JP2023047193A - インクジェットヘッド - Google Patents

インクジェットヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2023047193A
JP2023047193A JP2021156146A JP2021156146A JP2023047193A JP 2023047193 A JP2023047193 A JP 2023047193A JP 2021156146 A JP2021156146 A JP 2021156146A JP 2021156146 A JP2021156146 A JP 2021156146A JP 2023047193 A JP2023047193 A JP 2023047193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
unit
discharge
supply
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021156146A
Other languages
English (en)
Inventor
孝則 辻
Takanori Tsuji
友則 安田
Tomonori Yasuda
茂樹 松尾
Shigeki Matsuo
英 岩渕
Suguru Iwabuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Kyocera Corp
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp, Screen Holdings Co Ltd filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2021156146A priority Critical patent/JP2023047193A/ja
Priority to EP22872536.2A priority patent/EP4406744A1/en
Priority to PCT/JP2022/028395 priority patent/WO2023047780A1/ja
Publication of JP2023047193A publication Critical patent/JP2023047193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14362Assembling elements of heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】吐出部ユニットの内部においてインクを一時的に貯留する内部タンクへ、インクを供給する際に、外部のインク供給部から延びる配管を、吐出部ユニットに容易に接続できる技術を提供する。【解決手段】このインクジェットヘッドは、駆動信号に応じてインクを吐出する吐出部ユニット51と、駆動信号を出力する駆動基板ユニット52とを有する。吐出部ユニット51は、ベース板511と、吐出口から吐出されるインクを一時的に貯留する内部タンクと、内部タンクへ供給されるインクを通過させる供給側インク配管515と、ベース板511の露出部401,402に形成され、内部タンクと連通する第1開口と、を有する。供給側インク配管515は、軸線方向の一方側の端部において、第1開口に接続され、筐体521の側壁101に沿って軸線方向の他方側へ延び、軸線方向の他方側の端部は、筐体521の天板102よりも他方側に位置する。【選択図】図6

Description

本発明は、印刷媒体にインクを吐出して印刷を行うインクジェットヘッドに関する。
従来、所定の方向に搬送される印刷媒体に対して、吐出口からインクを吐出することにより文字や画像を印刷する、インクジェット方式の印刷装置が知られている。このような印刷装置においては、吐出口からインクを吐出する吐出部が備えられている。また、吐出部の内部には、インクを一時的に貯留する内部タンクと、内部タンクから吐出部の外側へと繋がるインクの流路とが、形成されている。例えば、特許文献1に開示された記録装置(1)には、インクを吐出可能な記録ヘッド(7)を収容する吐出部収容部(20)において、インクカートリッジ(液体収容部)から、インク(液体)を吐出可能な記録ヘッド7へと繋がる、インク流路(46)(液体流路)が形成されている。
特開2017-081049号公報
特許文献1の記録装置(1)の吐出部収容部(20)に形成されたインク流路(46)は、吐出部収容部(20)の側壁に開口している。このため、外部のインク供給部から、インクカートリッジへ、インクを補給する際には、吐出部収容部(20)の側壁に在る、インク流路46の開口に、インク供給部から延びる配管等を接続しなければならない。このため、作業者は、スペースの限られた吐出部収容部(20)の側方にて、これらの接続を行わなければならないため、作業が難しく、効率が低下する虞がある。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、吐出部の内部の、インクを一時的に貯留する内部タンクへインクを供給する際に、外部のインク供給部から延びる配管を、吐出部に容易に接続できる技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本願の第1発明は、印刷媒体にインクを吐出して印刷を行うインクジェットヘッドであって、駆動信号に応じて前記インクを吐出する吐出部ユニットと、前記吐出部ユニットへ前記駆動信号を供給する駆動基板ユニットと、を有し、前記吐出部ユニットは、ベース板と、前記ベース板に配置され、吐出口から前記インクを吐出する吐出部と、前記駆動信号を受ける吐出部側コネクタと、を有し、前記駆動基板ユニットは、前記駆動信号を生成する駆動基板と、前記駆動信号を出力する駆動基板側コネクタと、前記駆動基板および前記駆動基板側コネクタを保持する筐体と、を有し、前記駆動基板ユニットは、前記吐出部ユニットに対して、前記ベース板に直交する軸線方向に沿って着脱可能であり、前記筐体が前記吐出部ユニットに装着された状態で、前記駆動基板側コネクタと前記吐出部側コネクタとが接続され、かつ、前記ベース板の一部が露出する露出部が形成され、前記吐出部は、前記吐出口から吐出する前記インクを一時的に貯留する内部タンクを有し、前記吐出部ユニットは、前記内部タンクへ供給される前記インクを通過させる供給側インク配管と、前記露出部に形成され、前記内部タンクと連通する第1開口と、をさらに有し、前記筐体は、前記軸線方向に沿って筒状に拡がる側壁と、前記側壁の前記軸線方向における前記ベース板から離れた一方側の端部を覆う天板と、を有し、前記供給側インク配管は、前記軸線方向の前記一方側とは反対の他方側の端部において、前記第1開口に接続され、前記側壁に沿って前記一方側へ延び、前記軸線方向の前記一方側の端部は、前記天板よりも前記一方側に位置する。
本願の第2発明は、第1発明のインクジェットヘッドであって、前記駆動基板ユニットは、前記筐体の前記側壁に固定され、前記供給側インク配管の前記軸線方向における中間部位を着脱自在に係止する係止部材をさらに有する。
本願の第3発明は、第1発明または第2発明のインクジェットヘッドであって、前記吐出部ユニットは、前記内部タンクから排出される前記インクを通過させる排出側インク配管と、前記露出部に形成され、前記内部タンクと連通する第2開口と、をさらに有し、前記排出側インク配管は、前記軸線方向の前記他方側の端部において、前記第2開口に接続され、前記側壁に沿って前記一方側へ延びる。
本願の第4発明は、第3発明のインクジェットヘッドであって、前記内部タンクは、インク供給側の第1の内部タンクと、インク排出側の第2の内部タンクと、を含み、前記第1の内部タンクは、前記吐出口と前記第1開口とに、それぞれ連通し、前記第2の内部タンクは、前記吐出口と前記第2開口とに、それぞれ連通する。
本願の第5発明は、第3発明または第4発明のインクジェットヘッドであって、前記駆動基板ユニットは、前記駆動基板と前記筐体の内側面との間に配置され、内部を冷却媒体が流れることにより前記駆動基板を冷却させる冷却ジャケットと、前記冷却ジャケットへ供給される前記冷却媒体を通過させる供給側冷却配管と、前記側壁に形成され、前記冷却ジャケットが接続される接続口と、をさらに有し、前記供給側冷却配管は、前記他方側の端部において、前記接続口に接続され、前記側壁に沿って前記一方側へ延び、前記吐出部ユニットと前記駆動基板ユニットとが互いに装着された状態で、前記接続口と、前記第1開口および前記第2開口とは、前記軸線方向に離間する。
本願の第1発明~第4発明によれば、インクを一時的に貯留する内部タンクと連通する供給側インク配管の軸線方向の一方側の端部は、筐体の天板よりもさらに軸線方向の一方側に位置する。これにより、作業者は、供給側インク配管と、外部のインク供給部から延びる配管との接続を、筐体よりも軸線方向の一方側にて行うことができる。この結果、作業者は、スペースの限られた筐体の側方にアクセスすることなく、接続作業を行うことができるため、作業効率が向上する。
また、本願の第2発明によれば、供給側インク配管を、筐体の側壁に係止することができるため、供給側インク配管の曲がりや絡まりを抑制できる。
また、本願の第5発明によれば、供給側冷却配管を通過する冷却媒体の温度と、供給側インク配管および排出側インク配管を通過するインクの温度とが、互いに影響し合うことを抑制できる。
印刷装置の構成を概念的に示した図である。 インク供給部およびインクジェットヘッドの構成を概念的に示した図である。 制御部と印刷装置の各部との接続を示したブロック図である。 インクジェットヘッドの斜視図である。 ヘッドアセンブリおよび連結部材の斜視図である。 ヘッドアセンブリおよび連結部材の分解斜視図である。 吐出部ユニットの縦断面図である。 ベース板の斜視図である。 内部の一部が露出したヘッドアセンブリの部分斜視図である。 連結部材の斜視図である。 トルクレンチの斜視図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、この実施形態に記載されている構成要素はあくまでも例示であり、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。また、図面においては、理解容易のため、必要に応じて各部の寸法や数が誇張または簡略化して図示されている場合がある。
<1.第1実施形態>
<1-1.印刷装置の構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る印刷装置1の構成を概念的に示した図である。ただし、図1では、後述するインク供給部28の図示を省略している。この印刷装置1は、長尺帯状の連続紙9を搬送しつつ、複数のインクジェットヘッド351から連続紙9へ向けてインクの液滴を吐出することにより、連続紙9の表面に文字や画像を記録する、インクジェット方式の連帳印刷機である。なお、長尺帯状の連続紙9は、印刷媒体の一例である。印刷媒体は、プラスチックフィルムなどであってもよい。また、印刷媒体は、段ボール、金属箔、またはガラス製の基材であってもよい。
この印刷装置1は、給紙部21と、表面印刷ユニット23と、反転ユニット25と、裏面印刷ユニット27と、複数(本実施形態では、8つ)のインク供給部28と、制御部29とを有する。
給紙部21は、連続紙9を表面印刷ユニット23に供給する。給紙部21は、ロール状の連続紙9を水平軸周りに回転可能に保持する。給紙部21は、ロール状の連続紙9を回転させることにより、連続紙9を表面印刷ユニット23に送り出す。
表面印刷ユニット23は、連続紙9を図1中の破線の矢印にて示す搬送方向に搬送しつつ、連続紙9の両側の主面(最も大きい面)のうち、一方の主面に対して印刷を行う装置である。表面印刷ユニット23は、駆動部31と、複数の搬送ローラ33と、印刷部35と、乾燥部37とを備える。以下、搬送方向における下流側を、単に「下流側」と称する。なお、図1における搬送ローラ33の個数および配置は一例である。すなわち、図1では、搬送ローラ33を印刷ユニット23、27について2個ずつ図示しているが、搬送ローラ33の個数はこれより多くてもよいし少なくてもよい。
駆動部31は、給紙部21から連続紙9を表面印刷ユニット23に取り込む。駆動部31は、例えば、複数のローラで構成されている。複数の搬送ローラ33は、駆動部31の下流側に位置する。連続紙9は、駆動部31によって、複数の搬送ローラ33に支持されつつ、搬送方向に搬送される。
印刷部35は、駆動部31の下流側に位置する。印刷部35は、複数(本実施形態では、4つ)のインクジェットヘッド351を備える。4つのインクジェットヘッド351はそれぞれ、連続紙9の主面にインクの液滴を吐出する。4つのインクジェットヘッド351は、搬送方向に間隔をあけて配列されている。本実施形態では、4つのインクジェットヘッド351は、互いに異なる色(例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)のインクを吐出する。インクジェットヘッド351の詳細な構造については、後述する。
乾燥部37は、印刷部35よりも下流側に位置する。乾燥部37は、印刷部35が連続紙9に付与したインクを乾燥させる。乾燥部37は、例えば、熱風を連続紙9に吹き付けたり、あるいは、電熱器などの熱源からの輻射熱を連続紙9に付与したりすることによって、連続紙9または連続紙9周辺の温度を上昇させる。また、乾燥部37は、例えばヒートローラを備えていてもよい。ヒートローラを連続紙9に接触させることによって、連続紙9の温度を上昇させてもよい。
反転ユニット25は、表面印刷ユニット23から送り出される連続紙9の表裏を反転させる。さらに、反転ユニット25で反転された連続紙9は、裏面印刷ユニット27に送り込まれる。
裏面印刷ユニット27は、反転ユニット25によって表裏が反転された連続紙9の他方の主面に対して、印刷を行う。裏面印刷ユニット27は、表面印刷ユニット23と同様の構成を備えるため、重複説明を省略する。裏面印刷ユニット27を経た連続紙9は、さらに下流側に搬送され、図示を省略した回収部において、例えば、水平軸周りにロール状になるように巻き取られ、回収される。
続いて、インク供給部28について、説明する。インク供給部28は、インクジェットヘッド351との間でインクを循環させつつ、温度調整されたインクをインクジェットヘッド351へ供給する。本実施形態の印刷装置1は、表面印刷ユニット23の4つのインクジェットヘッド351にそれぞれ対応する4つのインク供給部28と、裏面印刷ユニット27の4つのインクジェットヘッド351にそれぞれ対応する4つのインク供給部28の、合計8つのインク供給部28を有する。8つのインク供給部28の構造は同等であるため、以下では、1つのインク供給部28の構造についてのみ、説明する。
図2は、1つのインク供給部28および1つのインクジェットヘッド351の構成を概念的に示した図である。なお、各インクジェットヘッド351は、複数(本実施形態では、5つ)のヘッドアセンブリ50を有する。5つのヘッドアセンブリ50は、互いに同等の構造を有する。このため、図2では、5つのヘッドアセンブリ50のうちの4つのヘッドアセンブリ50を、より簡略化して図示している。図2に示すように、インク供給部28は、貯留タンク281、供給ポンプ282、還流ポンプ284、および配管285を有する。配管285は、第1供給配管91、複数(本実施形態では、5つ)の第2供給配管92、複数(本実施形態では、5つ)の第1還流配管93、および第2還流配管94を含む。
貯留タンク281は、インクを貯留する容器である。貯留タンク281には、貯留するインクの温度を調整するための図示を省略した温度調整機構が搭載されている。第1供給配管91および5つの第2供給配管92は、貯留タンク281と各ヘッドアセンブリ50とを接続する配管である。すなわち、貯留タンク281は、第1供給配管91および第2供給配管92を介して各ヘッドアセンブリ50と接続されている。第1供給配管91の一端は、貯留タンク281の下端部付近において、貯留タンク281の内部と連通接続されている。また、第1供給配管91の他端は、5つの第2供給配管92のそれぞれの一端と連通接続されている。
第1供給配管91には、第1開閉弁286、供給ポンプ282、およびフィルタ290が介挿されている。第1開閉弁286は、貯留タンク281と供給ポンプ282との間に配置される。また、フィルタ290は、供給ポンプ282と第1供給配管91の他端との間に配置される。ただし、フィルタ290が配置される位置は、これに限定されない。
供給ポンプ282は、貯留タンク281から各ヘッドアセンブリ50へとインクを送り出す送液手段である。供給ポンプ282は、制御部29からの動作信号に従って、第1供給配管91の内部に、貯留タンク281から各ヘッドアセンブリ50へ向かうインクの流れを生成する。これにより、貯留タンク281の内部に貯留されつつ温度調整されたインクが、第1供給配管91および第2供給配管92を介して、各ヘッドアセンブリ50へと供給される。
第1開閉弁286が閉状態である場合、第1供給配管91の連通が遮断される。すなわち、第1開閉弁286が閉状態である場合、貯留タンク281と、各ヘッドアセンブリ50との連通が遮断される。一方、第1開閉弁286が開状態である場合、第1供給配管91の連通が確保される。印刷装置1の稼働時には、第1開閉弁286は、通常、開状態とされる。
フィルタ290は、第1供給配管91内を通過するインクの固形成分や異物などを除去する。これにより、各ヘッドアセンブリ50へ供給されるインクに、固形成分や異物が混入するのが抑制される。
5つの第2供給配管92のそれぞれの他端は、ヘッドアセンブリ50の後述する供給側インク配管515の一端に連通接続されている。供給側インク配管515の他端は、ヘッドアセンブリ50の内部タンク82と連通し、内部タンク82を介してノズル83にインクを供給するための第1開口410に連通接続されている。これにより、貯留タンク281の内部に貯留されたインクが、第1供給配管91、第2供給配管92、供給側インク配管515、および第1開口410を介して、ヘッドアセンブリ50の内部タンク82へと供給される。
なお、ヘッドアセンブリ50には、図示を省略した液面センサが搭載されている。液面センサは、内部タンク82に貯留されたインクの液面高さを検出するセンサである。制御部29は、液面センサからの信号に基づいて、内部タンク82内のインクの液面高さを検知し、内部タンク82にインクを供給するか否かを判断する。貯留タンク281から内部タンク82へインクを供給する場合、制御部29は、第1開閉弁286を開状態にして、供給ポンプ282を作動させる。また、貯留タンク281から内部タンク82へのインクの供給を停止する場合、制御部29は、供給ポンプ282を停止し、第1開閉弁286を閉状態とする。
5つの第1還流配管93および第2還流配管94は、各ヘッドアセンブリ50と貯留タンク281とを接続する配管である。5つの第1還流配管93のそれぞれの一端は、ヘッドアセンブリ50の後述する排出側インク配管516の一端に連通接続されている。排出側インク配管516の他端は、ヘッドアセンブリ50の内部タンク82と連通する第2開口420と連通接続されている。また、5つの第1還流配管93のそれぞれの他端は、第2還流配管94の一端と連通接続されている。第2還流配管94の他端は、貯留タンク281の内部と連通接続されている。
各第1還流配管93には、第2開閉弁287が介挿されている。第2開閉弁287が閉状態である場合、当該第2開閉弁287が介挿される第1還流配管93の連通が遮断される。すなわち、第2開閉弁287が閉状態である場合、対応するヘッドアセンブリ50の内部タンク82と第2還流配管94との連通が遮断される。一方、第2開閉弁287が開状態である場合、当該第2開閉弁287が介挿される第1還流配管93の連通が確保される。すなわち、第2開閉弁287が開状態である場合、対応するヘッドアセンブリ50の内部タンク82と第2還流配管94との連通が確保される。
第2還流配管94には、還流ポンプ284および第3開閉弁288が介挿されている。還流ポンプ284は、各ヘッドアセンブリ50の内部タンク82から貯留タンク281へとインクを送り出す送液手段である。還流ポンプ284は、制御部29からの動作信号に従って、第2還流配管94の内部に、各第1還流配管93から貯留タンク281へ向かうインクの流れを生成する。これにより、各ヘッドアセンブリ50の内部タンク82に貯留されたインク(吐出されることなく、内部タンク82に滞留して温度が低下したインク)が、第2開口420、排出側インク配管516、第1還流配管93、および第2還流配管94を介して、貯留タンク281へと還流される。これにより、ヘッドアセンブリ50の内部タンク82に貯留させるインクの温度や粘性等を、適度な範囲に維持することができる。この結果、各ヘッドアセンブリ50から吐出されるインクの劣化を抑制し、印刷品質を向上させることができる。
第3開閉弁288は、還流ポンプ284と貯留タンク281との間に配置される。第3開閉弁288が閉状態である場合、第2還流配管94の連通が遮断される。すなわち、第3開閉弁288が閉状態である場合、各第1還流配管93と、貯留タンク281との連通が遮断される。一方、第3開閉弁288が開状態である場合、第2還流配管94の連通が確保される。第3開閉弁288は、還流ポンプ284を作動させて各ヘッドアセンブリ50から貯留タンク281へのインクの還流を行う場合に、開状態とされる。
本実施形態では、上記のように、各第1還流配管93に第2開閉弁287が設けられていることにより、個々のヘッドアセンブリ50に対してインクの還流を行うことができる。例えば、一部のヘッドアセンブリ50から貯留タンク281へのインクの還流を行う際には、対象とするヘッドアセンブリ50に対応する第2開閉弁287と、第3開閉弁288とを開状態とし、かつ、それ以外の第2開閉弁287を閉状態として、還流ポンプ284を作動させる。
続いて、制御部29について、説明する。制御部29は、印刷装置1を制御するための情報処理装置である。図3は、制御部29と、印刷装置1の各部との接続を示したブロック図である。図3中に概念的に示したように、制御部29は、CPU等のプロセッサ291、RAM等のメモリ292、およびハードディスクドライブ等の記憶部293を有する。記憶部293には、連続紙9を搬送しつつ印刷処理を実行し、さらにインクジェットヘッド351へインクを供給するためのコンピュータプログラム29Pが、記憶されている。
また、図3に示すように、制御部29は、給紙部21と、表面印刷ユニット23の駆動部31、印刷部35の4つのインクジェットヘッド351、および乾燥部37と、反転ユニット25と、裏面印刷ユニット27の駆動部31、印刷部35の4つのインクジェットヘッド351、および乾燥部37と、回収部と、8つのインク供給部28とに、それぞれ通信可能に接続されている。制御部29は、コンピュータプログラム29Pに従って、これらの各部を動作制御する。これにより、連続紙9の搬送および印刷処理が進行し、かつ、貯留タンク281とインクジェットヘッド351との間でインクが循環して、温度調整されたインクが内部タンク82へ供給される。
<1-2.インクジェットヘッドの詳細な構造>
続いて、インクジェットヘッド351の詳細な構造について説明する。インクジェットヘッド351は、搬送される連続紙9に対して、インクの液滴を吐出して印刷を行う処理部である。なお、上記のとおり、印刷装置1は、8つのインクジェットヘッド351を有する。8つのインクジェットヘッド351の構造は同等であるため、以下では、1つのインクジェットヘッド351の構造についてのみ、説明する。
また、以下では、後述する板状に拡がるベース板の長手方向を「X方向」、ベース板の短手方向を「Y方向」、ベース板に直交する方向を「軸線方向」と、それぞれ称する。また、以下では、説明の便宜のため、「軸線方向」を上下方向とし、後述する吐出部ユニットに対して、当該吐出部ユニットに装着される駆動基板ユニットを上として、各部の形状や位置関係を説明する。ただし、この上下方向の定義により、本発明に係るインクジェットヘッドの製造時および使用時の姿勢を限定する意図はない。すなわち、「上側」とは「軸線方向の一方側」と読み替えられるものとし、「下側」とは「軸線方向の他方側」と読み替えられるものとする。また、以下では、「平行な方向」とは、略平行な方向も含む。また、「直交する方向」とは、略直交する方向も含む。
図4は、1つのインクジェットヘッド351の斜視図である。図3に示すように、各インクジェットヘッド351は、複数(本実施形態では、5つ)のヘッドアセンブリ50と、1つのヘッド取付ユニット60と、複数(本実施形態では、10本)の棒状の連結部材70とを有する。
図5は、1つのヘッドアセンブリ50および2つの連結部材70の斜視図である。図6は、1つのヘッドアセンブリ50および2つの連結部材70の分解斜視図である。図5および図6に示すように、ヘッドアセンブリ50は、吐出部ユニット51と、駆動基板ユニット52とを有する。ヘッドアセンブリ50は、吐出部ユニット51と駆動基板ユニット52とが、互いに装着されることによって、構成されている。
吐出部ユニット51は、後述する駆動信号に応じてインクを吐出する。図7は、図6の吐出部ユニット51を、図6中の面S1に沿って切断したものを、矢印A1方向から見たときの縦断面図である。図6および図7に示すように、吐出部ユニット51は、ベース板511と、吐出部512と、アダプタ基板513と、吐出部側コネクタ514と、供給側インク配管515と、排出側インク配管516とを有する。ただし、図7においては、供給側インク配管515の図示を省略している。
ベース板511は、軸線方向に対して垂直に拡がる板状の部材である。図8は、ベース板511の斜視図である。図8に示すように、ベース板511は、ベース貫通孔40と、第1連通路41と、第2連通路42と、2つの位置決め溝431,432とを有する。
ベース貫通孔40は、ベース板511における、X方向およびY方向の中央に位置する部位を、ベース板511に対して直交する軸線方向に貫通する貫通孔である。ベース板511には、吐出部512の後述するヘッド本体部81が配置される。ベース板511に吐出部512が固定された状態で、吐出部512の下部は、ベース貫通孔40に位置する。また、ベース板511に吐出部512が固定された状態で、ベース板511のうち、X方向の両端部に位置する部位は、吐出部512に覆われることなく露出する。これにより、ベース板511の一部が露出する露出部401,402が形成される。また、露出部401上には、位置決め金具403が取り付けられ、露出部402上には、位置決め金具404が取り付けられる。これらの位置決め金具403,404は、ヘッド取付ユニット60に立設されているピン(図示省略)と嵌合する部材であり、ヘッドアセンブリ50をヘッド取付ユニット60に取り付ける際の基準として使用される。
第1連通路41は、ベース貫通孔40から、ベース板511の内部を、X方向の一方側の端部へ向かって洞穴状に延び、露出部401の表面に開口する。これにより、露出部401の表面に、第1開口410が形成されている。第1開口410は、吐出部512に対してインクを供給するための開口である。第2連通路42は、ベース貫通孔40から、ベース板511の内部を、X方向の他方側の端部へ向かって洞穴状に延び、露出部402の表面に開口する。これにより、露出部402の表面に、第2開口420が形成されている。また、第1開口410および第2開口420は、それぞれベース板511の表面に形成されている。このため、第1開口410および第2開口420は、それぞれ、軸線方向において、ベース板511と同一位置に位置している。
位置決め溝431は、ベース板511の露出部401における、第1開口410よりもX方向の一方側に位置する部位を、軸線方向に貫通することにより形成される貫通孔である。位置決め溝432は、ベース板511の露出部402における、第2開口420よりもX方向の他方側に位置する部位を、軸線方向に貫通することにより形成される貫通孔である。ただし、2つの位置決め溝431,432は、露出部401,402の一部を切欠くことによって、形成されてもよい。
吐出部512は、ベース板511に配置され、吐出口830からインクを吐出する処理部である。図7に示すように、吐出部512は、ヘッド本体部81と、内部タンク82と、複数のノズル83と、ブラケット84と、複数(本実施形態では、2つ)のフック部85と、複数(本実施形態では、2つ)の第1突起部86と、複数(本実施形態では、2つ)の第2突起部87とを有する。
ヘッド本体部81は、四角筒状の側壁811と、上蓋部812と、底面部813とを有する、中空箱状の筐体である。ただし、底面部813は大きく開口し、複数のノズル83が下側へ露出する。なお、以下では、側壁811のうち、直角に屈曲している箇所を「角部811a(図6参照)」と称することとする。ヘッド本体部81は、ベース板511に、例えば、ねじ止め(図示省略)により、固定される。ヘッド本体部81の内部には、吐出口830から吐出するインクを一時的に貯留することが可能な内部タンク82が配設されている。ベース板511の第1開口410は、第1連通路41を介して内部タンク82と連通する。また、第2開口420は、第2連通路42を介して内部タンク82と連通する。
複数のノズル83は、ヘッド本体部81の下部において、互いにX方向およびY方向に等間隔に配列されている。複数のノズル83はそれぞれ、内部タンク82と連通する。また、複数のノズル83はそれぞれ、圧力発生素子としての複数のピエゾ素子831(図2参照)と、インク室832(図2参照)と、吐出口830とを有する。インク室832は、内部タンク82に連通する。インクの吐出時には、内部タンク82からインク室832へインクが流下し、ピエゾ素子831の作用により、インク室832内のインクが加圧され、吐出口830からインクが液滴として吐出される。ピエゾ素子831は、駆動信号の入力により、インク室832内のインクへの圧力の印加の有無が制御される。ただし、ノズル83は、圧力発生素子としてヒータを用いて、インク室832内のインクを加熱して泡(バブル)を発生させることによりインクを加圧する、いわゆるサーマル方式であってもよい。
ヘッド本体部81の内部には、さらにブラケット84が配置される。ブラケット84は、例えば、側壁811に固定されている。ブラケット84の厚みは、ヘッド本体部81の厚みよりも厚い。より詳細には、ブラケット84の厚みは、ヘッド本体部81の上蓋部812の厚みよりも厚い。また、ブラケット84は、載置部841を有する。載置部841は、ベース板511と平行かつ板状に拡がる。
2つのフック部85はそれぞれ、ヘッド本体部81の側壁811に固定される。フック部85は、上側へ向かってV字形状に突出する。
2つの第1突起部86はそれぞれ、ヘッド本体部81から軸線方向に沿って上側へ柱状に突出する部材である。本実施形態では、第1突起部86は、ブラケット84に固定され、ヘッド本体部81の上蓋部812を貫通する貫通孔814を通ってさらに上側へ突出する。また、第1突起部86は、上側へ向かうにつれて細径となる円錐台形状を有する。このように、第1突起部86を、ヘッド本体部81よりも厚いブラケット84に固定することによって、第1突起部86の位置および姿勢を、より安定させることができる。
2つの第2突起部87はそれぞれ、ヘッド本体部81からY方向へ突出する部位である。本実施形態の第2突起部87は、ヘッド本体部81の上蓋部812の一部が、Y方向の一方側のみに突出することによって、形成されている。
アダプタ基板513は、ブラケット84の載置部841の上面に配置され、例えば、ねじ止めにより、載置部841に固定される。アダプタ基板513には、図示を省略したプロセッサおよびメモリが搭載される。メモリには、アダプタ基板513が搭載される吐出部ユニット51のシリアルナンバーと、吐出部ユニット51の特性に関する情報が記憶されている。これらの情報は、吐出部側コネクタ514と、後述する駆動基板側コネクタ523、駆動基板522、および外部接続コネクタ524cとを介して、制御部29へ送信される。また、アダプタ基板513は、図示を省略した配線を介して、複数のノズル83のピエゾ素子831と、それぞれ電気的に接続される。
吐出部側コネクタ514は、アダプタ基板513に、電気的に接続される。これにより、複数のノズル83のピエゾ素子831と、吐出部側コネクタ514とが、アダプタ基板513を介して電気的に接続される。また、吐出部側コネクタ514は、ヘッド本体部81の上蓋部812を貫通する貫通孔815を通って、さらに上側へ突出する。
供給側インク配管515は、ヘッド本体部81よりもX方向の一方側において、軸線方向に延びる配管である。吐出部ユニット51に駆動基板ユニット52が装着された状態で、供給側インク配管515は、駆動基板ユニット52の後述する筐体521の側壁101のうちの狭面壁112の側を、狭面壁112に沿って、軸線方向の上側へ延びる。供給側インク配管515の軸線方向の上側の端部には、インク供給側コネクタ517が接続される。インク供給側コネクタ517には、インク供給部28の第2供給配管92が接続される。また、供給側インク配管515における軸線方向の上側の端部とは反対の下側の端部は、ベース板511の第1開口410に接続される。インク供給部28の供給ポンプ282を駆動させると、貯留タンク281の内部に貯留されたインクは、第1供給配管91、第2供給配管92、供給側インク配管515、第1開口410、および第1連通路41を通過して、内部タンク82へと供給される。
排出側インク配管516は、ヘッド本体部81よりもX方向の他方側において、軸線方向に延びる配管である。吐出部ユニット51に駆動基板ユニット52が装着された状態で、排出側インク配管516は、駆動基板ユニット52の後述する筐体521の側壁101のうちの狭面壁112の側を、狭面壁112に沿って、軸線方向の上側へ延びる。排出側インク配管516の軸線方向の上側の端部には、インク排出側コネクタ518が接続される。インク排出側コネクタ518には、インク供給部28の第1還流配管93が接続される。また、排出側インク配管516における軸線方向の上側の端部とは反対の下側の端部は、ベース板511の第2開口420に接続される。インク供給部28の還流ポンプ284を駆動させると、各ヘッドアセンブリ50の内部タンク82に貯留されたインク(吐出されることなく、内部タンク82に滞留して温度が低下したインク)は、第2連通路42、第2開口420、排出側インク配管516、第1還流配管93、および第2還流配管94を通過して、貯留タンク281へと還流される。
なお、供給側インク配管515の軸線方向の上側の端部、および排出側インク配管516の軸線方向の上側の端部は、ともに後述する筐体521の天板102よりもさらに上側に位置する。これにより、作業者は、供給側インク配管515に固定されたインク供給側コネクタ517と第2供給配管92との接続、および排出側インク配管516に固定されたインク排出側コネクタ518と第1還流配管93との接続を、筐体521の上側にて行うことができる。この結果、作業者は、スペースの限られた筐体521の側方にアクセスすることなく、これらの接続作業を行うことができるため、作業効率が向上する。
駆動基板ユニット52は、吐出部ユニット51へ駆動信号を供給する装置である。図9は、内部の一部が露出したヘッドアセンブリ50を、Y方向の他方側から見た部分斜視図である。図5,図6,および図9に示すように、駆動基板ユニット52は、筐体521と、駆動基板522と、駆動基板側コネクタ523と、外部接続コネクタ524c,524pと、冷却ジャケット525と、供給側冷却配管526と、排出側冷却配管527と、複数(本実施形態では、4つ)の脚部528と、複数(本実施形態では、2つ)の位置決め筒部529とを有する。
筐体521は、駆動基板522、駆動基板側コネクタ523、外部接続コネクタ524c,524p、冷却ジャケット525、および位置決め筒部529を保持する中空の部材である。筐体521は、4つの側壁101と、天板102と、複数(本実施形態では、2つ)の係合部103と、複数(本実施形態では、2つ)の係止部材104と、複数(本実施形態では、4つ)の支持部材105とを有する。
4つの側壁101は、軸線方向に沿って四角筒状に拡がる。当該4つの側壁101により構成される四角筒は、ヘッド本体部81の側壁811により構成される四角筒よりも、僅かに大きい。天板102は、4つの側壁101により形成される四角筒形状の上側の端部の開口を覆う。また、天板102には、複数(本実施形態では、2つ)の貫通孔200が設けられている。2つの貫通孔200はそれぞれ、天板102を軸線方向に貫通する。さらに、天板102には、持ち手130が固定されている。ただし、筐体521の形状は、これに限定されない。筐体521は、軸線方向に沿って筒状に拡がる側壁と、当該側壁の軸線方向におけるベース板511から離れた一方側の端部を覆う天板とを有していればよい。
また、4つの側壁101は、互いに向かい合う一対の広面壁111と、互いに向かい合う一対の狭面壁112とを含む。一対の広面壁111と一対の狭面壁112とは、互いに隣接する。また、各狭面壁112は、各広面壁111よりも表面積が狭い。
一対の広面壁111には、それぞれ係合部103が固定されている。各係合部103は、水平の係合バー113を有する。係合バー113は、軸線方向の位置が可変である。係合バー113を、吐出部ユニット51のフック部85に係合することによって、筐体521を吐出部ユニット51に装着することができる。これにより、筐体521を含む駆動基板ユニット52は、吐出部ユニット51に対して、軸線方向に沿って着脱可能となっている。
また、4つの側壁101のうちの1つの側壁101のみに、切欠き部110が設けられている。本実施形態では、一対の広面壁111のうち、Y方向の一方側の広面壁111のみに、切欠き部110が設けられている。切欠き部110は、広面壁111の下側の端部から上側へ向けて切り欠かれた部位である。作業者は、筐体521を吐出部ユニット51に装着する際に、吐出部ユニット51の第2突起部87を、切欠き部110に嵌める。ここで、仮に、吐出部ユニット51に対する筐体521の向きを間違えて、切欠き部110が無い側壁101に第2突起部87を当ててしまうと、筐体521をそれ以上、吐出部ユニット51の側へ進ませられなくなるため、うまく装着できなくなる。このような構成とすることにより、吐出部ユニット51に対して駆動基板ユニット52を装着する際に、吐出部ユニット51に対する筐体521の向きを間違えることを抑制できる。
2つの係止部材104は、一対の狭面壁112のそれぞれに1つずつ固定される。2つの係止部材104はそれぞれ、軸線方向に見て、狭面壁112へ向かって凹むU字形状を有する。また、当該U字形状の大きさは、供給側インク配管515の径および排出側インク配管516の径と、それぞれ略等しい。上記のとおり、供給側インク配管515および排出側インク配管516はそれぞれ、狭面壁112の側を軸線方向に延びる。そこで、供給側インク配管515および排出側インク配管516を、それぞれ係止部材104のU字形状に嵌めることによって、供給側インク配管515および排出側インク配管516のそれぞれの軸線方向における中間部位を着脱自在に係止することができる。これにより、供給側インク配管515および排出側インク配管516の曲がりや周辺部材との絡まりを抑制できる。
また、一対の狭面壁112のそれぞれには、さらに2つの支持部材105が固定されている。本実施形態では、各狭面壁112に、2つの支持部材105が、互いに軸線方向に間隙を隔てて固定されている。各支持部材105は、狭面壁112から、X方向の外側へ板状に突出する。また、各支持部材105には、支持孔106が設けられている。支持孔106は、支持部材105を軸線方向に貫通することにより形成されている。なお、1つの狭面壁112に固定された2つの支持部材105に設けられた2つの支持孔106は、軸線方向に見たときに、互いに同じ位置に在る。
また、図6に示すように、一対の狭面壁112のうち、X方向の一方側の狭面壁112のみに、さらに複数(本実施形態では、4つ)の貫通孔120が設けられている。本実施形態では、一対の狭面壁112のうち、供給側インク配管515が係止される狭面壁112のみに、4つの貫通孔120が、互いに軸線方向に間隔を隔てて設けられる。各貫通孔120は、狭面壁112を、厚み方向(X方向)に貫通する。各貫通孔120には、継ぎ手531(図9参照)が固定されている。継ぎ手531は、後述する冷却ジャケット525の配管を接続するための接続口を形成する。ただし、貫通孔120は、筐体521の天板102に設けられていてもよい。
駆動基板522は、筐体521の内部に収容され、例えば、ねじ止めにより、筐体521の側壁101に固定される。駆動基板522の下側の端部には、例えば、FFC(フレキシブルフラットケーブル)を介して、駆動基板側コネクタ523が電気的に接続される。同様に、駆動基板522の上側の端部には、例えば、FFC(フレキシブルフラットケーブル)を介して、2つの外部接続コネクタ524c,524pがそれぞれ電気的に接続される。また、2つの外部接続コネクタ524c,524pはそれぞれ、筐体521の天板102の貫通孔200を介して、外部へ露出する。
外部接続コネクタ524pには、外部電源から延びる電源線が接続される。これにより、駆動基板522と、吐出部ユニット51のアダプタ基板513および複数のピエゾ素子831とを駆動するための電力が、外部電源から供給される。外部接続コネクタ524cには、制御部29から延びる通信ケーブルが接続される。これにより、制御部29から、小ドットを形成するための小ドット信号、中ドットを形成するための中ドット信号、および大ドットを形成するための大ドット信号が、外部接続コネクタ524cを介して駆動基板522へ供給される。駆動基板522は、供給された小ドット信号、中ドット信号、および大ドット信号から、複数のピエゾ素子831を駆動するための駆動波形を含む駆動信号を生成する。
筐体521が吐出部ユニット51に装着されると、筐体521に保持された駆動基板側コネクタ523と、吐出部ユニット51の吐出部側コネクタ514とが、電気的に接続される。これにより、外部電源から電力が供給され、駆動基板522と、吐出部ユニット51のアダプタ基板513および複数のピエゾ素子831とが、が駆動する。また、駆動基板側コネクタ523は、駆動基板522において生成された駆動信号を出力し、吐出部側コネクタ514が当該駆動信号を受ける。さらに、駆動信号に基づいて、複数のピエゾ素子831が制御される。この結果、吐出口830から連続紙9へ向けてインクの液滴が吐出されることにより、連続紙9の表面に文字や画像が記録される。
なお、図9に示すように、本実施形態では、吐出部ユニット51と駆動基板ユニット52とを互いに装着した状態で、駆動基板522の少なくとも一部が、吐出部側コネクタ514と水平方向に重なる。このような構成にすることによって、吐出部ユニット51および駆動基板ユニット52を含むヘッドアセンブリ50を軸線方向に小型化している。このため、高温の熱を発生させる駆動基板522が、吐出部ユニット51の複数のピエゾ素子831等の精密素子や、吐出部ユニット51の内部タンク82に貯留されたインクと近接している。
そこで、本実施形態では、駆動基板522と筐体521の内側面との間(駆動基板522の背面)に、冷却ジャケット525が取り付けられている。冷却ジャケット525には、配管の内部を冷却水等の冷却媒体が流れることにより駆動基板522を冷却させる、公知の水冷式装置が用いられる。本実施形態では、駆動基板522の背面において、冷却水を循環させる2本の配管が、ループ状に配置されている。これにより、駆動基板522で発生した高温の熱が、吐出部ユニット51や外部雰囲気に伝わることを抑制できる。この結果、複数のピエゾ素子831等の精密素子の熱による劣化および損傷を抑制できる。
一方、冷却ジャケット525自体は、吐出部ユニット51と軸線方向に離間して配置されている。これにより、冷却ジャケット525の配管の内部を冷却媒体が循環しても、内部タンク82に貯留されたインクの温度の低下を抑制できる。なお、冷却ジャケット525の駆動は、図示を省略した外部の装置によって制御される。ただし、冷却ジャケット525の駆動は、制御部29によって制御されてもよい。
なお、冷却ジャケット525の2本の配管のそれぞれの両端部は、筐体521の狭面壁112に固定された4つの継ぎ手531の接続口に、接続される。また、4つの継ぎ手531のうちの2つの継ぎ手531の接続口には、外部の装置からの延びる2本の供給側冷却配管526の下側の端部が、それぞれ接続される。供給側冷却配管526は、冷却ジャケット525へ供給される冷却媒体を通過させる配管である。4つの継ぎ手531のうちの残りの2つの継ぎ手531の接続口には、外部の装置からの延びる2本の排出側冷却配管527の下側の端部が、接続される。排出側冷却配管527は、冷却ジャケット525から排出される冷却媒体を通過させる配管である。2本の供給側冷却配管526および2本の排出側冷却配管527はそれぞれ、狭面壁112に沿って上側へ延びる。冷却ジャケット525を駆動させると、外部の装置から供給される冷却媒体は、供給側冷却配管526を通過し、冷却ジャケット525の配管を通って循環し、排出側冷却配管527を通過して排出される。
なお、4つの継ぎ手531およびそれらの接続口は、筐体521の天板102の近傍に位置している。本実施形態では、4つの継ぎ手531およびそれらの接続口のうち、3つの継ぎ手531およびそれらの接続口が、筐体521における軸線方向の中央よりも上側に位置している。すなわち、4つの継ぎ手531および接続口は、吐出部ユニット51から軸線方向に離間して配置されている。これにより、内部タンク82に貯留されたインクの温度の低下をさらに抑制できる。また、供給側冷却配管526および排出側冷却配管527を、4つの継ぎ手531の接続口に接続する際の作業性が、さらに向上する。ただし、継ぎ手531および接続口の少なくとも一部が、筐体521における軸線方向の中央よりも上側に位置していればよい。
また、吐出部ユニット51に駆動基板ユニット52が装着された状態で、供給側冷却配管526および排出側冷却配管527の端部が接続される4つの継ぎ手531および接続口と、供給側インク配管515が接続される第1開口410および排出側インク配管516が接続される第2開口420とが、軸線方向に離間する。これにより、供給側冷却配管526および排出側冷却配管527の温度と、供給側インク配管515および排出側インク配管516の温度とが、互いに影響し合うことを抑制できる。この結果、駆動基板522および内部タンク82に貯留されるインクの精密な温度制御が可能になる。また、上記のとおり、第1開口410および第2開口420は、それぞれ、軸線方向において、ベース板511と同一位置に位置している。これにより、駆動基板522から離れた位置から、吐出部512に対してインクを供給することができる。この結果、駆動基板522で発生した熱が、吐出部512に供給されるインクに伝わることを抑制できる。
図5および図6に示すように、四角筒状に拡がる4つの側壁101のそれぞれの外側面には、脚部528が、例えば、ねじ止めにより固定されている。4つの脚部528はそれぞれ、軸線方向に延びる。また、4つの脚部528の下側の端部は、互いに軸線方向に等しい位置に在る。
筐体521を吐出部ユニット51に装着する際に、作業者は、まず、筐体521の持ち手130を握りながら、4つの側壁101でヘッド本体部81を覆うように、駆動基板ユニット52をベース板511に向けて移動させる。駆動基板ユニット52をベース板511に向けて所定距離だけ移動させると、4つの脚部528の下側の端部が、ベース板511に接触する。これにより、吐出部ユニット51に対して駆動基板ユニット52を、軸線方向に位置決めすることができる。すなわち、本実施形態では、ベース板511と脚部528とが接触することによって、吐出部ユニット51に対して駆動基板ユニット52を軸線方向に位置決めする「第1位置決め部」が構成されている。
同時に、4つの側壁101でヘッド本体部81を覆う(より詳細には、4つの脚部528の内側面でヘッド本体部81の四隅を覆う)ことによって、4つの側壁101の内側面とヘッド本体部81の角部811aとが接触する。これにより、吐出部ユニット51に対して駆動基板ユニット52を、ベース板511と平行な水平方向に位置決めすることができる。すなわち、本実施形態では、4つの側壁101の内側面とヘッド本体部81の角部811aとが接触することによって、吐出部ユニット51に対して駆動基板ユニット52を、ベース板511と平行な水平方向に位置決めする「第1位置決め部」が、同時に構成されている。
図9に示すように、駆動基板522と筐体521の内側面との間(駆動基板522の背面)には、さらに2つの有底筒状の位置決め筒部529が配置されている。2つの位置決め筒部529はそれぞれ、駆動基板522の背面に、例えば、ねじ止めにより、固定されている。2つの位置決め筒部529はそれぞれ、凹部540を有する。凹部540は、位置決め筒部529の下側の端面から上側へ向かって、軸線方向に凹む。凹部540は、吐出部ユニット51の第1突起部86と略同一の形状を有する。すなわち、凹部540は、上側へ向かうにつれて細径となる円錐台形状を有する。なお、凹部540は、第1突起部86よりも僅かに大きい。
筐体521を吐出部ユニット51に装着する際に、作業者が、上記のとおり4つの側壁101でヘッド本体部81を覆った後、4つの側壁101を、ヘッド本体部81の角部811aに沿って摺動させると、各第1突起部86の上側の先端が、位置決め筒部529の凹部540に嵌まる。このとき、第1突起部86の先端は細径となっているため、凹部540に容易に嵌まる。そして、作業者が、さらに駆動基板ユニット52をベース板511に近づけると、第1突起部86が凹部540の奥まで嵌まる。ここで、上記のとおり、凹部540は、第1突起部86と略同一の形状を有し、かつ、第1突起部86よりも僅かに大きい。このため、第1突起部86は凹部540の奥まで隙間無く嵌まり、第1突起部86の略全体が凹部540に接触する。この結果、吐出部ユニット51に対して駆動基板ユニット52を、ベース板511と平行な水平方向に精密に位置決めすることができる。すなわち、本実施形態では、第1突起部86を凹部540に嵌めることによって、吐出部ユニット51に対して駆動基板ユニット52を、ベース板511と平行な水平方向に、かつ、「第1位置決め部」よりも精密に位置決めする、「第2位置決め部」が構成されている。
ただし、「第2位置決め部」の構成は、これに限定されない。「第2位置決め部」は、例えば、駆動基板ユニット52に設けられる、下側へ突出する突起部が、吐出部ユニット51に設けられる、下側へ凹む凹部に嵌まることにより、構成されていてもよい。
上記のとおり、筐体521を吐出部ユニット51に装着する際に、作業者は、まず、「第1位置決め部」において、駆動基板ユニット52の4つの側壁101の内側面を、吐出部ユニット51のヘッド本体部81に接触させつつ、駆動基板ユニット52の脚部528を吐出部ユニット51のベース板511に向けて移動させる。作業者が、駆動基板ユニット52をベース板511に向けて移動させる過程で、「第2位置決め部」において、吐出部ユニット51の第1突起部86が、駆動基板ユニット52の凹部540の奥まで嵌まり、第1突起部86の全体が、凹部540に接触する。駆動基板ユニット52の4つの側壁101の内側面を吐出部ユニット51のヘッド本体部81に接触させる際、「第1位置決め部」を構成する吐出部ユニット51のヘッド本体部81およびベース板511と、駆動基板ユニット52の4つの側壁101および脚部528は、外部から視認可能である。これにより、作業者は、「第1位置決め部」を外部から目視しながら、吐出部ユニット51に対して駆動基板ユニット52を位置決めした後、「第2位置決め部」により、吐出部ユニット51に対して駆動基板ユニット52を、より精密に位置決めすることができる。この結果、吐出部ユニット51に対して駆動基板ユニット52を、容易に、かつ、より精度良く位置決めすることができる。
なお、「第2位置決め部」において、第1突起部86が凹部540の奥まで嵌まると、筐体521に保持された駆動基板側コネクタ523と、吐出部ユニット51の吐出部側コネクタ514とが、自動的かつ電気的に接続される。このような構成を有することにより、吐出部側コネクタ514と駆動基板側コネクタ523とを、ずれ等無く正確に接続することができる。この結果、駆動基板522において生成された駆動信号を、吐出部ユニット51へ出力し、駆動信号に応じて複数のピエゾ素子831を制御することによって、吐出口830からインクを吐出することができる。
ヘッド取付ユニット60は、印刷装置1の枠体に恒常的に固定されているユニットである。ヘッド取付ユニット60には、5つのヘッドアセンブリ50が設置される。ヘッド取付ユニット60は、ヘッド取付板601と、5つの貫通孔602とを有する。ヘッド取付板601は、長尺帯状かつXY平面状に拡がる板状の部材である。5つの貫通孔602はそれぞれ、ヘッド取付板601を軸線方向に貫通する。後述のとおり、吐出部ユニット51および駆動基板ユニット52は、互いに装着された状態で、ヘッド取付板601の表面601fに、軸線方向に設置される。吐出部ユニット51および駆動基板ユニット52がヘッド取付板601の表面601fに設置された状態で、インクジェットヘッド351を軸線方向に見たときに、各貫通孔602は、複数のノズル83を囲い、かつ、ベース板511よりも小さい。このため、複数のノズル83の吐出口830が、貫通孔602を介してヘッド取付板601の裏面601b側に露出する。この結果、吐出部ユニット51から、ヘッド取付板601の貫通孔602を介して、下側を搬送される連続紙9へインクを吐出することができる。
ヘッド取付板601には、さらに10個の取付孔603が設けられている。本実施形態では、5つの貫通孔602のそれぞれのX方向の両端の外側に、すなわち、各貫通孔602の側に2つずつ、形成されている。本実施形態では、取付孔603は、ヘッド取付板601の表面601fから裏面601b側へ向かって形成された、ねじ孔である。取付孔603には、雌ねじが形成されている。
連結部材70は、吐出部ユニット51、駆動基板ユニット52、およびヘッド取付ユニット60を、互いに連結させるために用いられる棒状の部材である。図10は、1つの連結部材70の斜視図である。吐出部ユニット51および駆動基板ユニット52がヘッド取付板601の表面601fに設置された状態で、連結部材70は、筐体521の狭面壁112の側を、軸線方向に延びる。以下では、連結部材70のうちの下側の端部を第1端部701と称し、連結部材70のうちの上側の端部を第2端部702と称することとする。図10に示すように、連結部材70は、細径部703と、大径部704と、多角柱状部705とを有する。
細径部703は、連結部材70における第1端部701に位置し、軸線方向に円柱状に延びる細径の部位である。細径部703には、雄ねじが形成されている。また、細径部703の径は、ベース板511の2つの位置決め溝431,432の径よりも小さい。大径部704は、細径部703よりも第2端部702側に位置し、軸線方向に円柱状に延び、細径部703よりも径の大きい部位である。大径部704の径は、ベース板511の2つの位置決め溝431,432の径よりも大きい。多角柱状部705は、連結部材70における第2端部702に位置する部位である。本実施形態の多角柱状部705は、軸線方向に四角柱状に延びる。ただし、多角柱状部705の形状は、これに限定されない。多角柱状部705は、軸線方向に多角柱状に延びていればよい。
連結部材70の第2端部702には、図11に例示する市販のトルクレンチ800を嵌合可能である。トルクレンチ800の角ドライブ801の形状は、多角柱状部705の形状と一致したもの(本実施形態では、四角柱状)が用いられる。
吐出部ユニット51および駆動基板ユニット52を、ヘッド取付板601に取り付ける際に、作業者は、まず、吐出部ユニット51と駆動基板ユニット52とを互いに装着してヘッドアセンブリ50とした状態で、ヘッドアセンブリ50をヘッド取付板601の表面601fに、貫通孔602を覆うように軸線方向に設置する。次に、2つの連結部材70を用いて、それらの細径部703を、ベース板511の2つの位置決め溝431,432に貫通させ、2つの取付孔603にそれぞれ螺合させる。このとき、連結部材70の大径部704は、ベース板511の位置決め溝431,432を貫通しない。このため、大径部704における細径部703に隣接する端面707は、ベース板511の露出部401,402に接触して、露出部401,402を下向きに押圧する。
これにより、2つの連結部材70は、位置決め溝431,432においてベース板511を位置決めしつつ、2つの取付孔603に固定される。この結果、2つの連結部材70の端面707(大径部704の下面)は、ベース板511を含む吐出部ユニット51と、吐出部ユニット51に装着された駆動基板ユニット52とを、ヘッド取付板601に固定することができる。なお、ヘッドアセンブリ50のうち、連結部材70が接触して押圧するのは、ベース板511の位置決め溝431,432付近の部位に限定される。このため、ヘッドアセンブリ50のうち、他の筐体521等の部材に歪みが生じることを抑制できる。
また、本実施形態では、吐出部ユニット51および駆動基板ユニット52がヘッド取付板601に固定された状態で、連結部材70よりも、供給側インク配管515および排出側インク配管516が、狭面壁112に近い位置において、軸線方向に延びる。すなわち、連結部材70は、供給側インク配管515および排出側インク配管516よりも、筐体521から離れて位置する。このため、連結部材70による押圧により筐体521等に歪みが生じることをさらに抑制できる。
なお、連結部材70には、2つの溝部706が設けられている。2つの溝部706は、連結部材70のうちの軸線方向の一部において、全周に亘って内側へ凹む。また、本実施形態では、2つの溝部706は、連結部材70の大径部704において、互いに軸線方向に間隙を隔てて設けられている。各溝部706には、例えば、樹脂製のリングが嵌められる。これにより、連結部材70の大径部704において、全周に亘ってリング状に突出する2つのフランジ部750が形成されている。
ここで、大径部704のうちフランジ部750を除く部位の径は、筐体521において軸線方向に並んだ2つの支持部材105に設けられた各支持孔106の径よりも小さい。このため、連結部材70のうちフランジ部750を除く部位は、2つの支持孔106をそれぞれ通過して軸線方向に自由に移動できる。しかしながら、フランジ部750の径は、支持孔106の径よりも大きい。このため、フランジ部750は、支持孔106を通過することができず、支持部材105に接触する。本実施形態では、連結部材70のうちフランジ部750を除く部位を、軸線方向に並んだ2つの支持孔106に通しつつ、フランジ部750を2つの支持部材105の軸線方向の間に位置させている。これにより、支持部材105にて、連結部材70を保持しつつ、連結部材70が落下することを抑制できる。この結果、ヘッドアセンブリ50をヘッド取付板601に取り付ける際の作業性が、さらに向上する。
図4に示すように、本実施形態では、1つのインクジェットヘッド351において、ヘッド取付板601に、5つのヘッドアセンブリ50が、ジグザグ状(千鳥状)に配置される。5つのヘッドアセンブリ50は、互いの側壁101が近接した状態で、ヘッド取付板601の表面601fに、それぞれ連結部材70を介して固定される。また、5つのヘッドアセンブリ50がヘッド取付板601に固定された状態において、互いに近接するヘッドアセンブリ50の狭面壁112の間隙は、互いに近接するヘッドアセンブリ50の広面壁111の間隙よりも大きい。上記のとおり、ヘッドアセンブリ50をヘッド取付板601に取り付ける際には、筐体521の狭面壁112の側に保持された2つの連結部材70の細径部703を、ベース板511の2つの位置決め溝431,432に貫通させ、2つの取付孔603にそれぞれ螺合させる。すなわち、本実施形態では、比較的スペースのある狭面壁112の側にて作業を行うことができるため、作業性がさらに向上する。
また、連結部材70のうち、ヘッド取付板601の取付孔603に固定される第1端部701とは反対側の第2端部702は、吐出部ユニット51および駆動基板ユニット52よりも軸線方向の上側に突出する(図5参照)。このため、連結部材70の第2端部702に、トルクレンチ800をさらに容易に嵌合することができる。この結果、ヘッドアセンブリ50をヘッド取付板601に取り付ける際の作業性が、さらに向上する。
なお、本実施形態では、供給側インク配管515、排出側インク配管516、供給側冷却配管526、排出側冷却配管527も、それぞれ、筐体521の狭面壁112の側を軸線方向に延びる。このため、これらの配管の単体の交換等も、比較的スペースのある狭面壁112の側にて行うことができるため、作業性がさらに向上する。
本実施形態では、インクジェットヘッド351が上記の構成を有することにより、比較的消耗が早い吐出部ユニット51を含む各部の交換を、容易に行うことができる。また、吐出部ユニット51と駆動基板ユニット52とを再度互いに装着する際に、吐出部側コネクタ514と駆動基板側コネクタ523とを、ずれ等無く正確に接続することができる。この結果、駆動基板522において生成された駆動信号を、吐出部ユニット51へ出力し、駆動信号に応じて複数のピエゾ素子831を制御することによって、吐出口830から再びインクを吐出することができる。
<2.変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではない。
上記の実施形態では、インク供給部28は、インクジェットヘッド351との間でインクを循環させつつ、温度調整されたインクをインクジェットヘッド351へ供給するように、構成されていた。しかしながら、インク供給部28は、インクジェットヘッド351に対してインクを一方向に供給するものであってもよい。
また、上記の実施形態では、吐出部512は、1つの内部タンク82を有していた。しかしながら、吐出部512は、複数の内部タンク82を有していてもよい。例えば、図示は省略するが、吐出部512は、第1連通路41(図8参照)に連通する第1の内部タンク82a(インク供給側の内部タンク82a)と、第2連通路42(図8参照)に連通する第2の内部タンク82b(インク排出側の内部タンク82b)と、を有していてもよい。そして、第1の内部タンク82aおよび第2の内部タンク82bはそれぞれ、インク室832および吐出口830(図2参照)と連通していればよく、第1連通路41から第1の内部タンク82aを経由してインク室832にインクを供給し、インク室832から第2の内部タンク82bを経由して第2の連通路42にインクを排出するように構成されていればよい。
また、上記の実施形態や変形例に登場した各要素を、矛盾が生じない範囲で、適宜に組み合わせてもよい。
1 印刷装置
9 連続紙
28 インク供給部
29 制御部
40 ベース貫通孔
41 第1連通路
42 第2連通路
50 ヘッドアセンブリ
51 吐出部ユニット
52 駆動基板ユニット
60 ヘッド取付ユニット
70 連結部材
81 ヘッド本体部
82 内部タンク
83 ノズル
84 ブラケット
86 第1突起部
87 第2突起部
101 側壁
102 天板
104 係止部材
105 支持部材
106 支持孔
110 切欠き部
111 広面壁
112 狭面壁
351 インクジェットヘッド
401 露出部
402 露出部
410 第1開口
420 第2開口
431 位置決め溝
432 位置決め溝
511 ベース板
512 吐出部
514 吐出部側コネクタ
515 供給側インク配管
516 排出側インク配管
521 筐体
522 駆動基板
523 駆動基板側コネクタ
525 冷却ジャケット
528 脚部
540 凹部
601 ヘッド取付板
603 取付孔
701 第1端部
702 第2端部
703 細径部
704 大径部
705 多角柱状部
707 端面
750 フランジ部
800 トルクレンチ
830 吐出口
831 ピエゾ素子

Claims (5)

  1. 印刷媒体にインクを吐出して印刷を行うインクジェットヘッドであって、
    駆動信号に応じて前記インクを吐出する吐出部ユニットと、
    前記吐出部ユニットへ前記駆動信号を供給する駆動基板ユニットと、
    を有し、
    前記吐出部ユニットは、
    ベース板と、
    前記ベース板に配置され、吐出口から前記インクを吐出する吐出部と、
    前記駆動信号を受ける吐出部側コネクタと、
    を有し、
    前記駆動基板ユニットは、
    前記駆動信号を生成する駆動基板と、
    前記駆動信号を出力する駆動基板側コネクタと、
    前記駆動基板および前記駆動基板側コネクタを保持する筐体と、
    を有し、
    前記駆動基板ユニットは、前記吐出部ユニットに対して、前記ベース板に直交する軸線方向に沿って着脱可能であり、前記筐体が前記吐出部ユニットに装着された状態で、前記駆動基板側コネクタと前記吐出部側コネクタとが接続され、かつ、前記ベース板の一部が露出する露出部が形成され、
    前記吐出部は、
    前記吐出口から吐出する前記インクを一時的に貯留する内部タンク
    を有し、
    前記吐出部ユニットは、
    前記内部タンクへ供給される前記インクを通過させる供給側インク配管と、
    前記露出部に形成され、前記内部タンクと連通する第1開口と、
    をさらに有し、
    前記筐体は、
    前記軸線方向に沿って筒状に拡がる側壁と、
    前記側壁の前記軸線方向における前記ベース板から離れた一方側の端部を覆う天板と、
    を有し、
    前記供給側インク配管は、前記軸線方向の前記一方側とは反対の他方側の端部において、前記第1開口に接続され、前記側壁に沿って前記一方側へ延び、前記軸線方向の前記一方側の端部は、前記天板よりも前記一方側に位置する、インクジェットヘッド。
  2. 請求項1に記載のインクジェットヘッドであって、
    前記駆動基板ユニットは、
    前記筐体の前記側壁に固定され、前記供給側インク配管の前記軸線方向における中間部位を着脱自在に係止する係止部材
    をさらに有する、インクジェットヘッド。
  3. 請求項1または請求項2に記載のインクジェットヘッドであって、
    前記吐出部ユニットは、
    前記内部タンクから排出される前記インクを通過させる排出側インク配管と、
    前記露出部に形成され、前記内部タンクと連通する第2開口と、
    をさらに有し、
    前記排出側インク配管は、前記軸線方向の前記他方側の端部において、前記第2開口に接続され、前記側壁に沿って前記一方側へ延びる、インクジェットヘッド。
  4. 請求項3に記載のインクジェットヘッドであって、
    前記内部タンクは、インク供給側の第1の内部タンクと、インク排出側の第2の内部タンクと、を含み、
    前記第1の内部タンクは、前記吐出口と前記第1開口とに、それぞれ連通し、
    前記第2の内部タンクは、前記吐出口と前記第2開口とに、それぞれ連通する、インクジェットヘッド。
  5. 請求項3または請求項4に記載のインクジェットヘッドであって、
    前記駆動基板ユニットは、
    前記駆動基板と前記筐体の内側面との間に配置され、内部を冷却媒体が流れることにより前記駆動基板を冷却させる冷却ジャケットと、
    前記冷却ジャケットへ供給される前記冷却媒体を通過させる供給側冷却配管と、
    前記側壁に形成され、前記冷却ジャケットが接続される接続口と、
    をさらに有し、
    前記供給側冷却配管は、前記他方側の端部において、前記接続口に接続され、前記側壁に沿って前記一方側へ延び、
    前記吐出部ユニットと前記駆動基板ユニットとが互いに装着された状態で、前記接続口と、前記第1開口および前記第2開口とは、前記軸線方向に離間する、インクジェットヘッド。
JP2021156146A 2021-09-24 2021-09-24 インクジェットヘッド Pending JP2023047193A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021156146A JP2023047193A (ja) 2021-09-24 2021-09-24 インクジェットヘッド
EP22872536.2A EP4406744A1 (en) 2021-09-24 2022-07-21 Inkjet head
PCT/JP2022/028395 WO2023047780A1 (ja) 2021-09-24 2022-07-21 インクジェットヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021156146A JP2023047193A (ja) 2021-09-24 2021-09-24 インクジェットヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023047193A true JP2023047193A (ja) 2023-04-05

Family

ID=85720477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021156146A Pending JP2023047193A (ja) 2021-09-24 2021-09-24 インクジェットヘッド

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4406744A1 (ja)
JP (1) JP2023047193A (ja)
WO (1) WO2023047780A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6044253B2 (ja) * 2012-04-23 2016-12-14 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2017081049A (ja) 2015-10-30 2017-05-18 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP6988105B2 (ja) * 2017-03-08 2022-01-05 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法
JP6951891B2 (ja) * 2017-07-10 2021-10-20 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP7059086B2 (ja) * 2018-04-13 2022-04-25 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
US11351796B2 (en) * 2018-09-19 2022-06-07 Kyocera Document Solutions Inc. Liquid ejection device
JP7180249B2 (ja) * 2018-09-28 2022-11-30 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドユニット、液体噴射ヘッドモジュール及び液体噴射装置
JP2020075390A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッドの検査方法
CN211684118U (zh) * 2019-12-19 2020-10-16 天津长荣数码科技有限公司 一种用于喷码机的二级墨盒结构

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023047780A1 (ja) 2023-03-30
EP4406744A1 (en) 2024-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9010904B2 (en) Liquid ejection apparatus
JP4940611B2 (ja) ラインヘッド及びインクジェット印画装置
JP6987552B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
US11945227B2 (en) Head assembly and printing apparatus including head assembly
JP2007090693A (ja) ラインヘッド及びインクジェット印画装置
JP5976276B2 (ja) 液体噴射装置
US10675871B2 (en) Head unit and liquid ejection apparatus
JP4841921B2 (ja) シート支持プレートおよび温度制御システムを有するシート処理装置
WO2023047780A1 (ja) インクジェットヘッド
WO2023047779A1 (ja) インクジェットヘッド
JP2005081597A (ja) インクジェットヘッド
WO2023047778A1 (ja) インクジェットヘッド
WO2023047781A1 (ja) インクジェットヘッド
EP3536507B1 (en) Independent reservoirs and method for supplying a print fluid to a flow-through printhead
CN114789610B (zh) 液体喷出头以及液体喷出装置
CN107878031B (zh) 液体喷射设备和液体供应单元
JP2007090686A (ja) ラインヘッド及びインクジェット印画装置
JP6801278B2 (ja) 液体噴射装置
JP2007090695A (ja) ラインヘッド及びインクジェット印画装置
JP2007090692A (ja) ラインヘッド及びインクジェット印画装置
US11912033B2 (en) Line head assembly, printing apparatus provided with line head assembly, and method of flowing liquid in line head assembly
JP2015116721A (ja) 記録装置
JPH10217468A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェット装置
JP2024146601A (ja) ヘッドアセンブリ、ヘッドアセンブリに接続されたコントローラが実行する方法及びヘッドアセンブリを備えるシステム
JP2024093770A (ja) インクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240902