JP2023042820A - Tube-shaped container - Google Patents
Tube-shaped container Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023042820A JP2023042820A JP2021150171A JP2021150171A JP2023042820A JP 2023042820 A JP2023042820 A JP 2023042820A JP 2021150171 A JP2021150171 A JP 2021150171A JP 2021150171 A JP2021150171 A JP 2021150171A JP 2023042820 A JP2023042820 A JP 2023042820A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- shaped container
- spout
- contents
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 99
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 14
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 4
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 58
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 19
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 19
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 16
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 14
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 12
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 9
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 9
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 9
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 9
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 7
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N (r)-(6-ethoxyquinolin-4-yl)-[(2s,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]methanol;hydrochloride Chemical compound Cl.C([C@H]([C@H](C1)CC)C2)CN1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OCC)C=C21 QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N 0.000 description 2
- 229920000134 Metallised film Polymers 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 241000646858 Salix arbusculoides Species 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000011084 greaseproof paper Substances 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013053 water resistant agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Tubes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、注出口部と胴部を有するチューブ状容器に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a tubular container having a spout and a body.
医薬品、化粧品、食品等を充填して包装することができるチューブ状容器が知られている。例えば、特許文献1には、樹脂を主体とした円筒状の胴部と、前記胴部の上端部に連設された、肩部と口栓部から成る注出口部とを有する積層チューブ容器が示されている。
2. Description of the Related Art Tube-shaped containers that can be filled and packaged with pharmaceuticals, cosmetics, foods, and the like are known. For example,
上記特許文献1に示されるチューブ状容器は、店頭での陳列や使用の場面で必要とされる、倒立時に胴部を腰折れさせないという観点、および、内容物充填時の胴部の開口し易さという観点から構造的に十分な検討がなされたものではない。
The tube-shaped container shown in
図3(a)は、上記特許文献1に記載のチューブ状容器を含む従来のチューブ状容器の一例200の内容物充填前の正面斜視図である。図3(b)は、図3(a)のB-B線における拡大断面図である。図3(c)は、上記特許文献1に記載のチューブ状容器を含む従来のチューブ状容器の一例200の内容物充填後の腰折れ状態を示す正面斜視図である。
FIG. 3(a) is a front perspective view of an example 200 of conventional tube-shaped containers, including the tube-shaped container described in
例えば比較的薄い胴部材質を用いた場合、図3(c)に示されるように、倒立時に胴部201が折れ曲がる(腰折れする)場合がある。この場合、店頭での陳列で注出口部202にキャップが装着された状態でキャップを下にして倒立させたときに、その見栄えが悪くなるなど商品価値を落とすおそれがある。また、使用時に、特に内容物が減少した状態で注出口部202と反対側の一方端近傍に内容物が多く入った場合に、内容物が胴部201の折れ曲がった部分で閉塞し、内容物の取り出しが困難になる。なお、胴部201を腰折れさせないためには、胴部201の積層シートを厚くする方法も考えられるが、その場合、内容物を絞り出しにくくなるという問題がある。
For example, if a relatively thin trunk material is used, the
また、胴部201を例えば製袋機で製造した場合には、左右に折り返しのある筒状となり、図3(b)に示されるように、充填前の筒状201の胴部を一方端側から観察すると、ほぼ一直線または柳葉状態の薄平な形状になっている。充填時に充填口としての隙間が空いていないため、胴部201にそのまま充填ノズルを差し込みづらい。また、内容物充填時に、例えば、注出口部202が密栓されている状態で、胴部201の左右方向中央部を両側からバキュームで吸いつけて開口させる場合は、密栓されている注出口部202側である胴部の他方端から空気が入らず、胴部201の一方端から空気が入り難いため、胴部201が開口し難い。
Further, when the
そこで、本発明は、胴部の厚さを薄くしても、倒立時に胴部が腰折れし難く、かつ、内容物充填時に胴部が開口し易いチューブ状容器を提供することを課題とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a tube-shaped container that is less likely to bend when turned upside down even if the thickness of the body is reduced, and that is easy to open when filled with contents.
請求項1に記載の発明は、注出口部と胴部とを有し、前記胴部は、紙層を含む積層シー
トにより形成され、胴部の一方端に位置する底シール部により閉塞され、胴部の他方端が前記注出口部にシールされ、前記底シール部の前記注出口部側の端縁またはその近傍から、前記注出口部の前記底シール部側の端縁またはその近傍に至るまで、少なくとも3本の直線状または曲線状の折り癖が設けられていることを特徴とするチューブ状容器である。
The invention according to
請求項2に記載の発明は、前記紙層の坪量は30g/m2以上300g/m2以下であることを特徴とする、請求項1に記載のチューブ状容器である。
The invention according to
請求項3に記載の発明は、前記紙層の坪量は50g/m2以上150g/m2以下であることを特徴とする、請求項1に記載のチューブ状容器である。
The invention according to
請求項4に記載の発明は、前記紙層は、単一層より構成されることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載のチューブ状容器である。
The invention according to
請求項5に記載の発明は、前記注出口部は、筒状の注出筒部と、注出筒部の一方端に接続され、注出筒部の外方に延伸するフランジ部とを有し、前記胴部の他方端が前記フランジ部にシールされており、前記フランジ部の平面視における外周縁の形状が前記胴部の横断面形状に合わせられていることを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載のチューブ状容器である。
In the invention according to
請求項6に記載の発明は、前記注出口部は、筒状の注出筒部と、注出筒部の一方端に接続され、注出筒部の外方に延伸するフランジ部とを有し、前記胴部の他方端が前記フランジ部にシールされており、前記胴部の他方端は、前記フランジ部の、前記胴部の一方端側とは反対側の面に取り付けられていることを特徴とする、請求項1から5のいずれかに記載のチューブ状容器である。
In the sixth aspect of the present invention, the pouring port portion has a tubular pouring tube portion and a flange portion connected to one end of the pouring tube portion and extending outward from the pouring tube portion. and the other end of the body portion is sealed to the flange portion, and the other end of the body portion is attached to the surface of the flange portion opposite to the one end side of the body portion. The tubular container according to any one of
請求項7に記載の発明は、前記フランジ部は、前記胴部の高さ方向に直交する平板状であることを特徴とする、請求項6に記載のチューブ状容器である。
The invention according to
本発明のチューブ状容器は、胴部に、一方端に位置する底シール部の注出口部側の端縁またはその近傍から、注出口部の底シール部側の端縁またはその近傍に至るまで、少なくとも3本の直線状または曲線状の折り癖が設けられている。胴部は紙層を含む積層シートにより形成されるため、樹脂層のみで構成される積層シートにより形成される胴部と比較して前記折り癖が付き易いとともに、折り癖をより維持させることができる。
胴部に上記のような高さ方向にのびる線状の折り癖が設けられることで、折り癖により折られた部分のリブ効果により、胴部の厚さを薄くしても、店頭での陳列や使用の場面で、倒立時に胴部を腰折れし難くさせることが可能となる。
さらに、胴部に上記のような高さ方向にのびる線状の折り癖が設けられることで、内容物充填時に開口し易い。胴部を例えば製袋機で製造した場合には、左右に折り返しのある筒状となるが、上記折り癖が設けられることで、充填時に充填口としての隙間が空くため、胴部にそのまま充填ノズルを差し込み易い。また、内容物充填時に、例えば、注出口部が密栓されている状態で、胴部の左右方向中央部を両側からバキュームで吸いつけて開口させる場合でも、胴部の一方端から空気が入り易いため、胴部が開口し易い。
In the tube-shaped container of the present invention, from the edge of the bottom seal portion located at one end on the spout portion side or its vicinity to the edge of the spout portion on the bottom seal portion side or its vicinity. , at least three straight or curved creases. Since the body portion is formed of a laminated sheet including a paper layer, the crease is easily formed and the crease can be maintained more than the body portion formed of a laminated sheet composed only of a resin layer. can.
By providing the body with a linear crease extending in the height direction as described above, the rib effect of the folded part due to the crease allows the body to be displayed at stores even if the thickness of the body is reduced. In the scene of use, it is possible to make it difficult to bend the waist when standing upside down.
Furthermore, since the trunk portion is provided with the linear creases extending in the height direction as described above, it is easy to open when filling the contents. For example, when the body is manufactured by a bag-making machine, it becomes a cylinder with left and right folds. Easy to insert the nozzle. Also, when filling the contents, for example, even if the middle part in the left-right direction of the body is opened by vacuuming from both sides with the spout part sealed, air is likely to enter from one end of the body. Therefore, the body can be easily opened.
以下、必要に応じて図面を参照して、本発明の実施形態の例について説明する。 Hereinafter, examples of embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings as necessary.
<第1実施形態に係るチューブ状容器>
図1(a)は、第1実施形態に係るチューブ状容器100の内容物充填前の正面斜視図である。図1(b)は、第1実施形態に係るチューブ状容器100の内容物充填前の背面斜視図である。図1(c)は、第1実施形態に係るチューブ状容器100の内容物充填後の正面斜視図である。図2は、図1(a)のA-A線における拡大断面図である。図9(a)は、第1実施形態に係るチューブ状容器100の内容物充填後の注出口部1近傍の正面拡大図である。図9(b)は、第1実施形態に係るチューブ状容器100の内容物充填後の注出口部1近傍の側面拡大図である。図10は、図9(b)のG-G線における拡大断面図である。図11は、第1実施形態に係るチューブ状容器100の胴部31を形成する積層シート50の層構成の一例を示す断面図である。
<Tube-shaped container according to the first embodiment>
FIG. 1(a) is a front perspective view of the
図1に示される通り、本実施形態に係るチューブ状容器100は、注出口部1と胴部31とを有する。図1(c)に示される通り、胴部31は、その一方端に位置する底シール部36により閉塞され、内容物(図示せず)が収容されている。胴部31の他方端は注出口部1にシールされている。注出口部1は、筒状の注出筒部16と、注出筒部16の一方端に接続され、注出筒部16の外方に延伸するフランジ部11とを有し、胴部31の他方端は注出口部1のフランジ部11にシールされている。
As shown in FIG. 1 , a tube-shaped
胴部31は、底シール部36の注出口部1側の端縁またはその近傍から、注出口部1の底シール部36側(例えば、フランジ部11の注出筒部16側と反対側)の端縁またはその近傍に至るまで、3本の直線状の折り癖6が設けられている。
The
後述するように、胴部31は紙層51を含む積層シート50により形成されるため(図11参照)、樹脂層のみで構成される積層シート50により形成される胴部31と比較して折り癖6が付き易いとともに、折り癖6をより維持させることができる。
As will be described later, since the
胴部31に上記のような高さ方向にのびる線状の折り癖6が設けられることで、折り癖
6により折られた部分のリブ効果により、胴部31の厚さを薄くしても、店頭での陳列や使用の場面で、倒立時に胴部31を腰折れし難くさせることが可能となる。例えば、店頭での陳列で注出口部1にキャップが装着された状態でキャップを下にして倒立させたときに、胴部31が折れ曲がって倒立しないことにより見栄えが悪くなるということがない。また、使用時に、特に内容物が減少した状態で注出口部1と反対側の一方端近傍に内容物が多く入った場合に、内容物が胴部31の折れ曲がった部分で閉塞することがないため、内容物の取り出しが容易になる。内容物が減少した後に、内容物を取り出す際に胴部31の一方端近傍に空気が移動し易くなることで、内容物を取り出し易く、内容物の残留を抑制できる。ここで、「高さ方向」とは、図1のチューブ状容器100の中心軸P-Pの方向を意味する。
By providing the
さらに、胴部31に上記のような高さ方向にのびる線状の折り癖6が設けられることで、内容物充填時に開口し易い。胴部31を例えば製袋機で製造した場合には、左右に折り返しのある筒状となるが、上記折り癖6が設けられることで、図2に示されるように、充填時に充填口としての隙間が空くため、そのまま充填ノズルを差し込み易い。また、内容物充填時に、例えば、注出口部1が密栓されている状態で、胴部31の左右方向中央部を両側からバキュームで吸いつけて開口させる場合でも、胴部31の一方端から空気が入り易いため、胴部31が開口し易い。
Further, since the
上記のように、胴部31への内容物充填時に、胴部31に充填口としての隙間が空き、そのまま充填ノズルを差し込み易いため、バキュームで事前に開口させなくても、充填ノズル先端より、中央の隙間を狙うことで、開口させながら、充填ノズルを差し込むこともできる。
As described above, when the
本実施形態では胴部31に3本の折り癖6が設けられているが、倒立時に胴部31が腰折れし難く、かつ、内容物充填時に胴部31が開口し易ければ、3本より多くてもよい。また、倒立時に胴部31が腰折れし難く、かつ、内容物充填時に胴部31が開口し易ければ、折り癖6は直線状ではなく曲線状でもよい。また、倒立時に胴部31が腰折れし難く、かつ、内容物充填時に胴部31が開口し易ければ、3本以上の折り癖6は、その中の1本以上が直線状でそれ以外を曲線状としてもよい。さらに、倒立時に胴部31が腰折れし難く、かつ、内容物充填時に胴部31が開口し易ければ、少なくとも1本の折り癖6について、直線状の折り癖6と曲線状の折り癖6が連なるようにして形成されていてもよい。
In this embodiment, the
上記折り癖6が設けられる胴部31は、紙層51を含む積層シート50により形成される。積層シート50は、略平行な一対の端縁を有する。本実施形態では、胴部31に罫線7を施すことにより、上記の線状の折り癖6を設けることができる。本実施形態に係るチューブ状容器100の胴部31を形成する方法の一例を次に説明する。
The
胴部31は、製袋機やピロー・スティック包装機などを用いて作製することができる。例えば、胴部31は、積層シート50が搬送装置により搬送されながら順次加工される。略平行な一対の端縁を有する積層シート50を筒状に形成する前に、胴部31の高さ方向に一定の間隔を置いて3本の直線状の罫線7を施す。この罫線7は、積層シート50の内面側(内容物側)から外面側(内容物と反対側)へ向けて折り曲げた状態で加熱板などによりプレスすることで施す。その後、罫線7が設けられた積層シート50を筒状に形成しつつ、積層シート50の一対の端縁のそれぞれを含む帯状の部分同士を重ね合わせる。
The
次に、断面が逆T字形のガイドを用いて、一対の端縁のそれぞれを含む帯状の部分同士を立ち上げ、それぞれの内面同士をガイドを挟んで合掌状に対向させる。次に、平板状のガイドを用いて、積層シート50の内面同士を合掌状に突き合わせた部分を約90度折り曲げて、3枚の積層シート50を重ね合わせた状態とする。この状態で、シールバーを用
いてシールすることにより、積層シート50の内面同士を溶着させて背貼りシール部を形成すると同時に、後述する熱溶着性コート層58により背貼りシール部が胴部31の外面に溶着した胴部31を形成することができる。
Next, using a guide with an inverted T-shaped cross section, the band-shaped portions including the pair of edges are raised, and the inner surfaces of the members are opposed to each other with the guide interposed therebetween. Next, using a flat guide, the inner surfaces of the
なお、3本の中の左右の罫線7を、筒状に形成した際に正面視において左右端縁となるように形成し、3本の中の中央の罫線7を、筒状に形成した際に正面視において左右方向の中心となるように形成してもよい。
Note that the left and right ruled
また、上記3本の直線状の罫線7を、胴部31の周方向に均等な間隔を置いて形成することで、倒立時に腰折れがさらに抑制されるとともに、外観もよい。
In addition, by forming the three linear ruled
胴部31に3本の直線状の罫線7を施す他の方法として、積層シート50を筒状に形成する前に、加熱板などで胴部31の高さ方向に1本の直線状の罫線7を施し、筒状に形成する際に、上記1本の罫線7を避けるようにして折り曲げて左右に折り返しのある筒状とし、その筒状になった胴部31の左右端縁を加熱板などによりプレスすることで、さらに2本の罫線7を施してもよい。
As another method of forming three straight ruled
なお、倒立時に胴部31が腰折れし難く、かつ、内容物充填時に胴部31が開口し易ければ、胴部31における罫線7の位置や形成方法は上記に限られない。
The position and forming method of the ruled
底シール部36における積層シート50同士の接着方法は、特に限定されないが、例えば対向させた積層シート50の最内層同士の間にポリエチレンを含んだ接着層を設けて、これらを熱溶着する方法を用いることができる。
The method of adhering the
次に、内容物充填後のチューブ状容器100を示す図9、図10を参照しながら、チューブ状容器100の注出口部1近傍の構造などについて説明する。図9では、折り癖6を省略して示している。
Next, referring to FIGS. 9 and 10 showing the tube-shaped
前述した通り、注出口部1は、筒状の注出筒部16と、注出筒部16の一方端に接続され、注出筒部16の外方に延伸するフランジ部11とを有する。また、注出口部1は、注出筒部16の一方端に接続され、胴部31の高さ方向に直交する平板状の閉塞部21をも備える。この閉塞部21の一部がフランジ部11となるため、フランジ部11も胴部31の高さ方向に直交する平板状である。
As described above, the
フランジ部11は平板状であるため、従来技術のようにテーパ形状に形成されたフランジ部203(図3(a)参照)とは異なり、内方側に内容物の残留を可能とする空間を有さない。このため、指等で胴部31をフランジ部11の端縁で折り曲げることにより、胴部31にわずかに残った内容物を、フランジ部11の内方側の平面と胴部31の内面とで挟み込むことにより注出口部1の開口の周辺へ向かって押し出すことができる。また、注出口部1の開口の周辺へ向かって押し出された内容物を、胴部31および注出口部1の内部へ残留させることなく開口から絞り出すことができる。この結果、容器内部における内容物の残留を抑制することができる。
Since the
なお、上述のように、胴部31を折り曲げながら内容物を絞り出すことで内容物の残留を抑制することができる。このため、胴部31を容易に折り曲げることが可能となる、剛性が低い(コシが強くない)積層シート50で胴部31を形成することが好ましい。
In addition, as described above, by squeezing out the contents while bending the
チューブ状容器100の胴部31を構成する積層シート50の厚みを、一般的なチューブ状容器100の胴部31よりも薄い、30μm以上300μm以下とすることで、軽い力で内容物を絞り出しやすく、内容物の残留を抑制できる。
By setting the thickness of the
胴部31は、折り癖6が設けられた後に内容物が充填されることで、胴部31の横断面形状が扇形または略多角形となる。その胴部31の断面形状に合わせるように、フランジ部11の平面視における外周縁の形状も扇形略多角形とすることが好ましい。つまり、フランジ部11の平面視における外周縁の形状が胴部31の横断面形状に合わせられていることが好ましい。ここで、「フランジ部の平面視」とは、チューブ状容器100の注出口部1を上にした場合のフランジ部11の平面視を意味する。また、「横断面形状」とは、チューブ状容器100の中心軸P-Pに直交する断面形状を意味する。
The cross-sectional shape of the trunk|drum 31 of the trunk|drum 31 becomes a fan shape or a substantially polygonal shape by being filled with the content after the
フランジ部11の平面視における外周縁の形状が胴部31の横断面形状に合わせられていることで、(当実施形態では、フランジ部11の平面視における外周縁の形状を扇形または略多角形とすることで、)胴部31の折り癖6がより保持され、倒立時の胴部31の腰折れをより抑制できる。
By matching the shape of the outer peripheral edge of the
注出口部1の材料は、特に限定されないが、低密度ポリエチレン等の樹脂材料を好適に用いることができる。また、胴部31と共に注出口部1にもバリア機能を付与した材料を用いることで、チューブ状容器100全体のバリア機能が向上し、内容物の品質をより保護することができる。閉塞部21を平板状に形成した注出口部1は、テーパ形状に形成された従来技術に係る注出口部202(図3参照)と比較して、使用する材料を低減することができる。
The material of the
閉塞部21は、一例として略中心部に円環状のハーフカット17を有し、ハーフカット17の内側にプルリング18を備える。閉塞部21が、ハーフカット17とプルリング18とを備えることにより、チューブ状容器100の使用者は、プルリング18を引っ張りハーフカット17に沿ってフランジ部11の一部を除去することで、閉塞部21に内容物を取り出すための開口を形成することができる。なお、ハーフカット17とプルリング18とを設けずに、閉塞部21に内容物を取り出すための開口をあらかじめ形成してもよい。
As an example, the closing
胴部31と注出口部1との接着方法は、特に限定されないが、例えば積層シート50の最内層にポリエチレンを含んだシーラント層を設けるとともにポリエチレンを含んだ材料で注出口部1を形成して、これらを熱溶着する方法を用いることができる。
The method of adhering the
フランジ部11上には、例えば、胴部31の内面同士が貼り付けられて合掌状に突き合わされた胴部31の端部が折り畳まれることにより、重なり部(図示せず)が形成される。重なり部においては、積層シート50の外面同士が接しており、互いに接する積層シート50の外面同士が熱溶着性を有する材料を用いてシールされている。
An overlapping portion (not shown) is formed on the
チューブ状容器100は、注出口部1の注出筒部16に着脱可能なキャップ(図示せず)を備えていても良い。着脱可能なキャップとしては例えば、注出口部1に取り付けられるヒンジキャップや、螺合により着脱可能なスクリューキャップなどが挙げられる。チューブ状容器100が着脱可能なキャップを備える場合、チューブ状容器100の開栓後に再封することが容易となる。
The tube-shaped
キャップは、例えば、注出口部1に取り付けられるヒンジキャップである。キャップとして、ヒンジキャップを設けると、フランジ部11と螺合し、回転させて開栓するキャップを設ける場合に比べて、開栓時に手でつかまれる胴部31に要求される捩じれに対する剛性を低減できるので、剛性が低い積層シート50を採用しやすく好ましい。
The cap is, for example, a hinge cap attached to the
ヒンジキャップの横断面形状は、例えば、折り癖6が設けられた胴部31、または、平
面視における外周縁の形状がその胴部31の横断面形状に合わせられているフランジ部11に合わせて形成されていることが好ましい。
当実施形態では、ヒンジキャップの横断面形状は、折り癖6が設けられた胴部31、または、その胴部31に合わせて形成された、平面視における外周縁の形状が扇形または略多角形のフランジ部11に合うように、平面視における外周縁の形状が扇形または略多角形であることが好ましい。
The transverse cross-sectional shape of the hinge cap is adapted to, for example, the
In this embodiment, the transverse cross-sectional shape of the hinge cap is the
また、キャップの天面部は、店頭陳列時や保管時などにチューブ状容器100を倒立させたときの容器の底面もとなり得るため、そのキャップの天面部は、チューブ状容器100を倒立させた時に倒れず倒立状態を維持できる程度の十分な面積を有することが好ましい。胴部31の厚さを薄くしても、倒立時に胴部31を腰折れし難くさせる効果を発揮する、上記の線状の折り癖6が形成された胴部31と、上記の天面部が十分な面積を有するキャップとにより、店頭陳列時や保管時などにチューブ状容器100を倒立させた時に、より倒立状態を維持させることが可能となる。
In addition, since the top surface of the cap can also serve as the bottom surface of the tube-shaped
図11は、本実施形態に係るチューブ状容器100の胴部31を形成する積層シート50の層構成の一例を示す断面図である。
FIG. 11 is a cross-sectional view showing an example of the layer structure of the
胴部31は、紙層51を含む積層シート50により形成される。
The
積層シート50は、例えば、紙層51の一方面に、基材フィルム層52、バリア層53およびシーラント層54をこの順に積層し、紙層51の他方面に、紙保護層55を積層し、紙保護層55上にインキ層56及びオーバーコートニス層57を積層し、熱溶着性コート層58をパターンコートした多層シートである。以下、各層の詳細を説明する。
For example, the
(紙層)
紙層51により、胴部31に折り癖6が付き易く、また、保形性を維持することができ、折り癖6を維持させることができる。紙層51以外にも例えばポリエチレンテレフタレート等デッドホール性のある素材でも、折り癖6が比較的付き易いが、折り癖6が保持し難い。また、紙層51は、チューブ状容器100に強度及びコシを付与する構造層でもある。
(paper layer)
Owing to the
紙層51に用いる紙の坪量は、30g/m2以上300g/m2以下であることが好ましい。30g/m2は通常の薄紙であり、300g/m2は包装材で使用される紙である。紙の坪量が300g/m2より大きい場合、繊維長の短いものが多く、折り曲げる際などに割れが発生し易く、また、半剛性包装材として成り立たなくなる。また、紙の坪量が300g/m2より大きい場合、フランジ部11上に胴部31が折り畳まれる時に形成される重なり部の段差が大きくなり、密封が困難となる。胴部31に折り癖6をより付き易くさせ、かつ、折り癖6を維持させるため、紙層51に用いる紙の坪量は、50g/m2以上150g/m2以下であることがより好ましい。
The basis weight of the paper used for the
紙層51を構成する用紙の種類は特に限定されないが、積層シート50の端面で紙層51を構成する各層がばらけることを回避するため、単一層により構成されるものであることが好ましい。例えば、クラフト紙などが挙げられる。強度、屈曲耐性、印刷適性を備える点では、片艶クラフト紙または両艶クラフト紙を用いることが好ましい。また、紙層51を構成する用紙として、必要に応じて、耐水紙または耐油紙を使用しても良い。また、環境へ配慮して胴部31を構成する積層シート50の樹脂比率を低減するため、紙層51はセルロース繊維を50%以上含む紙であることが好ましい。
The type of paper forming the
(基材フィルム層)
基材フィルム層52は、積層シート50に耐熱性と物理的強度とを付与する層である。基材フィルム層52は、バリア層53の基材となる層でもある。基材フィルム層52を構成するフィルムの材質は特に限定されないが、耐熱性及び物理的強度の観点から、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド等の延伸フィルムを用いることが好ましい。ただし、基材フィルム層52を紙により構成しても良い。
(Base film layer)
The
(バリア層)
バリア層53は、酸素や水蒸気等を遮断して、内容物の保存性を向上させる機能層である。バリア層53は、例えば、ナイロン、シリカやアルミナ等の無機化合物の蒸着膜、アルミニウム等の金属蒸着膜、アルミニウム等の金属箔、板状鉱物及び/またはバリア性樹脂を含むバリアコート剤の塗膜の1種以上により構成することができる。バリアコート剤に用いるバリア性樹脂としては、エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)やポリ塩化ビニリデン(PVDC)等を使用することができ、バリアコート剤にはバリア性樹脂以外のバインダー樹脂が適宜配合される。バリア層53は、予め基材フィルム層52上に積層されてバリアフィルムを構成していても良いし、単層膜として設けられても良い。
(barrier layer)
The
(シーラント層)
シーラント層54の材質は特に限定されないが、ポリプロピレン、ポリエチレン、環状ポリオレフィン、ポリエステル等の熱可塑性樹脂であることが好ましい。シーラント層54には、軟化温度が基材フィルム層52の軟化温度より20℃以上低い樹脂を用いる。シーラント層54の軟化温度が、基材フィルム層52の軟化温度より20℃以上低くない場合、シール時に基材フィルム層52が軟化してピンホールが発生する可能性が高くなるため好ましくない。シーラント層54の軟化温度は、基材フィルム層52の軟化温度より40℃以上低いことが好ましい。
(sealant layer)
Although the material of the
シーラント層54に用いる熱可塑性樹脂は、注出口部1の材料を構成する熱可塑性樹脂に対して接着性を有するものであれば良いが、注出口部1に用いる熱可塑性樹脂と同じ材質であることが好ましい。シーラント層54に用いる熱可塑性樹脂と注出口部1に用いる熱可塑性樹脂層とを同じにすることにより、胴部31と注出口部1とのシール強度を向上させることができる。
The thermoplastic resin used for the
(紙保護層)
紙保護層55は、積層シート50を構成する紙層51への内容物や汚れの付着から保護するための層である。紙保護層55の材料や形成方法は特に限定されないが、熱可塑性樹脂の押出コートや、耐水剤あるいは耐油剤等のコート剤のコートにより紙保護層55を積層することができる。紙保護層55の厚みは、0.2μm~50μmであることが好ましく、1μm~20μmであることがより好ましい。紙保護層55の厚みが0.2μm未満である場合、紙保護層55にピンホールが発生する可能性があり、紙層51の保護が不十分となる場合がある。また、紙保護層55の厚みが50μmを超える場合、樹脂使用量や製造コストの面で好ましくない。
(Paper protective layer)
The paper
(インキ層、オーバーコートニス層)
インキ層56は、各種表示を行うために印刷により施される層であり、オーバーコートニス層57は、耐摩性等を付与するための層である。インキ層56とオーバーコートニス層57の積層順序は図3と逆であっても良い。また、オーバーコートニス層57が紙保護層55を兼ねていても良い。
(ink layer, overcoat varnish layer)
The
(熱溶着性コート層)
熱溶着性コート層58は、積層シート50の外面に熱溶着性を付与するための層である。例えば、積層シート50の外面にパターンコート(部分コート)した熱溶着性コート層58により、背貼りシール部の外面が胴部31の外面にシールされていると共に、注出口部1のフランジ部11上の重なり部で互いに接する積層シート50の外面同士がシールされている。
(Heat-welding coat layer)
The heat-
熱溶着性コート層58は、アクリルポリマー、ポリオレフィン、ポリビニルアセテート、ポリエステル等の融点が200℃以下の熱可塑性樹脂を含むコート剤を塗布し、乾燥させることにより形成することができる。コート剤には、熱可塑性樹脂の他に、ブロッキング防止のための無機物等を配合しても良い。
The heat-
熱溶着性コート層58を形成するためのコート剤の塗布量は、0.2g/m2~40g/m2であり、3.0g/m2~30g/m2であることが好ましい。コート剤の塗布量が0.2g/m2未満の場合、積層シート50の外面同士の接着強度が不足し、背貼りシール部やフランジ部11上の重なり部における積層シート50が跳ね上がる現象が発生する。一方、コート剤の塗布量が40g/m2を超える場合、摩擦係数が大きくなり、製袋機等の加工装置に対する機械適性が低下したり、積層シート50同士のブロッキングが発生しやすくなったりする。
The coating amount of the coating agent for forming the heat-
熱溶着性コート層58は、積層シート50の全面に設けても構わないが、積層シート50の表面の摩擦係数が大きくなるため、胴部31を加工する工程及びその後の工程での機械適性が低下する場合がある。したがって、熱溶着性コート層58は、コート剤をパターンコートすることにより、積層シート50の表面の一部に設けることが、機械適性の面でより好ましい。
The thermally
熱溶着性コート層58を積層シート50の表面の一部に設ける場合、シール対象箇所、すなわち、背貼りシール部の外面と胴部31の外面とが接触する部分と、フランジ部11上の重なり部で互いに接する積層シート50の外面同士が接触する部分とに熱溶着性コート層58が設けられていれば良い。ただし、シール対象箇所において接触する面の一方にのみ熱溶着性コート層58を設けても良い。
When the heat-
胴部31を構成する積層シート50の樹脂比率を低減するため、積層シート50の質量のうち、紙層51の占める割合が50%以上であることが好ましい。樹脂の使用量を低減する観点では紙の割合は高いほど好ましい。
In order to reduce the resin ratio of the
なお、図3に示した積層シート50の層構成において、基材フィルム層52、バリア層53、紙保護層55、インキ層56及びオーバーコートニス層57の1層以上を省略しても良い。
In the layer structure of the
積層シート50の層構成の具体例としては、例えば、下記が挙げられる。下記の層構成は、それぞれ最外層側から記載している。
Specific examples of the layer structure of the
紙(70g/m2)/透明蒸着ポリエチレンテレフタレート(PET)(12μm)/ナイロン(NY)(15μm)/ポリエチレン(PE)(50μm)
紙(120g/m2)/透明蒸着ポリエチレンテレフタレート(PET)(12μm)/ナイロン(NY)(15μm)/ポリエチレン(PE)(50μm)
紙(150g/m2)/ポリエチレン(PE)(50μm)/エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)(30μm)/ポリエチレン(PE)(50μm)
ポリエチレン(PE)(30μm)/紙(150g/m2)/ポリエチレン(PE)(50μm)/エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)(30μm)/ポリエチレン(PE)(50μm)
ポリエチレン(PE)(30μm)/紙(200g/m2)/ポリエチレン(PE)(
50μm)
Paper (70 g/m 2 )/Transparent metallized polyethylene terephthalate (PET) (12 μm)/Nylon (NY) (15 μm)/Polyethylene (PE) (50 μm)
Paper (120 g/m 2 )/Transparent metallized polyethylene terephthalate (PET) (12 μm)/Nylon (NY) (15 μm)/Polyethylene (PE) (50 μm)
Paper (150 g/m 2 )/Polyethylene (PE) (50 μm)/Ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH) (30 μm)/Polyethylene (PE) (50 μm)
Polyethylene (PE) (30 μm)/paper (150 g/m 2 )/polyethylene (PE) (50 μm)/ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH) (30 μm)/polyethylene (PE) (50 μm)
Polyethylene (PE) (30 μm)/Paper (200 g/m 2 )/Polyethylene (PE) (
50 μm)
<第2実施形態に係るチューブ状容器>
図4(a)は、第2実施形態に係るチューブ状容器101の内容物充填前の正面斜視図である。図4(b)は、第2実施形態に係るチューブ状容器101の内容物充填前の背面斜視図である。図4(c)は、第2実施形態に係るチューブ状容器101の内容物充填後の正面斜視図である。図5は、図4(a)のC-C線における拡大断面図である。図9(a)は、第2実施形態に係るチューブ状容器101の内容物充填後の注出口部2近傍の正面拡大図である。図9(b)は、第2実施形態に係るチューブ状容器101の内容物充填後の注出口部2近傍の側面拡大図である。図10は、図9(b)のG-G線における拡大断面図である。図11は、第2実施形態に係るチューブ状容器101の胴部32を形成する積層シート50の層構成の一例を示す断面図である。
<Tube-shaped container according to the second embodiment>
FIG. 4(a) is a front perspective view of the
本実施形態に係るチューブ状容器101と第1実施形態に係るチューブ状容器100との相違点は、胴部に設けられる折り癖6である罫線の数と配置、およびそれに伴うフランジ部の平面視における外周縁の形状である。本実施形態に係るチューブ状容器101において、第1実施形態に係るチューブ状容器100と同じ部分は、説明を省略することがある。なお、本実施形態に係るチューブ状容器については、上記第1実施形態に係るチューブ状容器100の説明における、「第1実施形態に係るチューブ状容器100」は「第2実施形態に係るチューブ状容器101」に、「注出口部1」は「注出口部2」に、「フランジ部11」は「フランジ部12」に、「閉塞部21」は「閉塞部22」に、「胴部31」は「胴部32」に、「底シール部36」は「底シール部37」に、それぞれ読み替える。
The difference between the tube-shaped
胴部32は、底シール部37の注出口部2側の端縁またはその近傍から、注出口部2の底シール部37側(フランジ部12の注出筒部16側と反対側)の端縁またはその近傍に至るまで、4本の直線状の折り癖6が設けられている。
The
胴部32に上記のような高さ方向にのびる線状の折り癖6が設けられることで、折り癖6により折られた部分のリブ効果により、胴部32の厚さを薄くしても、店頭での陳列や使用の場面で、倒立時に胴部32を腰折れし難くさせることが可能となる。例えば、店頭での陳列で注出口部2にキャップが装着された状態でキャップを下にして倒立させたときに、胴部32が折れ曲がって倒立しないことにより見栄えが悪くなるということがない。また、使用時に、特に内容物が減少した状態で注出口部2と反対側の一方端近傍に内容物が多く入った場合に、内容物が胴部32の折れ曲がった部分で閉塞することがないため、内容物の取り出しが容易になる。内容物が減少した後に、内容物を取り出す際に胴部32の一方端近傍に空気が移動し易くなることで、内容物を取り出し易く、内容物の残留を抑制できる。ここで、「高さ方向」とは、図4(a)のチューブ状容器101の中心軸Q-Qの方向を意味する。
By providing the
本実施形態に係るチューブ状容器101の胴部32は、第1実施形態に係るチューブ状容器100の胴部32に設けられた3本の折り癖6より1本多い折り癖6が設けられることで、折り癖6によるリブ効果が増し、胴部の厚さを薄くしても、店頭での陳列や使用の場面で、倒立時に胴部を腰折れし難くさせる効果が第1実施形態に係るチューブ状容器100よりも大きくなる。
The
さらに、胴部32に上記のような高さ方向にのびる線状の折り癖6が設けられることで、内容物充填時に開口し易い。胴部32を例えば製袋機で製造した場合には、左右に折り返しのある筒状となるが、上記折り癖6が設けられることで、図5に示されるように、充填時に充填口としての隙間が空くため、そのまま充填ノズルを差し込み易い。また、例えば、注出口部2が密栓されている状態で、内容物充填時に胴部32の左右方向中央部を両側からバキュームで吸いつけて開口させる場合でも、胴部32の一方端から空気が入り易いため、胴部32が開口し易い。
Further, since the
上記のように、胴部32への内容物充填時に、胴部32に充填口としての隙間が空き、そのまま充填ノズルを差し込み易いため、バキュームで事前に開口させなくても、充填ノズル先端より、中央の隙間を狙うことで、開口させながら、充填ノズルを差し込むこともできる。
As described above, when the
本実施形態に係るチューブ状容器101の胴部32は、第1実施形態に係るチューブ状容器100の胴部32に設けられた3本の折り癖6より1本多い折り癖6が設けられることで、第1実施形態に係るチューブ状容器100よりも、充填時に充填口としての隙間が大きく空き、そのまま充填ノズルをより差し込み易い。また、本実施形態に係るチューブ状容器101の胴部32は、内容物充填時に、例えば、注出口部2が密栓されている状態で、胴部32の左右方向中央部を両側からバキュームで吸いつけて開口させる場合でも、第1実施形態に係るチューブ状容器100の胴部31よりも、胴部32の一方端から、より空気が入り易く、胴部32がより開口し易くなる。
The
本実施形態では胴部32に4本の直線状の折り癖6が設けられているが、倒立時に胴部32が腰折れし難く、かつ、内容物充填時に胴部32が開口し易ければ、折り癖6は直線状ではなく曲線状でもよい。また、倒立時に胴部32が腰折れし難く、かつ、内容物充填時に胴部32が開口し易ければ、4本以上の折り癖6は、その中の1本以上が直線状でそれ以外を曲線状としてもよい。さらに、倒立時に胴部32が腰折れし難く、かつ、内容物充填時に胴部32が開口し易ければ、少なくとも1本の折り癖6について、直線状の折り癖6と曲線状の折り癖6が連なるようにして形成されていてもよい。
In this embodiment, the
上記折り癖6が設けられる胴部32は、紙層51を含む積層シート50により形成される。積層シート50は、略平行な一対の端縁を有する。本実施形態では、胴部32に罫線を施すことにより、上記の線状の折り癖6を設けることができる。本実施形態に係るチューブ状容器101の胴部32を形成する方法の一例を次に説明する。
The
胴部32は、製袋機やピロー・スティック包装機などを用いて作製することができる。例えば、胴部32は、積層シート50が搬送装置により搬送されながら順次加工される。略平行な一対の端縁を有する積層シート50を筒状に形成する前に、胴部32の高さ方向に一定の間隔を置いて4本の直線状の罫線を施す。この罫線は、積層シート50の内面側(内容物側)から外面側(内容物と反対側)へ向けて折り曲げた状態で加熱板などによりプレスすることで施す。その後、折り癖6が設けられた積層シート50を筒状に形成しつつ、積層シート50の一対の端縁のそれぞれを含む帯状の部分同士を重ね合わせる。
The
上記例では、積層シート50を筒状に形成する前に、胴部32の高さ方向に一定の間隔を置いて4本の直線状の罫線を施しているが、積層シート50を筒状に形成する前に、加熱板などでプレスして胴部32の高さ方向に一定の間隔を置いて2本の直線状の罫線を施した後、筒状に形成する際に、上記2本の罫線を避けるようにして平坦に折り曲げて、筒状になった胴部32の左右端縁を加熱板などによりプレスすることで、さらに2本の罫線を施してもよい。
In the above example, before forming the
次に、断面が逆T字形のガイドを用いて、一対の端縁のそれぞれを含む帯状の部分同士を立ち上げ、それぞれの内面同士をガイドを挟んで合掌状に対向させる。次に、平板状のガイドを用いて、積層シート50の内面同士を合掌状に突き合わせた部分を約90度折り曲げて、3枚の積層シート50を重ね合わせた状態とする。この状態で、シールバーを用
いてシールすることにより、積層シート50の内面同士を溶着させて背貼りシール部を形成すると同時に、熱溶着性コート層58により背貼りシール部が胴部32の外面に溶着した胴部32を形成することができる。
Next, using a guide with an inverted T-shaped cross section, the band-shaped portions including the pair of edges are raised, and the inner surfaces of the members are opposed to each other with the guide interposed therebetween. Next, using a flat guide, the inner surfaces of the
なお、4本の中の2本目と4本目の罫線を、筒状に形成した際に正面視において左右端縁となるように形成し、4本の中の1本目と3本目の罫の罫線を、筒状に形成した際に正面視または背面視において左右方向の中心となるように形成してもよい。 The 2nd and 4th ruled lines out of the 4 are formed so as to be the left and right edges when viewed from the front when the cylinder is formed, and the 1st and 3rd ruled lines out of the 4 are formed. may be formed so as to be the center in the left-right direction when viewed from the front or rear when formed into a cylindrical shape.
図5に示されるように、正面と背面に相対向するように外面側へ向けて折り曲げられた罫線が施されることで(胴部32の横断面形状を左右対称とすることで)、正面と背面に相対向せずに外面側へ向けて折り曲げられた罫線が施される場合(胴部32の横断面形状を左右被対称とする場合)と比較して、充填時に充填口としての隙間がより大きく空くため、そのまま充填ノズルをより差し込み易くなる。
As shown in FIG. 5, by applying ruled lines bent toward the outer surface so as to face each other on the front and back (by making the cross-sectional shape of the
また、上記4本の直線状の罫線を、胴部32の周方向に均等な間隔を置いて形成することで、倒立時に腰折れがさらに抑制されるとともに、外観もよい。
In addition, by forming the four linear ruled lines in the circumferential direction of the
胴部32に4本の直線状の罫線を施す他の方法として、積層シート50を筒状に形成する前に、加熱板などで胴部32の高さ方向に2本の直線状の罫線を施し、筒状に形成する際に、上記2本の罫線を避けるようにして折り曲げて左右に折り返しのある筒状とし、その筒状になった胴部32の左右端縁を加熱板などによりプレスすることで、さらに2本の罫線を施してもよい。
As another method of forming four straight lines on the
なお、倒立時に胴部32が腰折れし難く、かつ、内容物充填時に胴部32が開口し易ければ、胴部32における罫線の位置や形成方法は上記に限られない。
The positions and formation methods of the ruled lines on the
また、胴部32は折り癖6が設けられた後に内容物が充填されることで、胴部32の横断面形状が略多角形となる。その胴部32の横断面形状に合わせるように、フランジ部12の平面視における外周縁の形状も略多角形とすることが好ましい。つまり、フランジ部12の平面視における外周縁の形状が胴部32の横断面形状に合わせられていることが好ましい。ここで、「フランジ部の平面視」とは、チューブ状容器101の注出口部2を上にした場合のフランジ部12の平面視を意味する。また、「横断面形状」とは、チューブ状容器101の中心軸Q-Qに直交する断面形状を意味する。
In addition, the cross-sectional shape of the
<第3実施形態に係るチューブ状容器>
図6(a)は、第3実施形態に係るチューブ状容器の第一例102の内容物充填前の正面斜視図である。図6(b)は、図6(a)のD-D線における拡大断面図である。図7(a)は、第3実施形態に係るチューブ状容器の第ニ例103の内容物充填前の正面斜視図である。図7(b)は、図7(a)のE-E線における拡大断面図である。図8(a)は、第3実施形態に係るチューブ状容器の第三例104の内容物充填前の正面斜視図である。図8(b)は、図8(a)のF-F線における拡大断面図である。図9(b)は、第3実施形態に係るチューブ状容器102~104の内容物充填後の注出口部3~5近傍の側面拡大図である。図10は、図9(b)のG-G線における拡大断面図である。図11は、第3実施形態に係るチューブ状容器102~104の胴部33~35を形成する積層シート50の層構成の一例を示す断面図である。
<Tube-shaped container according to the third embodiment>
FIG. 6(a) is a front perspective view of the first example 102 of the tubular container according to the third embodiment before being filled with contents. FIG. 6(b) is an enlarged sectional view taken along line DD of FIG. 6(a). FIG. 7(a) is a front perspective view of the second example 103 of the tubular container according to the third embodiment before being filled with contents. FIG. 7(b) is an enlarged sectional view taken along line EE of FIG. 7(a). FIG. 8(a) is a front perspective view of the third example 104 of the tube-shaped container according to the third embodiment before filling with contents. FIG. 8(b) is an enlarged sectional view taken along line FF of FIG. 8(a). FIG. 9(b) is an enlarged side view of the vicinity of the
本実施形態に係るチューブ状容器102~104と第1実施形態に係るチューブ状容器100との相違点は、胴部33~35およびフランジ部13~15である。本実施形態に係るチューブ状容器102~104において、第1実施形態に係るチューブ状容器100と同じ部分は、説明を省略することがある。
The differences between the tube-shaped containers 102-104 according to the present embodiment and the tube-shaped
なお、本実施形態に係るチューブ状容器の第一例102については、上記第1実施形態に係るチューブ状容器100の説明における、「第1実施形態に係るチューブ状容器100」は「第3実施形態に係るチューブ状容器の第一例102」に「注出口部1」は「注出口部3」に、「フランジ部11」は「フランジ部13」に、「閉塞部21」は「閉塞部23」に、「胴部31」は「胴部33」に、「底シール部36」は「底シール部38」に、それぞれ読み替える。
本実施形態に係るチューブ状容器の第ニ例103については、上記第1実施形態に係るチューブ状容器100の説明における、「第1実施形態に係るチューブ状容器100」は「第3実施形態に係るチューブ状容器の第二例103」に、「注出口部1」は「注出口部4」に、「フランジ部11」は「フランジ部14」に、「閉塞部21」は「閉塞部24」に、「胴部31」は「胴部34」に、「底シール部36」は「底シール部39」に、それぞれ読み替える。
本実施形態に係るチューブ状容器の第三例104については、上記第1実施形態に係るチューブ状容器100の説明における、「第1実施形態に係るチューブ状容器100」は「第3実施形態に係るチューブ状容器の第三例104」に「注出口部1」は「注出口部5」に、「フランジ部11」は「フランジ部15」に、「閉塞部21」は「閉塞部25」に、「胴部31」は「胴部35」に、「底シール部36」は「底シール部40」に、それぞれ読み替える。
Regarding the first example 102 of the tube-shaped container according to the present embodiment, the "tube-shaped
Regarding the second example 103 of the tube-shaped container according to the present embodiment, "the tube-shaped
Regarding the third example 104 of the tube-shaped container according to the present embodiment, "the tube-shaped
本実施形態に係るチューブ状容器102~104は、第1実施形態に係るチューブ状容器100と、まず、胴部の折り癖6の形成方法が異なる。
The
本実施形態では、製袋時に胴部33~35を筒状に形成する際に、横断面形状が略多角形の筒状のマンドレルで成型加工することで、胴部33~35に、底シール部38~40(図示せず)の注出口部3~5側の端縁またはその近傍から、フランジ部13~15の注出筒部16側と反対側の端縁またはその近傍に至るまで、直線状の折り癖6が設けられている。ここで、「横断面形状」とは、図6(a)のチューブ状容器102の中心軸R-R、図7(a)のチューブ状容器103の中心軸S-S、または、図8(a)のチューブ状容器104の中心軸T-Tに直交する断面形状を意味する。
In the present embodiment, when the
本実施形態に係る胴部33~35は、紙層51を含む積層シート50により形成される。積層シート50は、略平行な一対の端縁を有する。本実施形態に係るチューブ状容器102~104の胴部33~35を形成する方法の一例を次に説明する。
The
胴部33~35は、製袋機やピロー・スティック包装機などを用いて作製することができる。例えば、胴部33~35は、積層シート50が搬送装置により搬送されながら順次加工される。略平行な一対の端縁を有する積層シート50を筒状に形成しつつ、積層シート50の一対の端縁のそれぞれを含む帯状の部分同士を重ね合わせる。
The
次に、断面が逆T字形のガイドを用いて、一対の端縁のそれぞれを含む帯状の部分同士を立ち上げ、それぞれの内面同士をガイドを挟んで合掌状に対向させる。次に、平板状のガイドを用いて、積層シート50の内面同士を合掌状に突き合わせた部分を約90度折り曲げて、3枚の積層シート50を重ね合わせた状態とする。この状態で、シールバーを用いてシールすることにより、積層シート50の内面同士を溶着させて背貼りシール部を形成すると同時に、熱溶着性コート層58により背貼りシール部を胴部33~35の外面に溶着して積層シート50を筒状に形成する。
Next, using a guide with an inverted T-shaped cross section, the band-shaped portions including the pair of edges are raised, and the inner surfaces of the members are opposed to each other with the guide interposed therebetween. Next, using a flat guide, the inner surfaces of the
上記の筒状になった積層シート50を横断面形状が略多角形の筒状のマンドレルの中に挿入し、熱および圧力等により、積層シート50を成型加工することで横断面形状が略多
角形の胴部33~35を形成し、その略多角形の角が線状の折り癖6となることで、線状の折り癖6を設けることができる。
The tubular
例えば、上記筒状のマンドレルの横断面形状が菱形の場合は、胴部33の横断面形状も菱形に(図6(b)参照)、マンドレルの横断面形状が六角形の場合は、胴部34の横断面形状も六角形に(図7(b)参照)、マンドレルの横断面形状が八角形の場合は、胴部35の横断面形状も八角形に(図8(b)参照)、それぞれ成型加工される。
For example, when the cross-sectional shape of the cylindrical mandrel is rhombic, the cross-sectional shape of the
筒状のマンドレルの横断面形状により、上記の胴部33~35以外に、胴部33~35の横断面形状を、正方形、矩形、その他の多角形形状に成型することが可能となる。 Due to the cross-sectional shape of the tubular mandrel, it is possible to mold the cross-sectional shape of the body portions 33-35 into a square, rectangular or other polygonal shape in addition to the body portions 33-35 described above.
本実施形態に係るチューブ状容器の第一例102では、胴部33は、底シール部38(図示せず)の注出口部3側の端縁またはその近傍から、注出口部3の底シール部38側(フランジ部13の注出筒部16側と反対側)の端縁またはその近傍に至るまで、4本の直線状の折り癖6が設けられている。
本実施形態に係るチューブ状容器の第ニ例103では、胴部34は、底シール部39(図示せず)の注出口4部側の端縁またはその近傍から、注出口4部の底シール部39側(フランジ部14の注出筒部16側と反対側)の端縁またはその近傍に至るまで、6本の直線状の折り癖6が設けられている。
本実施形態に係るチューブ状容器の第三例104では、胴部35は、底シール部40(図示せず)の注出口5部側の端縁またはその近傍から、注出口5部の底シール部40側(フランジ部15の注出筒部16側と反対側)の端縁またはその近傍に至るまで、8本の直線状の折り癖6が設けられている。
In the first example 102 of the tube-shaped container according to the present embodiment, the
In the second example 103 of the tube-shaped container according to the present embodiment, the
In the third example 104 of the tube-shaped container according to the present embodiment, the
胴部33~35に上記のような高さ方向にのびる線状の折り癖6が設けられることで、折り癖6により折られた部分のリブ効果により、胴部33~35の厚さを薄くしても、店頭での陳列や使用の場面で、倒立時に胴部33~35を腰折れし難くさせることが可能となる。例えば、店頭での陳列で注出口部3~5にキャップが装着された状態でキャップを下にして倒立させたときに、胴部33~35が折れ曲がって倒立しないことにより見栄えが悪くなるということがない。また、使用時に、特に内容物が減少した状態で注出口部3~5と反対側の一方端近傍に内容物が多く入った場合に、内容物が胴部33~35の折れ曲がった部分で閉塞することがないため、内容物の取り出しが容易になる。内容物が減少した後に、内容物を取り出す際に胴部33~35の一方端近傍に空気が移動し易くなることで、内容物を取り出し易く、内容物の残留を抑制できる。ここで、「高さ方向」とは、図6(a)のチューブ状容器102の中心軸R-R、図7(a)のチューブ状容器103の中心軸S-S、または、図8(a)のチューブ状容器104の中心軸T-Tの方向を意味する。
By providing the
胴部33~35の横断面形状の角が多いほど、つまり、線状の折り癖6の本数が多いほど、折り癖6によるリブ効果が増し、胴部33~35の厚さを薄くしても、店頭での陳列や使用の場面で、倒立時に胴部33~35を腰折れし難くさせる効果が大きくなる。よって、本実施形態に係るチューブ状容器102~104の中では、第三例104が最もリブ効果を発揮させ、胴部の厚さを薄くしても、店頭での陳列や使用の場面で、倒立時に胴部を腰折れし難くさせる効果が最も大きい。
As the cross-sectional shape of the
また、図6(b)、図7(b)、図8(b)に示されるように、本実施形態に係るチューブ状容器102~104の内容物充填前の胴部33~35の横断面形状は、図2に示される、第1実施形態に係るチューブ状容器100の内容物充填前の胴部31の横断面形状や、図5に示される、第2実施形態に係るチューブ状容器101の内容物充填前の胴部32の横断面形状と異なり、既に略多角形が形成され、充填時に充填口としての大きな隙間
が空いている。よって、罫線7を施すことで折り癖6が設けられた第1実施形態や第2実施形態と比較して、内容物充填時に胴部がより開口し易い。
Further, as shown in FIGS. 6(b), 7(b), and 8(b), cross sections of the
上記折り癖6が設けられることで、図6(b)、図7(b)、図8(b)に示されるように、充填時に充填口としての隙間が空くため、そのまま充填ノズルを差し込み易い。また、内容物充填時に、例えば、注出口部3~5が密栓されている状態で、胴部33~35の左右方向中央部を両側からバキュームで吸いつけて開口させる場合でも、胴部33~35の一方端から空気が入り易いため、胴部33~35が開口し易い。
By providing the
上記のように、胴部33~35への内容物充填時に、胴部33~35に充填口としての隙間が空き、そのまま充填ノズルを差し込み易いため、バキュームで事前に開口させなくても、充填ノズル先端より、隙間を狙うことで、開口させながら、充填ノズルを差し込むこともできる。
As described above, when the
本実施形態では胴部33~35に直線状の折り癖6が設けられているが、倒立時に胴部33~35が腰折れし難く、かつ、内容物充填時に胴部33~35が開口し易ければ、折り癖6は直線状ではなく曲線状でもよい。また、倒立時に胴部33~35が腰折れし難く、かつ、内容物充填時に胴部33~35が開口し易ければ、4本以上の折り癖6は、その中の1本以上が直線状でそれ以外を曲線状としてもよい。さらに、倒立時に胴部33~35が腰折れし難く、かつ、内容物充填時に胴部33~35が開口し易ければ、少なくとも1本の折り癖6について、直線状の折り癖6と曲線状の折り癖6が連なるようにして形成されていてもよい。
In this embodiment, the
また、本実施形態に係るチューブ状容器102~104のように、製袋時に胴部33~35を筒状に形成する際に、横断面形状が略多角形の筒状のマンドレルで成型加工することで、胴部33~35に線状の折り癖6を設ける場合、胴部33~35の横断面形状が正多角形または左右対称となるように形成することが好ましい。そうすることで、倒立時に腰折れがさらに抑制されるとともに、外観もよい。
Further, like the
胴部33~35は折り癖6が設けられた後に内容物が充填されることで、胴部33~35の横断面形状が略多角形となる。その胴部33~35の横断面形状に合わせるように、フランジ部13~15の平面視における外周縁の形状も略多角形とすることが好ましい。つまり、フランジ部13~15の平面視における外周縁の形状が胴部33~35の横断面形状に合わせられていることが好ましい。ここで、「フランジ部の平面視」とは、チューブ状容器102~104の注出口部3~5を上にした場合のフランジ部13~15の平面視を意味する。
The
以上の通り、本発明のチューブ状容器は、胴部に、一方端の底シール部の注出口部側の端縁またはその近傍から、注出口部の底シール部側の端縁またはその近傍に至るまで、少なくとも3本の直線状または曲線状の折り癖が設けられている。胴部は紙層を含む積層シートにより形成されるため、樹脂層のみで構成される積層シートにより形成される胴部と比較して前記折り癖が付き易いとともに、折り癖をより維持させることができる。
胴部に上記のような高さ方向にのびる線状の折り癖が設けられることで、折り癖により折られた部分のリブ効果により、胴部の厚さを薄くしても、店頭での陳列や使用の場面で、倒立時に胴部を腰折れし難くさせることが可能となる。
さらに、胴部に上記のような高さ方向にのびる線状の折り癖が設けられることで、内容物充填時に開口し易い。胴部を例えば製袋機で製造した場合には、左右に折り返しのある筒状となるが、上記折り癖が設けられることで、充填時に充填口としての隙間が空くため、胴部にそのまま充填ノズルを差し込み易い。また、内容物充填時に、例えば、注出口部が密栓されている状態で、胴部の左右方向中央部を両側からバキュームで吸いつけて開口させる場合でも、胴部の一方端から空気が入り易いため、胴部が開口し易い。
As described above, in the tube-shaped container of the present invention, from the edge of the bottom seal portion at one end on the spout portion side or its vicinity to the edge of the spout portion on the bottom seal portion side or its vicinity, There are at least three straight or curved creases all the way through. Since the body portion is formed of a laminated sheet including a paper layer, the crease is easily formed and the crease can be maintained more than the body portion formed of a laminated sheet composed only of a resin layer. can.
By providing the body with a linear crease extending in the height direction as described above, the rib effect of the folded part due to the crease allows the body to be displayed at stores even if the thickness of the body is reduced. In the scene of use, it is possible to make it difficult to bend the waist when standing upside down.
Furthermore, since the trunk portion is provided with the linear creases extending in the height direction as described above, it is easy to open when filling the contents. For example, when the body is manufactured by a bag-making machine, it becomes a cylinder with left and right folds. Easy to insert the nozzle. Also, when filling the contents, for example, even if the middle part in the left-right direction of the body is opened by vacuuming from both sides with the spout part sealed, air is likely to enter from one end of the body. Therefore, the body can be easily opened.
なお、本発明のチューブ状容器は、胴部に折り癖が設けられることで、胴部の横断面形状が略多角形となる場合、例えば段ボール箱などに梱包した際に、チューブ状容器と段ボール箱の間に無駄な隙間が生ぜず、胴部の横断面形状が円形である従来のチューブ状容器と比較して、同じ本数の容器の梱包に要する面積を減らせる(同じ収納スペースに従来よりも多量に梱包することができる)など、輸送効率が良い。また、綺麗に整列したままの梱包および輸送が可能となる。また、上記の場合で、フランジ部の平面視における外周縁の形状が胴部の横断面形状に合わせて同じく略多角形とされている場合、さらなる輸送効率の向上、および、さらに綺麗に整列したままの梱包および輸送が可能となる。また、線状の折り癖により胴部に曲面だけでなく平面も形成されるため、新しい意匠性を与えることもできる。 In the tube-shaped container of the present invention, when the cross-sectional shape of the body is substantially polygonal because the body is provided with a crease, for example, when packed in a cardboard box or the like, the tube-shaped container and the cardboard can be separated from each other. There are no unnecessary gaps between boxes, and the area required to pack the same number of containers can be reduced compared to conventional tube-shaped containers whose body has a circular cross section. can be packed in large quantities), so transportation efficiency is good. In addition, it is possible to pack and transport the devices while they are neatly aligned. Also, in the above case, if the shape of the outer peripheral edge of the flange portion in plan view is also substantially polygonal in accordance with the cross-sectional shape of the body portion, the transportation efficiency can be further improved and the alignment can be further neatly arranged. Packing and transportation as is is possible. In addition, since the linear creases form not only a curved surface but also a flat surface on the trunk portion, it is possible to provide a new design.
1~5・・・注出口部
6・・・折り癖
7・・・罫線
11~15・・・フランジ部
16・・・注出筒部
17・・・ハーフカット
18・・・プルリング
21~25・・・閉塞部
31~35・・・胴部
36~40・・・底シール部
50・・・積層シート
51・・・紙層
52・・・基材フィルム層
53・・・バリア層
54・・・シーラント層
55・・・紙保護層
56・・・インキ層
57・・・オーバーコートニス層
58・・・熱溶着性コート層
100・・・第1実施形態に係るチューブ状容器
101・・・第2実施形態に係るチューブ状容器
102・・・第3実施形態に係るチューブ状容器の第一例
103・・・第3実施形態に係るチューブ状容器の第ニ例
104・・・第3実施形態に係るチューブ状容器の第三例
200・・・従来のチューブ状容器の一例
201・・・従来のチューブ状容器の一例の胴部
202・・・従来のチューブ状容器の一例の注出口部
203・・・従来のチューブ状容器の一例のフランジ部
1 to 5
Claims (7)
前記胴部は、紙層を含む積層シートにより形成され、胴部の一方端に位置する底シール部により閉塞され、胴部の他方端が前記注出口部にシールされ、前記底シール部の前記注出口部側の端縁またはその近傍から、前記注出口部の前記底シール部側の端縁またはその近傍に至るまで、少なくとも3本の直線状または曲線状の折り癖が設けられていることを特徴とするチューブ状容器。 having a spout and a body,
The barrel portion is formed of a laminated sheet containing a paper layer, and is closed by a bottom seal portion positioned at one end of the barrel portion, and the other end of the barrel portion is sealed to the spout portion. At least three straight or curved creases are provided from the edge of the spout portion or its vicinity to the edge of the spout portion on the bottom seal portion side or its vicinity. A tubular container characterized by:
前記胴部の他方端が前記フランジ部にシールされており、
前記フランジ部の平面視における外周縁の形状が前記胴部の横断面形状に合わせられていることを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載のチューブ状容器。 The pouring outlet portion has a tubular pouring tube portion and a flange portion connected to one end of the pouring tube portion and extending outward from the pouring tube portion,
The other end of the body is sealed to the flange,
5. The tubular container according to any one of claims 1 to 4, wherein the shape of the outer peripheral edge of the flange portion in a plan view matches the cross-sectional shape of the body portion.
前記胴部の他方端が前記フランジ部にシールされており、
前記胴部の他方端は、前記フランジ部の、前記胴部の一方端側とは反対側の面に取り付けられていることを特徴とする、請求項1から5のいずれかに記載のチューブ状容器。 The pouring outlet portion has a tubular pouring tube portion and a flange portion connected to one end of the pouring tube portion and extending outward from the pouring tube portion,
The other end of the body is sealed to the flange,
6. The tubular structure according to any one of claims 1 to 5, wherein the other end of the body portion is attached to a surface of the flange portion opposite to the one end side of the body portion. container.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021150171A JP2023042820A (en) | 2021-09-15 | 2021-09-15 | Tube-shaped container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021150171A JP2023042820A (en) | 2021-09-15 | 2021-09-15 | Tube-shaped container |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023042820A true JP2023042820A (en) | 2023-03-28 |
Family
ID=85724109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021150171A Pending JP2023042820A (en) | 2021-09-15 | 2021-09-15 | Tube-shaped container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023042820A (en) |
-
2021
- 2021-09-15 JP JP2021150171A patent/JP2023042820A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2017424987B2 (en) | Semi-rigid tissue package | |
US7128210B2 (en) | Package particularly for packaging food products | |
JP2021507853A (en) | Bundle with wrap sleeve and outer wrap | |
JP2000153849A (en) | Flat bottom bag and its production | |
JP6405691B2 (en) | Self-supporting packaging bag | |
JP5002908B2 (en) | Package | |
JP5983917B2 (en) | Packaging bag with spout | |
JP2023042820A (en) | Tube-shaped container | |
JP2009057071A (en) | Self-standing bag | |
WO2019172177A1 (en) | Sleeve and packaging bag | |
JP5261909B2 (en) | Composite container of paper and film | |
JP6911362B2 (en) | Pouch with spout | |
JP2022108015A (en) | Tube-like container | |
JP7543664B2 (en) | Tube container | |
JP2022128848A (en) | Tubular container and manufacturing method thereof | |
JP2021142995A (en) | Tube container | |
JP7404832B2 (en) | Outer box for back-in-box and back-in-box using it | |
JP2022124704A (en) | tube container | |
JP2002002793A (en) | Bag-in-carton | |
JP2001199452A (en) | Gusset bag and gusset bag with pour device | |
JP7439670B2 (en) | tube container | |
JP7069704B2 (en) | Pouch | |
JP6589515B2 (en) | Carton integrated pouch | |
JP6414377B2 (en) | Self-supporting bag | |
JP2020066469A (en) | Tube container |