性を得ることができる。
各第1ヤーン31aのヤーンの強度、すなわち、特定の応力(N/tex)は、例えば、0.4N/tex~3N/texの範囲でありうる。したがって、ベルトに対して良好な交差方向強度特性を得ることができる。
スリーブロールベルトの破断強度は、例えば、スリーブロールベルトの走行方向で測定した170kN/mから230kN/mのように、100kN/m以上でありうる。したがって、特殊な場合、例えば機械の非常停止による場合、又はスリーブロールの外表面とスリーブロールベルトの内表面との間のオイルが少なく、例えば機械のダウンタイムの後にスリーブロールを開始することによる場合でも、ベルトは容易に損傷しえない。さらに、ベルトの破断強度は、スリーブロールを保護するため、スリーブロールの破断強度よりも小さいことが好ましい。さらに、前記破断強度は、スリーブロールベルトに良好な弾性を提供することもできる。
ベルトの弾力性は、力が除去されるとベルトが元の形状に戻る機能である。スリーブロールベルトは、曲線要素によって生じた力が除去されると、それがその初期の形状及び長さに戻るような弾性がありうる。ベルトの伸張は、スリーブロールベルトの補強構造30によって制御することができる。
新規なスリーブロールベルトの補強構造は、ベルトの第1の方向D1よりも第2の方向D2の方が軽くてよい。その技術的効果は、第2の方向の伸張性が良好であることである。したがって、第2ヤーン32aは、スリーブロールベルトが曲線要素110のために曲げられ、伸びる必要がある場合に、降伏し、つまり、それらの長手方向に伸びることができる。しかしながら、補強構造は、ベルトの伸張レベルを制御することができる。このように、新規なスリーブロールベルトは、当該補強構造のないベルトほどには容易に損傷しない。あるいは、新規なスリーブロールベルトの補強構造は、第2の方向よりも第1の方向に同一又は軽くてよい。
基準SFS2983に基づき、特定の伸張時の荷重及び破断強度を決定する。値は、Lorentzen&Wettre AB(Lorentzen&Wettre,Sweden)のAlwetronTCT20デバイスを使用して決定できる。一定の伸張速度(CRE)を用いて試験値を決定した。荷重を印加して、試料の伸張速度を一定に保つ。コンピュータ制御システムを用いて、一定の力を維持することができる。試料に適用される伸び率は10mm/分である。測定の間、固定クランプと移動クランプの間の試料を単位時間当たり一定の距離(10mm/分)だけ伸ばし、そのために必要な力を測定する。破断伸びはクランプ変位から計算した。
試料の全長は、240mm×30~40mmであり、試料の幅は、試料の両端が40mm、中央が30mmである。クランプに接触する試料の幅は40mmである。測定中、最大負荷が1.7kN未満の試料については、2kN±0.1%の負荷を用いる。また、最大荷重が1.7kN以上の試料には20kN±0.1%の荷重を用いる。
スリーブロールベルトは、28kN/m~50kN/mの範囲で2%の比伸びで荷重を受けることができる。2%の特定の伸びにおける荷重は、スリーブロールベルトの走行方向で決定され、標準SFS2983により測定された35kN/m以上等、28kN/m以上、好ましくは30kN/m以上でありうる。さらに、2%の特定の伸びにおける荷重範囲は、スリーブロールベルトの走行方向で決定され、標準SFS2983にしたがって測定される50kN/m以下、又は40kN/m以下であってよい。したがって、ベルトは、良好な伸張性及び良好な寸法安定性を有しうる。比伸び率2%の荷重とは、当該伸びを生じさせる荷重をいう。
スリーブロールベルトは、47kN/m~60kN/mの範囲で4%の比伸びで荷重範囲を有することができる。4%の特定の伸びにおける荷重は、47kN/m以上、より好ましくは50kN/m以上、最も好ましくは52kN/m以上でありえ、スリーブロールベルトの走行方向で決定され、標準SFS2983により測定される。さらに、4%の特定の伸びにおける荷重範囲は、60kN/m未満、例えば、スリーブロールベルトの走行方向に決定される58kN/m以下であってよい。その技術的効果は、ベルトが高荷重で良好に機能し、良好な伸張性と良好な寸法安定性を備えることである。さらに、前記特定の伸び(2%及び4%)を有するベルトの予測可能性は、良好であり、すなわち、ベルトの伸びは、異なる応力において予測されうる。
スリーブロールベルトは、ベルトを伸張する力が除去された後に元の長さに戻るように、ベルトの移動方向において1.5%~少なくとも3.0%の範囲内で1.5%以上伸びるように構成することができる。好ましくは、スリーブロールベルトは、ベルトを伸張する力が除去された後に元の長さに戻るように、スリーブロールベルトの移動方向に少なくとも1.8%、より好ましくは少なくとも2.1%伸張するように構成することができる。
スリーブロールベルトは、その中のヤーン層と同様に、それ自体公知の方法で製造することができる。スリーブロールベルトは、例えば、以下の:
-複数の支持ヤーンの提供工程;
-少なくとも1つのエラストマー材料をモールド表面に鋳造することによる、スリーブロールベルト用の弾性体の成形工程;
-フレームの硬化工程;
により製造することができる。
当該スリーブロールベルトは、ボード製造機、製紙製造機、パルプ製造機又はティッシュ製造機のスリーブロールに、好ましくはその中のワイヤ部に取り付けられるように意図される。当該スリーブロールベルトは、例えば、ベルトの取り付けのためのベルトの複数の取り付け点60をさらに備えることができる。
本発明は、例示及び実施例を用いて説明された。本発明は、上記の実施形態のみに限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲の範囲内で修正することができる。
本出願において用いられる符号は以下のとおりである。
10 ベルト,
11 ベルトの内表面
12 ベルトの外表面
15 弾性体
15a 弾性体の外表面
30 補強構造
31 補強構造の第1ヤーン層
31a 第1ヤーン層を形成する第1ヤーン
32 補強構造の第2ヤーン層
32a 第2ヤーン層を形成する第2ヤーン
32a-i ベルトの深さ方向、すなわち第2のヤーンの最も内側の表面における第2のヤーンの底面
50 ベルトの外表面の溝
60 スリーブロールベルトの接着部
D1 ベルトの第1の方向
D2 ベルトの第2の方向
MD ベルトの走行方向
CD ベルトの横(交差)方向
100 スリーブロール
102 スリーブロールの支持軸
110 スリーブロールの曲線要素
10a 可動曲線要素の第1の位置にある表面
10b 可動曲線要素の第2の位置にある表面
T1 弾性体の外表面からベルトの深さ方向の第2ヤーンの底までの深さ
C1 スリーブロールの第1の曲線
C2 スリーブロールの第2の曲線

Claims (10)

  1. 抄紙機、ボード製造機、パルプ製造機、又はティッシュ製造機の成形部におけるスリーブロール用のベルトであって、前記ベルトは閉じたループを形成し、内表面及び外表面があり、かつ、外表面を備える弾性体並びに補強構造を備え、ここで
    前記補強構造は、
    前記ベルトの弾性体内で第1の方向に配置された第1ヤーン及び
    前記ベルトの第2の方向に配置された第2ヤーン
    を備え、ここで、
    前記第2ヤーンは、前記弾性体内に、前記弾性体の前記外表面から2mm以内の深さに配置される、
    ベルト。
  2. -前記第2の方向は、前記ベルトの走行方向と平行か又は実質的に平行であり、及び/又は
    -前記第1の方向は、前記ベルトの回転軸と平行又は実質的に平行であり、及び/又は
    -前記第2の方向は、前記第1の方向に対して垂直又は実質的に垂直である、
    請求項1に記載のベルト。
  3. 前記第2ヤーンは、前記ベルトの外表面に溝を形成する、請求項1又は2に記載のベルト。
  4. 前記ベルトの外表面は、1メートルあたり140以上の前記溝を備える、請求項3に記載のベルト。
  5. 前記溝の深さは、0.3mm以上、好ましくは2.0mm以下である、請求項3又は4に記載のベルト。
  6. 前記外表面上の各偏位の深さが0.3mm未満であるように、前記ベルトの外表面が平滑又は実質的に平滑である、請求項1~4のいずれか一項に記載のベルト。
  7. 前記第2ヤーンは、前記ベルトの深さ方向において前記弾性体の前記外表面から前記第2ヤーンの底面までを測定すると、1mm以下の深さ、好ましくは0.8mm以下の深さ、最も好ましくは0.5mm以下の深さに、配置される、請求項1~6のいずれか一項に記載のベルト。
  8. -前記第2ヤーンは、前記第2ヤーンが人の目で少なくとも部分的に見えるように、前記弾性体が前記第2ヤーンを部分的に囲むように配置され、及び/又は
    前記第2ヤーンの数は、140ヤーン/m~620ヤーン/m;
    前記第1ヤーンの数は、140ヤーン/m~620ヤーン/m;及び/又は
    -前記ベルトの破断強度は、前記ベルトの走行方向で測定すると、100kN/m以上、又は170kN/m~230kN/mである、請求項1~7のいずれか一項に記載のベルト。
  9. -前記第2ヤーンの直径が、0.5mm~10mm、好ましくは0.5mm~2mmの範囲内であり、及び/又は
    -前記第1ヤーンの直径が、0.5mm~10mm、好ましくは0.5mm~2mmの範囲内である、
    請求項1~8のいずれか一項に記載のベルト。
  10. -前記ベルトは、前記ベルトの伸張力の除去後、元の長さに戻るように、前記ベルトの走行方向に少なくとも1.5%弾性伸張するように構成され、及び/又は
    -前記ベルトは、前記ベルトの伸張力の除去後、元の長さに戻るように、前記ベルトの交差方向に少なくとも0.1%弾性伸張するように構成される、
    請求項1~9のいずれか一項に記載のベルト。
JP2023015410A 2020-05-20 2023-02-03 ベルト Pending JP2023055893A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20175590.7 2020-05-20
EP20175590.7A EP3913131A1 (en) 2020-05-20 2020-05-20 Belt for a sleeve roll and use thereof
JP2021072790A JP7270669B2 (ja) 2020-05-20 2021-04-22 ベルト

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021072790A Division JP7270669B2 (ja) 2020-05-20 2021-04-22 ベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023055893A true JP2023055893A (ja) 2023-04-18

Family

ID=70779582

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021072790A Active JP7270669B2 (ja) 2020-05-20 2021-04-22 ベルト
JP2023015410A Pending JP2023055893A (ja) 2020-05-20 2023-02-03 ベルト

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021072790A Active JP7270669B2 (ja) 2020-05-20 2021-04-22 ベルト

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11619003B2 (ja)
EP (1) EP3913131A1 (ja)
JP (2) JP7270669B2 (ja)
KR (1) KR20210143670A (ja)
CN (1) CN113699817B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4198196A1 (en) * 2021-12-15 2023-06-21 Valmet Technologies Oy Belt

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3715153A1 (de) * 1987-05-07 1988-12-01 Voith Gmbh J M Verstaerkter pressmantel fuer eine presseinrichtung zur behandlung bahnfoermigen gutes, wie z. b. von papierbahnen, sowie verfahren und vorrichtung zu seiner herstellung
US4787946A (en) * 1987-08-07 1988-11-29 Albany International Corp. Method of making a paper machine press belt
US5062924A (en) * 1988-04-08 1991-11-05 Beloit Corporation Blanket for an extended nip press with anisotropic woven base layers
JP3408416B2 (ja) * 1998-02-26 2003-05-19 市川毛織株式会社 シュープレス用ベルト及びその製造法
US6231928B1 (en) * 1999-08-30 2001-05-15 Albany International Corp. Method for manufacturing resin-impregnated endless belt structures for papermaking machines and similar industrial applications
US20040014383A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-22 Atsushi Ishino Belt for papermaking machine and manufacturing method therefor
FI122410B (fi) * 2004-02-03 2012-01-13 Tamfelt Pmc Oy Puristinhihna
JP4856475B2 (ja) * 2006-06-05 2012-01-18 イチカワ株式会社 シュープレス用ベルト
FI20115099L (fi) * 2011-01-31 2012-08-01 Metso Fabrics Oy Kenkäpuristinhihna, menetelmä sen valmistamiseksi ja käyttö kenkäpuristimessa
US9732470B2 (en) * 2013-06-14 2017-08-15 Ichikawa Co., Ltd. Shoe press belt for papermaking
JP6518144B2 (ja) * 2015-06-05 2019-05-22 イチカワ株式会社 シュープレスベルト
SE1651555A1 (en) * 2016-11-28 2018-02-13 Valmet Oy A forming section for forming a fibrous web, a papermaking machine comprising a forming section and a method of forming a fibrous web
EP3913132A1 (en) * 2020-05-20 2021-11-24 Valmet Technologies Oy Belt for a sleeve roll and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20220275579A9 (en) 2022-09-01
US20210363697A1 (en) 2021-11-25
KR20210143670A (ko) 2021-11-29
EP3913131A1 (en) 2021-11-24
US11619003B2 (en) 2023-04-04
CN113699817A (zh) 2021-11-26
CN113699817B (zh) 2024-02-13
JP7270669B2 (ja) 2023-05-10
JP2021183751A (ja) 2021-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7295902B2 (ja) ベルト
JP3096127B2 (ja) 長ニッププレスベルト
RU2407838C2 (ru) Формирующая ткань, и/или лента для формования тонкой бумаги, и/или формовочная лента для использования в системе atmos
JP3991154B2 (ja) 溝付き長尺ニップシュープレスベルト
KR20140040113A (ko) 슈 프레스 벨트, 이의 제조방법 및 슈 프레스에서의 이용
JP2023055893A (ja) ベルト
FI122410B (fi) Puristinhihna
KR101051669B1 (ko) 가변적인 홈들을 가진 벨트
JP7076640B2 (ja) シュープレスベルト
US20230183923A1 (en) Sleeve Roll Belt
CA2274820C (en) Calender provided with an extended nip
US20230250583A1 (en) Belt
US20100059193A1 (en) Belt for Shoe Press
JP7429745B2 (ja) ベルト
JP7309851B2 (ja) プレスカバー、プレスカバーの使用、ならびにプレスロール、およびシュープレス
JP2024000980A (ja) ベルト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240319