JP2023038733A - 超音波プローブ及び超音波検査装置 - Google Patents

超音波プローブ及び超音波検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023038733A
JP2023038733A JP2021145606A JP2021145606A JP2023038733A JP 2023038733 A JP2023038733 A JP 2023038733A JP 2021145606 A JP2021145606 A JP 2021145606A JP 2021145606 A JP2021145606 A JP 2021145606A JP 2023038733 A JP2023038733 A JP 2023038733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
ultrasonic
ultrasonic probe
acoustic impedance
probe according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021145606A
Other languages
English (en)
Inventor
剛史 小林
Takefumi Kobayashi
富男 小野
Tomio Ono
徳彦 田中
Norihiko Tanaka
友紀 阿部
Tomonori Abe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Energy Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2021145606A priority Critical patent/JP2023038733A/ja
Priority to US17/677,254 priority patent/US11867665B2/en
Publication of JP2023038733A publication Critical patent/JP2023038733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2437Piezoelectric probes
    • G01N29/245Ceramic probes, e.g. lead zirconate titanate [PZT] probes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0655Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element of cylindrical shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H11/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties
    • G01H11/06Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means
    • G01H11/08Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by electric means using piezoelectric devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/02Analysing fluids
    • G01N29/024Analysing fluids by measuring propagation velocity or propagation time of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/14Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object using acoustic emission techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/222Constructional or flow details for analysing fluids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/225Supports, positioning or alignment in moving situation
    • G01N29/226Handheld or portable devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2437Piezoelectric probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/023Solids
    • G01N2291/0237Thin materials, e.g. paper, membranes, thin films
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02854Length, thickness

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】検査精度を向上できる超音波プローブ及び超音波検査装置を提供する。【解決手段】実施形態によれば、超音波プローブは、第1部材及び第1振動素子を含む。前記第1部材は、金属及びセラミックよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。前記第1振動素子は、第1電極と、前記第1電極と前記第1部材との間に設けられた圧電層と、前記圧電層と前記第1部材との間に設けられ前記第1部材と接する第2電極と、を含む。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、超音波プローブ及び超音波検査装置に関する。
例えば超音波などを用いた検査装置がある。検査精度の向上が望まれる。
特表昭61-502208号公報
本発明の実施形態は、検査精度を向上できる超音波プローブ及び超音波検査装置を提供する。
本発明の実施形態によれば、超音波プローブは、第1部材及び第1振動素子を含む。前記第1部材は、金属及びセラミックよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。前記第1振動素子は、第1電極と、前記第1電極と前記第1部材との間に設けられた圧電層と、前記圧電層と前記第1部材との間に設けられ前記第1部材と接する第2電極と、を含む。
図1(a)及び図1(b)は、第1実施形態に係る超音波プローブを例示する模式図である。 図2(a)及び図2(b)は、第1実施形態に係る超音波プローブの動作を例示する模式図である。 図3は、第1実施形態に係る超音波プローブの動作状態を例示する模式図である。 図4(a)及び図4(b)は、超音波プローブの特性を例示する模式図である。 図5は、超音波プローブを例示する模式的断面図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚さと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1実施形態)
図1(a)及び図1(b)は、第1実施形態に係る超音波プローブを例示する模式図である。
図1(a)は、斜視図である。図1(b)は、断面図である。
図1(a)に示すように、実施形態に係る超音波プローブ110は、第1部材51及び第1振動素子11Eを含む。第1部材51は、金属及びセラミックよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。第1部材51は、例えば、金属構造体である。第1部材51は、例えば、セラミック構造体でも良い。第1部材51は、種々の形状を有することが可能である。
第1振動素子は、第1電極11a、第2電極11b及び圧電層11cを含む。圧電層11cは、第1電極11aと第1部材51との間にある。第2電極11bは、圧電層11cと第1部材51との間に設けられる。第2電極11bは、第1部材51と接する。圧電層11cは、第1電極11a及び第2電極11bと接する。例えば第1部材51は、第1振動素子11Eを支持して良い。第1電極11a、第2電極11b及び圧電層11cは、無機材料を含む。
図1(a)及び図1(b)に示すように、第1電極11aから第2電極11bへの第1方向をZ軸方向とする。Z軸方向に対して垂直な1つの方向をX軸方向とする。Z軸方向及びX軸方向に対して垂直な方向をY軸方向とする。
第1電極11a、第2電極11b及び圧電層11cは、X-Y平面に沿って実質的に平行に広がる。
図1(a)に示すように、実施形態に係る超音波検査装置210は、超音波プローブ110及び回路部70を含む。回路部70は、第1電極11a及び第2電極11bと電気的に接続される。回路部70は、第1電極11aと第2電極11bとの間に電圧(電圧信号Sig1)を印加可能である。
第1電極11aと第2電極11bとの間に印加された電圧に応じて圧電層11cの厚さt3(図1(b)参照)が変化する。圧電層11cの厚さt3が変化することで、第1振動素子11Eから超音波が出射する。超音波の一部(第1部分)は、圧電層11cから第1電極11aへの向きに進む。後述するように、この超音波が検査対象に入射する。検査対象で反射した超音波を受信することで、検査対象の状態が検査される。さらに、第1振動素子11Eで発生した超音波の別の一部(第2部分)は、圧電層11cから第2電極11bへの向きに進み、第1部材51中を進行する。超音波の上記の第2部分は、第1部材51を進行する過程で減衰する。
実施形態においては、第2電極11bが第1部材51と接する。例えば、第2電極11bと第1部材51との間には、他の材料の層が設けられない。例えば、第2電極11bと第1部材51とが直接接合している。既に説明したように、第1部材51は、金属及びセラミックよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。これらの材料は、無機材料である。第1振動素子11E(例えば第2電極11b)と第1部材51との間で音響インピーダンスの差は、小さい。これにより、第1振動素子11E(例えば第2電極11b)と第1部材51との間の界面において、超音波の上記の第2部分の反射が抑制される。
第1部材51がゴムなどの有機材料を含む第1参考例が考えられる。第1参考例においては、第1振動素子11Eは、有機材料(例えばエポキシ樹脂など)の接着層を介して第1部材51と固定される。この第1参考例においては、無機材料の第1振動素子11Eと、接着層と、の間で、音響インピーダンスの差は大きい。このため、第1参考例においては、超音波の上記の第2部分は、第1振動素子11Eと接着層との間の界面で強く反射する。反射した超音波は、検査対象からの超音波(反射波)と混ざり、ノイズとなる。第1参考例においては、検査対象の検査の精度を十分に高くすることが困難である。第1参考例において、第1部材51と接着層と間において音響インピーダンスが異なる場合がある。このとき、超音波の上記の第2部分は、第1部材51と接着層との間の界面で強く反射する。このときも、ノイズによって高い精度を得ることは困難である。
実施形態においては、第2電極11bが第1部材51と接する。そして、第1振動素子11E(例えば第2電極11b)と第1部材51との間で音響インピーダンスの差が小さい。これにより、超音波の上記の第2部分の反射が抑制される。ノイズが抑制される。実施形態においては、検査精度を向上できる超音波プローブを提供できる。
第1参考例においては、第1部材51として、ゴムなどの弾性部材が用いられる。これにより、圧電層11cから第2電極11bへの向きに進む超音波(第2部分)を減衰させ、ノイズを低減することが試みられる。第1参考例において、第1部材51は、超音波を減衰させるバッキング材として機能する。しかしながら、上記のように、第1部材51と第1振動素子11Eとの間の音響インピーダンスの差が大きい。さらに、これらの間に設けられる接着層と第1振動素子11Eとの間における音響インピーダンスの差も大きい。このため、界面における反射の影響が大きく、ノイズにより、高い感度の検出が困難である。
実施形態において、第1振動素子11Eで発生した超音波は、第1部材51中で減衰し難い場合があり得る。実施形態において、第1部材51の長さは、十分に長くて良い。これにより、発生した超音波が第1部材51中で減衰し、第1部材51中を伝搬する超音波がノイズとなることが抑制できる。例えば、第1部材51の終端で反射した超音波が第1振動素子11Eに届くまでの時間が十分に長くなる。これにより、第1部材51中を伝搬する超音波(ノイズ)と、検査対象で反射した超音波と、の分離が容易になる。ノイズが抑制できる。
図1(b)に示すように、第1電極11aから第2電極11bへの第1方向(Z軸方向)に沿う第1部材51の長さを長さL1とする。第1方向に対して垂直な方向に沿う第1部材51の幅を幅W1とする。第1方向に対して垂直な上記の方向は、X-Y平面に沿う方向で良く、例えばX軸方向である。幅W1は、X-Y平面に沿う1つの方向における第1部材51の最大の長さで良い。実施形態においては、長さL1が十分に長く設定される。
例えば、第1部材51の長さL1は、50mm以上である。例えば、超音波が減衰でき、ノイズが効果的に抑制できる。例えば、第1部材51の終端で反射した超音波(ノイズ)と、検査対象で反射した超音波と、の分離が容易になる。実施形態において、長さL1は、100mm以下でも良い。長さL1が過度に長いと、装置が過度に大きくなる。長さL1が100mm以下であることで、実用的な小型の装置が得られる。
長さL1は、例えば、幅W1の4倍以上で良い。これにより、超音波が効果的に減衰でき、ノイズを抑制できる。長さL1は、例えば、幅W1の100倍以下で良い。実用的な小型の装置が得られる。
図1(a)及び図1(b)に示した例では、第1部材51は、Z軸方向に沿って延びる。実施形態において、第1部材51は、任意の方向に曲がっても良い。この場合、第1部材51において、超音波の伝搬方向の長さを長さL1として良い。
例えば、第1振動素子11Eから出射した超音波は、第1部材51中を伝搬する。第1部材51における超音波の伝搬経路に沿った第1部材51の長さを長さL1として良い。伝搬経路に対して垂直な方向に沿う第1部材51の幅の最大値を幅W1として良い。実施形態において、このような長さL1は、幅W1の4倍以上で良い。
図1(b)に示すように、第1部材51は、第1面51a及び第2面51bを含む。第1面51aは、第2電極11bと対向する。第1面51aは、第2電極11bと接する。第2面51bは、超音波の伝搬経路において、第1面51aと反対の面である。第1部材51が1つの方向(例えばZ軸方向)に沿って延びる場合は、第1面51aは、第2電極11bと第2面51bとの間にある。この場合、長さL1は、第1面51aと第2面51bとの間の距離に対応する。
第1部材51としてゴムなどの弾性体が用いられる第1参考例において、超音波は、第1部材51を伝搬中に大きく減衰する。このため第1参考例において、第1部材51の長さL1は短くて良い。第1参考例において、一般的に、長さL1は幅W1の2倍以下で良い。
これに対して、実施形態においては、第1部材51の音響インピーダンスが第1振動素子11Eの音響インピーダンスに近い。このため、第1部材51における超音波の減衰の程度が低い。上記のような長さL1と幅W1との関係は、第1部材51の音響インピーダンスが第1振動素子11Eの音響インピーダンスに近いという実施形態における特殊な構成である。
図2(a)及び図2(b)は、第1実施形態に係る超音波プローブの動作を例示する模式図である。
これらの図の横軸は、時間tmである。図2(a)の縦軸は、第1電極11a及び第2電極11bとの間に印加される電圧(電圧信号Sig1)の強度Intである。電圧信号Sig1に基づいて、第1振動素子11Eから超音波が出射する。図2(b)の縦軸は、この超音波(超音波信号Sig2)の強度Intに対応する。
図2(a)に示すように、第1電極11a及び第2電極11bとの間にパルス状の電圧(電圧信号Sig1)が印加される。パルス幅Tv1は例えば0.0025μs以上0.1μs以下である。
図2(b)に示すように、電圧信号Sig1に対応して、超音波信号Sig2が第1振動素子11Eから出射する。図2(b)に示すように、1つのパルス状の電圧から生成される超音波信号Sig2は、複数のピークを含んでも良い。複数のピークは、第1振動素子11Eの残留振動に起因している。超音波信号Sig2に含まれる複数のピークの1つの時間幅Tw1は、例えば、0.01μs以上1.0μs以下である。このような超音波信号Sig2が検査対象に入射して反射することで、検査が行われる。超音波信号Sig2に含まれる複数のピークの1つの幅(時間幅)は、パルス幅Tv1と実質的に同じでも良い。超音波信号Sig2の周波数は、実質的にパルス幅Tv1の逆数でも良い。
図3は、第1実施形態に係る超音波プローブの動作状態を例示する模式図である。
図3に示すように、第1振動素子11Eから出射した超音波信号Sig2が、検査対象80に入射する。超音波信号Sig2は、検査対象80で反射する。検査対象80で反射した反射波(超音波信号Sig2)が、超音波プローブ110で受信される。受信された反射波により、検査対象80の状態が検査される。超音波プローブ110において、反射波(超音波信号Sig2)の受信は、第1振動素子11Eで行われて良い。
例えば、第1振動素子11Eから出射した超音波(超音波信号Sig2)が検査対象80で反射することで反射波が生成される。反射波が第1振動素子11Eに入射する。回路部70は、この反射波(超音波信号Sig2の反射波)に応じて、第1電極11aと第2電極11bとの間に生じる電気信号ES1を取得可能である。第1振動素子11Eは、発振素子として機能できる。第1振動素子11Eは、受信素子として機能できる。回路部70は、電気信号ES1に基づいて、検査対象80の検査結果SD1を出力可能である。
検査対象80は、例えば、構造体82に設けられた検査対象膜81である。構造体82は、例えば、容器の壁である。検査対象膜81は、容器の壁の内面に設けられる。検査対象膜81は、例えば、液体の薄膜である。構造体82の厚さは、検査対象膜81の厚さよりもかなり厚い。このような厚い構造体82を介して薄い検査対象膜81の検査が行われる。
このような用途においては、第1振動素子11Eから出射する超音波信号Sig2は、厚い構造体82で吸収されてしまい、検査対象膜81で反射した反射波が弱くなる。このような用途において、ノイズを低減することが特に望まれる。このような用途において、ノイズが特に問題となる。ノイズは、例えば、第1振動素子11Eから出射した超音波が第1部材51の側(バック側)の界面で反射して生じる。
実施形態においては、このような用途においても、第1部材51の側(バック側)の界面での超音波の反射が抑制できる。これにより、このような用途においても、高い感度の検査が可能になる。
図3に示すように、検査対象80(検査対象膜81)は、第1界面80a及び第2界面80bを含む。第1界面80aは、検査対象膜81と構造体82との間の界面である。第1界面80aは、超音波の入射側の界面である。第2界面80bは、第1界面80aとは反対側の界面である。第2界面80bは、裏面である。
図4(a)及び図4(b)は、超音波プローブの特性を例示する模式図である。
図4(a)は、実施形態に係る超音波プローブ110に対応する。超音波プローブ110において、第1部材51は、金属である。この例では、第1部材51は、Pb及びSnを含む合金を含む。この合金において、Pbの組成比は、70wt%であり、Snの組成比は30wt%である。この合金において、音響インピーダンスは、約30×10kg/(m・s)である。この例では、第1部材51の長さL1は、100mmである。
図4(b)は、上記の第1参考例の超音波プローブ119に対応する。既に説明したように、第1参考例においては、第1部材51は、ゴムである。第1参考例においては、第1部材51と第1振動素子11Eとの間に、樹脂の接着層が設けられる。第1参考例において、第1部材51と接着層との間における音響インピーダンスの違いにより、第1部材51と接着層との間の界面において超音波が反射する。
これらの図において、横軸は時間tmである。これらの図において、縦軸は、超音波(超音波信号Sig2)の強度Intである。
図4(a)に示すように、超音波プローブ110における超音波信号Sig2において、波形S10~S60及びR10が観測される。波形S10は、検査対象膜81の第1界面80aにおける反射波に対応する。波形S10に対応する超音波は、検査対象膜81を通過していない。波形S20は、検査対象膜81の第2界面80bにおける反射波に対応する。波形S20に対応する超音波は、検査対象膜81を一度往復して通過している。波形S30~S60は、検査対象膜81を複数回往復して通過しする超音波に対応する。波形R10は、第2面51bで反射して第1振動素子11Eに入射する超音波に対応する。
図4(a)に示すように、超音波プローブ110において、波形は分離して受信される。例えば、波形S10及び波形S20の時間的な差に基づいて、検査対象80(検査対象膜81)の厚さを検出できる。厚さは、例えば、第1界面80aと第2界面80bとの間の距離である。
図4(b)に示すように、超音波プローブ119においては、超音波信号Sig2の波形は、波形S10~S60及びR10に加えて、他の波形S12、S22及びS32などを含む。他の波形S12は、波形S10に対応する超音波が第1部材51と接着層との間の界面で複数回反射することに起因する。他の波形S22は、波形S20に対応する超音波が第1部材51と接着層との間の界面で複数回反射することに起因する。他の波形S32は、波形S30に対応する超音波が第1部材51と接着層との間の界面で複数回反射することに起因する。
図4(b)に示すように、例えば、波形S10と波形S20との間に、波形S12の少なくとも一部が存在する。波形S12一部が波形S20と重なる。第1参考例に係る超音波プローブ119においては、超音波信号Sig2に含まれる複数の波形の分離が困難である。このような波形(波形S12、S22及びS32)は、検査対象80からの反射波の検出においてノイズとなる。このため、検査の精度が低い。
これに対して、図4(a)に示すように、超音波プローブ110においては、ノイズとなる波形(波形S12、S22及びS32など)は実質的に観測されない。このよう波形において、ノイズが抑制される。
実施形態において、第1電極11aは、例えば、Ag、Ti、Cr、Ni、Cu、Au及びPtよりなる群から選択された少なくとも1つを含んで良い。第1電極11aは、Inを含む酸化物(例えば、 Indium Tin Oxideなど)を含んでも良い。第1電極11aは、上記の材料を含む積層膜を含んで良い。これらの電極は、例えば、焼き付け銀電極を含んで良い。第1電極11aは、例えば、メッキ、蒸着、及びスパッタの少なくともいずれかにより形成されて良い。第1電極11aは、例えば、クラッド圧着等によるメタライズにより形成されて良い。第1電極11aの厚さt1(図1(b)参照)は、例えば、0.05μm以上300μm以下である。
第2電極11bは、例えば、Ag、Ti、Cr、Ni、Cu、Au及びPtよりなる群から選択された少なくとも1つを含んで良い。第2電極11bは、Inを含む酸化物(例えば、 Indium Tin Oxideなど)を含んでも良い。第2電極11bは、上記の材料を含む積層膜を含んで良い。第2電極11bは、例えば、焼き付け銀電極を含んで良い。第2電極11bは、例えば、メッキ、蒸着、及びスパッタの少なくともいずれかにより形成されて良い。第2電極11bの厚さt2(図1(b)参照)は、例えば、例えば、0.05μm以上300μm以下である。
圧電層11cは、例えば、PbZnNbTiO(亜鉛ニオブチタン酸鉛)、PbMgNbTiO(マグネシウムニオブチタン酸鉛)、PbZrTiO(ジルコンチタン酸鉛)、PbTiO(チタン酸鉛)、及び、PbNbO(ニオブ酸鉛)よりなる群から選択された少なくとも1つを含む。高い効率で超音波を発生させることができる。例えば、高い感度で反射波を検査できる。亜鉛ニオブチタン酸鉛及びマグネシウムニオブチタン酸鉛は、例えば、圧電単結晶で良い。ジルコンチタン酸鉛、チタン酸鉛及びニオブ酸鉛は、例えば、圧電セラミックスで良い。圧電層11cの厚さt3は、例えば、0.05μm以上4mm以下である。
厚さは、Z軸方向に沿う長さである。実施形態において、厚さt1及び厚さt2は、厚さt3と比べて十分に薄くて良い。音響インピーダンスの観点で、第1電極11aの厚さt1及び第2電極11bの厚さt2は、実用的に無視されても良い。例えば、第1振動素子11Eの音響インピーダンスとして、実用的に、圧電層11cの音響インピーダンスが採用されても良い。
実施形態において、第1部材51の音響インピーダンスは、10×10kg/(m・s)以上35×10kg/(m・s)以下程度である。上記のように、第1部材51は、金属及びセラミックよりなる群から選択された少なくとも1つを含む。金属の音響インピーダンスは、10×10kg/(m・s)以上60×10kg/(m・s)以下程度である。セラミックの音響インピーダンスは、10×10kg/(m・s)以上40×10kg/(m・s)以下程度である。第1振動素子11Eに含まれる圧電層11cの音響インピーダンスは、15×10kg/(m・s)以上32×10kg/(m・s)以下程度である。第1電極11a及び第2電極11bは、金属を含む。第1電極11a及び第2電極11bの音響インピーダンスは、20×10kg/(m・s)以上28×10kg/(m・s)以下程度である。
実施形態において、第1部材51の音響インピーダンスは、第1振動素子11Eの音響インピーダンスの1/2よりも高いことが好ましい。音響インピーダンスの差が小さくなり、反射の影響が抑制される。第1部材51の音響インピーダンスは、圧電層11cの音響インピーダンスの1/2よりも高くても良い。
実施形態において、第1部材51の音響インピーダンスは、例えば、第1振動素子11Eの音響インピーダンス以下であることが好ましい。音響インピーダンスの差が小さくなり、反射の影響が抑制される。第1部材51の音響インピーダンスは、例えば、圧電層11cの音響インピーダンス以下でも良い。
第1部材51は、例えば、第1金属を含む。金属が用いられることで第1部材51の製造が容易である。第1部材51に含まれる第1金属は、低融点の金属であることが好ましい。例えば、第1振動素子11Eと第1部材51との接続が安定して得られる。第1金属の融点は、250℃以下であることが好ましい。第1金属は、例えば、はんだでも良い。
図5は、超音波プローブを例示する模式的断面図である。
図5に示すように、1つの例において、第2電極11bと第1部材51との間を含む領域51rにおいて、第2電極11bに含まれる元素と、第1部材51に含まれる元素と、が混ざり合って存在しても良い。例えば、領域51rは、第2電極11bに含まれる元素の1つと、第1部材51に含まれる元素の1つと、を含む。第2電極11bに含まれる元素は、第2電極11bに含まれる金属元素の1つで良い。第1部材51に含まれる元素の1つは、第1部材51に含まれる金属元素の1つで良い。例えば、摩擦拡散接合により、このような第2電極11b及び第1部材51が得られる。このような構成において、第2電極11bは第1部材51と接すると見なされる。
別の例において、第2電極11bに含まれる元素の1つと、第1部材51に含まれる元素の1つと、が、シリコンにより結合しても良い。このシリコンは、例えばカップリング剤に含まれるシリコンでよい。例えば、分子接合により、このような第2電極11b及び第1部材51が得られる。このような構成において、第2電極11bは第1部材51と接すると見なされる。
(第2実施形態)
第2実施形態は、超音波検査装置に係る。図1(a)に関して説明したように、超音波検査装置210は、第1実施形態に係る超音波プローブ110と、回路部70と、を含む。回路部70は、第1電極11aと第2電極11bとの間に電圧(電圧信号Sig1)を印加可能である。
電圧(電圧信号Sig1)に基づいて、第1振動素子11Eから出射した超音波の反射波が第1振動素子11Eに入射可能である。回路部70は、この反射波(超音波信号Sig2の反射波)に応じて、第1電極11aと第2電極11bとの間に生じる電気信号ES1を取得可能である(図3参照)。
図3に関して説明したように、第1振動素子11Eから出射した超音波(超音波信号Sig2)が検査対象80で反射することで反射波が生成される。回路部70は、電気信号ES1に基づいて、検査対象80の検査結果SD1を出力可能である。
実施形態は、以下の構成(例えば技術案)を含んで良い。
(構成1)
金属及びセラミックよりなる群から選択された少なくとも1つを含む第1部材と、
第1振動素子と、
を備え、
前記第1振動素子は、
第1電極と、
前記第1電極と前記第1部材との間に設けられた圧電層と、
前記圧電層と前記第1部材との間に設けられ前記第1部材と接する第2電極と、
を含む、超音波プローブ。
(構成2)
前記第1部材の音響インピーダンスは、前記第1振動素子の音響インピーダンスの1/2よりも高い、構成1記載の超音波プローブ。
(構成3)
前記第1部材の前記音響インピーダンスは、前記第1振動素子の前記音響インピーダンス以下である、構成2記載の超音波プローブ。
(構成4)
前記第1部材の音響インピーダンスは、15×10kg/(m・s)以上である、構成2または3に記載の超音波プローブ。
(構成5)
前記第1部材は、第1金属を含み、
前記第1金属の融点は、250℃以下である、構成1~4のいずれか1つに記載の超音波プローブ。
(構成6)
前記第2電極は、Ag、Ti、Cr、Ni、Cu、Au及びPtよりなる群から選択された少なくとも1つを含む、構成1~5のいずれか1つに記載の超音波プローブ。
(構成7)
前記第2電極の厚さは、0.05μm以上300μm以下である、構成1~6のいずれか1つに記載の超音波プローブ。
(構成8)
前記圧電層は、前記第1電極及び前記第2電極と接した、構成1~7のいずれか1つに記載の超音波プローブ。
(構成9)
前記圧電層は、PbZnNbTiO、PbMgNbTiO、PbZrTiO、PbTiO、及び、PbNbOよりなる群から選択された少なくとも1つを含む、構成1~8のいずれか1つに記載の超音波プローブ。
(構成10)
前記圧電層の厚さは、0.05μm以上4mm以下である、構成1~9のいずれか1つに記載の超音波プローブ。
(構成11)
前記第1電極は、Ag、Ti、Cr、Ni、Cu、Au及びPtよりなる群から選択された少なくとも1つを含む、構成1~10のいずれか1つに記載の超音波プローブ。
(構成12)
前記第1電極の厚さは、0.05μm以上300μm以下である、構成1~11のいずれか1つに記載の超音波プローブ。
(構成13)
前記第1振動素子から出射した超音波は、前記第1部材中を伝搬し、
前記第1部材における前記超音波の伝搬経路に沿った前記第1部材の長さは、前記伝搬経路に対して垂直な方向に沿う前記第1部材の幅の最大値の4倍以上である、構成1~12のいずれか1つに記載の超音波プローブ。
(構成14)
前記第1電極から前記第2電極への第1方向に沿う前記第1部材の長さは、前記第1方向に対して垂直な方向に沿う前記第1部材の幅の4倍以上である、構成1~12のいずれか1つに記載の超音波プローブ。
(構成15)
前記第1部材の長さは、50mm以上100mm以下である、構成13または14に記載の超音波プローブ。
(構成16)
前記第2電極と前記第1部材との間を含む領域は、前記第2電極に含まれる元素の1つと、前記第1部材に含まれる元素の1つと、を含む、構成1~15のいずれか1つに記載の超音波プローブ。
(構成17)
前記第2電極に含まれる元素の1つと、前記第1部材に含まれる元素の1つと、が、シリコンにより結合した、構成1~15のいずれか1つに記載の超音波プローブ。
(構成18)
構成1~17のいずれか1つに記載の超音波プローブと、
前記第1電極と前記第2電極との間に電圧を印加可能な回路部と、
を備えた超音波検査装置。
(構成19)
前記電圧に基づいて前記第1振動素子から出射した超音波の反射波が前記第1振動素子に入射可能であり、
前記回路部は、前記反射波に応じて前記第1電極と前記第2電極との間に生じる電気信号を取得可能である、構成18に記載の超音波検査装置。
(構成20)
前記第1振動素子から出射した前記超音波が検査対象で反射することで前記反射波が生成され、
前記回路部は、前記電気信号に基づいて前記検査対象の検査結果を出力可能である、構成19記載の超音波検査装置。
実施形態によれば、検査精度を向上できる超音波プローブ及び超音波検査装置が提供できる。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、超音波プローブまたは超音波検査装置に含まれる第1部材、振動素子、電極、圧電層及び回路部などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した超音波プローブ及び超音波検査装置を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての超音波プローブ及び超音波検査装置も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11E…第1振動素子、 11a、11b…第1、第2電極、 11c…圧電層、 51…第1部材、 51a、51b…第1、第2面、 51r…領域、 70…回路部、 80…検査対象、 80a、80b…第1、第2界面、 81…検査対象膜、 82…構造体、 110、119…超音波プローブ、 210…超音波検査装置、 ES1…電気信号、 Int…強度、 L1…長さ、 R10…波形、 S10、S12、S20、S22、S30、S32、S50、S60…波形、 SD1…検査結果、 Sig1…電圧信号、 Sig2…超音波信号、 Tv1…パルス幅、 Tw1…時間幅、 W1…幅、 t1~t3…厚さ、 tm…時間

Claims (7)

  1. 金属及びセラミックよりなる群から選択された少なくとも1つを含む第1部材と、
    第1振動素子と、
    を備え、
    前記第1振動素子は、
    第1電極と、
    前記第1電極と前記第1部材との間に設けられた圧電層と、
    前記圧電層と前記第1部材との間に設けられ前記第1部材と接する第2電極と、
    を含む、超音波プローブ。
  2. 前記第1部材の音響インピーダンスは、前記第1振動素子の音響インピーダンスの1/2よりも高い、請求項1記載の超音波プローブ。
  3. 前記第1部材の前記音響インピーダンスは、前記第1振動素子の前記音響インピーダンス以下である、請求項2記載の超音波プローブ。
  4. 前記第1部材は、第1金属を含み、
    前記第1金属の融点は、250℃以下である、請求項1~3のいずれか1つに記載の超音波プローブ。
  5. 前記第1振動素子から出射した超音波は、前記第1部材中を伝搬し、
    前記第1部材における前記超音波の伝搬経路に沿った前記第1部材の長さは、前記伝搬経路に対して垂直な方向に沿う前記第1部材の幅の最大値の4倍以上である、請求項1~4のいずれか1つに記載の超音波プローブ。
  6. 前記第1電極から前記第2電極への第1方向に沿う前記第1部材の長さは、前記第1方向に対して垂直な方向に沿う前記第1部材の幅の4倍以上である、請求項1~5のいずれか1つに記載の超音波プローブ。
  7. 請求項1~6のいずれか1つに記載の超音波プローブと、
    前記第1電極と前記第2電極との間に電圧を印加可能な回路部と、
    を備えた超音波検査装置。
JP2021145606A 2021-09-07 2021-09-07 超音波プローブ及び超音波検査装置 Pending JP2023038733A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021145606A JP2023038733A (ja) 2021-09-07 2021-09-07 超音波プローブ及び超音波検査装置
US17/677,254 US11867665B2 (en) 2021-09-07 2022-02-22 Ultrasonic probe and ultrasonic inspection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021145606A JP2023038733A (ja) 2021-09-07 2021-09-07 超音波プローブ及び超音波検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023038733A true JP2023038733A (ja) 2023-03-17

Family

ID=85385234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021145606A Pending JP2023038733A (ja) 2021-09-07 2021-09-07 超音波プローブ及び超音波検査装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11867665B2 (ja)
JP (1) JP2023038733A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1235476A (en) 1984-05-17 1988-04-19 University Of Toronto Innovations Foundation (The) Testing of liquid melts
JPH0884397A (ja) 1994-09-14 1996-03-26 Toshiba Corp 超音波プローブ
EP2635901B1 (en) * 2010-11-05 2022-04-20 National Research Council of Canada Method for producing a flexible ultrasonic transducer assembly
US20170191022A1 (en) * 2012-03-15 2017-07-06 Flodesign Sonics, Inc. Bioreactor using acoustic standing waves
GB201501923D0 (en) * 2015-02-05 2015-03-25 Ionix Advanced Technologies Ltd Piezoelectric transducers
JP6947087B2 (ja) * 2018-03-09 2021-10-13 ヤマハ株式会社 測定方法および測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11867665B2 (en) 2024-01-09
US20230076916A1 (en) 2023-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5577507A (en) Compound lens for ultrasound transducer probe
JP5789618B2 (ja) 超音波探触子
JP2012015680A (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP2012135622A (ja) 超音波探触子及びこれを用いた超音波診断装置
JP2013191940A (ja) 超音波プローブおよび超音波プローブの製造方法
JP5026770B2 (ja) 超音波探触子及び超音波診断装置
JP4111236B2 (ja) 超音波トランスデューサの駆動方法
JPWO2012023619A1 (ja) 超音波探触子およびそれを用いた超音波診断装置
JP2008193357A (ja) 超音波探触子
JP2023038733A (ja) 超音波プローブ及び超音波検査装置
JPH09510120A (ja) 小断面脈管超音波像形成トランスジューサ
Sun et al. A novel single-element dual-frequency ultrasound transducer for image-guided precision medicine
KR101173277B1 (ko) 후면 음향 정합층을 이용한 초음파 프로브
JP5226205B2 (ja) 超音波探触子および超音波撮像装置
JP6569473B2 (ja) 超音波デバイス、超音波プローブ、電子機器、および超音波画像装置
JPH07194517A (ja) 超音波探触子
JP6939219B2 (ja) 超音波装置
JP2023038745A (ja) 超音波プローブ及び超音波検査装置
JPH0746694A (ja) 超音波トランスデューサ
TWI830429B (zh) 換能器及應用其之超音波探頭
JP2013088234A (ja) 超音波発生デバイスおよび超音波発生装置
JPH07265308A (ja) 超音波探触子
TW202415456A (zh) 換能器及應用其之超音波探頭
CN117900108A (zh) 换能器及超音波探头
JPH0775199A (ja) 超音波トランスデューサ

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230623