JP2023046030A - Storage box, vehicle components, and vehicle - Google Patents
Storage box, vehicle components, and vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023046030A JP2023046030A JP2021154709A JP2021154709A JP2023046030A JP 2023046030 A JP2023046030 A JP 2023046030A JP 2021154709 A JP2021154709 A JP 2021154709A JP 2021154709 A JP2021154709 A JP 2021154709A JP 2023046030 A JP2023046030 A JP 2023046030A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- storage box
- fastener
- holding
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
Abstract
Description
本発明は、蓋部の開閉を容易にする収容ボックス、車両用部品、及び車両に関する。 BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a storage box, a vehicle component, and a vehicle that facilitate opening and closing of a lid.
従来、鞍乗り型車両に取り付けられる収容ボックスが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載された収容ボックスによれば、車体側に取り付けられる収容部と、収容部を覆い持ち手が設けられた蓋部とを備えている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a storage box attached to a saddle type vehicle is known (see, for example, Patent Document 1). According to the storage box described in Patent Literature 1, the storage box is provided with a storage portion attached to the vehicle body side, and a lid portion that covers the storage portion and is provided with a handle.
しかしながら、特許文献1に記載された収容ボックスにおいては、蓋部の開操作において持ち手が邪魔となる虞がある。 However, in the storage box described in Patent Literature 1, there is a possibility that the handle may interfere with the opening operation of the lid.
本発明は、収容ボックスに設けられた蓋部の開閉操作における利便性を向上することができる収容ボックス、車両用部品、及び車両を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a storage box, a vehicle part, and a vehicle that can improve the convenience of opening and closing a lid provided on the storage box.
上記課題の解決手段として、請求項1に記載した発明は、車両(1)に取り付けられる収容ボックスであって、前記車両(1)に取り付けられ物品を収容する収容部(51)と、前記収容部(51)に対して開閉可能な蓋部(52)と、前記車両(1)に取り付けられ、前記蓋部(52)を閉状態に固定可能な留め具(Q)と、前記留め具の開状態における可動範囲内に設けられ、前記開状態において前記留め具に設けられた持ち手部(QM)を保持可能な保持部(R)と、を備える収容ボックス(50)である。 As means for solving the above problems, the invention described in claim 1 is a storage box attached to a vehicle (1), comprising a storage section (51) attached to the vehicle (1) for storing articles, and a lid portion (52) that can be opened and closed with respect to a portion (51); a fastener (Q) that is attached to the vehicle (1) and that can fix the lid portion (52) in a closed state; A storage box (50) comprising a holding part (R) provided within a movable range in an open state and capable of holding a handle part (QM) provided on the fastener in the open state.
この構成によれば、留め具の持ち手部を保持部に固定することにより、蓋部を留め具に邪魔されること無く開閉することができる。 According to this configuration, by fixing the handle portion of the fastener to the holding portion, the lid portion can be opened and closed without being obstructed by the fastener.
請求項2に記載した発明の前記保持部(R)は、前記可動範囲内において前記持ち手部(QM)を固定可能な位置に配置されている。
The holding portion (R) of the invention recited in
この構成によれば、蓋部が開状態において持ち手部を保持部に保持することができる。 According to this configuration, the handle portion can be held by the holding portion when the lid portion is in the open state.
請求項3に記載した発明の前記保持部(R)は、前記車両(1)の車幅方向において前記持ち手部(QM)の取り付け位置に比して前記車両(1)側に配置されていてもよい。
The holding portion (R) of the invention described in
この構成によれば、蓋部が開状態において持ち手部を保持部に保持することができ、蓋部の開閉をし易くすることができる。 According to this configuration, the handle portion can be held by the holding portion when the lid portion is in the open state, and opening and closing of the lid portion can be facilitated.
請求項4に記載した発明の前記保持部(R)は、前記持ち手部(QM)の前後方向に沿った幅内に配置されていてもよい。 According to the fourth aspect of the invention, the holding portion (R) may be arranged within the width of the handle portion (QM) along the front-rear direction.
この構成によれば、留め具の開動作を行うだけで持ち手部を保持部に保持することができ、操作を容易にすることができる。 According to this configuration, the handle portion can be held in the holding portion only by opening the fastener, and the operation can be facilitated.
請求項5に記載した発明の前記保持部(R)は、前記車両(1)に設けられたキャリアに取り付けられ、車幅方向において前記キャリアの端部に比して外側に突出して配置されていてもよい。
The holding portion (R) of the invention described in
この構成によれば、保持部がキャリアに対して外側に位置しているため、持ち手部を車両と干渉しない範囲において保持することができる。 According to this configuration, since the holding portion is positioned outside the carrier, the handle portion can be held within a range that does not interfere with the vehicle.
請求項6に記載した発明の前記持ち手部(QM)は、前記留め具(Q)の閉状態において前記留め具(Q)に起立した状態で固定され、上方に向かうほど前記保持部(R)側に接近するように傾斜して固定されていてもよい。
The handle part (QM) of the invention described in
本発明によれば、留め具を解除した際に、持ち手部を保持部に容易に引っ掛けることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when a fastener is cancelled|released, a handle part can be easily hooked on a holding|maintenance part.
請求項7に記載した発明の前記保持部(R)は、前記持ち手部(QM)を保持した状態において前記留め具(Q)の荷重を安定して受ける位置に固定されていてもよい。
The holding portion (R) of the invention described in
本発明によれば、保持部に持ち手部を引っ掛けた後に、留め具の荷重状態に基づいて持ち手部の位置を安定させることができる。 According to the present invention, the position of the handle can be stabilized based on the load state of the fastener after the handle is hooked on the holding part.
請求項8に記載した発明の前記留め具(Q)は、前記収容部(51)に固定された第1部材(Q1)と、前記持ち手部(QM)が固定された第2部材(Q2)と、前記第1部材(Q1)と第1回転軸(QH1)により回転自在に連結されると共に、前記第2部材(Q2)と第2回転軸(QH2)により回転自在に連結されるヒンジ部(QH)と、を有し、前記ヒンジ部(QH)は、前記第1回転軸(QH1)と前記第2回転軸(QH2)との協働により、前記持ち手部(QM)を前記保持部(R)に引っ掛け可能な軌道を生成してもよい。
The fastener (Q) of the invention described in
本発明によれば、留め具が第1回転軸と第2回転軸とを有することで、持ち手部を保持部に引っ掛ける軌道を形成することができる。 According to the present invention, since the fastener has the first rotation shaft and the second rotation shaft, it is possible to form a track for hooking the handle portion to the holding portion.
請求項9に記載した発明の前記保持部(R)は、前記収容部(51)を固定するためのブラケットに設けられていてもよい。 According to the ninth aspect of the invention, the holding portion (R) may be provided on a bracket for fixing the accommodating portion (51).
本発明によれば、保持部がブラケットに設けられていることにより、収容ボックスの取り付け時の工数を低減することができる。 According to the present invention, since the holding portion is provided on the bracket, it is possible to reduce the number of man-hours when attaching the storage box.
請求項10に記載した発明は、車体に取り付けられ物品を収容する収容部(51)と、前記収容部(51)に対して開閉可能な蓋部(52)と、を備える、収容ボックス(50)の前記蓋部(52)を閉状態に固定可能とする、前記車体に取り付けられた留め具(Q)の開状態における可動範囲内に設けられる車両用部品である。 According to a tenth aspect of the invention, there is provided a storage box (50) comprising a storage portion (51) attached to a vehicle body for storing articles, and a lid portion (52) that can be opened and closed with respect to the storage portion (51). ) is provided within the movable range of the fastener (Q) attached to the vehicle body in the open state, which enables the lid portion (52) of the vehicle body to be fixed in the closed state.
本発明によれば、収容ボックスの開閉を容易にする車両用部品を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the vehicle component which facilitates opening and closing of a storage box can be provided.
請求項11に記載した発明は、請求項1から9のうちいずれか1項に記載の前記収容ボックス(50)を少なくとも1つ備える、前記車両(1)である。
The invention recited in
本発明によれば、収容ボックスの開閉を容易にする車両を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the vehicle which facilitates opening and closing of a storage box can be provided.
本発明によれば、収容ボックスに設けられた蓋部の開閉操作における利便性を向上することができる。 Advantageous Effects of Invention According to the present invention, it is possible to improve convenience in opening and closing operations of the lid portion provided in the storage box.
図1に示されるように車両1は、例えば、鞍乗り型自動二輪車である。以下の説明において、車両1の進行方向に沿って運転者から見て前方を前側、後方を後側とする前後方向、左右方向、上下方向が適宜設定される。車両1は、適宜車体ともいう。車両1は、例えば、前輪WF及び後輪WRに支持された車体フレームFと、車体フレームFに支持されたパワーユニットPと、を備える。 As shown in FIG. 1, a vehicle 1 is, for example, a saddle type motorcycle. In the following description, along the traveling direction of the vehicle 1 , the front side is the front side and the rear side is the rear side as viewed from the driver. The vehicle 1 is also called a vehicle body as appropriate. The vehicle 1 includes, for example, a vehicle body frame F supported by front wheels WF and rear wheels WR, and a power unit P supported by the vehicle body frame F.
車体フレームFは、例えば、鋼管や鋼板を組み合わせて高い剛性を有するように形成されている。車体フレームFの前端部には、筒状に形成されたヘッドパイプ3が設けられている。ヘッドパイプ3は、上下方向に対して後方に傾いて取り付けられている。ヘッドパイプ3には、前輪WFを回転自在に支持するステアリングステムSが取り付けられている。ヘッドパイプ3には、ステアリングステムSのシャフト(不図示)が挿通されている。
The vehicle body frame F is formed, for example, by combining steel pipes or steel plates so as to have high rigidity. A
ステアリングステムSは、ヘッドパイプ3により回転自在に支持されている。ステアリングステムSは例えば、上下方向に沿った回転軸によりを回転させ、前輪WFを左右に回転させる。回転軸は、上下方向に対して後方に傾いたキャスター角(例えば、27°程度)が設定されている。
A steering stem S is rotatably supported by the
ヘッドパイプ3の上端部には、板状に形成されたトップブリッジ4が固定されている。ヘッドパイプ3の下端部には、板状に形成されたボトムブリッジ14が固定されている。トップブリッジ4とボトムブリッジ14とは、平行に配置されている。トップブリッジ4及びボトムブリッジ14には、左右一対に配置された棒状のフロントフォーク15の上部が貫通して固定されている。
A plate-shaped
左右一対のフロントフォーク15の下部は、前輪WFを回転自在に軸支している。前輪WFは、例えば、複数のワイヤ線によりリムとハブが連結されたワイヤスポークホイールである。前輪WFは、ディスクホイール、一体成型のスポークホイールであってもよい。前輪WFのホイールには、制動用のブレーキ装置B1が設けられている。ブレーキ装置B1は、例えば、ディスクブレーキである。ブレーキ装置B1は、ドラムブレーキであってもよい。 The lower portions of the pair of left and right front forks 15 rotatably support the front wheel WF. The front wheel WF is, for example, a wire spoke wheel having a rim and a hub connected by a plurality of wire wires. The front wheel WF may be a disc wheel or an integrally molded spoke wheel. A wheel of the front wheel WF is provided with a braking device B1 for braking. Brake device B1 is, for example, a disc brake. The braking device B1 may be a drum brake.
前輪WFの上部には、泥除け用のフロントフェンダY1が配置されている。フロントフェンダY1は、左右一対のフロントフォーク15にステーY2を介して支持されている。フロントフェンダY1は、前輪WFを覆うように形成されている。左右一対のフロントフォーク15の中間部には、伸縮自在なクッション装置D1が設けられている。クッション装置D1は、前輪WFから車両1に伝達する振動を緩衝、減衰させる。
A front fender Y1 for guarding against mud is arranged above the front wheel WF. The front fender Y1 is supported by a pair of left and right
フロントフォーク15の上部において、トップブリッジ4とボトムブリッジ14との間の位置には、円筒状のライトステーホルダ13が被せられている。ライトステーホルダ13の前方には、ヘッドライト12を支持するヘッドライトステー11が固定されている。トップブリッジ4の前方には、メータ装置10および所定の電圧に調整された電源を供給するアクセサリソケット9が設けられている。
A cylindrical
トップブリッジ4の上部には、左右方向に延在するハンドルバー7が固定されている。ハンドルバー7は、上方に跳ね上がって形成されたライザーバーハンドルである。ハンドルバー7は、フラットバーハンドル等他の形状であってもよい。ハンドルバー7の両端には、左右一対のハンドルグリップ5が設けられている。ハンドルバー7には、更に左右一対の前側フラッシャランプ8およびバックミラー6が固定されている。
A
車体フレームFには、ヘッドパイプ3の後方からシート34の下方まで斜めに延在する跨ぎ部が設けられている。跨ぎ部は、シート34の座面に比して低い位置に形成されている。車体フレームFの下部には、駆動力を発生するパワーユニットPが吊り下げられて固定されている。パワーユニットPは、エンジンP1と変速機P2とが一体に構成されている。変速機P2の内部には、例えば、変速ギヤとクラッチ操作を不要とする自動遠心クラッチが設けられている。
The vehicle body frame F is provided with a straddle portion that obliquely extends from behind the
パワーユニットPの下方には、エンジンP1を保護するためのガード部材P3が設けられている。ガード部材P3は、エンジンP1の下部を覆うように形成されている。ガード部材P3は、車体フレームFの下方に設けられた固定部材F5から吊架されたハンガー部材P4を介して車体フレームFに固定されている。パワーユニットPの車幅方向左側には、変速操作のためのシフトペダル17が取り付けられている。
A guard member P3 is provided below the power unit P to protect the engine P1. Guard member P3 is formed to cover the lower portion of engine P1. The guard member P3 is fixed to the body frame F via a hanger member P4 suspended from a fixing member F5 provided below the body frame F. As shown in FIG. A
パワーユニットPの左右両側には、一対のステップ18が設けられている。ステップ18の上部には、運転者の足裏が載置される。パワーユニットPの後方は、ピボット20を介して左右一対のスイングアーム24の先端を回転自在に軸支している。左右一対のスイングアーム24は、先端からやや後方に設けられた連結部材(不図示)により連結され、一体化されている。ピボット20の下方には、車両1を自立させるためのセンタスタンド19およびサイドスタンド21が回転自在に支持されている。
A pair of
左右一対のスイングアーム24の後端には、後輪WRが回転自在に軸支されている。後輪WRは、例えば、複数のワイヤ線によりリムとハブが連結されたワイヤスポークホイールである。後輪WRは、ディスクホイール、一体成型のスポークホイールであってもよい。後輪WRには、前輪WFと同サイズ或いは異なるサイズのタイヤが取り付けられている。後輪WRのホイールの右側には、制動用のブレーキ装置B2が設けられている。ブレーキ装置B2は、例えば、ディスクブレーキである。
A rear wheel WR is rotatably supported at the rear ends of the pair of left and
ブレーキ装置B1は、ドラムブレーキであってもよい。上記構成により、後輪WRは、スイングアーム24の先端のピボット20を中心に回転する。左右一対のスイングアーム24の後端部は、伸縮自在なクッション装置D2の下端部が回転自在に支持されている。クッション装置D2の上端部は、車体フレームFの後方に回転自在に支持されている。上記構成により、後輪WRはクッション装置D2に規制されて車体フレームFに対して上下動する。クッション装置D2は、後輪WRから車両1に伝達する振動を緩衝、減衰させる。
The braking device B1 may be a drum brake. With the above configuration, the rear wheel WR rotates around the
後輪WRは、パワーユニットPの左側に設けられたドライブチェーン23により駆動される。ドライブチェーン23は、パワーユニットPにおいて発生する回転駆動力を後輪WRの左側に設けられたスプロケットCに伝達する。スプロケットCは、後輪WRと同心をなす円板状の歯車である。ドライブチェーン23の上方は、チェーンカバー25により覆われている。チェーンカバー25は、左側のスイングアーム24に固定されている。左右一対のスイングアーム24には、左右一対のリヤステップ22が固定されている。スイングアーム24の後端部には、後輪WRの上部を覆う泥除け用の金属製のリヤフェンダ27が固定されている。
The rear wheel WR is driven by a
車体フレームFの中央部には、運転者が着座するシート34が設けられている。シート34の下方とステアリングステムSとの間において、車体フレームFの上方は、車体カバー2で覆われている。
A
シート34の下方には、燃料を貯留する燃料タンク44が設けられている。燃料タンク44の車幅方向左側には、エンジンP1に吸気を導入するエアクリーナボックス35が設けられている。エアクリーナボックス35の内部には、吸気に含まれる異物を捕獲するエアフィルタ(不図示)が設けられている。
A
エアクリーナボックス35には、吸気を導入する吸気ダクト33の基端部が設けられている。吸気ダクト33は、左側に設けられたクッション装置D2の車幅方向外側を通って上方に開口する筒状に形成されている。吸気ダクト33の先端部には、異物の侵入を防止するカバー部材32が設けられている。カバー部材32は、荷受け用のリヤキャリア30に接続されている。吸気ダクト33の開口がリヤキャリア30の高さに形成されているため、エアクリーナボックス35は、リヤキャリア30に比して低い水位の環境において水が侵入しにくく形成されている。
The
リヤキャリア30は、シート34の後方で且つ、リヤフェンダ27の上部に固定されている。リヤキャリア30の左右両側の側方の少なくとも片側には、後述のように収容ボックス50が取り付けられる。収容ボックス50の詳細な構成については後述する。リヤキャリア30の後方の下部であり且つ、リヤフェンダ27の後部上方には、テールランプ29および左右一対の後側フラッシャランプ28が固定されている。
The
車体フレームFの車幅方向右側には、エンジンP1から排気される排気ガスを排出するためのマフラーM(図3参照)が設けられている。マフラーMの排気口は、例えば、リヤキャリア30の下面付近の位置に設けられている。このため、マフラーMは、リヤキャリア30に比して低い水位の環境において水が侵入しにくく形成されている。マフラーMの右側の側面には、遮熱板M1が設けられている。
A muffler M (see FIG. 3) for discharging exhaust gas from the engine P1 is provided on the right side of the vehicle body frame F in the vehicle width direction. The exhaust port of the muffler M is provided at a position near the lower surface of the
次に、本発明に係る収容ボックス50について説明する。
Next, the
図2から図5に示されるように、収容ボックス50は、例えば、車両1のリヤキャリア30に固定される。収容ボックス50は、例えば、固定部材Uを介してリヤキャリア30に固定される。収容ボックス50は、車両1の左右いずれかの側、或いは両側に取り付けられる。以下、収容ボックス50が車両1の左側に固定されている状態を例示する。車両1の右側に収容ボックス50が固定される場合、左側と対称に取り付けられる。
As shown in FIGS. 2 to 5, the
固定部材Uの上部は、例えば、リヤキャリア30の下面側に固定される。固定部材Uは、リヤキャリア30の下面側から垂下して固定される。固定部材Uは、例えば、車両1を側面視してU字状に見える向きに固定される。固定部材Uは、例えば、リヤキャリア30下面において左右いずれかの側、或いは両側に取り付けられる。固定部材Uは、例えば、円形断面の鋼管を用いてU状形状に形成されている。固定部材Uは、他の材料を用いて形成されていてもよい。
The upper portion of the fixing member U is fixed to the lower surface side of the
固定部材Uは、一対の直部U1と、一対の直部の基端同士を連結する連結部U2とが形成されている。連結部U2は、下方に湾曲して形成されている。固定部材Uには、一対の直部U1の上部を連結する連結板U3が設けられている。連結板U3は、板状に形成されている。連結板U3は、例えば、金属板により形成され、一対の直部U1の上部に溶接される。連結板U3は、固定部材Uにおける収容ボックス50の取り付け側と反対側に設けられている。連結板U3には、後述の留め具Qを固定するための一対の貫通孔U3Hが形成されている。貫通孔U3Hには、バックルを固定するためのビスを締結するためのナットU3Nが溶接されている。
The fixing member U is formed with a pair of straight portions U1 and a connecting portion U2 that connects the base ends of the pair of straight portions. The connecting portion U2 is formed so as to curve downward. The fixed member U is provided with a connecting plate U3 that connects the upper portions of the pair of straight portions U1. The connecting plate U3 is formed in a plate shape. The connecting plate U3 is made of, for example, a metal plate and welded to the upper portions of the pair of straight portions U1. The connecting plate U3 is provided on the side of the fixing member U opposite to the mounting side of the
一対の直部U1の先端には、直部U1の軸線と直交方向の収容ボックス50の取り付け側に向かって突出した一対のブラケットU4がそれぞれ設けられている。一対のブラケットU4は、左右方向に沿って見て対象となる形状に形成されている。一対のブラケットU4は、連結板U3に固定されている。これにより、一対のブラケットU4のリヤキャリア30への取り付け時の工数を低減すると共に、リヤキャリア30に対する位置決めを容易にすることができる。ブラケットU4は、金属板により形成されている。ブラケットU4は、例えば、前後方向に沿って見て逆L状形状に形成されている。ブラケットU4は、水平方向に沿った板状の水平部U5と、左右方向に沿って見て水平部U5から折り曲げられて下方に垂下した鉛直部U6とを備える。
A pair of brackets U4 projecting toward the mounting side of the
水平部U5は、矩形の板状に形成されている。水平部U5の基端は、連結板U3に溶接等を用いて固定されている。水平部U5の先端部には、貫通孔U4Hが形成されている。貫通孔U4Hには、下方からボルトが挿入され、リヤキャリア30の下面側に固定される。水平部U5とリヤキャリア30との間には、ギャップ調整用のブラケットZが設けられていてもよい。
The horizontal portion U5 is formed in a rectangular plate shape. A base end of the horizontal portion U5 is fixed to the connecting plate U3 by welding or the like. A through hole U4H is formed at the tip of the horizontal portion U5. A bolt is inserted from below into the through hole U4H and fixed to the lower surface side of the
鉛直部U6は、逆L形の板状に形成されている。鉛直部U6において、水平部U5の基端と連続する辺は、連結板U3に溶接等を用いて固定されている。鉛直部U6は、収容ボックス50が固定された際に水平部U5の基端に加わるモーメントに対抗して収容ボックス50を支持する。
The vertical portion U6 is formed in an inverted L-shaped plate. A side of the vertical portion U6 that is continuous with the base end of the horizontal portion U5 is fixed to the connecting plate U3 by welding or the like. The vertical portion U6 supports the
一対のブラケットU4のうち、少なくとも一方には、後述の留め具Qに設けられた持ち手部QMを保持可能な保持部Rが設けられている。保持部Rは、例えば、鉛直部U6における車幅方向先端部に固定されている。ブラケットU4に予め保持部Rを固定した場合、収容ボックス50の取り付け時の組み立て工数を低減することができる。保持部Rは、ブラケットU4が車両1に設けられたリヤキャリア30に取り付けられた状態において、車幅方向においてリヤキャリア30の端部に比して外側に突出して配置されている。保持部Rは、後述の持ち手部QMの前後方向に沿った幅内に配置されている。
At least one of the pair of brackets U4 is provided with a holding portion R capable of holding a handle portion QM provided on a fastener Q described later. The holding portion R is, for example, fixed to the front end portion of the vertical portion U6 in the vehicle width direction. When the holding portion R is fixed to the bracket U4 in advance, the number of assembling man-hours when attaching the
保持部Rは、例えば、金属製の線状部材を折り曲げることにより形成されている。線状部材は、例えば、円形断面を有する棒状体である。保持部Rは、例えば、鉛直部U6に固定される第1部材R1を備える。第1部材R1は、例えば、直線状に形成されている。第1部材R1は、例えば、鉛直部U6に溶接等の固定方法を用いて固定されている。固定方法は、強度が確保可能であれば溶接の他、ロウ付け、接着、ネジ止め等他の方法が用いられてもよい。第1部材R1は、例えば、車幅方向においてリヤキャリア30の端部に比して内側に配置されている。これにより、第1部材R1の一端側の端面が、車両1以外の他の物体や人体に接触することが防止される。第1部材R1の一端側は、車幅方向外側に面して配置されている。
The holding portion R is formed, for example, by bending a metallic linear member. A linear member is, for example, a rod-shaped body having a circular cross section. The holding portion R includes, for example, a first member R1 fixed to the vertical portion U6. The first member R1 is formed linearly, for example. The first member R1 is, for example, fixed to the vertical portion U6 using a fixing method such as welding. As a fixing method, other methods such as brazing, adhesion, and screwing may be used in addition to welding as long as the strength can be secured. The first member R1 is arranged, for example, inside relative to the end of the
第1部材R1の他端側には、上方に湾曲した第2部材R2の一端側が連続して形成されている。第2部材R2は、U状に湾曲して形成されている。第2部材R2の他端側には、第3部材R3の一端側が連続して形成されている。第3部材R3は、例えば、第2部材R2が湾曲していることにより第1部材R1の上方に平行に配置されている。第3部材R3の他端側は、車幅方向においてリヤキャリア30の端部に比して外側に配置されている。第3部材R3の一部は、車幅方向においてリヤキャリア30の端部に比して外側に突出している。第3部材R3の他端側には、上方に湾曲した第4部材R4の一端側が連続して形成されている。
One end side of a second member R2 curved upward is continuously formed on the other end side of the first member R1. The second member R2 is curved in a U shape. One end side of the third member R3 is continuously formed on the other end side of the second member R2. The third member R3 is arranged parallel to and above the first member R1 by, for example, curving the second member R2. The other end side of the third member R3 is arranged outside relative to the end portion of the
第4部材R4は、L状に湾曲して形成されている。第4部材R4の他端側には、第5部材R5の一端側が連続して形成されている。第5部材R5は、例えば、直線状に形成されている。第5部材R5は、第4部材R4が湾曲していることにより鉛直方向上方に起立して配置されている。第5部材R5の他端側には、車幅方向において内側に湾曲した第6部材R6の一端側が連続して形成されている。第6部材R6は、U状に湾曲して形成されている。第6部材R6の他端側には、第7部材R7の一端側が連続して形成されている。第7部材R7は、直線状に形成されている。第7部材R7は、例えば、第6部材R6が湾曲していることにより車幅方向において内側に第1部材R1に平行に配置されている。 The fourth member R4 is curved in an L shape. One end side of the fifth member R5 is continuously formed with the other end side of the fourth member R4. The fifth member R5 is formed linearly, for example. The fifth member R5 is arranged to stand vertically upward due to the curved fourth member R4. One end side of a sixth member R6 curved inward in the vehicle width direction is continuously formed with the other end side of the fifth member R5. The sixth member R6 is curved in a U shape. One end side of the seventh member R7 is continuously formed with the other end side of the sixth member R6. The seventh member R7 is formed linearly. The seventh member R7 is arranged parallel to the first member R1 on the inner side in the vehicle width direction, for example, because the sixth member R6 is curved.
上記構成により、保持部Rは、フック状に形成されている。保持部Rは、第3部材R3、第4部材R4、第5部材R5、第6部材R6、及び第7部材R7によりフック部が形成されている。第7部材R7が車幅方向において内側に折り曲げられていることにより、第7部材R7の他端側の端面が、車両1以外の他の物体や人体に接触することが防止される。また、フック部に後述の持ち手部QMを引っ掛け易くすることができる。また、上記構成により、フック部に車両1以外の他の物体や人体が接触して荷重が加わった際に、第2部材R2や第3部材R3が弾性変形することにより、他の物体や人体に対する影響を低減することができる。 With the above configuration, the holding portion R is formed in a hook shape. The holding portion R has a hook portion formed by a third member R3, a fourth member R4, a fifth member R5, a sixth member R6, and a seventh member R7. By bending the seventh member R7 inward in the vehicle width direction, the end face of the seventh member R7 on the other end side is prevented from coming into contact with objects other than the vehicle 1 or the human body. In addition, it is possible to make it easier to hook a handle part QM, which will be described later, on the hook part. Further, with the above configuration, when an object other than the vehicle 1 or a human body contacts the hook portion and a load is applied thereto, the second member R2 and the third member R3 are elastically deformed so that the other object or human body can reduce the impact on
また、固定部材Uの車両1側において、一対の直部U1の途中には、収容ボックス50を固定するための一対のブラケットU7がそれぞれ設けられている。ブラケットU7は、直部U1の軸線方向に沿った方向に延在して形成されている。ブラケットU7は、後述の収容ボックス50の把持部51Bに嵌合する形状に形成されている。ブラケットU7は、平板部U7Aと、平板部U7Aの上下において平板部U7Aから屈曲して直部U1に溶接される屈曲部U7Bとが形成されている。
A pair of brackets U7 for fixing the
一対のブラケットU7において、一対の平板部は、上下方向に沿った方向にみて車体側に向かって距離が拡大する角度に固定されている。ブラケットU7には、上下方向に沿って一対のボルト穴U7Hが形成されている。ボルト穴U7Hには、収容ボックス50を固定するためのボルトが締結されるナットU7Nが溶接されている。
In the pair of brackets U7, the pair of flat plate portions are fixed at an angle such that the distance increases toward the vehicle body side when viewed in the vertical direction. A pair of bolt holes U7H are formed in the bracket U7 along the vertical direction. A nut U7N to which a bolt for fixing the
図6から図8に示されるように、収容ボックス50は、物品を収容する収容部51と、収容部51に対して開閉可能な蓋部52と、蓋部52を閉状態にする留め具Q及びヘルメットホルダーHとを備えている。以下、収容ボックス50について、蓋部52と収容部との合わせ目が略上下方向に沿った状態について説明する。収容部51は、例えば、固定部材U側に取り付けられる。収容部51は、物品を収容する収容空間が形成された筐体である。
As shown in FIGS. 6 to 8, the
蓋部52は、収容部51に対して開閉自在に取り付けられている。蓋部52と収容部51とは、ヒンジ等の回転軸Jを介して連結されている。回転軸Jは、樹脂ヒンジであってもよい。蓋部52は、例えば、樹脂により形成されている。蓋部52には、例えば、矩形の板状に形成された頂部52Aと、頂部52Aの周囲に延在して形成された側壁52Sとを有する箱形に形成されている。蓋部52は、車両1の車幅方向において収容部51の開口を覆うように収容部51に開閉自在に取り付けられている。蓋部52は、例えば、収容部51の下部に回転軸を有する。蓋部52は、収容部51に対して開口が上方に現れるように下開きに開放される。側壁52Sの端部には、収容部51との合わせ部の周囲を覆うように延在して形成された縁部52Bを備える。これにより、収容部51との合わせ部において水の侵入を防止する。
The
蓋部52には、閉状態において留め具Q及びヘルメットホルダーHを収容可能な窪み部52Cが形成されている。これにより、留め具QとヘルメットホルダーHとが集約された収容ボックス50の外観を実現することができる。また、上記構成により、留め具Q及びヘルメットホルダーHは、蓋部52の開閉軸方向に見て蓋部52の閉状態において、蓋部52及び収容部51の幅内に設けられている。
The
これにより、車両1を駐車する際に、ヘルメットホルダーHや留め具Qが隣接する物体に接触することが防止される。蓋部52は、側壁52Sが縁部52Bに向かうほど傾斜した傾斜面52Kが形成されている。これにより、蓋部52が取り付けられた状態において上面となる側壁52Sが車幅方向の外方に向かうほど下方に傾斜した傾斜面が形成される。これにより、蓋部52の上面に降りかかった水が下方に流れ易くすることができる。
As a result, when the vehicle 1 is parked, the helmet holder H and the fastener Q are prevented from coming into contact with adjacent objects. The
上述したように、この傾斜面52Kは、側壁52S全てに形成されているので、蓋部52は、開閉軸を左右開き、上開きとなるように収容ボックス50が固定された場合でも上面となる面に水が溜まりにくくなるように形成されている。また、上記構成により、蓋部52は、収容ボックス50がトップボックスとして固定された場合でも側壁52Sが有する傾斜面により水が溜まりにくくなるように形成されている。
As described above, since the
留め具Qは、車両1側に固定され、蓋部を閉状態に固定可能な部品である。留め具Qは、金属板等の板状体により形成されている。留め具Qは、例えば、収容部51の上面の形状に合わせて折り曲げられて形成された第1部材Q1と、蓋部52の上面の形状に合わせて折り曲げられて形成された第2部材Q2とを備える。
The fastener Q is a part that is fixed to the vehicle 1 side and that can fix the lid in a closed state. The fastener Q is formed of a plate-like body such as a metal plate. The fastener Q includes, for example, a first member Q1 formed by bending to match the shape of the upper surface of the
第1部材Q1は、略水平方向に沿って矩形の板状に形成された第1板状部Q1Aと、第1板状部Q1Aの車両1側の基端から下方に垂下した矩形の板状に形成された第2板状部Q1Bとを備える。第2板状部Q1Bには、固定部材Uの連結板U3のナットU3Nの位置に対応して前後方向に沿って一対の貫通孔Q1Hが形成されている。一対の貫通孔Q1Hには、ビスが挿通されナットU3N(図3参照)に螺入されて留め具Qが車両1側に固定される。第1板状部Q1Aの先端部には、ヒンジ部QHが設けられている。ヒンジ部QHは、第2部材Q2を回転自在に支持している。 The first member Q1 includes a first plate-like portion Q1A formed in a rectangular plate shape along a substantially horizontal direction, and a rectangular plate-like portion extending downward from the base end of the first plate-like portion Q1A on the vehicle 1 side. and a second plate-shaped portion Q1B formed in the . A pair of through holes Q1H are formed in the second plate-like portion Q1B along the front-rear direction so as to correspond to the positions of the nuts U3N of the connecting plate U3 of the fixing member U. As shown in FIG. Screws are inserted into the pair of through holes Q1H and screwed into nuts U3N (see FIG. 3) to fix the fastener Q to the vehicle 1 side. A hinge portion QH is provided at the tip of the first plate-shaped portion Q1A. The hinge portion QH rotatably supports the second member Q2.
ヒンジ部QHは、第1部材Q1に設けられた第1回転軸QH1と、第1回転軸QH1に対して平行に設けられた第2回転軸QH2とを備える。第2回転軸QH2は、第2部材Q2を回転自在に支持する。第1回転軸QH1は、第1部材Q1側、即ち収容部51側(車両1側)に固定されている。第1回転軸QH1は、例えば、蓋部52の回転軸Jの方向に沿って設けられている。第2回転軸QH2は、留め具Qが閉状態において第1回転軸QH1に対して、車幅方向において内側に、(第1回転軸QH1に対して直交方向に第2板状部Q1B側に)所定幅のオフセット量にオフセットされて設けられている。第2回転軸QH2は、第1回転軸QH1を中心としてオフセット量の幅において回転自在に設けられる。
The hinge portion QH includes a first rotation axis QH1 provided on the first member Q1 and a second rotation axis QH2 provided parallel to the first rotation axis QH1. The second rotating shaft QH2 rotatably supports the second member Q2. The first rotating shaft QH1 is fixed on the side of the first member Q1, that is, on the side of the housing portion 51 (the side of the vehicle 1). The first rotation axis QH1 is provided along the direction of the rotation axis J of the
上記構成により、ヒンジ部QHは、第2回転軸QH2の第1回転軸QH1を中心とする第1回転運動と、第2部材Q2の第2回転軸QH2を中心とする第2回転運動との協働により、閉状態時に蓋部52をロック可能とする軌道を生成すると共に、開状態時に持ち手部QMを保持部Rに引っ掛け可能な軌道を生成する。
With the above configuration, the hinge portion QH performs a first rotational movement about the first rotational axis QH1 of the second rotational axis QH2 and a second rotational movement of the second member Q2 about the second rotational axis QH2. By cooperating, a trajectory is generated that allows the
第2部材Q2は、ヒンジ部QHにより回転自在に支持された基端側から上方に山形に折り曲げられた湾曲部Q2Aと、先端部において水平方向に折り曲げられた板状部Q2Bとを備える。湾曲部Q2Aには、第2部材Q2の開閉操作のための持ち手部QMが設けられている。持ち手部QMは、開閉軸方向に沿って見て、収容ボックス50の幅内に配置される。
The second member Q2 includes a curved portion Q2A that is rotatably supported by the hinge portion QH and is bent upward in a mountain shape from the proximal end side, and a plate-like portion Q2B that is horizontally bent at the distal end portion. The curved portion Q2A is provided with a handle portion QM for opening and closing the second member Q2. The handle portion QM is arranged within the width of the
持ち手部QMは、例えば、湾曲部Q2Aに溶接等の固定方法を用いて固定されている。持ち手部QMは、留め具Qの閉状態において、留め具Qに起立した状態で固定され、上方に向かうほど保持部R側に接近するように傾斜して固定されている。これにより、留め具Qが開状態である場合に、保持部Rとの距離を短縮し持ち手部QMを保持部Rに引っ掛け易くすることができる。 The handle QM is, for example, fixed to the curved portion Q2A using a fixing method such as welding. The handle portion QM is fixed to the fastener Q in an upright state when the fastener Q is closed, and is fixed so as to be inclined toward the holding portion R as it goes upward. Thereby, when the fastener Q is in the open state, the distance from the holding portion R can be shortened, and the handle portion QM can be easily hooked on the holding portion R.
板状部Q2Bの先端部には、蓋部52側に設けられた受部Gを引っ掛けるためのフックQFが形成されている。フックQFは、下方に板状部Q2Bに戻るように折り曲げられて形成されている。板状部Q2Bの上部には、ヘルメットホルダーHが取り付けられている。
A hook QF for hooking a receiving portion G provided on the
ヘルメットホルダーHは、板状部Q2Bに固定された支持部H1と、支持部H1にスライド自在に支持されたスライド部H2とにより構成されている。支持部H1には、スライド部H2が挿通される貫通孔HHと、スライド部H2が受部Gに嵌合した状態においてスライド部H2の一部が露出する切欠き部HKが形成されている。支持部H1の上部には、スライド部H2のスライド移動の規制及び解除をキーKの操作により行うためのシリンダキーHSが設けられている。シリンダキーHSは、例示以外の位置、向きに設けられていてもよい。 The helmet holder H is composed of a support portion H1 fixed to the plate-like portion Q2B and a slide portion H2 slidably supported by the support portion H1. The support portion H1 has a through hole HH through which the slide portion H2 is inserted, and a notch portion HK through which a part of the slide portion H2 is exposed when the slide portion H2 is fitted to the receiving portion G. A cylinder key HS is provided on the upper portion of the support portion H1 for operating a key K to restrict and release the sliding movement of the slide portion H2. The cylinder key HS may be provided in positions and orientations other than those illustrated.
スライド部H2は、円形断面の棒状に形成されている。スライド部H2は、ヘルメットのあご紐に設けられた環状部品に挿通されるスライドピンH2Qと閉錠状態において支持部H1に収容され、開錠状態において支持部H1から突出する操作部H2Sとが形成されている。操作部H2SとスライドピンH2Qとは、一体に形成されている。操作部H2Sの径は、スライドピンH2Qの径に比して大きく形成されている。操作部H2Sの径は、スライドピンの径と同一であってもよい。なお、スライド部H2は、操作部H2SとスライドピンH2Qのような棒状のものだけでなく、板状に形成されていてもよい。スライド部H2は、ヘルメットの環状部品に挿通されるものであればどのような形状に形成されていてもよい。 The slide portion H2 is formed in a bar shape with a circular cross section. The slide portion H2 includes a slide pin H2Q that is inserted through an annular part provided on the chin strap of the helmet, and an operation portion H2S that is housed in the support portion H1 in the closed state and protrudes from the support portion H1 in the unlocked state. It is The operating portion H2S and the slide pin H2Q are integrally formed. The diameter of the operating portion H2S is formed larger than the diameter of the slide pin H2Q. The diameter of the operating portion H2S may be the same as the diameter of the slide pin. Note that the slide portion H2 may be formed in a plate shape instead of a rod shape such as the operation portion H2S and the slide pin H2Q. The slide portion H2 may be formed in any shape as long as it can be inserted through the annular component of the helmet.
スライド部H2は、蓋部52が収容部51に対して確実な閉状態である場合にスライドし、切欠き部HKを通過して支持部H1の切欠き部HKが形成された側の側面から突出する。この状態において、スライド部H2は、後述のように蓋部側に設けられた受部Gに嵌合する。このときスライド部H2は、シリンダキーHSにより自動的にロックされる。スライド部H2は、キー操作により開状態となった場合、操作部H2Sが突出し、スライドピンH2Qが切欠き部HKを通過して支持部H1内に収納される。この状態において、受部Gは、窪み部52Cに固定されている。
The slide portion H2 slides when the
受部Gは、蓋部52において、留め具Qの位置に対応して取り付けられている。受部Gは、例えば、窪み部52Cに形成された底部に固定される基部G1と、基部G1の一端側に設けられた起立片G2とを備える。受部Gは、例えば、金属板を曲げ加工して形成されている。基部G1の両端側には、一対の貫通孔GHが形成されている。一対の貫通孔GHの位置に対応して窪み部52Cの底部にも貫通孔(不図示)が形成されている。一対の貫通孔GHには、ボルトが挿通され、ボルト及びナットにより受部Gが蓋部52に固定される(図8参照)。
The receiving portion G is attached to the
基部G1は、貫通孔GHが形成された位置から上方に段差が形成されている。基部G1において、窪み部52Cの開口側の一辺には、留め具QのフックQFが引っ掛かるフック受部GFが形成されている。フック受部GFは、金属板により形成された矩形の端部が段差により生じた隙間に入るように下方に折り曲げられて形成されている。基部G1の一端からは、上方に折り曲げられて起立片G2が形成されている。起立片G2には、スライド部が嵌合する孔G2Hが形成されている。なお、起立片G2は、必ずしも設けられていなくてもよい。受部Gは、例えば、起立片G2の代わりに蓋部52側において閉状態のスライド部H2が篏合できるように、窪み部52Cの壁面等に、孔、窪み、切欠き等が形成されているものであってもよい。
The base G1 has a step upward from the position where the through hole GH is formed. A hook receiving portion GF on which the hook QF of the fastener Q is hooked is formed on one side of the base portion G1 on the opening side of the recessed
起立片G2の先端部は、窪み部52Cから上方に突出して形成されている。起立片G2は、蓋部52が開閉する軌跡において最外部に位置するように形成されている(図7、図10参照)。起立片G2の先端部は、前後方向に沿った方向に見て孔G2Hを中心とした円形に形成されている。これにより、蓋部52の開閉時において他の物体に接触しても他の物体に傷が付くことが防止される。起立片G2の先端部において最外部となる位置には、端面に沿って延在する弾性部材G2Gが取り付けられていてもよい。弾性部材G2Gは、ゴム、樹脂等により形成されている。即ち、起立片G2の最外部は、弾性部材となり、蓋部が開閉する軌跡において他の物体に傷が付くことが防止される。
A tip portion of the standing piece G2 is formed so as to protrude upward from the recessed
次に、収容ボックス50における留め具Q及び保持部Rの機能について説明する。
Next, functions of the fastener Q and the holding portion R in the
図9に示されるように、留め具Qは、閉状態において蓋部52を閉状態にロックする。留め具Qを閉状態から解除する場合、キーKを操作してヘルメットホルダーHと受部Gとのロックを解除する。その後、第2部材Q2の第2回転軸QH2を持ち上げ、第2回転軸を第1回転軸QH1回りに回転させる。このとき、フックQFがフック受部GFを支点として第2部材Q2が回転し、第2回転軸QH2が上方に持ち上がる。
As shown in FIG. 9, the fastener Q locks the
図10に示されるように、第1回転軸QH1回りに第2回転軸QH2の回転が進むと、フックQFがフック受部GFから外れ、第2部材Q2が第2回転軸QH2回りに回転し留め具Qが開状態となる。保持部Rは、車両1の車幅方向において持ち手部QMの取り付け位置に比して車両1側に配置されている。保持部Rは、留め具Qの開状態における可動範囲内に設けられている。保持部Rは、可動範囲内において持ち手部QMを固定可能な位置に配置されている。 As shown in FIG. 10, when the second rotation axis QH2 rotates about the first rotation axis QH1, the hook QF is disengaged from the hook receiving portion GF, and the second member Q2 rotates about the second rotation axis QH2. The fastener Q is opened. The holding portion R is arranged on the vehicle 1 side in the vehicle width direction of the vehicle 1 with respect to the attachment position of the handle portion QM. The holding portion R is provided within a movable range of the fastener Q in the open state. The holding portion R is arranged at a position capable of fixing the handle portion QM within the movable range.
持ち手部QMを保持部Rに引っ掛ける際、第2部材Q2を第2回転軸QH2回りに回転させる。持ち手部QMは、保持部R側に傾斜して固定されているため、保持部Rに到達するまでの第2回転軸QH2回りの回転が低減される。第2部材Q2を第2回転軸QH2回りに回転させ、持ち手部QMが保持部Rに到達した状態では、持ち手部QMは、保持部Rに引っ掛からない。そこで、持ち手部QMが保持部Rに到達する間に第2回転軸QH2が上方に移動するように第1回転軸QH1回りに回転させて持ち手部QMを上方に移動させる。 When hooking the handle portion QM on the holding portion R, the second member Q2 is rotated around the second rotation axis QH2. Since the handle part QM is tilted toward the holding part R side and fixed, the rotation around the second rotation axis QH2 until reaching the holding part R is reduced. When the second member Q2 is rotated around the second rotation axis QH2 and the handle QM reaches the holder R, the handle QM is not caught on the holder R. Therefore, while the handle portion QM reaches the holding portion R, the handle portion QM is moved upward by rotating around the first rotary shaft QH1 so that the second rotary shaft QH2 moves upward.
図11に示されるように、上記動作に基づいて、持ち手部QMは、保持部Rに引っ掛けることができる。即ち、ヒンジ部QHにより、留め具Qの開状態時に持ち手部QMを保持部Rに引っ掛け可能な軌道を生成することができる。その結果、保持部Rは、留め具Qの開状態において留め具Qに設けられた持ち手部QMを保持可能とする。持ち手部QMが保持部Rに保持された状態において、留め具Qの重心は、保持部Rに対して車幅方向において外側に位置する。 As shown in FIG. 11, the handle portion QM can be hooked on the holding portion R based on the above operation. That is, the hinge portion QH can generate a track that allows the handle portion QM to be hooked to the holding portion R when the fastener Q is in the open state. As a result, the holding portion R can hold the handle portion QM provided on the fastener Q when the fastener Q is opened. In a state in which the handle portion QM is held by the holding portion R, the center of gravity of the fastener Q is located outside the holding portion R in the vehicle width direction.
この状態において、留め具Qには、保持部Rと持ち手部QMとの接点を中心とした回転偶力が生じる。この回転偶力は、第2回転軸QH2を中心とした保持部Rと持ち手部QMとの接点に作用する保持部Rの支持力に基づいて発生する逆方向の回転偶力により打ち消される。従って、留め具Qは、保持部Rと持ち手部QMとの接点及び第2回転軸QH2との協働により保持部Rに安定して固定される。即ち、保持部Rは、持ち手部QMを保持した状態において留め具Qの荷重を安定して受ける位置に固定されている。 In this state, a rotational couple is generated in the fastener Q about the point of contact between the holding portion R and the handle portion QM. This rotational couple is canceled by a rotational couple in the opposite direction generated based on the supporting force of the holding portion R acting on the contact point between the holding portion R and the handle portion QM centering on the second rotation axis QH2. Therefore, the fastener Q is stably fixed to the holding portion R by cooperation with the contact point between the holding portion R and the handle portion QM and the second rotating shaft QH2. That is, the holding portion R is fixed at a position where it stably receives the load of the fastener Q while holding the handle portion QM.
保持部Rは、車両1に取り付けられた収容ボックス50の蓋部52を閉状態に固定可能とする、車両1に取り付けられた留め具Qの開状態における可動範囲内に設けられ、開状態において留め具Qに設けられた持ち手部QMを保持可能な車両用部品として提供されてもよい。車両1は、車体側において収容ボックス50と、車両用部品である留め具Qとが設けられた状態において提供されてもよい。
The holding portion R is provided within a movable range in the open state of the fastener Q attached to the vehicle 1, which allows the
上述したように収容ボックス50によれば、留め具Qが開状態である場合に持ち手部QMを引っ掛けて保持可能な保持部Rを有することにより、留め具Qに邪魔されずに蓋部52の開閉をスムースに行うこができる。収容ボックス50によれば、持ち手部QMの可動範囲内に設けられているため、留め具Qの開閉操作の動きにおいて持ち手部QMと保持部Rとの着脱操作を簡便に行うこができる。収容ボックス50によれば、留め具Qの持ち手部QMを保持部Rにより保持することにより、蓋部52の開閉操作における利便性を向上することができる。収容ボックス50によれば、保持部RがブラケットU4に固定されているため、収容ボックス50の取り付け時の工数を低減することができる。
As described above, according to the
[変形例]
以下、収容ボックス50の変形例について説明する。以下の説明では、上記実施形態と同一の構成については同一の名称及び符号を用い、重複する説明については適宜省略する。
[Modification]
Modified examples of the
図12に示されるように、変形例に係る保持部Tは、ブラケットU4と一体に形成されていてもよい。保持部Tは、例えば、ブラケットU4の先端部に一体に形成されている。保持部Tは、例えば、鉛直部U6の先端部から車幅方向外側に突出してフック状に形成されていてもよい。保持部Tは、水平部U5の先端部から車幅方向外側に突出してフック状に形成されていてもよい。 As shown in FIG. 12, the holding portion T according to the modification may be formed integrally with the bracket U4. The holding portion T is, for example, integrally formed at the tip of the bracket U4. The holding portion T may be formed in a hook shape, for example, protruding outward in the vehicle width direction from the distal end portion of the vertical portion U6. The holding portion T may be formed in a hook shape so as to protrude outward in the vehicle width direction from the distal end portion of the horizontal portion U5.
図13に示されるように、保持部Xは、ブラケットU4と別体に設けられていてもよい。保持部Xは、例えば、水平部U5とリヤキャリア30との間に挟まれてネジにより固定されてもよい。保持部Xは、ブラケットU4の先端部から車幅方向外側に突出してフック状に形成されている。この他、保持部は、リヤキャリア30に固定されるものであってもよい。例えば、保持部は、紐状部材によりリヤキャリア30に結ばれて紐状部材の先端部にフック状の部材が設けられているものであってもよい。また、保持部は、フック状に形成されているだけでなく持ち手部QMを磁気吸着して保持するものであってもよい。この場合、保持部は、持ち手部QMに着磁され持ち手部QMがリヤキャリア30に磁気吸着するように構成されていてもよい。また、保持部と持ち手部QMとは、面ファスナ等の着脱自在な部材を用いて保持されてもよい。
As shown in FIG. 13, the holding portion X may be provided separately from the bracket U4. For example, the holding portion X may be sandwiched between the horizontal portion U5 and the
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上述した実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上述した変形例を適宜組み合わせてもよい。例えば、収容ボックス50は、車両1の車幅方向の左側に取り付けられる状態を例示したが、これに限らず車両1の右側や両側に取り付けられてもよい。また、収容ボックス50は、リヤキャリア30の上部に取り付けられてもよい。収容ボックス50は、車両1の後部だけでなく、問題なく取り付け可能であれば車両1の任意の位置において、且つ、任意の姿勢において取り付けられてもよい。また、車両1は、自動二輪車だけでなく、他の自走車両、非自走車両であってもよい。
In addition, it is possible to appropriately replace the constituent elements in the above-described embodiment with well-known constituent elements without departing from the scope of the present invention, and the above-described modified examples may be combined as appropriate. For example, although the
1…車両、50…収容ボックス、51…収容部、52…蓋部、Q…留め具、Q1…第1部材、Q2…第2部材、QH…ヒンジ部、QH1…第1回転軸、QH2…第2回転軸、QM…持ち手部、R…保持部、R1…第1部材、R2…第2部材、T…保持部、U4…ブラケット、U7…ブラケット、X…保持部、Z…ブラケット DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Vehicle, 50... Storage box, 51... Storage part, 52... Lid part, Q... Fastener, Q1... First member, Q2... Second member, QH... Hinge part, QH1... First rotating shaft, QH2... Second rotating shaft, QM... Handle portion, R... Holding part, R1... First member, R2... Second member, T... Holding part, U4... Bracket, U7... Bracket, X... Holding part, Z... Bracket
Claims (11)
前記車両(1)に取り付けられ物品を収容する収容部(51)と、
前記収容部(51)に対して開閉可能な蓋部(52)と、
前記車両(1)に取り付けられ、前記蓋部(52)を閉状態に固定可能な留め具(Q)と、
前記留め具の開状態における可動範囲内に設けられ、前記開状態において前記留め具に設けられた持ち手部(QM)を保持可能な保持部(R)と、を備える、収容ボックス(50)。 A storage box mounted on a vehicle (1), comprising:
a storage unit (51) that is attached to the vehicle (1) and stores an article;
a lid (52) that can be opened and closed with respect to the housing (51);
a fastener (Q) attached to the vehicle (1) and capable of fixing the lid (52) in a closed state;
a holding part (R) provided within a movable range of the fastener in the open state and capable of holding a handle (QM) provided on the fastener in the open state; and a storage box (50). .
請求項1に記載の収容ボックス(50)。 The holding part (R) is arranged at a position where the handle part (QM) can be fixed within the movable range,
A containment box (50) according to claim 1.
請求項1または2に記載の収容ボックス(50)。 The holding portion (R) is arranged on the vehicle (1) side relative to the attachment position of the handle portion (QM) in the vehicle width direction of the vehicle (1),
A containment box (50) according to claim 1 or 2.
請求項1から3のうちいずれか1項に記載の収容ボックス(50)。 The holding portion (R) is arranged within the width of the handle portion (QM) along the front-rear direction.
Storage box (50) according to any one of claims 1 to 3.
請求項1から4のうちいずれか1項に記載の収容ボックス(50)。 The holding portion (R) is attached to a carrier provided in the vehicle (1), and is arranged to protrude outward relative to an end portion of the carrier in the vehicle width direction.
Storage box (50) according to any one of claims 1 to 4.
請求項1から5のうちいずれか1項に記載の収容ボックス(50)。 The handle portion (QM) is fixed to the fastener (Q) in an upright state when the fastener (Q) is closed, and is inclined so as to approach the holding portion (R) as it goes upward. is fixed as
Storage box (50) according to any one of claims 1 to 5.
請求項1から6のうちいずれか1項に記載の収容ボックス(50)。 The holding portion (R) is fixed at a position that stably receives the load of the fastener (Q) while holding the handle portion (QM).
Storage box (50) according to any one of claims 1 to 6.
前記持ち手部(QM)が固定された第2部材(Q2)と、
前記第1部材(Q1)と第1回転軸(QH1)により回転自在に連結されると共に、前記第2部材(Q2)と第2回転軸(QH2)により回転自在に連結されるヒンジ部(QH)と、を有し、
前記ヒンジ部(QH)は、前記第1回転軸(QH1)と前記第2回転軸(QH2)との協働により、前記持ち手部(QM)を前記保持部(R)に引っ掛け可能な軌道を生成する、
請求項1から7のうちいずれか1項に記載の収容ボックス(50)。 The fastener (Q) includes a first member (Q1) fixed to the accommodation portion (51),
a second member (Q2) to which the handle portion (QM) is fixed;
The hinge portion (QH ), and
The hinge portion (QH) has a track that allows the handle portion (QM) to be hooked to the holding portion (R) through cooperation between the first rotation shaft (QH1) and the second rotation shaft (QH2). to generate
Storage box (50) according to any one of claims 1 to 7.
請求項1から8のうちいずれか1項に記載の収容ボックス(50)。 The holding portion (R) is provided on a bracket (U4) for fixing the accommodating portion (51),
Storage box (50) according to any one of claims 1 to 8.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021154709A JP7399144B2 (en) | 2021-09-22 | 2021-09-22 | Storage boxes, vehicle parts, and saddle-type motorcycles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021154709A JP7399144B2 (en) | 2021-09-22 | 2021-09-22 | Storage boxes, vehicle parts, and saddle-type motorcycles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023046030A true JP2023046030A (en) | 2023-04-03 |
JP7399144B2 JP7399144B2 (en) | 2023-12-15 |
Family
ID=85776456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021154709A Active JP7399144B2 (en) | 2021-09-22 | 2021-09-22 | Storage boxes, vehicle parts, and saddle-type motorcycles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7399144B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013193646A (en) * | 2012-03-22 | 2013-09-30 | Honda Motor Co Ltd | Housing part structure for saddle riding type vehicle |
JP2019147452A (en) * | 2018-02-27 | 2019-09-05 | 新明和工業株式会社 | Dump truck |
WO2021181942A1 (en) * | 2020-03-12 | 2021-09-16 | 本田技研工業株式会社 | Inner box structure |
-
2021
- 2021-09-22 JP JP2021154709A patent/JP7399144B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013193646A (en) * | 2012-03-22 | 2013-09-30 | Honda Motor Co Ltd | Housing part structure for saddle riding type vehicle |
JP2019147452A (en) * | 2018-02-27 | 2019-09-05 | 新明和工業株式会社 | Dump truck |
WO2021181942A1 (en) * | 2020-03-12 | 2021-09-16 | 本田技研工業株式会社 | Inner box structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7399144B2 (en) | 2023-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5091804B2 (en) | Saddle bag mounting structure for motorcycles | |
TWI275512B (en) | Article storage structure for scooter-type vehicle | |
CN100515855C (en) | Rear mudguard and straddle-type vehicle | |
JP2005112312A (en) | Motorcycle | |
JP2010208437A (en) | Handlebar lock structure of saddle type vehicle | |
JP4766971B2 (en) | Vehicle equipment storage structure | |
JP2004098884A (en) | Rear part structure for motorcycle | |
JP6539700B2 (en) | Saddle-ride type vehicle | |
JP7399144B2 (en) | Storage boxes, vehicle parts, and saddle-type motorcycles | |
JPH08239071A (en) | Rotator of bicycle seat | |
JP7450806B2 (en) | Containment box and vehicle | |
JP3585555B2 (en) | Seat rail structure for scooter type vehicle | |
WO2022209868A1 (en) | Vehicle, vehicle structure, and component for vehicle | |
JP6389966B2 (en) | Headlight mounting structure for motorcycles | |
JP6500122B2 (en) | Canister mounting structure for motorcycles | |
WO2022209871A1 (en) | Vehicle, vehicle structure, and component for vehicle | |
JP5316033B2 (en) | Motorcycle headlamp unit mounting structure | |
JP2004332670A (en) | Air cleaner device for motor scooter type vehicle | |
JP4641467B2 (en) | Rear structure of motorcycle | |
JP5283994B2 (en) | Reservoir tank support structure | |
JP2530818B2 (en) | Helmet holding structure for motorcycles | |
JP7258070B2 (en) | Vehicle parts, vehicle and method for manufacturing vehicle parts | |
JP2010173571A (en) | Head lamp unit mounting structure of motorcycle | |
US20240208597A1 (en) | Electric bike and battery holder | |
JP2000280949A (en) | Housing box of two wheeler |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7399144 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |