JP2023051144A - 内視鏡及び内視鏡システム - Google Patents

内視鏡及び内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023051144A
JP2023051144A JP2021161645A JP2021161645A JP2023051144A JP 2023051144 A JP2023051144 A JP 2023051144A JP 2021161645 A JP2021161645 A JP 2021161645A JP 2021161645 A JP2021161645 A JP 2021161645A JP 2023051144 A JP2023051144 A JP 2023051144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
endoscope
outer cylinder
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021161645A
Other languages
English (en)
Inventor
大明 田邊
Oaki Tanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2021161645A priority Critical patent/JP2023051144A/ja
Priority to CN202211205307.6A priority patent/CN115886697A/zh
Priority to US17/936,693 priority patent/US20230103104A1/en
Priority to DE102022125407.0A priority patent/DE102022125407A1/de
Publication of JP2023051144A publication Critical patent/JP2023051144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00126Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle optical, e.g. for light supply cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00135Oversleeves mounted on the endoscope prior to insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00142Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with means for preventing contamination, e.g. by using a sanitary sheath
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • A61B1/0017Details of single optical fibres, e.g. material or cladding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0008Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted at the end of the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3616Holders, macro size fixtures for mechanically holding or positioning fibres, e.g. on an optical bench
    • G02B6/3624Fibre head, e.g. fibre probe termination

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

【課題】照明光の光量低下及び配光劣化を防ぐことができ、かつ組立性が向上する内視鏡及び内視鏡システムを提供する。【解決手段】内視鏡12は、挿入部17と、操作部18と、出射端29と、光源部31からの照明光を出射端29に導光する第1ライトガイド27A、第2ライトガイド27B、照明光の各色の相対強度のばらつきを抑制するレンズ部材27Cと、第1ライトガイド27A、第2ライトガイド27B、レンズ部材27Cを光学的に接続する接続部とを備え、レンズ部材27Cは、第1ライトガイド27A、第2ライトガイド27Bの間に配され、接続部及びレンズ部材27Cは、操作部18の内部に設けられている。【選択図】図3

Description

本発明は、内視鏡及び内視鏡システムに関する。
内視鏡は、医療分野及び工業用分野において広く利用されている。内視鏡は、被検体内に挿入する挿入部を有し、挿入部の先端部から照明光を観察対象に照射する。内視鏡の内部には、光源装置から供給された照明光を挿入部の先端部に導光する導光部を備えている。導光部が照明光を導光し、観察対象を照明することにより被検体内を観察することができる。
一本の光ファイバ束から構成されるライトガイドを用いた場合、組立性が良好ではなく、光学性能を満足することが難しいため、特性の異なる複数のライトガイド及び光学部材から導光部を構成することが知られている。特許文献1記載の内視鏡では、導光部は、複数のライトガイドを備えている。ライトガイドは、例えば、石英系ファイバ又は多成分系ファイバを束ねたファイバ束から構成される。ファイバ束の光学性能のうち、光透過性と、配光広さとはトレードオフの関係にあり、両方を兼ね備えたファイバ束を製造することは難しい。そこで、特許文献1記載の内視鏡では、複数のライトガイドの間に光学部材としてのレンズを配置している。このレンズを用いることにより、光量低下及び配光劣化を防止し、光源側のライトガイドの端部からの光を先端部側のライトガイドの端部に伝送する。
一方、内視鏡においては、観察部位を様々な角度で観察したり、挿入を容易にするために、挿入部の先端に湾曲可能な湾曲部が設けられているものがある。上記特許文献1記載の内視鏡では、湾曲部の内部にライトガイドの端部及びレンズを配している。
特開平6-296584号公報
しかしながら、上記特許文献1記載の内視鏡では、ライトガイドの端部及びレンズを湾曲部の内部に配置しているため、光軸ずれが発生する可能性がある。すなわち、湾曲部が湾曲している場合、レンズと対面する光源側及び先端部側のライトガイドの端部の中心軸と、光量低下及び配光劣化防止用のレンズの中心軸とが一致しなくなるため、光量低下及び配光劣化などの性能低下が発生する可能性が高い。また、この場合、一方のライトガイドが長くなる。ライトガイドが長い場合、内視鏡の組立性が低下する。
また、内視鏡と光源装置とを接続するためのコネクタの内部に、ライトガイドの端部及びレンズを配置することも考えられるが、この場合、内視鏡の先端部からコネクタの内部までライトガイドを配置することになり、ライトガイドが長くなる。このため、上記特許文献1記載の内視鏡と同様に、組立性が低下する。
本発明は、照明光の光量低下及び配光劣化を防ぐことができ、かつ組立性が向上する内視鏡及び内視鏡システムを提供することを目的とする。
本発明の内視鏡は、互いに異なる色光を発する複数の光源により複数の色光を混合した照明光を発する光源装置と接続される内視鏡であって、挿入部と、操作部と、照明光出射端と、照明光を導光する導光部と、接続部とを備え、光学部材は、複数のライトガイドの間に配され、接続部及び光学部材は、操作部の内部に設けられている。挿入部は、被検体内に挿入される。操作部は、挿入部と連設されている。照明光出射端は、挿入部の先端部に設けられている。導光部は、光源からの照明光を照明光出射端に導光する複数のライトガイド、及びライトガイドにより導光され、照明光出射端から出射される照明光の、配光角に対する各色の相対強度のばらつきを抑制する光学部材を有する。接続部は、複数のライトガイド及び光学部材を保持することによりライトガイドを光学的に接続する。
挿入部は、外筒と、外筒の内部に挿通された軸部材とを備え、操作部は、軸部材の基端側に連結された操作部本体を備え、接続部は外筒に対して固定され、複数のライトガイドは、接続部により保持された部分が、外筒とともに挿入部の軸周り方向に回動することが好ましい。
挿入部は、外周壁を構成する外装管を備え、外筒は、外装管の内部に挿通され、ライトガイドは、外装管と外筒との間に挿通されていることが好ましい。操作部は、操作部本体に対して回動自在に支持された回動操作部材を備え、外筒及びライトガイドは、回動操作部材の回動により回動操作部材と同方向に回動されることが好ましい。
信号を送受信する信号ケーブルを備え、軸部材は、信号ケーブルが挿通され、ライトガイドは、外筒とともに回動する際、信号ケーブルよりも径方向の外側の位置で回動することが好ましい。
ライトガイド、光学部材及び接続部を保持し、かつ外筒に対して固定される保持部材を備えることが好ましく、保持部材は、筒状に形成され、ライトガイド、光学部材及び接続部は、保持部材の外周面側に保持されることが好ましい。接続部及び保持部材は、操作部本体の内部に配されていることが好ましい。
操作部の内部に設けられ、外筒と接続されたハウジングと、軸部材と操作部本体とを磁気的に連結する連結部とを備え、外筒及びハウジングは、気密空間を形成し、ハウジングは、基端側を閉塞する隔壁を有し、連結部は、隔壁を間に挟んだ状態で、軸部材と、操作部本体とを磁気的に連結することが好ましい。
光学部材は、光源が発する複数の色光のうち、1つの色光の相対強度を基準とした場合、他の色光の相対強度を、基準とした色光の相対強度と±5%以内の差にするレンズ部材であることが好ましい。
本発明の内視鏡システムは、上記の内視鏡と、互いに異なる色光を発する複数の光源により複数の色光を混合した照明光を発する光源装置とを備える。
本発明によれば、照明光の光量低下及び配光劣化を防ぐことができ、かつ組立性を向上させることができる。
内視鏡システムの外観図である。 内視鏡の外観斜視図である。 内視鏡システムの概略構成を示すブロック図である。 光源装置の外観斜視図である。 挿入部の要部断面図である。 操作部の外観斜視図である。 操作部の分解斜視図である。 操作部の要部断面図である。 回転操作部材、連結部材、及び操作部本体を省略した内視鏡の要部断面図である。 接続部及び保持部材周辺の斜視図である。 第1ライトガイド、第2ライトガイド及びレンズ部材の位置関係を示す内視鏡の要部断面図である。 接続部及び保持部材周辺の分解斜視図である。 外筒を時計回り(A)及び反時計回り(B)に回動した場合の接続部及び保持部材周辺の斜視図である。 第2ライトガイドの入射端における端面形状を示す端面図である。 第1ライトガイドの出射端における端面形状を示す端面図である。 導光部のうち、照明光がレンズ部材を通過する前の位置において、配光角に対する各色の照明光の相対強度を示す照明特性である。 導光部のうち、照明光がレンズ部材を通過した後の位置において、配光角に対する各色の照明光の相対強度を示す照明特性である。
[内視鏡システムの概略構成]
図1に示すように、内視鏡システム10は、内視鏡12と、光源装置13と、プロセッサ装置14と、モニタ15と、ユーザーインターフェース16と、を有する。内視鏡12は、例えば腹腔鏡等の硬性内視鏡である。
図2に示すように、内視鏡12は、被検体内に挿入される細長い硬性の挿入部17と、挿入部17の基端部に連設されたL字形状の操作部18と、操作部18を介して挿入部17に接続された軟性のユニバーサルケーブル19と、ユニバーサルケーブル19の中途部分に設けられたスイッチ配置部材21と、内視鏡側コネクタ22とを備える。
内視鏡12は、後述する撮像ユニット25(図3及び図5参照)の視野方向(図5の光軸OA参照)が、挿入部17の挿入軸Axに対して傾斜する斜視鏡である。撮像ユニット25は、後述する撮像センサ26を備える(図3及び図5参照)。
図3に示すように、挿入部17内には、第1ライトガイド27Aと、第1信号ケーブル28Aとが挿通されている。第1ライトガイド27Aは、レンズ部材27C、第2ライトガイド27Bとともに、光源装置13が発する照明光を導光するライトガイド27を構成する。第1信号ケーブル28Aは、後述する気密コネクタ82(図8参照)、及び第2信号ケーブル28Bとともに、信号ケーブル28を構成する。信号ケーブル28は、撮像センサ26を制御する制御信号を送信する制御線、照明光が照射された観察対象を撮像したときに撮像センサ26が出力する画像信号を送信する信号線、撮像センサ26等の各部に電力を供給する電力線などが含まれる。なお、ライトガイド27及び信号ケーブル28の構成については、詳しくは後述するため、ここでは説明を省略する。
内視鏡側コネクタ22は、ユニバーサルケーブル19の基端部に設けられている。内視鏡12は内視鏡側コネクタ22を介して光源装置13の光源装置側コネクタ36に着脱自在に接続される。ユニバーサルケーブル19は第2ライトガイド27Bと、第2信号ケーブル28Bが一体になったケーブルである。
本実施形態の内視鏡システム10では、内視鏡12と光源装置13との間で、内視鏡側コネクタ22と光源装置側コネクタ36とを介して、電力及び光信号等を非接触で伝送する構成を備えている。
また、前述のスイッチ配置部材21に配置される操作スイッチ21Aとしては、例えば、モニタ15に表示される画像を、通常の撮像画像と特殊光の画像(例えば、WL(whiteLight)画像、BLI(BLueLASERImaging)画像、LCI(LinkedCoLorImaging)画像又は低酸素イメージング画像)とを切り替える画像切替スイッチを適用することができる。また、これに限らず、画像静止スイッチ、撮影スイッチ、テレとワイドのボタンを備えたズームスイッチ、挿入部先端部の洗浄スイッチ、ライト光量調整スイッチ、又は感度調整スイッチ等を適用することもできる。
光源装置13は、第2ライトガイド27B(図3参照)に照明光を供給する。これにより、ライトガイド27の先端部の照明光出射端(以下、単に出射端とする。)29から照明光が出射される。
[プロセッサ装置の概略構成]
プロセッサ装置14は、光源装置13が発する照明光の光量や発光タイミング、撮像センサ26の動作等を制御し、照明光が照射された観察対象を撮像して得る画像信号を用いて内視鏡画像を生成する。また、プロセッサ装置14は、モニタ15及びユーザーインターフェース16と電気的に接続する。モニタ15は、プロセッサ装置14が生成した内視鏡画像や、内視鏡画像に関する情報等を表示する。ユーザーインターフェース16は、機能設定等の入力操作を受け付ける。
[光源装置の概略構成]
図3に示すように、光源装置13は、光源部31と、光源制御部32と、無線通信部33と、無線給電部34と、信号伝送部35とを備えている。光源部31は、観察対象の照明に用いる照明光を発する。光源制御部32は、光源部31を制御する。信号伝送部35は、光源装置13と、プロセッサ装置14との間で制御信号及び画像信号等の伝送を行う。
光源部31は、複数色のLED(Light Emitting Diode)の半導体光源である。光源制御部32は、LEDのオン/オフや、LEDの駆動電流や駆動電圧の調整によって、照明光の発光量を制御する。なお、光源部31を構成する半導体光源としては、LEDに限らず、LD(Laser Diode)等でもよい。
光源部31は、V-LED(Violet Light Emitting Diode)31a、B-LED(Blue Light Emitting Diode)31b、G-LED(Green Light Emitting Diode)31c、及びR-LED(Red Light Emitting Diode)31dの4色のLEDとを有している。
LED31a~31dは、互いに異なる色光を発する。例えば、V-LED31aは、波長帯域380nm~420nmの紫色光Vを発する。B-LED31bは、波長帯域420nm~500nmの青色光Bを発する。G-LED31cは、波長帯域が480nm~600nmに及ぶ緑色光Gを発する。R-LED31dは、波長帯域が600nm~650nmに及び赤色光Rを発する。なお、各LED31a~31dから発せられる光は、それぞれの中心波長とピーク波長とが同じであっても良いし、異なっていても良い。
光源制御部32は、各LED31a~31dの点灯や消灯、及び点灯時の発光量等を独立に制御することによって、照明光の発光タイミング、発光期間、光量、及び分光スペクトルの調節を行う。光源制御部32における点灯及び消灯の制御は、観察モードごとに異なっている。なお、基準の明るさはユーザーインターフェース16等によって設定可能である。
通常モードの場合、光源制御部32は、V-LED31a、B-LED31b、G-LED31c、及びR-LED31dを全て点灯させる。これにより、通常モードでは、光源装置13から、紫色光、青色光、緑色光、及び赤色光を含む通常モード用の多色光が、通常光として発せられる。通常光は、紫色光、青色光、緑色光、及び赤色光を混合しており、青色帯域から赤色帯域まで一定以上の強度を有しているため、ほぼ白色の白色光である。なお、白色光は、キセノンランプが発する白色光のように、青色成分、緑色成分、赤色成分の波長帯域をすべて含む広帯域光だけでなく、青色成分、緑色成分、赤色成分の少なくとも3色のそれぞれの波長帯域の光を混合した照明光も含む。
特殊モードの場合、光源制御部32は、V-LED31a、B-LED31b、G-LED31c、及びR-LED31dを全て点灯させるが、その際、紫色光が占める割合を大きくするように、紫色光、青色光、緑色光、及び赤色光間の光量比を設定する。これにより、特殊光は、青みを帯びた光となっている。なお、以下では、照明光として白色光を発する通常モードの場合を主に説明する。
また、光源装置13はプロセッサ装置14と電気的に接続しており、内視鏡12の内視鏡側コネクタ22は光源装置13を介してプロセッサ装置14と接続する。光源装置13と内視鏡側コネクタ22の画像信号等の送受信は無線通信である。このため、光源装置13は、無線で内視鏡側コネクタ22と送受信した画像信号等を信号伝送部35に出力し、信号伝送部35がプロセッサ装置14に伝送する。さらに、光源装置13は内視鏡側コネクタ22に撮像センサ26等を駆動するための電力を供給するが、この電力の供給も無線で行う。
図4に示すように、光源装置側コネクタ36には、無線通信部33と、無線給電部34と、係止部36A、36Bと、接続孔36Cとが設けられている。係止部36A、36Bは、内視鏡側コネクタ22が接続された場合、内視鏡側コネクタ22を係止して接続を維持する。接続孔36Cは、貫通孔であり、内視鏡側コネクタ22のライトガイド棒22A(図3参照)が挿し込まれる。
内視鏡側コネクタ22を光源装置側コネクタ36に接続する際、ライトガイド棒22Aを光源装置側コネクタ36の接続孔36Cに挿入することにより、第2ライトガイド27Bの入射端37(図3参照)が光源装置13の光源部31に対面する。これにより、光源部31からの照明光がライトガイド27を介して伝送されて、出射端29から挿入部17の前方に照射される。
無線通信部33は、画像信号受信部33A(図3参照)を含む。画像信号受信部33Aは、内視鏡側コネクタ22の画像信号送信部38Aから画像信号を受信する。無線給電部34は、例えばコイル(いわゆる1次コイル)であり、電磁誘導方式や磁界共鳴方式等の非接触電力伝送方式で無線受電部39に電力を供給する。
内視鏡12の内視鏡側コネクタ22を、光源装置13の光源装置側コネクタ36に接続した場合、光源部31が発光した照明光は、例えば、プリズム、導光ロッド等の導光部材(図示せず)により、内視鏡12の第2ライトガイド27Bに入射する。
ライトガイド27は、ユニバーサルケーブル19及び内視鏡側コネクタ22を含む内視鏡12内に内蔵されており、照明光を内視鏡12の先端部17Aまで導光する。先端部17Aには、出射端29が設けられている。出射端29は、撮像ユニット25の周囲に配置され、第1ライトガイド27Aの先端である。本実施形態では、撮像ユニット25及び出射端29は、先端部17Aの先端面から露呈している。光源部31が発光した照明光は、ライトガイド27によって光源部31から導光され、出射端29から観察対象に照射される。
内視鏡側コネクタ22には、無線通信部38及び無線受電部39が設けられている。無線通信部38は、画像信号送信部38A(図3参照)を含む。画像信号送信部38Aは、撮像センサ26が観察対象を撮像して得る画像信号を光源装置13の画像信号受信部33Aに無線で送信する。無線通信部38が行う無線通信は光通信であり、例えば近赤外光(波長がおよそ0.7μmから2.5μm程度の光)を用いた近赤外通信であることが好ましい。
無線通信部38は、内視鏡側コネクタ22と光源装置側コネクタ36とが接続することにより、光源装置13の無線通信部33との光信号の送受信が可能となる。すなわち、画像信号送信部38Aの光信号は光源装置13の画像信号受信部33Aに非接触で光送信される。
画像信号受信部33Aに光送信された画像信号は、信号伝送部35によりプロセッサ装置14に送信される。内視鏡12から光源装置13を介してプロセッサ装置14に送信された画像信号は、画像処理が施されて内視鏡画像としてモニタ15に表示される。なお、無線通信部33、38の機能としては、上記のものに限らず、例えば、内視鏡12の撮像センサ26等を制御する制御信号を送受信してもよい。
無線受電部39は、例えばコイル(いわゆる2次コイル)であり、光源装置13に設けられた無線給電部34から非接触電力伝送方式で電力の供給を受ける。なお、1次コイルと2次コイルとを利用して電力の給電を行う内視鏡は、特開2016-67534号公報により公知であるので、ここではその詳細な説明は省略する。無線受電部39は、撮像センサ26等の内視鏡12の各部に電力を供給する。
[内視鏡の構成]
図5に示すように、挿入部17は、挿入軸Axに平行な略円筒形状の外装管40(外套管ともいう)、外筒42、及び内筒44を備える。外装管40は、挿入部17の外周壁を構成する。この外装管40の先端部の開口は、挿入軸Axに対して垂直な姿勢から傾斜している。また、外装管40の基端部は、詳しくは後述するが、操作部18(図2及び図6参照)に接続されている。
外筒42は、外装管40の内部に挿通配置されている。この外筒42の先端部には、撮像ユニット25の先端光学系50が設けられている。また、外筒42の基端部は、詳しくは後述するが、操作部18内のハウジング74(図8参照)に接続されている。さらに、外装管40の内周面と外筒42の外周面との間には、ライトガイド27の挿通路41が形成されている。
内筒44は、本発明の軸部材に相当するものであり、外筒42の内部に挿通配置されている。この内筒44の内部には第1信号ケーブル28Aが挿通されている。内筒44の先端部には、撮像ユニット25を構成する基端光学系60及び撮像センサ26が設けられている。また、内筒44の基端部は、詳しくは後述するが、操作部18内の第1接続部材90(図8参照)に接続されている。
撮像ユニット25は、先端光学系50と、基端光学系60と、撮像センサ26と、を備える。なお、図中の符号OAは撮像ユニット25の光学系の光軸である。
先端光学系50は、外筒42の先端部に設けられている。先端光学系50は、挿入軸Axに対して傾斜した方向から入射した光を、挿入軸Axに平行な方向に屈折して基端光学系60に導く斜視光学系である。この先端光学系50は、先端部本体52と、先端部本体52に設けられた先端鏡胴54とを含む。
先端部本体52は、挿入部17(外筒42)の先端部17Aを構成するものであり、先端鏡胴54を覆うキャップ(カバー)である。この先端部本体52は、挿入軸Axに平行な略円筒形状に形成されている。また、先端部本体52の先端側の開口部には、先端鏡胴54内の対物レンズ58aの傾斜角度に合わせた傾斜姿勢のカバーガラス56が設けられている。
また、先端部本体52は、外装管40の内周面に固定されている。これにより、外装管40、先端光学系50、及び外筒42が一体に挿入軸Axの軸周り方向(以下、単に軸周り方向と略す)に回動する。
先端鏡胴54は、対物レンズ58aとプリズム58bとレンズ58cとを収納する。対物レンズ58aは、挿入軸Axに対して垂直な姿勢から傾斜し且つカバーガラス56に対向している。対物レンズ58aは、カバーガラス56を通して入射した光をプリズム58bに向けて出射する。プリズム58bは、本発明の第2屈折光学素子に相当するものであり、対物レンズ58aから入射した光、すなわち挿入軸Axに対して傾斜した方向から入射した光を挿入軸Axに平行な方向に屈折した後、レンズ58cに向けて出射する。レンズ58cは、挿入軸Axに対して垂直な姿勢であり、プリズム58bから入射した光を、後述の基端光学系60の基端鏡胴62内のレンズ66に向けて出射する。
なお、先端鏡胴54内の光学系の構成は、挿入軸Axに対して傾斜した方向から入射した光を基端鏡胴62内に導くことが可能であれば特に限定はされない。
先端鏡胴54には、その基端側に延出した筒状部55が形成されている。この筒状部55は、後述の基端鏡胴62の先端部に対して軸周り方向に相対回転可能に外嵌する。これにより、先端鏡胴54に対して基端鏡胴62が軸周り方向に相対回転可能に嵌合する。なお、本実施形態では筒状部55が先端鏡胴54に一体形成されているが、先端鏡胴54と別体で形成されていてもよい。
基端光学系60は、内筒44の先端部に設けられており、先端鏡胴54から入射した光を撮像センサ26に導く。この基端光学系60は、基端鏡胴62とホルダ64とプリズム65とを含む。
基端鏡胴62は、ホルダ64を介して内筒44の先端部に接続(固定)されている。なお、基端鏡胴62の基端部を内筒44の先端部に直接接続し、さらに内筒44の内部で基端鏡胴62の基端部にホルダ64を接続してもよい。
また、基端鏡胴62の先端部は、上述したように、筒状部55の基端側の開口部に対して軸周り方向に相対回転可能に嵌合する。これにより、先端鏡胴54及び基端鏡胴62の一方に対して他方が軸周り方向に相対回転可能になる。なお、基端鏡胴62の先端側の開口部内に先端鏡胴54の基端部を軸周り方向に相対回転可能に嵌合させてもよい。
基端鏡胴62内には、挿入軸Axに平行な光軸OAを有する複数のレンズ66が設けられている。レンズ66は、先端鏡胴54から入射した光をプリズム65に向けて出射する。
ホルダ64は、挿入軸Axに平行な略円筒形状に形成されており、内筒44の先端部に固定されている。また、ホルダ64は、基端鏡胴62の基端部に接続固定(外嵌固定)されている。これにより、ホルダ64によって内筒44と基端鏡胴62とが接続されるため、内筒44、基端鏡胴62、及びホルダ64が一体となっている。
ホルダ64の基端側の開口部には、プリズム65が保持され、さらにこのプリズム65を介して後述の撮像センサ26が保持されている。このため、撮像センサ26は、ホルダ64及びプリズム65を介して、内筒44及び基端鏡胴62と一体となっている。
プリズム65は、本発明の第1屈折光学素子に相当するものであり、上述したように、ホルダ64の基端側の開口部に保持されている。このプリズム65は、基端鏡胴62を通して入射した光を90度屈折させる。なお、プリズム65の代わりにミラーを用いてもよい。
撮像センサ26は、先端鏡胴54及び基端鏡胴62を通過してプリズム65で反射された光を撮像する。この撮像センサ26は、回路基板67と一体に設けられている。
撮像センサ26は、例えば原色系のカラーフィルタを有するカラーセンサであり、青色カラーフィルタを有するB画素(青色画素)、緑色カラーフィルタを有するG画素(緑色画素)、及び、赤色カラーフィルタを有するR画素(赤色画素)の3種類の画素を備える。青色カラーフィルタは、主として紫色から青色の光を透過する。緑色カラーフィルタは、主として緑色の光を透過する。赤色カラーフィルタは、主として赤色の光を透過する。上記のように原色系の撮像センサ26を用いて観察対象を撮像すると、最大で、B画素から得るB画像(青色画像)、G画素から得るG画像(緑色画像)、及び、R画素から得るR画像(赤色画像)の3種類の画像を同時に得ることができる。
なお、撮像センサ26としては、CCD(Charge Coupled Device)型イメージセンサ又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサを適用することができる。また、本実施形態の撮像センサ26は、原色系のカラーセンサであるが、補色系のカラーセンサを用いることもできる。補色系のカラーセンサは、例えば、シアンカラーフィルタが設けられたシアン画素、マゼンタカラーフィルタが設けられたマゼンタ画素、イエローカラーフィルタが設けられたイエロー画素、及び、グリーンカラーフィルタが設けられたグリーン画素を有する。補色系カラーセンサを用いる場合に上記各色の画素から得る画像は、補色-原色色変換をすれば、B画像、G画像、及びR画像に変換できる。また、カラーセンサの代わりに、カラーフィルタを設けていないモノクロセンサを撮像センサ26として使用してもよい。この場合、BGR等各色の照明光を用いて観察対象を順次撮像することにより、上記各色の画像を得ることができる。
なお、本実施形態では、プリズム65を介してホルダ64に撮像センサ26を取り付けているが、ホルダ64の基端側の開口部に撮像センサ26を直接取り付けてもよい。この場合、撮像センサ26が、挿入軸Ax(光軸OA)に対して垂直な姿勢でホルダ64に保持され、且つ光軸OAに直交する受光面を有することが好ましい。
回路基板67は、撮像センサ26の駆動を制御する。また、回路基板67には、コネクタ68を介して第1信号ケーブル28Aの先端部が接続されている。そして、回路基板67は、コネクタ68を介して撮像センサ26が出力する画像信号を第1信号ケーブル28Aへ出力する。
[操作部の構成]
図6及び図7に示すように、操作部18は、回動操作部材70と、連結部材71と、操作部本体72とを備える。操作部18は、例えば、樹脂部品から構成され、高い剛性を有している。回動操作部材70は、挿入軸Axに平行な略円筒形状に形成された操作環であり、ユーザによる軸周り方向の回動操作を受け付ける。
回動操作部材70の先端部には、上述した外装管40の基端部が接続されている。これにより、回動操作部材70を軸周り方向に回動操作することで、外装管40を介して、外筒42及び先端光学系50(先端部本体52及び先端鏡胴54)が同方向に回動される。これにより、内視鏡12の視野方向(観察方向、図5の光軸OA参照)を挿入軸Axの軸周り方向(挿入部17及び回動操作部材70の周方向)に回動させることができる。
連結部材71は、略円筒形状に形成されている。連結部材71の先端部の外周面にはシール部材73が外嵌されている。そして、連結部材71は、シール部材73を介して回動操作部材70の基端部の内周面に回動自在に嵌合している。シール部材73は、円環状に形成されており、例えば、オムニシール又はOリングなどが用いられる。
操作部本体72は、L字状に屈曲する管状に形成されており、人間の手で把持可能な外形を有する。操作部本体72の先端部は、連結部材71が固定されている。これにより、操作部本体72は、連結部材71を介して回動操作部材70を回動自在に支持する。すなわち、回動操作部材70に対して軸周り方向に回動させる回動力が付与された場合に、この回動力は操作部本体72に対しては伝達されない。
回動操作部材70は、軸回りの方向に所定の角度範囲で回動自在であり、例えば、時計回り及び反時計回りに0°~170°それぞれ回動することができる。
図8に示すように、回動操作部材70の先端側の開口部内には、上述した外装管40の他に、外筒42及び内筒44の基端部が挿入されている。さらに、操作部18の内部には、ハウジング74、接続部110、保持部材111(図9及び図10参照)が設けられている。接続部110及び保持部材111は、詳しくは後述するが、第1ライトガイド27A、第2ライトガイド27B、及びレンズ部材27Cを保持するものである。
また、操作部本体72の内部には、固定部材76が挿通されている。固定部材76は、挿入軸Axに平行な貫通孔76Aを有する略円筒形状に形成されている。貫通孔76Aには、第2ライトガイド27B及び第2信号ケーブル28Bが挿通されている。固定部材76の基端部は、操作部本体72に固定され、操作部本体72及び固定部材76が一体化される。固定部材76は、詳しく後述するが、第2接続部材100及び第2ベアリング受け部材96を介して、マグネットカップリング102に接続される。
ハウジング74は、挿入軸Axに平行な略管状で且つ回動操作部材70、連結部材71、及び操作部本体72の内径よりも小径に形成されており、操作部18の内部に収容されている。このハウジング74は、外筒42及び固定部材76などにより操作部18の内部空間内で支持されている。ハウジング74の先端側は、外筒42の基端部に接続されている。これにより、ハウジング74は外筒42と一体に軸周り方向に回動する。その結果、回動操作部材70に対して軸周り方向に回動させる回動力が付与された場合、この回動力が外装管40、先端光学系50、外筒42、及びハウジング74に伝達されることで、これらが回動操作部材70と同方向に回動される。
ハウジング74の内部には、内筒44の基端部及び第1信号ケーブル28Aの基端部が配置される。また、ハウジング74の内部、例えばハウジング74の基端側の開口部内には、挿入軸Axに対して垂直な隔壁74aが設けられている。この隔壁74aは、ハウジング74の基端側の開口部を閉塞する。
ハウジング74の基端側には挿入軸Axに対して平行な筒状部74bが設けられている。また、筒状部74bがハウジング74と一体形成されていてもよい。この筒状部74bの内部には、詳しくは後述するが、連結部84の一部の他に第2信号ケーブル28Bの先端部が配置される。
図9に示すように、外筒42及びハウジング74の内側には密閉空間80(気密空間)が形成されており、この密閉空間80内に内筒44、撮像センサ26、及び第1信号ケーブル28Aなどが配置される。なお、図9は、外筒42及びハウジング74周辺の断面図であり、回動操作部材70、連結部材71、及び操作部本体72等を省略している。
密閉空間80の先端側は、先端光学系50により画定される。また、密閉空間80の基端側は、隔壁74aにより画定される。これにより、撮像ユニット25の防湿性が高くなり曇りが防止される。また、上述したように、回転操作部材70と、ハウジング74との間には、シール部材73が介在しているため、密閉空間80の気密性がさらに向上している。
図8及び図9に示すように、ハウジング74及び筒状部74bの内部には、既述の隔壁74aと、気密コネクタ82と、連結部84と、が設けられている。気密コネクタ82は、密閉空間80の内外を貫通するように隔壁74aに対して軸周り方向に相対回転可能に設けられている。気密コネクタ82は、ハウジング74内(密閉空間80内)の第1信号ケーブル28Aと、筒状部74b内(密閉空間80外)の第2信号ケーブル28Bと、を電気的に接続する。
連結部84は、ハウジング74及び筒状部74bの内部において、ハウジング74及び筒状部74bに対して軸周り方向に相対回転可能に設けられている。連結部84の内部には、第1信号ケーブル28A及び第2信号ケーブル28Bが挿通される。連結部84は、隔壁74aを間に挟んだ状態で、ハウジング74内(密閉空間80内)の内筒44の基端部と、密閉空間80外の固定部材76と、を磁気的に連結(接続)する。
連結部84は、第1接続部材90と、第1ベアリング受け部材92と、第1ベアリング94と、第2ベアリング受け部材96と、第2ベアリング98と、第2接続部材100と、マグネットカップリング102と、を備える。
第1接続部材90及び第1ベアリング受け部材92は、ハウジング74内(密閉空間80内)に設けられており、挿入軸Axに対して平行な略管状に形成されている。そして、第1接続部材90及び第1ベアリング受け部材92の内部には、第1信号ケーブル28Aが挿通される。
第1接続部材90は、ハウジング74内(密閉空間80内)において内筒44の基端部と第1ベアリング受け部材92とを接続する。これにより、第1接続部材90を介して内筒44の基端側に第1ベアリング受け部材92が接続される。
第1ベアリング受け部材92は、その先端側が上述の通り第1接続部材90に接続される。また、第1ベアリング受け部材92の外周面には、ハウジング74に内接する第1ベアリング94が固定されている。これにより、第1ベアリング受け部材92及び第1磁石103は、ハウジング74内でこのハウジング74に対して軸周り方向に相対回転可能に保持される。なお、第1ベアリング94としてはボールベアリング及びローラベアリング等の公知の各種ラジアルベアリングが用いられる。
第2ベアリング受け部材96は筒状部74b内(密閉空間80外)に設けられ、第2接続部材100は第2ベアリング受け部材96と固定部材76との間に設けられている。第2ベアリング受け部材96及び第2接続部材100は、挿入軸Axに対して平行な略管状に形成されており、各々の内部には第2信号ケーブル28Bが挿通される。
第2ベアリング受け部材96は、基端部が第2接続部材100に接続される。また、第2ベアリング受け部材96の外周面には、筒状部74bに内接する第2ベアリング98が固定されている。これにより、第2ベアリング受け部材96及び第2磁石104は、筒状部74b内でこの筒状部74bに対して軸周り方向に相対回転可能に保持される。なお、第2ベアリング98としても第1ベアリング94と同様に公知の各種ラジアルベアリングが用いられる。
第2接続部材100は、挿入軸Axと平行、かつ固定部材76に向けて突出する接続片100Aが一体に設けられている。接続片100Aは、例えばネジ止めなどにより固定部材76に固定される。これにより、第2接続部材100を介して固定部材76と第2ベアリング受け部材96とが接続される。このように、第2接続部材100と固定部材76とは、接続片100Aを介して接続されているため、第2接続部材100と固定部材76との間から第2信号ケーブル28Bが露呈している(図10参照)。
マグネットカップリング102は、隔壁74aを間に挟んでハウジング74内(密閉空間80内)に設けられた複数の第1磁石103と、筒状部74b内(密閉空間80外)に設けられた複数の第2磁石104と、により構成されている。このマグネットカップリング102は、第1ベアリング受け部材92と第2ベアリング受け部材96とを磁気的に連結する磁気連結部材である。
第1磁石103と第2磁石104とは、隔壁74aを間に挟んで対向する位置に配され、かつ挿入軸Axを中心に円状に配されている。これにより、隔壁74aを間に挟んだ状態で第1磁石103と第2磁石104とが挿入軸Axに平行な方向(軸方向)において磁気連結する。その結果、マグネットカップリング102を介して内筒44と操作部本体72とが磁気連結される。
マグネットカップリング102により内筒44と操作部本体72とを磁気連結させることで、操作部本体72から内筒44に対してトルク(静止トルク、回転トルク)を伝達することができる。これにより、ユーザが回転操作部材70を回動操作した場合に、外筒42とともに内筒44(基端光学系60及び撮像センサ26)が軸周り方向に回動することが防止される、すなわち、マグネットカップリング102により内筒44の軸周り方向の姿勢が維持される。
[ライトガイド及び接続部の構成]
ライトガイド27は、第1ライトガイド27Aと、第2ライトガイド27Bと、レンズ部材27Cとを有する。第1ライトガイド27A、及び第2ライトガイド27Bとしては、光ファイバをバンドルしたファイバ束である。ライトガイド27は、特許請求の範囲における導光部に相当し、レンズ部材27Cは、特許請求の範囲における光学部材に相当する。第1ライトガイド27A、及び第2ライトガイド27Bを構成する光ファイバは、例えば、石英系ファイバ又は多成分系ファイバである。
本実施形態では、第1ライトガイド27Aとしては、開口数(NA;numerical aperture)の大きいファイバ束を使用し、第2ライトガイド27Bとしては、光透過性の高いファイバ束を使用する。このように、異なる種類のファイバ束である開口数の大きいファイバ束と光透過性の高いファイバ束とを使用し、且つ、光透過性の高いファイバ束(第2ライトガイド27B)を長くし、ファイバ束の端部が内視鏡12の先端になるべく近い位置に配すようにしている。これにより、ライトガイド27は、光源部31が発光した照明光に対して光量の損失を抑制し、第1ライトガイド27Aの出射端29では、配光を広げることができる。すなわち、ライトガイド27は、光量と配光のバランスの取れた良好な光学性能を得ることができる。
本実施形態では、第1ライトガイド27A、及び第2ライトガイド27Bの一部、及びレンズ部材27Cは、操作部18の内部であり、さらに詳しくは操作部本体72の内部に配されている。
図10及び図11に示すように、第1ライトガイド27A、第2ライトガイド27B、及びレンズ部材27Cは、接続部110により保持され、かつ光学的に接続されている。さらに、第1ライトガイド27A、第2ライトガイド27B、レンズ部材27C、及び接続部110は、保持部材111によって保持され、ハウジング74に対して固定される。
接続部110は、第1フェルール(ferrule)112、第2フェルール113、レンズホルダ114を備える。第1フェルール112は、円筒形状に形成されており、第1ライトガイド27Aの基端部に、例えば、接着剤等によって接着されて固定されている。第2フェルール113は、円筒形状に形成されており、第2ライトガイド27Bの先端部に、例えば、接着剤等によって接着されて固定されている。
レンズホルダ114は、円筒形状に形成されており、レンズ部材27Cの外周面に合わせた内周面を有する。レンズ部材27Cは、レンズホルダ114の内周面に保持されている。レンズホルダ114は、レンズ部材27Cよりも軸方向の寸法が長く形成されている。第1フェルール112は、第1ライトガイド27Aとともに、レンズホルダ114の先端側からレンズ部材27Cと近接する位置まで挿入され、レンズホルダ114の内周面に嵌合される。
第2フェルール113は、第2ライトガイド27Bとともに、レンズホルダ114の基端側からレンズ部材27Cと近接する位置まで挿入され、レンズホルダ114の内周面に嵌合される。以上のように、第1フェルール112とともに、第1ライトガイド27Aがレンズホルダ114の先端側に保持され、第2フェルール113とともに、第2ライトガイド27Bがレンズホルダ114の基端側に保持される。これにより、第1ライトガイド27Aと第2ライトガイド27Bとが光学的に接続され、かつ第1ライトガイド27Aと第2ライトガイド27Bとの間にレンズ部材27Cが配される。
[保持部材の構成]
図12に示すように、保持部材111は、筒状に形成されている。具体的には、保持部材111は、挿入軸Axに平行な円筒部111Aと、円筒部111Aの外周面から突出する一対の突出部111B、111Cとを有する。円筒部111Aは、ハウジング74の外周面に外嵌し、例えばネジ止めによりハウジング74に固定される。上述したように、ハウジング74は、外筒42と接続されている。よって、保持部材111は、ハウジング74を介して、外筒42に固定される。
突出部111B、111Cは、互いに平行な長方形状に形成されている。接続部110は、突出部111B、111Cの間に挟まれ、例えばネジ止めにより保持部材111に固定される。これにより、第1ライトガイド27A、第2ライトガイド27B、レンズ部材27C及び接続部110は、保持部材111の外周面側に保持される。すなわち、第1ライトガイド27A、第2ライトガイド27B、レンズ部材27C及び接続部110は、保持部材111及びハウジング74を介して、外筒42に対して固定される。
上述したように、外筒42は、挿入軸Axの軸周り方向に回動するため、保持部材111及びハウジング74を介して、外筒42に固定された接続部110、及び接続部110に保持された第1ライトガイド27A及び第2ライトガイド27Bの一部分、レンズ部材27Cも外筒42とともに軸回り方向に回動する。
また、上述したように、外筒42は、回動操作部材70の回動力により回動操作部材70と同じ方向に回動するため、第1ライトガイド27A及び第2ライトガイド27Bの一部分、レンズ部材27Cも、外筒42とともに回動操作部材70と同方向に回動される。
上述したように、第1ライトガイド27A及び第2ライトガイド27Bは、保持部材111及びハウジング74を介して、外筒42に対して固定されている。一方、信号ケーブル28は内筒44の内部に挿通され、さらに内筒44が外筒42の内部に挿通されている。これにより、第1ライトガイド27A及び第2ライトガイド27Bは、外筒42とともに回動する際、信号ケーブル28よりも径方向の外側の位置で回動する。
図13(A)は、外筒42及びハウジング74が時計回りに回動する場合を示し、図13(B)は、外筒42及びハウジング74が反時計回りに回動する場合を示している。いずれの場合も、第1ライトガイド27A及び第2ライトガイド27Bは、外筒42とともに回動する際、信号ケーブル28よりも径方向の外側の位置で回動する。
上述したように、第2信号ケーブル28Bは、第2接続部材100と固定部材76との間から露呈している(図10も参照)。また、第2ライトガイド27B及び第2信号ケーブル28Bはともに、固定部材76の貫通孔76Aに挿通されている。もし、第2ライトガイド27Bと第2信号ケーブル28Bとの位置が近い場合、これらは互いに絡まる可能性がある。しかしながら、本発明では、第1ライトガイド27A及び第2ライトガイド27Bは、外筒42とともに回動する際、信号ケーブル28よりも径方向の外側の位置で回動する(図13(A)及び図13(B)で示す状態)。よって、第2ライトガイド27Bと第2信号ケーブル28Bとが絡まることがなく、断線が発生することを防ぐことができる。
[レンズ部材の構成]
図11に示すように、レンズ部材27Cは、入射側が凸状で、出射側が平面状の平凸レンズである。なお、これに限らず、レンズ部材27Cは、両凸レンズ、メニスカスレンズなどでもよい。レンズ部材27Cは、各レンズ面に、AR(anti-reflective coating)コーティングと呼ばれる反射防止膜を形成することが好ましい。これにより、ライトガイド27における照明光の光量低下をさらに防ぐことができる。
本実施形態におけるライトガイド27は、図14に示すように、光源部31と対面する第2ライトガイド27Bの入射端37は、円形状の端面をしているが、図15に示すように、先端部17Aにおける第1ライトガイド27Aの出射端29は、先端部17Aの部品配置の都合上、先端光学系50の周囲に位置する円弧状に形成されている。よって、先端部17Aにレンズ部材27Cを配置することは難しい。これに対して、操作部18の内部は、レンズ部材27Cの配置を妨げる部品がないため、配置しやすい。
レンズ部材27Cは、第1ライトガイド27A及び第2ライトガイド27Bにより導光され、出射端29から出射される照明光の、光量低下及び配光劣化を防止するレンズである。具体的には、レンズ部材27Cは、第1ライトガイド27A及び第2ライトガイド27Bにより導光され、出射端29から出射される照明光の、配光角に対する各色の相対強度のばらつきを抑制するレンズである。
図16及び図17に示すグラフは、ライトガイド27のうち、照明光がレンズ部材27Cに通過する前の位置(図16)と、照明光がレンズ部材27Cを通過した後の位置(図17)において、配光角に対する各色の照明光(LED光)の相対強度を示す照明特性を測定した結果である。なお、ここでいう相対強度とは、各色のLED光について、配光角が0°における光強度を1とし、配光角が0°以外の光強度を、0°における光強度に対する比率で表したものである。なお、光強度は、光の光束の単位立体角内の密度である。
レンズ部材27Cを通過する前の位置、具体的には、第2ライトガイド27Bの出射端では、図16に示すように、光源部31が発光し、第2ライトガイド27Bが導光したLED光である紫色光V、青色光B、緑色光G、赤色光Rは、配光角に対する相対強度にばらつきがある。特に、配光角が±25°付近における相対強度のばらつきが大きい。
一方、レンズ部材27Cを通過した後の位置、具体的には、第1ライトガイド27Aの出射端29では、図17に示すように、光源部31が発光し、ライトガイド27が導光したLED光である紫色光V、青色光B、緑色光G、赤色光Rは、配光角に対する相対強度が一致する。すなわち、相対強度のばらつきを抑制することができる。なお、ここでいう、相対強度が一致するとは、配光角に対する各色の相対強度について差が非常に少ないことであり、緑色光Gの相対強度を基準とした場合、紫色光V、青色光B、赤色光Rの相対強度を全て緑色光Gの相対強度と±5%以内の差にすることが好ましい。
以上のように、本実施形態では、第1ライトガイド27A、第2ライトガイド27B及びレンズ部材27Cからライトガイド27を構成し、且つ、第1ライトガイド27A、第2ライトガイド27B及びレンズ部材27Cは、操作部18の内部に固定されている。よって、第1ライトガイド27A、第2ライトガイド27B、及びレンズ部材27Cの光軸の位置がずれることがない。このため、内視鏡12の動作状態に関わらず、ライトガイド27は、レンズ部材27Cにより、照明光の光量低下及び配光劣化を防ぐことができる。
また、内視鏡12は、第1ライトガイド27Aと第2ライトガイド27Bとを操作部18の内部で接続している。もし、第1ライトガイド27Aと第2ライトガイド27Bを、挿入部17の先端部17Aや、内視鏡側コネクタ22の内部で接続した場合、第1ライトガイド27A及び第2ライトガイド27Bのうち、一方の長さが非常に長くなる(先端部17Aから内視鏡側コネクタ22までの全長と略同じ長さ、例えば、3.5mになる。)。このため、取り回しがし難くなり、組立性が悪い。これに対して、本発明では、第1ライトガイド27Aと第2ライトガイド27Bとを操作部18の内部で接続しているため、第1ライトガイド27Aと第2ライトガイド27Bの長さが極端に長くなることがない(例えば、一方を0.5m、他方を3.0mとすることができる。)。よって、内視鏡12の組立性が向上する。
上記実施形態では、腹腔鏡として用いられる内視鏡を例に挙げて説明を行ったが、例えば、工業用途などの他の用途に使用される内視鏡などにも本発明を適用することができる。また、上記実施形態では、導光部として2つのライトガイドを備えているが、これに限らず、3つ以上のライトガイドを備えていてもよい。
10 内視鏡システム
12 内視鏡
13 光源装置
14 プロセッサ装置
15 モニタ
16 ユーザーインターフェース
17 挿入部
17A 先端部
18 操作部
19 ユニバーサルケーブル
21 スイッチ配置部材
21A 操作スイッチ
22 内視鏡側コネクタ
22A ライトガイド棒
25 撮像ユニット
26 撮像センサ
27 ライトガイド
27A 第1ライトガイド
27B 第2ライトガイド
27C レンズ部材
28 信号ケーブル
28A 第1信号ケーブル
28B 第2信号ケーブル
29 出射端
31 光源部
31a V-LED
31b B-LED
31c G-LED
31d R-LED
32 光源制御部
33 無線通信部
33A 画像信号受信部
34 無線給電部
35 信号伝送部
36 光源装置側コネクタ
36C 接続孔
36A、36B 係止部
37 入射端
38 無線通信部
38A 画像信号送信部
39 無線受電部
40 外装管
41 挿通路
42 外筒
44 内筒
50 先端光学系
52 先端部本体
54 先端鏡胴
55 筒状部
56 カバーガラス
58a 対物レンズ
58b プリズム
58c レンズ
60 基端光学系
62 基端鏡胴
64 ホルダ
65 プリズム
66 レンズ
67 回路基板
68 コネクタ
70 回動操作部材
71 連結部材
72 操作部本体
73 シール部材
74 ハウジング
74a 隔壁
74b 筒状部
76 固定部材
76A 貫通孔
80 密閉空間
82 気密コネクタ
84 連結部
90 第1接続部材
92 第1ベアリング受け部材
94 第1ベアリング
96 第2ベアリング受け部材
98 第2ベアリング
100 第2接続部材
100A 接続片
102 マグネットカップリング
103 第1磁石
104 第2磁石
110 接続部
111 保持部材
111A 円筒部
111B、111C 突出部
112 第1フェルール
113 第2フェルール
114 レンズホルダ
Ax 挿入軸
OA 光軸

Claims (11)

  1. 互いに異なる色光を発する複数の光源により複数の色光を混合した照明光を発する光源装置と接続される内視鏡であって、
    被検体内に挿入される挿入部と、
    前記挿入部と連設された操作部と、
    前記挿入部の先端部に設けられた照明光出射端と、
    前記照明光を導光する導光部であって、前記光源からの照明光を前記照明光出射端に導光する複数のライトガイド、及び前記ライトガイドにより導光され、前記照明光出射端から出射される前記照明光の、配光角に対する各色の相対強度のばらつきを抑制する光学部材を有する導光部と、
    複数の前記ライトガイド及び前記光学部材を保持することにより前記ライトガイドを光学的に接続する接続部とを備え、
    前記光学部材は、複数の前記ライトガイドの間に配され、
    前記接続部及び前記光学部材は、前記操作部の内部に設けられている内視鏡。
  2. 前記挿入部は、
    外筒と、
    前記外筒の内部に挿通された軸部材とを備え、
    前記操作部は、
    前記軸部材の基端側に連結された操作部本体を備え、
    前記接続部は前記外筒に対して固定され、
    複数の前記ライトガイドは、前記接続部により保持された部分が、前記外筒とともに前記挿入部の軸周り方向に回動する請求項1記載の内視鏡。
  3. 前記挿入部は、
    外周壁を構成する外装管を備え、
    前記外筒は、前記外装管の内部に挿通され、
    前記ライトガイドは、前記外装管と前記外筒との間に挿通されている請求項2記載の内視鏡。
  4. 前記操作部は、前記操作部本体に対して回動自在に支持された回動操作部材を備え、
    前記外筒及び前記ライトガイドは、前記回動操作部材の回動により回動操作部材と同方向に回動される請求項2又は3に記載の内視鏡。
  5. 信号を送受信する信号ケーブルを備え、
    前記軸部材は、前記信号ケーブルが挿通され、
    前記ライトガイドは、前記外筒とともに回動する際、前記信号ケーブルよりも径方向の外側の位置で回動する請求項4記載の内視鏡。
  6. 前記ライトガイド、前記光学部材及び前記接続部を保持し、かつ前記外筒に対して固定される保持部材を備える請求項2ないし5のいずれか1項に記載の内視鏡。
  7. 前記保持部材は、筒状に形成され、
    前記ライトガイド、前記光学部材及び前記接続部は、前記保持部材の外周面側に保持される請求項6記載の内視鏡。
  8. 前記接続部及び前記保持部材は、前記操作部本体の内部に配されている請求項7記載の内視鏡。
  9. 前記操作部の内部に設けられ、前記外筒と接続されたハウジングと、
    前記軸部材と前記操作部本体とを磁気的に連結する連結部とを備え、
    前記外筒及び前記ハウジングは、気密空間を形成し、
    前記ハウジングは、基端側を閉塞する隔壁を有し、
    前記連結部は、前記隔壁を間に挟んだ状態で、前記軸部材と、前記操作部本体とを磁気的に連結する請求項2ないし8のいずれか1項に記載の内視鏡。
  10. 前記光学部材は、前記光源が発する複数の前記色光のうち、1つの色光の相対強度を基準とした場合、他の色光の相対強度を、基準とした色光の相対強度と±5%以内の差にするレンズ部材である請求項1ないし9のいずれか1項に記載の内視鏡。
  11. 請求項1ないし10のいずれか1項に記載の内視鏡と、互いに異なる色光を発する複数の光源により複数の色光を混合した照明光を発する光源装置とを備える内視鏡システム。
JP2021161645A 2021-09-30 2021-09-30 内視鏡及び内視鏡システム Pending JP2023051144A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021161645A JP2023051144A (ja) 2021-09-30 2021-09-30 内視鏡及び内視鏡システム
CN202211205307.6A CN115886697A (zh) 2021-09-30 2022-09-29 内窥镜及内窥镜系统
US17/936,693 US20230103104A1 (en) 2021-09-30 2022-09-29 Endoscope and endoscope system
DE102022125407.0A DE102022125407A1 (de) 2021-09-30 2022-09-30 Endoskop und endoskopsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021161645A JP2023051144A (ja) 2021-09-30 2021-09-30 内視鏡及び内視鏡システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023051144A true JP2023051144A (ja) 2023-04-11

Family

ID=85477161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021161645A Pending JP2023051144A (ja) 2021-09-30 2021-09-30 内視鏡及び内視鏡システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230103104A1 (ja)
JP (1) JP2023051144A (ja)
CN (1) CN115886697A (ja)
DE (1) DE102022125407A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06296584A (ja) 1993-04-19 1994-10-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP6106142B2 (ja) 2014-09-29 2017-03-29 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、内視鏡、および内視鏡用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN115886697A (zh) 2023-04-04
DE102022125407A1 (de) 2023-03-30
US20230103104A1 (en) 2023-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7063663B2 (en) Endoscopic system with a solid-state light source
EP3239760B1 (en) Light device and system for providing light to optical scopes
US6730019B2 (en) Endoscope with LED illumination
US8480566B2 (en) Solid state illumination for endoscopy
US9565993B2 (en) Endoscope
CN111031882B (zh) 具有光源和光转换机构的照明设备
US20140293651A1 (en) Light source system having light guide routes
US20230135724A1 (en) Endoscope system
JP2023051144A (ja) 内視鏡及び内視鏡システム
JP2013202305A (ja) 光源装置
JP2001299679A (ja) 光路変更用アダプタおよび内視鏡
JP6438830B2 (ja) 位置調整方法
JPWO2022009480A5 (ja)
JP2019030743A (ja) 内視鏡用光源装置、内視鏡システム、及び位置調整方法
JP7054401B2 (ja) 内視鏡用光源装置
US10646103B2 (en) Drive device
WO2022045071A1 (ja) 内視鏡
JP2022079732A (ja) 位置調整方法
JP2008005966A (ja) 光学アダプタ及び内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240606