JP2023035531A - コイル部品 - Google Patents

コイル部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2023035531A
JP2023035531A JP2021142445A JP2021142445A JP2023035531A JP 2023035531 A JP2023035531 A JP 2023035531A JP 2021142445 A JP2021142445 A JP 2021142445A JP 2021142445 A JP2021142445 A JP 2021142445A JP 2023035531 A JP2023035531 A JP 2023035531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
magnetic sheet
magnetic
thickness
planar coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021142445A
Other languages
English (en)
Inventor
北斗 江田
Hokuto Eda
等 大久保
Hitoshi Okubo
正純 荒田
Masazumi Arata
政太郎 齊藤
Masataro Saito
耕平 ▲高▼橋
Kohei Takahashi
隆将 岩▲崎▼
Takamasa Iwasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2021142445A priority Critical patent/JP2023035531A/ja
Priority to CN202211045583.0A priority patent/CN115732163A/zh
Priority to US17/898,729 priority patent/US20230063602A1/en
Publication of JP2023035531A publication Critical patent/JP2023035531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15358Making agglomerates therefrom, e.g. by pressing
    • H01F1/15366Making agglomerates therefrom, e.g. by pressing using a binder
    • H01F1/15375Making agglomerates therefrom, e.g. by pressing using a binder using polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • H01F1/26Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated by macromolecular organic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/36Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites in the form of particles
    • H01F1/37Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites in the form of particles in a bonding agent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/04Arrangements of electric connections to coils, e.g. leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/06Insulation of windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F2017/048Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with encapsulating core, e.g. made of resin and magnetic powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

【課題】素体の厚さを抑えつつ結合係数を調整することができるコイル部品を提供する。【解決手段】 コイル部品1においては、一対のコイルC1、C2間に介在する磁性シート30と絶縁体52、53とにより結合係数が調整され得る。たとえば磁性シート30の透磁率を高めて、コイルC1、C2に生じた磁束が磁性シート30を通りやすくすることで、結合係数が低下する。コイル部品1においては、素体10の厚さを抑えつつ、結合係数を調整することができる。【選択図】図7

Description

本発明は、コイル部品に関する。
従来、コイル軸方向において一対のコイルが互いに重ねられたコイル部品が知られている。下記特許文献1には、一対のコイル間にPCB基板が介在するコイル部品が開示されており、非磁性体であるPCB基板により高い結合係数が得られる。
特開2018-137421号公報
上述したようなコイル部品は、その用途に応じて、所定の範囲内に収まる結合係数を求められることがある。一対のコイル間にPCB基板が介在する場合、PCB基板の厚さを厚くすることで結合係数を下げることができるものの、素体が厚くなり素子の大型化を招いてしまう。発明者らは、結合係数を調整する技術について研究を重ね、素体の厚さを抑えつつ結合係数を調整することができる技術を新たに見出した。
本発明は、素体の厚さを抑えつつ結合係数を調整することができるコイル部品を提供することを目的とする。
本発明の一側面に係るコイル部品は、金属粉含有樹脂で構成された素体と、素体内に設けられ、コイル軸方向において互いに重なるとともに素体の表面まで延びる一対の端部をそれぞれ有する一対のコイルと、素体の表面に設けられ、一対のコイルの端部にそれぞれ接続された二対の外部端子と、素体内に設けられ、コイル軸方向において一対のコイルの間に介在する磁性シートと、一対のコイルの少なくとも一方と磁性シートとの間に介在する絶縁体とを備える。
上記コイル部品においては、一対のコイル間に介在する磁性シートと絶縁体とにより結合係数が調整される。たとえば磁性シートの透磁率を高めて、コイルに生じた磁束が磁性シートを通りやすくすることで、結合係数が低下する。そのため、上記コイル部品においては素体の厚さを抑えつつ結合係数を調整することができる。
他の側面に係るコイル部品では、磁性シートが磁性粉と樹脂とを含む磁性材料で構成されている。
他の側面に係るコイル部品では、磁性シートの磁性粉が扁平形状を有する。
他の側面に係るコイル部品では、磁性シートの厚さが、該磁性シートとコイルとの間に介在する部分の絶縁体の厚さより厚い。
他の側面に係るコイル部品では、磁性シートの透磁率が素体の透磁率より高い。
他の側面に係るコイル部品では、磁性シートは、コイルの内周領域に対応する部分およびコイルの外周領域に対応する部分のうちの少なくとも一方が除かれている。
本発明によれば、素体の厚さを抑えつつ結合係数を調整することができるコイル部品が提供される。
図1は、実施形態に係るコイル部品の概略斜視図である。 図2は、図1のコイル部品の内部を示した図である。 図3は、図2に示すコイル構造体の分解斜視図である。 図4は、図3に示す磁性シートを示した平面図である。 図5は、図2に示す素体のV-V線断面図である。 図6は、図2に示す素体のVI-VI線断面図である。 図7は、図6に示す断面図の要部を拡大した図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
実施形態に係るコイル部品1は、いわゆるカップリングコイルである。カップリングコイルは、1つの素子に2つのコイルを含んでおり、部品点数の削減や実装面積の縮小を実現することができる。カップリングコイルは、たとえば各種電子機器のDC/DCコンバータなどのスイッチング電源の平滑用コイルに用いられ得る。
図1、2に示すように、コイル部品1は、素体10と、素体10内に埋設されたコイル構造体20と、素体10の表面に設けられた二対の外部端子電極60A、60B、60C、60Dとを備えて構成されている。
素体10は、直方体状の外形を有し、6つの面10a~10fを有する。素体10は、一例として、長辺2.0mm、短辺1.25mm、高さ0.45mmの寸法で設計される。素体10の面10a~10fのうち、端面10aと端面10bとが互いに平行であり、上面10cと下面10dとが互いに平行であり、側面10eと側面10fとが互いに平行である。素体10の上面10cは、コイル部品1が実装される実装基板の実装面と平行に対向する面である。
素体10は、磁性材料の一種である金属磁性粉含有樹脂12で構成されている。金属磁性粉含有樹脂12は、金属粉と樹脂とを含み、より詳しくは金属磁性粉体がバインダ樹脂により結着された結着粉体である。金属磁性粉含有樹脂12の金属磁性粉は、たとえば鉄ニッケル合金(パーマロイ合金)、カルボニル鉄、アモルファス、非晶質または結晶質のFeSiCr系合金、センダスト等で構成されている。バインダ樹脂は、たとえば熱硬化性のエポキシ系樹脂である。本実施形態では、結着粉体における金属磁性粉体の含有量は、体積パーセントでは80~92vol%であり、質量パーセントでは95~99wt%である。磁気特性の観点から、結着粉体における金属磁性粉体の含有量は、体積パーセントで85~92vol%、質量パーセントで97~99wt%であってもよい。金属磁性粉含有樹脂12の磁性粉は、1種類の平均粒径を有する粉体であってもよく、複数種類の平均粒径を有する混合粉体であってもよい。
素体10の金属磁性粉含有樹脂12は、後述するコイル構造体20を一体的に覆っている。具体的には、金属磁性粉含有樹脂12は、コイル構造体20を上下方向から覆うとともに、コイル構造体20の外周を覆っている。また、金属磁性粉含有樹脂12は、コイル構造体20の内周領域を充たしている。
コイル構造体20は、図2、3に示すように、磁性シート30と、磁性シート30の上側に設けられた上側コイル構造体40Aと、磁性シート30の下側に設けられた下側コイル構造体40Bとを備えて構成されている。コイル構造体20は、上側コイル構造体40Aと磁性シート30と下側コイル構造体40Bとがこの順に重なった積層体であり、積層方向において上側コイル構造体40Aと下側コイル構造体40Bとの間に磁性シート30が介在している。
磁性シート30は、平板状の形状(たとえばシート状または層状)を有し、素体10の端面10a、10b間に亘って延在しており、端面10a、10bに対して直交するように設計されている。また、磁性シート30は、素体10の上面10cおよび下面10dに対して平行に延在している。図4に示すように、磁性シート30は、素体10の長辺方向に沿って延びる楕円環状のコイル重畳部31と、素体10の短辺方向に沿って延びるとともにコイル重畳部31を両側から挟む一対のフレーム部34A、34Bとを有する。コイル重畳部31の中央部分には、素体10の長辺方向に沿って延びる楕円状の開口32が設けられている。磁性シート30の厚さtは、たとえば10~100μm(一例として30μm)に設計することができる。
磁性シート30は磁性材料で構成されている。本実施形態では、磁性シート30は、樹脂と磁性粉(磁性材料粉)とを含んで構成されており、樹脂の中に磁性粉が分散された構成を有する。磁性シート30の樹脂はたとえばエポキシ系樹脂である。磁性シート30の磁性粉は、たとえばフェライト、パーマロイ、センダスト、Fe系磁性材料等で構成され得る。磁性シート30の磁性粉は、扁平状や針状の形態を有していてもよく、球状であってもよい。たとえば磁性シート30の磁性粉が扁平状である場合、磁性粉は磁性シート30の厚さ方向に対して交差する方向(たとえば磁性シート30の厚さ方向に対して直交する方向)に延在していてもよい。磁性シート30は、磁性材料で構成されたアモルファス箔、アモルファスリボン、アモルファス層であってもよい。
本実施形態に係る磁性シート30は、エポキシ樹脂中にフェライト扁平粉が略均一に分散された構成を有し、フェライト扁平粉は磁性シート30の厚さ方向に対して直交する方向に延在している。そのため、磁性シート30は、厚さ方向に比べて、厚さ方向に対して直交する方向における透磁率が高くなっている。また、フェライト扁平粉が磁性シート30の延在方向に対して略平行に延在しているため、磁性シート30が厚くなるのを抑えつつ、透磁率が高められている。
上側コイル構造体40Aは、図3に示すように、磁性シート30のコイル重畳部31におけるシート上面30aに設けられている。上側コイル構造体40Aは、絶縁層30Aと、第1の上側平面コイル41と、第2の上側平面コイル42と、第1の上側絶縁体51と、第2の上側絶縁体52とを備えて構成されている。
絶縁層30Aは、平板状の形状(たとえばシート状または層状)を有し、磁性シート30に対して平行に延在している。絶縁層30Aは、厚さ方向から見て、磁性シート30と実質的に同一の形状を有する。すなわち、絶縁層30Aは、磁性シート30同様、素体10の長辺方向に沿って延びる楕円環状のコイル重畳部31と、素体10の短辺方向に沿って延びるとともにコイル重畳部31を両側から挟む一対のフレーム部34A、34Bとを有し、コイル重畳部31の中央部分には素体10の長辺方向に沿って延びる楕円状の開口32が設けられている。絶縁層30Aの厚さt1は、たとえば10~50μmの範囲(一例として15μm)に設計することができる。絶縁層30Aは、絶縁材料で構成されており、たとえばBTレジン等の樹脂材料で構成され得る。
第1の上側平面コイル41は、絶縁層30Aの上面30aにおいて、同一層内で、コイル重畳部31の開口32の周りに巻かれた略長円形の渦巻状空芯コイルである。第1の上側平面コイル41は、素体10の厚さ方向に沿うコイル軸Zを有する。第1の上側平面コイル41のターン数は、1ターンであってもよく複数ターンであってもよい。本実施形態では、第1の上側平面コイル41のターン数は2~3である。第1の上側平面コイル41は、外側端部41aと、内側端部41bとを有する。外側端部41aは、フレーム部34Aに設けられており、素体10の端面10aまで延びるとともに端面10aから露出している。内側端部41bは、開口32の縁に設けられている。絶縁層30Aには、第1の上側平面コイル41の内側端部41bと重なる位置に、絶縁層30Aの厚さ方向に延びる貫通導体47が絶縁層30Aを貫くように設けられている。第1の上側平面コイル41は、たとえばCuで構成されており、電解めっきにより形成され得る。本実施形態においては、第1の上側平面コイル41は、後述する第2の上側平面コイル42の外側端部42aと絶縁層30Aを挟んで重なる補助外側端部41cを有する。補助外側端部41cは、絶縁層30Aを貫通する貫通導体(図示せず)を介して外側端部42aと電気的に接続されている。補助外側端部41cを設けて外側端部を二重構造とすることで、外側端部と外部端子電極との接触面積が拡大し、接続性が向上する。
第2の上側平面コイル42は、第1の上側平面コイル41と対称性を有する。より具体的には、第2の上側平面コイル42は、素体10の短辺に平行な軸周りに、第1の上側平面コイル41を反転させた形状を有する。第2の上側平面コイル42は、第1の上側平面コイル41とコイル軸Zを共有している。第2の上側平面コイル42の外側端部42aは、フレーム部34Bに設けられており、素体10の端面10bまで延びるとともに端面10bから露出している。第2の上側平面コイル42の内側端部42bは、絶縁層30Aに設けられた貫通導体47と重なっている。そのため、第2の上側平面コイル42の内側端部42bは、貫通導体47を介して、第1の上側平面コイル41の内側端部41bと電気的に接続されている。第2の上側平面コイル42は、たとえばCuで構成されており、電解めっきにより形成され得る。本実施形態においては、第2の上側平面コイル42は、第1の上側平面コイル41の外側端部41aと絶縁層30Aを挟んで重なる補助外側端部42cを有する。補助外側端部42cは、絶縁層30Aを貫通する貫通導体(図示せず)を介して外側端部41aと電気的に接続されている。補助外側端部42cを設けて外側端部を二重構造とすることで、外側端部と外部端子電極との接触面積が拡大し、接続性が向上する。
第1の上側平面コイル41の厚さT41および第2の上側平面コイル42の厚さT42は、たとえば20~40μmの範囲(一例として30μm)に設計することができる。第1の上側平面コイル41の厚さT41および第2の上側平面コイル42の厚さT42とは、同じであってもよく、異なっていてもよい。上側コイル構造体40Aにおいて、第1の上側平面コイル41と、第2の上側平面コイル42と、絶縁層30Aに設けられた貫通導体47とにより、コイル軸Zを有する第1のコイルC1が構成されている。
第1の上側絶縁体51および第2の上側絶縁体52は、素体10の厚さ方向において、絶縁層30A、第1の上側平面コイル41および第2の上側平面コイル42を挟むように覆っている。第1の上側絶縁体51および第2の上側絶縁体52はいずれも絶縁樹脂で構成されている。第1の上側絶縁体51および第2の上側絶縁体52はいずれも絶縁樹脂で構成されており、たとえばPP樹脂やBT樹脂で構成され得る。第1の上側絶縁体51および第2の上側絶縁体52は樹脂およびガラス繊維を含む複合部材(いわゆるプリプレグ)であってもよい。第1の上側絶縁体51および第2の上側絶縁体52は、たとえば絶縁樹脂シートを素体10の厚さ方向から真空プレスすることにより形成することができる。それにより、第1の上側平面コイル41および第2の上側平面コイル42の線間が樹脂材料で埋められるとともに、第1の上側平面コイル41および第2の上側平面コイル42の内側面および外側面が樹脂材料で覆われる。
第1の上側絶縁体51の厚さT51および第2の上側絶縁体52の厚さT52は、たとえば40~50μmの範囲(一例として45μm)に設計することができる。第1の上側絶縁体51の厚さT51と第2の上側絶縁体52の厚さT52とは、同じであってもよく、異なっていてもよい。
下側コイル構造体40Bは、図3に示すように、磁性シート30のコイル重畳部31におけるシート下面30bに設けられている。下側コイル構造体40Bは、絶縁層30Bと、第1の下側平面コイル43と、第2の下側平面コイル44と、第1の下側絶縁体53と、第2の下側絶縁体54とを備えて構成されている。
下側コイル構造体40Bの絶縁層30Bは、上側コイル構造体40Aの絶縁層30A同様、平板状の形状(たとえばシート状または層状)を有し、磁性シート30に対して平行に延在している。絶縁層30Bは、厚さ方向から見て、磁性シート30と実質的に同一の形状を有する。絶縁層30Bは、磁性シート30および絶縁層30A同様、素体10の長辺方向に沿って延びる楕円環状のコイル重畳部31と、素体10の短辺方向に沿って延びるとともにコイル重畳部31を両側から挟む一対のフレーム部34A、34Bとを有し、コイル重畳部31の中央部分には素体10の長辺方向に沿って延びる楕円状の開口32が設けられている。絶縁層30Bの厚さt2は、たとえば10~50μmの範囲(一例として15μm)に設計することができる。絶縁層30Bの厚さt2は、絶縁層30Aの厚さt1と同じであってもよく、異なっていてもよい。絶縁層30Bは、絶縁層30A同様、絶縁材料で構成されており、たとえばBTレジン等の樹脂材料で構成され得る。
第1の下側平面コイル43は、絶縁層30Bの上面30aにおいて、同一層内で、コイル重畳部31の開口32の周りに巻かれた略長円形の渦巻状空芯コイルである。第1の下側平面コイル43は、上側平面コイル41、42とコイル軸Zを共有している。第1の下側平面コイル43のターン数は、1ターンであってもよく複数ターンであってもよい。本実施形態では、第1の下側平面コイル43のターン数は2~3である。第1の下側平面コイル43は、外側端部43aと、内側端部43bとを有する。外側端部43aは、フレーム部34Aに設けられており、素体10の端面10aまで延びるとともに端面10aから露出している。内側端部43bは、開口32の縁に設けられている。絶縁層30Bには、第1の下側平面コイル43の内側端部43bと重なる位置に、絶縁層30Bの厚さ方向に延びる貫通導体48が絶縁層30Bを貫くように設けられている。第1の下側平面コイル43は、たとえばCuで構成されており、電解めっきにより形成され得る。本実施形態においては、第1の下側平面コイル43は、後述する第2の下側平面コイル44の外側端部44aと絶縁層30Bを挟んで重なる補助外側端部43cを有する。補助外側端部43cは、絶縁層30Bを貫通する貫通導体(図示せず)を介して外側端部44aと電気的に接続されている。補助外側端部43cを設けて外側端部を二重構造とすることで、外側端部と外部端子電極との接触面積が拡大し、接続性が向上する。
第2の下側平面コイル44は、第1の下側平面コイル43と対称性を有する。より具体的には、第2の下側平面コイル44は、素体10の短辺に平行な軸周りに、第1の下側平面コイル43を反転させた形状を有する。第2の下側平面コイル44は、上側平面コイル41、42および第1の下側平面コイル43とコイル軸Zを共有している。第2の下側平面コイル44の外側端部44aは、フレーム部34Bに設けられており、素体10の端面10bまで延びるとともに端面10bから露出している。第2の下側平面コイル44の内側端部44bは、絶縁層30Bに設けられた貫通導体48と重なっている。そのため、第2の下側平面コイル44の内側端部44bは、貫通導体48を介して、第1の下側平面コイル43の内側端部43bと電気的に接続されている。第2の下側平面コイル44は、たとえばCuで構成されており、電解めっきにより形成され得る。本実施形態においては、第2の下側平面コイル44は、第1の下側平面コイル43の外側端部43aと絶縁層30Bを挟んで重なる補助外側端部44cを有する。補助外側端部44cは、絶縁層30Bを貫通する貫通導体(図示せず)を介して外側端部43aと電気的に接続されている。補助外側端部44cを設けて外側端部を二重構造とすることで、外側端部と外部端子電極との接触面積が拡大し、接続性が向上する。
第1の下側平面コイル43の厚さT43および第2の下側平面コイル44の厚さT44は、たとえば20~40μmの範囲(一例として30μm)に設計することができる。第1の下側平面コイル43の厚さT43および第2の下側平面コイル44の厚さT44とは、同じであってもよく、異なっていてもよい。下側コイル構造体40Bにおいて、第1の下側平面コイル43と、第2の下側平面コイル44と、絶縁層30Bに設けられた貫通導体48とにより、コイル軸Zを有する第2のコイルC2が構成されている。
第1の下側絶縁体53および第2の下側絶縁体54は、素体10の厚さ方向において、絶縁層30B、第1の下側平面コイル43および第2の下側平面コイル44を挟むように覆っている。第1の下側絶縁体53および第2の下側絶縁体54はいずれも絶縁樹脂で構成されている。第1の下側絶縁体53および第2の下側絶縁体54はいずれも絶縁樹脂で構成されており、たとえばPP樹脂やBT樹脂で構成され得る。第1の下側絶縁体53および第2の下側絶縁体54は樹脂およびガラス繊維を含む複合部材(いわゆるプリプレグ)であってもよい。第1の下側絶縁体53および第2の下側絶縁体54は、たとえば絶縁樹脂シートを素体10の厚さ方向から真空プレスすることにより形成することができる。それにより、第1の下側平面コイル43および第2の下側平面コイル44の線間が樹脂材料で埋められるとともに、第1の下側平面コイル43および第2の下側平面コイル44の内側面および外側面が樹脂材料で覆われる。
第1の下側絶縁体53の厚さT53および第2の下側絶縁体54の厚さT54は、たとえば40~50μmの範囲(一例として450μm)に設計することができる。第1の下側絶縁体53の厚さT53と第2の下側絶縁体54の厚さT54とは、同じであってもよく、異なっていてもよい。
二対の外部端子電極60A、60B、60C、60Dは、素体10の互いに平行な端面10a、10bに一対ずつ設けられている。
端面10aに設けられた一対の外部端子電極60A、60Bのうち、外部端子電極60Aは下側コイル構造体40Bの第1の下側平面コイル43の外側端部43aと接続され、外部端子電極60Bは上側コイル構造体40Aの第1の上側平面コイル41の外側端部41aと接続されている。端面10a側から見て、外部端子電極60Aは、側面10f側に偏倚しており、端面10aにおける側面10f近傍まで覆っている。また、外部端子電極60Bは、側面10e側に偏倚しており、端面10aにおける側面10e近傍まで覆っている。端面10a側から見て、外部端子電極60Aと外部端子電極60Bとは所定の均一幅で離間している。
端面10bに設けられた一対の外部端子電極60C、60Dのうち、外部端子電極60Cは下側コイル構造体40Bの第2の下側平面コイル44の外側端部44aと接続され、外部端子電極60Dは上側コイル構造体40Aの第2の上側平面コイル42の外側端部42aと接続されている。外部端子電極60Cは、側面10f側に偏倚しており、端面10bにおける側面10f近傍まで覆っている。また、外部端子電極60Dは、側面10e側に偏倚しており、端面10bにおける側面10e近傍まで覆っている。端面10b側から見て、外部端子電極60Cと外部端子電極60Dとは所定の均一幅で離間している。
端面10aの外部端子電極60Aと端面10bの外部端子電極60Cとは、素体10の長辺方向において互いに対応する位置に設けられている。同様に、端面10aの外部端子電極60Bと端面10bの外部端子電極60Dとは、素体10の長辺方向において互いに対応する位置に設けられている。
外部端子電極60A、60B、60C、60Dはいずれも、L字状に屈曲しており、端面10a、10bと上面10cとを連続的に覆っている。本実施形態では、外部端子電極60A、60B、60C、60Dは、樹脂電極で構成されており、たとえばAg粉を含有する樹脂で構成されている。
コイル部品1においては、外部端子電極60Bと外部端子電極60Dとの間に電圧が印加されると、上側コイル構造体40Aの第1のコイルC1に電流が流れて、第1のコイルC1周りに磁束が生じる。同様に、外部端子電極60Aと外部端子電極60Cとの間に電圧が印加されると、下側コイル構造体40Bの第2のコイルC2に電流が流れて、第2のコイルC2周りに磁束が生じる。このとき、コイル軸Zを共有する第1のコイルC1と第2のコイルC2との間に磁気的な結合が生じ得る。
コイル部品1における磁性シート30は、図4に示したとおり、コイルC1、C2と重畳するコイル重畳部31が楕円環状であり、コイルC1、C2の内周領域に対応する部分およびコイルC1、C2の外周領域に対応する部分の両方が除かれている。そのため、素体10を構成する磁性材料により両部分が充たされて、コイルC1、C2の内芯および外芯が構成されている。なお、磁性シート30は、コイルC1、C2の内周領域に対応する部分およびコイルC1、C2の外周領域に対応する部分のいずれか一方のみ除かれた形態であってもよい。
コイル部品1は、第1のコイルC1と第2のコイルC2との間に介在する磁性シート30により、漏れ磁束(すなわち、第1のコイルC1のみを貫く磁束、第2のコイルC2のみを貫く磁束)が生じやすくなっている。磁性シート30により漏れ磁束を増減することで、結合係数を調整することができる。たとえば、磁性シート30の透磁率を高めることで、漏れ磁束を増大させて、結合係数を下げることができる。また、磁性シート30の厚さを厚くすることで、磁性シート30の透磁率を高めることができる。本実施形態では、磁性シート30の厚さtは、磁性シート30とコイルC1、C2との間に介在する部分(図7に示す部分S、S)の絶縁体52、53の厚さT、Tより厚くなるように設計されている。また、本実施形態において、磁性シート30の透磁率は、素体10を構成する素体材料(すなわち、金属磁性粉含有樹脂12)の透磁率より高く、また、厚さ方向において磁性シート30と隣接する絶縁体52、53の透磁率よりも高くなるように設計されている。特に、磁性シート30の面方向(コイル軸Zに直交する方向)における透磁率を高めることで、漏れ磁束が効果的に増大する。磁性シート30の透磁率は、たとえば磁性シート30の厚さや、磁性粉の形態、磁性粉の種類、磁性粉の含有割合等により調整することができる。
本実施形態においては、図7に示すように、磁性シート30に含まれる磁性粉pは扁平状を呈し、各磁性粉は磁性シート30の面方向に沿って延在している。このような磁性シート30では、厚さ方向に関する透磁率よりも面方向に関する透磁率のほうが相対的に高くなる。
以上において説明したとおり、コイル部品1は、素体10内に設けられ、コイル軸Z方向において互いに重なる一対のコイルC1、C2と、コイル軸Z方向において一対のコイルC1、C2の間に介在する磁性シート30と、一対のコイルC1、C2と磁性シート30との間にそれぞれ介在する絶縁体52、53とを備えている。なお、絶縁体52、53のいずれか一方のみ備える態様であってもよい。
コイル部品1においては、一対のコイルC1、C2間に介在する磁性シート30と絶縁体52、53とにより結合係数が調整され得る。たとえば磁性シート30の透磁率を高めて、コイルC1、C2に生じた磁束が磁性シート30を通りやすくすることで、結合係数が低下する。
コイルC1、C2の間にPCB基板等の非磁性基板が介在する構成でも、基板厚さを厚くすることで結合係数を下げることは可能である。しかしながら、この場合には素体10が厚くなり、その結果、素体10の大型化が招かれる。
上述したコイル部品1においては、素体10の厚さを抑えつつ、結合係数を調整することができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限らず、様々な態様をとり得る。たとえば、コイルを構成する平面コイルの巻数は適宜増減することができる。また、素体内に、3つ以上のコイルが含まれる態様であってもよい。
1…コイル部品、10…素体、12…金属磁性粉含有樹脂、30…磁性シート、60A~60D…外部端子電極、41~44…平面コイル、51~54…絶縁体、C1…第1のコイル、C2…第2のコイル、p…磁性粉。

Claims (6)

  1. 金属粉含有樹脂で構成された素体と、
    前記素体内に設けられ、コイル軸方向において互いに重なるとともに前記素体の表面まで延びる一対の端部をそれぞれ有する一対のコイルと、
    前記素体の表面に設けられ、前記一対のコイルの端部にそれぞれ接続された二対の外部端子と、
    前記素体内に設けられ、前記コイル軸方向において前記一対のコイルの間に介在する磁性シートと、
    前記一対のコイルの少なくとも一方と前記磁性シートとの間に介在する絶縁体と
    を備える、コイル部品。
  2. 前記磁性シートが磁性粉と樹脂とを含む磁性材料で構成されている、請求項1に記載のコイル部品。
  3. 前記磁性シートの磁性粉が扁平形状を有する、請求項1または2に記載のコイル部品。
  4. 前記磁性シートの厚さが、該磁性シートと前記コイルとの間に介在する部分の前記絶縁体の厚さより厚い、請求項1~3のいずれか一項に記載のコイル部品。
  5. 前記磁性シートの透磁率が前記素体の透磁率より高い、請求項1~4のいずれか一項に記載のコイル部品。
  6. 前記磁性シートは、前記コイルの内周領域に対応する部分および前記コイルの外周領域に対応する部分のうちの少なくとも一方が除かれている、請求項1~5のいずれか一項に記載のコイル部品。

JP2021142445A 2021-09-01 2021-09-01 コイル部品 Pending JP2023035531A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021142445A JP2023035531A (ja) 2021-09-01 2021-09-01 コイル部品
CN202211045583.0A CN115732163A (zh) 2021-09-01 2022-08-30 线圈部件
US17/898,729 US20230063602A1 (en) 2021-09-01 2022-08-30 Coil component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021142445A JP2023035531A (ja) 2021-09-01 2021-09-01 コイル部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023035531A true JP2023035531A (ja) 2023-03-13

Family

ID=85286586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021142445A Pending JP2023035531A (ja) 2021-09-01 2021-09-01 コイル部品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230063602A1 (ja)
JP (1) JP2023035531A (ja)
CN (1) CN115732163A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230063602A1 (en) 2023-03-02
CN115732163A (zh) 2023-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109243789B (zh) 线圈部件
CN109243759B (zh) 线圈部件
KR102632343B1 (ko) 인덕터 어레이 부품 및 그의 실장 기판
US10607769B2 (en) Electronic component including a spacer part
US20230022189A1 (en) Coil component
JP2023035531A (ja) コイル部品
US20210193369A1 (en) Coil component
JP2023035573A (ja) コイル部品
JP2023035575A (ja) コイル部品
US20220392698A1 (en) Coil component
JP7456134B2 (ja) コイル部品
US20220189682A1 (en) Coil component
US20230230742A1 (en) Multilayer coil component
JP2023016156A (ja) コイル部品
JP2023003164A (ja) 電子部品
JP2023058800A (ja) コイル部品
US20220262558A1 (en) Laminated coil component
US20210166859A1 (en) Coil component
JP2023016157A (ja) コイル部品
CN115798863A (zh) 层叠线圈部件