JP2023031687A - 電動作業機 - Google Patents

電動作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP2023031687A
JP2023031687A JP2021137332A JP2021137332A JP2023031687A JP 2023031687 A JP2023031687 A JP 2023031687A JP 2021137332 A JP2021137332 A JP 2021137332A JP 2021137332 A JP2021137332 A JP 2021137332A JP 2023031687 A JP2023031687 A JP 2023031687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
stator
working machine
outer diameter
electric working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021137332A
Other languages
English (en)
Inventor
圭 神田
Kei Kanda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2021137332A priority Critical patent/JP2023031687A/ja
Priority to CN202210650182.1A priority patent/CN115720007A/zh
Priority to US17/890,434 priority patent/US20230066000A1/en
Priority to DE102022120833.8A priority patent/DE102022120833A1/de
Publication of JP2023031687A publication Critical patent/JP2023031687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • H02K7/145Hand-held machine tool
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G3/00Cutting implements specially adapted for horticultural purposes; Delimbing standing trees
    • A01G3/08Other tools for pruning, branching or delimbing standing trees
    • A01G3/085Motor-driven saws for pruning or branching
    • A01G3/086Chain saws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B17/00Chain saws; Equipment therefor
    • B27B17/08Drives or gearings; Devices for swivelling or tilting the chain saw
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/09Machines characterised by wiring elements other than wires, e.g. bus rings, for connecting the winding terminations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2211/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to measuring or protective devices or electric components
    • H02K2211/03Machines characterised by circuit boards, e.g. pcb
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)

Abstract

【課題】電動作業機の動力源に使用されるブラシレスモータを小型化すること。【解決手段】電動作業機は、ロータ及びロータの周囲に配置されるステータを有するインナロータ型のブラシレスモータと、ロータにより直接的又は間接的に駆動される出力部と、を備える。ロータは、ロータコアと、ロータコアに固定される永久磁石と、を有する。ステータは、ステータコアと、ステータコアに固定されるインシュレータと、インシュレータを介してステータコアのティースに巻かれるコイルと、を有する。永久磁石の数を示す極数は、8である。コイルの数を示すスロット数は、6である。【選択図】図2

Description

本明細書で開示する技術は、電動作業機に関する。
電動作業機に係る技術分野において、特許文献1に開示されているようなブラシレスモータが知られている。
特開2019-180165号公報
電動作業機の動力源としてブラシレスモータを使用する場合、ブラシレスモータの小型化が要望される。
本明細書で開示する技術は、電動作業機の動力源に使用されるブラシレスモータを小型化することを目的とする。
本明細書は、電動作業機を開示する。電動作業機は、ロータ及びロータの周囲に配置されるステータを有するインナロータ型のブラシレスモータと、ロータにより直接的又は間接的に駆動される出力部と、を備えてもよい。ロータは、ロータコアと、ロータコアに固定される永久磁石と、を有してもよい。ステータは、ステータコアと、ステータコアに固定されるインシュレータと、インシュレータを介してステータコアのティースに巻かれるコイルと、を有してもよい。永久磁石の数を示す極数は、8であり、コイルの数を示すスロット数は、6でもよい。
本明細書で開示する技術は、電動作業機の動力源に使用されるブラシレスモータが小型化される。
図1は、実施形態に係る電動作業機を示す斜視図である。 図2は、実施形態に係るモータを示す後方からの分解斜視図である。 図3は、実施形態に係るモータを示す前方からの分解斜視図である。 図4は、実施形態に係るステータ及びロータを示す後方からの分解斜視図である。 図5は、実施形態に係るステータ及びロータを示す前方からの分解斜視図である。 図6は、実施形態に係るステータを模式的に示す図である。 図7は、実施形態に係るコイルの結線状態を模式的に示す図である。 図8は、実施形態に係るロータを示す後方からの斜視図である。 図9は、実施形態に係るロータを示す前方からの斜視図である。 図10は、実施形態に係るロータコアを示す前方からの斜視図である。 図11は、電動作業機の動力源に使用されるモータの各部位の寸法を説明するための図である。 図12は、ステータ外径Aが40[mm]であり、ロータの理論無負荷回転数が5000[rpm]であるときの、複数の極スロットコンビネーションのそれぞれとステータ積数との関係を示す図である。 図13は、ステータ外径Aが45[mm]であり、ロータの理論無負荷回転数が5000[rpm]であるときの、複数の極スロットコンビネーションのそれぞれとステータ積数との関係を示す図である。 図14は、ステータ外径Aが50[mm]であり、ロータの理論無負荷回転数が20000[rpm]であるときの、複数の極スロットコンビネーションのそれぞれとステータ積数との関係を示す図である。 図15は、ステータ外径Aが65[mm]であり、ロータの理論無負荷回転数が25000[rpm]であるときの、複数の極スロットコンビネーションのそれぞれとステータ積数との関係を示す図である。 図16は、ステータ外径Aが65[mm]であり、ロータの理論無負荷回転数が30000[rpm]であるときの、複数の極スロットコンビネーションのそれぞれとステータ積数との関係を示す図である。 図17は、ステータ外径Aが70[mm]であり、ロータの理論無負荷回転数が15000[rpm]であるときの、複数の極スロットコンビネーションのそれぞれとステータ積数との関係を示す図である。 図18は、ステータ外径Aが70[mm]であり、ロータの理論無負荷回転数が25000[rpm]であるときの、複数の極スロットコンビネーションのそれぞれとステータ積数との関係を示す図である。 図19は、ステータ外径Aが70[mm]であり、ロータの理論無負荷回転数が30000[rpm]であるときの、複数の極スロットコンビネーションのそれぞれとステータ積数との関係を示す図である。 図20は、8極6スロットのときにステータ積数が最小になるステータ外径Aとロータの理論無負荷回転数との関係を示す図である。 図21は、理論無負荷回転数が12000[rpm]であるときの最適設計となるステータ外径Aとロータ外径Gとの関係を示す図である。 図22は、理論無負荷回転数が20000[rpm]であるときの最適設計となるステータ外径Aとロータ外径Gとの関係を示す図である。 図23は、理論無負荷回転数が25000[rpm]であるときの最適設計となるステータ外径Aとロータ外径Gとの関係を示す図である。 図24は、理論無負荷回転数が12000[rpm]であるときの最適設計となるステータ外径Aとティース幅Cとの関係を示す図である。 図25は、理論無負荷回転数が20000[rpm]であるときの最適設計となるステータ外径Aとティース幅Cとの関係を示す図である。 図26は、理論無負荷回転数が25000[rpm]であるときの最適設計となるステータ外径Aとティース幅Cとの関係を示す図である。 図27は、誘起電圧を説明するための図である。 図28は、コイルの結線構造を示す図である。 図29は、電気角と誘起電圧との関係を示す図である。 図30は、電気角と誘起電圧との関係を示す図である。 図31は、理論無負荷回転数と誘起電圧との関係を示す図である。 図32は、モータの簡易的な等価回路を示す図である。 図33は、図32におけるモータの部分をコイルの結線構造に置き換えた図である。 図34は、8極6スロットのモータにおける駆動電圧と回転数とモータ抵抗と誘起電圧定数kと係数αとの関係を示す図である。
1つ又はそれ以上の実施形態において、電動作業機は、ロータ及びロータの周囲に配置されるステータを有するインナロータ型のブラシレスモータと、ロータにより直接的又は間接的に駆動される出力部と、を備えてもよい。ロータは、ロータコアと、ロータコアに固定される永久磁石と、を有してもよい。ステータは、ステータコアと、ステータコアに固定されるインシュレータと、インシュレータを介してステータコアのティースに巻かれるコイルと、を有してもよい。永久磁石の数を示す極数は、8であり、コイルの数を示すスロット数は、6でもよい。
上記の構成では、電動作業機の動力源に使用されるインタロータ型のブラシレスモータを、8極6スロットのブラシレスモータにすることにより、ブラシレスモータを小型化することができる。
1つ又はそれ以上の実施形態において、ブラシレスモータの誘起電圧をE、ブラシレスモータの回転数をNとした場合、E/Nで示される誘起電圧定数k[V/krpm]は、
0.9 ≦ k ≦ 7.2、
の条件を満足してもよい。
上記の構成では、電動作業機に使用される8極6スロットのブラシレスモータが小型化される。
1つ又はそれ以上の実施形態において、ブラシレスモータのモータ抵抗をR、ブラシレスモータの誘起電圧定数をkとした場合、R/kで示される係数α[mΩ/(V/krpm)]は、
0.39 ≦ α ≦ 24.69、
の条件を満足してもよい。
上記の構成では、電動作業機に使用される8極6スロットのブラシレスモータが小型化される。
1つ又はそれ以上の実施形態において、ブラシレスモータの誘起電圧をE、ブラシレスモータの回転数をNとした場合、E/Nで示される誘起電圧定数k[V/krpm]は、
1.44 ≦ k ≦ 7.2、
の条件を満足してもよい。
上記の構成では、電動作業機に使用される8極6スロットのブラシレスモータが小型化される。
1つ又はそれ以上の実施形態において、ブラシレスモータのモータ抵抗をR、ブラシレスモータの誘起電圧定数をkとした場合、R/kで示される係数α[mΩ/(V/krpm)]は、
0.39 ≦ α ≦ 9.65、
の条件を満足してもよい。
上記の構成では、電動作業機に使用される8極6スロットのブラシレスモータが小型化される。
1つ又はそれ以上の実施形態において、ブラシレスモータの誘起電圧をE、ブラシレスモータの回転数をNとした場合、E/Nで示される誘起電圧定数k[V/krpm]は、
2.4 ≦ k ≦ 7.2、
の条件を満足してもよい。
上記の構成では、電動作業機に使用される8極6スロットのブラシレスモータが小型化される。
1つ又はそれ以上の実施形態において、ブラシレスモータのモータ抵抗をR、ブラシレスモータの誘起電圧定数をkとした場合、R/kで示される係数α[mΩ/(V/krpm)]は、
0.39 ≦ α ≦ 3.47、
の条件を満足してもよい。
上記の構成では、電動作業機に使用される8極6スロットのブラシレスモータが小型化される。
1つ又はそれ以上の実施形態において、ステータコアの外径を示すステータ外径A[mm]は、
45 ≦ A ≦70、
の条件を満足してもよい。
上記の構成では、電動作業機に使用される最適なブラシレスモータが構成される。
1つ又はそれ以上の実施形態において、ステータコアの外径を示すステータ外径A[mm]は、
45 ≦ A ≦65、
の条件を満足してもよい。
上記の構成では、電動作業機に使用される最適なブラシレスモータが構成される。
1つ又はそれ以上の実施形態において、ステータコアの外径を示すステータ外径A[mm]は、
45 ≦ A ≦60、
の条件を満足してもよい。
上記の構成では、電動作業機に使用される最適なブラシレスモータが構成される。
1つ又はそれ以上の実施形態において、ステータコアの外径を示すステータ外径をA[mm]、ロータコアの外径を示すロータ外径をG[mm]とした場合、
0.5×A ≦ G ≦ 0.65×A、
の条件を満足してもよい。
上記の構成では、電動作業機に使用される最適なブラシレスモータが構成される。
1つ又はそれ以上の実施形態において、ステータコアの外径を示すステータ外径をA[mm]、ティースの周方向の寸法を示すティース幅をC[mm]とした場合、
0.06×A ≦ C ≦ 0.114×A、
の条件を満足してもよい。
上記の構成では、電動作業機に使用される最適なブラシレスモータが構成される。
1つ又はそれ以上の実施形態において、ステータコアのヨークの径方向の寸法を示すバックヨーク幅をD[mm]とした場合、
0.5×C ≦ D ≦ 0.5×C+2、
の条件を満足してもよい。
上記の構成では、電動作業機に使用される最適なブラシレスモータが構成される。
1つ又はそれ以上の実施形態において、永久磁石の径方向の寸法を示す磁石厚をH[mm]とした場合、
2.0 ≦ H ≦ 4.0、
の条件を満足してもよい。
上記の構成では、電動作業機に使用される最適なブラシレスモータが構成される。
1つ又はそれ以上の実施形態において、ステータコアとロータコアとの径方向の間隙を示すエアギャップの寸法をJ[mm]とした場合、
0.4 ≦ J ≦ 0.6、
の条件を満足してもよい。
上記の構成では、電動作業機に使用される最適なブラシレスモータが構成される。
1つ又はそれ以上の実施形態において、ステータコアの軸方向の寸法を示すステータ積数をK[mm]とした場合、
K ≦ 50、
の条件を満足してもよい。
上記の構成では、電動作業機に使用される最適なブラシレスモータが構成される。
1つ又はそれ以上の実施形態において、ロータコアの軸方向の寸法を示すロータ積数をL[mm]とした場合、
K ≦ L ≦ K+10、
の条件を満足してもよい。
上記の構成では、電動作業機に使用される最適なブラシレスモータが構成される。
1つ又はそれ以上の実施形態において、電動作業機は、ロータの回転を検出する磁気センサを備えてもよい。
上記の構成では、電動作業機が重負荷な作業を実施する場合においても、モータが円滑に駆動される。
1つ又はそれ以上の実施形態において、6つのコイルは、デルタ結線されてもよい。
上記の構成では、コイルを形成するワイヤの太線化が抑制される。
以下、本開示に係る実施形態について図面を参照しながら説明するが、本開示は実施形態に限定されない。以下で説明する実施形態の構成要素は、適宜組み合わせることができる。また、一部の構成要素を用いない場合もある。
実施形態においては、「左」、「右」、「前」、「後」、「上」、及び「下」の用語を用いて各部の位置関係について説明する。これらの用語は、電動作業機の中心を基準とした相対位置又は方向を示す。
電動作業機は、モータを有する。実施形態においては、モータの回転軸AXと平行な方向を適宜、軸方向、と称する。モータの回転軸AXの放射方向を適宜、径方向、と称する。モータの回転軸AXを周回する方向を適宜、周方向又は回転方向、と称する。モータの回転軸AXを中心とする仮想円の接線と平行な方向を適宜、接線方向、と称する。
径方向において、モータの回転軸AXに近い位置又は接近する方向を適宜、径方向内側、と称し、モータの回転軸AXから遠い位置又は離隔する方向を適宜、径方向外側、と称する。周方向の一方側の位置又は一方側の方向を適宜、周方向一方側、と称し、周方向の他方側の位置又は他方側の方向を適宜、周方向他方側、と称する。接線方向の一方側の位置又は一方側の方向を適宜、接線方向一方側、と称し、接線方向の他方側の位置又は他方側の方向を適宜、接線方向他方側、と称する。
[電動作業機]
図1は、実施形態に係る電動作業機1を示す斜視図である。実施形態において、電動作業機1は、園芸工具(Outdoor Power Equipment)の一種であるチェーンソーである。
電動作業機1は、ハウジング2と、フロントグリップ部3と、ハンドガード4と、バッテリ装着部5と、モータ6と、トリガスイッチ7と、トリガロックレバー8と、ガイドバー9と、ソーチェーン10と、コントローラ11とを備える。
ハウジング2は、合成樹脂により形成される。ハウジング2は、モータ収容部2Aと、バッテリ保持部2Bと、リヤグリップ部2Cとを有する。
モータ収容部2Aは、モータ6を収容する。バッテリ保持部2Bは、モータ収容部2Aの後部に接続される。バッテリ装着部5は、バッテリ保持部2Bに配置される。バッテリ保持部2Bは、コントローラ11を収容する。リヤグリップ部2Cは、バッテリ保持部2Bの後部に接続される。
フロントグリップ部3は、合成樹脂により形成される。フロントグリップ部3は、パイプ状の部材である。フロントグリップ部3は、バッテリ保持部2Bに繋がる。フロントグリップ部3の一端部及び他端部のそれぞれは、バッテリ保持部2Bの表面に接続される。作業者は、フロントグリップ部3及びリヤグリップ部2Cを手で握った状態で、電動作業機1を用いる作業を実施することができる。
ハンドガード4は、フロントグリップ部3の前方に配置される。ハンドガード4は、モータ収容部2Aに固定される。ハンドガード4は、フロントグリップ部3を握る作業者の手を保護する。
バッテリ装着部5にバッテリパック12が装着される。バッテリパック12は、バッテリ装着部5に着脱可能である。バッテリパック12は、二次電池を含む。実施形態において、バッテリパック12は、充電式のリチウムイオン電池を含む。バッテリ装着部5に装着されることにより、バッテリパック12は、電動作業機1に電力を供給可能である。モータ6は、バッテリパック12から供給される電力に基づいて駆動する。コントローラ11は、バッテリパック12から供給される電力に基づいて作動する。
モータ6は、電動作業機1の動力源である。モータ6は、ソーチェーン10を回転させるための回転力を発生する。モータ6は、ブラシレスモータである。
トリガスイッチ7は、モータ6を駆動するために作業者に操作される。トリガスイッチ7は、リヤグリップ部2Cに設けられる。トリガスイッチ7が上方に移動するように操作されることにより、モータ6が駆動する。トリガスイッチ7の操作が解除されることにより、モータ6が停止する。
トリガロックレバー8は、リヤグリップ部2Cに配置される。トリガロックレバー8が操作されることにより、トリガスイッチ7の操作が許可される。
ガイドバー9は、ハウジング2に支持される。ガイドバー9は、板状の部材である。ソーチェーン10は、連結された複数のカッタを含む。ソーチェーン10は、ガイドバー9の周縁部に配置される。トリガスイッチ7が操作されると、モータ6が駆動する。モータ6とソーチェーン10とは、スプロケットを含む動力伝達機構(不図示)を介して連結される。モータ6の駆動により、ソーチェーン10がガイドバー9の周縁部を移動する。
[モータ]
図2は、実施形態に係るモータ6を示す後方からの分解斜視図である。図3は、実施形態に係るモータ6を示す前方からの分解斜視図である。図4は、実施形態に係るステータ20及びロータ30を示す後方からの分解斜視図である。図5は、実施形態に係るステータ20及びロータ30を示す前方からの分解斜視図である。
実施形態において、モータ6は、インナロータ型のブラシレスモータである。図2、図3、図4、及び図5に示すように、モータ6は、ステータ20と、ステータ20に対して回転するロータ30とを有する。ステータ20は、ロータ30の周囲に配置される。ロータ30は、回転軸AXを中心に回転する。
<ステータ>
ステータ20は、ステータコア21と、前インシュレータ22と、後インシュレータ23と、コイル24と、電源線25と、ヒュージング端子26と、短絡部材27と、絶縁部材28とを有する。前インシュレータ22及び後インシュレータ23は、一体成型によりステータコア21に固定されてもよい。
ステータコア21は、積層された複数の鋼板を含む。鋼板は、鉄を主成分とする金属製の板である。ステータコア21は、筒状である。ステータコア21は、コイル24を支持する複数のティース21Tを有する。ティース21Tは、ステータコア21の内面から径方向内側に突出する。実施形態において、ティース21Tは、6つ設けられる。
前インシュレータ22は、合成樹脂製の電気絶縁部材である。前インシュレータ22は、ステータコア21の前部に固定される。前インシュレータ22は、筒状である。前インシュレータ22は、コイル24を支持する複数の突出部22Tを有する。突出部22Tは、前インシュレータ22の内面から径方向内側に突出する。実施形態において、突出部22Tは、6つ設けられる。
後インシュレータ23は、合成樹脂製の電気絶縁部材である。後インシュレータ23は、ステータコア21の後部に固定される。後インシュレータ23は、筒状である。後インシュレータ23は、コイル24を支持する複数の突出部23Tを有する。突出部23Tは、後インシュレータ23の内面から径方向内側に突出する。実施形態において、突出部23Tは、6つ設けられる。
ティース21Tの前端部と突出部22Tの後端部とが接続される。ティース21Tの後端部と突出部23Tの前端部とが接続される。
コイル24は、前インシュレータ22及び後インシュレータ23を介してステータコア21のティース21Tに巻かれる。コイル24は、複数設けられる。実施形態において、コイル24は、6つ設けられる。コイル24は、突出部22T及び突出部23Tを介して複数のティース21Tのそれぞれに巻かれる。コイル24は、ティース21Tと突出部22Tと突出部23Tとの周囲に配置される。コイル24とステータコア21とは、前インシュレータ22及び後インシュレータ23により絶縁される。
複数のコイル24は、1本のワイヤを巻くことに形成される。周方向に隣り合うコイル24は、ワイヤの一部である接続線29により繋がれる。接続線29は、一つのコイル24と他の一つのコイル24との間のワイヤである。接続線29は、前インシュレータ22に支持される。
電源線25は、コントローラ11を介してバッテリパック12に接続される。バッテリパック12は、モータ6の電源部として機能する。バッテリパック12は、コントローラ11を介してモータ6に駆動電流を供給する。コントローラ11は、バッテリパック12からモータ6に供給される駆動電流を制御する。バッテリパック12からの駆動電流は、コントローラ11を介して電源線25に供給される。
ヒュージング端子26は、接続線29を介してコイル24に接続される。ヒュージング端子26は、導電部材である。ヒュージング端子26は、回転軸AXの周囲に複数配置される。ヒュージング端子26は、コイル24の数と同じ数だけ設けられる。実施形態において、ヒュージング端子26は、6つ設けられる。
ヒュージング端子26は、前インシュレータ22に支持される。実施形態において、前インシュレータ22は、ヒュージング端子26を支持する支持部22Sを有する。支持部22Sは、周方向に間隔をあけて6つ設けられる。支持部22Sは、前インシュレータ22の前面から前方に突出する一対の突出部22Pを有する。ヒュージング端子26は、一対の突出部22Pの間に配置されることにより、支持部22Sに支持される。
接続線29は、支持部22Sに支持される。接続線29は、突出部22Pの径方向外側の外面に支持される。ヒュージング端子26は、一対の突出部22Pの間に配置された状態で接続線29に接続される。ヒュージング端子26の折り曲げ部分の内側に接続線29が配置される。ヒュージング端子26と接続線29とは溶接される。ヒュージング端子26と接続線29とが溶接されることにより、ヒュージング端子26は、接続線29に接続される。
短絡部材27は、ヒュージング端子26と電源線25とを接続する。短絡部材27は、導電部材である。回転軸AXに直交する面内において、短絡部材27は、湾曲する。短絡部材27は、複数設けられる。実施形態において、短絡部材27は、3つ設けられる。短絡部材27は、一つの電源線25と一対のヒュージング端子26とを接続(短絡)する。短絡部材27は、ヒュージング端子26の前部が配置される開口27Aを有する。ヒュージング端子26の前部が開口27Aに配置されることにより、ヒュージング端子26と短絡部材27とが接続される。
絶縁部材28は、電源線25及び短絡部材27を支持する。絶縁部材28は、合成樹脂製である。絶縁部材28は、ボディ部28Aと、ねじボス部28Bと、支持部28Cとを有する。
ボディ部28Aは、リング状である。実施形態において、短絡部材27の少なくとも一部は、ボディ部28Aの内部に配置される。短絡部材27は、インサート成形によりボディ部28Aに固定される。ヒュージング端子26は、短絡部材27を介してボディ部28Aに支持される。ボディ部28Aにより、3つの短絡部材27は、相互に絶縁される。
ねじボス部28Bは、ボディ部28Aの周縁部から径方向外側に突出する。ねじボス部28Bは、ボディ部28Aの周縁部に4つ設けられる。
支持部28Cは、ボディ部28Aの下部から下方に突出する。支持部28Cは、電源線25を支持する。
電源線25、ヒュージング端子26、短絡部材27、及び絶縁部材28は、ステータコア21よりも前方に配置される。ヒュージング端子26の少なくとも一部は、短絡部材27及び絶縁部材28よりも後方に配置される。
図6は、実施形態に係るステータ20を模式的に示す図である。図7は、実施形態に係るコイル24の結線状態を模式的に示す図である。
実施形態において、6つのコイル24は、1本のワイヤを巻くことに形成される。図6及び図7に示すように、ワイヤは、巻き始め部分29Sからティース21Tに巻き始められる。周方向に隣り合うティース21Tのそれぞれにワイヤが順次巻かれることによって、6つのコイル24が形成される。ワイヤは、巻き終わり部分29Eにおいて巻き終わる。
図7に示すように、バッテリパック12は、コントローラ11を介して電源線25に駆動電流を供給する。電源線25に供給された駆動電流は、短絡部材27を介してヒュージング端子26に供給される。ヒュージング端子26に供給された駆動電流は、接続線29を介してコイル24に供給される。
実施形態において、駆動電流は、U相駆動電流、V相駆動電流、及びW相駆動電流を含む。
図4、図5、図6、及び図7に示すように、電源線25は、U相駆動電流が供給されるU相電源線25Uと、V相駆動電流が供給されるV相電源線25Vと、W相駆動電流が供給されるW相電源線25Wとを含む。
短絡部材27は、U相電源線25Uに接続されるU相短絡部材27Uと、V相電源線25Vに接続されるV相短絡部材27Vと、W相電源線25Wに接続されるW相短絡部材27Wとを含む。
ヒュージング端子26は、U相短絡部材27Uに接続される一対のU相ヒュージング端子26Uと、V相短絡部材27Vに接続される一対のV相ヒュージング端子26Vと、W相短絡部材27Wに接続される一対のW相ヒュージング端子26Wとを含む。
6つのコイル24のそれぞれは、U(U-V)相、V(V-W)相、及びW(W-U)相のいずれか一つの相に割り当てられる。
一対のコイル24が、U相、V相、W相のそれぞれに割り当てられる。6つのコイル24は、U相に割り当てられた一対のU相コイル24Uと、V相に割り当てられた一対のV相コイル24Vと、W相に割り当てられた一対のW相コイル24Wとを含む。
一対のU相コイル24Uは、径方向に対向して配置される。一対のV相コイル24Vは、径方向に対向して配置される。一対のW相コイル24Wは、径方向に対向して配置される。図6に示すように、周方向において、U相コイル24U1の一方の隣にV相コイル24V1が配置され、V相コイル24V1の一方の隣にW相コイル24W1が配置され、W相コイル24W1の一方の隣にU相コイル24U2が配置され、U相コイル24U2の一方の隣にV相コイル24V2が配置され、V相コイル24V2の一方の隣にW相コイル24W2が配置される。U相コイル24U1とU相コイル24U2とは、径方向に対向して配置される。V相コイル24V1とV相コイル24V2とは、径方向に対向して配置される。W相コイル24W1とW相コイル24W2とは、径方向に対向して配置される。
図6に示すように、一方のU相ヒュージング端子26Uは、周方向に隣り合うU相コイル24U1とV相コイル24V1とを繋ぐ接続線29に接続される。他方のU相ヒュージング端子26Uは、周方向に隣り合うU相コイル24U2とV相コイル24V2とを繋ぐ接続線29に接続される。一方のV相ヒュージング端子26Vは、周方向に隣り合うV相コイル24V1とW相コイル24W1とを繋ぐ接続線29に接続される。他方のV相ヒュージング端子26Vは、周方向に隣り合うV相コイル24V2とW相コイル24W2とを繋ぐ接続線29に接続される。一方のW相ヒュージング端子26Wは、周方向に隣り合うW相コイル24W1とU相コイル24U2とを繋ぐ接続線29に接続される。他方のW相ヒュージング端子26Wは、周方向に隣り合うW相コイル24W2とU相コイル24U1とを繋ぐ接続線29に接続される。
U相短絡部材27Uは、U相電源線25Uと一対のU相ヒュージング端子26Uのそれぞれとを接続(短絡)する。U相電源線25Uは、U相短絡部材27Uの一端部に配置される。一方のU相ヒュージング端子26Uは、U相短絡部材27Uの他端部に配置される。他方のU相ヒュージング端子26Uは、U相短絡部材27Uの中間部に配置される。
V相短絡部材27Vは、V相電源線25Vと一対のV相ヒュージング端子26Vのそれぞれとを接続(短絡)する。V相電源線25Vは、V相短絡部材27Vの一端部に配置される。一方のV相ヒュージング端子26Vは、V相短絡部材27Vの他端部に配置される。他方のV相ヒュージング端子26Vは、V相短絡部材27Vの中間部に配置される。
W相短絡部材27Wは、W相電源線25Wと一対のW相ヒュージング端子26Wのそれぞれとを接続(短絡)する。W相電源線25Wは、W相短絡部材27Wの一端部に配置される。一方のW相ヒュージング端子26Wは、W相短絡部材27Wの他端部に配置される。他方のW相ヒュージング端子26Wは、W相短絡部材27Wの中間部に配置される。
図7に示すように、1組のU相コイル24U1とV相コイル24V1とW相コイル24W1とは、デルタ結線される。1組のU相コイル24U2とV相コイル24V2とW相コイル24W2とは、デルタ結線される。一方のデルタ結線と他方のデルタ結線とは、並列に配置される。実施形態において、6つのコイル24は、1直列2並列でデルタ結線される。
U相電源線25UにU相駆動電流が入力された場合、U相駆動電流は、U相短絡部材27Uを介して一対のU相ヒュージング端子26Uのそれぞれに供給される。一対のU相コイル24Uのうち、一方のU相コイル24U1がN極に励磁される場合、他方のU相コイル24U2はS極に励磁される。N極に励磁されたU相コイル24U1の隣のV相コイル24V1はS極に励磁され、S極に励磁されたU相コイル24U2の隣のV相コイル24V2はN極に励磁される。
V相電源線25VにV相駆動電流が入力された場合、V相駆動電流は、V相短絡部材27Vを介して一対のV相ヒュージング端子26Vのそれぞれに供給される。一対のV相コイル24Vのうち、一方のV相コイル24V1がN極に励磁される場合、他方のV相コイル24V2はS極に励磁される。N極に励磁されたV相コイル24V1の隣のW相コイル24W1はS極に励磁され、S極に励磁されたV相コイル24V2の隣のW相コイル24W2はN極に励磁される。
W相電源線25WにW相駆動電流が入力された場合、W相駆動電流は、W相短絡部材27Wを介して一対のW相ヒュージング端子26Wのそれぞれに供給される。一対のW相コイル24Wのうち、一方のW相コイル24W1がN極に励磁される場合、他方のW相コイル24W2はS極に励磁される。N極に励磁されたW相コイル24W1の隣のU相コイル24U1はS極に励磁され、S極に励磁されたW相コイル24W2の隣のU相コイル24U2はN極に励磁される。
<センサ基板>
電動作業機1は、ロータ30の回転を検出する磁気センサ43を有するセンサ基板40を備える。磁気センサ43として、ホールセンサが例示される。センサ基板40は、前インシュレータ22よりも前方に配置される。センサ基板40は、前インシュレータ22と対向するように配置される。センサ基板40は、プレート部41と、ねじボス部42と、磁気センサ43と、信号線44とを備える。
プレート部41は、リング状である。ねじボス部42は、プレート部41の周縁部から径方向外側に突出する。ねじボス部42は、プレート部41の周縁部に4つ設けられる。
磁気センサ43は、ロータ30の回転を検出する。磁気センサ43は、プレート部41に支持される。磁気センサ43は、ホール素子を含む。磁気センサ43は、3つ設けられる。
磁気センサ43の検出信号は、信号線44を介してコントローラ11に出力される。コントローラ11は、磁気センサ43の検出信号に基づいて、複数のコイル24に駆動電流を供給する。
<絶縁部材とセンサ基板と前インシュレータとの固定>
短絡部材27を支持する絶縁部材28とセンサ基板40と前インシュレータ22とは、4本のねじ18により固定される。周方向において信号線44の位置と電源線25の少なくとも一部の位置とが一致するように、絶縁部材28とセンサ基板40と前インシュレータ22とがねじ18により固定される。
絶縁部材28のねじボス部28Bに、ねじ18の中間部が配置される開口28Dが設けられる。センサ基板40のねじボス部42に、ねじ18の中間部が配置される開口45が設けられる。前インシュレータ22の前面に、4つのねじ孔22Dが設けられる。ねじ18の中間部が開口28D及び開口45に配置された状態で、ねじ18の先端部がねじ孔22Dに結合される。これにより、絶縁部材28とセンサ基板40と前インシュレータ22とがねじ18により固定される。
<ロータ>
図8は、実施形態に係るロータ30を示す後方からの斜視図である。図9は、実施形態に係るロータ30を示す前方からの斜視図である。
図8及び図9に示すように、ロータ30は、ロータコア31と、ロータシャフト32と、永久磁石33とを有する。ロータ30は、回転軸AXを中心に回転する。
図10は、実施形態に係るロータコア31を示す前方からの斜視図である。ロータコア31は、積層された複数の鋼板を含む。鋼板は、鉄を主成分とする金属製の板である。ロータコア31は、回転軸AXを囲むように配置される。
ロータコア31は、実質的に円筒状である。ロータコア31の中央部に開口37が形成される。開口37は、ロータコア31の前面と後面とを貫くように形成される。ロータコア31は、前端部31Fと、後端部31Rとを有する。
ロータシャフト32は、軸方向に延伸する。ロータシャフト32は、ロータコア31の内側に配置される。ロータコア31とロータシャフト32とは固定される。ロータシャフト32の前部は、ロータコア31の前端部31Fから前方に突出する。ロータシャフト32の後部は、ロータコア31の後端部31Rから後方に突出する。ロータシャフト32の前部は、不図示の前軸受に回転可能に支持される。ロータシャフト32の後部は、不図示の後軸受に回転可能に支持される。
上述のソーチェーン10は、ロータ30により直接的に駆動される電動作業機1の出力部である。上述のスプロケットは、ロータシャフト32にダイレクトに固定される。すなわち、実施形態において、モータ6は、所謂、ダイレクトドライブ方式で、ソーチェーン10を駆動する。モータ6とスプロケットとの間に減速機構は配置されない。なお、モータ6とスプロケットとの間に減速機構が配置されてもよい。すなわち、電動作業機1の出力部であるソーチェーン10は、ロータ30により間接的に駆動されてもよい。減速機構が配置されることにより、ソーチェーン10は、より高トルクで駆動することができる。
永久磁石33は、ロータコア31に固定される。実施形態において、永久磁石33は、ロータコア31の内部に配置される。モータ6は、磁石埋込式(IPM:Interior Permanent Magnet)モータである。実施形態において、永久磁石33は、回転軸AXの周囲に8つ配置される。
永久磁石33は、ネオジム・鉄・ボロン系焼結磁石(NdFeb焼結磁石)である。永久磁石33の残留磁束密度は、1.0T以上1.5T以下である。
センサ基板40は、ロータコア31よりも前方に配置される。センサ基板40のプレート部41は、ロータシャフト32の前部の周囲に配置される。磁気センサ43は、プレート部41に支持される。磁気センサ43は、ロータコア31の前端部31Fと対向する位置に配置される。磁気センサ43は、ロータコア31の前端部31Fと対向する位置に配置された状態で、ロータ30の回転を検出する。磁気センサ43は、永久磁石33の磁束を検出することによって、回転方向におけるロータ30の位置を検出する。
ロータシャフト32の後部にファン17が固定される。ファン17は、ロータコア31よりも後方に配置される。ファン17の少なくとも一部は、ロータコア31の後端部31Rと対向する位置に配置される。ロータシャフト32が回転すると、ファン17は、ロータシャフト32と一緒に回転する。
ロータコア31は、周方向に間隔をあけて設けられた複数の磁石孔50を有する。磁石孔50の数は、8つである。複数の磁石孔50は、周方向に等間隔で設けられる。回転軸AXと直交する面内において、複数の磁石孔50の形状は、等しい。回転軸AXと直交する面内において、複数の磁石孔50の寸法は、等しい。
永久磁石33は、磁石孔50に配置される。永久磁石33は、回転軸AXの周囲に複数配置される。実施形態において、永久磁石33は、回転軸AXの周囲に8つ設けられる。8つの磁石孔50のそれぞれに、永久磁石33が一つずつ配置される。永久磁石33は、板状である。永久磁石33は、直方体状である。永久磁石33は、軸方向に長い。
磁石孔50に配置された永久磁石33の表面と磁石孔50の内面の少なくとも一部との間に、空隙71が形成される。空隙71に、樹脂73が配置される。
実施形態において、ロータコア31に貫通孔19が形成される。貫通孔19は、ロータコア31の前面と後面とを貫くように形成される。径方向において、貫通孔19は、ロータコア31の開口37と外面31Sとの間に形成される。貫通孔19は、回転軸AXの周囲に4つ形成される。回転軸AXと直交する面内において、貫通孔19は、円弧状である。貫通孔19により、ロータコア31が軽量化される。
[極数及びスロット数]
上述のように、実施形態において、モータ6は、永久磁石33を8個有し、コイル24を6個有する。すなわち、永久磁石33の数を示す極数は、8である。コイル24の数を示すスロット数は、6である。極数が8でありスロット数が6であるので、電動作業機1の動力源に使用されるモータ6は、小型化される。
以下の説明においては、極数が8でありスロット数が6であるモータ6を適宜、8極6スロットのモータ6、と称する。また、極数がXでありスロット数がYであるモータを適宜、X極Yスロットのモータ、と称する。
図11は、電動作業機1の動力源に使用されるモータ6の各部位の寸法を説明するための図である。インタロータ型のモータにおいて、ステータ外径A、ステータ内径B、ティース幅C、バックヨーク幅D、スロット開口幅E、ティース先端厚みF、ロータ外径G、及び磁石厚Hが規定される。
ステータ外径Aとは、ステータコア21の外径をいう。ステータ内径Bとは、ステータコア21の内径をいう。ティース幅Cとは、ティース21Tの周方向の寸法をいう。バックヨーク幅Dとは、ステータコア21のヨークの径方向の寸法をいう。スロット開口幅Eとは、周方向に相互に隣接する2つのティース21Tの張出部の距離をいう。ティース先端厚みFとは、ティース21Tの径方向内側の先端部に設けられている張出部の径方向の寸法をいう。ロータ外径Gとは、ロータコア31の外径をいう。磁石厚Hとは、永久磁石33の径方向の寸法を示す永久磁石33の厚みをいう。
実施形態においては、小型化を実現できるモータを検討するに際し、下記の項目を下記の範囲において検討した。
・極スロットコンビネーション:4極6スロット(4P6S)、6極9スロット(6P9S)、8極6スロット(8P6S)、8極12スロット(8P12S)、12極6スロット(12P6S)。
・ステータ外径A:40[mm]以上70[mm]以下(5[mm]刻み)。
・ステータ内径B:〇〇[mm]以上××[mm]以下。
・ティース幅C:3[mm]以上12[mm]以下(1[mm]刻み)。
・バックヨーク幅D:ステータ内径Bの0.5倍。
・スロット開口幅E:2.5[mm](固定値)。
・ロータ外径G:ステータ外径Aの0.45倍以上0.65倍以下(0.05刻み)。
・磁石厚H:2[mm]、3[mm]、4[mm]。
・バッテリパック12の定格電圧V:36[V]。
・ロータの理論無負荷回転数(回転数)N:5000[rpm]、12000[rpm]、15000[rpm]、20000[rpm]、25000[rpm]、30000[rpm]、35000[rpm]、40000[rpm]。
・モータ抵抗R:20[mΩ]。
また、ロータ30の永久磁石として、ネオジム・鉄・ボロン系焼結磁石(NdFeb焼結磁石)を用い、磁石埋込式(IPM:Interior Permanent Magnet)とした。
モータ抵抗Rは、コイルの線間抵抗を意味する。コイルの線間抵抗とは、3相モータであるモータにおいて、U-V相間の抵抗、V-W相間の抵抗、及びW-U間の線間抵抗をいう。実施形態において、U-V相間の線間抵抗Rと、V-W相間の線間抵抗Rと、W-U間の線間抵抗Rとは、同一の値である。
図12から図19のそれぞれは、ステータ外径Aを一定にして、極スロットコンビネーション及びロータの理論無負荷回転数を変えたときの、ステータコアの軸方向の寸法であるステータ積数を示す図である。なお、理論無負荷回転数については後述する。
図12は、ステータ外径Aが40[mm]であり、ロータの理論無負荷回転数が5000[rpm]であるときの、複数の極スロットコンビネーション(4P6S、6P9S、8P6S、8P12S、12P6S)のそれぞれとステータ積数との関係を示す図である。
図13は、ステータ外径Aが45[mm]であり、ロータの理論無負荷回転数が5000[rpm]であるときの、複数の極スロットコンビネーション(4P6S、6P9S、8P6S、8P12S、12P6S)のそれぞれとステータ積数との関係を示す図である。
図14は、ステータ外径Aが50[mm]であり、ロータの理論無負荷回転数が20000[rpm]であるときの、複数の極スロットコンビネーション(4P6S、6P9S、8P6S、8P12S、12P6S)のそれぞれとステータ積数との関係を示す図である。
図15は、ステータ外径Aが65[mm]であり、ロータの理論無負荷回転数が25000[rpm]であるときの、複数の極スロットコンビネーション(4P6S、6P9S、8P6S、8P12S、12P6S)のそれぞれとステータ積数との関係を示す図である。
図16は、ステータ外径Aが65[mm]であり、ロータの理論無負荷回転数が30000[rpm]であるときの、複数の極スロットコンビネーション(4P6S、6P9S、8P6S、8P12S、12P6S)のそれぞれとステータ積数との関係を示す図である。
図17は、ステータ外径Aが70[mm]であり、ロータの理論無負荷回転数Nが15000[rpm]であるときの、複数の極スロットコンビネーション(4P6S、6P9S、8P6S、8P12S、12P6S)のそれぞれとステータ積数との関係を示す図である。
図18は、ステータ外径Aが70[mm]であり、ロータの理論無負荷回転数Nが25000[rpm]であるときの、複数の極スロットコンビネーション(4P6S、6P9S、8P6S、8P12S、12P6S)のそれぞれとステータ積数との関係を示す図である。
図19は、ステータ外径Aが70[mm]であり、ロータの理論無負荷回転数Nが30000[rpm]であるときの、複数の極スロットコンビネーション(4P6S、6P9S、8P6S、8P12S、12P6S)のそれぞれとステータ積数との関係を示す図である。
図12に示すように、ステータ外径Aが40[mm]であり、ロータの理論無負荷回転数Nが5000[rpm]である場合、複数の極スロットコンビネーション(4P6S、6P9S、8P6S、8P12S、12P6S)のうち、4極6スロット(4P6S)のステータ積数が最も小さくなる。
図13に示すように、ステータ外径Aが45[mm]であり、ロータの理論無負荷回転数Nが5000[rpm]である場合、複数の極スロットコンビネーション(4P6S、6P9S、8P6S、8P12S、12P6S)のうち、8極6スロット(8P6S)のステータ積数が最も小さくなる。
図14に示すように、ステータ外径Aが50[mm]であり、ロータの理論無負荷回転数Nが20000[rpm]である場合、複数の極スロットコンビネーション(4P6S、6P9S、8P6S、8P12S、12P6S)のうち、8極6スロット(8P6S)のステータ積数が最も小さくなる。
図15に示すように、ステータ外径Aが65[mm]であり、ロータの理論無負荷回転数Nが25000[rpm]である場合、複数の極スロットコンビネーション(4P6S、6P9S、8P6S、8P12S、12P6S)のうち、8極6スロット(8P6S)のステータ積数が最も小さくなる。
図16に示すように、ステータ外径Aが65[mm]であり、ロータの理論無負荷回転数Nが30000[rpm]である場合、複数の極スロットコンビネーション(4P6S、6P9S、8P6S、8P12S、12P6S)のうち、12極9スロット(12P9S)のステータ積数が最も小さくなる。
図17に示すように、ステータ外径Aが70[mm]であり、ロータの理論無負荷回転数Nが15000[rpm]である場合、複数の極スロットコンビネーション(4P6S、6P9S、8P6S、8P12S、12P6S)のうち、8極6スロット(8P6S)のステータ積数が最も小さくなる。
図18に示すように、ステータ外径Aが70[mm]であり、ロータの理論無負荷回転数Nが25000[rpm]である場合、複数の極スロットコンビネーション(4P6S、6P9S、8P6S、8P12S、12P6S)のうち、12極9スロット(12P9S)のステータ積数が最も小さくなる。
図19に示すように、ステータ外径Aが70[mm]であり、ロータの理論無負荷回転数Nが30000[rpm]である場合、複数の極スロットコンビネーション(4P6S、6P9S、8P6S、8P12S、12P6S)のうち、12極9スロット(12P9S)のステータ積数が最も小さくなる。
図12から図19に示したような評価を、ステータ外径Aが40、45,50,55,60,65、70[mm]のそれぞれについて、理論無負荷回転数5000、12000、15000、20000、25000、30000、35000、40000[rpm]について行った。
図20は、8極6スロットのときにステータ積数が最小になるステータ外径Aとロータの理論無負荷回転数との関係を示す図である。図20に示す表において、「〇」は、複数の極スロットコンビネーション(4P6S、6P9S、8P6S、8P12S、12P6S)のうち、8極6スロット(8P6S)のステータ積数が最も小さくなる条件を示す。「×」は、複数の極スロットコンビネーション(4P6S、6P9S、8P6S、8P12S、12P6S)のうち、8極6スロット(8P6S)とは異なる極スロットコンビネーションのステータ積数が最も小さくなる条件を示す。なお、図20に示す誘起電圧定数k及び係数αについては後述する。
図20に示すように、ステータ外径Aが40[mm]以上60[mm]以下においては、理論無負荷回転数Nが5000[rpm]と40000[rpm]との間で変化しても、8極6スロット(8P6S)のステータ積数が最も小さくなることが分かる。
また、ステータ外径Aが65[mm]においては、理論無負荷回転数Nが5000[rpm]以上25000[rpm]以下の範囲においては、8極6スロット(8P6S)のステータ積数が最も小さくなることが分かる。
また、ステータ外径Aが70[mm]においては、理論無負荷回転数Nが5000[rpm]以上15000[rpm]以下の範囲においては、8極6スロット(8P6S)のステータ積数が最も小さくなることが分かる。
そのため、ステータ外径A[mm]は、
・45 ≦ A ≦70、
の条件を満足することが好ましく、
・45 ≦ A ≦65、
の条件を満足することがより好ましく、
・45 ≦ A ≦60、
の条件を満足することがより好ましい。
次に、上述したような、8極6スロットのステータ積数が最小となる条件において、その最小となるステータ積数の1.1倍までの範囲を最適設計と仮定し、最適設計となるロータ外径G及びティース幅Cについて検討した。
図21から図23のそれぞれは、最適設計となるステータ外径Aとロータ外径Gとの関係を示す図である。図24から図26のそれぞれは、最適設計となるステータ外径Aとティース幅Cとの関係を示す図である。
図21、図22、及び図23のそれぞれは、理論無負荷回転数Nが12000[rpm]、20000[rpm]、25000[rpm]であるときのステータ外径Aとロータ外径Gとの関係を示す。図21から図23に示すように、ロータ外径Gがステータ外径Aの0.5倍以上0.65倍以下であれば、モータ6を小型化できる最適設計であることが確認できた。
このように、ステータコアの外径を示すステータ外径をA[mm]、ロータコアの外径を示すロータ外径をG[mm]とした場合、
・0.5×A ≦ G ≦ 0.65×A、
の条件を満足することが好ましい。
図24、図25、及び図26のそれぞれは、理論無負荷回転数Nが12000[rpm]、20000[rpm]、25000[rpm]であるときのステータ外径Aとティース幅Cとの関係を示す。図24から図26に示すように、ティース幅Cがステータ外径Aの0.06倍以上0.114倍以下であれば、モータ6を小型化できる最適設計であることが確認できた。
このように、ステータコアの外径を示すステータ外径をA[mm]、ティースの周方向の寸法を示すティース幅をC[mm]とした場合、
・0.06×A ≦ C ≦ 0.114×A、
の条件を満足することが好ましい。
モータ6を小型化できる最適設計について更に検討した。以下、モータ6を小型化できる最適値を示す。
ステータコアのヨークの径方向の寸法を示すバックヨーク幅をD[mm]とした場合、
・0.5×C ≦ D ≦ 0.5×C+2、
の条件を満足することが好ましい。
永久磁石の径方向の寸法を示す磁石厚をH[mm]とした場合、
・2.0 ≦ H ≦ 4.0、
の条件を満足することが好ましい。
ステータコアとロータコアとの径方向の間隙を示すエアギャップの寸法をJ[mm]とした場合、
・0.4 ≦ J ≦ 0.6、
の条件を満足することが好ましい。
ステータコアの軸方向の寸法を示すステータ積数をK[mm]とした場合、
・K ≦ 50、
の条件を満足することが好ましい。
ロータコアの軸方向の寸法を示すロータ積数をL[mm]とした場合、
・K ≦ L ≦ K+10、
の条件を満足することが好ましい。
ティースの径方向内側の先端部に設けられている張出部の径方向の寸法を示すティース先端厚みをF[mm]とした場合、
・0.5 ≦ F ≦ 1.5、
の条件を満足することが好ましい。
[誘起電圧定数及び定数]
次に、8極6スロットのモータ6についての指標として、誘起電圧定数k及び係数αについて検討した結果について説明する。
モータ性能を示す誘起電圧定数k[V/krpm]及び係数α[mΩ/(V/krpm)]が規定される。誘起電圧定数kは、以下の(1)式により表される。係数αは、以下の(2)式により表される。
Figure 2023031687000002
Figure 2023031687000003
(1)式において、E[V]は、モータの誘起電圧であり、N[krpm]は、モータのロータの理論無負荷回転数Nである。(2)式において、R[mΩ]は、モータ抵抗である。
(1)式から分かるように、誘起電圧定数kは、モータの誘起電圧Eと理論無負荷回転数Nとの関係を規定する。(2)式から分かるように、係数αは、誘起電圧定数kとモータ抵抗Rとの関係を規定する。
誘起電圧定数k[V/krpm]の範囲が規定されることにより、モータの誘起電圧Eが決定されれば、理論無負荷回転数Nが決定される。
係数α[mΩ/(V/krpm)]の範囲が規定されることにより、誘起電圧定数kが決定されれば、モータ抵抗Rが決定される。
<誘起電圧>
誘起電圧について説明する。図27は、誘起電圧を説明するための図である。図27は、簡単のため、2極3スロットのデルタ結線されたロータの回転方向の位置と誘起電圧との関係を示す。図28は、コイルの結線構造を示す図である。図27に示す3つのコイルは、図28に示すようにデルタ結線される。図29は、電気角と誘起電圧との関係を示す図である。
誘起電圧とは、コイルに鎖交する磁束の増減に対して、その磁束の増減を妨げる向きに発生する電圧をいう。モータは、ロータの回転に応じて、U端子とV端子とW端子とのそれぞれの端子間に誘起電圧が発生する。
図27に示す角度は、ロータの回転角度(機械角)を示す。図27に示す例は2極であるため、ロータの回転角度(機械角)は、電気角と等しい。電気角とは、N極とS極とが1周期回転するときを360度と定義した角度をいう。例えば2極モータであれば、機械角が1度の場合、電気角も1度となる。4極モータであれば、機械角が1度の場合、電気角は2度になる。図28に示すように、ロータを回転させる場合、コントローラ11は、磁気センサ43の検出結果に基づいて、複数のFETを複数のスイッチングパターンでスイッチングする。ロータの位置に応じた駆動電圧を印加させてコイルに電流を流し、コイルが巻かれたティースを電磁石とし、ティースとロータとの吸引及び反発を利用することにより、ロータが回転する。各端子間に発生する誘起電圧Eは、図29のようになる。
モータの駆動に関係する誘起電圧は、図29に示す誘起電圧のうち一部のみが使用される。図30は、電気角と誘起電圧との関係を示す図である。図30に示すように、電気角90度を中心とした電気角60度幅の平均誘起電圧がモータ駆動に関わる。実施形態において、図30に示すような、電気角60度の範囲の平均値を誘起電圧Eと定義する。図28に示した6つのFETは、電気角360度を6種類のスイッチングパターンで通電するため、電気角60度分の誘起電圧を使うことになる。
コイルの巻数をn、コイル1ターンに鎖交する磁束数をΦとした場合、誘起電圧Eは、以下の(3)式で表される。
Figure 2023031687000004
(3)式から分かるように、誘起電圧Eの大きさは、磁束の変化量によって決まる。つまり、磁束の絶対値が大きいほど誘起電圧Eが大きくなる。また、回転数が高い場合や極数が多く出磁束の変化スピードが速い場合、誘起電圧Eが大きくなる。
図31は、理論無負荷回転数Nと誘起電圧Eとの関係を示す図である。図31において、横軸は理論無負荷回転数Nであり、縦軸は誘起電圧Eである。(1)式から分かるように、図31に示すグラフの傾きが誘起電圧定数kに相当する。
<理論無負荷回転数>
次に、理論無負荷回転数について説明する。図32は、モータの簡易的な等価回路を示す図である。図33は、図32におけるモータの部分をコイルの結線構造に置き換えた図である。理論無負荷回転数Nとは、駆動電圧Vを印加したときに、外乱を考慮しなかった場合に理論的に回転する回転数をいう。機械的損失を考慮しない場合、駆動電圧Vと誘起電圧Eと電流Iとモータ抵抗Rとの間に(4)式で示す関係が成立する。
Figure 2023031687000005
(4)式の左辺と右辺とが釣り合うような誘起電圧Eが発生するように、モータの回転数が決定される。(4)式においては、電流Iという外部要因が入ったままなので、モータ設計や回路設計などの外乱を受ける。外乱を含まないようにするために、電流Iがゼロである理想状態を想定し、V=Eとなるようなロータの回転数を理論無負荷回転数と定義する。電流Iがゼロとは、図33に示すモータの端子間を開放した状態を意味する。
(検討結果)
図34は、8極6スロットのモータにおける駆動電圧Vと理論無負荷回転数Nとモータ抵抗Rと誘起電圧定数kと係数αとの関係を示す図である。駆動電圧V[V]を36[V]、18[V]、72[V]とし、理論無負荷回転数Nを4000[rpm]、5000[rpm]、12000[rpm]、15000[rpm]、20000[rpm]、25000[rpm]、30000[rpm]、35000[rpm]、40000[rpm]とし、モータ抵抗Rを15[mΩ]、20[mΩ]、30[mΩ]、80[mΩ]、100[mΩ]としたときの、誘起電圧定数k及び係数αを検討した。
図34に示すように、誘起電圧定数k[V/krpm]及び係数α[mΩ/(V/krpm)]は、以下の[条件1]、[条件2]、[条件3]のいずれかを満足することが好ましい。
[条件1]
・0.9 ≦ k ≦ 7.2、
・0.39 ≦ α ≦ 24.69、
の条件を満足すること。
[条件2]
・1.44 ≦ k ≦ 7.2、
・0.39 ≦ α ≦ 9.65、
の条件を満足すること。
[条件3]
・2.4 ≦ k ≦ 7.2、
・0.39 ≦ α ≦ 3.47、
の条件を満足すること。
[効果]
以上説明したように、実施形態によれば、電動作業機1は、ロータ30及びロータ30の周囲に配置されるステータ20を有するインナロータ型のブラシレスモータであるモータ6と、ロータ30により直接的又は間接的に駆動される出力部であるソーチェーン10と、を備える。ロータ30は、ロータコア31と、ロータコア31に固定される永久磁石33と、を有する。ステータ20は、ステータコア21と、ステータコア21に固定されるインシュレータである前インシュレータ22及び後インシュレータ23と、前インシュレータ22及び後インシュレータ23を介してステータコア21のティース21Tに巻かれるコイル24と、を有する。永久磁石33の数を示す極数は、8である。コイル24の数を示すスロット数は、6である。
上記の構成では、電動作業機1の動力源に使用されるインタロータ型のブラシレスモータであるモータ6を、8極6スロットにすることにより、モータ6が小型化される。
[その他の実施形態]
なお、上述の実施形態において、モータ6は、磁石埋込式(IPM:Interior Permanent Magnet)モータであることとした。モータ6は、ロータコア31の外面に永久磁石が貼り付けられた表面磁石式(SPM:Surface Permanent Magnetic)モータでもよい。
上述の実施形態において、電動作業機1は、園芸工具(Outdoor Power Equipment)の一種であるチェーンソーであることとした。園芸工具は、チェーンソーに限定されない。園芸工具として、ヘッジトリマ、芝刈り機、草刈機、及びブロワが例示される。
上述の実施形態において、電動作業機1は、園芸工具であることとした。電動作業機1は、電動工具でもよい。電動工具として、インパクトドライバ、ドライバドリル、震動ドライバドリル、アングルドリル、スクリュードライバ、ハンマ、ハンマドリル、マルノコ、及びレシプロソーが例示される。
上述の実施形態において、電動作業機は、クリーナでもよい。
上述の実施形態においては、電動作業機の電源としてバッテリ装着部に装着されるバッテリパック12が使用されることとした。電動作業機の電源として、商用電源(交流電源)が使用されてもよい。
1…電動作業機、2…ハウジング、2A…モータ収容部、2B…バッテリ保持部、2C…リヤグリップ部、3…フロントグリップ部、4…ハンドガード、5…バッテリ装着部、6…モータ、7…トリガスイッチ、8…トリガロックレバー、9…ガイドバー、10…ソーチェーン、11…コントローラ、12…バッテリパック、17…ファン、18…ねじ、19…貫通孔、20…ステータ、21…ステータコア、21T…ティース、22…前インシュレータ、22D…ねじ孔、22P…突出部、22S…支持部、22T…突出部、23…後インシュレータ、23T…突出部、24…コイル、24U…U相コイル、24U1…U相コイル、24U2…U相コイル、24V…V相コイル、24V1…V相コイル、24V2…V相コイル、24W…W相コイル、24W1…W相コイル、24W2…W相コイル、25…電源線、25U…U相電源線、25V…V相電源線、25W…W相電源線、26…ヒュージング端子、26U…U相ヒュージング端子、26V…V相ヒュージング端子、26W…W相ヒュージング端子、27…短絡部材、27A…開口、27U…U相短絡部材、27V…V相短絡部材、27W…W相短絡部材、28…絶縁部材、28A…ボディ部、28B…ねじボス部、28C…支持部、28D…開口、29…接続線、29E…巻き終わり部分、29S…巻き始め部分、30…ロータ、31…ロータコア、31F…前端部、31R…後端部、31S…外面、32…ロータシャフト、33…永久磁石、37…開口、40…センサ基板、41…プレート部、42…ねじボス部、43…磁気センサ、44…信号線、45…開口、50…磁石孔、71…空隙、73…樹脂。

Claims (19)

  1. ロータ及び前記ロータの周囲に配置されるステータを有するインナロータ型のブラシレスモータと、
    前記ロータにより直接的又は間接的に駆動される出力部と、を備え、
    前記ロータは、ロータコアと、前記ロータコアに固定される永久磁石と、を有し、
    前記ステータは、ステータコアと、前記ステータコアに固定されるインシュレータと、前記インシュレータを介して前記ステータコアのティースに巻かれるコイルと、を有し、
    前記永久磁石の数を示す極数は、8であり、
    前記コイルの数を示すスロット数は、6である、
    電動作業機。
  2. 前記ブラシレスモータの誘起電圧をE、前記ブラシレスモータの回転数をNとした場合、E/Nで示される誘起電圧定数k[V/krpm]は、
    0.9 ≦ k ≦ 7.2、
    の条件を満足する、
    請求項1に記載の電動作業機。
  3. 前記ブラシレスモータのモータ抵抗をR、前記ブラシレスモータの誘起電圧定数をkとした場合、R/kで示される係数α[mΩ/(V/krpm)]は、
    0.39 ≦ α ≦ 24.69、
    の条件を満足する、
    請求項2に記載の電動作業機。
  4. 前記ブラシレスモータの誘起電圧をE、前記ブラシレスモータの回転数をNとした場合、E/Nで示される誘起電圧定数k[V/krpm]は、
    1.44 ≦ k ≦ 7.2、
    の条件を満足する、
    請求項1に記載の電動作業機。
  5. 前記ブラシレスモータのモータ抵抗をR、前記ブラシレスモータの誘起電圧定数をkとした場合、R/kで示される係数α[mΩ/(V/krpm)]は、
    0.39 ≦ α ≦ 9.65、
    の条件を満足する、
    請求項4に記載の電動作業機。
  6. 前記ブラシレスモータの誘起電圧をE、前記ブラシレスモータの回転数をNとした場合、E/Nで示される誘起電圧定数k[V/krpm]は、
    2.4 ≦ k ≦ 7.2、
    の条件を満足する、
    請求項1に記載の電動作業機。
  7. 前記ブラシレスモータのモータ抵抗をR、前記ブラシレスモータの誘起電圧定数をkとした場合、R/kで示される係数α[mΩ/(V/krpm)]は、
    0.39 ≦ α ≦ 3.47、
    の条件を満足する、
    請求項6に記載の電動作業機。
  8. 前記ステータコアの外径を示すステータ外径A[mm]は、
    45 ≦ A ≦70、
    の条件を満足する、
    請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の電動作業機。
  9. 前記ステータコアの外径を示すステータ外径A[mm]は、
    45 ≦ A ≦65、
    の条件を満足する、
    請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の電動作業機。
  10. 前記ステータコアの外径を示すステータ外径A[mm]は、
    45 ≦ A ≦60、
    の条件を満足する、
    請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の電動作業機。
  11. 前記ステータコアの外径を示すステータ外径をA[mm]、前記ロータコアの外径を示すロータ外径をG[mm]とした場合、
    0.5×A ≦ G ≦ 0.65×A、
    の条件を満足する、
    請求項8から請求項10のいずれか一項に記載の電動作業機。
  12. 前記ステータコアの外径を示すステータ外径をA[mm]、前記ティースの周方向の寸法を示すティース幅をC[mm]とした場合、
    0.06×A ≦ C ≦ 0.114×A、
    の条件を満足する、
    請求項8から請求項10のいずれか一項に記載の電動作業機。
  13. 前記ステータコアのヨークの径方向の寸法を示すバックヨーク幅をD[mm]とした場合、
    0.5×C ≦ D ≦ 0.5×C+2、
    の条件を満足する、
    請求項12に記載の電動作業機。
  14. 前記永久磁石の径方向の寸法を示す磁石厚をH[mm]とした場合、
    2.0 ≦ H ≦ 4.0、
    の条件を満足する、
    請求項1から請求項13のいずれか一項に記載の電動作業機。
  15. 前記ステータコアと前記ロータコアとの径方向の間隙を示すエアギャップの寸法をJ[mm]とした場合、
    0.4 ≦ J ≦ 0.6、
    の条件を満足する、
    請求項1から請求項14のいずれか一項に記載の電動作業機。
  16. 前記ステータコアの軸方向の寸法を示すステータ積数をK[mm]とした場合、
    K ≦ 50、
    の条件を満足する、
    請求項1から請求項14のいずれか一項に記載の電動作業機。
  17. 前記ロータコアの軸方向の寸法を示すロータ積数をL[mm]とした場合、
    K ≦ L ≦ K+10、
    の条件を満足する、
    請求項16に記載の電動作業機。
  18. 前記ロータの回転を検出する磁気センサを備える、
    請求項1から請求項17のいずれか一項に記載の電動作業機。
  19. 6つの前記コイルは、デルタ結線される、
    請求項1から請求項18のいずれか一項に記載の電動作業機。
JP2021137332A 2021-08-25 2021-08-25 電動作業機 Pending JP2023031687A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021137332A JP2023031687A (ja) 2021-08-25 2021-08-25 電動作業機
CN202210650182.1A CN115720007A (zh) 2021-08-25 2022-06-09 电动作业机
US17/890,434 US20230066000A1 (en) 2021-08-25 2022-08-18 Electric work machine
DE102022120833.8A DE102022120833A1 (de) 2021-08-25 2022-08-18 Elektrische arbeitsmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021137332A JP2023031687A (ja) 2021-08-25 2021-08-25 電動作業機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023031687A true JP2023031687A (ja) 2023-03-09

Family

ID=85175212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021137332A Pending JP2023031687A (ja) 2021-08-25 2021-08-25 電動作業機

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023031687A (ja)
CN (1) CN115720007A (ja)
DE (1) DE102022120833A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7195752B2 (ja) 2018-03-30 2022-12-26 株式会社マキタ 電動工具
JP2021137332A (ja) 2020-03-05 2021-09-16 シャープ株式会社 生体情報処理装置、生体情報処理システムおよび生体情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102022120833A1 (de) 2023-03-02
CN115720007A (zh) 2023-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11646626B2 (en) Brushless motor for a power tool
EP3731375B1 (en) Outer rotor brushless motor having an axial fan
US11646629B2 (en) Electric work machine
US20230231457A1 (en) Electric work machine and production method for electric work machine
JP2010531132A (ja) 電動機用の巻成体及び電動機用の巻成体を製造する方法
JP2023090072A (ja) 電動作業機
US20230066000A1 (en) Electric work machine
JP2023031687A (ja) 電動作業機
US20230216359A1 (en) Electric work machine
JP2023039805A (ja) 電動作業機
JP2016179536A (ja) 電動工具
EP4131734A1 (en) Brushless motor and electrically-powered tool
US20230010726A1 (en) Electric work machine
WO2021049124A1 (ja) 電動作業機
JP7313924B2 (ja) モータ及び電動作業機
JP2024083452A (ja) 電動作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240520