JP2023042322A - Method for constructing automatic answering database for elevator and constructing system for automatic answering database for elevator - Google Patents

Method for constructing automatic answering database for elevator and constructing system for automatic answering database for elevator Download PDF

Info

Publication number
JP2023042322A
JP2023042322A JP2021149564A JP2021149564A JP2023042322A JP 2023042322 A JP2023042322 A JP 2023042322A JP 2021149564 A JP2021149564 A JP 2021149564A JP 2021149564 A JP2021149564 A JP 2021149564A JP 2023042322 A JP2023042322 A JP 2023042322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
database
message
automatic response
word
lifting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021149564A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7281108B2 (en
Inventor
行宏 宮川
Yukihiro Miyagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP2021149564A priority Critical patent/JP7281108B2/en
Publication of JP2023042322A publication Critical patent/JP2023042322A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7281108B2 publication Critical patent/JP7281108B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a method for constructing an automatic answering database for an elevator capable of reducing the work burden of a person.SOLUTION: An elevator includes an automatic answering unit 1 that automatically answers for a voice inquiry from a user relating to the elevator. The automatic answering unit 1 includes: a reading step for automatically reading the message of the inquiry from the user; an extracting step for extracting at least one word among the words contained in the message read in the reading step; and a writing step for writing, in a database, the word extracted in the extracting step, at least one relevant item relating to such a word among the operating status of the elevator, status information on a site where the elevator is provided, the arrangement status of an attendant, and the arrangement site of the attendant, and a message for answering the user by voice on the basis of the word and of the relevant item.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、昇降装置に関するユーザからの問い合わせに対して自動応答するために使用するデータベースを構築するための昇降装置の自動応答用データベースの構築方法及び昇降装置の自動応答用データベースの構築システムに関する。 The present invention relates to a method for constructing an automatic response database for a lifting device and a system for constructing an automatic response database for a lifting device for constructing a database used for automatically responding to inquiries from users regarding the lifting device.

昇降装置の一例であるエレベータにおいては、近年、エレベータに備えているインターホンや携帯電話等を通じてユーザからの問い合わせが昼夜問わず発生している。しかし、それらの問い合わせをオペレータが全て応答することに人的負担があり、特に広域災害発生時は問い合わせが増大するため、自動的に応答する自動応答システムを早急に構築することが要望されている。 2. Description of the Related Art In elevators, which are an example of a lifting device, in recent years, inquiries from users have been occurring day and night through intercoms, mobile phones, and the like provided in the elevators. However, there is a human burden for operators to respond to all these inquiries, and the number of inquiries increases especially when a wide-area disaster strikes. .

例えば、特許文献1には、監視センターに、顧客情報記録手段、自動音声対応装置、着信先切り替え装置、音声認識手段、緊急用件情報記憶手段を備えた遠隔監視システムが開示されている。この遠隔監視システムは、顧客と自動音声対応装置とのメッセージの内容を音声認識手段で判断することによって、ユーザの用件の緊急度を緊急用件情報記憶手段に記憶されている優先度で重み付けるとともに、通話先が災害地域であるか否かの結果に基づいて対応する拠点を切り替えるようにしている。つまり、通話先が災害地域の時は、オペレータ受信装置へ、緊急度が高い時は、発信元の地域を担当するサービス拠点へ、緊急度が低い時は、自動音声対応装置による音声案内へと切り替えるように、着信先切り替え装置で着信先を切り替えるようにしている。 For example, Patent Literature 1 discloses a remote monitoring system in which a monitoring center is provided with customer information recording means, an automatic voice response device, a destination switching device, a voice recognition means, and an emergency business information storage means. This remote monitoring system weights the urgency of the user's business with the priority stored in the emergency business information storage means by judging the content of the message between the customer and the automatic voice response device by the voice recognition means. At the same time, based on the result of whether the destination of the call is in the disaster area or not, the corresponding base is switched. In other words, when the destination of the call is in a disaster area, it goes to the operator receiver, when the urgency is high, it goes to the service base in charge of the area where the call originated, and when the urgency is low, it goes to the voice guidance by the automatic voice response device. A destination switching device is used to switch destinations.

特開2008-152439号公報JP 2008-152439 A

しかしながら、上記構成では、緊急度が低い時にのみ、自動音声対応装置による音声案内へ切り替えるため、その他の状況時には、オペレータ等の人が対応しなければならず、人的な負担が大きい。
また、緊急度が低い時でも、ユーザからの問い合わせに対応できない場合は、オペレータ等の人が対応せざるを得ない。その結果、人的負担が更に大きくなり、早期に改善が望まれている。
However, in the above configuration, switching to the voice guidance by the automatic voice response device is performed only when the degree of urgency is low. Therefore, in other situations, a person such as an operator must respond, which places a heavy burden on human resources.
Also, even when the degree of urgency is low, if an inquiry from a user cannot be answered, an operator or other person has no choice but to deal with it. As a result, the human burden is further increased, and an early improvement is desired.

そこで本発明は、人の負担を軽減することができる昇降装置の自動応答用データベースの構築方法及び昇降装置の自動応答用データベースの構築システムを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a method for constructing an automatic response database for an elevator and a system for constructing an automatic response database for an elevator, which can reduce the burden on a person.

本発明の昇降装置の自動応答用データベースの構築方法は、昇降装置に関するユーザからの音声による問い合わせに対して自動応答する自動応答部を備えた昇降装置において使用するための昇降装置の自動応答用データベースの構築方法であって、前記自動応答部は、ユーザからの問い合わせのメッセージを自動的に読み取る読取ステップと、該読取ステップで読み取ったメッセージに含まれるワードの中から少なくとも1つのワードを抽出する抽出ステップと、該抽出ステップで抽出したワードと、該ワードに関連する、前記昇降装置の稼働状況、該昇降装置が設けられている現場の状況情報、係員の手配状況、係員の手配先のうちの少なくとも1つの関連項目と、前記ワード及び前記関連項目に基づいてユーザへ音声で回答するためのメッセージと、をデータベースに書き込む書込ステップと、を備えていることを特徴としている。 A method for constructing an automatic response database for a lifting device according to the present invention is an automatic response database for a lifting device for use in a lifting device having an automatic response unit that automatically responds to an inquiry by voice from a user regarding the lifting device. , wherein the automatic response unit includes a reading step of automatically reading a message of an inquiry from a user, and an extraction step of extracting at least one word from the words included in the message read in the reading step. a step, a word extracted in the extracting step, and related to the word, the operation status of the lifting device, the status information of the site where the lifting device is installed, the arrangement status of the staff, and the arrangement destination of the staff. and a writing step of writing at least one relevant item and a message for answering the user audibly based on said word and said relevant item into a database.

本発明によれば、自動応答部は、ユーザからの昇降装置に関する問い合わせのメッセージを自動的に読み取り、読み取ったメッセージに含まれるワードの中から少なくとも1つのワードを抽出し、抽出したワードと、ワードに関連する、昇降装置の稼働状況、昇降装置が設けられている現場の状況情報、係員の手配状況、係員の手配先のうちの少なくとも1つの関連項目と、ワード及び関連項目に基づいてユーザへ音声で回答するためのメッセージと、をデータベースに自動的に書き込むことによって、ユーザからの昇降装置に関する問い合わせに対して自動応答することが可能になる。 According to the present invention, the automatic response unit automatically reads a message inquiring about the lifting device from the user, extracts at least one word from the words included in the read message, and extracts the extracted word and the word At least one related item of the operating status of the lifting device, the status information of the site where the lifting device is installed, the arrangement status of the staff, and the arrangement destination of the staff, and a message to the user based on the word and the related item By automatically writing a message for answering by voice into the database, it becomes possible to automatically respond to inquiries about the lifting device from the user.

また、本発明の昇降装置の自動応答用データベースの構築方法は、前記ワードに関連する前記関連項目のうちの係員の手配先又は/及び係員の手配状況が前記書込ステップで書き込まれることにより前記係員の手配の要否を判断する判断ステップを備えていてもよい。 Further, in the method for constructing an automatic response database for a lifting device according to the present invention, in the writing step, of the related items related to the word, the dispatch destination of the attendant and/or the dispatch status of the attendant are written in the writing step. A judgment step may be provided for judging whether or not the arrangement of attendants is necessary.

上記のように、判断ステップは、ワードに関連する関連項目のうちの係員の手配先又は係員の手配状況あるいはそれら両方(係員の手配先と係員の手配状況)が書込ステップで書き込まれることにより係員の手配の要否を判断することができる。 As described above, the judgment step is performed by writing in the write step the destination of the staff, the status of the staff, or both (the destination of the staff and the status of the staff) among the related items related to the word. It is possible to judge whether or not to arrange staff.

また、本発明の昇降装置の自動応答用データベースの構築方法は、前記自動応答部が、前記関連項目毎に前記データベースに予め登録されている複数のメッセージの中から前記書込ステップで書き込んだ関連項目に近似する関連項目のメッセージを選択して該書込ステップで前記データベースに書き込む構成であってもよい。 Further, in the method for constructing an automatic response database for a lifting device according to the present invention, the automatic response unit writes the relation written in the writing step from among a plurality of messages pre-registered in the database for each of the related items. A configuration may be employed in which a message of a related item similar to the item is selected and written into the database in the writing step.

上記のように、メッセージを関連項目毎にデータベースに予め登録されている複数のメッセージの中から書込ステップで書き込んだ関連項目に近似する関連項目のメッセージを選択するので、的確なメッセージを迅速にデータベースに書き込むことができる。 As described above, a message of a related item similar to the related item written in the writing step is selected from a plurality of messages registered in advance in the database for each related item, so that an accurate message can be sent quickly. Can write to the database.

また、本発明の昇降装置の自動応答用データベースの構築方法は、前記データベースに、前記書込ステップで書き込まれるべき適切な関連項目ではない不適切な関連項目、又は前記書込ステップで書き込まれるべき適切なメッセージではない不適切なメッセージが存在する場合は、適切な関連項目又は適切なメッセージに修正する修正ステップを備えていてもよい。 In addition, in the method for constructing an automatic response database for a lifting device of the present invention, in the database, inappropriate related items that are not appropriate related items to be written in the writing step, or inappropriate related items that should be written in the writing step If there is an inappropriate message that is not an appropriate message, there may be a correction step of correcting it to an appropriate related item or appropriate message.

上記のように、書込ステップで書き込まれたデータに不適切な関連項目又は不適切なメッセージが存在する場合に、修正ステップで適切な関連項目又は適切なメッセージに修正することによって、ユーザからの問い合わせに対して正しい応答を行うことができる。 As described above, if there are inappropriate related items or inappropriate messages in the data written in the write step, by correcting them to appropriate related items or appropriate messages in the correction step, Able to give correct responses to inquiries.

また、本発明の昇降装置の自動応答用データベースの構築方法は、前記判断ステップにより前記係員の手配が必要であると判断した場合、前記データベースに書き込まれている関連項目とユーザからの問い合わせに実際に対応して処理した後に前記データベースとは別の記憶装置に書き込まれている真の関連項目とを比較し、両者が相違している場合には、前記データベースに書き込まれている関連項目を使用してユーザからの問い合わせに自動応答することを禁止する構成であってもよい。 Further, in the method for constructing an automatic response database for a lifting device of the present invention, when it is determined in the determination step that the staff needs to be arranged, the related items written in the database and the inquiry from the user are actually checked. After processing corresponding to the database, compare with a true related item written in a storage device different from the database, and if the two are different, use the related item written in the database may be configured to prohibit automatic responses to inquiries from users.

上記のように、自動応答部が自動応答を行う場合に、判断ステップにより前記係員の手配が必要であると判断した場合、データベースに書き込まれている関連項目とデータベースとは別の記憶装置に書き込まれている真の関連項目とを比較し、両者が相違している場合には、データベースに書き込まれている関連項目の使用を禁止するので、ユーザからの問い合わせに対して間違った応答を行うことを回避できる。 As described above, when the automatic response unit performs an automatic response, if it is determined in the determination step that the above-mentioned attendant needs to be arranged, the relevant items written in the database are written to a storage device separate from the database. If the two are different, the related item written in the database is prohibited from being used. can be avoided.

また、本発明の昇降装置の自動応答用データベースの構築システムは、昇降装置に関するユーザからの問い合わせに対して自動応答する自動応答部を備えた昇降装置において使用するための自動応答用データベースの構築システムであって、前記自動応答部は、ユーザからの問い合わせのメッセージを自動的に読み取る読取手段と、該読取手段で読み取ったメッセージに含まれるワードの中から少なくとも1つのワードを抽出する抽出手段と、該抽出手段で抽出したワードと、該ワードに関連する、前記昇降装置の稼働状況、該昇降装置が設けられている現場の状況情報、係員の手配状況、係員の手配先のうちの少なくとも1つの関連項目と、前記ワード及び前記関連項目に基づいてユーザへ音声で回答するためのメッセージと、をデータベースに書き込む書込手段と、を備えていることを特徴としている。 Further, the system for constructing an automatic response database for a lifting device of the present invention is a system for constructing an automatic response database for use in a lifting device having an automatic response unit that automatically responds to inquiries from users regarding the lifting device. wherein the automatic response unit includes reading means for automatically reading a message of inquiry from a user; extracting means for extracting at least one word from words included in the message read by the reading means; Words extracted by the extracting means, and at least one of the operation status of the lifting device, information about the situation of the site where the lifting device is installed, staff arrangement status, and staff arrangement destination related to the word The present invention is characterized by comprising writing means for writing the relevant item and a message for giving a voice reply to the user based on the word and the relevant item in a database.

本発明によれば、自動応答部は、ユーザからの昇降装置に関する問い合わせのメッセージを自動的に読み取り、読み取ったメッセージに含まれるワードの中から少なくとも1つのワードを抽出し、抽出したワードと、ワードに関連する、昇降装置の稼働状況、昇降装置が設けられている現場の状況情報、係員の手配状況、係員の手配先のうちの少なくとも1つの関連項目と、ワード及び関連項目に基づいてユーザへ音声で回答するためのメッセージと、をデータベースに自動的に書き込むことによって、ユーザからの昇降装置に関する問い合わせに対して自動応答することが可能になる。 According to the present invention, the automatic response unit automatically reads a message inquiring about the lifting device from the user, extracts at least one word from the words included in the read message, and extracts the extracted word and the word At least one related item of the operating status of the lifting device, the status information of the site where the lifting device is installed, the arrangement status of the staff, and the arrangement destination of the staff, and a message to the user based on the word and the related item By automatically writing a message for answering by voice into the database, it becomes possible to automatically respond to inquiries about the lifting device from the user.

また、本発明の昇降装置の自動応答用データベースの構築システムは、前記ワードに関連する前記関連項目のうちの係員の手配先又は/及び係員の手配状況が前記書込手段で書き込まれることにより前記係員の手配の要否を判断する判断手段を備えていてもよい。 Further, in the system for constructing an automatic response database for a lifting device according to the present invention, the writing means writes the arrangement destination of a staff member and/or the arrangement status of a staff member among the related items related to the word. A judgment means may be provided for judging whether or not an attendant needs to be arranged.

上記のように、判断手段は、ワードに関連する関連項目のうちの係員の手配先又は係員の手配状況あるいはそれら両方(係員の手配先と係員の手配状況)が書込手段で書き込まれることにより係員の手配の要否を判断することができる。 As described above, the judging means writes by the writing means the dispatched party of the attendant or the dispatched status of the attendant, or both of them (the dispatched party of the attendant and the dispatched status of the attendant) among the related items related to the word. It is possible to judge whether or not to arrange staff.

また、本発明の昇降装置の自動応答用データベースの構築システムは、前記自動応答部が、前記関連項目毎に前記データベースに予め登録されている複数のメッセージの中から前記書込手段で書き込んだ関連項目に近似する関連項目のメッセージを選択して該書込手段で前記データベースに書き込む構成であってもよい。 Further, in the automatic response database construction system for a lifting device according to the present invention, the automatic response unit includes a plurality of messages registered in advance in the database for each of the related items. A configuration may be employed in which a message of a related item similar to the item is selected and written in the database by the writing means.

上記のように、メッセージを関連項目毎にデータベースに予め登録されている複数のメッセージの中から書込手段で書き込んだ関連項目に近似する関連項目のメッセージを選択するので、的確なメッセージを迅速にデータベースに書き込むことができる。 As described above, since a message of a related item similar to the related item written by the writing means is selected from a plurality of messages registered in advance in the database for each related item, an accurate message can be sent quickly. Can write to the database.

本発明は、自動応答部が、少なくとも1つのワードと、抽出したワードに関連する少なくとも1つの関連項目と、ユーザへ音声で回答するためのメッセージと、をデータベースに自動的に書き込むことによって、ユーザからの昇降装置に関する問い合わせに対して自動応答することができるので、人の負担を軽減することができる昇降装置の自動応答用データベースの構築方法及び昇降装置の自動応答用データベースの構築システムを提供することができる。 The present invention enables an automatic responder to automatically write to a database at least one word, at least one associated item associated with the extracted word, and a message for answering the user by voice. Provided are a method for constructing an automatic response database for a lifting device and a system for constructing an automatic response database for a lifting device that can reduce the burden on a person by automatically responding to inquiries about the lifting device from be able to.

本実施形態に係るエレベータの自動応答用データベースの構築方法を実行するために用いるシステムの基本構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing the basic configuration of a system used for executing a method for constructing an automatic response database for elevators according to the present embodiment; FIG. 自動応答サーバーの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an automatic response server. データベースに書き込まれた内容を示す図である。It is a figure which shows the content written into the database. 学習を行うための前半のフローチャートである。It is a flow chart of the first half for learning. 図4の続きを示す後半のフローチャートである。FIG. 5 is a second half of the flowchart showing the continuation of FIG. 4 ; FIG.

以下、本発明に係る昇降装置、この実施形態ではエレベータの自動応答用データベースの構築方法及び構築システムの一実施形態について、図面を参照しつつ説明する。 An embodiment of a lifting device according to the present invention, in this embodiment, a method and system for constructing an automatic response database for an elevator will be described below with reference to the drawings.

図1に、エレベータの自動応答用データベースの構築方法を実行するために用いる構築システムの基本構成を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing the basic configuration of a building system used to execute the method of building an automatic response database for elevators.

図1の構築システムは、自動応答サーバー1が、情報システム2、データベース3、記憶装置4、入力装置5、情報端末6、受電端末7、遠隔監視サーバー8に接続されている。前記遠隔監視サーバー8には、乗りかごに備えているインターホン9が接続されており、インターホン9が遠隔監視サーバー8を経由して自動応答サーバー1に接続される。 In the construction system of FIG. 1, an automatic response server 1 is connected to an information system 2, a database 3, a storage device 4, an input device 5, an information terminal 6, a power receiving terminal 7, and a remote monitoring server 8. An intercom 9 provided in the car is connected to the remote monitoring server 8 , and the intercom 9 is connected to the automatic response server 1 via the remote monitoring server 8 .

自動応答サーバー1は、ユーザからの電話でのエレベータに関する問い合わせに対して自動応答する自動応答部である。自動応答サーバー1の自動応答時には、ユーザからの電話での問い合わせに対して、図3に示す自動応答するために構築されたデータベース3に記憶されているメッセージの中から問い合わせ内容に応じたメッセージを選択して音声にて出力することによって、ユーザからの電話に自動応答することができる。この自動応答サーバー1は、図2に示すように、読取手段10と、抽出手段11と、書込手段12と、修正手段13を備えている。ユーザからの電話は、固定電話や携帯電話の他、乗りかごに備えているインターホン9を含む。前記音声は、自動応答部が作り出す合成音声の他、予め人の声を録音した録音音声であってもよい。 The automatic response server 1 is an automatic response unit that automatically responds to telephone inquiries about elevators from users. When the automatic response server 1 automatically responds to a telephone inquiry from a user, a message corresponding to the content of the inquiry is selected from the messages stored in the database 3 constructed for automatic response as shown in FIG. By selecting and outputting by voice, it is possible to automatically answer the call from the user. This automatic response server 1 comprises reading means 10, extraction means 11, writing means 12, and correction means 13, as shown in FIG. A telephone call from a user includes an intercom 9 provided in a car in addition to a fixed telephone or a mobile telephone. The voice may be a synthesized voice generated by an automatic response unit, or may be a pre-recorded human voice.

読取手段10は、ユーザからの電話による問い合わせのメッセージを自動的に読み取る手段であり、ユーザからの電話による問い合わせのメッセージ(音声)を汎用の音声認識装置(図示せず)で文字列にテキスト化する。ユーザからの問い合わせのメッセージは、自動応答部が音声認識装置で直接読み取るようにしてもよいし、ユーザとオペレータとがやり取りを行った時のメッセージを音声認識装置で読み取るようにしてもよい。 The reading means 10 is a means for automatically reading a telephone inquiry message from the user, and converts the telephone inquiry message (speech) from the user into a text string using a general-purpose speech recognition device (not shown). do. The message of the inquiry from the user may be directly read by the voice recognition device by the automatic response unit, or the message when the user and the operator exchanged may be read by the voice recognition device.

抽出手段11は、前記読取手段10で読み取ったメッセージに含まれるワード、つまり前記音声認識装置でテキスト化した文字列の中から、例えばデータベース3とは別のデータベース(記憶装置、図示せず)に多数のワードが記憶されている問い合わせのワード一覧(図示せず)の中のワードと一致するワードがあれば、その文字列の中にあるワード(少なくとも1つのワード)を抽出する。例えばテキスト化された文字列が、「エレベータが動かない、すぐに来てほしい。」であった場合に、ワード一覧の中に、「エレベータ」、「動かない」というワードがあれば、それら「エレベータ」、「動かない」を2つのワードとして抽出する。図3には、ワード1及びワード2の欄に、ワード一覧の中のワードと一致するワードを抽出して書き込んだ状態を示している。この実施形態では、1つ及び2つのワードを抽出しているが、1つのみ又は3つ以上のワードを抽出してもよい。前記問い合わせワード一覧には、昇降装置がエレベータの場合は、「エレベータ」、昇降装置がエスカレータの場合は、「エスカレータ」、その他、「ドア」、「釦」、「インジケーター」、「ベル」、「チャイム」、「床」、「ファン」、「照明」、「キー」、「点検日」、「変更」「テスト」、「検査」、「立ち合い」、「停電」、「地震」、「火災」、「落とし物」、「動かない」、「繰り返す」、「落とした」、「音がする」、「止める」、「振動する」、「動かす」、「表示しない」、「開かない」、「閉じない」等が記憶されている。 The extracting means 11 extracts the words contained in the message read by the reading means 10, that is, the character strings converted into text by the speech recognition device, into a database (storage device, not shown) separate from the database 3, for example. If there is a word that matches a word in a query word list (not shown) in which many words are stored, then the word (at least one word) in the string is extracted. For example, if the text string is "The elevator doesn't work, please come right away." Elevator" and "not moving" are extracted as two words. FIG. 3 shows a state in which words that match the words in the word list are extracted and written in the word 1 and word 2 columns. Although one and two words are extracted in this embodiment, only one word or more than two words may be extracted. The inquiry word list includes "elevator" when the lifting device is an elevator, "escalator" when the lifting device is an escalator, and other words such as "door", "button", "indicator", "bell", " Chime", "Floor", "Fan", "Lighting", "Key", "Inspection date", "Change", "Test", "Inspection", "Visiting", "Blackout", "Earthquake", "Fire" , "Lost", "Still", "Repeat", "Dropped", "Sound", "Stop", "Vibrate", "Move", "Do not display", "Do not open", "Close No" etc. are stored.

書込手段12は、前記抽出手段11で抽出したワードと、該ワードに関連する、エレベータの稼働状況、エレベータが設けられている現場の状況情報、現場仕様、係員の手配状況、係員の手配先、係員の手配の要否のうちの少なくとも1つの関連項目と、前記ワード及び前記関連項目に基づいてユーザへ音声で回答するためのメッセージと、をデータベース3に書き込む手段である。 The writing means 12 stores the word extracted by the extracting means 11, the operating status of the elevator, the status information of the site where the elevator is installed, the site specifications, the staff arrangement status, and the staff arrangement destination related to the word. , and a message for answering the user by voice based on the word and the related item.

記憶装置4は、ユーザからの電話による問い合わせ(故障等の連絡)に対してオペレータが応答してどの手配先がどのような処理を行ったかを正しく記録(記憶)する装置である。具体的には、記憶装置4は、例えば、保守(技術員)が動かくなった故障中のエレベータを動くように処置を行って完了させたかを記録(記憶)する装置である。例えば、ユーザからの問い合わせにオペレータが対応した時の対話情報と関連項目とメッセージとが記憶装置4に記憶されている。そこで、自動応答サーバー1は、前記対話情報を前記のようにテキスト化し、ワード一覧の中からテキスト化したワードと一致するワードを抽出して、抽出したワードに関連する関連項目を記憶装置4から真の関連項目として取り出すことができる。また、記憶装置4から取り出した真の関連項目に基づいてデータベース3に後述する隠れキーワードとともに書き込まれているメッセージを記憶装置4から真のメッセージとして取り出すことができる。このように処理されて取り出された真の関連項目及び真のメッセージは、自動応答サーバー1がデータベース3に書き込んだ内容が必ずしも正しいとは限らないため、書き込んだ内容に誤りがあるかどうかを確認するために使用される。 The storage device 4 is a device for correctly recording (storing) what kind of processing was performed by which party in response to an operator's response to a telephone inquiry (report of failure, etc.) from a user. Specifically, the storage device 4 is, for example, a device that records (stores) whether or not maintenance (technical personnel) has taken measures to move the malfunctioning elevator and completed the operation. For example, the storage device 4 stores dialogue information, related items, and messages when an operator responds to an inquiry from a user. Therefore, the automatic response server 1 converts the dialogue information into text as described above, extracts words that match the textualized words from the word list, and stores related items related to the extracted words from the storage device 4. It can be retrieved as a true related item. Also, based on the true related item retrieved from the storage device 4, a message written in the database 3 together with a hidden keyword, which will be described later, can be retrieved from the storage device 4 as a true message. Since the contents written in the database 3 by the auto-response server 1 are not necessarily correct for the true related items and true messages extracted in this way, it is checked whether there is an error in the written contents. used to

入力装置5は、現場の状況等を入力する際、又はデータベース3に書き込まれているデータを修正する際に、オペレータ(人)が入力するための装置である。 The input device 5 is used by an operator (person) to input field conditions and the like or to correct data written in the database 3 .

情報端末6は、現場の状況情報(例えば「停電」)及び現場への手配先(例えば「保守」「営業」「検査」等)並びに手配状況に関する情報(例えば「出向」「待機」等)を自動応答サーバー1へ通知するための端末である。情報端末6で手配先(例えば保守)が自動応答サーバー1へ通知されると、自動応答サーバー1は、データベース3の手配の欄に「要」と自動的に書き込む。これとは逆に、情報端末6で手配先が自動応答サーバー1へ通知されないと、自動応答サーバー1は、データベース3の手配の欄に「不要」と自動的に書き込む。尚、手配先だけで手配の要否を判断すると手配の要否を間違ってしまう場合があるため、手配状況の「出向」の情報で手配の要否を判断する。つまり手配状況が「出向」になっていると、技術員が既に現場に向かっている状況であるため、自動応答サーバー1は、データベース3の手配の欄に「不要」と自動的に書き込む。この実施形態では、手配先の情報又は手配状況の情報で手配の要否を判断しているが、手配先及び手配状況の2つの情報から手配の要否を判断してもよい。 The information terminal 6 provides on-site status information (e.g., "blackout"), on-site arrangement destinations (e.g., "maintenance", "sales", "inspection", etc.), and information on the arrangement status (e.g., "secondment", "standby", etc.). It is a terminal for notifying the automatic response server 1 . When the information terminal 6 notifies the automatic response server 1 of the destination (for example, maintenance), the automatic response server 1 automatically writes "required" in the arrangement column of the database 3 . Conversely, if the information terminal 6 does not notify the automatic response server 1 of the destination, the automatic response server 1 automatically writes "unnecessary" in the arrangement column of the database 3 . It should be noted that, if the necessity of arrangement is determined only by the destination, the necessity of arrangement may be mistaken. In other words, if the order status is "seconded", it means that the engineer has already gone to the site, so the automatic response server 1 automatically writes "unnecessary" in the order column of the database 3. In this embodiment, the necessity of making arrangements is determined based on the information on the order destination or the information on the order status.

受電端末7は、インターホン9以外の電話、つまりユーザからの固定電話や携帯電話が繋がる端末である。 The power receiving terminal 7 is a terminal to which a telephone other than the intercom 9, that is, a fixed telephone or a mobile telephone from the user is connected.

遠隔監視サーバー8は、個々の現場の特にエレベータの稼働状況を監視し、該稼働状況(例えば「休止」)を自動応答サーバー1へ通知するためのサーバーである。 The remote monitoring server 8 is a server for monitoring the operational status of each site, especially of elevators, and notifying the automatic response server 1 of the operational status (for example, "suspension").

情報システム2は、個々の現場の現場仕様を管理するためのシステムである。現場仕様は、例えば製品番号、納入年月、設置場所、非常ベルのリセット釦場所等の情報が含まれる。 The information system 2 is a system for managing site specifications of individual sites. The site specifications include information such as product number, date of delivery, installation location, location of emergency bell reset button, and the like.

自動応答サーバー1は、前記抽出手段11で抽出したワードを書き込んだ後に、抽出したワードに関連する関連項目の具体的な内容を、前述した、遠隔監視サーバー8、情報システム2、情報端末6から受信することによって得るようにしている。そして、自動応答サーバー1は、受信した関連項目の具体的な内容を、データベース3に書込手段12で書き込む。 After writing the words extracted by the extraction means 11, the automatic response server 1 sends the specific contents of the related items related to the extracted words from the remote monitoring server 8, the information system 2, and the information terminal 6 described above. I try to get it by receiving it. Then, the automatic response server 1 writes the specific contents of the received related item into the database 3 by the writing means 12 .

次に、データベース3にメッセージを書き込むことについて説明する。まず、自動応答サーバー1は、関連項目毎にデータベース3に予め登録されている複数のメッセージ(図3にNo1~No7までの7つのメッセージが記憶されている)の中から前記書込手段12で書き込んだ関連項目に近似する関連項目のメッセージを選択してデータベース3にメッセージ番号(1~7)を書き込む。 Next, writing a message to database 3 will be described. First, the automatic response server 1 uses the writing means 12 to select from a plurality of messages registered in advance in the database 3 for each related item (seven messages No. 1 to No. 7 are stored in FIG. 3). Select the message of the related item that is similar to the written related item and write the message number (1 to 7) in the database 3.

メッセージを選択してデータベース3に書き込む方法についての一例を説明すれば、前記データベース3には、例えば図3のデータベース3の2段目の表の中にNo1~No7(ここでは、7個であるが、何個でもよい)のメッセージが記憶されている。これら各メッセージには、メッセージに対応する関連項目の内容が隠れキーワードとして記憶されている。その隠れキーワードを探すことで、隠れキーワードに対応するメッセージを選択することができる。例えばNo1のメッセージであれば、「リセット釦場所」が隠れキーワードとして記憶されている。したがって、自動応答サーバー1は、現場仕様の欄に「リセット釦場所」を書き込む予定であれば、この「リセット釦場所」を隠れキーワードから探し出すことによって、メッセージがNo1の「リセット釦場所にあるリセット釦を押してください。」であると特定して、No1のメッセージ欄にメッセージ番号である1を書き込む。また、No2のメッセージであれば、「停電」が隠れキーワードとして記憶されている。したがって、自動応答サーバー1は、状況情報の欄に「停電」を書き込む予定であれば、この「停電」を隠れキーワードから探し出すことによって、メッセージがNo2の「停電のためエレベータが停止しています。停電復旧後に運転を再開します。」であると特定して、No2のメッセージ欄にメッセージ番号である2を書き込む。また、No3のメッセージであれば、「休止」「出向」「保守」の3つの項目が対応して記憶されている。したがって、自動応答サーバー1は、稼働状況の欄に「休止」、手配状況の欄に「出向」、手配先の欄に「保守」を書き込む予定であれば、これら「休止」「出向」「保守」の3つの項目の内容を隠れキーワードから探し出すことによって、メッセージがNo3の「既に技術員がそちらに向かっています。」であると特定して、No3のメッセージ欄にメッセージ番号である3を書き込む。また、No4のメッセージであれば、「休止」「待機」「保守」3つの項目が対応して記憶されている。したがって、自動応答サーバー1は、稼働状況の欄に「休止」、手配状況の欄に「待機」、手配先の欄に「保守」を書き込む予定であれば、これら「休止」「待機」「保守」の3つの項目の内容を隠れキーワードから探し出すことによって、メッセージがNo4の「技術員を手配します。」であると特定して、No4のメッセージ欄にメッセージ番号である4を書き込む。尚、No5及びNo6のメッセージ欄に書き込まれるメッセージは、No4のメッセージと同一であるが、No5とNo6の項目の内容には、いずれも「保守」のみが書き込まれることになるため、「保守」をNo4のメッセージの隠れキーワードとしても記憶させておくことになる。したがって、自動応答サーバー1は、手配先の欄に「保守」を書き込む予定であれば、この「保守」を隠れキーワードから探し出すことによって、メッセージがNo4の「技術員を手配します。」であると特定して、No5及びNo6のメッセージ欄にメッセージ番号である4をそれぞれ書き込む。 To explain an example of the method of selecting a message and writing it to the database 3, the database 3 stores, for example, Nos. 1 to 7 (in this case, 7 messages) in the second row table of the database 3 in FIG. ) messages are stored. In each of these messages, the contents of related items corresponding to the message are stored as hidden keywords. By searching for the hidden keyword, the message corresponding to the hidden keyword can be selected. For example, for the No. 1 message, "reset button location" is stored as a hidden keyword. Therefore, if the automatic response server 1 plans to write "reset button location" in the field specification column, the automatic response server 1 searches for this "reset button location" from the hidden keywords, so that the message "Reset at reset button location" of No. 1 Please press the button." and write 1, which is the message number, in the No. 1 message field. In the case of the No. 2 message, "blackout" is stored as a hidden keyword. Therefore, if the auto-response server 1 plans to write "power outage" in the status information column, it searches for this "power outage" from the hidden keyword and returns message No. 2 "Elevator has stopped due to power outage. Operation will be resumed after the power is restored.", and write 2, which is the message number, in the No. 2 message column. Further, if the message is No. 3, three items of "suspension", "secondment", and "maintenance" are stored correspondingly. Therefore, if the automatic response server 1 is planning to write "suspension" in the column of operation status, "secondment" in the column of arrangement status, and "maintenance" in the column of dispatched party, these "suspension", "secondment", and "maintenance" ' from the hidden keywords, the message is identified as No. 3, 'A technician is already heading there.', and the message number 3 is written in the message column of No. 3. Further, if it is a message of No. 4, three items of "suspension", "standby" and "maintenance" are stored correspondingly. Therefore, if the automatic response server 1 is planning to write "suspension" in the operation status column, "standby" in the dispatch status column, and "maintenance" in the dispatch destination column, these "suspension", "standby", and "maintenance" by searching hidden keywords for the contents of the three items, the message is identified as No. 4, "We will arrange a technician." The messages written in the message columns of No. 5 and No. 6 are the same as the messages of No. 4, but only "maintenance" is written in the items of No. 5 and No. 6. is also stored as the hidden keyword of the No. 4 message. Therefore, if the automatic response server 1 is planning to write "maintenance" in the column of the dispatched party, by searching for this "maintenance" from the hidden keyword, it will be determined that the message is No. 4 "I will arrange a technician." Then, write 4, which is the message number, in the No. 5 and No. 6 message fields.

このように、メッセージを関連項目毎にデータベース3に予め登録されている複数のメッセージの中から書込手段12で書き込んだ関連項目に近似する関連項目のメッセージを選択するので、的確なメッセージを迅速にデータベース3に書き込むことができる。書き込んだ関連項目に近似する関連項目とは、この実施形態では同一文字の関連項目を指すが、例えば「休止」を「止まっている」と違う文字であるとしても、内容が同一であると認識できるものも含む。 In this way, since the message of the related item similar to the related item written by the writing means 12 is selected from among the plurality of messages registered in advance in the database 3 for each related item, an accurate message can be sent quickly. can be written to database 3 at A related item similar to the written related item refers to a related item with the same character in this embodiment. Including what you can do.

また、No7及びNo8のメッセージ欄に書き込むメッセージは異なるのであるが、いずれも手配先が「営業」と同一であるため、関連項目の内容だけでは区別がつかない特殊な場合である。この場合には、No7では、ワード1の「点検日」、ワード2の「変更」、手配先の「営業」の3つをNo5のメッセージに対応して隠れキーワードとして記憶することになる。したがって、自動応答サーバー1は、手配先の欄に「営業」を書き込む予定であれば、この「営業」に加えて2つのワードの「点検日」及び「変更」を取り出して隠れキーワードから探し出すことによって、メッセージがNo5の「希望の点検日を教えてください。」であると特定して、No7のメッセージ欄にメッセージ番号である5を書き込む。尚、自動応答時に自動応答サーバー1がメッセージのNo5の「希望の点検日を教えてください。」をユーザに伝えてユーザが例えば「8月25日に点検してください。」と回答すると、自動応答サーバー1は、営業の担当者の予定表の8月25日の予定を確認し、予定が入っていなければ、ユーザに「承知しました。」と応答し、営業の担当者の予定表に点検日を入力する。これとは逆に、前記営業の担当者の予定表の8月25日に他の予定が入っていれば、その日は対応できません。別の日を教えてくださいと応答する。前記No8では、ワード1の「テスト」、ワード2の「立ち合い」、手配先の「営業」の3つをNo6のメッセージに対応して記憶することになる。したがって、自動応答サーバー1は、手配先の欄に「営業」を書き込む予定であれば、この「営業」に加えて2つのワードの「テスト」及び「立ち合い」を取り出して隠れキーワードから探し出すことによって、メッセージがNo6の「希望のテスト立ち合い日を教えてください。」であると特定して、No8のメッセージ欄にメッセージ番号である6を書き込む。尚、自動応答時に自動応答サーバー1がメッセージのNo6の「希望のテスト立ち合い日を教えてください。」をユーザに伝えてユーザが例えば「8月25日に立ち合いしてください。」と回答すると、自動応答サーバー1は、営業の担当者の予定表の8月25日の予定を確認し、予定が入っていなければ、ユーザに「承知しました。」と応答し、営業の担当者の予定表に点検日を入力する。これとは逆に、前記営業の担当者の予定表の8月25日に他の予定が入っていれば、その日は対応できません。別の日を教えてくださいと応答する。No9のメッセージであれば、手配先が「検査」であり、No7のメッセージに対応して記憶することになる。したがって、自動応答サーバー1は、手配先の欄に「検査」を書き込む予定であれば、この「検査」を隠れキーワードから探し出すことによって、メッセージがNo7の「希望の検査日を教えてください。」であると特定して、No9のメッセージ欄にメッセージ番号である7を書き込む。この場合も、自動応答時に自動応答サーバー1がメッセージのNo7の「希望の検査日を教えてください。」をユーザに伝えてユーザが例えば「8月25日に検査してください。」と回答すると、自動応答サーバー1は、営業の担当者の予定表の8月25日の予定を確認し、予定が入っていなければ、ユーザに「承知しました。」と応答し、営業の担当者の予定表に点検日を入力する。これとは逆に、前記営業の担当者の予定表の8月25日に他の予定が入っていれば、その日は対応できません。別の日を教えてくださいと応答する。 Also, although the messages written in the message columns of No. 7 and No. 8 are different, since the destination is the same as "sales" in both cases, it is a special case in which it is impossible to distinguish between them only by the contents of the related items. In this case, in No.7, three words, word 1 "inspection date", word 2 "change", and arrangement destination "sales" are stored as hidden keywords corresponding to the message in No.5. Therefore, if the automatic response server 1 is planning to write "sales" in the column of the destination, in addition to this "sales", the two words "inspection date" and "change" are taken out and searched from the hidden keywords. specifies that the message is No. 5, "Please tell us your desired inspection date.", and writes the message number 5 in the No. At the time of automatic response, the automatic response server 1 conveys message No. 5, "Please tell us your desired inspection date." to the user. The response server 1 confirms the schedule for August 25 in the sales representative's schedule, and if there is no schedule, responds to the user with "I understand." Enter the inspection date. Conversely, if the person in charge of sales mentioned above has another schedule on August 25th, he/she will not be available on that day. Reply to tell me another day. In No. 8, the word 1 "test", the word 2 "attendance", and the order destination "sales" are stored in correspondence with the message of No. 6. FIG. Therefore, if the automatic response server 1 is planning to write "sales" in the column of the destination, the two words "test" and "tachiai" are taken out in addition to "sales" and searched from the hidden keywords. , and specifies that the message is No. 6, "Please tell us the date you would like to attend the test." At the time of automatic response, the automatic response server 1 conveys message No. 6, "Please tell us your desired date for witnessing the test." The automatic response server 1 confirms the schedule for August 25 in the sales representative's schedule, and if there is no schedule, responds "I understand" to the user, and confirms the sales representative's schedule. Enter the inspection date in . Conversely, if the person in charge of sales mentioned above has another schedule on August 25th, he/she will not be available on that day. Reply to tell me another day. If the message is No. 9, the dispatched party is "inspection", and the message is stored corresponding to the message No. 7. Therefore, if the automatic response server 1 plans to write "examination" in the column of the destination, the automatic response server 1 retrieves this "inspection" from the hidden keywords, and the message is No. 7, "Please tell us your desired examination date." , and writes 7, which is the message number, in the No. 9 message field. In this case as well, when the automatic response server 1 conveys the message No. 7, "Please tell us your desired examination date." , the automatic response server 1 confirms the schedule for August 25 in the sales representative's schedule, and if there is no schedule, responds to the user with "I understand." Enter inspection dates in the table. Conversely, if the person in charge of sales mentioned above has another schedule on August 25th, he/she will not be available on that day. Reply to tell me another day.

また、自動応答サーバー1は、データベース3に、書込手段12で書き込まれるべき適切な関連項目ではない不適切な関連項目、又は書込手段12で書き込まれるべき適切なメッセージではない不適切なメッセージが存在する場合は、適切な関連項目又は適切なメッセージに修正するための修正手段13(図2参照)を備えている。したがって、自動応答サーバー1は、データベース3への書き込みが完了すると、前記記憶装置4に記憶されている真の関連項目及び真のメッセージと、データベース3に書き込まれている関連項目又はメッセージとを比較し、異なっている場合には、修正手段13により記憶装置4に記憶されている真の関連項目の内容及び真のメッセージ番号をコピーしデータベース3の該当する(異なっている)関連項目欄及びメッセージ欄に上書きすることで書き換える。尚、この実施形態では、修正手段13を自動応答サーバー1に備えている場合を示しているが、オペレータが適切な関連項目の内容又はメッセージ番号に人為的に修正してもよい。 In addition, the automatic response server 1 stores in the database 3 inappropriate related items that should not be written by the writing means 12, or inappropriate messages that should not be written by the writing means 12. exists, it has a correction means 13 (see FIG. 2) for correcting it to an appropriate related item or an appropriate message. Therefore, when the automatic response server 1 completes writing to the database 3, it compares the true related items and true messages stored in the storage device 4 with the related items or messages written in the database 3. If they are different, the content of the true related item and the true message number stored in the storage device 4 are copied by the correcting means 13, and the corresponding (different) related item column and the message in the database 3 are copied. Rewrite by overwriting in the column. In this embodiment, the correcting means 13 is provided in the automatic response server 1, but the operator may manually correct the content of the relevant item or the message number appropriately.

データベース3には、図3に示すように、ワード1の欄、ワード2の欄、稼働状況の欄、状況情報の欄、現場仕様の欄、手配の欄、手配状況の欄、手配先の欄、メッセージの欄の9つの欄を備えているが、ワードの欄、稼働状況の欄、状況情報の欄、手配状況の欄、手配先の欄、メッセージの欄の6つの欄を備えた構成でもよい。つまり、これら欄の個数、つまり情報の個数は、これら以外の個数であってもよい。また、図3では、No1~No9までの9つのユーザとの処理した内容が書き込まれているが、後述する学習を行っていくうちに処理した内容の数が増えていくことで、ユーザとの応答を更にスムーズかつ迅速に行うことができる。 In the database 3, as shown in FIG. 3, a word 1 column, a word 2 column, an operation status column, a situation information column, a site specification column, an arrangement column, an arrangement status column, and an arrangement destination column , message column, but it can also be configured with six columns: word column, operation status column, status information column, order status column, destination column, and message column. good. That is, the number of these columns, that is, the number of pieces of information, may be other numbers. Also, in FIG. 3, the contents processed with nine users from No. 1 to No. 9 are written. Responses can be made smoother and faster.

自動応答サーバー1が図3のデータベース3のNo1~No9へ書き込むことについて説明する。No1は、ユーザから「乗り場に設けているベルが鳴ったまま止まらない」との電話連絡を受けた場合で、ワード1の欄に「ベル」、ワード2の欄に「止まらない」と書き込み、情報システム2からの情報により現場仕様の欄に「リセット釦場所」と書き込む。前述した隠れキーワードの「リセット釦場所」から、メッセージ欄に、No1のメッセージを選択してメッセージ欄にメッセージ番号の1を書き込む。この実施形態では、自動応答サーバー1が係員の手配の要否を判断するには、抽出したワードに関連する関連項目である手配状況の情報を情報端末6から得た場合にのみ、係員の手配が必要であると自動応答サーバー1が判断して手配欄に「要」と書き込むようにしている。 Writing to No. 1 to No. 9 of the database 3 in FIG. 3 by the automatic response server 1 will be described. No. 1 is a case in which the user receives a telephone call stating that the bell at the platform is ringing and does not stop. According to the information from the information system 2, write "reset button location" in the field specification column. From the hidden keyword "reset button location" described above, select the message No. 1 in the message column and write the message number 1 in the message column. In this embodiment, in order for the automatic response server 1 to determine whether or not to arrange an attendant, it is necessary only when information on the dispatch status, which is a related item related to the extracted word, is obtained from the information terminal 6. is necessary, the automatic response server 1 writes "required" in the arrangement column.

No2~No4は、いずれもユーザから「エレベータが動かない」との電話連絡を受けた場合で、前述したようにワードを抽出して、ワード1の欄に「エレベータ」、ワード2の欄に「動かない」と書き込み、No2では情報端末6からの情報により状況情報に「停電」と書き込む。この場合、ワードに関連する関連項目である手配先の情報を情報端末6から得られないため、係員の手配は不要であると自動応答サーバー1が判断する。また、関連項目が「停電」となっているため、前述した隠れキーワードの「停電」からNo2のメッセージである「停電のためエレベータが停止しています。停電復旧後に運転を再開します」とのメッセージが選択されてメッセージ番号の2が書き込まれる。No3では、情報端末6から手配先が「保守」の情報を得ているため、手配が必要であるが、遠隔監視サーバー8からの情報により稼働状況を「休止」、情報端末6からの情報により手配状況を「出向」と書き込む。前述したように、手配状況が「出向」であれば、既に手配がされているため、手配が不要であり、自動応答サーバー1が手配欄に「不要」と書き込む。この場合、前述した隠れキーワードである「休止」「出向」「保守」から、No3のメッセージである「既に技術員がそちらに向かっています」とのメッセージが選択されてメッセージ欄にメッセージ番号の3が書き込まれる。No4では、No3同様に情報端末6から手配先が「保守」の情報を得て「保守」と書き込むとともに、情報端末からの情報により手配状況を「待機」と書き込み、手配が必要であると自動応答サーバー1が判断し、手配欄に「要」と書き込む。前述した隠れキーワードである「休止」「待機」「保守」から、No4のメッセージである「技術員を手配します」とのメッセージが選択されてメッセージ欄にメッセージ番号の4が書き込まれる。尚、No3及びNo4は、情報端末6からのワードに関連する手配状況だけでなく、手配先の情報を得ることで、自動応答サーバー1が係員の手配の要否を正確に判断することができる。 No. 2 to No. 4 are cases in which the user receives a phone call that "the elevator does not work." No. 2 writes "power outage" in the status information based on the information from the information terminal 6 . In this case, the automatic response server 1 determines that it is not necessary to arrange for a staff member because the information on the destination, which is a related item related to the word, cannot be obtained from the information terminal 6 . In addition, since the related item is "power outage", the second message "Elevator has stopped due to power outage. Operation will resume after power outage is restored." A message is selected and a message number of 2 is written. In No. 3, the information from the information terminal 6 indicates that the dispatched party is "maintenance". Write "secondment" in the order status. As described above, if the arrangement status is "seconded", the arrangement has already been made, so no arrangement is necessary, and the automatic response server 1 writes "unnecessary" in the arrangement column. In this case, the No. 3 message "A technician is already on his way" is selected from the aforementioned hidden keywords "suspension", "departure", and "maintenance", and the message number 3 is displayed in the message column. written. In No. 4, similarly to No. 3, information is obtained from the information terminal 6 that the destination is "maintenance", and "maintenance" is written. The response server 1 makes a decision and writes "required" in the arrangement column. From the above-mentioned hidden keywords "pause", "standby" and "maintenance", No. 4 message "I will arrange a technician" is selected and the message number 4 is written in the message field. In addition, No. 3 and No. 4 can obtain not only the arrangement status related to the word from the information terminal 6 but also the information of the arrangement destination, so that the automatic response server 1 can accurately judge the necessity of arrangement of the attendant. .

No5では、ユーザから「どこからか音がする」との電話連絡を受けた場合で、ワード1の欄に抽出したワードである「音がする」を書き込む。また、情報端末6からの情報によりワードに関連する関連項目である「保守」を得ることで、ワードの「音がする」と関連項目の「保守」とで手配が必要であると自動応答サーバー1が判断する。そして、自動応答サーバー1は、手配先を「保守」と書き込むとともに手配欄に「要」と書き込み、前述した隠れキーワードの「保守」から、No4のメッセージである「技術員を手配します」とのメッセージを選択してメッセージ欄にメッセージ番号の4を書き込む。No6では、ユーザから「エレベータのドアの隙間に物を落とした」との電話連絡を受けた場合で、ワード1の欄に「隙間」、ワード2の欄に「落とした」と書き込み、情報端末6からの情報によりワードに関連する関連項目である「保守」を得ることで2つのワードの「隙間」、「落とした」と関連項目の「保守」とで手配が必要であると自動応答サーバー1が判断する。そして、自動応答サーバー1が手配先を「保守」と書き込み、前述した隠れキーワードの「保守」から、No4のメッセージである「技術員を手配します」とのメッセージを選択してメッセージ欄にメッセージ番号の4を書き込む。 In No. 5, when receiving a phone call from the user saying, "There is a sound coming from somewhere," write the extracted word "sound" in the word 1 column. Further, by obtaining the related item "maintenance" related to the word from the information from the information terminal 6, the automatic response server can tell that the word "sound" and the related item "maintenance" need to be arranged. 1 decides. Then, the automatic response server 1 writes "maintenance" as the dispatch destination and "necessary" in the dispatch field, and from the above-mentioned hidden keyword "maintenance", No. 4 message "I will arrange a technician". Select the message and write the message number 4 in the message field. In No. 6, when receiving a phone call from the user that "something was dropped in the gap of the elevator door", write "gap" in the column of word 1 and "dropped" in the column of word 2, and press the information terminal. By obtaining the related item "maintenance" related to the word from the information from 6, the automatic response server that arrangements are necessary for the two words "gaps" and "dropped" and the related item "maintenance" 1 decides. Then, the automatic response server 1 writes "maintenance" as the dispatch destination, selects No. 4 message "I will arrange a technician" from the above-mentioned hidden keyword "maintenance", and selects the message number in the message column. Write 4 of

No7では、ユーザから「エレベータの点検日を変更したい」との電話連絡を受けた場合で、抽出したワードである「点検日」をワード1の欄に、「変更」をワード2の欄にそれぞれ書き込む。また、情報端末6からの情報によりワードに関連する関連項目である「営業」を得ることで手配が必要であると自動応答サーバー1が判断する。そして、自動応答サーバー1が手配先を「営業」と書き込み、隠れキーワードの「点検日」「変更」「営業」から、No5のメッセージである「希望の点検日を教えてください」とのメッセージを選択してメッセージ欄にメッセージ番号の5を書き込む。No8では、ユーザから「新しく設置したエレベータの稼働テストを行いたいので立ち合いをお願いしたい」との電話連絡を受けた場合で、抽出したワードである「テスト」をワード1の欄に、「立ち合い」をワード2の欄にそれぞれ書き込む。また、情報端末6からの情報によりワードに関連する関連項目である「営業」を得ることで手配が必要であると自動応答サーバー1が判断する。そして、自動応答サーバー1は、手配先を「営業」と書き込み、隠れキーワードの「テスト」「立ち合い」「営業」から、No6のメッセージである「希望のテスト立ち合い日を教えてください」とのメッセージを選択してメッセージ欄にメッセージ番号の6を書き込む。 In No. 7, when receiving a phone call from the user saying "I want to change the inspection date of the elevator", the extracted words "inspection date" are entered in the word 1 column and "change" is entered in the word 2 column. Write. Further, the automatic response server 1 determines that arrangements are necessary by obtaining the related item "sales" related to the word from the information from the information terminal 6. FIG. Then, the automatic response server 1 writes "sales" as the destination, and from the hidden keywords "inspection date", "change" and "sales", the No. 5 message "Please tell us the desired inspection date" is sent. Select it and write the message number 5 in the message column. In No. 8, when receiving a phone call from a user saying, "We would like to conduct an operation test of a newly installed elevator, so we would like you to attend." into the column of word 2 respectively. Further, the automatic response server 1 determines that arrangements are necessary by obtaining the related item "sales" related to the word from the information from the information terminal 6. FIG. Then, the automatic response server 1 writes "sales" as the destination, and from the hidden keywords "test", "attendance", and "sales", the No. 6 message "Please tell us your desired test attendance date" is sent. Select and write the message number 6 in the message field.

No9では、ユーザから「エレベータの定期検査日を変更したい」との電話連絡を受けた場合で、抽出したワードである「定期検査」をワード1の欄に、「変更」をワード2の欄にそれぞれ書き込む。また、情報端末6からの情報によりワードに関連する関連項目である「検査」を得ることで手配が必要であると自動応答サーバー1が判断する。そして、自動応答サーバー1が手配先を「検査」と書き込み、隠れキーワードの「検査」から、No7のメッセージである「希望の検査日を教えてください」とのメッセージを選択してメッセージ欄にメッセージ番号の7を書き込む。 In No. 9, when receiving a phone call from the user saying "I want to change the date of the periodic inspection of the elevator", the extracted words "regular inspection" are entered in the word 1 column, and "change" is entered in the word 2 column. write each. Further, the automatic response server 1 determines that arrangements are necessary by obtaining the related item "inspection" related to the word from the information from the information terminal 6 . Then, the automatic response server 1 writes "inspection" as the destination to be arranged, selects the message No. 7 "Please tell me the desired inspection date" from the hidden keyword "inspection", and selects the message in the message column. Write the number 7.

データベース3は、前述したように、1つのワード(ワード1)、又は2つのワード(ワード1とワード2)と、エレベータの稼働状況(例えば、運転、休止、点検等)、現場の状況情報(例えば、停電、地震、検査等)、現場の現場仕様(例えば、製品番号、納入年月、設置場所、非常ベルリセットボタンの場所等)、係員の手配の要否の情報、係員の手配状況(例えば、出向、待機等)、係員の手配先(例えば、保守、営業、検査等)、係員の手配の要否(要、不要)、ユーザに音声で応答する時のメッセージ番号(図2では7つのパターンを記載している)と、が書き込まれて完成される。完成後は、自動応答サーバー1がユーザとの自動応答が可能になる。また、メッセージを関連項目毎にデータベース3に予め登録されている複数のメッセージの中から書込手段12で書き込んだ関連項目に近似する関連項目のメッセージを選択するので、的確なメッセージを迅速にデータベース3に書き込むことができる。書き込んだ関連項目に近似する関連項目とは、この実施形態では同一文字の関連項目を指すが、例えば「休止」を「止まっている」と違う文字であるとしても、内容が同一であると認識できるものも含む。 As described above, the database 3 contains one word (word 1) or two words (word 1 and word 2), elevator operation status (e.g., operation, suspension, inspection, etc.), site status information ( power outages, earthquakes, inspections, etc.), on-site specifications (e.g., product number, date of delivery, installation location, location of emergency bell reset button, etc.), information on whether staff arrangements are necessary, staff arrangement status ( (e.g. secondment, standby, etc.), place of staff arrangement (e.g., maintenance, sales, inspection, etc.), necessity of staff arrangement (necessary, not required), message number when responding to the user by voice (7 in FIG. 2) pattern) and is written and completed. After completion, the auto-response server 1 will be able to auto-response with the user. In addition, since the message of the related item similar to the related item written by the writing means 12 is selected from among a plurality of messages pre-registered in the database 3 for each related item, an accurate message can be quickly stored in the database. 3 can be written. A related item similar to the written related item refers to a related item with the same character in this embodiment. Including what you can do.

尚、ユーザからの電話連絡を受けたときのメッセージの内容では、自動応答サーバー1が応答できない場合は、データベース3に書き込まれた絞り込みのためのNo1~No7の問いかけ(図3の3段目参照)を用いてユーザに内容について問い合わせることによって、ユーザからの問い合わせのメッセージの内容を明確にすることができる。 In addition, if the automatic response server 1 cannot respond to the content of the message when receiving a telephone contact from the user, the questions No. 1 to No. 7 for narrowing down written in the database 3 (see the third row in FIG. 3) ) to inquire of the user about the content, the content of the message of the inquiry from the user can be clarified.

前記のように、自動応答サーバー1が図3に示す自動応答用のデータベース(以下、単にデータベースという)3を構築することによって、ユーザからの電話に対して迅速かつ的確に応答することができる。具体的には、図4及び図5のフローチャートに示すように、自動応答用のデータベース3を構築するには、学習を行いながら構築することになるため、膨大なデータを予め入力しておくことが不要であり、簡素な構成で自動応答を実現することができる。 As described above, the automatic response server 1 constructs the automatic response database (hereinafter simply referred to as database) 3 shown in FIG. Specifically, as shown in the flow charts of FIGS. 4 and 5, in order to build the automatic response database 3, it is necessary to input a huge amount of data in advance because the building is done while learning. is unnecessary, and an automatic response can be realized with a simple configuration.

図4及び図5のフローチャートに基づいてデータベース3の構築方法について説明する。学習を開始すると、データベース(フローチャートではDBと記載している)3に、データ、つまりワード、該ワードに関連する関連項目、つまり稼働状況、状況情報、現場仕様、係員の手配の要否、係員の手配状況、係員の手配先、メッセージ(この実施形態では7つの関連項目)のデータを書き込むかどうかを判断し(ステップS1)、書き込みを行う場合には、ユーザからの問い合わせのメッセージ(音声)を音声認識装置で文字列にテキスト化する(ステップS2、読取ステップ)。テキスト化した文字列の中からワード(ワード1及びワード2)を抽出する(ステップS3、抽出ステップ)。このワードの抽出は、前述したように、データベース3とは別のデータベース(記憶装置)に多数のワードを記憶させている問い合わせのワード一覧の中のワードと一致するワードがテキスト化した文字列の中にあれば、その文字列の中のワード(ワード1及びワード2)を抽出する。前記抽出したワード(ワード1及びワード2)をデータベース3に書き込む(ステップS4、書込ステップ)。 A method of constructing the database 3 will be described based on the flowcharts of FIGS. 4 and 5. FIG. When learning is started, data, that is, words, related items related to the words, that is, operation status, situation information, site specifications, necessity of staff arrangement, staff (step S1), and determines whether or not to write the data of the arrangement status, the arrangement destination of the attendant, and the message (in this embodiment, seven related items), and if so, the message (voice) of the inquiry from the user is converted into text by a speech recognition device (step S2, reading step). Words (word 1 and word 2) are extracted from the text string (step S3, extraction step). As described above, this word extraction is performed by extracting a character string in which words that match the words in the word list of the query that stores a large number of words in a database (storage device) other than the database 3 are converted into text. If so, extract the words (word 1 and word 2) in the string. The extracted words (word 1 and word 2) are written in the database 3 (step S4, writing step).

続いて、自動応答サーバー1は、遠隔監視サーバー8にエレベータの稼働状況、例えば「休止」等に関する書き込み(例えば、休止)があれば、「休止」を取得してデータベース3に書き込む(ステップS5、書込ステップ)。また、自動応答サーバー1は、情報システム2に現場仕様に関する書き込み、例えば「リセット釦場所」があれば、「リセット釦場所」を取得してデータベース3に書き込む(ステップS6、書込ステップ)。また、自動応答サーバー1は、情報端末6に現場の状況情報に関する書き込み、例えば、「停電」、「平常」等があれば、「停電」、「平常」を取得してデータベース3に書き込む(ステップS7、書込ステップ)。更にまた、自動応答サーバー1は、情報端末6に手配先に関する書き込み、例えば、「保守」、「営業」、「検査」等)があれば、「保守」、「営業」、「検査」を取得してデータベース3に書き込む(ステップS8、書込ステップ)。ステップS8で手配先が、例えば「保守」であるが、手配状況が、例えば「出向」であれば、手配が不要であると判断し、手配先が、例えば「保守」で、手配状況が、例えば「待機」であれば、手配が必要であると判断し、手配先が、例えば「保守」又は「営業」又は「検査」で、手配状況が書き込まれていない場合に、手配が必要であると判断する(判断ステップ)。そして、例えば手配先を「保守」として、手配状況を「待機」及び手配を「要」として、一緒にデータベース3に書き込む(ステップS9、書込ステップ)。なお、前記判断ステップは、ワードに関連する関連項目である手配先及び手配状況の情報を情報端末6から得て、それらの手配先及び手配状況の情報に基づいて、係員の手配の要否を判断することが好ましい。 Subsequently, if the remote monitoring server 8 has a write (for example, pause) relating to the operation status of the elevator, for example, "pause", the automatic response server 1 acquires "pause" and writes it to the database 3 (step S5, write step). Also, the automatic response server 1 acquires the "reset button location" and writes it to the database 3 if there is a write about the site specification in the information system 2, for example, the "reset button location" (step S6, writing step). In addition, the automatic response server 1 acquires "power outage", "normal", etc., and writes them to the database 3 (step S7, writing step). Furthermore, the automatic response server 1 acquires "maintenance," "sales," "inspection," if there is a write-in regarding the destination (for example, "maintenance," "sales," "inspection," etc.) in the information terminal 6. and write it in the database 3 (step S8, writing step). In step S8, if the dispatched party is, for example, "maintenance" and the arrangement status is, for example, "seconded", it is determined that no arrangement is necessary, and the dispatched party is, for example, "maintenance" and the arrangement status is For example, if it is "standby", it is determined that an arrangement is necessary. (judgment step). Then, for example, the destination is set to "maintenance", the order status is set to "standby", and the order is set to "required", and these are written together in the database 3 (step S9, writing step). In the determination step, the information on the destination and the order status, which are the related items related to the word, is obtained from the information terminal 6, and based on the information on the destination and the order status, it is determined whether or not the staff should be arranged. Judgment is preferred.

ステップS4からステップS9までのワードに関連する関連項目(状況情報、手配先等)が書き込まれた後は、前述したように、関連項目別に予めデータベース3に登録されているメッセージの中から、書き込んだ関連項目に近い関連項目のメッセージを選択してデータベース3の右端のメッセージ欄にメッセージ番号を書き込む(ステップS10、書込ステップ)。 After the related items (status information, dispatch destination, etc.) related to the words from step S4 to step S9 are written, the messages registered in advance in the database 3 for each related item are selected from among the messages to be written. However, a message of a related item close to the related item is selected, and the message number is written in the message column on the right end of the database 3 (step S10, writing step).

書き込みが完了すると、前述したように、データベース3に書き込まれた関連項目及びメッセージが記憶装置4に記録されている真の関連項目及び真のメッセージと異なっている場合は、前述したように、データベース3を真の関連項目及び真のメッセージに修正して書き込む(ステップS11、修正ステップ)。 When the writing is completed, as described above, if the related items and messages written to the database 3 are different from the true related items and true messages recorded in the storage device 4, the database 3 is corrected to a true related item and a true message and written (step S11, correction step).

前記修正後は、図3の構築されたデータベース3に書き込まれた内容(関連項目及びメッセージ)を検証するかどうかを判断する(ステップS12)。検証すると判断すると(Yes)、データベース3の関連項目及びメッセージと記憶装置4の真の関連項目及び真のメッセージとが一致しているかどうかを確認する(ステップS13)。ステップS14においてデータベース3の関連項目及びメッセージと記憶装置4の真の関連項目及び真のメッセージとが一致しているかどうかを確認するのは、ステップS11においてデータベース3を真の関連項目及び真のメッセージに修正しなければならない関連項目が制御部のエラー等により実際には修正されていない場合があるためである。 After the correction, it is determined whether or not to verify the contents (related items and messages) written in the constructed database 3 of FIG. 3 (step S12). If it is determined to verify (Yes), it is checked whether the related items and messages in the database 3 match the true related items and true messages in the storage device 4 (step S13). Checking in step S14 whether the related items and messages in the database 3 and the true related items and true messages in the storage device 4 are consistent is the step S11 in which the database 3 is compared to the true related items and true messages. This is because there are cases in which the related items that should be corrected in the original are not actually corrected due to an error in the control unit or the like.

ステップS14で関連項目及びメッセージが一致していない場合には、データベース3の関連項目及びメッセージの使用を禁止し(ステップS14)、ステップS15へ移行する。ステップS12で内容の検証を行わなかった場合及びステップS13で関連項目及びメッセージが一致している場合は、ステップS15に移行し、学習を終了するかどうかを判断する。学習を終了する場合は、学習終了となり、また、学習を終了しない場合には、ステップS1へ戻る。 If the related item and the message do not match in step S14, use of the related item and message in the database 3 is prohibited (step S14), and the process proceeds to step S15. If the contents are not verified in step S12 and if the related items and messages match in step S13, the process moves to step S15 to determine whether or not to end the learning. When the learning ends, the learning ends, and when the learning does not end, the process returns to step S1.

本発明は、昇降装置に関するユーザからの問い合わせに対して自動応答する自動応答部1を備えた昇降装置において使用するための自動応答用データベースの構築システムであって、前記自動応答部1は、ユーザからの問い合わせのメッセージを自動的に読み取る読取手段10と、該読取手段10で読み取ったメッセージに含まれるワードの中から少なくとも1つのワードを抽出する抽出手段11と、該抽出手段11で抽出したワード(前記ワード1とワード2)と、該ワードに関連する、前記昇降装置の稼働状況、該昇降装置が設けられている現場の状況情報、係員の手配状況、係員の手配先のうちの少なくとも1つの関連項目と、前記ワード及び前記関連項目に基づいてユーザへ音声で回答するためのメッセージと、をデータベースに書き込む書込手段12と、を備えていることを特徴とする昇降装置の自動応答用データベースの構築システムであってもよい。 The present invention is a system for constructing an automatic response database for use in an elevator equipped with an automatic response unit 1 that automatically responds to inquiries from users regarding the elevator, wherein the automatic response unit 1 is configured to reading means 10 for automatically reading an inquiry message from; extraction means 11 for extracting at least one word from the words included in the message read by the reading means 10; (said word 1 and word 2), and at least one of the operation status of the lifting device, information about the situation of the site where the lifting device is installed, staff arrangement status, and staff arrangement destination related to the word and a writing means 12 for writing into a database a message for answering to the user by voice based on the word and the related item. It may be a database construction system.

また、前記構築システムは、前記ワードに関連する前記係員の手配先又は/及び係員の手配状況が前記書込手段12で書き込まれることにより前記係員の手配の要否を判断する判断手段を備えている。また、前記自動応答部1は、前記関連項目毎に前記データベース3に予め登録されている複数のメッセージの中から前記書込手段12で書き込んだ関連項目に近似する関連項目のメッセージを選択して該書込手段12で前記データベース3に書き込む。 Further, the building system comprises a judgment means for judging whether or not the arrangement of the clerk is necessary by writing the arrangement destination of the clerk and/or the arrangement status of the clerk related to the word by the writing means 12. there is Further, the automatic response unit 1 selects a message of a related item similar to the related item written by the writing means 12 from among a plurality of messages registered in advance in the database 3 for each related item. The writing means 12 writes to the database 3 .

本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。その他、各部の具体的構成についても上記実施形態に限られるものではない。 The present invention can be modified in various ways without departing from the scope of the invention. In addition, the specific configuration of each part is not limited to the above embodiment.

前記実施形態では、昇降装置としてエレベータを説明したが、エスカレータであってもよい。 In the above embodiment, an elevator was explained as the lifting device, but an escalator may be used.

前記実施形態では、データベース3のメッセージ欄には、メッセージ番号を書き込むようにしたが、メッセージそのものを書き込むようにしてもよい。 In the above embodiment, the message number is written in the message field of the database 3, but the message itself may be written.

1…自動応答サーバー(自動応答部)、2…情報システム、3…データベース、4…記憶装置、5…入力装置、6…情報端末、7…受電端末、8…遠隔監視サーバー、9…インターホン、10…読取手段、11…抽出手段、12…書込手段、13…修正手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Automatic response server (automatic response part), 2... Information system, 3... Database, 4... Storage device, 5... Input device, 6... Information terminal, 7... Power receiving terminal, 8... Remote monitoring server, 9... Intercom, 10...reading means, 11...extracting means, 12...writing means, 13...correcting means

Claims (8)

昇降装置に関するユーザからの音声による問い合わせに対して自動応答する自動応答部を備えた昇降装置において使用するための昇降装置の自動応答用データベースの構築方法であって、
前記自動応答部は、
ユーザからの問い合わせのメッセージを自動的に読み取る読取ステップと、
該読取ステップで読み取ったメッセージに含まれるワードの中から少なくとも1つのワードを抽出する抽出ステップと、
該抽出ステップで抽出したワードと、該ワードに関連する、前記昇降装置の稼働状況、該昇降装置が設けられている現場の状況情報、係員の手配状況、係員の手配先のうちの少なくとも1つの関連項目と、前記ワード及び前記関連項目に基づいてユーザへ音声で回答するためのメッセージと、をデータベースに書き込む書込ステップと、
を備えていることを特徴とする昇降装置の自動応答用データベースの構築方法。
A method for constructing an automatic response database for a lifting device for use in a lifting device equipped with an automatic response unit that automatically responds to voice inquiries from a user regarding the lifting device, comprising:
The automatic response unit
a reading step for automatically reading a message of inquiry from a user;
an extracting step of extracting at least one word from among the words contained in the message read in the reading step;
Words extracted in the extraction step, and at least one of the operation status of the lifting device, information about the situation of the site where the lifting device is installed, staff arrangement status, and staff arrangement destination related to the word a writing step of writing to a database the relevant item and a message for answering the user verbally based on the word and the relevant item;
A method for constructing an automatic response database for a lifting device, comprising:
前記ワードに関連する前記関連項目のうちの係員の手配先又は/及び係員の手配状況が前記書込ステップで書き込まれることにより前記係員の手配の要否を判断する判断ステップを備えていることを特徴とする請求項1に記載の昇降装置の自動応答用データベースの構築方法。 a determination step of determining whether or not the staff is required to be arranged by writing in the writing step the destination of the staff and/or the arrangement status of the staff among the related items related to the word; A method for constructing an automatic response database for a lifting device according to claim 1. 前記自動応答部は、前記関連項目毎に前記データベースに予め登録されている複数のメッセージの中から前記書込ステップで書き込んだ関連項目に近似する関連項目のメッセージを選択して該書込ステップで前記データベースに書き込むことを特徴とする請求項1又は2に記載の昇降装置の自動応答用データベースの構築方法。 The automatic response unit selects a message of a related item similar to the related item written in the writing step from among a plurality of messages preliminarily registered in the database for each of the related items, and 3. The method for constructing an automatic response database for a lifting device according to claim 1, wherein writing is performed in said database. 前記データベースに、前記書込ステップで書き込まれるべき適切な関連項目ではない不適切な関連項目、又は前記書込ステップで書き込まれるべき適切なメッセージではない不適切なメッセージが存在する場合は、適切な関連項目又は適切なメッセージに修正する修正ステップを備えていることを特徴とする請求項1~3のうちのいずれか1項に記載の昇降装置の自動応答用データベースの構築方法。 If the database contains inappropriate related items that are not appropriate related items to be written in the writing step or inappropriate messages that are not appropriate messages to be written in the writing step, the appropriate 4. The method for constructing an automatic response database for a lifting device according to any one of claims 1 to 3, further comprising a correction step for correcting related items or appropriate messages. 前記判断ステップにより前記係員の手配が必要であると判断した場合、前記データベースに書き込まれている関連項目とユーザからの問い合わせに実際に対応して処理した後に前記データベースとは別の記憶装置に書き込まれている真の関連項目とを比較し、両者が相違している場合には、前記データベースに書き込まれている関連項目を使用してユーザからの問い合わせに自動応答することを禁止することを特徴とする請求項2又は3に記載の昇降装置の自動応答用データベースの構築方法。 If it is determined in the determination step that it is necessary to arrange for the person in charge, the related items written in the database and the inquiry from the user are actually processed and then written to a storage device separate from the database. If the two are different from each other, it is prohibited to automatically respond to the inquiry from the user using the related item written in the database. 4. The method for constructing an automatic response database for a lifting device according to claim 2 or 3. 昇降装置に関するユーザからの問い合わせに対して自動応答する自動応答部を備えた昇降装置において使用するための自動応答用データベースの構築システムであって、
前記自動応答部は、
ユーザからの問い合わせのメッセージを自動的に読み取る読取手段と、
該読取手段で読み取ったメッセージに含まれるワードの中から少なくとも1つのワードを抽出する抽出手段と、
該抽出手段で抽出したワードと、該ワードに関連する、前記昇降装置の稼働状況、該昇降装置が設けられている現場の状況情報、係員の手配状況、係員の手配先のうちの少なくとも1つの関連項目と、前記ワード及び前記関連項目に基づいてユーザへ音声で回答するためのメッセージと、をデータベースに書き込む書込手段と、
を備えていることを特徴とする昇降装置の自動応答用データベースの構築システム。
A system for constructing an automatic response database for use in an elevator equipped with an automatic response unit that automatically responds to inquiries from users regarding the elevator,
The automatic response unit
reading means for automatically reading a message of inquiry from a user;
extracting means for extracting at least one word from the words included in the message read by the reading means;
Words extracted by the extracting means, and at least one of the operation status of the lifting device, information about the situation of the site where the lifting device is installed, staff arrangement status, and staff arrangement destination related to the word writing means for writing the related item and a message for answering the user by voice based on the word and the related item into a database;
A system for constructing an automatic response database for a lifting device, characterized by comprising:
前記ワードに関連する前記関連項目のうちの係員の手配先又は/及び係員の手配状況が前記書込手段で書き込まれることにより前記係員の手配の要否を判断する判断手段を備えていることを特徴とする請求項6に記載の昇降装置の自動応答用データベースの構築システム。 A determination means is provided for determining whether or not the staff is required to be arranged by writing by the writing means the destination of the staff and/or the arrangement status of the staff among the related items related to the word. 7. A construction system for an automatic response database for a lifting device according to claim 6. 前記自動応答部は、前記関連項目毎に前記データベースに予め登録されている複数のメッセージの中から前記書込手段で書き込んだ関連項目に近似する関連項目のメッセージを選択して該書込手段で前記データベースに書き込むことを特徴とする請求項6又は7に記載の昇降装置の自動応答用データベースの構築システム。 The automatic response section selects a message of a related item similar to the related item written by the writing means from among a plurality of messages preliminarily registered in the database for each of the related items, and 8. A construction system for an automatic response database for a lifting device according to claim 6 or 7, wherein data is written in said database.
JP2021149564A 2021-09-14 2021-09-14 Elevating Device Automatic Response Database Construction Method and Elevating Device Automatic Response Database Construction System Active JP7281108B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021149564A JP7281108B2 (en) 2021-09-14 2021-09-14 Elevating Device Automatic Response Database Construction Method and Elevating Device Automatic Response Database Construction System

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021149564A JP7281108B2 (en) 2021-09-14 2021-09-14 Elevating Device Automatic Response Database Construction Method and Elevating Device Automatic Response Database Construction System

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023042322A true JP2023042322A (en) 2023-03-27
JP7281108B2 JP7281108B2 (en) 2023-05-25

Family

ID=85717080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021149564A Active JP7281108B2 (en) 2021-09-14 2021-09-14 Elevating Device Automatic Response Database Construction Method and Elevating Device Automatic Response Database Construction System

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7281108B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10124477A (en) * 1996-10-22 1998-05-15 Hitachi Ltd Method for diagnosing fault
JP2009053938A (en) * 2007-08-27 2009-03-12 Toshiba Corp Equipment diagnosing system and equipment-diagnosing method on the basis of multiple model
JP2014172707A (en) * 2013-03-08 2014-09-22 Hitachi Building Systems Co Ltd Remote monitoring system for elevator
JP2018135165A (en) * 2017-02-20 2018-08-30 フジテック株式会社 Power receiving system
JP2021118401A (en) * 2020-01-23 2021-08-10 フジテック株式会社 Response method and response system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10124477A (en) * 1996-10-22 1998-05-15 Hitachi Ltd Method for diagnosing fault
JP2009053938A (en) * 2007-08-27 2009-03-12 Toshiba Corp Equipment diagnosing system and equipment-diagnosing method on the basis of multiple model
JP2014172707A (en) * 2013-03-08 2014-09-22 Hitachi Building Systems Co Ltd Remote monitoring system for elevator
JP2018135165A (en) * 2017-02-20 2018-08-30 フジテック株式会社 Power receiving system
JP2021118401A (en) * 2020-01-23 2021-08-10 フジテック株式会社 Response method and response system

Also Published As

Publication number Publication date
JP7281108B2 (en) 2023-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11283848B2 (en) Analysis of content distribution using an observation platform
US9928529B2 (en) Observation platform for performing structured communications
KR101659649B1 (en) Observation platform for using structured communications
US20020138338A1 (en) Customer complaint alert system and method
US7986231B1 (en) Acoustic sensor network
US11443600B2 (en) Emergency alert
JP2011082839A (en) Call center system
US20210037345A1 (en) Evacuation tracking
Metzgar Preparing schools for crisis management
US20240153528A1 (en) Notification system, notification method, and non-transitory computer readable medium storing program
JP7281108B2 (en) Elevating Device Automatic Response Database Construction Method and Elevating Device Automatic Response Database Construction System
JP2017204130A (en) Inquiry handling support device, system, method, and program
US7515693B2 (en) Call handler systems and methods
JP2003141590A (en) Attendance/absence confirmation system, entrance-into- room control device, related devices, gate, program, and recording medium
US20200211547A1 (en) Notification system, notification method, and non-transitory computer readable medium storing program
JP4373971B2 (en) Information processing program
JPH06314393A (en) Speech synthesis command system
US10296180B1 (en) Geospatial analytic reporting and monitoring
KR20190023334A (en) Service system for performing translation in accommodations
JP2001109970A (en) Wide area building monitoring system
WO2023112668A1 (en) Sound analysis device, sound analysis method, and recording medium
JP3751934B2 (en) Information processing method, information processing program, and information processing apparatus
JP2023033842A (en) call center support system
CN114900800A (en) Micro data travel system and application method
KR100601785B1 (en) Multi-channel CID appartus and used customer control system and customer controling method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7281108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150