JP2023053939A - Tap unit for tapping beverage with foam, specifically beer with foam - Google Patents

Tap unit for tapping beverage with foam, specifically beer with foam Download PDF

Info

Publication number
JP2023053939A
JP2023053939A JP2022158769A JP2022158769A JP2023053939A JP 2023053939 A JP2023053939 A JP 2023053939A JP 2022158769 A JP2022158769 A JP 2022158769A JP 2022158769 A JP2022158769 A JP 2022158769A JP 2023053939 A JP2023053939 A JP 2023053939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
outlet
beverage
valve
tapping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022158769A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
アンドレア トノニ
Tononi Andrea
ダニエル チェッカリーニ
Ceccarini Daniele
アンドレア マリア パロポリ
Maria Palopoli Andrea
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Celli SpA
Original Assignee
Celli SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Celli SpA filed Critical Celli SpA
Publication of JP2023053939A publication Critical patent/JP2023053939A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0888Means comprising electronic circuitry (e.g. control panels, switching or controlling means)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/12Flow or pressure control devices or systems, e.g. valves, gas pressure control, level control in storage containers
    • B67D1/127Froth control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/12Flow or pressure control devices or systems, e.g. valves, gas pressure control, level control in storage containers
    • B67D1/14Reducing valves or control taps
    • B67D1/1405Control taps
    • B67D1/1411Means for controlling the build-up of foam in the container to be filled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/12Flow or pressure control devices or systems, e.g. valves, gas pressure control, level control in storage containers
    • B67D1/14Reducing valves or control taps
    • B67D2001/1483Reducing valves or control taps electrically or electro-mechanically operated

Landscapes

  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)

Abstract

To provide a tapping unit for tapping a beverage with foam, specifically a beer with foam.SOLUTION: A tapping unit 1 comprises: a first line L1 having an inlet port L11 for receiving the amount of beverage, and an outlet port L12; a second line L2 different from the first line L1, having an inlet port L21 for receiving the amount of beverage, and an outlet port L22; a first valve V1 provided on the first line L1; a second valve V2 provided on the second line L2; and a logic control unit U connected to the first valve V1 and the second valve V2. The logic control unit U transmits a first control signal for opening the first valve V1 so that the amount of beverage is at least present at the outlet port L12 of the first line L1, and transmits at least a second control signal for opening the second valve V2 so that the amount of foam is at least present at the outlet port L22 of the second line L2.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、泡入り飲料をタッピングするためのシステムの分野に関し、特に、泡入り飲料をタッピングするためのタッピングユニットに関するものである。 The present invention relates to the field of systems for tapping foamy beverages, and in particular to tapping units for tapping foamy beverages.

より詳細には、本発明は、2つの別個のライン備えるように構想されたタッピングユニットの構造に関するものであり、それぞれの量の飲料を通過させるための第1ラインと第2ラインと、各ラインがそれぞれの入口と出口と、それぞれのライン上に配置された第1バルブおよび第2バルブと、少なくとも飲料の量が第1ラインの出口に存在するように、第1バルブを制御し、少なくとも泡の量が第2ラインの出口に存在するように第2バルブを制御するように構成された論理制御ユニットによって制御されるように構成されるように考えられたタッピングユニットの構造に関する。 More particularly, the invention relates to the construction of a tapping unit conceived with two separate lines, a first line and a second line for passing respective amounts of beverage and each line with respective inlets and outlets, a first valve and a second valve arranged on respective lines, controlling the first valves such that at least a quantity of beverage is present at the outlet of the first line, and at least foam , is conceived to be controlled by a logic control unit arranged to control the second valve such that an amount of is present at the outlet of the second line.

すなわち、タッピングユニットは、それぞれの飲料の量を通過させるための第1の流路と第2の流路(これらは互いに異なる)からなり、少なくともある量の飲料が第1の流路から出て、少なくともある量の泡が第2の流路から出るように構成され、タッピングユニットが泡入り飲料をタッピングするように構成されている。 That is, the tapping unit consists of a first flow path and a second flow path (which are different from each other) for passing a respective amount of beverage through which at least a certain amount of beverage exits the first flow path. , at least some amount of froth is configured to exit the second flow path, and the tapping unit is configured to tap the frothed beverage.

泡入りビールをタッピングするためのタッピングユニットに関する説明である。 A description of a tapping unit for tapping beer with foam.

それにもかかわらず、タッピングユニットは、泡入り飲料であれば、本発明の範囲から外れることなく使用することができる。 Nevertheless, the tapping unit can be used with any foamy beverage without departing from the scope of the invention.

1杯のビールを楽しむということは、その泡の中にある香りを楽しむということでもある。 Enjoying a glass of beer also means enjoying the aroma in the foam.

発酵により、ビール内部には大量の二酸化炭素が発生し、ビールをタップすると、この大量の二酸化炭素から複数の気泡が放出される。 Fermentation produces a large amount of carbon dioxide inside the beer, and when the beer is tapped, multiple bubbles are released from this large amount of carbon dioxide.

気泡はホップの樹脂や麦芽のタンパク質を伴って表面に浮上しやすく、互いにくっつくことで典型的な泡を作り出す。 Air bubbles tend to rise to the surface, along with hop resins and malt proteins, and stick together to create the typical foam.

このように、泡はタップだけでなく、ビールの種類によっても変化する。 Thus, the foam varies not only with the tap, but also with the type of beer.

泡の重要な役割は、ビールを酸化から守ることである。 An important role of foam is to protect beer from oxidation.

しかし、グラスに注がれたビールの泡がかなり多い状態を好まない人も多い(これは、例えば、ビールを早くタップしたことが原因である場合がある。) However, many people do not like having a glass of beer with a lot of foam (this can be caused by tapping the beer too early, for example).

したがって、泡は、グラスに注がれたビールの中に適切な割合で存在しなければならない。 Foam must therefore be present in the proper proportion in the beer poured into the glass.

飲料、特にビールをタッピングするために、異なる方式が知られている。 Different methods are known for tapping beverages, especially beer.

既知のタイプのタッピングシステムの一例は、タッピングユニットを含む。 An example of a known type of tapping system includes a tapping unit.

タッピングユニットは、
タッピングされる飲料のための入口ダクトおよび飲料のための出口ダクトと、
入口ダクトと出口ダクトとの間に配置されたタッピング装置と、備える。
The tapping unit
with an inlet duct for the tapped beverage and an outlet duct for the beverage,
a tapping device positioned between the inlet duct and the outlet duct.

タッピング装置は、タッピングユニットを介した飲料のタッピングを開始および中断するための制御レバーと、制御レバーに動作可能に接続され、入口ダクトと出口ダクトとを流体連通させてタッピング装置の開閉を引き起こす1つまたは複数の可動シール要素と、を備える。 The tapping device has a control lever for initiating and interrupting tapping of the beverage through the tapping unit and is operatively connected to the control lever for placing the inlet duct and the outlet duct in fluid communication to cause opening and closing of the tapping device 1. and one or more movable sealing elements.

制御レバーは、飲料タッピング方法を比例的に管理するように構成された電子制御ボードによって電子的に制御される少なくとも1つの第1比例アクチュエータによって可動である1つまたは複数の可動シール要素に動作可能に接続される。 The control lever is operable to one or more movable sealing elements movable by at least one first proportional actuator electronically controlled by an electronic control board configured to proportionally govern the beverage tapping strategy. connected to

各比例アクチュエータは、形状記憶で製造されたそれぞれの作動要素が設けられており、作動要素は、対照的なばねを備えたワイヤで構成される。 Each proportional actuator is provided with a respective actuation element made of shape memory, which consists of a wire with a symmetrical spring.

電子制御ボードは、作動要素を動かすのに必要な電流を管理し、電流が印加されたときのワイヤの電気抵抗を読み取ることによって間接的に決定された流体の物理パラメータを取得して処理するように構成されており、物理パラメータは、圧力、流量、温度グループから選択される。 The electronic control board manages the current required to move the actuating elements and obtains and processes the physical parameters of the fluid, which are indirectly determined by reading the electrical resistance of the wires when the current is applied. and the physical parameter is selected from pressure, flow and temperature groups.

しかしながら、このような既知のタイプのタッピングシステムの欠点は、タッピングユニットがビールのタッピング専用に考案されていることである。 However, a drawback of such known type of tapping system is that the tapping unit is devised exclusively for tapping beer.

したがって、泡の量を得るためには、オペレータが経験に基づいて操作レバーを手動で操作する必要があり、泡の量が多すぎたり少なすぎたりする危険性がある。 Therefore, in order to obtain the amount of foam, the operator must manually operate the operating lever based on experience, and there is a risk that the amount of foam will be too much or too little.

実際には、操作者は、操作レバーを手動で第1の方向に動かしてビールをタッピングし、第1の方向と反対の第2の方向に動かして泡の量を得る。 In practice, the operator manually moves the control lever in a first direction to tap the beer and moves it in a second direction opposite the first direction to obtain the amount of foam.

従って、泡の量を自動的に得ることはできない。 Therefore, the amount of foam cannot be obtained automatically.

本発明の目的は、欠点を克服することであり、泡入り飲料、特に泡入りビールをタッピングするためのタッピングユニットであって、泡が自動的に得られるタッピングユニットを提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to overcome the drawbacks and to provide a tapping unit for tapping foamy beverages, in particular foamy beer, in which the foam is obtained automatically.

本発明のさらなる目的は、泡入り飲料、特に泡を入りビールをタッピングするための方法であって、泡が自動的に得られる方法を提供することである。 A further object of the present invention is to provide a method for tapping a frothed beverage, in particular a frothed beer, wherein the froth is obtained automatically.

本発明の目的は、泡入り飲料、特に泡入りビールをタッピングするためのタッピングユニットであって、タッピングユニットは、
飲料の量を受け取るための入口と、出口とを有する第1ラインと、
第1ラインとは異なり、飲料の量を受け取るための入口と、出口とを有する、第2ラインと、
第1ライン上に配置された第1バルブと、
第2ライン上に配置された第2バルブと、
第1バルブと第2バルブとに接続された論理制御ユニットと、を備え、
論理制御ユニットは、
少なくとも飲料の量が第1ラインの出口に存在するように、第1バルブを開くための第1制御信号を送信し、
少なくとも泡の量が第2ラインの出口に存在するように、第2バルブを開くための少なくとも第2制御信号を送信するように構成される。
The object of the present invention is a tapping unit for tapping foamy beverages, in particular foamy beer, which tapping unit comprises:
a first line having an inlet for receiving a quantity of beverage and an outlet;
a second line, different from the first line, having an inlet for receiving a quantity of beverage and an outlet;
a first valve disposed on the first line;
a second valve disposed on the second line;
a logic control unit connected to the first valve and the second valve;
The logical control unit is
sending a first control signal to open the first valve such that at least an amount of beverage is present at the outlet of the first line;
It is configured to send at least a second control signal to open the second valve such that at least an amount of foam is present at the outlet of the second line.

本発明のタッピングユニットの他の好ましい実施形態は、添付の特許請求の範囲に記載されている。 Other preferred embodiments of the tapping unit of the invention are described in the appended claims.

また、本発明の目的は、タッピングユニットを含んでなるカラムディスペンサー(Colonna spillatore)、およびカラムディスペンサーを備えるタッピングシステムである。 The object of the invention is also a column dispenser (Colonna spillatore) comprising the tapping unit and a tapping system comprising the column dispenser.

さらに、本発明の目的は、泡入り飲料、特に泡入りビールをタッピングするための方法である。 Furthermore, the object of the present invention is a method for tapping a foamy beverage, in particular a foamy beer.

次に、本発明を、その好ましい実施形態に従って、例示的ではあるが非限定的に、特に添付の図を参照しながら説明する。
図1は、本発明における泡入り飲料をタッピングするためのタッピングユニットを示す概略図である。 図2は、本発明における飲料と泡とをタッピングするためのタッピングユニットの第1実施形態の概略図である。 本発明における泡入り飲料をタッピングするためのタッピングユニットの第2実施形態を示す概略図である。 図4は、本発明におけるタッピングユニットを備えるカラムディスペンサーの概略図である。 カラムディスペンサーと、カラムディスペンサーに接続されたビールを収容する容器と、容器に接続され、容器内に存在するビールの量をカラムディスペンサー内に汲み上げるための汲み上げ装置とを備えるタッピングシステムの模式図である。
The invention will now be described according to its preferred embodiments, by way of example but not limitation, with particular reference to the accompanying figures.
FIG. 1 is a schematic diagram showing a tapping unit for tapping a foamy beverage in the present invention. FIG. 2 is a schematic diagram of a first embodiment of a tapping unit for tapping beverages and foams according to the present invention. Fig. 4 is a schematic diagram showing a second embodiment of a tapping unit for tapping a foamy beverage according to the present invention; FIG. 4 is a schematic diagram of a column dispenser with a tapping unit according to the invention. 1 is a schematic representation of a tapping system comprising a column dispenser, a container containing beer connected to the column dispenser, and a pumping device connected to the container for pumping into the column dispenser a quantity of beer present in the container; FIG. .

図1は、飲料Bを泡Fでタッピングするための参照番号1で示されるタッピングユニットの概略図である。 FIG. 1 is a schematic illustration of a tapping unit, indicated by reference numeral 1, for tapping a beverage B with foam F. FIG.

説明する例では、飲料Bはビールである。 In the illustrated example, beverage B is beer.

図1では、グラスGにビールBと「ビールの頭」を形成する泡Fの量が入っている様子が示されている。 In FIG. 1, a glass G is shown containing a beer B and an amount of foam F forming a "beer head".

図2に示す第1実施形態において、タッピングユニット1は、
-飲料Bの量を受け取るための入口L11と、出口L12とを有する第1ラインL1と、
-第1ラインL1とは異なり、飲料Bの量を受け入れるための入口L21と、出口L22とを有する第2ラインL2と、
-第1ラインL1上に配置された第1バルブV1と、
-第2ラインL2上に配置された第2バルブV2と、を備える。
In the first embodiment shown in FIG. 2, the tapping unit 1 includes:
- a first line L1 with an inlet L11 for receiving an amount of beverage B and an outlet L12;
- a second line L2 which, unlike the first line L1, has an inlet L21 for receiving an amount of beverage B and an outlet L22;
- a first valve V1 arranged on the first line L1;
- a second valve V2 arranged on the second line L2;

さらに、タッピングユニット1は、第1バルブV1および第2バルブV2に接続された論理制御ユニットUを備え、
論理制御ユニットUは、
少なくとも飲料Bの量が第1ラインL1の出口L12に存在するように、第1バルブV1に第1制御信号を送信して第1バルブV1を開き、
少なくとも泡Fの量が第2ラインL2の出口L22に存在するように、第2バルブV2に第2制御信号を送信して第2バルブV2を開く。
Furthermore, the tapping unit 1 comprises a logic control unit U connected to the first valve V1 and the second valve V2,
The logic control unit U is
Sending a first control signal to the first valve V1 to open the first valve V1 such that at least an amount of beverage B is present at the outlet L12 of the first line L1;
A second control signal is sent to the second valve V2 to open the second valve V2 such that at least an amount of foam F is present at the outlet L22 of the second line L2.

上述したラインを参照して、記載された実施形態では、第1ラインL1は、第1の直径を有するダクトであり、第2ラインL2は、第1の直径よりも小さい第2の直径を有するダクトである。 With reference to the lines described above, in the described embodiment the first line L1 is a duct with a first diameter and the second line L2 has a second diameter smaller than the first diameter. It's a duct.

第2ラインL2の第2の直径が第1ラインL1の第1の直径より小さいことに起因して、第2バルブV2が開いているとき、実質的に乱流運動が発生し(すなわち、運動は層流運動ではない)、したがって、大量の泡が生成される。 Due to the second diameter of the second line L2 being smaller than the first diameter of the first line L1, substantially turbulent motion occurs when the second valve V2 is open (i.e., motion is not laminar motion), therefore a large amount of foam is generated.

「実質的な乱流運動」という表現は、層流運動と乱流運動との間の遷移運動、または乱流運動を意味する。 The expression "substantially turbulent motion" means transitional motion between laminar and turbulent motion, or turbulent motion.

2つのラインL1、L2の直径が異なるという事実は、それぞれのラインが、飲料Bおよび泡Fのタップにそれぞれ適合されることを可能にする。 The fact that the two lines L1, L2 have different diameters allows each line to be adapted to the taps of beverage B and foam F respectively.

さらに、図示しないが、第1ラインL1は、第2ラインL2の形状とは異なる形状を有することができる。 Furthermore, although not shown, the first line L1 can have a shape different from the shape of the second line L2.

換言すれば、第1ラインL1は、出口で少なくとも飲料Bの量を得るように設計することができ、第2ラインL2は、出口で少なくとも泡Fの量を得るように設計することができる。 In other words, the first line L1 can be designed to obtain at least an amount of beverage B at its outlet and the second line L2 can be designed to obtain at least an amount of foam F at its outlet.

実際には、第1ラインL1の出口L12において、さらなる泡の量が存在することができ(飲料Bの量に加える)、第2ラインL2の出口L22において、さらなる飲料の量が存在することができる(泡Fの量に加える)ことは排除されない。 In practice, at the outlet L12 of the first line L1 there may be a further amount of foam (in addition to the amount of beverage B) and at the outlet L22 of the second line L2 a further amount of beverage may be present. It is not excluded to be able (to add to the amount of foam F).

さらに、第1ラインL1の入口L11と第2ラインL2の入口L21は、第1接続要素13によってカラムディスペンサー2(後述)の入口ダクトCINに接続されている。 Furthermore, the inlet L11 of the first line L1 and the inlet L21 of the second line L2 are connected by a first connecting element 13 to the inlet duct C IN of the column dispenser 2 (described later).

図2に示すように、2つのラインL1、L2は、平行または実質的に平行である。 As shown in FIG. 2, the two lines L1, L2 are parallel or substantially parallel.

図2に示すように、各場合において、2つラインL1、L2は、同軸ではない。 As shown in FIG. 2, in each case the two lines L1, L2 are not coaxial.

特に、記載された第1実施形態において、接続要素13は、T字型の要素である。 In particular, in the first embodiment described, the connecting element 13 is a T-shaped element.

上述したバルブを参照すると、記載された実施形態では、第1バルブV1は比例弁であり、第2バルブV2は比例弁である。 Referring to the valves described above, in the described embodiment the first valve V1 is a proportional valve and the second valve V2 is a proportional valve.

しかしながら、両バルブが比例弁である必要はない。 However, both valves need not be proportional valves.

少なくとも第2バルブV2が比例弁であればよい。 At least the second valve V2 should be a proportional valve.

有利なことに、比例弁を使用することにより、論理制御ユニットUは、所望の特徴に従って飲料の量をタップすることが可能になる。 Advantageously, the use of proportional valves allows the logic control unit U to tap the amount of beverage according to the desired characteristics.

それぞれのラインに配置された2つのバルブを用いることで、論理制御ユニットUによる制御を簡略化することができる。 The control by the logic control unit U can be simplified by using two valves arranged in each line.

実際、論理制御ユニットUは、第1バルブV1および第2バルブV2を互いに独立して制御することができる。 In fact, the logic control unit U can control the first valve V1 and the second valve V2 independently of each other.

したがって、論理制御ユニットによって、第1バルブV1を横断する単位時間当たりの飲料の量を、第2バルブV2を横断する単位時間当たりの飲料の量とは独立して調整して、所望の量の泡、または例えば泡Fを形成するガス気泡の密度および/または寸法などの所望の特徴を有する所望の量の泡を得ることが可能である。 Thus, by means of the logic control unit, the amount of beverage per unit of time traversing the first valve V1 can be adjusted independently of the amount of beverage per unit of time traversing the second valve V2 to achieve the desired volume. It is possible to obtain a desired amount of foam having desired characteristics such as density and/or size of the foam or gas bubbles forming the foam F, for example.

論理制御ユニットUは、第2ラインL2の出口L22に所定の量の泡Fが存在するように、第2バルブV2に送信される少なくとも第2制御信号を変調して当該第2バルブV2の開度を調整するように構成されている。 The logic control unit U modulates at least a second control signal sent to the second valve V2 to open the second valve V2 such that a predetermined amount of foam F is present at the outlet L22 of the second line L2. configured to adjust the degree of

第1制御信号および第2制御信号は、それぞれの電圧信号とすることができる。 The first control signal and the second control signal may be respective voltage signals.

第2制御信号は、第2ラインL2の出口L22における泡Fの量が所定の量の泡となるように、論理制御ユニットUによって変調することができる。 The second control signal can be modulated by the logic control unit U such that the amount of foam F at the outlet L22 of the second line L2 is a predetermined amount of foam.

さらに、第2制御信号は、論理制御ユニットUによって変調される前に、所定の量の飲料Bが第2ラインL2の出口L22に存在するように、第2バルブV2を所定の時間だけ開いた状態に維持するように構成することができる。 Furthermore, the second control signal, before being modulated by the logic control unit U, opened the second valve V2 for a predetermined time such that a predetermined amount of beverage B was present at the outlet L22 of the second line L2. It can be configured to maintain state.

この目的のために、タッピングユニット1は、記憶手段M(例えばメモリ)を構成することができ、プリセット期間は、記憶手段Mに記憶されることができる。 For this purpose, the tapping unit 1 may constitute a storage means M (eg a memory), in which the preset time periods may be stored.

説明する実施形態では、論理制御ユニットUは、記憶手段Mに接続されている。 In the embodiment described, the logic control unit U is connected to the storage means M;

それでも、記憶手段Mは、本発明の範囲を逸脱することなく、論理制御ユニットUに含むことができる。 Nevertheless, the storage means M can be included in the logic control unit U without departing from the scope of the invention.

第2制御信号が論理制御ユニットUによって変調された場合、論理制御ユニットUは、第1バルブV1を閉じるように構成されることが好ましい。 Preferably, when the second control signal is modulated by the logic control unit U, the logic control unit U is arranged to close the first valve V1.

タッピングユニット1は、論理制御ユニットUを活性化させるための活性化手段を備える。 The tapping unit 1 comprises activation means for activating the logic control unit U.

説明した第1実施形態では、活性化手段は、レバーRで構成される。 In the first embodiment described, the activation means consist of a lever R;

第1の代替案(図示せず)において、活性化手段は、本発明の範囲から逸脱することなく、ボタンで構成することができる。 In a first alternative (not shown), the activation means can consist of buttons without departing from the scope of the invention.

第2の代替案(図示せず)において、活性化手段は、クラウドによって論理制御ユニットUに接続可能な更なる論理制御ユニットで構成することができる。 In a second alternative (not shown), the activation means can consist of a further logic control unit connectable to the logic control unit U by the cloud.

さらなる論理制御ユニットは、(クラウドによって)1つまたは複数の信号/制御信号を論理制御ユニットUに送信するように構成することができ、後者は、さらなる論理制御ユニットによって送信された1つまたは複数の信号を受信するように構成することができる。 The further logical control unit may be configured to send (via the cloud) one or more signals/control signals to the logical control unit U, the latter receiving one or more signals sent by the further logical control unit. can be configured to receive signals from

さらなる論理制御ユニットは、インターネット接続によってクラウドにアクセスするように構成され、コンピュータまたは例えばスマートフォンやタブレットのようなモバイル電子デバイスの内部に配置することができる。 A further logic control unit is configured to access the cloud via an internet connection and can be located inside a computer or mobile electronic device such as a smart phone or tablet.

さらに、さらなる論理制御ユニットは、それぞれのプリセットパラメータを参照する1つ以上のパラメータまたは1つ以上の更新値を論理制御ユニットUに送信するように構成することができ、論理制御ユニットUは、パラメータおよび更新値を記憶手段Mに格納するように構成することができる。 Furthermore, the further logic control unit may be configured to send one or more parameters or one or more updated values referencing the respective preset parameters to the logic control unit U, the logic control unit U receiving the parameter and updated values in the storage means M.

さらに、説明した第1実施形態において、タッピングユニット1は、グラスGの充填値に関連する値を測定するためのレベルセンサS1を備え、論理制御ユニットUは、
グラスGの充填値に関連する値を取得し、
グラスGの充填値に関連する値を携帯端末Dに送信するように構成される。
Furthermore, in the described first embodiment the tapping unit 1 comprises a level sensor S1 for measuring a value related to the filling value of the glass G, the logic control unit U:
obtaining a value associated with the fill value of glass G;
It is arranged to send a value related to the filling value of the glass G to the mobile terminal D.

特に、レベルセンサS1は、容量センサまたは光電センサであってもよい。 In particular, the level sensor S1 may be a capacitive sensor or a photoelectric sensor.

有利には、レベルセンサによってグラスの充填値を制御することが可能であり、飲料がグラスから溢れるほどグラスが充填され、その結果、飲料が無駄になることを防止することが可能である。 Advantageously, the level sensor makes it possible to control the fill value of the glass and prevent the glass from being filled to such an extent that the beverage overflows the glass, thus wasting the beverage.

レベルセンサS1に加えてまたは代替的に、タッピングユニット1は、泡Fの経時的な安定性に関連する値を測定するための測定装置S2を備えることができ、論理制御ユニットUは、
泡Fの経時的な安定性に関連する値を取得し、
泡Fの経時的な安定性に関連する値を携帯端末Dに送信するように構成される。
In addition to or alternatively to the level sensor S1, the tapping unit 1 may comprise a measuring device S2 for measuring values relating to the stability of the foam F over time, the logic control unit U comprising:
obtaining a value related to the stability of the foam F over time;
It is arranged to transmit to the mobile terminal D a value relating to the stability of the foam F over time.

特に、測定装置S2は、Nibem測定装置とすることができる。 In particular, the measuring device S2 can be a Nibem measuring device.

したがって、測定装置S2を使用すると、グラス中の泡の持続時間、すなわち持続性を測定することが可能である。 Using the measuring device S2 it is therefore possible to measure the duration, or persistence, of the foam in the glass.

泡入りビールについて、この測定装置S2によって得られる値は、長時間にわたってコンパクトな状態を維持する泡の能力を示している。 For foamed beer, the values obtained by this measuring device S2 indicate the ability of the foam to remain compact over a long period of time.

有利には、オペレータは、泡が一定時間コンパクトなままであることを保証して、泡入りビールのグラスを提供することができる。 Advantageously, the operator can provide a glass of foamy beer with the guarantee that the foam will remain compact for a certain period of time.

説明する第1実施形態では、タッピングユニット1は、レベルセンサS1と、泡の経時的な安定性を測定するための測定装置S2との両方を備える。 In the first described embodiment, the tapping unit 1 comprises both a level sensor S1 and a measuring device S2 for measuring the stability of the foam over time.

さらに、グラスGの充填値に関連する値および/または泡Fの経時的な安定性に関連する値は、本発明の範囲から逸脱することなく、論理制御ユニットによって、携帯端末Dではなく中央制御ユニット(図示せず)に送信することが可能である。 Furthermore, values relating to the filling value of the glass G and/or values relating to the stability of the foam F over time can be centrally controlled rather than the mobile terminal D by the logic control unit without departing from the scope of the present invention. It can be sent to a unit (not shown).

有利には、グラスGの充填値に関連する値および/または泡Fの経時的な安定性に関連する値を携帯端末Dまたは中央制御ユニットに送信することができるという事実は、値を携帯端末または中央制御ユニットに含まれる表示手段(例えばディスプレイ)上に表示することを可能にし、好ましくは携帯端末または中央制御ユニットに配置されたさらなる記憶手段(例えばさらなるメモリ)中に記憶することによって、充填レベルおよび/または泡の安定性を経時的に監視することができるようにする。 Advantageously, the fact that the values relating to the filling value of the glass G and/or to the stability of the foam F over time can be transmitted to the mobile terminal D or the central control unit makes it possible to transmit the values to the mobile terminal or by allowing it to be displayed on a display means (e.g. a display) contained in the central control unit and preferably stored in a mobile terminal or in a further storage means (e.g. a further memory) located in the central control unit. To be able to monitor the level and/or foam stability over time.

タッピングユニット1の記憶手段Mに、それぞれが飲料Bの種類のそれぞれと関連付けられた1つ以上の固有の識別コードが記憶され、論理制御ユニットUが、飲料Bの種類ごとに、グラスGの充填量と関連付けられた値および/または泡Fの経時的な安定性と関連付けられる値を記憶手段Mに記憶するよう構成されることが好ましい。 One or more unique identification codes, each associated with each type of beverage B, are stored in the memory means M of the tapping unit 1, and the logic control unit U controls the filling of the glass G for each type of beverage B. It is preferably arranged to store in the storage means M a value associated with the volume and/or a value associated with the stability of the foam F over time.

有利には、各飲料のグラスGの充填レベルの値および/または泡Fの経時的な安定性の値を記憶することができるという事実は、各飲料について、タップされた飲料の体積が同じであることを考慮して、各飲料がグラスをどれだけ充填するかについての情報、および/または飲料の泡が経時的にどのように変化するかの情報を得る可能性をオペレータに提供する。 Advantageously, the fact that the filling level value of the glass G and/or the stability of the froth F over time for each beverage can be stored means that for each beverage the tapped beverage volume is the same. Given that, it provides the operator with the possibility to obtain information about how much each beverage fills the glass and/or how the foam of the beverage changes over time.

図2に示すように、説明した第1実施形態では、タッピングユニット1は、第1ラインL1の出口L12と第2ラインL2の出口L22とに接続された(単一の)出口ダクトCOUTを備える。 As shown in FIG. 2, in the first embodiment described, the tapping unit 1 comprises a (single) outlet duct C OUT connected to the outlet L12 of the first line L1 and to the outlet L22 of the second line L2. Prepare.

第1ラインL1の出口L12と第2ラインL2の出口L22とは、第2接続要素14によって出口ダクトCOUTに接続される。 The outlet L12 of the first line L1 and the outlet L22 of the second line L2 are connected to the outlet duct C OUT by the second connecting element 14 .

特に、説明した第1実施形態において、第2の接続要素14は、T字型要素である。 In particular, in the first embodiment described, the second connecting element 14 is a T-shaped element.

さらに、図2に示すように、ノズルNは、出口ダクトCOUTの一端に位置する。 Further, as shown in FIG. 2, the nozzle N is located at one end of the exit duct C OUT .

図3は、タッピングユニット1の第2実施形態を示している。 FIG. 3 shows a second embodiment of tapping unit 1 .

第1実施形態とは異なり、第2実施形態では、タッピングユニット1は、それぞれのラインに接続されるそれぞれの出口ダクトを備える。 Unlike the first embodiment, in the second embodiment the tapping unit 1 comprises respective outlet ducts connected to respective lines.

従って、第1実施形態とは異なり、第2接続要素14は存在しない。 Therefore, unlike the first embodiment, the second connecting element 14 is not present.

特に、タッピングユニット1は、
第1ラインL1の出口L12に接続された、飲料Bのための第1出口ダクトCOUT1と、
第2ラインL2の出口L22に接続された、泡Fのための第2出口ダクトCOUT2と、を備える。
In particular, the tapping unit 1
a first outlet duct C OUT1 for beverage B, connected to the outlet L12 of the first line L1;
a second outlet duct C OUT2 for the foam F, connected to the outlet L22 of the second line L2.

説明した第2実施形態では、第1出口ダクトCOUT1は、第1ラインL1の第1の直径と同じ直径を有し、第2出口ダクトCOUT2は、第2ラインL2の第2の直径と同じ直径を有する。 In the second embodiment described, the first outlet duct C OUT1 has the same diameter as the first diameter of the first line L1 and the second outlet duct C OUT2 has the second diameter of the second line L2. have the same diameter.

それにもかかわらず、第1出口ダクトCOUT1の直径および第2出口ダクトCOUT2の直径が、第1ラインL1の第1の直径および第2ラインL2の第2の直径にそれぞれ等しい必要はない。 Nevertheless, it is not necessary for the diameter of the first outlet duct C OUT1 and the diameter of the second outlet duct C OUT2 to be equal to the first diameter of the first line L1 and the second diameter of the second line L2 respectively.

実際には、第1出口ダクトCOUT1は、第1ラインL1の第1の直径とは異なる直径を有することができ、第2出口ダクトCOUT2は、本発明の範囲から逸脱することなく、第2ラインL2の第2の直径とは異なる直径を有することができる。 In practice, the first outlet duct C OUT1 can have a different diameter than the first diameter of the first line L1 and the second outlet duct C OUT2 can have a diameter different from the first diameter of the first line L1 without departing from the scope of the invention. It can have a different diameter than the second diameter of the two lines L2.

さらに、図3に示すように、それぞれのノズルは、それぞれの出口ダクトの一端に位置する:第1ノズルN1は、第1出口ダクトCOUT1の一端に位置し、第2ノズルN2は、第2出口ダクトCOUT2の一端に位置する。 Further, as shown in FIG. 3, each nozzle is positioned at one end of a respective outlet duct: a first nozzle N1 is positioned at one end of a first outlet duct C OUT1 and a second nozzle N2 is positioned at a second end. Located at one end of the outlet duct C OUT2 .

第1ノズルN1は、第1出口ダクトCOUT1の端部に配置されるように形成され、第2ノズルN2は、第2出口ダクトCOUT2の端部に配置されるように形成されている。 The first nozzle N1 is formed to be arranged at the end of the first outlet duct C OUT1 and the second nozzle N2 is formed to be arranged at the end of the second outlet duct C OUT2 .

図4は、上述したタッピングユニット1を備えるカラムディスペンサー2を示す図である。 FIG. 4 shows a column dispenser 2 with the tapping unit 1 described above.

カラムディスペンサーは、タッピングされる飲料Bを受け入れるための入口21Aと、タッピングユニット1の第1ラインL1の入口L11と第2ラインL2の入口L21との両方に接続された出口21Bとを有するダクトまたは入口ダクトCINを更に備える。 The column dispenser is a duct having an inlet 21A for receiving the beverage B to be tapped and an outlet 21B connected to both the inlet L11 of the first line L1 and the inlet L21 of the second line L2 of the tapping unit 1 or It further comprises an inlet duct C IN .

入口ダクトCINは、カラムディスペンサー2のケーシングの内部に配置される。 The inlet duct C IN is arranged inside the casing of the column dispenser 2 .

図5は、泡入り飲料をタッピングするためのタッピングシステムを示す。
タッピングシステムは、
カラムディスペンサー2(タッピングユニット1を備える)と、
カラムディスペンサー2に接続された、飲料Bを収容する容器3と、
容器3に接続され、容器3内に存在する飲料Bの量をカラムディスペンサー2に向けてポンピングするポンピング装置4と、を備える。
Figure 5 shows a tapping system for tapping a foamy beverage.
The tapping system
a column dispenser 2 (with a tapping unit 1);
a container 3 containing a beverage B, connected to a column dispenser 2;
a pumping device 4 connected to the container 3 for pumping the quantity of beverage B present in the container 3 towards the column dispenser 2 .

特に、容器3は、ポンピング装置4に接続された入口31Aと、カラムディスペンサー2の入口ダクトCINの入口21Aに接続された出口31Bを有する。 In particular, the container 3 has an inlet 31 A connected to the pumping device 4 and an outlet 31 B connected to the inlet 21 A of the inlet duct C IN of the column dispenser 2 .

タッピングシステムが使用されているとき、ポンピング装置4は、容器3内に存在する飲料の量を、カラムディスペンサー2内にポンピングする。 The pumping device 4 pumps the amount of beverage present in the container 3 into the column dispenser 2 when the tapping system is in use.

飲料Bの量は、容器3の出口31Bを出て、カラムディスペンサー2の入口ダクトCINの入口に達し、入口ダクトCINを介して、タッピングユニット1に達し、それに応じて第1ラインL1の入口L11と第2ラインL2の入口L21とに達する。 The quantity of beverage B leaves the outlet 31B of the container 3, reaches the inlet of the inlet duct CIN of the column dispenser 2, via the inlet duct CIN reaches the tapping unit 1 and accordingly of the first line L1. It reaches the entrance L11 and the entrance L21 of the second line L2.

論理制御ユニットUによって制御されるバルブV1、V2を介して、飲料Bの量が第1ラインL1の出口L12から出て、泡Fの量が第2ラインL2の出口L22から出る。 Via valves V1, V2 controlled by logic control unit U, a quantity of beverage B leaves from outlet L12 of first line L1 and a quantity of foam F leaves from outlet L22 of second line L2.

このようにして、タッピングユニットの下方に配置されたグラスGは、飲料Bの量と泡Fの量を受け取ることになる。 Thus, the glass G placed below the tapping unit will receive a quantity of beverage B and a quantity of froth F.

本発明はまた、泡入り飲料をタッピングするための方法に関する。 The invention also relates to a method for tapping a foamy beverage.

本方法は、
A)タッピングユニット1は、
飲料Bの量を受け取るための入口L11と、出口L12とを有する、第1ラインL1と、
第1ラインL1とは異なる第2ラインL2であって、飲料Bの量を受け取るための入口L21と、出口L22とを有する、第2ラインL2と、
第1ラインL1上に配置された第1バルブV1と、
第2ラインL2上に配置された第2バルブV2と、を備え、
B)少なくとも飲料Bの量が第1ラインL1の出口L12に存在するように、第1バルブV1を開き、
C)第2ラインL2の出口L22に少なくとも量の泡Fが存在するように、第2のバルブV2を開くことを備える。
[発明の効果]
The method is
A) The tapping unit 1 is
a first line L1 having an inlet L11 for receiving an amount of beverage B and an outlet L12;
a second line L2 different from the first line L1, having an inlet L21 for receiving an amount of beverage B and an outlet L22;
a first valve V1 arranged on the first line L1;
a second valve V2 arranged on the second line L2,
B) opening the first valve V1 such that at least an amount of beverage B is present at the outlet L12 of the first line L1;
C) comprising opening the second valve V2 such that at least an amount of foam F is present at the outlet L22 of the second line L2.
[Effect of the invention]

有利には、本発明の目的であるタッピングユニット1は、泡F入りの飲料Bを得ることを可能にし、この場合、泡Fは自動的に得られる。 Advantageously, the tapping unit 1 object of the present invention makes it possible to obtain a beverage B with froth F, wherein the froth F is obtained automatically.

2つの別個のラインL1、L2と、それぞれがそれぞれライン上に配置されている互いに異なる2つのバルブV1、V2の存在と、バルブのそれぞれの開閉を互いに独立して制御するように構成された制御論理Uの存在により、飲料Bの量が第1ラインL1から出て、泡Fの量が第2ラインL2から出る。 The presence of two separate lines L1, L2 and two different valves V1, V2 each arranged on the respective line and a control adapted to control the opening and closing of each of the valves independently of each other. Due to the presence of logic U, the quantity of beverage B leaves the first line L1 and the quantity of foam F leaves the second line L2.

タッピングユニット1が1つの出口ダクトCOUT1(飲料および泡用)のみを有するか、または2つの出口ダクトCOUT1、COUT2(飲料B用の出口ダクトCOUT1および泡F用の出口ダクトCOUT2)を有するかにかかわらず、泡F入り飲料Bの量は、タッピングユニット1により取得される。 Either the tapping unit 1 has only one outlet duct C OUT1 (for beverage and foam) or two outlet ducts C OUT1 , C OUT2 (outlet duct C OUT1 for beverage B and outlet duct C OUT2 for foam F). The quantity of beverage B with froth F is taken by the tapping unit 1, regardless of whether it has

本発明は、その好ましい実施形態に従って、例示的であるが非限定的な方法で説明されてきたが、当業者によって、それによって添付の請求項によって定義されるような相対的な保護範囲から外れることなく、変形および/または修正がなされ得ることが理解されよう。 Although the present invention has been described in an exemplary but non-limiting manner according to its preferred embodiments, it may be deemed by those skilled in the art to depart from its relative scope of protection as defined by the appended claims. It will be understood that variations and/or modifications may be made without notice.

Claims (15)

泡(F)入り飲料(B)、特に泡(F)入りビール(B)をタッピングするためのタッピングユニット(1)であって、前記タッピングユニット(1)は、
前記飲料(B)の量を受け取るための入口(L11)と、出口(L12)とを有する第1ライン(L1)と、
前記第1ライン(L1)とは異なり、前記飲料(B)の量を受け取るための入口(L21)と、出口(L22)とを有する、第2ライン(L2)と、
前記第1ライン(L1)上に配置された第1バルブ(V1)と、
前記第2ライン(L2)上に配置された第2バルブ(V2)と、
前記第1バルブ(V1)と前記第2バルブ(V2)とに接続された論理制御ユニット(U)と、を備え、
前記論理制御ユニットは、
少なくとも飲料(B)の量が前記第1ライン(L1)の前記出口(L12)に存在するように、前記第1バルブ(V1)を開くための第1制御信号を送信し、
少なくとも泡(F)の量が前記第2ライン(L2)の前記出口(L22)に存在するように、前記第2バルブ(V2)を開くための少なくとも第2制御信号を送信するように構成される、タッピングユニット(1)。
A tapping unit (1) for tapping a beverage (B) with foam (F), in particular a beer (B) with foam (F), said tapping unit (1) comprising:
a first line (L1) having an inlet (L11) for receiving an amount of said beverage (B) and an outlet (L12);
a second line (L2), different from said first line (L1), having an inlet (L21) for receiving the quantity of said beverage (B) and an outlet (L22);
a first valve (V1) arranged on the first line (L1);
a second valve (V2) arranged on the second line (L2);
a logic control unit (U) connected to said first valve (V1) and said second valve (V2);
The logical control unit comprises:
sending a first control signal to open said first valve (V1) such that at least an amount of beverage (B) is present at said outlet (L12) of said first line (L1);
configured to send at least a second control signal for opening said second valve (V2) such that at least an amount of foam (F) is present at said outlet (L22) of said second line (L2); , tapping unit (1).
前記第1ライン(L1)は、第1の直径を有するダクトであり、前記第2ライン(L2)は、前記第1の直径よりも小さい第2の直径を有するダクトである、先の請求項に記載のタッピングユニット(1)。 The preceding claim, wherein said first line (L1) is a duct with a first diameter and said second line (L2) is a duct with a second diameter smaller than said first diameter. A tapping unit (1) according to . 前記第1ライン(L1)は、前記第2ライン(L2)の形状とは異なる形状を有する、先の請求項のいずれか一項に記載のタッピングユニット(1)。 The tapping unit (1) according to any one of the preceding claims, wherein said first line (L1) has a shape different from that of said second line (L2). 少なくとも前記第2バルブ(V2)は、比例弁であり、
前記論理制御ユニット(U)は、前記第2ライン(L2)の前記出口(L22)に所定の量の泡(F)が存在するように、前記第2バルブ(V2)に送信される前記第2制御信号を変調して前記第2バルブ(V2)の開度を調整するように構成される、先の請求項のいずれか一項に記載のタッピングユニット(1)。
at least said second valve (V2) is a proportional valve,
Said logic control unit (U) controls said second valve (V2) to be sent to said second valve (V2) such that there is a predetermined amount of foam (F) at said outlet (L22) of said second line (L2). 2. A tapping unit (1) according to any one of the preceding claims, adapted to modulate a control signal 2 to adjust the opening of said second valve (V2).
前記第2制御信号が前記論理制御ユニット(U)によって変調される前に、所定の量の飲料(B)が前記第2ライン(L2)の出口(L22)に存在するように、前記第2バルブ(V2)を所定の時間開いた状態に維持するように構成される、請求項4に記載のタッピングユニット(1)。 Said second control signal is modulated such that a predetermined amount of beverage (B) is present at the outlet (L22) of said second line (L2) before said second control signal is modulated by said logic control unit (U). 5. Tapping unit (1) according to claim 4, adapted to keep the valve (V2) open for a predetermined time. 前記論理制御ユニット(U)は、前記第2制御信号が変調されると、前記第1バルブ(V1)を閉じるように構成される、請求項4に記載のタッピングユニット(1)。 Tapping unit (1) according to claim 4, wherein the logic control unit (U) is arranged to close the first valve (V1) when the second control signal is modulated. 前記タッピングユニット(1)は、前記第1ライン(L1)の前記出口(L12)および前記第2ライン(L2)の前記出口(L22)に接続された出口ダクト(COUT)を備える、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のタッピングユニット(1)。 The tapping unit (1) comprises an outlet duct (C OUT ) connected to the outlet (L12) of the first line (L1) and to the outlet (L22) of the second line (L2). Tapping unit (1) according to any one of claims 1 to 6. 前記タッピングユニット(1)は、
前記第1ライン(L1)の前記出口(L12)に接続され、前記飲料(B)用の第1出口ダクト(COUT1)と、
前記第2ライン(L2)の前記出口(L22)に接続され、前記泡(F)用の第2出口ダクト(COUT2)と、を備える、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のタッピングユニット(1)。
The tapping unit (1) is
a first outlet duct (C OUT1 ) for the beverage (B) connected to the outlet (L12) of the first line (L1);
7. A second outlet duct ( COUT2 ) for the foam (F) connected to the outlet (L22) of the second line (L2). a tapping unit (1);
前記タッピングユニット(1)は、前記論理制御ユニット(U)を作動させるための活性化手段(10)を備え、前記活性化手段(10)は、好ましくは、レバー(R)もしくはボタン、またはクラウドを介して前記論理制御ユニット(U)に接続可能なさらなる論理制御ユニットを備え、前記論理制御ユニット(U)は、前記さらなる論理制御ユニットによって送信される1または複数の信号/制御信号を受信するように構成される、先の請求項のいずれか一項に記載のタッピングユニット(1)。 Said tapping unit (1) comprises activation means (10) for activating said logic control unit (U), said activation means (10) preferably being a lever (R) or a button or a cloud a further logical control unit connectable to said logical control unit (U) via a said logical control unit (U) for receiving one or more signals/control signals transmitted by said further logical control unit A tapping unit (1) according to any one of the preceding claims, configured to. 前記タッピングユニット(1)は、
グラス(G)の充填レベルに関連する値を測定するためのレベルセンサ(S1)と、
および/または
前記泡(F)の経時的な安定性に関連する値を測定するための測定装置(S2)と、を備え、
前記論理制御ユニット(U)は、
前記グラス(G)の前記充填レベルに関連する前記値を取得し、前記値および/または前記泡(F)の経時的な安定性に関連する前記値を送信し、
前記グラス(G)の前記充填レベルに関連する前記値および/または前記泡(F)の経時的な安定性に関連する前記値を、携帯端末(D)または中央制御ユニットに送信するように構成される、先の請求項のいずれか一項に記載のタッピングユニット(1)。
The tapping unit (1) is
a level sensor (S1) for measuring a value related to the filling level of the glass (G);
and/or a measuring device (S2) for measuring a value related to the stability of said foam (F) over time,
The logical control unit (U) is
obtaining said value related to said filling level of said glass (G), transmitting said value and/or said value related to stability of said froth (F) over time;
configured to transmit said value relating to said fill level of said glass (G) and/or said value relating to stability over time of said foam (F) to a mobile terminal (D) or a central control unit. A tapping unit (1) according to any one of the preceding claims.
前記レベルセンサ(S1)は、静電容量式センサまたは光電センサであり、
および/または
前記測定装置(S2)は、Nibem測定装置である、先の請求項に記載のタッピングユニット(1)。
the level sensor (S1) is a capacitive sensor or a photoelectric sensor,
and/or Tapping unit (1) according to the preceding claim, wherein said measuring device (S2) is a Nibem measuring device.
前記タッピングユニット(1)は、
それぞれが飲料(B)のそれぞれの種類に関連付けられた1つまたは複数の固有の識別コードが記憶される記憶手段(M)を備え、
前記論理制御ユニット(U)は、前記飲料(B)の種類ごとに、前記グラス(G)の前記充填レベルに関連する前記値および/または前記泡(F)の経時的な安定性に関連する前記値を前記記憶手段(M)に記憶するように構成される、請求項10または11に記載のタッピングユニット(1)。
The tapping unit (1) is
a storage means (M) in which is stored one or more unique identification codes, each associated with a respective type of beverage (B);
Said logic control unit (U) relates, for each type of said beverage (B), said value relating to said filling level of said glass (G) and/or the stability of said froth (F) over time. Tapping unit (1) according to claim 10 or 11, arranged to store said value in said storage means (M).
分配される前記飲料(B)を受け取るための入口(21A)と、前記タッピングユニット(1)の前記第1ライン(L1)の前記入口(L11)および前記第2ライン(L2)の前記入口(L21)の両方に接続される出口(21B)とを有する入口ダクト(CIN)を備える、カラムディスペンサー(2)。 an inlet (21A) for receiving said beverage (B) to be dispensed, said inlet (L11) of said first line (L1) and said inlet of said second line (L2) of said tapping unit (1) ( L21), comprising an inlet duct (C IN ) with an outlet (21B) connected to both L21). 請求項13に記載のカラムディスペンサー(2)と、
飲料(B)を収容する容器(3)であって、前記容器(3)が入口(31A)および出口(31B)を有し、前記出口(31B)が前記入口ダクト(CIN)の入口(21A)に接続される、前記容器(3)と、
前記容器(3)の前記入口(31A)に接続され、前記容器(3)内に存在する飲料(B)の量を、前記容器(3)の出口(31B)を介して前記カラムディスペンサー(2)の方へポンピングするポンピング装置(4)と、を備え、
前記カラムディスペンサー(2)は、前記ポンピング装置(4)を介して飲料(B)の量がポンピングされると、前記飲料(B)の量が前記カラムディスペンサー(2)の入口ダクト(CIN)に入り、前記入口ダクト(CIN)の入口(21A)を通って前記カラムディスペンサー(2)に入り、前記入口ダクト(CIN)の出口(21A)を通って、前記タッピングユニット(1)の前記第1ライン(L1)の入口(L11)および前記第2ライン(L2)の入口(L21)に達するように、前記入口ダクト(CIN)の前記出口(21A)を介して前記カラムディスペンサーから出てくる、ディスペンシングシステム。
a column dispenser (2) according to claim 13;
A container (3) for containing a beverage (B), said container (3) having an inlet (31A) and an outlet (31B), said outlet (31B) being the inlet (21A) of said inlet duct (CIN). ), said container (3) connected to
The column dispenser (2) is connected to the inlet (31A) of the container (3) and dispenses the amount of beverage (B) present in the container (3) through the outlet (31B) of the container (3). a pumping device (4) for pumping towards );
The column dispenser (2) is configured such that when the amount of beverage (B) is pumped through the pumping device (4), the amount of beverage (B) enters the inlet duct (CIN) of the column dispenser (2). enters, enters the column dispenser (2) through the inlet (21A) of the inlet duct (CIN), passes through the outlet (21A) of the inlet duct (CIN) and passes through the first tapping unit (1). exiting said column dispenser through said outlet (21A) of said inlet duct (CIN) so as to reach the inlet (L11) of line (L1) and the inlet (L21) of said second line (L2), dispensing system.
泡(F)入り飲料(B)、特に泡(F)入りビール(B)をタッピングするための方法であって、前記方法は、
A)タッピングユニット(1)は、
前記飲料(B)の量を受け取るための入口(L11)と、出口(L12)とを有する第1ライン(L1)と、
前記第1ライン(L1)とは異なり、飲料(B)の量を受け取るための入口(L21)と、出口(L22)とを有する、第2ライン(L2)と、
前記第1ライン(L1)上に配置された第1バルブ(V1)と、
前記第2ライン(L2)上に配置された第2バルブ(V2)と、
前記第1バルブ(V1)と第2バルブ(V2)とに接続された論理制御ユニット(U)と、を備え、
B)前記第1ライン(L1)の出口(L12)に少なくとも飲料(B)の量が存在するように、前記第1バルブ(V1)を開き、
C)前記第2ライン(L2)の出口(L22)に少なくとも泡(F)の量が存在するように、前記第2バルブ(V2)を開く、方法。
A method for tapping a beverage (B) with froth (F), in particular a beer (B) with froth (F), said method comprising:
A) The tapping unit (1) is
a first line (L1) having an inlet (L11) for receiving an amount of said beverage (B) and an outlet (L12);
a second line (L2), different from said first line (L1), having an inlet (L21) for receiving an amount of beverage (B) and an outlet (L22);
a first valve (V1) arranged on the first line (L1);
a second valve (V2) arranged on the second line (L2);
a logic control unit (U) connected to said first valve (V1) and said second valve (V2);
B) opening said first valve (V1) such that there is at least an amount of beverage (B) at the outlet (L12) of said first line (L1);
C) The method of opening said second valve (V2) such that there is at least an amount of foam (F) at the outlet (L22) of said second line (L2).
JP2022158769A 2021-10-01 2022-09-30 Tap unit for tapping beverage with foam, specifically beer with foam Pending JP2023053939A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102021000025277A IT202100025277A1 (en) 2021-10-01 2021-10-01 Dispensing unit for dispensing a foamed drink, in particular foamed beer
IT102021000025277 2021-10-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023053939A true JP2023053939A (en) 2023-04-13

Family

ID=78829473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022158769A Pending JP2023053939A (en) 2021-10-01 2022-09-30 Tap unit for tapping beverage with foam, specifically beer with foam

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4159667B1 (en)
JP (1) JP2023053939A (en)
IT (1) IT202100025277A1 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB283254A (en) * 1926-09-30 1927-12-30 Gaudencio Lamarque Improved apparatus for delivering measured quantities by volume of beer and other frothing liquids
GB8321512D0 (en) * 1983-08-10 1983-09-14 Bass Brewing Ltd Dispensing beer
FR2593878B1 (en) * 1986-02-05 1988-11-25 Kronenbourg Brasseries PRESSURE PULL VALVE OF A CARBONATE BEVERAGE, ESPECIALLY BEER WITH CONTROLLED FOAM
US20030161933A1 (en) * 1998-05-15 2003-08-28 Coors Worldwide Inc. Dispensing a beverage
AT6803U1 (en) * 2002-12-12 2004-04-26 Brau Union Oesterreich Ag TAP DEVICE FOR A LIQUID

Also Published As

Publication number Publication date
IT202100025277A1 (en) 2023-04-01
EP4159667A1 (en) 2023-04-05
EP4159667B1 (en) 2024-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5468050B2 (en) Self-monitoring intelligent jet dispenser
CN107531475B (en) Beverage dispensing system
US4413752A (en) Apparatus for dispensing a carbonated beverage
US5730323A (en) Automatic pressure regulated liquid dispensing device
US4560089A (en) Apparatus for dispensing a carbonated beverage
US4143793A (en) Apparatus and method for dispensing a carbonated beverage
US9370273B2 (en) Hot and cold beverage dispenser
EP1979264B1 (en) An automatic home multi beer dispensing apparatus
AU2001253902A1 (en) Self-monitoring, intelligent fountain dispenser
TR201815456T4 (en) Beverage dispenser with audio and video feedback.
CA2012846A1 (en) Syrup dispensing system
US20190322518A1 (en) Dispensing apparatus and method of use thereof
JP2023053939A (en) Tap unit for tapping beverage with foam, specifically beer with foam
US4305527A (en) Method of dispensing a carbonated beverage
US7967279B2 (en) Carbonator device
AU2005239709B2 (en) Self-monitoring, intelligent fountain dispenser
JP2021155086A (en) Management apparatus
AU2017275756B2 (en) A method and system for dispensing carbonated beverages at increased speed
US633663A (en) Apparatus for filling or racking liquids.
US611225A (en) Machine for vending liquids

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221012

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20221222