JP2023041134A - 熱媒体循環システム - Google Patents

熱媒体循環システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023041134A
JP2023041134A JP2021148319A JP2021148319A JP2023041134A JP 2023041134 A JP2023041134 A JP 2023041134A JP 2021148319 A JP2021148319 A JP 2021148319A JP 2021148319 A JP2021148319 A JP 2021148319A JP 2023041134 A JP2023041134 A JP 2023041134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat medium
refrigerant
circulation system
medium circulation
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021148319A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 谷山
Makoto Taniyama
孝信 藤本
Takanobu Fujimoto
忠 柳澤
Tadashi Yanagisawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2021148319A priority Critical patent/JP2023041134A/ja
Priority to EP22194787.2A priority patent/EP4148330A1/en
Publication of JP2023041134A publication Critical patent/JP2023041134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • F24F11/36Responding to malfunctions or emergencies to leakage of heat-exchange fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1009Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating
    • F24D19/1039Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating the system uses a heat pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems
    • F24D3/18Hot-water central heating systems using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/104Inspection; Diagnosis; Trial operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/12Preventing or detecting fluid leakage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/242Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/395Information to users, e.g. alarms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/40Control of fluid heaters characterised by the type of controllers
    • F24H15/414Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based
    • F24H15/421Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/40Control of fluid heaters characterised by the type of controllers
    • F24H15/414Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based
    • F24H15/45Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based remotely accessible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/40Control of fluid heaters characterised by the type of controllers
    • F24H15/414Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based
    • F24H15/45Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based remotely accessible
    • F24H15/457Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based remotely accessible using telephone networks or Internet communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

【課題】従来の構成では、冷媒の漏洩を検出するにあたり、誤検出を防止するためには、冷媒が半分以上抜け、確実に冷媒が抜けていることを判定しないと異常を検出できないという課題があった。【解決手段】本発明に係る熱媒体循環システムは、冷媒が循環するヒートポンプサイクルと、ヒートポンプサイクルにて加熱された熱媒体が、ヒートポンプサイクルと暖房端末との間で循環する暖房サイクルと、暖房サイクルにおける熱媒体の圧力を検出する圧力センサと、制御装置と、を備える。制御装置は、熱媒体循環システムの圧力センサの試運転終了後の検出値に基づいて、ヒートポンプサイクル内から暖房サイクル内に冷媒が漏洩したと判断する。【選択図】図2

Description

本発明は、熱媒体循環システムに関する。
従来のヒートポンプ式温水暖房装置においては、圧縮機が起動してから所定時間後に、吐出圧力検出手段により検出された吐出圧力が第1設定圧力未満で、かつ、吐出過熱度検出手段により検出された吐出過熱度が所定値以上の場合、または、吐出圧力検出手段により検出された吐出圧力が、第1設定圧力よりも低く設定された第2設定圧力よりも低い場合に、制御装置は、冷媒が漏洩して不足していると判断して圧縮機の運転を停止させる(例えば、特許文献1参照)。
特開2013-185803号公報
しかしながら、前記従来の構成では、誤検出を防止するためには冷媒が半分以上抜け、確実に冷媒が抜けていることを判定しないと冷媒の漏洩異常を検出できないという課題があった。
本発明に係る熱媒体循環システムは、前記課題を解決するもので、暖房サイクルにおける熱媒体の圧力を検出する圧力センサの試運転終了後の検出値に基づいてヒートポンプサイクル内から暖房サイクル内に冷媒が漏洩したと判断する。これにより、試運転終了時など、初期の漏洩で冷媒漏洩を早期に検出できる。また、冷媒の漏洩の誤検出を低減することができる。以上より、冷媒の漏洩の早期発見が可能な、安全性の高い熱媒体循環システムを提供できる。
前記従来の課題を解決するために、本発明の熱媒体循環システムは、冷媒が循環するヒートポンプサイクルと、ヒートポンプサイクルにて加熱された熱媒体が、ヒートポンプサイクルと暖房端末との間で循環する暖房サイクルと、暖房サイクルにおける熱媒体の圧力を検出する圧力センサと、制御装置と、を備える。制御装置は、熱媒体循環システムの圧力センサの試運転終了後の検出値に基づいて、ヒートポンプサイクル内から暖房サイクル内に冷媒が漏洩したと判断する。
本発明に係る熱媒体循環システムによれば、試運転終了時など、初期の冷媒の漏洩で異常を早期に検出することができる。また、冷媒の漏洩の誤検出を低減することができる。
本発明の実施の形態における熱媒体循環システムの構成図 同熱媒体循環システムの冷媒の漏洩の検出を説明するための図 同熱媒体循環システムの冷媒の漏洩の検出を説明するための図 同熱媒体循環システムの冷媒の漏洩の検出を説明するための図
本発明に係る本発明の熱媒体循環システムは、冷媒が循環するヒートポンプサイクルと、ヒートポンプサイクルにて加熱された熱媒体が、ヒートポンプサイクルと暖房端末との間で循環する暖房サイクルと、暖房サイクルにおける熱媒体の圧力を検出する圧力センサと、制御装置と、を備える。制御装置は、熱媒体循環システムの圧力センサの試運転終了後の検出値に基づいて、ヒートポンプサイクル内から暖房サイクル内に冷媒が漏洩したと判断する。
これにより、試運転終了時など、初期の冷媒の漏洩で異常を早期に検出することができる。また、冷媒の漏洩の誤検出を低減することができる。
なお、制御装置は、熱媒体循環システムの試運転終了後の運転停止時における圧力センサの検出値に基づいて、ヒートポンプサイクル内から暖房サイクル内に冷媒が漏洩したと判断してもよい。
これにより、初期の冷媒の漏洩で異常を早期に検出することができる。
なお、制御装置は、熱媒体循環システムの通常運転時における圧力センサの検出値に基づいて、ヒートポンプサイクル内から暖房サイクル内に冷媒が漏洩したと判断してもよい。
これにより、冷媒の漏洩の誤検出を低減することができる。
なお、制御装置は、検出値が所定値以上の場合には、ヒートポンプサイクル内から暖房サイクル内に冷媒が漏洩したと判断してもよい。
一定の圧力(所定値)までは異常(冷媒が漏洩)と判断しないことにより、ヒートポンプサイクル内から暖房サイクル内への冷媒の漏洩の誤検出が低減される。
また、制御装置は、圧力センサの検出値と基準値との差分の大きさに基づいて、ヒートポンプサイクル内から暖房サイクル内に冷媒が漏洩したと判断してもよい。
さらに、冷媒の漏洩の検出精度が向上して、冷媒の漏洩の誤検出が低減される。
また、基準値は、熱媒体循環システムの試運転終了後の運転停止時における圧力センサの検出値としてもよい。
これにより、設置時に設定された水回路の圧力に応じた基準値が設定できる。したがって、顧客の使用環境に応じた最適な基準値を設定することができる。
また、制御装置は運転履歴を記憶する運転履歴記憶装置を備えていてもよい。運転履歴記憶装置が「運転履歴あり」と記憶している場合にのみ、制御装置は、ヒートポンプサイクル内から暖房サイクル内に冷媒が漏洩したと判断してもよい。
冷媒の漏洩の検出は、過去に運転履歴がある場合にのみ適用することで、試運転時の圧力上昇での誤検出を防止できる。
また、冷媒の漏洩を報知する報知装置をさらに備えていてもよい。制御装置は、ヒートポンプサイクル内から暖房サイクル内に冷媒が漏洩したと判断した場合に、報知装置を作動させてもよい。
これにより、冷媒の漏洩が検出された場合、使用者やサービスマンに冷媒の漏洩を的確に知らせることができる。
また、報知装置は、リモコンに設けられていてもよい、もしくは、制御装置とネットワークを介して通信可能な情報端末に設けられていてもよい。
これにより、使用者及びサービスマンなどに遠隔で冷媒の漏洩をより的確に知らせることができる。
以下、図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明、または、実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が必要以上に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図していない。
(実施の形態1)
図1を用いて本実施の形態に係る熱媒体循環システム100の構成を説明する。
本実施の形態の熱媒体循環システム100は、冷媒が循環するヒートポンプサイクル24と、ヒートポンプサイクル24にて加熱された熱媒体が、ヒートポンプサイクルと暖房端末37との間で循環する暖房サイクル50とを備えている。
ヒートポンプサイクル24は、圧縮機20、水冷媒熱交換器21、減圧手段22、および、空気熱交換器23を接続して構成される。
暖房サイクル50は、水冷媒熱交換器21にて加熱されたお湯を使って暖房を行う暖房端末37と、水冷媒熱交換器21と暖房端末37との間でお湯を循環させる循環ポンプ25と、循環水の往きの温度を検出する出湯温度検出手段34と、循環水の戻りの温度を検出する入水温度検出手段33と、暖房サイクル内を流れる熱媒体の循環流量を検出する流量センサ26と、暖房サイクル内を流れる熱媒体の圧力を検出するとともに循環ポンプ25と水冷媒熱交換器21との間に配設されている圧力センサ27と、暖房サイクル内を流れる熱媒体をサイクル外部へ排出するための逃がし弁28と、暖房サイクル内に存在する空気をサイクル外部へ排出するための空気抜き弁29と、ヒートポンプの能力が不足している時に補助熱源として作動するヒータユニット30と、を備えている。
本実施の形態の熱媒体循環システム100においては、圧縮機20で圧縮された高圧冷媒が水冷媒熱交換器21に送られる。冷媒にはR32を用いているが、その他の冷媒を用いることができる。水冷媒熱交換器21はステンレスのプレートを積み重ねた熱交換器から構成される。循環ポンプ25は循環水を温水戻り配管32を通して水冷媒熱交換器21に送る。水冷媒熱交換器21では加熱された冷媒と循環水を熱交換し循環用温水を作成する。循環用温水は温水往き配管31を通り、暖房する暖房端末37に送られる。
暖房端末37で放熱された循環用温水は循環ポンプ25で温水戻り配管32を通って水冷媒熱交換器21に送られて再加熱される。本実施の形態の熱媒体循環システム100においては、水冷媒熱交換器21は屋外(より具体的には屋外機44)に、循環ポンプ25は屋内機43に、制御装置35は屋内に組み込まれて設置されている。
さらに、本実施の形態では、循環ポンプ25と水冷媒熱交換器21との間に熱媒体の圧力を検出する圧力センサ27が配設されている。
制御装置35は、熱媒体循環システム100の運転停止時における圧力センサ27の検出値に基づいて、ヒートポンプサイクル24内から暖房サイクル50内に冷媒が漏洩したと判断する。
屋外機44から冷媒が漏れたときに屋内機43に冷媒が侵入する経路としては水冷媒熱交換器21の隔壁破れによる漏洩しか存在しない。したがって、屋外に設置してある水冷媒熱交換器21が凍結などで破損した時に、ヒートポンプサイクル24にて冷媒が漏洩したと判断することができる。これにより、冷媒の漏洩を初期の段階で検出することができるようになる。
さらに、本実施の形態では、暖房サイクル50内には、暖房サイクル50内に存在する空気を排出するための空気抜き弁29と、循環水回路の圧力が例えば0.3MPaを超えたときに温水を排出するための逃がし弁28とが配設されている。
この構成により、暖房サイクル50内を循環用温水で満たし、かつ、循環用温水の圧力を所定値(本実施の形態では0.3MPa)以下となるよう制御することができる。
上述したように、制御装置35は、熱媒体循環システム100の圧力センサ27の試運転後の検出値に基づいて、ヒートポンプサイクル24内から暖房サイクル50内に冷媒が漏洩したと判断する。そして、制御装置35は、冷媒が漏洩したと判断した場合には、報知装置60を作動させる。これにより、使用者やサービスマンに冷媒の漏洩を的確に知らせることができる。
報知装置60は、リモコン42に設けられていてもよい。もしくは、報知装置60は、制御装置35と例えばインターネットなどのネットワーク回路40を介して通信可能な情報端末41に設けられていてもよい。これにより、使用者やサービスマンがその状況を認識できる。なお、制御装置35は、HEMS(Home Energy Management System)コントローラ38、および、ネットワーク送受信機39を介してネットワーク回路40に接続されてもよい。情報端末41は、一例として、タブレット端末や携帯電話やスマートフォンなどである。なお、上述した冷媒漏洩の検知は、制御装置35ではなく、制御装置35とインターネットなどのネットワーク回路40を介して通信可能なサーバ側で行われてもよい。
次に、図2を用いて本実施の形態のヒートポンプサイクル24の冷媒の漏洩を検出する方法を説明する。図2の実施例1は、冷媒の漏洩がない状態(正常状態)で熱媒体循環システム100が作動しているときの圧力センサ27で検出される圧力の推移を示す。また、図2の実施例2は、冷媒の漏洩がある状態で熱媒体循環システム100が作動しているときの圧力センサ27で検出される圧力の推移を示す。
以下、本実施の形態では、熱媒体を水として説明するがこれに限られない。熱媒体循環システム100を設置した直後は、暖房サイクル50内に熱媒体が充填されていない。ここから、暖房サイクル50内へ注水を行う。これにより、注水前に暖房サイクル50内に存在していた空気が押し出され、当該空気は空気抜き弁29から暖房サイクル50外へ排出される。
次に、使用場所に設置された熱媒体循環システム100を実際に運転して、熱媒体循環システム100や設置工事などに問題がないか確認する試運転が行われる。試運転が開始されれば、作動した圧縮機20や循環ポンプ25の影響によって、圧力センサ27で検出される圧力は上昇していく。この時、圧力センサ27で検出される圧力が所定値(本実施の形態では0.3MPa)を超えそうな場合は、制御装置35は逃がし弁28を作動させて、所定値(0.3MPa)以下となる。
試運転が終了すれば、次の通常運転開始までの間は、熱媒体循環システム100は停止時となる。冷媒の漏洩がない場合は、実施例1に示すように、圧力センサ27で検出される圧力値は、試運転終了後、時間経過に伴って低下し、定常状態となる。このとき、制御装置35は熱媒体循環システム100において冷媒が漏洩していると判断しない。一方で、冷媒の漏洩がある場合は、実施例2に示すように、圧力センサ27で検出される圧力値は、運転停止時でも安定せず、やがて冷媒の漏洩を検出するための所定値(0.3MPa)に到達する。これにより、制御装置35は熱媒体循環システム100において冷媒が漏洩していると判断する。
本実施の形態に係る熱媒体循環システム100においては、制御装置35は、圧力センサ27の検出値が所定値(今回は0.3MPa)以上の場合には、ヒートポンプサイクル内から暖房サイクル内に冷媒が漏洩したと判断する。明らかに冷媒が漏洩していると判断できる数値を所定値に設定することで、誤検出を予防することができる。
以上、制御装置35は、圧力センサ27の検出値が所定値以上の場合には、ヒートポンプサイクル内から暖房サイクル内に冷媒が漏洩したと判断する形態を説明したが、これに限られない。制御装置35は、圧力センサ27の検出値と予め定められた基準値との差分の大きさに基づいて、ヒートポンプサイクル内から暖房サイクル内に冷媒が漏洩したと判断してもよい。
また、実施例2においては、試運転直後の運転停止時に冷媒漏洩の検知が行われる態様を示したがこれに限られない。通常運転後の運転停止時においても、上述した方法で冷媒漏洩の検知は行われる。
図3および図4を用いて熱媒体循環システム100の通常運転時における冷媒漏洩の検知について説明する。
図3の実施例3は冷媒の漏洩がある状態で熱媒体循環システム100が作動している時の、圧力センサ27で検出される圧力の推移を示す。実施例3では、通常運転時における圧力センサ27の検出値と基準値との差分が所定の値より大きくなった時点で、制御装置35は、ヒートポンプサイクル内から暖房サイクル内への冷媒の漏洩を検知する。
ここで、基準値は、熱媒体循環システム100の試運転後の停止時における圧力センサ27の検出値であってもよい。これにより、熱媒体循環システム100をユーザの家庭に設置した後の試運転を行うことにより冷媒の漏洩の基準値を設定することができる。このため、ユーザそれぞれの使用環境に応じた最適な基準値を設定することができ、より高い精度で冷媒の漏洩を検出することができる。
なお、制御装置35は、圧力センサ27の検出値が所定値以上の場合には、ヒートポンプサイクル内から暖房サイクル内に冷媒が漏洩したと判断してもよい。
図4の実施例4および実施例5は、それぞれ実施例3とは異なる環境下でヒートポンプ温水暖房装置が作動している時の、圧力センサ27で検出される圧力の推移を示す。
上述したとおり、通常運転時における圧力センサ27の検出値と基準値との差分が所定の値より大きい場合、もしくは、通常運転時における圧力センサ27の検出値が所定の値より大きい場合に、制御装置35は、ヒートポンプサイクル内から暖房サイクル内に冷媒が漏洩したと判断される。実施例4および実施例5では、圧力センサ27の検出値と基準値との差分が所定の値より小さいし、圧力センサ27の検出値が所定の値よりも小さいため、制御装置35は、冷媒が漏洩したと判断しない。
なお、制御装置35は運転履歴を記憶する運転履歴記憶装置を備えていてもよい。運転履歴記憶装置70が運転履歴ありと記憶している場合にのみ、制御装置35は、ヒートポンプサイクル内から暖房サイクル内に冷媒が漏洩したと判断してもよい。
この構成により、冷媒の漏洩の検出は、過去に運転履歴がある場合にのみ適用することで、試運転時の圧力上昇での誤検出を防止することができるようになる。例えば、図2の実施例2では、試運転時に圧力センサ27の検出値が所定値(今回は0.3MPa)を上回っているが、試運転時では運転履歴記憶装置70に運転履歴がないため、冷媒の漏洩は検出されない。
以上のように、本発明に係る熱媒体循環システムは、ヒートポンプサイクル内から暖房サイクル内への冷媒の漏洩の早期発見、誤検出の防止、および、使用者への報知が可能となる。使用者の安全性を向上する観点から、暖房装置としての使用性が向上する。
20 圧縮機
21 水冷媒熱交換器
22 減圧手段
23 空気熱交換器
24 ヒートポンプサイクル
25 循環ポンプ
26 流量センサ
27 圧力センサ
28 逃がし弁(安全弁)
29 空気抜き弁
30 ヒータユニット
31 温水往き配管
32 温水戻り配管
33 入水温度検出手段
34 出湯温度検出手段
35 制御装置
36 外気温度測定手段
37 暖房端末
38 HEMSコントローラ
39 ネットワーク送受信機(ルータ)
40 ネットワーク回路(インターネット)
41 情報端末
42 リモコン
43 屋内機
44 屋外機
50 暖房サイクル
60 報知装置
70 運転履歴記憶装置
100 熱媒体循環システム

Claims (9)

  1. 冷媒が循環するヒートポンプサイクルと、前記ヒートポンプサイクルにて加熱された熱媒体が、前記ヒートポンプサイクルと暖房端末との間で循環する暖房サイクルと、前記暖房サイクルにおける前記熱媒体の圧力を検出する圧力センサと、制御装置と、を備える熱媒体循環システムであって、
    前記制御装置は、前記熱媒体循環システムの前記圧力センサの試運転終了後の検出値に基づいて、前記ヒートポンプサイクル内から前記暖房サイクル内に前記冷媒が漏洩したと判断する、
    熱媒体循環システム。
  2. 前記制御装置は、前記熱媒体循環システムの運転停止時における前記圧力センサの検出値に基づいて、前記ヒートポンプサイクル内から前記暖房サイクル内に前記冷媒が漏洩したと判断する、
    請求項1に記載の熱媒体循環システム。
  3. 前記制御装置は、前記熱媒体循環システムの通常運転時における前記圧力センサの検出値に基づいて、前記ヒートポンプサイクル内から前記暖房サイクル内に前記冷媒が漏洩したと判断する、
    請求項1または2に記載の熱媒体循環システム。
  4. 前記制御装置は、前記検出値が所定値以上の場合には、前記ヒートポンプサイクル内から前記暖房サイクル内に前記冷媒が漏洩したと判断する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の熱媒体循環システム。
  5. 前記制御装置は、前記圧力センサの前記検出値と基準値との差分の大きさに基づいて、前記ヒートポンプサイクル内から前記暖房サイクル内に前記冷媒が漏洩したと判断する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の熱媒体循環システム。
  6. 前記基準値は、前記熱媒体循環システムの前記試運転の終了後における運転停止時の前記圧力センサの前記検出値である、
    請求項5に記載の熱媒体循環システム。
  7. 前記制御装置は運転履歴を記憶する運転履歴記憶装置を備え、
    前記運転履歴記憶装置が前記運転履歴ありと記憶している場合にのみ、前記制御装置は、前記ヒートポンプサイクル内から前記暖房サイクル内に前記冷媒が漏洩したと判断する、
    請求項1から5に記載の熱媒体循環システム。
  8. 前記冷媒の漏洩を報知する報知装置をさらに備え、
    前記制御装置は、前記ヒートポンプサイクル内から前記暖房サイクル内に前記冷媒が漏洩したと判断した場合に、前記報知装置を作動させる、
    請求項1から7に記載の熱媒体循環システム。
  9. 前記報知装置は、リモコンに設けられている、もしくは、前記制御装置とネットワークを介して通信可能な情報端末に設けられている、
    請求項8に記載の熱媒体循環システム。
JP2021148319A 2021-09-13 2021-09-13 熱媒体循環システム Pending JP2023041134A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021148319A JP2023041134A (ja) 2021-09-13 2021-09-13 熱媒体循環システム
EP22194787.2A EP4148330A1 (en) 2021-09-13 2022-09-09 Heat medium circulation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021148319A JP2023041134A (ja) 2021-09-13 2021-09-13 熱媒体循環システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023041134A true JP2023041134A (ja) 2023-03-24

Family

ID=83271108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021148319A Pending JP2023041134A (ja) 2021-09-13 2021-09-13 熱媒体循環システム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP4148330A1 (ja)
JP (1) JP2023041134A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5358999B2 (ja) * 2008-03-27 2013-12-04 株式会社デンソー 室外ユニットおよびこれを備えたヒートポンプ式給湯機
US20140196483A1 (en) * 2011-09-13 2014-07-17 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump apparatus and method of controlling heat pump apparatus
JP2013185803A (ja) 2012-03-12 2013-09-19 Panasonic Corp ヒートポンプ式温水暖房装置
US11162725B2 (en) * 2017-06-26 2021-11-02 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump with hot water storage and refrigerant leak detection
DE102019130932A1 (de) * 2019-11-15 2021-05-20 Viessmann Werke Gmbh & Co Kg Verfahren zum Betrieb einer Wärmepumpe

Also Published As

Publication number Publication date
EP4148330A1 (en) 2023-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2749821B1 (en) Air conditioning apparatus
US8757509B2 (en) Boiler control methods
US8365686B2 (en) Malfunction detection device for hot water supplier
EP2639516B1 (en) Heat pump hydronic heater
US20130047654A1 (en) Heat pump hot water apparatus
EP3633282B1 (en) Air conditioning device
CN104990173A (zh) 空调器、空调器的防火控制方法、控制器及空调系统
JP4872572B2 (ja) 貯湯式給湯機
JP4089745B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP2023041134A (ja) 熱媒体循環システム
JP6119365B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
US10731872B2 (en) Water heating system
KR101810769B1 (ko) 급탕시스템
JP2005147616A (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP2012032053A (ja) 誤配管検出装置
KR101635897B1 (ko) 유량조절밸브를 가진 보일러 및 온수기의 온수누수 차단방법
CN111609597A (zh) 用于热泵机组的自动补水系统以及补水方法
KR200351879Y1 (ko) 각방온도조절 시스템에서의 누수경고장치
CN113272594B (zh) 空气调和装置
WO2018066126A1 (ja) 給湯機
JP2007139341A (ja) 貯湯式給湯装置および貯湯式給湯加熱方法
KR100559250B1 (ko) 난방수온을 이용한 가스보일러의 자동급수밸브/유수감지기고장 자동 검출방법 및 그 장치
JP7148484B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP5537257B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2023032126A1 (ja) 差圧センサ及び差圧センサを備えた冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20221021